JPH07108324A - Method for bending and device therefor - Google Patents

Method for bending and device therefor

Info

Publication number
JPH07108324A
JPH07108324A JP25332993A JP25332993A JPH07108324A JP H07108324 A JPH07108324 A JP H07108324A JP 25332993 A JP25332993 A JP 25332993A JP 25332993 A JP25332993 A JP 25332993A JP H07108324 A JPH07108324 A JP H07108324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
data
die
punch
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25332993A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masamitsu Nakamura
政光 中村
Tadahiko Nagasawa
忠彦 長沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP25332993A priority Critical patent/JPH07108324A/en
Publication of JPH07108324A publication Critical patent/JPH07108324A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To dispense with the input operation of metallic die data by a worker, to automatically input the metallic die data in a control device, to eliminate input errors, and to improve the operability and safety. CONSTITUTION:Metallic die data, which is stored in a writable storage means provided in the die 23 and is required for bending, is read out by a reading means 25 provided on the machine side or outside the machine; the actual metallic die data thus read out is transmitted to a control device 31; and, after a bending data is prepared or various compensations are made in the control device 31 based on the actual metallic die data, a bending working is performed on a work W.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、ワークに折曲げ加工
を行う際に、実際の金型データを基にして曲げデータ作
成あるいは種々な補正を行ってワークに折曲げ加工を行
うようにした折曲げ加工方法およびその装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention, when bending a work, bends the work by creating bending data or making various corrections based on actual mold data. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a bending method and an apparatus thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プレスブレーキなどの折曲げ加工
装置でワークに所望の折曲げ加工を行う際には、折曲げ
加工の前に作業者が金型情報として例えばパンチ先端
R、角度、パンチ耐圧、長さなど数多くの金型データを
制御装置に入力して、この金型データを基にしてワーク
に折曲げ加工を行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a desired bending process is performed on a work with a bending device such as a press brake, an operator uses, for example, a punch tip R, an angle, a punch as die information before the bending process. Many mold data such as pressure resistance and length are input to the control device, and the work is bent based on this mold data.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術において作業者が制御装置に金型データを入力す
る際に間違って入力ミスが生じた場合には、例えば金型
の破損などが生じるという問題があった。また、金型デ
ータを入力するのに手間がかかっていた。
By the way, in the above-mentioned prior art, if an operator mistakenly makes an input error when inputting mold data into the control device, for example, the mold may be damaged. There was a problem. Also, it takes a lot of time to input the mold data.

【0004】この発明の目的は、上記問題点を改善する
ために、作業者による金型データの入力操作を不要に
し、金型データを自動的に制御装置に入力して、入力ミ
スをなくし、かつ操作性並びに安全性の向上を図った折
曲げ加工方法およびその装置を提供することにある。
In order to solve the above problems, an object of the present invention is to eliminate the need for an operator to input mold data and to automatically input the mold data to the control device to eliminate input errors. Another object of the present invention is to provide a bending method and an apparatus therefor, which are improved in operability and safety.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、金型に設けられた書き込み可能な記憶
手段に記憶されている曲げ加工に必要な金型データを、
機械側あるいは機械外に設けられた読み取り手段で読み
取り、この読み取られた実際の金型データを制御装置へ
送信し、この制御装置で実際の金型データを基にして曲
げデータ作成あるいは種々な補正を行ってからワークに
折曲げ加工を行うことを特徴とする折曲げ加工方法であ
る。
In order to achieve the above object, the present invention provides mold data necessary for bending, which is stored in a writable storage means provided in the mold.
It is read by the reading means provided on the machine side or outside the machine, the read actual mold data is transmitted to the control device, and this control device creates bending data or makes various corrections based on the actual mold data. The bending method is characterized by performing the bending process on the workpiece after performing.

【0006】また、この発明は、パンチとダイのうちい
ずれか一方を他方に対して往復動せしめてワークに折曲
げ加工を行う折曲げ加工装置にして、前記パンチ、ダイ
のいずれか一方に設けられ、曲げ加工に必要な金型デー
タが記憶されている記憶手段と、機械側あるいは機械外
に設けられ、前記記憶手段に記憶された金型データを読
み取る読み取り手段と、この読み取り手段で読み取った
実際の金型データを基にして曲げデータあるいは種々の
補正を行う制御装置と、を備えて折曲げ加工装置を構成
した。
Further, according to the present invention, there is provided a bending apparatus which bends a work by reciprocating one of the punch and the die with respect to the other, and is provided on either the punch or the die. Storage means for storing the die data necessary for bending, and reading means for reading the die data stored in the storage means on the machine side or outside the machine and read by the reading means. The bending apparatus is configured to include a bending data or a control device that performs various corrections based on actual die data.

【0007】前記折曲げ加工装置において、前記記憶手
段がパンチの先端またはダイの下端に設けられていると
共に、読み取り手段が記憶手段と対向した中間板の下端
あるいはダイホルダの先端に設けられていること、並び
に前記記憶手段がパンチまたはダイに設けられていると
共に、前記読み取り手段が折曲げ加工装置の近傍に設け
られた外部取付け装置の前記記憶手段と対向した位置に
設けられていることが望ましいものである。
In the bending apparatus, the storage means is provided at the tip of the punch or the lower end of the die, and the reading means is provided at the lower end of the intermediate plate facing the storage means or the tip of the die holder. It is preferable that the storage means is provided on a punch or a die, and the reading means is provided at a position facing the storage means of an external mounting device provided near the folding device. Is.

【0008】[0008]

【作用】この発明の折曲げ加工方法およびその装置を採
用することにより、金型に設けられた書き込み可能な記
憶手段に曲げ加工に必要な金型手段が記憶される。この
記憶手段に記憶されている金型データが機械側または機
械外に設けられた読み取り手段により読み取られて制御
装置に送信される。制御装置では読み取り手段で読み取
られた実際の金型データを基にして曲げデータ作成ある
いは種々な補正が行われてからワークに折曲げ加工が行
われる。
By employing the bending method and the apparatus therefor according to the present invention, the writable storage means provided in the die stores the die means required for the bending. The mold data stored in the storage means is read by the reading means provided on the machine side or outside the machine and transmitted to the control device. In the control device, bending data is created or various corrections are performed based on the actual mold data read by the reading means, and then the work is bent.

【0009】したがって、金型データを作業者が入力操
作する必要がなくなり、記憶手段、読み取り手段によっ
て自動的に実際の金型データが制御装置に取り込まれる
ため、入力ミスがなく、かつ操作性並びに安全性の向上
が図られる。
Therefore, it becomes unnecessary for the operator to input the mold data, and the actual mold data is automatically taken into the control device by the storage means and the reading means. The safety is improved.

【0010】[0010]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0011】図10を参照するに、折曲げ加工装置とし
ての例えばプレスブレーキ1は底板3から両側に立設さ
れたC型形状のサイドフレーム5などで構成されてい
る。このサイドフレーム5の前側上部には両サイドフレ
ーム5を連結する上部テーブル7が固定して設けられて
おり、上部テーブル7の下端には中間板9を介してパン
チPが取付けられている。
Referring to FIG. 10, for example, a press brake 1 as a bending device is composed of a C-shaped side frame 5 standing on both sides of a bottom plate 3 and the like. An upper table 7 connecting the both side frames 5 is fixedly provided on the upper front side of the side frame 5, and a punch P is attached to the lower end of the upper table 7 via an intermediate plate 9.

【0012】前記上部テーブル7に対応する下方位置に
は、前記サイドフレーム5の前側下部に取付けられた流
体圧シリンダ11を作動させて上下方向へ昇降自在な下
部テーブル13が設けられており、この下部テーブル1
3の上端にはダイホルダ15を介してダイDが取付けら
れている。
At a lower position corresponding to the upper table 7, there is provided a lower table 13 which is vertically movable by actuating a fluid pressure cylinder 11 attached to a lower front portion of the side frame 5. Lower table 1
A die D is attached to the upper end of 3 via a die holder 15.

【0013】前記サイドフレーム5はC型形状に形成さ
れており、このサイドフレーム5にはワークWあるいは
ワークWを折曲げた後の製品を折曲げ線方向(プレスブ
レーキ1の長手方向)に搬入出する必要から、ギャップ
部17が設けられている。このギャップ部17には前方
からワークWを挿入したときに、ワークWの折曲げ線を
位置決めするために、前後方向(図10において左右方
向)へ移動自在なバックゲージ19が設けられている。
The side frame 5 is formed in a C shape, and the work W or the product after the work W is bent is carried into the side frame 5 in the bending line direction (longitudinal direction of the press brake 1). The gap portion 17 is provided because it needs to come out. A back gauge 19 that is movable in the front-rear direction (left-right direction in FIG. 10) is provided in the gap portion 17 to position the bending line of the work W when the work W is inserted from the front.

【0014】上記構成により、ワークWをダイD上に載
置してワークWの折曲げ線を位置決めすべくバックゲー
ジ19を前後方向へ移動して位置決めし、ワークWの一
側端をバックゲージ19に突当てる。次いで、流体圧シ
リンダ11を作動せしめて下部テーブル13を上下方向
へ昇降させると、パンチPとダイDの協働によってワー
クWが所定の角度に折曲げられることになる。
With the above-described structure, the work W is placed on the die D and the back gauge 19 is moved in the front-rear direction to position the bending line of the work W. Hit 19 Next, when the fluid pressure cylinder 11 is operated to move the lower table 13 up and down, the work W is bent at a predetermined angle by the cooperation of the punch P and the die D.

【0015】金型としての前記パンチPあるいはダイD
に金型データが記憶されている書き込み可能な記憶手段
が設けられていると共に、機械側としての中間板あるい
はダイホルダ、または機械外に記憶手段に記憶されてい
る金型データを読み取る読み取り手段が設けられてい
る。
The punch P or die D as a die
Is provided with a writable storage means for storing mold data, and an intermediate plate or a die holder as the machine side, or a reading means for reading the mold data stored in the storage means outside the machine. Has been.

【0016】例えば、図2(A)に示されているよう
に、中間板9の下部に締め金21でパンチPが着脱可能
に取付けられている。このパンチPの図2(A)におい
て上部右側には金型データが記憶されている記憶手段と
してのIDチップ23が記憶されている。このIDチッ
プ23に対向した中間板9の位置には読み取り手段とし
ての読み取りセンサ25が設けられている。
For example, as shown in FIG. 2 (A), the punch P is detachably attached to the lower portion of the intermediate plate 9 with a clamp 21. An ID chip 23 as a storage means for storing mold data is stored on the upper right side of the punch P in FIG. 2 (A). A reading sensor 25 as a reading unit is provided at a position of the intermediate plate 9 facing the ID chip 23.

【0017】前記金型データとしては、パンチ先端R、
パンチ角度、パンチ高さ、パンチ耐圧、金型長さ、ダイ
V幅、角度、肩R、高さ、ダイ耐圧などの種々データが
あり、この金型データをIDチップ23に予め入力され
て記憶されている。
As the die data, the punch tip R,
There are various data such as punch angle, punch height, punch pressure, die length, die V width, angle, shoulder R, height, die pressure, etc., and this die data is pre-input to the ID chip 23 and stored. Has been done.

【0018】上記構成により、パンチPに設けられたI
Dチップ23に記憶されている金型データが中間板9に
設けられている読み取りセンサ25で読み取られて制御
装置へ送信されることになる。なお、IDチップ23に
記憶されている金型データは必要に応じて書き換えられ
るようになっており、常に最新の金型データが記憶され
ているものである。
With the above structure, the I provided on the punch P is
The mold data stored in the D chip 23 is read by the reading sensor 25 provided on the intermediate plate 9 and transmitted to the control device. The mold data stored in the ID chip 23 is rewritable as needed, and the latest mold data is always stored.

【0019】また、図2(B)に示されているように、
パンチPの上端面にIDチップ23を設け、このIDチ
ップ23に対向した中間板9の位置に読み取りセンサ2
5を設けても、上述した構成と同様にIDチップ23に
記憶されている金型データが読み取りセンサ25で読み
取られて制御装置へ送信されるものである。
Further, as shown in FIG. 2 (B),
An ID chip 23 is provided on the upper end surface of the punch P, and the reading sensor 2 is provided at a position of the intermediate plate 9 facing the ID chip 23.
Even if 5 is provided, the mold data stored in the ID chip 23 is read by the read sensor 25 and transmitted to the control device, as in the above-described configuration.

【0020】図2(C)に示されているように、中間板
9の下部における両側に表付け用、裏付け用読み取りセ
ンサ25A,25Bを設けることによって、パンチPを
図2(C)において左側に、または右側に取付けても、
IDチップ23に記憶されている金型データは表付け用
読み取りセンサ25Aまたは裏付け用読み取りセンサ2
5Bのどちらでも読み取られるものである。
As shown in FIG. 2 (C), by providing front and back reading sensors 25A and 25B on both sides of the lower portion of the intermediate plate 9, the punch P is moved to the left side in FIG. 2 (C). Or on the right side,
The mold data stored in the ID chip 23 is the reading sensor 25A for the front side or the reading sensor 2 for the back side.
5B can be read.

【0021】図3に示されているように、各パンチPの
左右両側にさらにIDチップ23、読み取りセンサ25
を設けることによって、各パンチPの長さを知ることも
できるものである。
As shown in FIG. 3, an ID chip 23 and a reading sensor 25 are further provided on the left and right sides of each punch P.
It is also possible to know the length of each punch P by providing.

【0022】例えば、図4に示されているように、プレ
スブレーキ1の近傍には読み取りセンサ取付け装置27
が配置されている。この読み取りセンサ取付け装置27
はパンチPが収納される上方を開口した開口部27A
と、パンチPの先端を装着してセットさせるV溝27B
を備えている。図4に示されているようにパンチPが読
み取りセンサ取付け装置27の開口部に収納された状態
で、IDチップ23の対向した読み取りセンサ取付け装
置27の側面に読み取りセンサ25が設けられている。
For example, as shown in FIG. 4, a reading sensor mounting device 27 is provided near the press brake 1.
Are arranged. This reading sensor mounting device 27
Is an opening 27A having an upper opening in which the punch P is stored.
And V groove 27B for mounting and setting the tip of punch P
Is equipped with. As shown in FIG. 4, in the state where the punch P is housed in the opening of the reading sensor attaching device 27, the reading sensor 25 is provided on the side surface of the reading sensor attaching device 27 facing the ID chip 23.

【0023】このように、パンチPをプレスブレーキ1
から外して、近傍に配置された読み取りセンサ取付け装
置27の開口部に収納したときでも、IDチップ23に
記憶されている金型データは読み取りセンサ取付け装置
27に設けられた読み取りセンサ25で読み取られて制
御装置へ送信されることになる。
In this way, the punch P is pressed by the press brake 1
The mold data stored in the ID chip 23 is read by the read sensor 25 provided in the read sensor mounting device 27 even when the mold data is stored in the opening of the read sensor mounting device 27 arranged in the vicinity. Will be transmitted to the control device.

【0024】図5(A),(B)に示されているよう
に、ダイDの下部にはIDチップ23が設けられてい
る。このIDチップ23に対向したダイホルダ15の上
部の位置には読み取りセンサ25が設けられている。
As shown in FIGS. 5A and 5B, an ID chip 23 is provided below the die D. A reading sensor 25 is provided at a position above the die holder 15 facing the ID chip 23.

【0025】上記構成により、IDチップ23に記憶さ
れている金型データは読み取りセンサ25で読み取られ
て制御装置に送信されることになる。
With the above structure, the mold data stored in the ID chip 23 is read by the read sensor 25 and transmitted to the control device.

【0026】図6に示されているように、プレスブレー
キ1の近傍には読み取りセンサ取付け装置29が配置さ
れている。この読み取りセンサ取付け装置29はダイD
が収納されるようになっている。図6(A)に示された
読み取りセンサ取付け装置29はダイDが収納される上
方を開口した開口部29Aを備えている。したがって、
この開口部29A内にダイDがプレスブレーキ1から外
されて収納された際にダイDの下部に設けられたIDチ
ップ23に対向した読み取りセンサ取付け装置29の底
板29Bの上面位置には読み取りセンサ25が設けられ
ている。
As shown in FIG. 6, a reading sensor mounting device 29 is arranged near the press brake 1. This reading sensor mounting device 29 is a die D
Is to be stored. The reading sensor mounting device 29 shown in FIG. 6A is provided with an opening portion 29A that is open at the top to accommodate the die D. Therefore,
When the die D is detached from the press brake 1 and stored in the opening 29A, the reading sensor is provided at the upper surface of the bottom plate 29B of the reading sensor mounting device 29 facing the ID chip 23 provided at the bottom of the die D. 25 are provided.

【0027】図6(B)に示された読み取りセンサ取付
け装置29はL字形状をしていて、水平部29C上にダ
イDがプレスブレーキ1から外されて収納された際に、
ダイDの左側面に設けられたIDチップ23に対向した
読み取りセンサ取付け装置29の垂直部29Dの右側面
位置には読み取りセンサ25が設けられている。
The reading sensor mounting device 29 shown in FIG. 6B is L-shaped, and when the die D is detached from the press brake 1 and stored on the horizontal portion 29C,
A reading sensor 25 is provided at the right side surface position of the vertical portion 29D of the reading sensor mounting device 29 facing the ID chip 23 provided on the left side surface of the die D.

【0028】したがって、ダイDに設けられたIDチッ
プ23に記憶されている金型データは読み取りセンサ取
付け装置29に設けられた読み取りセンサ25で読み取
られて制御装置に送信されることになる。
Therefore, the mold data stored in the ID chip 23 provided in the die D is read by the read sensor 25 provided in the read sensor mounting device 29 and transmitted to the control device.

【0029】前記IDチップ23に記憶されている金型
データは読み取りセンサ25で読み取られる。この読み
取りセンサ25は、図1に示されているように、プレス
ブレーキ1を制御せしめる制御装置31に接続されてい
る。この制御装置31には種々なデータを入力せしめる
例えばキーボードなどからなる入力装置33および種々
なデータを表示せしめるCRTなどの表示装置35が接
続されている。前記制御装置31には当然のことながら
下部テーブル13を上下動せしめる流体圧シリンダ11
や、ワークWの位置決めを行うバックゲージ19が接続
されている。
The mold data stored in the ID chip 23 is read by the reading sensor 25. The reading sensor 25 is connected to a control device 31 for controlling the press brake 1, as shown in FIG. An input device 33 such as a keyboard for inputting various data and a display device 35 such as a CRT for displaying various data are connected to the control device 31. As a matter of course, the control device 31 includes a fluid pressure cylinder 11 for vertically moving the lower table 13.
Also, a back gauge 19 for positioning the work W is connected.

【0030】次に、前記IDチップ23、読み取りセン
サ25を用いた場合における折曲げ加工方法を説明す
る。まず、加工前の金型情報マニュアル入力作業を行わ
ない場合については、図7のフローチャートを基に説明
すると、ステップS1で金型データ以外の製品データや
ワークデータなどの曲げ形状データを制御装置31に入
力装置33から入力せしめる。
Next, a bending method using the ID chip 23 and the reading sensor 25 will be described. First, in the case where the die information manual input work before processing is not performed, it will be explained based on the flowchart of FIG. 7. In step S1, bending shape data such as product data and work data other than die data is controlled by the control device 31. Input from the input device 33.

【0031】ステップS2で上述したごとき構成の金型
(パンチPあるいはダイD)に設けたIDチップ23に
記憶されている金型データを機械側(中間板9あるいは
ダイホルダ15)または機械外の読み取りセンサ取付け
装置27,29に設けた読み取りセンサ25で読み取
り、制御装置31に送信させる。ステップS3におい
て、制御装置31では読み取りセンサ25で送信された
実際の金型データを基にして最終的な曲げ加工データが
作成される。ステップS4では、この作成された曲げ加
工データを基にしてプレスブレーキ1を作動せしめるこ
とによりワークWに曲げ加工が行われることになる。
In step S2, the die data stored in the ID chip 23 provided on the die (punch P or die D) having the above-described configuration is read from the machine side (intermediate plate 9 or die holder 15) or outside the machine. It is read by the reading sensor 25 provided in the sensor mounting devices 27 and 29 and transmitted to the control device 31. In step S3, the control device 31 creates final bending data based on the actual mold data transmitted by the reading sensor 25. In step S4, the work W is bent by operating the press brake 1 based on the created bending data.

【0032】加工前の金型情報マニュアル入力作業を行
う場合については、図8のフローチャートを基にして説
明すると、まずステップS5で金型データを含んだすべ
ての曲げデータを入力装置33より制御装置31に入力
せしめる。ステップS6で前記IDチップ23に記憶さ
れている金型データを読み取りセンサ25で読み取り、
制御装置31に送信させる。
The case of manually inputting die information before machining will be described with reference to the flowchart of FIG. 8. First, in step S5, all bending data including die data is controlled by the input device 33 from the control device. Enter in 31. In step S6, the die data stored in the ID chip 23 is read by the reading sensor 25,
Send to the control device 31.

【0033】ステップS7では入力された曲げデータと
読み取りセンサ25から送信された曲げデータとを基に
して曲げ加工データを作成する。ステップS8で入力さ
れた曲げデータのうちの入力金型データと読み取りセン
サ25で読み取り送信された実際の金型データとが比較
され、実際の金型データが入力金型データと一致してい
れば、ステップS9でワークWに曲げ加工が行われる。
In step S7, bending data is created based on the input bending data and the bending data transmitted from the reading sensor 25. The input mold data of the bending data input in step S8 is compared with the actual mold data read and transmitted by the reading sensor 25, and if the actual mold data matches the input mold data. The work W is bent in step S9.

【0034】実際の金型データが入力金型データと一致
していなければ、ステップS10あるいはステップS1
2に進む。ステップS10では曲げ加工データの再作成
が行われてステップS11でワークWに曲げ加工が行わ
れる。あるいはステップS12で作業者に警告を与えた
後、ステップS13で金型データを表示装置35に表示
させてステップS14で金型の交換が行われる。
If the actual mold data does not match the input mold data, step S10 or step S1
Go to 2. Bending data is recreated in step S10, and the work W is bent in step S11. Alternatively, after giving a warning to the operator in step S12, the mold data is displayed on the display device 35 in step S13, and the mold is replaced in step S14.

【0035】前記ステップS10で曲げ加工データの再
作成を行う一例としては、例えば図9に示されているよ
うに、パンチPにおける点AとパンチPの先端である点
Bとの左右方向における距離Lを測定したところ、L1
値であった。このL1 値をIDチップ23に記憶させる
と共に制御装置31に読み取りセンサ25から送信させ
る。制御装置31には入力装置33より設定値L0 が入
力されているから、この実際のL1 と設定値L0 とを制
御装置31で比較したところ、ΔLだけの狂いがある。
そこで、制御装置31からバックゲージ19に指令を与
えてΔLだけのL軸原点の補正を行った後にワークWに
曲げ加工が行われることになる。このL軸原点の補正以
外に、パンチP、ダイDの耐圧や、平行補正、クラウニ
ング補正などの種々な補正も行われるものである。
As an example of recreating the bending data in step S10, as shown in FIG. 9, for example, the distance between the point A on the punch P and the point B which is the tip of the punch P in the left-right direction. When L was measured, L 1
It was a value. This L 1 value is stored in the ID chip 23 and is transmitted from the reading sensor 25 to the control device 31. Since the set value L 0 is input to the control device 31 from the input device 33, when the actual L 1 and the set value L 0 are compared by the control device 31, there is a deviation of ΔL.
Therefore, after the controller 31 gives a command to the back gauge 19 to correct the L-axis origin by ΔL, the work W is bent. In addition to the correction of the origin of the L-axis, various corrections such as pressure resistance of the punch P and the die D, parallel correction, crowning correction, and the like are performed.

【0036】このようにパンチP、ダイDにIDチップ
23などの記憶手段を設けると共に、中間板9やダイホ
ルダ15などの機械側、あるいはプレスブレーキ1の近
傍に配置された読み取りセンサ取付け装置27,29な
どの機械外に読み取りセンサ25などの読み取り手段を
設けたことにより、記憶手段に記憶されている金型デー
タを読み取り手段で読み取り制御装置31に送信させ
る。この金型データを基にして曲げ加工データの作成や
種々の補正を行った後にワークWに曲げ加工を行うこと
によって、作業者による金型データの入力操作が不要と
なり、しかも金型データが自動的に制御装置に入力され
て入力ミスがなくなると共に操作性並びに安全性の向上
を図ることができる。
As described above, the punch P and the die D are provided with the storage means such as the ID chip 23, and the reading sensor mounting device 27 disposed on the machine side such as the intermediate plate 9 and the die holder 15 or near the press brake 1. By providing the reading unit such as the reading sensor 25 outside the machine such as 29, the mold data stored in the storage unit is transmitted to the reading control device 31 by the reading unit. By performing bending processing on the work W after creating bending data and making various corrections based on this mold data, the operator does not need to input the mold data, and the mold data is automatically generated. It is possible to improve the operability and safety as well as to eliminate input errors by being input to the control device.

【0037】なお、この発明は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜な変更を行うことにより、その他
の態様で実施し得るものである。本実施例では下部テー
ブル13を上下動せしめる例で説明したが、上部テーブ
ル7を上下動せしめるようにしても適用可能である。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be implemented in other modes by making appropriate changes. In the present embodiment, the example in which the lower table 13 is moved up and down has been described, but it is also applicable to the case where the upper table 7 is moved up and down.

【0038】[0038]

【発明の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、この発明によれば、特許請求の範囲に記載さ
れているとおりの構成であるから、金型に設けられた記
憶手段に記憶されている金型データを機械側あるいは機
械外に設けられた読み取り手段で読み取り制御装置に送
信させ、この金型データを基にして曲げ加工データの作
成や種々の補正を行った後にワークに曲げ加工を行うこ
とによって、作業者による金型データの入力操作が不要
となり、しかも金型データが自動的に制御装置に入力さ
れて入力ミスがなくなると共に操作性並びに安全性の向
上を図ることができる。
As will be understood from the above description of the embodiments, according to the present invention, since the structure is as described in the claims, the memory means provided in the mold is used. The stored mold data is transmitted to the reading control device by the reading means provided on the machine side or outside the machine, and bending work data is created and various corrections are made based on this mold data, and then the work is processed. The bending process eliminates the need for the operator to input mold data, and the mold data is automatically input to the control device to eliminate input errors and improve operability and safety. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の主要部を示す機能ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a main part of the present invention.

【図2】パンチにIDチップを、中間板に読み取りセン
サを設けた一例図である。
FIG. 2 is an example diagram in which an ID chip is provided on a punch and a reading sensor is provided on an intermediate plate.

【図3】パンチにIDチップ、読み取りセンサを設けた
一例図である。
FIG. 3 is an example diagram in which an ID chip and a reading sensor are provided on a punch.

【図4】プレスブレーキの近傍に読み取りセンサを備え
た読み取りセンサ取付け装置に、IDチップを備えたパ
ンチを収納した状態の一例図である。
FIG. 4 is an example of a state in which a punch having an ID chip is stored in a reading sensor mounting device having a reading sensor in the vicinity of a press brake.

【図5】ダイにIDチップを、ダイホルダに読み取りセ
ンサを設けた一例図である。
FIG. 5 is an example diagram in which an ID chip is provided on a die and a reading sensor is provided on a die holder.

【図6】プレスブレーキの近傍に読み取りセンサを備え
た読み取りセンサ取付け装置に、IDチップを備えたダ
イを収納した状態の一例図である。
FIG. 6 is an example of a state in which a die having an ID chip is housed in a reading sensor mounting device having a reading sensor in the vicinity of a press brake.

【図7】この発明の折曲げ加工を行う一例のフローチャ
ートである。
FIG. 7 is a flow chart of an example of bending work according to the present invention.

【図8】この発明の折曲げ加工を行う一例のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flow chart of an example of bending work according to the present invention.

【図9】曲げ加工データの再作成を行う説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of recreating bending data.

【図10】この発明の折曲げ加工を行う一例のプレスブ
レーキの側面図である。
FIG. 10 is a side view of a press brake which is an example of the bending process according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プレスブレーキ(折曲げ加工装置) 7 上部テーブル 9 中間板 11 流体圧シリンダ 13 下部テーブル 15 ダイホルダ 19 バックゲージ 23 IDチップ(記憶手段) 25 読み取りセンサ(読み取り手段) 27,29 読み取りセンサ取付け装置 31 制御装置 33 入力装置 35 表示装置 P パンチ D ダイ 1 Press Brake (Bending Device) 7 Upper Table 9 Intermediate Plate 11 Fluid Pressure Cylinder 13 Lower Table 15 Die Holder 19 Back Gauge 23 ID Chip (Memory Means) 25 Reading Sensor (Reading Means) 27, 29 Reading Sensor Mounting Device 31 Control Device 33 Input device 35 Display device P punch D die

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 金型に設けられた書き込み可能な記憶手
段に記憶されている曲げ加工に必要な金型データを、機
械側あるいは機械外に設けられた読み取り手段で読み取
り、この読み取られた実際の金型データを制御装置へ送
信し、この制御装置で実際の金型データを基にして曲げ
データ作成あるいは種々な補正を行ってからワークに折
曲げ加工を行うことを特徴とする折曲げ加工方法。
1. A reading means provided on the machine side or outside the machine reads die data necessary for bending, which is stored in a writable storage means provided on the die, and the read data is read. Bending process characterized by transmitting the mold data to the control device and making bending data based on the actual mold data by this control device or making various corrections before bending the work. Method.
【請求項2】 パンチとダイのうちいずれか一方を他方
に対して往復動せしめてワークに折曲げ加工を行う折曲
げ加工装置にして、前記パンチ、ダイのいずれか一方に
設けられ、曲げ加工に必要なデータが記憶されている記
憶手段と、機械側あるいは機械外に設けられ、前記記憶
手段に記憶された金型データを読み取る読み取り手段
と、この読み取り手段で読み取った実際の金型データを
基にして曲げデータあるいは種々の補正を行う制御装置
と、を備えてなることを特徴とする折曲げ加工装置。
2. A bending apparatus for bending a work by reciprocating one of a punch and a die with respect to the other, the bending apparatus being provided in either one of the punch and the die. Storage means for storing necessary data, a reading means provided on the machine side or outside the machine for reading mold data stored in the storage means, and actual mold data read by the reading means. A bending device, comprising: a control device that performs bending data or various corrections based on the bending data.
【請求項3】 前記記憶手段がパンチの先端またはダイ
の下端に設けられていると共に、読み取り手段が記憶手
段と対向した中間板の下端あるいはダイホルダの先端に
設けられていることを特徴とする請求項2記載の折曲げ
加工装置。
3. The storage means is provided at the tip of the punch or the lower end of the die, and the reading means is provided at the lower end of the intermediate plate facing the storage means or the tip of the die holder. Item 2. The bending apparatus according to item 2.
【請求項4】 前記記憶手段がパンチまたはダイに設け
られていると共に、前記読み取り手段が折曲げ加工装置
の近傍に設けられた外部取付け装置の前記記憶手段と対
向した位置に設けられていることを特徴とする請求項2
記載の折曲げ加工装置。
4. The storage means is provided on a punch or a die, and the reading means is provided at a position facing the storage means of an external mounting device provided in the vicinity of the bending device. 3. The method according to claim 2,
The bending device described.
JP25332993A 1993-10-08 1993-10-08 Method for bending and device therefor Pending JPH07108324A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25332993A JPH07108324A (en) 1993-10-08 1993-10-08 Method for bending and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25332993A JPH07108324A (en) 1993-10-08 1993-10-08 Method for bending and device therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138416A Division JP3964352B2 (en) 2003-05-16 2003-05-16 Bending device and its mold

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07108324A true JPH07108324A (en) 1995-04-25

Family

ID=17249800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25332993A Pending JPH07108324A (en) 1993-10-08 1993-10-08 Method for bending and device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07108324A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173172A (en) * 2012-02-27 2013-09-05 Amada Co Ltd System and method of detecting die
JP2014504555A (en) * 2011-02-01 2014-02-24 トルンプ マシーネン オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Manufacturing device having sensing means for sensing tool position and method of operating manufacturing device
JP2016155174A (en) * 2016-06-08 2016-09-01 株式会社アマダホールディングス System of detecting die and method of the same
JP2019529122A (en) * 2016-09-16 2019-10-17 トルンプ マシーネン オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Bending tool, in particular upper tool or bending punch, and drive change method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014504555A (en) * 2011-02-01 2014-02-24 トルンプ マシーネン オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Manufacturing device having sensing means for sensing tool position and method of operating manufacturing device
US10265748B2 (en) 2011-02-01 2019-04-23 TRUMPF Maschinen GmbH & Co. KG. Production device with means for tool position sensing and method for operating said device
JP2013173172A (en) * 2012-02-27 2013-09-05 Amada Co Ltd System and method of detecting die
JP2016155174A (en) * 2016-06-08 2016-09-01 株式会社アマダホールディングス System of detecting die and method of the same
JP2019529122A (en) * 2016-09-16 2019-10-17 トルンプ マシーネン オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト Bending tool, in particular upper tool or bending punch, and drive change method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398490B2 (en) Mold interference check method and apparatus
KR960012342B1 (en) Method of bending a workpiece including setting a bending process and preparing bending data
JPH07108324A (en) Method for bending and device therefor
JP2003326316A (en) Bending device and its die
JPH08147018A (en) Method and device for operation recording for nc working machine
JP2859706B2 (en) Bending method and bending control device
JP4708541B2 (en) Bending method and bending system
JPH04279219A (en) Process data editing device of bending machine
JP2001198622A (en) Calculating method for material attribute, method and apparatus for working plate
JP5241330B2 (en) Robot bending apparatus and method
JP2000263135A (en) Bending method and bending system
JP3268908B2 (en) Bending method and apparatus
JP3730313B2 (en) Processing method by bending machine and bending machine using the method
JP3009065B2 (en) Process data editing device for bending machine
JP4761659B2 (en) Bending method and single elongation value specifying device in bending apparatus
JP3317989B2 (en) Die change management device for NC turret punch press
JPS6313622A (en) Butt position deciding device for back gage
JP2510371Y2 (en) Press brake
JPH0744330Y2 (en) Manipulator controller for ironing and bending machine
JP3884149B2 (en) Bending angle control method and apparatus in bending apparatus
JPH06246499A (en) Method and device for setting press work condition of press
JPH0543937Y2 (en)
JP3768614B2 (en) Bending method and apparatus
JP2810480B2 (en) Data input device for bending machine
JPS6336922A (en) Setting method for process of bending machine

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02