JPH07103034B2 - 抗肝細胞腫瘍薬 - Google Patents

抗肝細胞腫瘍薬

Info

Publication number
JPH07103034B2
JPH07103034B2 JP61133119A JP13311986A JPH07103034B2 JP H07103034 B2 JPH07103034 B2 JP H07103034B2 JP 61133119 A JP61133119 A JP 61133119A JP 13311986 A JP13311986 A JP 13311986A JP H07103034 B2 JPH07103034 B2 JP H07103034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumor drug
months
hepatocellular tumor
treatment
dbcamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61133119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62289519A (ja
Inventor
公道 石井
Original Assignee
第一製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 第一製薬株式会社 filed Critical 第一製薬株式会社
Priority to JP61133119A priority Critical patent/JPH07103034B2/ja
Publication of JPS62289519A publication Critical patent/JPS62289519A/ja
Publication of JPH07103034B2 publication Critical patent/JPH07103034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、抗肝細胞腫瘍薬に関する。
従来の技術 ブクラデシンナトリウム(商品名アクトシン、DBcAMP・
Na、ソジウムN6,2′−0−ジブチリルアデノシン3′,
5′−サイクリックホスフェート)は急性循環不全に対
する薬剤として用いられている(医学のあゆみ123 1099
〜1114(1982)、ファルマシア21(7)657〜661(198
5)、製造法:特公昭52−16119号、特公昭52−8374号、
特公昭60−24118号、特公昭60−24119号、特公昭60−35
354号および特公昭60−35355号公報参照)。
しかし、肝臓、特に肝腫瘍に対する臨床効果については
未だ知られていない。
構成 本発明は、N6,2′−0−ジブチリルアデノシン3′,5′
−サイクリックホスフェート(DBcAMP)またはその塩を
有効成分とする抗肝細胞腫瘍薬に関するものである。
実施例 次に臨床試験例について説明する。
症例は、腹部血管造影、CTスキャンおよび超音波検査に
より診断が確定した8例(男性6例、43〜76才、女性2
例、63才および67才)で、1例が一次分枝閉塞、他は本
幹に完全閉塞が認められた。
投与方法及び投与量としては、血管造影後肝動脈に留置
したカテーテルからブクラデシンナトリウム300mg/日及
びマイトマイシンC0.2mg/kg/日を約一週間ずつ交互に投
与し、更にマイトマイシンCを病変部動脈注射する日は
ブクラデシンナトリウム300〜600mg/日を静脈内投与し
た。カテーテルを途中で抜去した例には、検査成績を参
考にしつつブクラデシンナトリウムを全身投与及びマイ
トマイシンCを全身的に投与した。
これらの例について、治療前後の肝腫の縮小率、アルフ
ァフェトプロテイン(AFP)の変動、一般検査およびCT
スキャンの画像検査の変化を対比した。結果を表に示し
説明する。
[成績]肝腫縮小率:小山−斉藤の基準(癌と化学療法
13(2)391−396(1986)参照)で30%以上縮小したの
は3例(38%)であった。
血中AFP改善度:治療後に比し90%以上の減少が認めら
れたのは3例(38%)であった。
生存日数:治療後1カ月以内に死亡したのは2例(25
%)、7カ月以内の死亡3例(38%)、8カ月以上生存
3例(38%)である。8カ月以上生存した例のうち54才
男性例(肝硬変+び漫型)では、肝腫の縮小率は62.8
%,AFPは治療前の115,480ng/mlが約6カ月後には陰性化
した。治療後の血管造影では腫瘍血管の消失と胃.十二
指腸動脈の再開通、及び門脈側副血行路の新生が認めら
れ、CT所見上も腫瘍塞栓の縮小が示唆され、23カ月後の
現在良好裡に経過している。また、63才女性例(肝硬変
+び漫型)では、縮小率は66.8%で、AFPは35,100ng/ml
で163に改善した。9カ月後脳内出血で死亡したが、剖
検により極めて限局した腫瘍巣が認められた。67才女性
例(肝硬変+塊状型)では肝腫縮小率33.3%であった
が、腫瘍内部は当初より壊死状態を窺わせる所見を呈し
た。AFPは11,186となったが、治療後8カ月の現在も同
様である。
従来より生存が5カ月以内とされている本幹閉塞例で、
8カ月以上の生存が8例中3例(38%)と著しく良好な
結果であり、有用な治療法と考えられる。
本発明の抗腫瘍薬はマイトマイシン、などの化学療法的
抗癌剤での治療中の患者に適用するか、あるいは最初か
ら併用することにより、より大きな効果が期待される。
投与方法としては、例えばブクラデシン粉末または凍結
乾燥品を生理食塩液、ブドウ糖液、その他の輸液中に加
えて静脈内、または動脈内(病変部位の動脈に集中的投
与を含め)に投与するのが適当である。投与量としては
成人1日当り10〜600mg、通常は30〜300mgが適当であ
り、症状等により適宜増減する。
製造の例としては、ブクラデシンナトリウム300mg/アン
プルの凍結乾燥品がある。
DBcAMP・Naの静脈投与による急性毒性(LD50)は、マウ
ス545mg/kg、ラット459mg/kgであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N6,2′−0−ジブチリルアデノシン3′,
    5′−サイクリックホスフェート(DBcAMP)またはその
    塩を有効成分とする抗肝細胞腫瘍薬
  2. 【請求項2】有効成分がDBcAMP・Naである特許請求の範
    囲第(1)項記載の抗肝細胞腫瘍薬
JP61133119A 1986-06-09 1986-06-09 抗肝細胞腫瘍薬 Expired - Lifetime JPH07103034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133119A JPH07103034B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 抗肝細胞腫瘍薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133119A JPH07103034B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 抗肝細胞腫瘍薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289519A JPS62289519A (ja) 1987-12-16
JPH07103034B2 true JPH07103034B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=15097232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133119A Expired - Lifetime JPH07103034B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 抗肝細胞腫瘍薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103034B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007010896A (es) * 2007-09-06 2009-03-06 Univ Mexico Nacional Autonoma Uso de sales de adenosina para la preparacion de productos farmaceuticos para el tratamiento del cancer.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024428A (ja) * 1973-06-19 1975-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024428A (ja) * 1973-06-19 1975-03-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62289519A (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Greenberg et al. Intra-arterial BCNU chemotherapy for the treatment of malignant gliomas of the central nervous system: a preliminary report
van Prooijen et al. Pharmacokinetics of cytosine arabinoside in acute myeloid leukemia
Malpas et al. Rubidomycin in acute leukaemia in adults
Ogg et al. Pulmonary tuberculosis in patient on intermittent haemodialysis.
US5571789A (en) Use of urodilatin in pulmonary and bronchial diseases
Neidhart et al. Phase I trial of homoharringtonine administered by prolonged continuous infusion
Agrawal et al. A study for efficacy and safety of ferric carboxymaltose versus iron sucrose in iron deficiency anemia among pregnant women in tertiary care hospital
JP2704546B2 (ja) Atll治療用吸入剤
Malpas et al. Radiotherapy and adjuvant combination chemotherapy for childhood rhabdomyosarcoma.
JPH07103034B2 (ja) 抗肝細胞腫瘍薬
Casper et al. Phase II trial of fazarabine (arabinofuranosyl-5-azacytidine) in patients with advanced pancreatic adenocarcinoma
KR20010108357A (ko) 암 치료용 방사성 시스플라틴
MAGUIRE Treatment of mycosis fungoides with cyclophosphamide and chlorpromazine
Kerin et al. Acute thrombophlebitis following IV amiodarone administration
Bao et al. Effect of acute higenamine administration on bradyarrhythmias and His bundle
RU2811959C1 (ru) Способ предоперационной коррекции анемии у больных колоректальным раком с метастазами в печень
Duggan The treatment of African trypanosomiasis
in't Veld et al. Stimulated sweating in chronic renal failure.
RU2065307C1 (ru) Способ лечения первичного рака печени и набор для лечения первичного рака печени
US4579852A (en) Agent for avoiding occlusion of shunts in substitute blood tubes
Brahmachari Further Observations on the Treatment of Kala-Azar and Cases Treated with Metallic Antimonyl Sodium Tartrate, Formaldehyde and Other Drugs
Hillman et al. Treatment of dissecting aortic aneurysm and renin-induced hypertension with sodium nitroprusside.
Lippens et al. Tolerance of 24-hour infusions of low-and high-dose bolus injections of adriamycin in children
JPH01156916A (ja) 肝疾患治療剤
JPH0759514B2 (ja) 黄疸治療剤