JPH0697165B2 - 管内スケ−ル厚さ計 - Google Patents

管内スケ−ル厚さ計

Info

Publication number
JPH0697165B2
JPH0697165B2 JP12729486A JP12729486A JPH0697165B2 JP H0697165 B2 JPH0697165 B2 JP H0697165B2 JP 12729486 A JP12729486 A JP 12729486A JP 12729486 A JP12729486 A JP 12729486A JP H0697165 B2 JPH0697165 B2 JP H0697165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
circuit
doppler signal
ultrasonic
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12729486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62284208A (ja
Inventor
和照 新貝
竹内  秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12729486A priority Critical patent/JPH0697165B2/ja
Publication of JPS62284208A publication Critical patent/JPS62284208A/ja
Publication of JPH0697165B2 publication Critical patent/JPH0697165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、流体の通流する管内部に発生したスケールの
厚さを超音波を利用して測定する方法に関する。
〔従来の技術〕
管内部に生じたスケールの厚さの測定方法としては、放
射線源による放射線透過写真撮影法、放射線がスケール
により吸収、減衰される性質を利用してその減衰割合か
ら測定する放射線式測定法、スケールにより管内の透磁
率が変化する性質を利用した電磁式測定法、スケールに
よって管内の熱伝導性が変化する性質を利用してその温
度勾配からスケール厚さを求める測定法等が従来より知
られている。しかし、これらの従来技術による測定方法
は測定の簡便さに欠け、また適用対象が限定される等の
問題点がある。
また別な測定方式として、スケールによる超音波の反
射,減衰の性質を利用し、超音波の反射時間から管内ス
ケール厚さを測定する超音波反射式測定法、あるいは超
音波の減衰割合から管内スケール厚さを測定する超音波
減衰式測定法等も知られているが、前者の超音波反射式
測定法においては、スケールと流体との境界面では流体
とほぼ等しい音響インピーダンスを持つので、管内スケ
ール厚さに相当する前述の境界面からの反射波が得られ
にくく、また得られた反射波が管内に付着しているスケ
ール厚さ方向での途中からの反射波である可能性が大き
いこと、管内多重反射の影響も大きいことなど、測定原
理上の難点が種々あり、精度の高い測定結果が得られな
い。一方、後者の超音波減衰測定法においては、流体や
スケールの種類,管の口径,材質等によって超音波の減
衰特性が変化するので、あらかじめ管の口径,材質,管
厚さ等をパラメータとして基準となる管の超音波減衰特
性を別の実験から求めて準備しておく必要があること、
さらに超音波探触子と管との接触圧の測定値に与える影
響が大きいこと等、測定の簡便さ、測定精度の面で難点
がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、前述
した従来における各種測定法の難点を解消して測定の簡
便さ,適用対象の制限等の面での改善を図り、管の外方
から簡単に管内スケール厚さを精度よく測定できるよう
にした新規な管内スケール厚さ計を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために、本発明は、超音波振
動子により発生した所定の繰り返し周期の超音波を管内
の流体に対して送出する送波回路と、超音波振動子を介
して反射信号を受波する受波回路と、受波された反射信
号からドプラ信号を検出するドプラ信号検出回路と、こ
のドプラ信号を検出するレンジゲート位置を掃引する回
路と、検出されたドプラ信号に基づいて管内スケール厚
さを算出する演算回路とを具備したことを特徴とする。
[作用] この発明では、配管の外からパルス性超音波を送波し、
管内流体から反射してもどってくる信号に対して、レン
ジゲートをかけて所定の距離からの反射信号を抽出して
処理することにより、その距離域に流体があるか否かを
ドプラ信号の有無により判定し、レンジゲート位置をス
イープさせることによりドプラ信号の発生点、即ちスケ
ールと流体の境界点を検出し、さらに超音波入射角や配
管中伝搬時間等の補正演算を行うことにより、配管内壁
に付着しているスケールの厚さを算出する。
本発明によれば、前述した従来における各種測定法の難
点を解消して測定の簡便さ,適用対象の制限等の面での
改善を図り、管の外方から簡単に管内スケール厚さを精
度よく測定できる。
〔実施例〕
以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図はこの発明の一実施例の概略を示すもので、1は
流体の流通する管を示し、その管1の内壁にスケール2
が付着している。この管1の外壁には、くさび5を介し
て、超音波を送受波する発受信子4を取り付ける。この
発受信子4によりパルス性のバースト波、例えば、発受
信子の共振周波数の4〜10波から成るバースト波を、く
さび5を介することにより、管1の軸方向に対して斜め
に、すなわち、流体3の流速方向に対して斜めに打ち込
み、超音波伝搬経路上に存在する反射体からの反射波を
再び同一の発受信子4で受信する。
その受信信号から、反射体の運動に応じたドプラ信号を
抽出する際に、本発明では、レンジゲートをかけること
により、ドプラ信号の発生する場所を特定することがで
きるようにする。
ここで、反射波としては、管壁,スケール2およびそれ
らの境界面,スケール2と流体3との境界面等から多様
に合成されたものとなるが、これらはいずれも送信周波
数と等しい周波数をもっており、ドプラ信号が含まれて
いない。
これに対して、第1図のP点近傍における流体中3に
は、スケール浮遊物11あるいはスケール2と流体3の界
面凹凸形状により生ずる渦流12が存在する。これらスケ
ール浮遊物11および渦流12は流体3の流れと共に移動し
ており、これらのものからの反射信号はドプラ成分を含
んでいる。
従って、本発明では、レンジゲートを、くさび,管壁,
スケールによる伝搬時間(t1+t2+t3)×2以上に遅延
させることによって、スケール浮遊物11あるいは渦流12
からのドプラ信号が受信されるようにする。そして、レ
ンジゲートの遅延時間を変化させ、ドプラ信号の有無の
境界位置を探査することにより、スケール2と流体3の
境界位置を求めることができる。
この値より、既知の遅延時間(t1+t2)×2を差し引け
ば、スケール厚さに相当する時間t3×2が求められる。
スケールの音速は必らずしも一定ではないが、本発明者
等の測定によりほとんど水と同程度(1500m/sec)で
あることがわかっているので、このようにして求めた時
間t3×2をスケールの厚さに換算することは容易であ
る。
なお、第1図では、くさび5を介して発受信子4を設け
たが、渦流12による反射波を考えれば、渦流12の速度方
向は多くの角度成分を有するので、必らずしもくさび5
を介して斜めに超音波を入射させる必要はない。たとえ
ば、管軸に直角に超音波を入射させても良い。
第2図は、本発明の具体的実施例を示すブロック図であ
る。
ここで、ドプラ信号検出回路40は、発受信子4、同期回
路21、キャリア信号発生器22、送信回路23、受信回路2
4、ミキサ25、ローパスフィルタ26、サンプル/ホール
ド回路27、バンドパスフィルタ28、零クロス検出回路2
9、カウンタ30、サンプルパルス発生器32およびカウン
タスタート/ストップパルス発生器33より成る。さら
に、、31は遅延時間スイープ回路、34は比較器、35はド
ライブ信号検出信号発生器、36はスケール厚さ演算回
路、37はデジタル表示器である。
キャリア信号発生器22からのキャリア信号、すなわち連
続波を送信回路23によりバースト波(b)にして発受信
子4を駆動する。第1図に示したような反射波を同一の
発受信子4を通し受信回路24で受信し、キャリア信号発
生器22からのキャリア信号とミキサ25で混合する。
その混合出力を、ローパスフィルタ26により位相検波す
る。その検波出力(c)を、レンジゲートを設定するサ
ンプルパルス発生器32からのパルス信号(d)によりサ
ンプルホールドし、さらにそのサンプルホールド出力
(e)をバンドパスフィルタ28に通してドプラ信号
(g)を抽出する。
そのドプラ信号村(g)を零クロス検出回路29に供給し
て得た零クロスの検出出力(h)をカウンタ30により計
数する。その計数出力(j)を、比較器34により、予め
設定した値と比較し、計数値が多ければドプラ信号在り
と判定する。これによれば、計数誤差による判定誤りを
防ぐことができる。
一方、同期回路21からの同期出力のタイミングで遅延時
間スイープ回路31を駆動して、この遅延時間スイープ回
路31により、レンジゲートを距離の短い方から長い方へ
とスイープさせ、そのスイープ出力でサンプルパルス発
生器32を駆動する。それにより得られるサンプルパルス
(d)のタイミングでサンプル/ホールド回路27のサン
プルホールドを行ない、およびカウンタ30のスタート/
ストップパルス(i)を発生器33より発生させてカウン
タ30の計数のスタートとストップを制御する。以上によ
り、ドプラ信号が始めて現出するタイミングを、比較器
34の出力(k)を監視して判定する。そのタイミングを
ドプラ信号検出信号発生器35により確定し、その出力を
スケール厚さ演算回路36に供給し、ここでスケール厚さ
に換算し、デジタル表示器37によりデジタル量として表
示する。
第3図は、本発明のタイムチャートを示したもので、同
期回路21からの出力(a)に同期してバースト波(b)
が発受信子4により送波され、また反射信号(b)が受
波される。この受信信号とキャリア信号とをミキサ25に
よって混合する。さらに、ローパスフィルタ26を通した
出力(c)は、位相情報を含んでおり、レンジゲートを
定めるサンプルパルス(d)によりサンプル/ホールド
して、サンプルホールド出力(e)を得る。
信号(f)〜(k)はサンプルホールド出力(e)の時
間軸を短縮して示したもので、バンドパスフィルタ出力
(g)が、純ドプラ信号に相当する。このドプラ信号
(g)を零クロス検出回路29に供給することにより、零
クロス点出力(h)を得る。この出力(h)を、カウン
タスタート/ストップパルス(i)による所定の時間だ
けカウントする。
第3図の例では、カウンタ出力(j)は4個を示してお
り、比較器34の初期設定を2としておくと、比較器出力
(k)はカウンタ出力(j)が2を越えたところでドプ
ラ信号有りを示すハイレベル出力を発生する。このこと
により、このレンジゲートの位置は流体3の中にあるこ
とがわかる。
レンジゲートを変化させて、スケール2や管1の位置に
あわせたときには、ドプラ信号(c)は受信されず、従
って、比較器出力(k)もハイレベル出力を示さない。
このようにして、ドプラ信号の有無の境界位置を見つけ
出すことにより、スケールの厚さを検出することができ
る。
ここで、レンジゲートをさらに長くすれば、対壁のスケ
ールの厚さについても測定できることは云うまでもな
い。
さらにまた、ドプラ信号を検出する手段として、零クロ
スカウンタによる方法以外に、FFT(高速フーリエ変
換)による方法等を用いることもできる。
〔発明の効果〕
以上から明らかなように、本発明によれば、超音波ドプ
ラの原理を用いているので、X線やγ線等の放射線を用
いることによる取扱いの煩雑さがない。しかもまた、超
音波パルスのエコーを利用するときには、スケールと流
体との界面での反射波が微弱のため他の反射波の中にう
もれてしまいがちなのに対して、本発明では、ドプラ波
という周波数変調された成分を取り扱うのであるから、
極めて微弱な信号であっても他の変調されてない信号と
分離して検出することが可能であるという利点を有して
いる。
さらにまた、超音波減衰を利用する方法では、減衰が管
材質やスケールと管との境界面の状態等に依存してしま
うのに対し、本発明ではこのような問題は全くない利点
もある。
従って、本発明によれば、管の一方向から探触子を接触
させればよく、接触の具合等に影響されることなく測定
を行うことができるので、きわめて操作の簡便な装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略を示す線図、 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、 第3図は本発明実施例の各部信号波形図である。 1……管、 2……スケール、 3……流体、 4……発受信子、 11……スケール浮遊物、 12……渦流、 40……ドプラ信号検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超音波振動子により発生した所定の繰り返
    し周期の超音波を管内の流体に対して送出する送波回路
    と、 前記超音波振動子を介して反射信号を受波する受波回路
    と、 受波された反射信号からドプラ信号を検出するドプラ信
    号検出回路と、 このドプラ信号を検出するレンジゲート位置を掃引する
    回路と、 検出されたドプラ信号に基づいて管内スケール厚さを算
    出する演算回路と を具備したことを特徴とする管内スケール厚さ計。
JP12729486A 1986-06-03 1986-06-03 管内スケ−ル厚さ計 Expired - Lifetime JPH0697165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12729486A JPH0697165B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 管内スケ−ル厚さ計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12729486A JPH0697165B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 管内スケ−ル厚さ計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62284208A JPS62284208A (ja) 1987-12-10
JPH0697165B2 true JPH0697165B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=14956402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12729486A Expired - Lifetime JPH0697165B2 (ja) 1986-06-03 1986-06-03 管内スケ−ル厚さ計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697165B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2599878A (en) * 2019-07-02 2022-04-13 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Method and apparatus for determining a tubular thickness using a pulse echo waveform signal
US11397081B2 (en) 2019-07-02 2022-07-26 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Method and apparatus for determining a tubular thickness using a pulse echo waveform signal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2599878A (en) * 2019-07-02 2022-04-13 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Method and apparatus for determining a tubular thickness using a pulse echo waveform signal
US11397081B2 (en) 2019-07-02 2022-07-26 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Method and apparatus for determining a tubular thickness using a pulse echo waveform signal
GB2599878B (en) * 2019-07-02 2022-12-28 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Method and apparatus for determining a tubular thickness using a pulse echo waveform signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62284208A (ja) 1987-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Garbini et al. Measurement of fluid turbulence based on pulsed ultrasound techniques. Part 2. Experimental investigation
US6758100B2 (en) Doppler flowmeter for multiphase flows
GB1472938A (en) Doppler effect speed measuring apparatus
JP2836989B2 (ja) ドップラ流速計
US7409300B2 (en) Ultrasonic flow-velocity distribution meter/flowmeter, method of ultrasonically measuring flow velocity distribution/flowrate, program for ultrasonically measuring flow velocity distribution/flowrate
US4702112A (en) Ultrasonic phase reflectoscope
NGUYEN et al. Development of multiwave method using ultrasonic pulse Doppler method for measuring two-phase flow
JP2622970B2 (ja) 欠陥探知方法および装置
US4554926A (en) Ultrasonic pulse Doppler blood flow meter with provision to create ultrasonic test waves which, when reflected from a stationary object, result in echoes similar to those produced by a moving object
Iwashita et al. Doppler measurement using a pair of FM-chirp signals
Jorgensen et al. An analytical procedure of calibration for the pulsed ultrasonic Doppler flow meter
JPH03173551A (ja) 血流の測定及び表示装置
JPH0697165B2 (ja) 管内スケ−ル厚さ計
GB2167185A (en) Acoustically detecting and/or identifying a liquid
McCarty et al. Frequency modulated ultrasonic Doppler flowmeter
Wang et al. A high-precision gravity intravenous infusion rate meter using CMUT arrays
JPH0368694B2 (ja)
RU2052769C1 (ru) Ультразвуковой способ измерения толщины изделия с большим затуханием ультразвука и устройство для его осуществления
RU2612749C1 (ru) Ультразвуковой расходомер
JP2953083B2 (ja) 高限界速パルスドプラ計測装置
RU2195635C1 (ru) Способ измерения уровня жидких и сыпучих сред
JP2560787B2 (ja) 超音波探傷方式
RU2085858C1 (ru) Ультразвуковой способ определения объема продукта, прошедшего по трубопроводу, и устройство для его осуществления
KR101158792B1 (ko) 신호의 믹싱기법을 이용한 코히어런트 도플러 유속분포 측정 방법 및 장치
Allen et al. Direct calibration of a totally implantable pulsed Doppler ultrasonic blood flowmeter