JPH0696673A - プラズマディスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH0696673A
JPH0696673A JP4241965A JP24196592A JPH0696673A JP H0696673 A JPH0696673 A JP H0696673A JP 4241965 A JP4241965 A JP 4241965A JP 24196592 A JP24196592 A JP 24196592A JP H0696673 A JPH0696673 A JP H0696673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
materials
resist
partition
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4241965A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ogawa
哲也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4241965A priority Critical patent/JPH0696673A/ja
Publication of JPH0696673A publication Critical patent/JPH0696673A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は同一基板上に隔壁と蛍光体とを有した
構造のプラズマディスプレイパネル(PDP)の製造方
法に関し、表示品質の一様な高輝度のカラー表示が可能
なPDPを得ることを目的とする。 【構成】透明基板21上に隔壁29と該各隔壁29の間
隔内に蛍光体28を設けてなるパネル基板を有したプラ
ズマディスプレイパネル1の製造方法であって、前記パ
ネル基板は、第1の隔壁材29a形成工程と、レジスト
27の全面塗布工程と、前記透明基板21の裏面から前
記隔壁材29aをマスクとして露光した後、非露光部分
を除去する工程と、前記各隔壁材29aの間隔内に前記
蛍光体28を印刷形成する工程と、前記隔壁材29a上
に残存する前記レジスト27及びその上の不要な前記蛍
光体28をリフトオフ法で除去する工程と、前記隔壁材
29a上に第2の隔壁材29bを積層形成し、2つの隔
壁材により前記隔壁29を形成する工程で構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、同一基板上に隔壁と蛍
光体とを有した構造のプラズマディスプレイパネル(P
DP)の製造方法に関する。
【0002】PDPは、フラット型表示装置の中では輝
度の点で優れており、OA機器などに用途を拡げつつあ
る。これにともなって、高品質の大型カラー表示が望ま
れている。
【0003】
【従来の技術】マトリクス表示形式のPDPは、縦横に
並ぶ単位発光領域を選択的に発光させることによって任
意の文字や図形を表示する。
【0004】この種のPDPの内、カラー表示に適した
面放電型のPDP、又はDC駆動形式の対向放電型のP
DPなどでは、放電の拡がりを単位発光領域内に制限す
るための隔壁が設けられている。
【0005】図2は面放電型PDPの1つの画素EGに
対応する部分の断面構造の一例を示す分解斜視図であ
る。図2に例示したPDP1は、3電極構造のAC駆動
形式のPDPであり、表示面H側のガラス基板11、横
方向に互いに平行に隣接して延びた一対の表示電極X,
Y、AC駆動のための誘電体層17とその保護膜18、
背面側のガラス基板21、表示電極X,Yと直交するア
ドレス電極22、アドレス電極22と平行な隔壁29、
及びカラー表示のための蛍光体層28などから構成され
ている。
【0006】内部の放電空間30には、蛍光体層28に
対する紫外線励起のための放電ガスが封入されている。
このような放電空間30は、隔壁29によって表示電極
X,Yの延長方向に単位発光領域EU毎に区画され、且
つその間隔寸法が規定されている。隔壁29は、厚さ
(高さ)hが100〜130μm程度の低融点ガラス層
からなる。
【0007】PDP1では、図のように1つの画素EG
に対応づけられた3つの各単位発光領域EU内におい
て、一方の表示電極Yとアドレス電極22との交差部に
表示又は非表示を選択するための選択放電セルが画定さ
れ、選択放電セルの近傍における各表示電極の間に主放
電セル(面放電セル)が画定される。
【0008】蛍光体層28は、面放電によるイオン衝撃
を避けるために、表示電極X,Yと反対側のガラス基板
21上の各隔壁29の間に設けられ、主放電セルの面放
電で生じる紫外線によって励起されて発光する。蛍光体
28の表層面(放電空間と接する面)で発光した光は、
誘電体層17及びガラス基板11などを透過して表示面
Hから射出する。
【0009】なお、PDP1では、3つの各単位発光領
域EUに対応する各蛍光体層28の発光色は、順に赤色
(R)、緑色(G)、青色(B)とされている(図中の
アルファベットR,G,Bは発光色を示す)。また、表
示電極X,Yは、このような蛍光体28に対して表示面
H側に配置されることから、表示の輝度を高めるために
ネサ膜などからなる透明導電膜41とその導電性を補う
ための金属膜42とから構成されている。
【0010】以上の構造を有したPDP1は、各ガラス
基板11,21について別個に所定の構成要素を設けた
後、ガラス基板11,21を対向配置した後、その対向
基板の周囲を封止し、チップ管を介して内部の排気と放
電ガスの充填を行う一連の工程によって製造される。
【0011】ここで、蛍光体28の配設された一方のパ
ネル基板を製造する場合について説明すると、まず、ガ
ラス基板21上にインジウム−錫酸化膜(ITO)から
なる透明のアドレス電極22をフォトリソグラフィ法に
より複数形成する。
【0012】次に、隔壁用の印刷マスクによって、黒色
の低融点ガラスペーストを前記アドレス電極22の間に
数回重ねて印刷した後、R,G,Bの蛍光体ペースト2
8aを印刷マスクを用いて前記印刷済みの隔壁用ガラス
ペーストの間隔内に順次印刷する。
【0013】その後、隔壁用低融点ガラスペースト及び
蛍光体ペースト28aを一括に焼成して、隔壁29及び
蛍光体層28を同時に形成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の製造方
法においては、隔壁29が100μm程度の高さを有す
ることから、蛍光体28の印刷は、ガラス基板21の表
面から100μm程度浮き上がった形でセットされた印
刷マスクから蛍光体ペースト28aを落とし込む形態と
なる。つまり、印刷マスクが被印刷面と接しないため蛍
光体ペースト28aの落し込み量が一定せず、印刷面積
及び印刷厚さを均一にすることが困難である。
【0015】このため、従来のPDPにおいては、蛍光
体層28の形成面積及び厚さにバラツキが生じ、表示の
輝度及び色調が不均一になって表示品質が損なわれると
いう問題があった。また、3電極構造のPDPではさら
に、アドレス電極22の蛍光体層28による被覆状態が
バラツクことによって放電特性が不安定になり、正確な
表示が得られないという問題があった。
【0016】本発明は、上述の問題に鑑み、表示品質の
一様な高輝度の表示が可能なプラズマディスプレイパネ
ルを製造するための方法を提供する。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するため、図1及び図2に示すように、透明基板2
1上に放電発光領域を区画するための平行で、かつ所定
高さの隔壁29を設けるとともに、該各隔壁29の間隔
内に蛍光体28を設けてなるパネル基板を有したプラズ
マディスプレイパネル1の製造方法であって、前記パネ
ル基板は、前記透明基板21の表面に高さの低い第1の
隔壁材29aを形成する工程と、レジスト27を前記第
1の隔壁材29aの形成された前記透明基板21の全面
に塗布する工程と、前記透明基板21の裏面から前記第
1の隔壁材29aを露光マスクとして露光を行った後、
非露光の該隔壁材29a上を除いた部分の前記レジスト
27を除去する工程と、蛍光体ペースト28aを前記透
明基板21上の前記第1の各隔壁材29aの間隔内に印
刷形成する工程と、リフトオフ法にて前記第1の隔壁材
29aの頂上部に残存する前記レジスト27及びその上
に乗っている不要な前記蛍光体ペースト28aを除去す
る工程と、前記第1の隔壁材29aの上に高さの低い第
2の隔壁材29bを形成し、その積層された2つの隔壁
材により前記隔壁29を形成する一連の工程により製造
する。
【0018】
【作用】隔壁29の形成を蛍光体28形成前後の二段階
に分けて行うと、第1段階の隔壁材を形成した後の蛍光
体ペースト28a印刷時には透明基板21表面の当該隔
壁材による凹凸が小さくなるので、印刷マスクを当該基
板面に接近させて設置することができる。
【0019】この結果、当該各隔壁材の間隔内に蛍光体
ペースト28aをほぼ同量落し込むことが可能となり、
蛍光体層28の形成面積と厚みの制御が容易となる。ま
た、蛍光体28印刷時のマスク合わせに誤差が生じて、
非溶解化したレジスト層27上に蛍光体ペースト28a
が印刷されても、後工程のリフトオフ法により不要な蛍
光体ペースト28aが除去できる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を前述した3電極構造のPDP
に適用した実施例につき図面を参照しつつ説明する。
【0021】第1図(a)〜(g)は本発明の製造方法
に係わる蛍光体形成側の一方のパネル基板の製造工程を
各段階ごとに模式的に示す断面図である。従って、第2
図と同等部分については同一符号を記している。
【0022】まず最初の工程で、ガラス基板21の表面
にフォトリソグラフィ法によりITO膜からなる透明の
アドレス電極22が設けられる〔第1図(a)〕。第2
段階の工程では、このようなガラス基板21上のアドレ
ス電極22間に、従来と同様にスクリーン印刷法によっ
て黒色の顔料を混入した低融点ガラスを幅50〜100
μm、厚さ20〜50μm程度となるよう印刷して第1
の隔壁材29aを形成する〔第1図(b)〕。
【0023】次の第3段階の工程では、ガラス基板21
の全面に、スピン塗布法又はスプレー塗布法などによっ
てレジスト液を塗布し、厚さ数μmのレジスト層27を
形成する。
【0024】レジスト液としては、いわゆるポジ型のレ
ジスト液を用いる。従って、レジスト層27は、紫外線
を含む所定波長の光を照射することによって溶解化す
る。そこで、ガラス基板21の裏面側から全面露光を行
う。すなわち厚さが約2又は3mmのガラス基板21を
介してレジスト層27の露光を行う〔第1図(c)〕。
【0025】このとき、隔壁材29aが露光マスクとな
り、隔壁材29aの真上の部分が非露光部分となる。続
いて、レジスト層27の露光部分をNaOHあるいはK
OH溶液等の現像液によって取り除く。これによって、
隔壁材29aの頂上部に非溶解化したレジスト層27が
設けられる〔第1図(d)〕。
【0026】次の第4段階の工程では、各色の蛍光体2
8の配置パターンに対応する透孔を有したスクリーンマ
スク(図示しない)を用いて、各隔壁材29aの間隔内
に各色の蛍光体ペースト28aを透孔から落とし込むよ
うにして厚さ10〜20μm程度で順次塗布する。この
とき、ガラス基板21の表面は隔壁の高さが従来例の半
分以下であるため凹凸が小さく、従って、スクリーンマ
スクは基板表面に接近して配置できるから蛍光体ペース
ト28aの塗布が容易であり、なおかつほぼ均一な量を
塗布することが可能である〔第1図(e)〕。
【0027】なお、各色のスクリーンマスクは位置合わ
せを容易にするため隔壁材29aと蛍光体28に隙間を
作らない、つまり該マスクの透孔が隔壁材29a上にも
臨めるように作製する。このため、蛍光体ペースト28
aが隔壁材29aの上のレジスト層27にも塗布され
る。
【0028】次の第5段階の工程では、アセトン等のポ
ジレジスト用剥離液を用いてレジスト層27及びその上
に乗っている不要な蛍光体ペースト28aを取り除く
(いわゆるリフトオフ法)〔第1図(f)〕。
【0029】次の第6段階の工程では、第1の隔壁材2
9aと同様な方法で第2の隔壁材29bを第1の隔壁材
29a上に印刷する〔第1図(g)〕。このとき、隔壁
材29bの厚みは50〜80μm程度とする。
【0030】続いて、450°C程度の温度で隔壁材2
9a,29b及び各蛍光体ペースト28aを一括に焼成
する。これにより、隔壁材29aと隔壁材29bが融合
して厚さ100〜130μm程度の所望の隔壁29が形
成されるとともに、それら隔壁間に各色の蛍光体層28
が形成される。
【0031】以上のような製造工程により一方のパネル
基板は完成し、この後、このパネル基板と他のパネル基
板とを前述したように対向配置してから基板の封止工
程、排気工程、放電ガスの封入工程と続く一連の工程に
よってPDP1を完成させる。
【0032】以上の実施例によれば、各色の蛍光体層2
8を面積、厚さともに均一化できる。また、不要な蛍光
体ペースト28aを除去するために、フォトリソグラフ
ィ法とリフトオフ法を用いるが、このとき第1の隔壁材
29aを露光マスクに利用するので、パターン露光用の
フォトマスクも用意する必要がなく、マスク合わせも不
要であり、製造工程の複雑化を避けることができる。
【0033】なお、上述の実施例では、第1の隔壁材2
9aを印刷法で形成したが、これ以外の例えばエッチン
グ法を用いてもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、蛍光体を各隔壁間に均
一に形成することができるので、表示品質の一様な高輝
度のカラー表示が可能なプラズマディスプレイパネルを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法に係わる蛍光体形成側の一方
のパネル基板の製造工程を各段階ごとに模式的に示す断
面図である。
【図2】面放電型PDPの1つの画素に対応する部分の
断面構造の一例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1はPDP(プラズマディスプレイパネル)、 21はガラス基板(透明基板)、 22はアドレス電極(透明電極)、 27はレジスト(レジスト層)、 28蛍光体(蛍光体層)、 28aは蛍光体ペースト 29は隔壁、 29aは第1の隔壁材、 29bは第2の隔壁材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板(21)上に放電発光領域を区画
    するための平行で、かつ所定高さの隔壁(29)を設け
    るとともに、該各隔壁(29)の間隔内に蛍光体(2
    8)を設けてなるパネル基板を有したプラズマディスプ
    レイパネル(1)の製造方法であって、 前記パネル基板は、前記透明基板(21)の表面に高さ
    の低い第1の隔壁材(29a)を形成する工程と、 レジスト(27)を前記第1の隔壁材(29a)の形成
    された前記透明基板(21)の全面に塗布する工程と、 前記透明基板(21)の裏面から前記第1の隔壁材(2
    9a)を露光マスクとして露光を行った後、非露光の該
    隔壁材(29a)上を除いた部分の前記レジスト(2
    7)を除去する工程と、 蛍光体ペースト(28a)を前記透明基板(21)上の
    前記第1の各隔壁材(29a)の間隔内に印刷形成する
    工程と、 リフトオフ法にて前記第1の隔壁材(29a)の頂上部
    に残存する前記レジスト(27)及びその上に乗ってい
    る不要な前記蛍光体ペースト(28a)を除去する工程
    と、 前記第1の隔壁材(29a)の上に高さの低い第2の隔
    壁材(29b)を形成し、その積層された2つの隔壁材
    により前記隔壁(29)を形成する工程とから製造する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの製造方
    法。
JP4241965A 1992-09-10 1992-09-10 プラズマディスプレイパネルの製造方法 Withdrawn JPH0696673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241965A JPH0696673A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241965A JPH0696673A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696673A true JPH0696673A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17082217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241965A Withdrawn JPH0696673A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464302B1 (ko) * 1998-04-27 2005-05-27 삼성에스디아이 주식회사 가스방전표시소자의제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464302B1 (ko) * 1998-04-27 2005-05-27 삼성에스디아이 주식회사 가스방전표시소자의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100479214B1 (ko) 높은 격벽을 갖는 고해상도 평면패널 형광스크린
JPS63244542A (ja) 交流気体放電表示パネル
JPH11185673A (ja) 画像表示装置
JP2002150947A (ja) プラズマディスプレイ及びその製造方法
JP3032538B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR20010029933A (ko) 평면형 표시장치와 그 제조방법
JPH0696673A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP3888411B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH09213214A (ja) フィルム、該フィルムを用いたプラズマディスプレイの凸部形成方法、及び該方法により製造されたプラズマディスプレイ
JP2004342348A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004265634A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
US6010830A (en) Method for forming barrier rib of plasma display panel
JPH0765729A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2004281389A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネル
JP2005332599A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2005116528A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR20050008721A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법 및 플라즈마디스플레이 패널
JP2002216640A (ja) ガス放電表示装置およびその製造方法
KR100416090B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조방법
KR100240267B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
KR100587273B1 (ko) 그라스의 이방성 에칭방법 및 이를 이용한 평판표시장치의 격벽 제조 방법
JP3622449B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100763391B1 (ko) 유전체 시트 및 이를 이용한 플라즈마 디스플레이 패널의제조방법
JP2006351263A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100329789B1 (ko) 플라즈마디스플레이 패널의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130