JPH0696104A - Table editing system provided with calculating formula defining function - Google Patents

Table editing system provided with calculating formula defining function

Info

Publication number
JPH0696104A
JPH0696104A JP4243607A JP24360792A JPH0696104A JP H0696104 A JPH0696104 A JP H0696104A JP 4243607 A JP4243607 A JP 4243607A JP 24360792 A JP24360792 A JP 24360792A JP H0696104 A JPH0696104 A JP H0696104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
data
item name
frame
calculation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4243607A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taku Tanno
卓 丹野
Norimichi Ishikawa
教道 石川
Shuichi Satake
修一 佐竹
Yoko Saiki
洋子 斎木
Hirotaka Oogoshi
広崇 大越
Yosuke Mori
庸輔 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Systems Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Process Computer Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Process Computer Engineering Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4243607A priority Critical patent/JPH0696104A/en
Publication of JPH0696104A publication Critical patent/JPH0696104A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To reduce operations for preparing a table by enabling to have a clear calculating formula definition using item names and eliminating limit for the form of the table to be prepared as well, even in the case of a complicated table in which items conventionally impossible calculating formula definition are formed in plural steps. CONSTITUTION:A means for preparing the table of an editing object, means for editing the table, means for performing the calculating formula definition and means for performing defined calculation are provided on a hardware system. The means for performing the calculating formula definition is provided with an item setting means for setting the frame of the prepared table as an item corresponding to designation inputted from an input device 4a, item name/ data corresponding relation preparing means for preparing and preserving corresponding relation data showing corresponding relation between item name data expressing the item name inputted in the frame set as the item and data belonging to the item so as to be the object of calculation, and means to define the calculating formula while defining the item name data of the set item as formula elements as they are.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、表の編集を行う表編集
システムに係り、特に、計算式定義機能を有する表編集
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a table editing system for editing a table, and more particularly to a table editing system having a calculation formula defining function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のこの種のシステムにおいては、作
成された表の項目に配置される数値について、項目を指
定した計算式を定義することにより、計算を行なうこと
ができるものがある。この場合、システムは、作成され
た表の項目について、それぞれを示すシステム名、例え
ば、番号を付与し、これを表示する。このシステムで
は、ユーザは、表の項目について、計算式を定義する場
合、表示されるシステム名を用いて計算式を定義するこ
とができるほか、システム名に対応して、ユーザが名称
を定義することができる。そして、定義した名称を使用
して、式定義を可能としている。例えば、特開平3−2
86362号公報に開示される表計算装置においては、
システム名に対しユーザが任意の名称を設定することに
より、それを項目名として項目枠に表示し、それを使用
した式定義を可能としている。
2. Description of the Related Art In a conventional system of this kind, there is a system in which numerical values arranged in items of a created table can be calculated by defining a formula for designating the items. In this case, the system gives a system name, for example, a number indicating each item of the created table, and displays this. In this system, the user can define the calculation formula for the items in the table by using the displayed system name, and the user defines the name corresponding to the system name. be able to. Then, the defined name is used to enable the expression definition. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-2
In the spreadsheet device disclosed in Japanese Patent No. 86362,
When the user sets an arbitrary name for the system name, it is displayed as an item name in the item frame, and it is possible to define an expression using it.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】かかる従来の方式で
は、以下の問題点がある。システム名に対してユーザが
設定する任意名称が項目名となるため、ユーザは、常
に、システム名を意識して、項目名を設定する必要があ
る。また、システム名に対して、名称定義を行うため、
定義式計算時に、システムは、項目名⇒システム名⇒デ
ータといった3段階の変換を行なう必要がある。
The conventional method has the following problems. Since the item name is an arbitrary name set by the user for the system name, the user must always be aware of the system name and set the item name. Also, because the name is defined for the system name,
When calculating the definition formula, the system needs to perform conversion in three stages of item name ⇒ system name ⇒ data.

【0004】また、従来の方式では、項目が複数段とな
るような複雑な表の場合、その項目を用いては、計算式
の定義ができなかった。このため、従来は、作成する表
形式が制限され、表作成操作に負担がかかるという問題
があった。
Further, in the conventional method, in the case of a complicated table having a plurality of items, it was not possible to define a calculation formula using the item. For this reason, conventionally, there has been a problem that the table format to be created is limited and the table creating operation is burdened.

【0005】本発明の目的は、表中の任意の枠を項目と
することができて、その項目とした枠内のデータを式要
素として計算式定義を可能とし、また、項目が複数段と
なるような複雑な表においても、項目名を使用したわか
りやすい計算式定義が可能であり、また、作成する表の
形式にも制限がなくなり、表作成操作の負担を軽減でき
る表編集システムを提供することにある。
An object of the present invention is to allow an arbitrary frame in a table to be an item, to enable the calculation formula definition by using the data in the frame of the item as a formula element, and the item can be a plurality of stages. Even in such a complicated table, it is possible to define an easy-to-understand calculation formula using item names, and there is no restriction on the format of the created table, and a table editing system that reduces the load of table creation operations is provided. Especially.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、データ、指示等を入力するための
入力装置と、表を含む各種データを表示するための表示
装置と、プログラムに従ってデータの処理を実行する中
央処理装置と、プログラムおよびデータを格納するため
の記憶装置とを備えるハードウエアシステムを有し、こ
のハードウエアシステム上で、編集対象の表を作成する
手段、表の編集を行なう手段、計算式定義を行なう手
段、および、定義された計算を行う手段を実現する表編
集システムにおいて、上記計算式定義を行なう手段は、
作成された表の枠を、入力装置から入力される指定に応
じて項目として設定するための項目設定手段と、項目と
して設定された枠内に入力されている項目名を表す項目
名データと、当該項目に属し、計算の対象となるデータ
との対応関係を示す対応関係データを作成して保存する
項目名/データ対応関係作成手段と、設定された項目の
項目名データを、そのまま式要素として計算式の定義を
行なう手段とを有するものであることを特徴とする表編
集システムが提供される。
To achieve the above object, according to the present invention, an input device for inputting data, instructions, etc., a display device for displaying various data including a table, and a program A hardware system having a central processing unit for executing processing of data according to the above, and a storage device for storing programs and data, and means for creating a table to be edited on this hardware system, In the table editing system for realizing the means for editing, the means for defining the calculation formula, and the means for performing the defined calculation, the means for defining the calculation formula is
An item setting means for setting the frame of the created table as an item according to the designation input from the input device, and item name data representing the item name input in the frame set as the item, Item name / data correspondence creating means for creating and saving correspondence data indicating correspondence with data to be calculated, which belongs to the item, and item name data of the set item are directly used as expression elements. There is provided a table editing system having a means for defining a calculation formula.

【0007】上記定義された計算を行なう手段は、定義
された計算式の式要素について、その式要素を構成する
項目名データごとに、上記項目名/データ対応関係デー
タを参照して、対応するデータを取得して、計算を行な
う機能を有するものであることができる。
The means for performing the above-described calculation corresponds to the formula element of the defined calculation formula by referring to the item name / data correspondence data for each item name data constituting the formula element. It may have a function of acquiring data and performing calculation.

【0008】上記項目設定手段は、表の行方向に並ぶ横
項目と、列方向に並ぶ縦項目とについて、項目設定を行
なうものであることができる。また、上記項目設定手段
は、上記表示装置上に表示される表の枠についての入力
装置からの指定を受け付けて、指定された枠について項
目を認識して、その枠内に入力されている項目名を取得
する機能を有するものであることができる。
The item setting means can perform item setting for horizontal items arranged in the row direction of the table and vertical items arranged in the column direction. Further, the item setting means receives a designation from the input device regarding a frame of the table displayed on the display device, recognizes an item for the designated frame, and inputs the item within the frame. It can have the function of obtaining a name.

【0009】上記項目名/データ対応関係作成手段は、
上記項目設定手段により設定された横項目および縦項目
と、計算の対象となるデータおよび計算結果との対応関
係を示す項目名/データ変換テーブルを作成するもので
あることができる。
The item name / data correspondence creating means is
It is possible to create an item name / data conversion table showing the correspondence between the horizontal items and vertical items set by the item setting means and the data to be calculated and the calculation result.

【0010】上記編集対象の表を作成する手段は、表を
構成する各枠について、それぞれ固有の識別子を付し
て、この識別子を枠対応に保存する機能をさらに有する
構成とすることができる。この場合、上記計算式定義を
行なう手段は、項目の枠に付された識別子を用いて、計
算式定義を行なう手段をさらに有するものとすることが
できる。
The means for creating the table to be edited may further have a function of attaching a unique identifier to each frame constituting the table and storing the identifier in correspondence with the frame. In this case, the means for defining the calculation formula may further include means for defining the calculation formula using the identifier attached to the item frame.

【0011】上記計算式定義を行なう手段は、設定され
た項目の項目名データを、そのまま式要素として計算式
の定義を行なう手段と、項目の枠に付された識別子を用
いて、計算式定義を行なう手段とのいずれによって、計
算式の定義を行なうかの選択を受け付けて、選択された
手段により計算式の定義を実行させる手段をさらに有す
る構成とすることができる。
The means for defining the formula is defined by using the item name data of the set item as a formula element to define the formula and the identifier attached to the frame of the item. The configuration may further include means for accepting a selection of whether to define a calculation formula by any of the means for executing the definition of the calculation formula and executing the definition of the calculation formula by the selected means.

【0012】また、本発明の他の態様によれば、デー
タ、指示等を入力するための入力装置と、表を含む各種
データを表示するための表示装置と、プログラムに従っ
てデータの処理を実行する中央処理装置と、プログラム
およびデータを格納するための記憶装置とを備えるハー
ドウエアシステムを有し、このハードウエアシステム上
で、編集対象の表を作成する手段、表の編集を行なう手
段、計算式定義を行なう手段、および、定義された計算
を行う手段を実現する表編集システムにおいて、上記計
算式定義を行なう手段は、表が作成されると、表の行方
向に並ぶ横項目と列方向に並ぶ縦項目とについての重複
しないすべての組み合わせと、その組み合わせに属する
計算の対象となるデータおよび計算結果との対応関係を
示す項目名/データ変換テーブルを作成して保存する項
目名/データ対応関係作成手段と、各項目の項目名デー
タを、そのまま式要素として計算式の定義を行なう手段
とを有するものであり、上記定義された計算を行なう手
段は、定義された計算式の式要素について、その式要素
を構成する項目名データごとに、上記項目名/データ変
換テーブルを参照して、対応するデータを取得して、計
算を行なう機能を有するものであることを特徴とする表
編集システムが提供される。
According to another aspect of the present invention, an input device for inputting data, instructions, etc., a display device for displaying various data including a table, and processing of data according to a program. A hardware system having a central processing unit and a storage device for storing programs and data is provided. Means for creating a table to be edited, means for editing the table, and formulas on this hardware system. In the table editing system that realizes the means for performing the definition and the means for performing the defined calculation, when the table is created, the means for performing the above-mentioned calculation formula definition is arranged in the row direction of the table and in the column direction. Item name / data that shows the correspondence between all non-overlapping combinations of aligned vertical items and the calculation target data and calculation results belonging to that combination A conversion table is created and stored, and an item name / data correspondence creating means and means for defining a calculation formula by directly using the item name data of each item as a formula element are provided. The means for performing is a function for performing calculation by referring to the item name / data conversion table for each item name data forming the formula element of the defined calculation formula, obtaining the corresponding data. There is provided a table editing system characterized by having:

【0013】また、本発明の上記各態様は、項目名が入
力装置からの入力によって書き換えられると、書き換え
られる前の項目名について上記項目名/データ変換テー
ブルを探索して、それを書き換える手段と、項目名が入
力装置からの入力によって書き換えられると、書き換え
られる前の項目名について上記定義された計算式を探索
して、それを書き換える手段とを有する構成とすること
ができる。
Further, in each of the above aspects of the present invention, when the item name is rewritten by an input from the input device, the item name / data conversion table is searched for the item name before being rewritten, and means for rewriting it. When the item name is rewritten by the input from the input device, the calculation formula defined above is searched for the item name before being rewritten, and a means for rewriting it can be provided.

【0014】[0014]

【作用】項目設定手段は、作成された表の枠について、
入力装置から入力される指定に応じて項目として設定す
る。これにより、ユーザが任意の枠を項目枠として指定
可能とすることができる。
[Function] The item setting means, regarding the frame of the created table,
Set as an item according to the designation input from the input device. This allows the user to specify an arbitrary frame as the item frame.

【0015】また、項目名/データ対応関係作成手段
は、項目として設定された枠内に入力されている項目名
を表す項目名データと、当該項目に属し、計算の対象と
なるデータとの対応関係を示す対応関係データを作成し
て保存する。これにより、枠内データを直接定義式の要
素として利用できる。また、計算式の定義を行なう手段
は、設定された項目の項目名データを、そのまま式要素
として計算式の定義を行なう。これにより、システム側
で、項目名から計算対象のデータを直接取得できる。こ
のため、システム名を介さない定義式の計算が可能であ
る。
Further, the item name / data correspondence creating means associates the item name data representing the item name entered in the frame set as the item with the data which belongs to the item and is to be calculated. Create and save the correspondence data that shows the relationship. This allows the frame data to be directly used as an element of the definition formula. Further, the means for defining the calculation formula defines the calculation formula by using the item name data of the set item as it is as the formula element. This allows the system side to directly obtain the data to be calculated from the item name. Therefore, it is possible to calculate the definition formula without using the system name.

【0016】また、任意の枠を項目として指定可能なた
め、従来行っていたシステム名を意識した名称設定操作
が省略でき、項目名から計算対象となるデータを直接取
得可能とする。従って、項目名⇒システム名⇒データ変
換の操作が不要となるため、編集操作および作業効率の
向上が図れる。
Further, since an arbitrary frame can be designated as an item, the conventional name setting operation in consideration of the system name can be omitted, and the data to be calculated can be directly obtained from the item name. Therefore, the operation of item name ⇒ system name ⇒ data conversion is not required, and editing operation and work efficiency can be improved.

【0017】本発明によれば、表中の任意の枠を項目と
することができ、その項目とした枠内のデータを式要素
として計算式定義可能なため、従来計算式定義ができな
かった項目が複数段となるような複雑な表においても、
項目名を使用したわかりやすい計算式定義が可能であ
り、また作成する表の形式にも制限がなくなり、表作成
操作の軽減に著しい効果がある。
According to the present invention, an arbitrary frame in the table can be used as an item, and the data in the frame of the item can be defined as a calculation formula as a formula element. Even in a complicated table with multiple rows of items,
It is possible to define an easy-to-understand calculation formula using item names, and there is no restriction on the format of the table to be created, which is extremely effective in reducing the table creation operation.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0019】図1は、本発明の1実施例に関わる表編集
システムの構成を示し、(A)は本体のハードウエアシ
ステム構成を示すブロック図、(B)はディスプレイの
画面構成図である。
FIG. 1 shows the configuration of a table editing system according to an embodiment of the present invention, (A) is a block diagram showing the hardware system configuration of the main body, and (B) is a screen configuration diagram of a display.

【0020】本実施例の表編集システムは、コンピュー
タシステムによって構成される。すなわち、本実施例の
システムは、図1(A)に示すように、データ、指示等
を入力するための入力装置4aと、表を含む各種データ
を表示するための表示装置5aと、プログラムに従って
データの処理を実行すると共に、システム全体を制御す
る中央処理装置(CPU)1と、プログラムおよびデー
タを格納するための記憶装置とを主たる構成要素として
備えるハードウエアシステムを有し、このハードウエア
システム上で、編集対象の表を作成する手段、表の編集
を行なう手段、計算式定義を行なう手段、および、定義
された計算を行う手段を実現するものである。なお、図
示していないが、この他に、プリンタ等を備えることが
できる。
The table editing system of this embodiment is composed of a computer system. That is, as shown in FIG. 1A, the system according to the present embodiment has an input device 4a for inputting data, instructions, etc., a display device 5a for displaying various data including a table, and a program according to a program. The hardware system has a central processing unit (CPU) 1 that executes data processing and controls the entire system, and a storage device that stores a program and data as main components. The above realizes means for creating a table to be edited, means for editing a table, means for defining a calculation formula, and means for performing a defined calculation. Although not shown, a printer or the like may be provided in addition to this.

【0021】入力装置4aは、キーボード6、マウス7
などの入力機器、および、これらの制御を行う入出力コ
ントローラ4を有する。
The input device 4a includes a keyboard 6 and a mouse 7.
And input / output controller 4 for controlling these.

【0022】表示装置5aは、ディスプレイ8、およ
び、それを制御するディスプレイコントローラ5を有す
る。
The display device 5a has a display 8 and a display controller 5 for controlling the display 8.

【0023】記憶装置としては、中央処理装置1の動作
プログラムを記憶すると共に、中央処理装置1がプログ
ラムを実行する際のワークエリアとなる主記憶装置2
と、プログラム、データ、ファイル等を記憶する補助記
憶装置3とが設けられている。主記憶装置2には、動作
プログラムとして、後述する各種フローチャートで示さ
れる手順を実行するためのプログラムが、および、デー
タとして、編集対象となる表のデータ、項目名/データ
変換テーブル等が少なくとも格納される。これらは、も
ちろん、補助記憶装置3にも格納される。
As the storage device, a main storage device 2 which stores an operation program of the central processing unit 1 and serves as a work area when the central processing unit 1 executes the program.
And an auxiliary storage device 3 for storing programs, data, files and the like. The main storage device 2 stores at least a program for executing procedures shown in various flowcharts described later as an operation program, and at least data of a table to be edited, an item name / data conversion table, etc. as data. To be done. Of course, these are also stored in the auxiliary storage device 3.

【0024】本実施例の表編集システムにおいて、上記
計算式定義を行なう手段は、作成された表の枠を、入力
装置4aから入力される指定に応じて項目として設定す
るための項目設定手段と、項目として設定された枠内に
入力されている項目名を表す項目名データと、当該項目
に属し、計算の対象となるデータとの対応関係を示す対
応関係データを作成して保存する項目名/データ対応関
係作成手段と、設定された項目の項目名データを、その
まま式要素として計算式の定義を行なう手段とを有する
ものである。
In the table editing system of the present embodiment, the means for defining the calculation formula is an item setting means for setting the frame of the created table as an item according to the designation input from the input device 4a. , Item name that creates and saves the correspondence data that shows the correspondence between the item name data that represents the item name entered in the frame set as the item and the data that belongs to the item and that is the calculation target / Data correspondence relation creating means and means for defining a calculation formula using the item name data of the set item as the formula element as it is.

【0025】ディスプレイ8上には、図1(B)に示す
ように、編集対象の表を表示する編集画面9と、表編集
操作指示を行うための編集コマンド10とが表示され
る。編集画面9中には、編集コマンド10を使用するこ
とにより、文字11a、数値11b、表11cが自由に
配置できる。また、表示される表11cの枠内にも、同
じく文字11a、数値11bが配置できる。
On the display 8, as shown in FIG. 1B, an edit screen 9 for displaying a table to be edited and an edit command 10 for giving a table edit operation instruction are displayed. By using the edit command 10 in the edit screen 9, the character 11a, the numerical value 11b, and the table 11c can be freely arranged. Further, the characters 11a and the numerical values 11b can be similarly arranged in the frame of the displayed table 11c.

【0026】編集コマンド10には、例えば、削除10
a、複写10b、移動10c、属性10d、罫線追加1
0e、分割10f、拡張10g、計算式定義10h、項
目設定10iの各コマンドの指定領域が設けられる。マ
ウス7により、いずれかのコマンド、例えば、計算式定
義10hを指示することにより、該当する編集コマンド
“計算式定義”が起動されて、CPU1は、その処理を
実行して、計算式定義手段を実現する。コマンドの処理
については、後述するが、CPU1は、それぞれ指示さ
れたコマンドの実行に際して、ディスプレイ上に必要な
文字、図形等を表示して、処理を行なう。また、編集コ
マンド10のうち、マウスでピックされたものは、それ
が処理可能であることを示すため、図4(A)に示すよ
うに、表示態様が変更される。表示態様の変更として
は、例えば、網かけ、ハイライト、表示色変更、輝度変
更、ブリンク等が可能である。
The edit command 10 includes, for example, delete 10
a, copy 10b, move 10c, attribute 10d, ruled line addition 1
0e, division 10f, extension 10g, calculation formula definition 10h, and item setting 10i command designation areas are provided. By instructing any command, for example, the calculation formula definition 10h by the mouse 7, the corresponding edit command "calculation formula definition" is activated, and the CPU 1 executes the processing to execute the calculation formula definition means. To be realized. Although the command processing will be described later, the CPU 1 displays necessary characters, figures, etc. on the display when executing the instructed commands, and performs the processing. Also, among the edit commands 10, the one picked with the mouse indicates that it can be processed, and therefore the display mode is changed as shown in FIG. 4 (A). The display mode can be changed, for example, by shading, highlighting, changing display color, changing brightness, blinking, and the like.

【0027】次に、本実施例の動作について、図面を参
照して説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the drawings.

【0028】図2は、本実施例の表編集システムの処理
手順の1例の概要を示すフローチャートである。また、
図3は、本実施例の表編集システムにおいて作成される
表の一例とそれに対応する項目およびデータのテーブル
の一例を示す。
FIG. 2 is a flow chart showing the outline of an example of the processing procedure of the table editing system of this embodiment. Also,
FIG. 3 shows an example of a table created by the table editing system of this embodiment and an example of a table of items and data corresponding to the table.

【0029】本実施例の計算式定義処理においては、従
来行っていたシステム名に対する項目名の設定操作は必
要なく、ユーザが、作成した表の任意の枠を項目枠とし
て指定することにより、指定枠内のデータを計算式定義
に使用可能である。よって、図3に示すような、横方向
の項目33が1部2段にわたるような複雑な表において
も、本実施例では、項目とする枠をユーザが任意に設定
可能なため、設定された項目枠の項目名により、計算式
定義を行うことができる。
In the calculation formula defining process of the present embodiment, it is not necessary to perform the setting operation of the item name for the system name which has been conventionally performed, and the user can specify any frame of the created table as the item frame. The data in the frame can be used for formula definition. Therefore, even in the case of a complicated table in which the horizontal items 33 extend over one copy and two rows as shown in FIG. 3, the user can arbitrarily set the frame to be the item in the present embodiment, and thus the setting is performed. The formula can be defined by the item name in the item frame.

【0030】まず、システムは、マウス7により、図1
(B)に示す編集コマンド10のうち、項目設定10i
がピックされると、“項目設定”を起動して、マウス7
の操作に応じて、項目枠の指定を受け付け(ステップ2
01)、図3に示すように、表示画面上の項目設置10
iを網かけ表示する。
First, the system is shown in FIG.
Of the editing commands 10 shown in (B), item setting 10i
When is picked up, start “Item setting” and move the mouse 7
In response to the operation of, the specification of the item frame is accepted (step 2
01), as shown in FIG.
i is shaded.

【0031】項目枠の指定は、例えば、まず、1月、
…、入金、…、残金の順でマウス7により、それぞれの
領域をピックすることにより行なわれる。システムは、
この指定操作を受けて、ピックされた(指定された)枠
を項目枠として認識し、その枠を、表示画面上におい
て、ハイライト表示すると共に、指定枠に対し、項目枠
フラグをセットする(ステップ202)。このフラグ
は、枠を示すデータに対応して、主記憶装置2のフラグ
領域にセットされる。
To specify the item frame, for example, first, January,
.., deposit, ..., The balance is picked up with the mouse 7 in this order. the system,
In response to this designation operation, the picked (designated) frame is recognized as an item frame, the frame is highlighted on the display screen, and the item frame flag is set for the designated frame ( Step 202). This flag is set in the flag area of the main storage device 2 in correspondence with the data indicating the frame.

【0032】システムは、このフラグを基に、フラグが
付されている項目枠について、その枠内のデータを項目
名として取得し、“項目名/データ変換テーブル”35
を作成し、“項目名/データ変換テーブル”35の作成
後、項目設定10iの網かけ表示を解除する(ステップ
203)。このテーブルは、図3に示すように、項目枠
を行方向33と列方向34とに区分し、行方向33を横
項目38、列方向34を縦項目39として、各々の項目
が交差する枠内のデータを引き出せる構造である。
On the basis of this flag, the system acquires the data in the item frame to which the flag is added as the item name, and uses the "item name / data conversion table" 35
After creating the "item name / data conversion table" 35, the shaded display of the item setting 10i is canceled (step 203). In this table, as shown in FIG. 3, the item frame is divided into a row direction 33 and a column direction 34, and the row direction 33 is a horizontal item 38 and the column direction 34 is a vertical item 39. It is a structure that can extract the data inside.

【0033】次に、システムは、マウス7により、図1
(A)に示す編集コマンド10のうち、計算式定義10
hがピックされると、図4(A)に示すように、表示画
面上の計算式定義10hを網かけ表示する。また、シス
テムは、ユーザがキーボード6から入力する、項目とし
て指定した枠内のデータを式要素とした計算式の定義を
受け付けると共に、ユーザからの実行指示を受け付ける
(ステップ204)。ここで、定義する計算式36は、
図4(B)に示すように、式要素37と演算子とからな
る。式要素37は、先頭に横項目38、次に縦項目3
9、の順に定義とする。
Next, the system is operated by the mouse 7 as shown in FIG.
Of the editing commands 10 shown in (A), the calculation formula definition 10
When h is picked, the calculation formula definition 10h on the display screen is shaded as shown in FIG. In addition, the system accepts the definition of the calculation formula in which the data in the frame designated as the item is input by the user from the keyboard 6 as the formula element, and the execution instruction from the user (step 204). Here, the calculation formula 36 defined is
As shown in FIG. 4B, the expression element 37 and the operator are included. The expression element 37 has a horizontal item 38 at the beginning and a vertical item 3 next.
Definitions are made in the order of 9.

【0034】システムは、実行が指示されると、定義式
の各要素を解析し(ステップ205)、式要素の項目名
からデータを直接取得し(ステップ206)、それを元
に計算を行ない(ステップ207)、結果を画面に表示
すると共に、計算式定義10hの網かけ表示を解除する
(ステップ208)。
When the execution is instructed, the system analyzes each element of the definitional expression (step 205), obtains data directly from the item name of the expression element (step 206), and performs calculation based on that (step 206). In step 207), the result is displayed on the screen and the shaded display of the calculation formula definition 10h is canceled (step 208).

【0035】次に、“項目名/データ変換テーブル”作
成について、図面を参照してさらに詳細に説明する。
Next, the creation of the "item name / data conversion table" will be described in more detail with reference to the drawings.

【0036】まず、図5を参照して、テーブル作成の概
要について説明する。ここで、図5(A)は、“項目名
/データ変換テーブル”作成の処理を示すフローチャー
トであり、図5(B)は、そこで作成するデータテーブ
ルの一例を示す。
First, an outline of table creation will be described with reference to FIG. Here, FIG. 5A is a flowchart showing the process of creating the “item name / data conversion table”, and FIG. 5B shows an example of the data table created there.

【0037】ユーザにより項目枠の指定がされると、シ
ステムは、まず、行方向の枠データである横項目を取り
出し、テーブル45にセットする(ステップ501)。
次に、列方向の枠である縦項目枠があるかないかを確認
する(ステップ502)。ここで、縦項目枠がある場
合、縦項目を取り出し、テーブル45にセットする(ス
テップ503)。横項目、縦項目が揃った場合、その2
つの枠が交差する部分の枠内データをテーブル45にセ
ットする(ステップ504)。そして、当該横項目につ
いての縦項目がなくなると、次の横項目があるか否か判
定して、ある場合には上記操作を繰り返す(ステップ5
05)。このようにして、この操作を、全横項目に対し
縦項目数分繰り返し、“項目名/データ変換テーブル”
45を作成する。
When the item frame is designated by the user, the system first takes out horizontal items, which are frame data in the row direction, and sets them in the table 45 (step 501).
Next, it is confirmed whether or not there is a vertical item frame which is a frame in the column direction (step 502). If there is a vertical item frame, the vertical item is taken out and set in the table 45 (step 503). If the horizontal items and vertical items are complete, No. 2
The in-frame data of the part where the two frames intersect is set in the table 45 (step 504). Then, when there is no vertical item for the horizontal item, it is determined whether there is a next horizontal item, and if there is, the above operation is repeated (step 5).
05). In this way, this operation is repeated for all horizontal items for the number of vertical items, and the "item name / data conversion table" is displayed.
Create 45.

【0038】次に、項目名/データ変換テーブルの作成
の詳細について、図6から図8を参照して説明する。
Next, details of creating the item name / data conversion table will be described with reference to FIGS. 6 to 8.

【0039】図6は、項目名/データ変換テーブルの作
成の手順を示すフローチャート、図7は、項目枠設定の
際に用いられる表の座標の一例を示す説明図である。
FIG. 6 is a flowchart showing the procedure for creating the item name / data conversion table, and FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the coordinates of the table used when setting the item frame.

【0040】システムは、まず、ユーザがマウス7で指
定した領域にある枠(指定枠)の左上座標(X1,Y
1)を取得する(ステップ601)。また、システム
は、他指定枠の左上座標、例えば、(X2,Y2)をと
る(ステップ602)。ここで、枠の座標は、図7のよ
うに規定される。すなわち、図7に示すように、表につ
いては、その表の左上を原点(0,0)として、右方向
にX軸の正方向を、下方向にY軸の負方向をとる。そし
て、この座標系を基準として、各項目の枠の座標が決定
される。各枠についても、それぞれの枠の左上座標をと
る。
In the system, first, the upper left coordinates (X1, Y) of the frame (designated frame) in the area designated by the user with the mouse 7 are set.
1) is acquired (step 601). Further, the system takes the upper left coordinate of the other designated frame, for example, (X2, Y2) (step 602). Here, the coordinates of the frame are defined as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 7, with respect to the table, the upper left of the table is the origin (0, 0), and the positive direction of the X axis is rightward and the negative direction of the Y axis is downward. Then, the coordinates of the frame of each item are determined based on this coordinate system. Also for each frame, the upper left coordinates of each frame are taken.

【0041】そして、ステップ601および602で取
得した各指定枠の左上座標を比較して、異なる行列の枠
か否かの判定を行なう(ステップ603)。これによ
り、これらの枠が、行または列が同一の場合、交点とな
る枠が存在しないため、データセット処理を行なわずに
処理対象枠を他指定枠に変更して(ステップ604)、
再び比較を行なう。
Then, the upper left coordinates of the designated frames acquired in steps 601 and 602 are compared to determine whether or not the frames are in different matrixes (step 603). As a result, when these frames have the same row or column, there is no frame at the intersection, so the frame to be processed is changed to another designated frame without performing the data set process (step 604).
Compare again.

【0042】また、行および列が異なる場合、縦項目お
よび横項目の組合せで、同じ組合せの項目がすでに存在
するか否か判定する(ステップ605)。すでにある場
合は、データセット処理を行なわずに、ステップ613
にとび、処理対象枠があるか否か判定して、あれば、処
理対象枠を他指定枠に変更して(ステップ614)、処
理を繰り返す。
If the row and the column are different, it is determined whether or not the combination of the vertical item and the horizontal item already has an item of the same combination (step 605). If it already exists, step 613 is performed without performing the data set processing.
Then, it is determined whether or not there is a frame to be processed. If there is a frame to be processed, the frame to be processed is changed to another designated frame (step 614) and the process is repeated.

【0043】同じ項目の組合せがない場合、Y座標の小
さい枠の枠内データを取得し、横項目として項目名/デ
ータ変換テーブルにセットする。一方、Y座標の大きな
枠の枠内データを取得し、縦項目として項目名/データ
変換テーブルにセットする(ステップ606)。そし
て、Y座標の小さい枠、例えば、図7の“入金”枠、の
幅W1を取得する(ステップ607)。Y座標の大きい
枠、例えば、図7の“1月”枠、の高さH1を取得する
(ステップ608)。さらに、交点となる枠、すなわ
ち、(X1,Y2)を原点とする枠、図7の例では“5
00”枠、の幅W2と高さH2とを取得する(ステップ
609)。
If there is no combination of the same items, the in-frame data of a frame having a small Y coordinate is acquired and set in the item name / data conversion table as a horizontal item. On the other hand, the data in the frame having a large Y coordinate is acquired and set in the item name / data conversion table as a vertical item (step 606). Then, the width W1 of the frame having a small Y coordinate, for example, the "payment" frame in FIG. 7 is acquired (step 607). The height H1 of a frame having a large Y coordinate, for example, the “January” frame in FIG. 7 is acquired (step 608). Further, a frame serving as an intersection, that is, a frame having (X1, Y2) as an origin, “5” in the example of FIG.
The width W2 and the height H2 of the "00" frame are acquired (step 609).

【0044】次に、システムは、上記ステップ607お
よび608で取得した幅W1およびH1と、ステップ6
09で取得した幅W2および高さH2とを比較して、交
点枠が縦項目枠と横項目枠のみの交点枠となっているか
どうか判別する(ステップ610)。交点枠が、縦項目
と横項目のみの交点枠の場合、該当枠内のデータ、例え
ば、“500”を、項目名/データ変換テーブルのデー
タ部分にセットする(ステップ611)。交点枠が縦項
目と横項目のみの交点枠でない場合は、項目名/データ
変換テーブルのデータ部分に無効(−)データをセット
する(ステップ612)。
Next, the system sets the widths W1 and H1 obtained in steps 607 and 608 and step 6
The width W2 and the height H2 acquired in 09 are compared to determine whether or not the intersection frame is the intersection frame of only the vertical item frame and the horizontal item frame (step 610). If the intersection frame is an intersection frame of only vertical items and horizontal items, the data in the relevant frame, for example, "500" is set in the data portion of the item name / data conversion table (step 611). If the intersection frame is not an intersection frame of only vertical items and horizontal items, invalid (-) data is set in the data portion of the item name / data conversion table (step 612).

【0045】次に、システムは、ステップ601で対象
としている枠を除いて、ステップ602で対象としてい
る枠以外に指定枠があるか否か判定する(ステップ61
3)。この場合、処理対象枠を他指定枠に変更する(ス
テップ614)。そして、上記ステップ602以降の処
理を繰り返す。なお、この繰返し処理において、ユーザ
が選択した指定枠の順序が、例えば、図8(A)に示す
ように行なわれているとする。ステップ601の対象枠
がとすると、ステップ602で対象とする他の指定枠
は、、、、およびとなる。従って、ステップ
602からステップ614までの処理では、対象枠と
他の指定枠、、、およびの各々との比較を行
なう。
Next, the system determines whether or not there is a designated frame other than the frame targeted in step 602, excluding the frame targeted in step 601 (step 61).
3). In this case, the frame to be processed is changed to another designated frame (step 614). Then, the processes from step 602 are repeated. In this iterative process, the order of the designated frames selected by the user is assumed to be, for example, as shown in FIG. If the target frame in step 601 is, the other designated frames in step 602 are ,,, and. Therefore, in the processing from step 602 to step 614, the target frame is compared with each of the other designated frames ,.

【0046】次に、システムは、ステップ601で対象
とした枠の次に指定された枠が存在するか否か判定する
(ステップ615)。存在する場合、対象枠を次枠に変
更して(ステップ616)、ステップ601以降の処理
を繰り返す。ここで、この繰返し処理において、ユーザ
が選択した指定枠の順序が、例えば、図8(B)に示す
ように行なわれているとする。ステップ601の対象枠
がとすると、次にステップ601の対象となる枠は、
となる。そして、以降、、、、の順に対象と
なる。
Next, the system determines whether or not there is a frame specified next to the frame targeted in step 601 (step 615). If it exists, the target frame is changed to the next frame (step 616), and the processing from step 601 onward is repeated. Here, in this iterative process, the order of the designated frames selected by the user is assumed to be performed as shown in FIG. 8B, for example. If the target frame of step 601 is, then the target frame of step 601 is
Becomes Then, from then on, it becomes a target in the order of.

【0047】次に、本発明の他の実施例について、図面
を参照して説明する。この実施例は、項目枠を指定せず
に任意の枠を項目として利用可能とし、計算式定義、計
算を行う処理を行なうものである。他の構成について
は、上述した実施例と同様とすることができる。ここで
は、相違点を中心として説明する。
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, an arbitrary frame can be used as an item without designating an item frame, and calculation formula definition and calculation are performed. Other configurations can be similar to those of the above-described embodiment. Here, the difference will be mainly described.

【0048】本実施例においては、図9に示すように、
システムで、表作成に併せて、枠内データを元にした交
差枠データ検索テーブル46を作成する。これは、表内
すべての枠の組み合わせを、縦項目および横項目に持
ち、各々の交差枠のデータを取得可能なテーブルであ
る。これにより、表のすべての枠内データから、データ
が直接取得可能となる。従って、ユーザは、図9(C)
に示すように、式要素として使用する項目枠を指定する
ことなく、直接、枠内データを要素とした式定義47が
可能となる。
In this embodiment, as shown in FIG.
The system creates an intersection frame data search table 46 based on the in-frame data in accordance with the table creation. This is a table that has combinations of all frames in the table in vertical items and horizontal items and can acquire data of each intersection frame. As a result, the data can be directly acquired from all the in-frame data in the table. Therefore, the user is in charge of FIG.
As shown in, it is possible to directly define the expression 47 using the data in the frame as an element without designating the item frame used as the formula element.

【0049】次に、図10のフローチャートに基づい
て、図9で説明したデータ検索テーブルを使用した計算
式処理について説明する。
Next, calculation formula processing using the data search table described with reference to FIG. 9 will be described based on the flowchart of FIG.

【0050】まず始めに、対象計算式47要素の先頭に
書かれる横項目を取り出す(ステップ1001)。この
横項目をデータ検索テーブル46にて検索する(ステッ
プ1002)。該当項目の有無を判定し(ステップ10
03)、該当項目がない場合、計算不可能なため、次の
計算式へ処理を移す。該当項目がある場合、次に、同じ
式要素の縦項目を取り出す(ステップ1004)。この
縦項目も、データ検索テーブル46にて検索する(ステ
ップ1005)。該当項目がない場合は、横項目と同じ
く計算不可能なため、次の計算式へ処理を移す。
First, the horizontal item written at the head of the target calculation formula 47 element is taken out (step 1001). This horizontal item is searched in the data search table 46 (step 1002). The presence or absence of the corresponding item is determined (step 10
03), if there is no applicable item, the calculation cannot be performed, and therefore the processing is moved to the next calculation formula. If there is a corresponding item, then the vertical item of the same expression element is taken out (step 1004). This vertical item is also searched in the data search table 46 (step 1005). If there is no applicable item, it cannot be calculated like the horizontal item, so the process moves to the next formula.

【0051】該当項目がある場合、対象式要素が右辺か
どうかの判断を行う(ステップ1006)。左辺の場
合、結果の出力先であり、交差枠データの取得は無意味
なため、対象とする式要素を、次の要素に切り換え(ス
テップ1011)、処理を最初から繰り返す。右辺の場
合は、交差枠データを取得し(ステップ1008)、計
算処理で使用できるよう、データをスタックする(ステ
ップ1009)。
If there is a corresponding item, it is judged whether the target expression element is the right side (step 1006). In the case of the left side, it is the output destination of the result and the acquisition of the intersection frame data is meaningless. Therefore, the target expression element is switched to the next element (step 1011) and the process is repeated from the beginning. In the case of the right side, the intersection frame data is acquired (step 1008) and the data is stacked so that it can be used in the calculation process (step 1009).

【0052】次に、式要素がさらにあるかどうかを判別
する(ステップ1010)。ある場合は、対象とする式
要素を、次の要素に切り換え(ステップ1011)、さ
らに交差枠データ取得処理を続ける。ない場合は、交差
枠データ取得処理は終了し、スタックデータを元に計算
を行う(ステップ1012)。計算後、結果をディスプ
レイ8に表示する(ステップ1013)。
Next, it is determined whether or not there are more expression elements (step 1010). In some cases, the target expression element is switched to the next element (step 1011), and the intersection frame data acquisition process is further continued. If not, the intersection frame data acquisition process ends, and calculation is performed based on the stack data (step 1012). After the calculation, the result is displayed on the display 8 (step 1013).

【0053】そして、次計算式があるかどうかを判別す
る(ステップ1014)。次計算式がある場合は、対象
計算式を次の計算式に切り換えて(ステップ101
5)、処理を続ける。次計算式がなければ、処理を終了
する。
Then, it is determined whether or not there is the following calculation formula (step 1014). If there is the next formula, switch the target formula to the next formula (step 101).
5) Continue processing. If there is no next calculation formula, the process ends.

【0054】本実施例によれば、特別な項目指定を行な
わない、定形的な計算処理の場合には、自動的に、項目
枠の設定ができて、それに基づいて、計算式処理が行な
えるという利点がある。
According to the present embodiment, in the case of the fixed calculation processing in which no special item is designated, the item frame can be automatically set, and the calculation formula processing can be performed based on the setting. There is an advantage.

【0055】上記各実施例では、式定義に、ユーザが指
定した項目枠内の項目名を用いて行なう構成となってい
る。しかし、本発明は、これに限定されない。例えば、
ユーザが式定義で使用する式要素をシステムが用意する
システム名で行うか、項目枠を指定し項目名で行うかの
選択ができる構成とすることもできる。
In each of the above embodiments, the formula definition is performed using the item name in the item frame designated by the user. However, the present invention is not limited to this. For example,
It is also possible to have a configuration in which the user can select whether to use the system name prepared by the system for the expression element used in the expression definition or to specify the item frame and use the item name.

【0056】次に、このような選択ができる実施例につ
いて、図11および図12を参照して説明する。図11
(A)は、ユーザが式定義で使用する式要素をシステム
が用意するシステム名で行うか、項目枠を指定し項目名
で行うかの選択ができる設定切り換え方式の処理手順を
示すフローチャート、同図(B)は、ユーザが切り換え
指示を行うためのウィンドウである“項目名/システム
名切り換えシート”である。図12は、システム名で行
った場合と項目名で行った場合それぞれのテーブル構成
を示す。
Next, an embodiment capable of such selection will be described with reference to FIGS. 11 and 12. Figure 11
(A) is a flow chart showing a processing procedure of a setting switching method in which the user can select the expression element used in the expression definition by the system name prepared by the system or by specifying the item frame and by the item name, FIG. 6B is an “item name / system name switching sheet” which is a window for the user to make a switching instruction. FIG. 12 shows the table configurations for the system name and the item name.

【0057】表作成においては、表の形態により表計算
のみを目的として、項目名を必要としない場合がある。
このような場合には、項目としてシステムが用意する
a,b等のシステム名を使用し、項目枠指定操作を行わ
ない計算式定義処理の方が効率が良い。本方式では、こ
のような場合に対応する。
When creating a table, the item name may not be necessary for the purpose of only the table calculation depending on the form of the table.
In such a case, it is more efficient to use the system names such as a and b prepared by the system as items and to perform the calculation formula definition process without performing the item frame designation operation. The present method handles such a case.

【0058】まず、始めにユーザが“項目名/システム
名切り換えシート”76にて、マウス7により行なう、
式要素名称を項目名とするか、システム名とするかの選
択を受け付ける(ステップ1101)。ここで、項目名
を指定した場合、図3にて説明したように、ユーザの項
目枠を指定を受け付け(ステップ1106)、システム
側で指定枠に項目枠フラグをセットする(ステップ11
07)。そして、これを元に図12に示す“項目名/デ
ータ変換テーブル”77を作成する(ステップ110
8)。その後、ユーザによる項目名を用いた計算式定義
71の定義を処理し、システムに計算を指示する(ステ
ップ1109)。システムは、定義式を解析し(ステッ
プ1110)、式要素の項目名から“項目名/データ変
換テーブル”77を使用してデータを取得する(ステッ
プ1111)。
First, the user uses the mouse 7 on the "item name / system name switching sheet" 76,
The selection of whether the expression element name is the item name or the system name is accepted (step 1101). Here, when the item name is designated, as described in FIG. 3, the designation of the user's item frame is accepted (step 1106), and the item frame flag is set in the designated frame on the system side (step 11).
07). Then, based on this, the "item name / data conversion table" 77 shown in FIG. 12 is created (step 110).
8). After that, the definition of the calculation formula definition 71 using the item name by the user is processed, and the calculation is instructed to the system (step 1109). The system analyzes the definitional expression (step 1110) and acquires data from the item name of the expression element using the "item name / data conversion table" 77 (step 1111).

【0059】システム名を指定した場合、項目は固定と
なるため、システム側で“システム名/データ変換テー
ブル”を作成(ステップ1102)し、表の項目枠に
は、a,b等のシステム名を表示する。ユーザから、
a,b等のシステム名により計算式定義65が行なわれ
ると、これを受け付けて、システムに計算を指示する
(ステップ1103)。システムは、定義式を解析し
(ステップ1104)、式要素のシステム名から“シス
テム名/データ変換テーブル”78を使用して、データ
を取得する。
When the system name is specified, the items are fixed. Therefore, the system side creates a "system name / data conversion table" (step 1102), and in the item frame of the table, the system names such as a, b, etc. Is displayed. From the user
When the calculation formula definition 65 is performed with the system names such as a and b, the calculation formula definition 65 is accepted and the calculation is instructed to the system (step 1103). The system analyzes the definitional expression (step 1104) and obtains data from the system name of the expression element using the "system name / data conversion table" 78.

【0060】項目名を用いた場合、および、システム名
を用いた場合とも、データ取得後、計算処理を行い(ス
テップ1112)、計算結果をディスプレイ8に表示す
る(ステップ1113)。
Whether the item name is used or the system name is used, the calculation process is performed after the data acquisition (step 1112), and the calculation result is displayed on the display 8 (step 1113).

【0061】上記各実施例は、枠内の項目が変更されな
い例を示しているが、枠内の項目は、適宜変更可能であ
る。次に、その場合の例を述べる。
Although each of the above embodiments shows an example in which the items in the frame are not changed, the items in the frame can be changed as appropriate. Next, an example in that case will be described.

【0062】図13は、ユーザが項目枠内の項目名を変
更した場合、式要素中の項目名をシステムが自動的に変
更する処理手順を示すフローチャート、図14は項目名
変更による式要素変更の例と変更時のテーブル状態を示
す。
FIG. 13 is a flow chart showing a processing procedure in which the system automatically changes the item name in the expression element when the user changes the item name in the item frame. FIG. 14 shows the expression element change by changing the item name. Shows an example of and the table state at the time of change.

【0063】この処理は、項目名指定による式定義の1
機能として、ユーザが項目枠内の項目名変更を行った場
合、システムが“項目名/データ変換テーブル”の更新
と共に、式定義中の項目名も同様に変更するというもの
である。
This process corresponds to the formula definition 1 by specifying the item name.
As a function, when the user changes the item name in the item frame, the system updates the "item name / data conversion table" and also changes the item name in the expression definition.

【0064】ユーザが、図14に示すように、表枠中の
入金89という項目名を、預金90へと項目名変更78
を行うため、キーボード6から項目名を入力する。シス
テムは、これを受け付けて(ステップ1301)、始め
に横項目の検索を行う(ステップ1302)。変更元の
項目名が横項目にあるか否か判定し(ステップ130
3)、ある場合、横項目テーブルの該当項目名97を、
変更後の項目名98に更新する(ステップ1304)。
横項目にない場合は、次に、縦項目の検索を行う(ステ
ップ1305)。そして、変更元の項目名が縦項目にあ
るか否か判定し(ステップ1306)、ある場合、縦項
目テーブルの該当項目名を変更後の項目名に更新する
(ステップ1307)。横項目、縦項目どちらにもない
場合、次の変更項目名検索に処理を移す(ステップ13
11)。
As shown in FIG. 14, the user changes the item name “receipt 89” in the table frame to a deposit 90 item name 78.
To do this, the item name is input from the keyboard 6. The system accepts this (step 1301) and first searches for a horizontal item (step 1302). It is determined whether or not the change source item name is a horizontal item (step 130).
3), if there is, the corresponding item name 97 in the horizontal item table,
The changed item name 98 is updated (step 1304).
If there is no horizontal item, then a vertical item is searched (step 1305). Then, it is determined whether or not the change source item name is a vertical item (step 1306), and if there is, the corresponding item name in the vertical item table is updated to the changed item name (step 1307). If there is neither a horizontal item nor a vertical item, the process moves to the next change item name search (step 13).
11).

【0065】次に、定義式の検索を行う(ステップ13
08)。検索した式中91に更新した項目名92がある
か否か判定する(ステップ1309)。ある場合、該当
計算式の更新を行い、式中93の項目名94をテーブル
と同様に更新する(ステップ1310)。
Next, a definitional expression is searched (step 13).
08). It is determined whether or not there is an updated item name 92 in the searched expression 91 (step 1309). If there is, the corresponding calculation formula is updated, and the item name 94 in the formula 93 is updated in the same manner as the table (step 1310).

【0066】更新終了後、さらに変更項目が存在するか
否か判定する(ステップ1311)。ある場合には、再
びテーブル検索、更新処理と式検索、更新処理を変更項
目数分繰り返す。
After the completion of updating, it is determined whether or not there are any further changed items (step 1311). In some cases, the table search, the update process, the formula search, and the update process are repeated for the number of changed items.

【0067】以上の処理によれば、項目名の変更を行な
っても、対応する式要素の項目名が自動的に変更され
る。従って、ユーザは、定義式の式要素を気にすること
なく、表の項目名を自由に変更することができる。
According to the above processing, even if the item name is changed, the item name of the corresponding expression element is automatically changed. Therefore, the user can freely change the item name of the table without worrying about the expression element of the definition expression.

【0068】[0068]

【発明の効果】本発明によれば、表中の任意の枠を項目
とすることができ、その項目とした枠内のデータを式要
素として計算式定義可能なため、従来計算式定義ができ
なかった項目が複数段となるような複雑な表において
も、項目名を使用したわかりやすい計算式定義が可能で
あり、また作成する表の形式にも制限がなくなり、表作
成操作の軽減に著しい効果がある。
According to the present invention, an arbitrary frame in the table can be used as an item, and the data in the frame of the item can be defined as a calculation formula, so that the conventional calculation formula can be defined. Even in a complicated table where there are multiple missing items, it is possible to define an easy-to-understand calculation formula using item names, and there is no restriction on the format of the created table, which is extremely effective in reducing table creation operations. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の1実施例に関わる表編集システムの構
成を示し、(A)は本体のハードウエアシステム構成を
示すブロック図、(B)はディスプレイの画面構成図。
FIG. 1 shows a configuration of a table editing system according to an embodiment of the present invention, (A) is a block diagram showing a hardware system configuration of a main body, and (B) is a screen configuration diagram of a display.

【図2】本実施例の表編集システムの処理手順の1例の
概要を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing an outline of an example of a processing procedure of the table editing system of the present embodiment.

【図3】本実施例の表編集システムにおける項目設定コ
マンドの機能を示す説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing the function of an item setting command in the table editing system of this embodiment.

【図4】(A)本実施例の表編集システムにおける計算
式定義コマンドの機能を示す説明図、(B)本実施例の
表編集システムにおける計算式定義例を示す説明図。
4A is an explanatory diagram showing the function of a calculation formula definition command in the table editing system of the present embodiment, and FIG. 4B is an explanatory diagram showing a calculation formula definition example in the table editing system of the present embodiment.

【図5】(A)項目枠設定および項目名/データ変換テ
ーブルの作成の手順を示すフローチャート、(B)本実
施例の表編集システムにおいて作成される表の一例とそ
れに対応する項目およびデータのテーブルの一例を示す
説明図。
FIG. 5A is a flowchart showing a procedure for setting an item frame and creating an item name / data conversion table, and FIG. 5B is an example of a table created in the table editing system of the present embodiment and corresponding items and data. Explanatory drawing which shows an example of a table.

【図6】項目枠設定および項目名/データ変換テーブル
の作成の手順を示すフローチャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for setting an item frame and creating an item name / data conversion table.

【図7】項目枠設定の際に用いられる表の座標の一例を
示す説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of coordinates of a table used when setting an item frame.

【図8】(A)および(B)は、項目枠設定順序の一例
を示す説明図。
8A and 8B are explanatory views showing an example of an item frame setting order.

【図9】本発明の他の実施例におけるデータテーブルに
よる計算式処理を示す説明図であり、(A)は表とデー
タテーブルとの関係を示す説明図、(B)は計算前後の
表を示す説明図、(C)は計算式定義の一例を示す説明
図。
9A and 9B are explanatory diagrams showing calculation formula processing by a data table in another embodiment of the present invention, FIG. 9A is an explanatory diagram showing a relation between a table and a data table, and FIG. 9B is a table before and after calculation. Explanatory drawing shown, (C) is explanatory drawing which shows an example of a calculation formula definition.

【図10】図9に示す実施例における、計算式要素から
データを求め計算式処理を行う処理手順を示すフローチ
ャート。
10 is a flowchart showing a processing procedure for calculating data from a calculation formula element and performing a calculation formula process in the embodiment shown in FIG. 9;

【図11】(A)は、ユーザが式定義で使用する式要素
をシステムが用意するシステム名で行うか、項目枠を指
定し項目名で行うかの選択ができる設定切り換え方式の
処理手順を示すフローチャート、同図(B)は、ユーザ
が切り換え指示を行うためのウィンドウである「項目名
/システム名切り換えシート」。
FIG. 11A shows a processing procedure of a setting switching method that allows the user to select whether to use the system name prepared by the system for the expression element used in the expression definition or to specify the item frame and use the item name. The flowchart shown in FIG. 1B is a window for the user to instruct switching, "item name / system name switching sheet".

【図12】図11に示す実施例において、システム名で
行った場合と項目名で行った場合それぞれのテーブル構
成を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a table configuration for each of a system name and an item name in the embodiment shown in FIG. 11.

【図13】本発明の各実施例において、項目名変更によ
る式要素自動変更処理の手順を示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of a formula element automatic changing process by changing an item name in each embodiment of the present invention.

【図14】上記項目名変更による式およびテーブル変更
例を示す説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of changing an expression and a table by changing the item name.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…中央処理装置、2…主記憶装置、3…記憶装置、4
…入出力コントローラ、5…ディスプレイコントロー
ラ、6…キーボード、7…マウス、8…ディスプレイ、
35…項目名/データ変換テーブル、76…項目名/シ
ステム名切り換えシート。
1 ... Central processing unit, 2 ... Main storage unit, 3 ... Storage unit, 4
Input / output controller, 5 ... Display controller, 6 ... Keyboard, 7 ... Mouse, 8 ... Display,
35 ... Item name / data conversion table, 76 ... Item name / system name switching sheet.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石川 教道 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 佐竹 修一 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 斎木 洋子 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 大越 広崇 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 日 立プロセスコンピュータエンジニアリング 株式会社内 (72)発明者 森 庸輔 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Yoshimichi Ishikawa 5-2-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Process Computer Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Shuichi Satake 5-chome, Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki No. 2-1 Hiritsu Process Computer Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Yoko Saiki 5-2-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Hiritsu Process Computer Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Hirotaka Ogoshi Hitachi, Ibaraki Prefecture 5-2-1 Omika-cho, Oita-shi Hitsuru Process Computer Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Yosuke Mori 5-2-1 Omika-cho, Hitachi-shi, Ibaraki Hitachi Ltd. Omika Plant

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データ、指示等を入力するための入力装置
と、表を含む各種データを表示するための表示装置と、
プログラムに従ってデータの処理を実行する中央処理装
置と、プログラムおよびデータを格納するための記憶装
置とを備えるハードウエアシステムを有し、このハード
ウエアシステム上で、編集対象の表を作成する手段、表
の編集を行なう手段、計算式定義を行なう手段、およ
び、定義された計算を行う手段を実現する表編集システ
ムにおいて、 上記計算式定義を行なう手段は、 作成された表の枠を、入力装置から入力される指定に応
じて項目として設定するための項目設定手段と、 項目として設定された枠内に入力されている項目名を表
す項目名データと、当該項目に属し、計算の対象となる
データとの対応関係を示す対応関係データを作成して保
存する項目名/データ対応関係作成手段と、 設定された項目の項目名データを、そのまま式要素とし
て計算式の定義を行なう手段とを有するものであること
を特徴とする表編集システム。
1. An input device for inputting data, instructions, etc., and a display device for displaying various data including a table,
A hardware system having a central processing unit for executing data processing according to a program and a storage device for storing the program and data, and means for creating a table to be edited on the hardware system, a table In the table editing system that realizes the means for editing, the means for defining the calculation formula, and the means for performing the defined calculation, the means for defining the calculation formula is such that the frame of the created table is input from the input device. Item setting means for setting as an item according to the input specification, item name data representing the item name entered in the frame set as an item, and data that belongs to the item and is a calculation target The item name / data correspondence creating means for creating and saving the correspondence data indicating the correspondence with A table editing system having means for defining a calculation formula as a formula element.
【請求項2】請求項1において、上記定義された計算を
行なう手段は、定義された計算式の式要素について、そ
の式要素を構成する項目名データごとに、上記項目名/
データ対応関係データを参照して、対応するデータを取
得して、計算を行なう機能を有するものである表編集シ
ステム。
2. The means for performing the above-mentioned calculation according to claim 1, wherein, for an expression element of a defined calculation formula, the item name / item name data for each item name data forming the expression element is set.
A table editing system having a function of referring to data correspondence data, obtaining corresponding data, and performing calculation.
【請求項3】請求項2において、上記項目設定手段は、
表の行方向に並ぶ横項目と、列方向に並ぶ縦項目とにつ
いて、項目設定を行なうものである表編集システム。
3. The item setting means according to claim 2,
A table editing system that sets items for horizontal items arranged in the row direction of a table and vertical items arranged in the column direction.
【請求項4】請求項3において、上記項目設定手段は、
上記表示装置上に表示される表の枠についての入力装置
からの指定を受け付けて、指定された枠について項目を
認識して、その枠内に入力されている項目名を取得する
機能を有するものである表編集システム。
4. The item setting means according to claim 3,
Having a function of receiving a designation from the input device for the frame of the table displayed on the display device, recognizing the item in the designated frame, and acquiring the item name input in the frame Is a table editing system.
【請求項5】請求項4において、上記項目名/データ対
応関係作成手段は、上記項目設定手段により設定された
横項目および縦項目と、計算の対象となるデータおよび
計算結果との対応関係を示す項目名/データ変換テーブ
ルを作成するものである表編集システム。
5. The item name / data correspondence creating means according to claim 4, wherein the correspondence between the horizontal item and the vertical item set by the item setting device and the data to be calculated and the calculation result is set. A table editing system for creating the item name / data conversion table shown.
【請求項6】請求項1、2、3、4または5において、
上記編集対象の表を作成する手段は、表を構成する各枠
について、それぞれ固有の識別子を付して、この識別子
を枠対応に保存する機能をさらに有するものである表編
集システム。
6. The method according to claim 1, 2, 3, 4 or 5.
The means for creating the table to be edited further has a function of assigning a unique identifier to each frame constituting the table and storing the identifier in correspondence with the frame.
【請求項7】請求項6において、上記計算式定義を行な
う手段は、項目の枠に付された識別子を用いて、計算式
定義を行なう手段をさらに有するものである表編集シス
テム。
7. The table editing system according to claim 6, wherein the means for defining the calculation formula further comprises means for defining the calculation formula using an identifier attached to the frame of the item.
【請求項8】請求項7において、上記計算式定義を行な
う手段は、 設定された項目の項目名データを、そのまま式要素とし
て計算式の定義を行なう手段と、項目の枠に付された識
別子を用いて、計算式定義を行なう手段とのいずれによ
って、計算式の定義を行なうかの選択を受け付けて、選
択された手段により計算式の定義を実行させる手段をさ
らに有するものである表編集システム。
8. The means for defining the calculation formula as defined in claim 7, wherein the item name data of the set item is used as a formula element to define the calculation formula and an identifier attached to the frame of the item. A table editing system further comprising means for accepting a selection as to whether to define a calculation formula by means of defining a calculation formula by using, and executing the definition of the calculation formula by the selected means. .
【請求項9】データ、指示等を入力するための入力装置
と、表を含む各種データを表示するための表示装置と、
プログラムに従ってデータの処理を実行する中央処理装
置と、プログラムおよびデータを格納するための記憶装
置とを備えるハードウエアシステムを有し、このハード
ウエアシステム上で、編集対象の表を作成する手段、表
の編集を行なう手段、計算式定義を行なう手段、およ
び、定義された計算を行う手段を実現する表編集システ
ムにおいて、 上記計算式定義を行なう手段は、 表が作成されると、表の行方向に並ぶ横項目と列方向に
並ぶ縦項目とについての重複しないすべての組み合わせ
と、その組み合わせに属する計算の対象となるデータお
よび計算結果との対応関係を示す項目名/データ変換テ
ーブルを作成して保存する項目名/データ対応関係作成
手段と、 各項目の項目名データを、そのまま式要素として計算式
の定義を行なう手段とを有するものであり、上記定義さ
れた計算を行なう手段は、定義された計算式の式要素に
ついて、その式要素を構成する項目名データごとに、上
記項目名/データ変換テーブルを参照して、対応するデ
ータを取得して、計算を行なう機能を有するものである
ことを特徴とする表編集システム。
9. An input device for inputting data, instructions, etc., and a display device for displaying various data including a table,
A hardware system having a central processing unit for executing data processing according to a program and a storage device for storing the program and data, and means for creating a table to be edited on the hardware system, a table In the table editing system that realizes the means for editing, the means for defining the formula, and the means for performing the defined calculation, the means for defining the formula is the row direction of the table when the table is created. Create an item name / data conversion table that shows the correspondence between all the non-overlapping combinations of the horizontal items lined up in and the vertical items lined up in the column direction, and the calculation target data and calculation results belonging to the combination. Item name / data correspondence creating means to be saved and a method to define the calculation formula using the item name data of each item as it is The means for performing the above-mentioned calculation refers to the above-mentioned item name / data conversion table for each item name data constituting the formula element of the defined calculation formula. , A table editing system having a function of acquiring corresponding data and performing calculation.
【請求項10】請求項5または9において、 項目名が入力装置からの入力によって書き換えられる
と、書き換えられる前の項目名について上記項目名/デ
ータ変換テーブルを探索して、それを書き換える手段
と、 項目名が入力装置からの入力によって書き換えられる
と、書き換えられる前の項目名について上記定義された
計算式を探索して、それを書き換える手段とを有するも
のである表編集システム。
10. The means according to claim 5 or 9, wherein when the item name is rewritten by an input from an input device, the item name / data conversion table is searched for the item name before rewriting, and the item name is rewritten. A table editing system having means for rewriting an item name before it is rewritten when the item name is rewritten by an input from an input device.
JP4243607A 1992-09-11 1992-09-11 Table editing system provided with calculating formula defining function Pending JPH0696104A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243607A JPH0696104A (en) 1992-09-11 1992-09-11 Table editing system provided with calculating formula defining function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243607A JPH0696104A (en) 1992-09-11 1992-09-11 Table editing system provided with calculating formula defining function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0696104A true JPH0696104A (en) 1994-04-08

Family

ID=17106334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4243607A Pending JPH0696104A (en) 1992-09-11 1992-09-11 Table editing system provided with calculating formula defining function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696104A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204479A (en) * 1996-01-26 1997-08-05 Nec Corp Table data processor
JP2014215380A (en) * 2013-04-24 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 Image display system, image processing apparatus, image data transmission method, and image data transmission program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204479A (en) * 1996-01-26 1997-08-05 Nec Corp Table data processor
JP2014215380A (en) * 2013-04-24 2014-11-17 コニカミノルタ株式会社 Image display system, image processing apparatus, image data transmission method, and image data transmission program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0696104A (en) Table editing system provided with calculating formula defining function
US5604886A (en) Design supporting apparatus and method for performing design work at each of a plurality of design stages
JPH03219305A (en) Multi-piece layout specification system
JPH08106538A (en) Method and device for graph display
JPH01103764A (en) Method for editing document using multi-window
JPH01166205A (en) Correction method for contour program
JPH02257368A (en) Graphic processor
JPH03235124A (en) Rule base constructing system
JPH05103887A (en) Embroidery data processor
JPH05233295A (en) Supporting system for design type expert system construction
JPS63296131A (en) Method and device for controlling multiplex display region
JPH09128126A (en) Controller for field specification
JPH0525339B2 (en)
JPH06124296A (en) Document preparing method
WO1994006090A1 (en) Graphic editor and processing method
JPH08212370A (en) Device and method for editing graphic
JPH03136173A (en) Graphic editing device
JPH03235153A (en) Data input method
JPH0926959A (en) System for calling illustration for each item
JPH0465757A (en) File editing system for multiscreen editor
JPH06149909A (en) Cad processing method and its device
JPH0614334B2 (en) How to create figure search information
JP2001274981A (en) Device and method for editing layout image
JPH02269385A (en) Attribute input method
JPH08161375A (en) Indicating method for effective area of curved surface