JPH0695777A - Keyboard control system - Google Patents

Keyboard control system

Info

Publication number
JPH0695777A
JPH0695777A JP4268183A JP26818392A JPH0695777A JP H0695777 A JPH0695777 A JP H0695777A JP 4268183 A JP4268183 A JP 4268183A JP 26818392 A JP26818392 A JP 26818392A JP H0695777 A JPH0695777 A JP H0695777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
pressed
keyboard
information
rollover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4268183A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Mori
誠二 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4268183A priority Critical patent/JPH0695777A/en
Publication of JPH0695777A publication Critical patent/JPH0695777A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a keyboard control system capable of solving the problems of the erroneous input caused by a quick input in a two-key lock-out system and the erroneous input cased by a misoperation in an N-key roll-over system and improving the operability of the key input. CONSTITUTION:Based on the key information of a depressed key, whether the depressed key is a two-key lock-out specification key or an N-key roll-over specification key is judged (step S5). In the case of the N-key roll-over specification key, the key information is made effective and a CPU is notified of it (step S6). In case of the two-key lock-out specification key, the number of times of the depressed key is confirmed (step S7). Only the key information of the key depressed at first is validated and the CPU is notified of it (step S8). The key information of the key depressed on and after the second times is invalidated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、キーボードの制御方式
に関し、特に2キーロックアウト仕様キーおよびNキー
ロールオーバ仕様キーの双方を含むキーボードの制御方
式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyboard control system, and more particularly to a keyboard control system including both 2-key lockout specification keys and N-key rollover specification keys.

【0002】[0002]

【従来の技術】キーボードの制御方式として、従来よ
り、2キーロックアウト方式とNキーロールオーバ方式
が知られている。ここに、2キーロックアウト方式と
は、同時に2つのキーを入力することができない方式で
あり、最初に押下したキーのキーコードは入力できる
が、このキーを解放しない限り次に押下するキーのキー
コードは入力できない。一方、Nキーロールオーバ方式
とは、同時にいくつでもキーを入力できる方式であり、
最初に押下したキーを解放しなくても、次に押下するキ
ーのキーコードが入力できる。
2. Description of the Related Art As a keyboard control method, a two-key lockout method and an N-key rollover method have been conventionally known. Here, the two-key lockout method is a method in which two keys cannot be entered at the same time. The key code of the first key pressed can be entered, but unless the key is released, You cannot enter the key code. On the other hand, the N-key rollover method is a method that allows you to enter any number of keys at the same time.
You can enter the key code of the next key to be pressed without releasing the key you pressed first.

【0003】ところで、キーボード制御系は、一般的
に、図2に示すように、キーボードユニット10と制御
ユニット20とからなっている。キーボードユニット1
0において、キーマトリクス11のうち、押下または解
放されたキーをユニット制御部12が常時センスしてお
り、押下または解放の事象が発生した時点で、これをキ
ー情報として制御ユニット20へインターフェイス30
を介して伝送する。一方、制御ユニット20において、
キーボード制御部21は、キーボードユニット10から
伝送されるキー情報をインターフェイス30で定められ
た手順で取り込み、その旨をCPU22に割込み(IP
T)によって通知する。CPU22は、キーボード制御
部21が取り込んだキー情報をデータバス23を介して
読み取る。
A keyboard control system generally comprises a keyboard unit 10 and a control unit 20, as shown in FIG. Keyboard unit 1
0, the unit control unit 12 always senses the pressed or released key in the key matrix 11, and when the pressed or released event occurs, the interface 30 is used as the key information to the control unit 20 by the interface 30.
To transmit through. On the other hand, in the control unit 20,
The keyboard control unit 21 fetches the key information transmitted from the keyboard unit 10 according to the procedure determined by the interface 30, and interrupts that effect to the CPU 22 (IP
T). The CPU 22 reads the key information fetched by the keyboard controller 21 via the data bus 23.

【0004】このキーボード制御系において、2キーロ
ックアウト方式又はNキーロールオーバ方式の制御を行
うのは、キーボードニット10側のユニット制御部11
であり、Nキーロールオーバ方式の場合は、キーマトリ
クス11よりキー情報を次々と読んでキーボード制御部
21に伝送し、2キーロックアウト方式の場合は、最初
に押下されたキー情報のみを伝送する。このとき、キー
ボード制御部21は、図5に示すように、キーの押下又
は解放の事象を確認すると(ステップS51)、そのキ
ー情報をそのまま又はコード変換のみを行ってCPU2
2に通知していた(ステップS52)。
In this keyboard control system, the unit control unit 11 on the keyboard unit 10 side controls the 2-key lockout system or the N-key rollover system.
In the case of the N-key rollover method, the key information is read one after another from the key matrix 11 and transmitted to the keyboard controller 21, and in the case of the two-key lockout method, only the key information pressed first is transmitted. To do. At this time, as shown in FIG. 5, when the keyboard control unit 21 confirms an event of pressing or releasing a key (step S51), the key information is not changed or only code conversion is performed to the CPU2.
2 was notified (step S52).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、キーボ
ード制御部21の従来の制御方式においては、図3に示
すようなキーボード、即ちテンキーおよびファンクショ
ンキーの双方を含むキーボードを考慮した場合、2キー
ロックアウト方式又はNキーロールオーバ方式のいずれ
の方式であっても制御を行いにくい場合がある。すなわ
ち、2キーロックアウト方式の場合には、テンキー(0
〜9,+,−,=,・)を素早く押下したときに、たま
たま同時に2つのキーを押下することによってキー入力
できない場合が考えられる。一方、Nキーロールオーバ
方式にあっては、ファンクションキー(F1〜F7)を
例えばダブル入力等によって誤って入力するケースが増
加する可能性がある。
However, in the conventional control method of the keyboard control unit 21, when a keyboard as shown in FIG. 3, that is, a keyboard including both numeric keys and function keys is considered, a two-key lockout is performed. It may be difficult to perform control regardless of the system or the N-key rollover system. That is, in the case of the 2-key lockout system, the numeric keypad (0
When ~ 9, +,-, =, ·) is quickly pressed, it may happen that two keys are accidentally pressed at the same time so that key input cannot be performed. On the other hand, in the N-key rollover method, there is a possibility that the number of cases in which the function keys (F1 to F7) are erroneously input by double input or the like will increase.

【0006】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであり、2キーロックアウト仕様キーおよびNキーロ
ールオーバ仕様キーを含むキーボードの制御において、
2キーロックアウト方式での素早い入力による誤入力と
Nキーロールオーバ方式の誤操作による誤入力の問題を
解消し、キー入力の操作性の向上を可能としたキーボー
ドの制御方式を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and in controlling a keyboard including a 2-key lockout specification key and an N-key rollover specification key,
The purpose of the present invention is to provide a keyboard control method that improves the operability of key input by solving the problems of incorrect input due to quick input in the 2-key lockout method and incorrect input due to incorrect operation in the N key rollover method. And

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、2キーロックアウト仕様キーおよびN
キーロールオーバ仕様キーの双方を含み、かつ押下キー
のキー情報をNキーロールオーバ方式にて出力するキー
ボードの制御方式において、押下キーのキー情報に基づ
いてその押下キーが2キーロックアウト仕様キーかNキ
ーロールオーバ仕様キーかを判断し、Nキーロールオー
バ仕様キーの場合にはそのキー情報を有効とし、2キー
ロックアウト仕様キーの場合には最初に押下されたキー
のキー情報のみを有効とし、2回目以降に押下されたキ
ーのキー情報は無効とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a two-key lockout specification key and an N key.
In a keyboard control method that includes both key rollover specification keys and outputs the key information of the pressed key by the N key rollover method, the pressed key is a 2-key lockout specification key based on the key information of the pressed key. Or N key rollover specification key, the key information is valid in the case of N key rollover specification key, and only the key information of the first key pressed in the case of 2 key lockout specification key It is valid and the key information of the key pressed after the second time is invalid.

【0008】[0008]

【作用】キーボードにおいて、例えば、テンキーをNキ
ーロールオーバ仕様とし、ファンクションキーを2キー
ロックアウト仕様とする一方、キーボードユニット側か
ら制御ユニットに対して、押下キーのキー情報を全てN
キーロールオーバ方式にて出力する。そして、制御ユニ
ット側では、取り込んだキー情報に基づいて押下キーの
仕様を判断し、2キーロックアウト仕様キーの場合には
最初に押下されたキーのキー情報のみを有効とし、2回
目以降に押下されたキーのキー情報は無効とする。これ
により、テンキーについては素早い入力による同時入力
を許容でき、またファンクションキーについてはダブル
入力等の誤入力を阻止できるので、操作性を向上でき
る。
In the keyboard, for example, the numeric keypad has an N-key rollover specification and the function keys have a 2-key lockout specification, while all the key information of the pressed keys is N from the keyboard unit side to the control unit.
Output by key rollover method. Then, on the control unit side, the specification of the pressed key is judged based on the fetched key information, and in the case of the 2-key lockout specification key, only the key information of the key pressed first is validated, and after the second time The key information of the pressed key is invalid. Thereby, simultaneous input by quick input can be permitted for the numeric keypad, and erroneous input such as double input can be prevented for the function key, so that operability can be improved.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図2は、キーボード制御系の一般的な構成
のブロック図であって、基本的な構成および各構成部の
基本動作は既に述べた通りである。キーボードユニット
10におけるキーボードのキー配列の一例を図3に示
す。同図から明らかなように、本実施例におけるキーボ
ードは、テンキー(0〜9,+,−,=,・)およびフ
ァンクションキー(F1〜F7)を具備している。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram of a general configuration of the keyboard control system, and the basic configuration and the basic operation of each component are as described above. An example of the keyboard layout of the keyboard in the keyboard unit 10 is shown in FIG. As is apparent from the figure, the keyboard in this embodiment is provided with ten keys (0 to 9, +,-, =, ...) And function keys (F1 to F7).

【0010】このキーボードにおいて、テンキー(0〜
9,+,−,=,・)をNキーロールオーバ仕様とし、
ファンクションキー(F1〜F7)を2キーロックアウ
ト仕様とする。そして、各キーの押下/解放時のキーコ
ードを、図4のように定めるものとする。すなわち、テ
ンキーの押下時のキーコードを(0XH)、解放時のキ
ーコードを(8XH)とし、ファンクションキーの押下
時のキーコードを(1XH)、解放時のキーコードを
(9XH)とする。
In this keyboard, ten keys (0 to
9, +,-, =, ·) are N key rollover specifications,
Function keys (F1 to F7) are 2-key lockout specifications. Then, the key code for pressing / releasing each key is determined as shown in FIG. That is, the key code when the numeric key is pressed is (0XH), the key code when released is (8XH), the key code when the function key is pressed is (1XH), and the key code when released is (9XH).

【0011】次に、上記構成のキーボード制御系におけ
るキーボード制御部21にて実行される、本発明による
キーボードの制御方式の処理手順について、図1のフロ
ーチャートにしたがって説明する。なお、キーボードユ
ニット10のユニット制御部12は、キーマトリクス1
1にてキーが押下又は解放されると、その押下又は解放
キーコードをキーボード制御部21に通知するが、この
とき、全てのキーをNキーロールオーバ仕様として扱
い、同時に押下されたキーのキーコードも全てキーボー
ド制御部21に通知するものとする。
Next, the processing procedure of the keyboard control system according to the present invention, which is executed by the keyboard control unit 21 in the keyboard control system having the above-mentioned configuration, will be described with reference to the flowchart of FIG. It should be noted that the unit controller 12 of the keyboard unit 10 uses the key matrix 1
When the key is pressed or released at 1, the keyboard control unit 21 is notified of the pressed or released key code. At this time, all the keys are treated as N-key rollover specifications, and the keys of the pressed keys at the same time. All the codes are also notified to the keyboard control unit 21.

【0012】キーボード制御部21は先ず、初期設定に
よってカウント値PをP=0、記憶コード値QをQ=0
0Hとし(ステップS1)、ユニット制御部12からキ
ー押下または解放の通知があるのを待つ(ステップS
2)。キー押下または解放の通知があると、先ず、キー
コードを判別することによって押下情報であるのか解放
情報であるのかを判断する(ステップS3)。押下情報
である場合、即ちキーコードが(0XH)または(1X
H)の場合には、キーが押下されたことをカウント値P
をP=P+1とすることによって記憶する(ステップS
4)。
First, the keyboard control unit 21 sets the count value P to P = 0 and the stored code value Q to Q = 0 by initialization.
It is set to 0H (step S1), and waits for a key press or release notification from the unit controller 12 (step S1).
2). When a key press or release notification is issued, first, the key code is discriminated to determine whether the information is press information or release information (step S3). If it is press information, that is, the key code is (0XH) or (1X
In the case of H), the count value P indicates that the key is pressed.
Is stored by setting P = P + 1 (step S
4).

【0013】そして、さらにキーコードを判別すること
によって押下されたキーがNキーロールオーバ仕様キー
か2キーロックアウト仕様キーか、即ちテンキーである
かファンクションキーであるかを判断し(ステップS
5)、Nキーロールオーバ仕様キーの場合には、そのキ
ーコードをそのままCPU22に通知する(ステップS
6)。一方、2キーロックアウト仕様キーの場合には、
カウント値PがP=1であるか否かを判断し(ステップ
S7)、P=1のときだけそのキーコードを有効として
CPU22に通知すると同時に、この押下キーコードに
見合った解放キーコードを記憶コード値Qとして記憶す
る(ステップS8)。P≠1の場合、即ち2回目以降に
押下されたキーである場合には、そのキーコードを無効
としてCPU22への通知は止める。
Then, by further identifying the key code, it is determined whether the pressed key is the N-key rollover specification key or the 2-key lockout specification key, that is, the numeric keypad or the function key (step S).
5) In the case of the N-key rollover specification key, the key code is directly notified to the CPU 22 (step S).
6). On the other hand, in the case of 2 key lockout specification key,
It is determined whether or not the count value P is P = 1 (step S7), and only when P = 1, the key code is validated and the CPU 22 is notified, and at the same time, the release key code corresponding to the pressed key code is stored. The code value Q is stored (step S8). If P ≠ 1, that is, if the key is pressed after the second time, the key code is invalidated and the notification to the CPU 22 is stopped.

【0014】ステップS3において解放情報であると判
定した場合には、先ず、キーが1個解放された旨をカウ
ント値PをP=P−1とすることによって記憶する(ス
テップS9)。そして、キーコードを判別することによ
って押下されたキーがNキーロールオーバ仕様キーか2
キーロックアウト仕様キーかを判断し(ステップS1
0)、Nキーロールオーバ仕様キーの場合には、そのキ
ーコードをそのままCPU22に通知する(ステップS
11)。一方、2キーロックアウト仕様キーの場合に
は、今回の解放キーのキーコードが記憶コード値Qとし
て記憶されたキーコードであるか否かを判断し(ステッ
プS12)、記憶コード値Qとして記憶されたキーコー
ドである場合にのみ、そのキーコードをCPU22に通
知すると同時に、この記憶コード値Qとしてコード(0
0H)を記憶する(ステップS13)。
When it is determined in step S3 that the information is release information, first, the fact that one key is released is stored by setting the count value P to P = P-1 (step S9). Then, the key pressed by discriminating the key code is N key rollover specification key or 2
It is determined whether the key is a key lockout specification key (step S1.
0), in the case of the N-key rollover specification key, the key code is directly notified to the CPU 22 (step S).
11). On the other hand, in the case of the 2-key lockout specification key, it is determined whether or not the key code of the release key this time is the key code stored as the stored code value Q (step S12), and the stored code value Q is stored. Only when the stored key value is the registered key code, the CPU 22 is notified of the key code, and at the same time, the stored code value Q (0
0H) is stored (step S13).

【0015】上述したように、キーボードユニット10
のユニット制御部12が、全てのキーをNキーロールオ
ーバ仕様キーとして扱うことにより、同時に押下された
キーのキー情報も全てキーボード制御部21に通知する
一方、キーボード制御部21では、常に押下されたキー
の数を認識し、2キーロックアウト仕様キーについて
は、2回目以降に押下されたキーのキー情報のCPU2
2への通知を止めるようにすることにより、2キーロッ
クアウト仕様キーであるテンキーについては素早い入力
による同時入力を許容でき、またNキーロールオーバ仕
様キーであるファンクションキーについてはダブル入力
等の誤入力を阻止できる。
As described above, the keyboard unit 10
The unit control unit 12 handles all the keys as N-key rollover specification keys to notify the keyboard control unit 21 of all the key information of the simultaneously pressed keys, while the keyboard control unit 21 always presses the key information. The number of keys that have been pressed, and for the two-key lockout specification key, the CPU2 of the key information of the key pressed after the second time.
By stopping the notification to 2, it is possible to allow simultaneous input by quick input for the numeric keypad which is the 2 key lockout specification key, and double input etc. for the function key which is the N key rollover specification key. You can block input.

【0016】[0016]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、2キーロックアウト仕様キーおよびNキーロール
オーバ仕様キーの双方を含むキーボードにおいて、キー
ボードユニット側からは押下キーのキー情報を全てNキ
ーロールオーバ方式にて出力する一方、制御ユニット側
では、取り込んだキー情報に基づいて押下キーの仕様を
判断し、2キーロックアウト仕様キーの場合には最初に
押下されたキーのキー情報のみを有効とし、2回目以降
に押下されたキーのキー情報は無効とするようにしたこ
とにより、2キーロックアウト仕様のテンキーについて
は素早い入力による同時入力を許容できるとともに、N
キーロールオーバ仕様のファンクションキーについては
ダブル入力等の誤入力を阻止できるので、キー入力の操
作性の向上が図れることになる。
As described above in detail, according to the present invention, in the keyboard including both the two-key lockout specification key and the N-key rollover specification key, the key information of the pressed key is input from the keyboard unit side. While outputting all in the N key rollover method, the control unit side determines the specification of the pressed key based on the imported key information, and in the case of the 2 key lockout specification key, the key of the key pressed first By enabling only the information and invalidating the key information of the keys pressed after the second time, it is possible to allow simultaneous input by quick input for the two-key lockout specification numeric keypad, and
With regard to the function key of the key rollover specification, erroneous input such as double input can be prevented, so that the operability of key input can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるキーボードの制御方式の手順を示
すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a procedure of a keyboard control system according to the present invention.

【図2】キーボード制御系の一般的な構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a general configuration of a keyboard control system.

【図3】キーボードのキー配列の一例を示すキー配列図
である。
FIG. 3 is a key layout diagram showing an example of a key layout of a keyboard.

【図4】押下キーおよび解放キーのキーコードの一例を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of key codes of a press key and a release key.

【図5】従来例の手順を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a procedure of a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 キーボードユニット 11 キーマトリクス 12 ユニット制御部 20 制御ユニット 21 キーボード制御部 22 CPU 10 keyboard unit 11 key matrix 12 unit control unit 20 control unit 21 keyboard control unit 22 CPU

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2キーロックアウト仕様キーおよびNキ
ーロールオーバ仕様キーの双方を含み、かつ押下キーの
キー情報をNキーロールオーバ方式にて出力するキーボ
ードの制御方式において、 押下キーのキー情報に基づいてその押下キーが2キーロ
ックアウト仕様キーかNキーロールオーバ仕様キーかを
判断し、 Nキーロールオーバ仕様キーの場合にはそのキー情報を
有効とし、 2キーロックアウト仕様キーの場合には最初に押下され
たキーのキー情報のみを有効とし、2回目以降に押下さ
れたキーのキー情報は無効とすることを特徴とするキー
ボードの制御方式。
1. A key control method for a keyboard that includes both a two-key lockout specification key and an N-key rollover specification key and outputs the key information of the pressed key by the N-key rollover method. It is determined whether the pressed key is a 2-key lockout specification key or an N-key rollover specification key. If the key is an N-key rollover specification key, the key information is validated, and if it is a 2-key lockout specification key. The keyboard control method is characterized in that only the key information of the first pressed key is valid and the key information of the second and subsequent pressed keys is invalid.
JP4268183A 1992-09-09 1992-09-09 Keyboard control system Pending JPH0695777A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268183A JPH0695777A (en) 1992-09-09 1992-09-09 Keyboard control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268183A JPH0695777A (en) 1992-09-09 1992-09-09 Keyboard control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695777A true JPH0695777A (en) 1994-04-08

Family

ID=17455077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268183A Pending JPH0695777A (en) 1992-09-09 1992-09-09 Keyboard control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695777A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465083A (en) Data input controller for inhibiting and enabling input
JPH08152970A (en) Tough panel input device
US6993608B2 (en) Apparatus and methods for keyboard data normalization
JPH0695777A (en) Keyboard control system
JPH04367924A (en) Keyboard controller
JPS6051926A (en) Key inputting system
JP4362980B2 (en) Character input device for information processing terminal
JP2000112657A (en) Circuit for preventing erroneous operation of pointing device
JP3105286B2 (en) Facsimile machine
JPH0659793A (en) Method for recognizing depressing keys on keyboard
JP3635395B2 (en) Facsimile device
JPH08328815A (en) Information processor
JP2806845B2 (en) POS terminal
JPH08272508A (en) Keyboard device
JPH01152526A (en) Keyboard with input invalidating function
JP3299232B2 (en) Wireless keyboard ID registration method
JPS62297863A (en) Display device for the number of copying sheets
JPH0350617A (en) Intelligent keyboard
JP2000267792A (en) Key operation selecting device and key operation selecting method
JPH04175812A (en) Keyboard
JPH05189118A (en) Keyboard device
JPS6168625A (en) Keyboard device
JPS5949632A (en) Terminal equipment
JPS62196718A (en) Keyboard
JPS63236124A (en) Input device