JPH0695154A - アクティブマトリックス液晶表示装置 - Google Patents

アクティブマトリックス液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0695154A
JPH0695154A JP24817992A JP24817992A JPH0695154A JP H0695154 A JPH0695154 A JP H0695154A JP 24817992 A JP24817992 A JP 24817992A JP 24817992 A JP24817992 A JP 24817992A JP H0695154 A JPH0695154 A JP H0695154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
lines
display device
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24817992A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosada Horiguchi
宏貞 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24817992A priority Critical patent/JPH0695154A/ja
Publication of JPH0695154A publication Critical patent/JPH0695154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1H反転駆動を行なうアクティブマトリック
ス液晶表示装置で素子基板と対向基板のアライメントが
ずれてもフリッカーの発生しない表示を提供する。 【構成】 素子基板と対向基板の開口部のパターン形状
を行方向の奇数ラインと偶数ラインで同一にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアクティブマトリックス
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にアクティブマトリックス液晶表示
装置は、対向して液晶を挟持する一対の透明基板の片方
に能動スイッチング素子、データ線、走査線及び画素電
極をマトリックス状に形成し、該基板に対向する基板に
遮光層を形成した構造からなり、従来のアクティブマト
リックス液晶表示装置は、開口率を少しでも高くして明
るい表示を得るために、各基板の開口部のパターン形状
は行方向の奇数ラインと偶数ラインで同一になっていな
いものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アクティブマトリック
ス液晶表示装置において液晶に印加される電気信号は、
例えばNTSC方式では60Hz、PAL方式では50
Hzの周波数で正フィールドと負フィールドの極性反転
を行なっているが、液晶表示装置の電気光学応答が正フ
ィールドと負フィールドで異なると極性反転の周波数の
1/2の周波数成分の光量の変動が生じる。この光量の
変動の周波数は、NTSC方式では30Hz、PAL方
式では25Hzであり人間の目にはちらつきとして観察
される。このちらつきはフリッカーと呼ばれ液晶表示装
置の表示品位を著しく低下させるが、正フィールドと負
フィールドの電気光学応答を完全に同一にすることは困
難であるため駆動方式でフリッカーを低減させる方法が
されている。1H反転駆動は一水平期間毎にビデオ信号
の正フィールドと負フィールドの極性反転を行い、奇数
ラインと偶数ラインで極性が反転した表示を行なうこと
でフリッカーを相殺し、表示画面全体ではフリッカーの
ない表示を提供する駆動方式である。
【0004】しかし、前述の従来技術では、画素数が増
加し画素ピッチが高精細化するのに伴って、開口率を少
しでも高くするために能動スイッチング素子などを形成
した素子基板と遮光層を形成した対向基板の開口部のパ
ターン形状は例えば図3の如く行方向の奇数ラインと偶
数ラインで異なる形状になっているため素子基板と対向
基板のアライメントがずれると例えば図4の如く奇数ラ
インと偶数ラインで開口率が同一にならない。このため
従来のアクティブマトリックス液晶表示装置は素子基板
と対向基板のアライメントがずれると1H反転駆動を行
なってもフリッカーを完全には相殺することができなく
なり、著しく表示品質を低下させてしまうという課題を
有する。
【0005】そこで本発明は、このような課題を解決す
るもので、その目的とするところは、フリッカーのない
高品位の表示を提供するアクティブマトリックス液晶表
示装置を得るところにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のアクティブマト
リックス液晶表示装置は、対向して液晶を挟持する一対
の透明基板の片方に能動スイッチング素子、データ線、
走査線及び画素電極をマトリックス状に形成し、該基板
に対向する基板に遮光層を形成し、1H反転駆動で駆動
するアクティブマトリックス液晶表示装置において、上
記各基板の行方向の奇数ラインと偶数ラインの開口部の
パターン形状が同一であることを特徴とする。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を以下図面に基づいて説明す
る。図1は本発明のアクティブマトリックス液晶表示装
置のパターン形状の一例を模式的に描いた平面図であ
る。図2は本発明のアクティブマトリックス液晶表示装
置の断面図である。まず、透明基板8上に液晶の電気光
学特性を制御するための手段として、ポリシリコン薄膜
トランジスター4、データ線1、走査線2及び画素電極
3を下記(1)〜(9)の工程により形成する。
【0008】(1) チャンネル部となるポリシリコン
膜を減圧CVDにより形成し、パターニングする。
【0009】(2) 熱酸化法によりゲート酸化膜を形
成する。
【0010】(3) 走査線2となるポリシリコン膜を
3500Åの膜厚となるように減圧CVDで形成し、パ
ターニングする。
【0011】(4) リンイオンを打ち込みソース、ド
レイン領域を形成する。
【0012】(5) 層間絶縁膜としてSiO2 膜をC
VD法により形成する。
【0013】(6) 層間絶縁膜をパターニングしてコ
ンタクトホールを開口する。
【0014】(7) データ線1となるAl膜を600
0Åとなるようにスパッタ法にて形成し、パターニング
する。
【0015】(8) 画素電極3となるITO膜を20
00Åの膜厚となるようにスパッタ法にて形成し、パタ
ーニングする。
【0016】(9) 保護膜としてSiO2 膜を200
0Åの膜厚となるようにスパッタ法にて形成し、実装端
子部及び画素電極部をパターニングして開口する。
【0017】本実施例では、ツイストネマティックの液
晶モードを用い、セルパラメーターを次のように設定し
た。左回りの液晶を用いて、ラビング方向を透明基板8
側を下側基板のラビング方向10にし、透明基板9側を
上側基板のラビング方向11にする。
【0018】次に透明基板9上に遮光層5、カラーフィ
ルター層6及び共通電極7を形成し、透明基板8と透明
基板9を下記(10)〜(15)の手順で貼り合わせ、
液晶を封入して液晶表示装置を得た。
【0019】(10) 透明基板8及び9にそれぞれ配
向膜としてポリイミドをスピンコート法により塗布した
後、180℃で焼成する。
【0020】(11) 配向膜を形成した透明基板8、
9の表面を図1(a)に示したラビング方向10、11
となるようにそれぞれラビング処理する。
【0021】(12) 透明基板8上にエポキシ樹脂と
グラスファイバーからなるシール材をスクリーン印刷法
にて印刷する。
【0022】(13) 透明基板8、9をシール材を介
して貼り合わせ、各配線と遮光層が精度よく合わさるよ
うにアライメントマークを用いてアライメントする。
【0023】(14) 所定のセル厚になるまで十分加
圧しながらシール材を加熱硬化させる。本実施例では、
セル厚は4μmとなるように設定した。
【0024】(15) 貼り合わせた一対の透明基板
8、9の間隙に液晶12を真空封入した後に封入口を封
止し、液晶の等方処理を行う。
【0025】このようにして得られたアクティブマトリ
ックス液晶表示装置は、透明基板8と9の貼り合わせの
アライメントがずれても各絵素の開口率の変化は表示画
面の全ての絵素に対して均一に起こるため、奇数ライン
と偶数ラインで開口率が異なることはないので、1H反
転駆動を行なうことでフリッカーのない表示が得られ
た。尚、本実施例では開口部の形状を長方形にしたが奇
数ラインと偶数ラインの開口部の形状が同一であればど
のような形状にしても同様なものが作成できるはずであ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、素子基板
の透光部と対向基板の開口部のパターン形状を行方向の
奇数ラインと偶数ラインで同一にすることによって、素
子基板と対向基板のアライメントがずれても、奇数ライ
ンと偶数ラインの開口率の差が生じないため1H反転駆
動を行なうことでフリッカーのない表示がアクティブマ
トリックス液晶表示装置を得ることができた。
【0027】また、このためアライメントずれのマージ
ンが拡大し従来よりも歩留まりが向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアクティブマトリックス液晶表示装置
のパターン形状を模式的に描いた平面図である。
【図2】本発明のアクティブマトリックス液晶表示装置
の断面図である。
【図3】従来のアクティブマトリックス液晶表示装置の
パターン形状を模式的に描いた平面図である。
【図4】従来のアクティブマトリックス液晶表示装置で
素子基板と対向基板のアライメントがずれた場合の開口
率の変化を模式的に描いた平面図である。
【符号の説明】
1 データ線 2 走査線 3 画素電極 4 ポリシリコン薄膜トランジスター 5 遮光層 6 カラーフィルター層 7 共通電極 8 透明基板(下側基板) 9 透明基板(上側基板) 10 透明基板8(下側基板)のラビング方向 11 透明基板9(上側基板)のラビング方向 12 液晶 13 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/784

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向して液晶を挟持する一対の透明基
    板の片方に能動スイッチング素子、データ線、走査線及
    び画素電極をマトリックス状に形成し、該基板に対向す
    る基板に遮光層を形成し、一水平期間毎にビデオ信号の
    極性を反転させる駆動方式(以下この駆動方式を1H反
    転駆動と呼ぶ)で駆動するアクティブマトリックス液晶
    表示装置において、上記各基板の行方向の奇数ラインと
    偶数ラインの開口部のパターン形状が同一であることを
    特徴とするアクティブマトリックス液晶表示装置。
JP24817992A 1992-09-17 1992-09-17 アクティブマトリックス液晶表示装置 Pending JPH0695154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24817992A JPH0695154A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 アクティブマトリックス液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24817992A JPH0695154A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 アクティブマトリックス液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695154A true JPH0695154A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17174379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24817992A Pending JPH0695154A (ja) 1992-09-17 1992-09-17 アクティブマトリックス液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275274B1 (en) 1997-10-17 2001-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective LCD with reduced color shade pattern cycle
US7075595B2 (en) * 2000-06-09 2006-07-11 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device array substrate and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275274B1 (en) 1997-10-17 2001-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective LCD with reduced color shade pattern cycle
US7075595B2 (en) * 2000-06-09 2006-07-11 Lg. Phillips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device array substrate and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5899550A (en) Display device having different arrangements of larger and smaller sub-color pixels
CN101620332B (zh) 液晶显示装置及其制造方法
US7834833B2 (en) Liquid crystal display device selectable between wide view angle display and narrow view angle display and liquid crystal display apparatus using same
US8866715B2 (en) Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, and television receiver
JPH0567208B2 (ja)
JPS6247623A (ja) 液晶表示装置
JP2521752B2 (ja) 液晶表示装置
JP3256810B2 (ja) 液晶表示装置
US7586579B2 (en) Liquid crystal display device and methods of manufacturing the same
US7414681B2 (en) Liquid crystal display device having black matrix covering periphery of display region
JP3305085B2 (ja) 液晶表示装置
JP2937131B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0695154A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JP3397810B2 (ja) 液晶表示装置
KR100627107B1 (ko) 멀티 도메인 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100796789B1 (ko) 강유전성 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH0695153A (ja) アクティブマトリックス液晶表示装置
JPH07104525B2 (ja) アクティブマトリクス液晶装置
JP2592385B2 (ja) 液晶表示装置
JPH04147216A (ja) 液晶素子
JPS60150029A (ja) 液晶表示セルの製造方法
JP2590779B2 (ja) 液晶表示装置
KR100257975B1 (ko) 광시야각 액정표시소자
JPS60243637A (ja) 液晶表示装置
JPH0497319A (ja) 液晶表示素子