JPH0690495B2 - Film original plate making device for plain net - Google Patents

Film original plate making device for plain net

Info

Publication number
JPH0690495B2
JPH0690495B2 JP27050185A JP27050185A JPH0690495B2 JP H0690495 B2 JPH0690495 B2 JP H0690495B2 JP 27050185 A JP27050185 A JP 27050185A JP 27050185 A JP27050185 A JP 27050185A JP H0690495 B2 JPH0690495 B2 JP H0690495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
data
film
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27050185A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62130059A (en
Inventor
彰夫 柳瀬
俊介 武笠
直幸 宇橋
一也 綱島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP27050185A priority Critical patent/JPH0690495B2/en
Publication of JPS62130059A publication Critical patent/JPS62130059A/en
Publication of JPH0690495B2 publication Critical patent/JPH0690495B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、印刷物における色が一定の領域、いわゆる無
地網部分のフイルム原版を作成する装置に関するもので
ある。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a device for producing a film original plate of a region where a color is constant in a printed matter, that is, a so-called solid mesh portion.

(従来の技術) カラー印刷物の中には無地網部分が多数存在するが、こ
の無地網部分の製版工程は一般のカラー部分、いわゆる
調子物の製版工程とは異なった特殊な工程で行われる。
以下図面に基づいて従来の工程について説明する。
(Prior Art) A large number of plain net parts are present in a color printed matter, but the plate making process of this plain net part is carried out in a special process different from the general color part, so-called tone making plate making process.
The conventional process will be described below with reference to the drawings.

第8図は無地網部分で構成された印刷物の一例を示した
ものである。図において印刷物50は人51、マーク52およ
び文字部53より構成され、領域A1、A2、領域B1〜B6、領
域C1、領域D1〜D3、領域E1、および、輪郭線Sと文字W
は各々一定の色となっている。このような印刷物50の製
版は次のようにして行われる。
FIG. 8 shows an example of a printed matter composed of a plain mesh portion. In the figure, a printed matter 50 is composed of a person 51, a mark 52 and a character portion 53, and has areas A1, A2, areas B1 to B6, area C1, areas D1 to D3, area E1, and a contour line S and a character W.
Have a constant color. The plate making of such a printed matter 50 is performed as follows.

まず第9図に示すような版下60が作成される。これは第
8図に示す印刷物50中に表れる輪郭線のみを描画したも
のである。この版下60に基づいて第10図に示すような色
指示書61が作成される。この色指示書61には版下60に描
画された輪郭線に対応する輪郭線がラフに描かれ、この
ラフな輪郭で囲まれる領域A〜Eには図のような色指示
がなされているとともに、色鉛筆等で指示された色に近
い色で塗り分けられている。ここで、A領域のY10、M5
0、C20とは分解版を作成するときのイエロー版の網点面
積率(以下「網%」という)は10%、マゼンタ版の網%
は50%、シアン版の網%は20%、ブラック版の網%は0
%になることを示している。
First, a block copy 60 as shown in FIG. 9 is created. This is a drawing of only the contour line appearing in the printed matter 50 shown in FIG. Based on this artwork 60, a color instruction sheet 61 as shown in FIG. 10 is created. A contour line corresponding to the contour line drawn on the block copy 60 is roughly drawn in the color instruction sheet 61, and the areas A to E surrounded by the rough contour are given the color instruction as shown in the figure. At the same time, they are painted in colors close to those designated by colored pencils. Here, Y10 and M5 in area A
0 and C20 are the halftone dot area ratio (hereinafter referred to as "halftone%") of the yellow plate when making a disassembled plate, and the halftone dot% of the magenta plate.
50%, cyan plate net% 20%, black plate net% 0
It shows that it becomes%.

次に第9図に示す版下60のカメラ撮りを行い、第11図
(a)、(b)に示すようなポジ71とネガ72が作成され
る。ポジ71は色指示書61に示される領域A〜Eに対応す
るマスクの作成に使用される。マスクは無色透明のベー
スフイルムと遮光フイルムを積層したものであり、遮光
フイルムは容易にベースフイルムから剥がすことがで
き、この遮光フイルムを剥がした部分のみ光が透過する
ようになっている。したがって、ポジ71と上記マスクを
重ねポジ71の輪郭線に沿って上記遮光フイルムをカット
して剥がすことにより所望のマスクを作成することがで
きる。
Next, a camera image of the block 60 shown in FIG. 9 is taken, and a positive 71 and a negative 72 as shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b) are created. The positive 71 is used to create masks corresponding to the areas A to E shown in the color instruction sheet 61. The mask is a laminate of a colorless transparent base film and a light-shielding film, and the light-shielding film can be easily peeled off from the base film, and only the portion where the light-shielding film is peeled off transmits light. Therefore, a desired mask can be created by cutting the light-shielding film along the outline of the positive film 71 and the positive film 71 and then peeling the light-shielding film.

第12図(a)、(b)、(c)、(d)、(e)は作成
されたマスクを示したもので、斜線のない領域は遮光フ
イルムを剥がした部分である。図においてマスク81〜85
は各々上記領域A〜Eに対応している。すなわち、マス
ク81は第6図に示す印刷物50の領域A1、A2以外を隠蔽
し、マスク82は印刷物50の領域B1〜B6以外を隠蔽し、マ
スク83は印刷物50の領域C1以外を隠蔽し、マスク84は印
刷物50の領域D1〜D3以外を隠蔽し、マスク85は印刷物50
の領域E1以外を隠蔽している。
FIGS. 12 (a), (b), (c), (d), and (e) show the prepared mask, and the area without diagonal lines is the portion where the light-shielding film is peeled off. In the figure masks 81-85
Correspond to the areas A to E, respectively. That is, the mask 81 hides areas other than the areas A1 and A2 of the printed matter 50 shown in FIG. 6, the mask 82 hides areas other than the areas B1 to B6 of the printed matter 50, and the mask 83 hides areas other than the area C1 of the printed matter 50. The mask 84 hides the areas other than the areas D1 to D3 of the printed matter 50, and the mask 85 covers the printed matter 50.
Areas other than area E1 are hidden.

次いで、透明フイルムに所定の網%で網点が一様に設け
られたもの(以下「平網」という)と上記マスク81〜85
とを使用して各色毎のフイルム原版が作成されるが、こ
れはマスクと平網を重ねてフイルム原版に焼付け、フイ
ルム原版の所望部分のみに網点を形成させることにより
行われる。
Next, a transparent film having halftone dots uniformly provided at a predetermined halftone percentage (hereinafter referred to as "flat halftone") and the above masks 81 to 85.
A film original plate for each color is prepared by using and, and this is performed by overlaying a mask and a flat screen, baking the film original plate, and forming halftone dots only on a desired portion of the film original plate.

第13図は版下60から印刷物50が作成されるまでの工程の
概略を示したものであり、91、92、93、94、95、96は平
網であり、その網%は各々100%、20%、10%、50%、3
0%、8%、となっている。なお、この各種平網は予め
用意されている。図示の如く、版下60からポジ71および
ネガ72が作成され、ポジ71からマスク81〜85が作成され
るのは既述したとおりである。
FIG. 13 shows an outline of the process from the block 60 to the production of the printed matter 50. 91, 92, 93, 94, 95, 96 are plain nets, and the net% is 100% each. , 20%, 10%, 50%, 3
It is 0% and 8%. Incidentally, these various flat screens are prepared in advance. As shown in the drawing, the positive 71 and the negative 72 are created from the block 60, and the masks 81 to 85 are created from the positive 71, as described above.

ここで、イエロー版41の作成方法について説明するが、
この作成にはマスク81、82、83、84と平網91、92、93が
使用される。まず、マスク81と平網93とを重ねてフイル
ム原版に焼付け、領域Aに10%の網点を形成する。次い
で、マスク82と平網92と重ねて焼付け、さらに、マスク
83と平網92とを重ねて焼付け、最後にマスク84と平網91
とを重ねて焼き付けて同じフイルム原版の領域B、C、
Dに各々20%、20%、100%の網点を形成してイエロー
版41が作成される。同様にして、マスク81、82、83と平
網94、95、93、とからマゼンタ版42が、マスク81、82、
83、85と平網92、93、96とからシアン版43が作成され
る。
Here, the method for creating the yellow plate 41 will be described.
Masks 81, 82, 83, 84 and flat screens 91, 92, 93 are used for this preparation. First, the mask 81 and the flat net 93 are overlapped and printed on the film original plate to form 10% halftone dots in the area A. Next, the mask 82 and the flat net 92 are stacked and baked, and the mask
83 and flat net 92 are stacked and baked, and finally mask 84 and flat net 91
Areas B and C of the same original film
Yellow plates 41 are prepared by forming halftone dots of 20%, 20%, and 100% on D, respectively. Similarly, from the masks 81, 82, 83 and the screens 94, 95, 93, the magenta plate 42 is changed to the masks 81, 82,
The cyan plate 43 is created from 83, 85 and the flat nets 92, 93, 96.

また、ブラック版44は第9図に示す版下60に描画された
輪郭線のみから構成されるため、マスクは使用せず第11
図(b)に示すネガ72と平網91より作成される。すなわ
ち、ネガ72と平網91とを重ねてフイルム原版に焼付ける
ことにより上記輪郭線の部分に100%の網点が形成さ
れ、ブラック版44が作成される。
Also, since the black plate 44 is composed only of the contour lines drawn on the block 60 shown in FIG.
It is made from the negative 72 and the flat screen 91 shown in FIG. That is, the negative 72 and the flat net 91 are overlapped and baked on the film original plate to form 100% halftone dots at the contour line portion, and the black plate 44 is produced.

このようにして作成されたイエロー版41、マゼンタ版4
2、シアン版43、ブラック版44から印刷版が作成され、
インキと紙を使用して重ね刷りが行われて印刷物50が作
成される。
Yellow version 41 and Magenta version 4 created in this way
2 、 Cyan version 43 、 Black version 44 made a printing plate,
Overprinting is performed using ink and paper to create a printed matter 50.

(発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来の無地網部分の製版工程は、各種の
マスクおよび平網を使用した煩雑な工程であり全て手作
業で行うため、最終的な各色のフイルム原版を作成する
のに長時間を要するばかりでなく、マスクの作成および
重ね焼きの作業において絵柄位置の誤差を生じ易く、所
望の印刷物がなかなか得られないという問題が発生して
いた。この問題は絵柄が複雑になる程顕著であった。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, the conventional plate making process of the plain net portion is a complicated process using various masks and flat nets, and all the steps are manually performed. Not only does it take a long time to produce the film original plate, but also an error in the pattern position is apt to occur in the work of mask making and overprinting, which makes it difficult to obtain a desired printed matter. This problem was more remarkable as the design became more complicated.

本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、コンピ
ュータを使用して直接各色のフイルム原版を作成するこ
とにより、従来のような手作業によるマスクの作成およ
び平網のフイルム原版への焼付け工程をなくし、無地網
部分の製版工程の効率アップを図る装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and by directly creating a film original plate of each color using a computer, a mask is manually created and a flat screen is printed on the film original plate as in the prior art. It is an object of the present invention to provide a device which eliminates the steps and improves the efficiency of the plate making process of the plain net portion.

(課題を解決するための手段) この目的達成のため本発明は、原稿に描画された線画像
を読取る画像読取り手段と、前記画像読み取り手段によ
り読取られた画像データを方形分割して記憶する記憶手
段と、前記記憶手段に記憶された画像データを読出して
前記線画像を表示する画像表示手段と、前記画像表示手
段に表示された線画像の領域の位置を指示するための座
標指示手段と、前記線画像の領域に対するイエロー,マ
ゼンタ,シアン,ブラックの各色の割合を指示するため
の色指示手段と、前記方形分割された画像データを結合
し前記色指示手段より指示されたイエロー,マゼンタ,
シアン,ブラックの各色の割合に基づいて各色毎のフイ
ルム原版データを作成する演算制御手段と、前記フイル
ム原版データに基づいて各色毎のフイルム原版を出力す
る出力手段と、を具備する無地網用フイルム原版作成装
置を提供する。
(Means for Solving the Problem) To achieve this object, the present invention relates to an image reading means for reading a line image drawn on a document, and a memory for storing the image data read by the image reading means in a rectangular form. Means, image display means for reading the image data stored in the storage means and displaying the line image, and coordinate designating means for designating the position of the area of the line image displayed on the image display means, A color instructing means for instructing the ratio of each color of yellow, magenta, cyan, and black to the area of the line image, and yellow, magenta, which is instructed by the color instructing means by combining the image data divided into squares,
A film for a plain network comprising arithmetic control means for producing film original data for each color based on the ratio of each color of cyan and black, and output means for outputting a film original for each color based on the film original data. Provide an original edition device.

(作用) 本願発明によると、原稿に描画された線画像が画像読み
取り手段により入力され、この線画像が画像表示手段に
表示される。そして、この画像表示手段に表示された線
画像の領域の位置が座標指示手段により指示されるとと
もに、この線画像の領域に対するイエロー,マゼンタ,
シアン,ブラックの各色の割合が色指示手段により指示
されることにより、各色毎のフイルム原版データが演算
制御手段により作成されて、この作成された各色毎のフ
イルム原版データに基づいて出力手段により各色毎のフ
イルム原版が出力される。
(Operation) According to the present invention, the line image drawn on the document is input by the image reading means, and the line image is displayed on the image display means. Then, the position of the area of the line image displayed on the image display means is designated by the coordinate designating means, and yellow, magenta,
When the ratio of each color of cyan and black is designated by the color designating means, the film master data for each color is created by the arithmetic control means, and each color is output by the output means on the basis of the created film master data for each color. The original film of each film is output.

また、画像読み取り手段により読み取られた画像データ
は方形分割されて記憶手段に記憶され、この方形分割さ
れた画像が画像表示手段に表示されて、線画像に対する
修正処理などが行われる。
Further, the image data read by the image reading means is square-divided and stored in the storage means, the square-divided image is displayed on the image display means, and the correction processing for the line image is performed.

(実施例) 以下図面に基づいて本発明の実施例について説明する。(Embodiment) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明の装置の一例を示した構成図である。図
において、スキャナ1は原稿に描画された画像を読取る
もので、インタフエイス2を介してコンピュータ3に接
続されている。このコンピュータ3には主にスキャナ1
で取り込んだ画像データを記憶する外部記憶装置4およ
びフロッピーディスク装置7が接続されている。6は外
部記憶装置4に記憶された画像データを読み出して、コ
ンピュータ3で処理してフイルム原版に出力するための
出力スキャナであり、インタフエイス5を介してコンピ
ュータ3に接続されている。10は分色装置であり、コン
ピュータ11とコンピュータ11に接続されたディスプレイ
12、位置データを入力するタブレット14およびフロッピ
ーディスク装置15より構成されている。また、コンピュ
ータ3とコンピュータ11とは通信回線18で接続されてい
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the apparatus of the present invention. In the figure, a scanner 1 reads an image drawn on a document, and is connected to a computer 3 via an interface 2. The computer 1 mainly has a scanner 1
The external storage device 4 and the floppy disk device 7 for storing the image data taken in are connected. Reference numeral 6 denotes an output scanner for reading out the image data stored in the external storage device 4, processing it by the computer 3 and outputting it to the film original plate, which is connected to the computer 3 via the interface 5. 10 is a color separation device, a computer 11 and a display connected to the computer 11.
12. It is composed of a tablet 14 for inputting position data and a floppy disk device 15. The computer 3 and the computer 11 are connected by a communication line 18.

次に上記装置の動作について説明する。ここで、上記装
置にて作成されるフイルム原版で印刷された印刷物は従
来技術で説明した第8図に示す印刷物50とし、予め第9
図に示す版下60と第10図に示す色指示書は用意されてい
るものとする。
Next, the operation of the above device will be described. Here, the printed matter printed by the film original made by the above apparatus is the printed matter 50 shown in FIG.
It is assumed that the artwork 60 shown in the figure and the color instruction sheet shown in FIG. 10 are prepared.

まず、スキャナ1の所定位置に版下60をセットし、スキ
ャナ1の走査ヘッドを走査させて版下60に描画された輪
郭線の画像データを取込み、この画像データはインタフ
エイス2を介してコンピュータ3のメモリ内に格納され
る。本実施例ではスキャナ1が取込む画像データの画素
密度は18本/mmであり、フイルム原版の画素密度よりか
なり粗くなっているが、これは画像データ量を減らすた
めである。コンピュータ3のメモリ内に格納されたデー
タは読み出され、所定の処理がなされた後外部記憶装置
4あるいはフロッピーディスク装置7にセットされたフ
ロッピーディスクに記憶される。なお、スキャナ1が取
込む画素密度は上記例に限定されるものではなく、画像
精度を要しない印刷物に対しては9本/mm程度であって
もよい。
First, the block copy 60 is set at a predetermined position of the scanner 1, the scanning head of the scanner 1 is scanned, and the image data of the contour line drawn on the block copy 60 is taken in. This image data is transferred to the computer via the interface 2. 3 memory. In this embodiment, the pixel density of the image data captured by the scanner 1 is 18 lines / mm, which is considerably coarser than the pixel density of the film original plate. This is to reduce the image data amount. The data stored in the memory of the computer 3 is read out, subjected to predetermined processing, and then stored in the external storage device 4 or the floppy disk set in the floppy disk device 7. The pixel density captured by the scanner 1 is not limited to the above example, and may be about 9 lines / mm for a printed matter that does not require image accuracy.

第2図はスキャナ1によって取込まれた画像データの処
理示したフローチャートである。図において、コンピュ
ータ3に接続されたキーボード等を操作してスタート信
号が与えられると、画像データのスキャナ入力が行われ
(S1)、取込まれた画像データは2値化処理され(S
2)、コンピュータのメモリ内に格納される。この格納
された画像データは数ライン分づつ読み出されて、ゴミ
取り処理が行われる(S3)。ゴミ取り処理は、数ピクセ
ル以下の画像はゴミとみなして自動的に取り除く処理で
ある。次いで、画像データの間引き処理が行われ(S
4)、画像密度は9本/mmに減らされる。これは後の画像
処理およびオペレータの操作を容易にするためである。
また、ステップ1でスキャナが取込む画像データの画素
密度が9本/mmである場合はステップ4の間引き処理は
必要ない。次いで画像データの圧縮が行われる(S4)。
このデータ圧縮は、上記2値化された画像データの1ラ
イン分を白から黒あるいは黒から白へと変化する点のア
ドレスデータに置き換えることにより行われる。この後
画像データの分割処理が行われる(S5)。この分割処理
にて画像データはいくつかに分割されるが、本実施例で
は第3図に示すように、I1、I2、I3、I4の4つの方形に
分割される。この方形分割処理は、第1図に示す分色装
置10のデイスプレイ12で表示できる画素数に制限があ
り、S1で取込みS4で間引かれた画像データを全てデイス
プレイ12に表示することができないために行われるもの
である。次いで画像データの圧縮が行われる(S4)。こ
のように圧縮されたデータは、外部記憶装置4あるいは
フロッピーディスク装置7内のフロッピーディスクに記
憶される(S7)。
FIG. 2 is a flow chart showing processing of image data captured by the scanner 1. In the figure, when a start signal is given by operating a keyboard or the like connected to the computer 3, scanner input of image data is performed (S1) and the captured image data is binarized (S1).
2) Stored in computer memory. The stored image data is read out every several lines and dust removal processing is performed (S3). The dust removal process is a process of automatically removing an image having a size of several pixels or less as dust. Next, thinning processing of the image data is performed (S
4), the image density is reduced to 9 lines / mm. This is to facilitate later image processing and operator's operation.
If the pixel density of the image data captured by the scanner in step 1 is 9 lines / mm, the thinning process in step 4 is not necessary. Next, the image data is compressed (S4).
This data compression is performed by replacing one line of the binarized image data with address data at a point where white changes to black or black changes to white. After this, division processing of the image data is performed (S5). The image data is divided into several pieces by this division processing, but in this embodiment, as shown in FIG. 3, it is divided into four rectangles I1, I2, I3, and I4. This square division processing has a limit to the number of pixels that can be displayed on the display 12 of the color separation device 10 shown in FIG. 1, and it is not possible to display on the display 12 all the image data captured in S1 and thinned out in S4. It is done to. Next, the image data is compressed (S4). The data thus compressed is stored in the external storage device 4 or the floppy disk in the floppy disk device 7 (S7).

次に分色装置10の動作について説明するが、分色装置10
のコンピュータ11はフロッピーディスク装置15あるいは
通信回線18から画像データを取り込めるようになってい
るため、まずフロッピーディスク装置15からデータを取
り込んだ場合について説明する。
Next, the operation of the color separation device 10 will be described.
Since the computer 11 of FIG. 1 is designed to be able to take in image data from the floppy disk device 15 or the communication line 18, the case where data is taken in from the floppy disk device 15 will be described first.

第4図は分色装置10における画像データの処理を示した
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing processing of image data in the color separation device 10.

まず、タブレット14を操作してスタート信号を与え、フ
ロッピーディスク装置15にセットされた上記フロッピー
ディスクに記憶された画像データを読み出し(S10)、
ディスプレイ12に表示する(S11)。
First, the tablet 14 is operated to give a start signal, and the image data stored in the floppy disk set in the floppy disk device 15 is read (S10),
Display on display 12 (S11).

第5図(a)、(b)、(c)、(d)はデイスプレイ
12に表示された画像を示したもので、この画像は第3図
に示すI1、I2、I3、I4に方形分割された状態で表示され
る。図においてTはカラースケールであり、Xa、Xb
Xc、Xd、Ya、Yb、Yc、Ydは分割した画像の境界線である
が、この境界線はデイスプレイ12には表示されない。
5 (a), (b), (c), and (d) are displays.
12 shows an image displayed on the screen 12. This image is displayed in a state of being divided into squares I1, I2, I3 and I4 shown in FIG. In the figure, T is a color scale, and X a , X b ,
X c , X d , Y a , Y b , Y c , and Y d are boundaries of the divided images, but these boundaries are not displayed on the display 12.

ここで、分色装置10を作動させるにあたっては、予めカ
ラースケールTを作成しておく必要があり、カラースケ
ールTの作成にはカラーテーブルが使用されるため、ま
ずカラーテーブルについて説明する。
Here, in order to operate the color separation device 10, it is necessary to create the color scale T in advance, and a color table is used to create the color scale T. Therefore, the color table will be described first.

第6図は本実施例で使用するカラーテーブルを示したも
のである。図においてYはイエローを、Mはマゼンタ
を、Cはシアンを、Kはブラックを表している。カラー
テーブル30は、第10図に示す色指示書61の絵柄の各領域
について記入されている各色の網%について、各色の網
%のみを取り出しその値の異なるものについて順次色番
号を付して表にすることにより作成される。そしてカラ
ーテーブル30の色番号および各色の網%データは、タブ
レット14あるいはコンピュータ11に接続されたキーボー
ドよりコンピュータ11に入力され、フロッピーディスク
装置15内のフロッピーディスクに記憶される。
FIG. 6 shows a color table used in this embodiment. In the figure, Y represents yellow, M represents magenta, C represents cyan, and K represents black. The color table 30 takes out only the dot% of each color for each dot% of each color entered for each area of the pattern of the color instruction manual 61 shown in FIG. 10 and sequentially assigns the color numbers to those having different values. It is created by making a table. Then, the color number of the color table 30 and the dot% data of each color are input to the computer 11 from the keyboard connected to the tablet 14 or the computer 11 and stored in the floppy disk in the floppy disk device 15.

次にカラースケールTが作成される。カラースケールT
はデイスプレイ12に表示することができる512色から16
色を選択して表示できるようしたものである。16色の表
示は4つの画像プレーンを設け各画像データを4ビット
で表すことにより行われ、色は第10図に示す色指示書61
に表示された色に近い色が選択され、選択した色にはカ
ラーテーブル30の色番号が付される。なお、このような
色の選択は公知技術であるため詳細な説明は省略する。
本実施例では第8図に示すように5種類の色が使用され
るため、t1、t2、t3、t4、t5の5種類の色帯がカラース
ケールTに表示される。また、輪郭線の色として使用さ
れるブラックは通常どの絵柄にも使用されるために、常
にカラースケールTの右下隅の色帯t0に表示される。そ
してこの色帯t1、t2、t3、t4、t5、t0には各々色番号
1、2、3、4、5、6が付されている。
Next, the color scale T is created. Color scale T
16 from 512 colors that can be displayed on the display 12
The color can be selected and displayed. 16 colors are displayed by providing 4 image planes and representing each image data with 4 bits. The color is the color instruction sheet 61 shown in FIG.
A color close to the color displayed in is selected, and the color number of the color table 30 is attached to the selected color. Since such color selection is a known technique, detailed description thereof will be omitted.
In this embodiment, five kinds of colors are used as shown in FIG. 8, so that five kinds of color bands of t1, t2, t3, t4 and t5 are displayed on the color scale T. Further, since black, which is used as the color of the outline, is usually used for any pattern, it is always displayed in the color band t0 at the lower right corner of the color scale T. The color bands t1, t2, t3, t4, t5, and t0 are assigned color numbers 1, 2, 3, 4, 5, and 6, respectively.

第4図のステップ11において、デイスプレイ12への画像
表示はまず第5図(a)に示すように画像I1に対して行
われる。次いで、この表示された画像データを修正する
か否かの判断を行い(S12)、修正がある場合は修正No.
を選択する(S13)。
In step 11 of FIG. 4, image display on the display 12 is first performed on the image I1 as shown in FIG. 5 (a). Next, it is judged whether or not to correct the displayed image data (S12).
Is selected (S13).

修正No.1を選択した場合は絵柄修正処理が行われる(S1
4)。絵柄修正処理は、ディスプレイ12に表示された画
像の輪郭線が欠けている場合あるいは不要な線がある場
合に、その欠けている部分を補足したり不要な線を消去
する処理である。この処理は、まずタブレット14を操作
してカラースケールTから所望の色帯を選択し、さらに
タブレット14を使用して欠けている部分の位置データを
入力し、この欠けている部分を選択した色で補足するこ
とにより行われる。本実施例では輪郭線は全てブラック
であるため、カラースケールTの色帯t0を選択すればよ
い。また、不要な線を消去する場合はカラースケールT
から無色の色帯(図示せず)を選択し、上記の欠けてい
る部分の捕捉と同様の操作を行えばよい。
When the correction No. 1 is selected, the pattern correction process is performed (S1
Four). The pattern correction process is a process of supplementing the missing part or erasing the unnecessary line when the contour line of the image displayed on the display 12 is missing or there is an unnecessary line. This process is performed by first operating the tablet 14 to select a desired color band from the color scale T, using the tablet 14 to input position data of the missing part, and selecting the missing part from the selected color. It is done by supplementing with. In the present embodiment, since the contour lines are all black, the color band t0 of the color scale T may be selected. If you want to erase unnecessary lines, use the color scale T
From the above, a colorless color band (not shown) may be selected, and the same operation as that for capturing the above-mentioned missing portion may be performed.

次に、修正No.2を選択した場合は土手作成処理が行われ
る(S15)。土手作成処理は、デイスプレイ12上の画像
の輪郭線はもともと欠けているが、この欠けている部分
も色の境界となる場合に、その欠けている部分のデータ
を新たに作成する処理であり、画像I1に対しては必要な
いが、具体的には第5図(c)に示す画像I3に対して破
線部分Lのデータを作成するものである。この破線部分
Lのデータの作成は上記絵柄修正処理と同様にして行わ
れる。すなわち、タブレット14を操作してカラースケー
ルTから色帯を選択するが、この場合はt5の色帯を選択
する。次いで、タブレット14を使用してLの位置データ
を入力することにより、破線部分Lがt5の色で作成さ
れ、この破線部分Lのデータ作成が終了する。
Next, when the correction No. 2 is selected, the bank creating process is performed (S15). The embankment creation process is a process in which the outline of the image on the display 12 is originally missing, but when this missing part also becomes a color boundary, data for the missing part is newly created. Although not necessary for the image I1, specifically, the data of the broken line portion L is created for the image I3 shown in FIG. 5 (c). The data of the broken line portion L is created in the same manner as the above-mentioned pattern correction processing. That is, the tablet 14 is operated to select the color band from the color scale T. In this case, the color band of t5 is selected. Next, by inputting the position data of L using the tablet 14, the broken line portion L is created in the color of t5, and the data creation of this broken line portion L is completed.

次に、修正No.3を選択した場合は当り罫処理が行われる
(S16)。当り罫処理は、デイスプレイ12上には輪郭線
として表示されているが、実際には輪郭線ではなく単な
る色の境界であるため、この輪郭線を色の境界のデータ
に変換する処理であり、画像I1に対しては必要ないが具
体的には第5図(c)、(d)に示す画像I3、画像I4に
対して黒のデータをもつ一点鎖線部分Mを他の色のデー
タに変換するものである。この一点鎖線部分Mのデータ
の変換も、上記絵柄修正処理および土手作成処理と同様
の操作で行われる。すなわち、タブレット14を操作して
カラースケールTから色帯を選択する。この場合、一点
鎖線部分Mの色は領域C1と同じ色であるため、カラース
ケールTから色帯t3を選択する。この後、タブレット14
を操作して一点鎖線部分Mを色帯t3の色で作成すること
により、一点鎖線部分Mのデータの変換が終了する。
Next, when correction No. 3 is selected, a hit rule processing is performed (S16). The hit rule processing is displayed as a contour line on the display 12, but since it is not a contour line but a simple color boundary, it is a process of converting this contour line into color boundary data. Although not necessary for the image I1, specifically, the one-dot chain line portion M having black data for the images I3 and I4 shown in FIGS. 5 (c) and (d) is converted to data of another color. To do. The conversion of the data of the one-dot chain line portion M is also performed by the same operations as the above-mentioned pattern correction processing and bank creation processing. That is, the tablet 14 is operated to select a color band from the color scale T. In this case, since the color of the one-dot chain line portion M is the same as that of the area C1, the color band t3 is selected from the color scale T. After this, tablet 14
Is operated to create the alternate long and short dash line portion M in the color of the color band t3, whereby the conversion of the data of the alternate long and short dash line portion M is completed.

上記絵柄修正処理、土手作成処理および当り罫処理のい
ずれか1つが行われると、ステップ17で終了か否かの判
断が行われ、終了していない場合はステップ13にもど
り、ステップ14、15、16のいずれかの処理が行われる。
このようにして第5図(a)に示す画像I1の領域a1、a
2、b1、b4、b5、b6、d1、d4、d5、の境界ができあがる
と、すなわち色の領域を示すデータの作成が終了する
と、次の分色処理が行われる(S18)。
When any one of the above-mentioned pattern correction process, bank creation process and hit ruled line process is performed, it is judged in step 17 whether or not the process is completed. If not completed, the process returns to step 13, and steps 14, 15 and Any one of 16 processes is performed.
In this way, the regions a1 and a of the image I1 shown in FIG.
When the boundary of 2, b1, b4, b5, b6, d1, d4, d5 is completed, that is, when the creation of the data indicating the color area is completed, the next color separation processing is performed (S18).

分色処理はタブレット14を操作して、カラースケールT
から所望の色帯を選択し、選択した色帯の色で絵柄の各
領域を塗りつぶすことにより行われる。すなわち、画像
I1の領域a1については、まずタブレット14を操作して領
域a1を特定し、さらにタブレット14を操作してカラース
ケールTの色帯t1を特定するこにより、領域a1は色帯t1
の色で塗りつぶされる。同様にして領域a2は色帯t1の色
が、領域b1、b4、b5、b6は色帯t2の色が、領域d1、d4、
d5は色帯t4の色が塗られる。このようにして画像I1につ
いての分色処理が終了すると、上記各領域には塗られた
色帯に付された色番号が分色データとしてフロッピーデ
ィスク装置15内の上記フロッピーディスクに記憶される
(S19)。
For color separation processing, operate the tablet 14 to set the color scale T
This is performed by selecting a desired color band from, and painting each area of the pattern with the color of the selected color band. Ie the image
Regarding the area a1 of I1, first, the tablet 14 is operated to specify the area a1, and further the tablet 14 is operated to specify the color band t1 of the color scale T.
Is filled with the color. Similarly, the region a2 has the color of the color band t1, the regions b1, b4, b5, b6 have the color of the color band t2, the regions d1, d4,
The color of the color band t4 is applied to d5. When the color separation processing for the image I1 is completed in this way, the color numbers given to the color bands painted in the respective areas are stored in the floppy disk in the floppy disk device 15 as color separation data ( S19).

同様にして画像I2、画像I3、画像I4についても上記ステ
ップ10からステップ19までの処理が行われ、領域a1、a
2、b1、b2、b3、b4、b5、b6、c1、d1、d2、d3、d4、d
5、e1のすべてについて分色データが上記フロッピーデ
ィスクに記憶される。
Similarly, the processes from step 10 to step 19 are performed on the image I2, the image I3, and the image I4, and the regions a1 and a
2, b1, b2, b3, b4, b5, b6, c1, d1, d2, d3, d4, d
Color separation data for all 5 and e1 are stored in the floppy disk.

ここでステップ18の分色処理において、デイスプレイ12
に表示された各領域を所望の色で塗りつぶす操作は、す
でに分色処理の終了した画像の境界線の色帯データをデ
イスプレイ12に表示された画像の境界線に与えることに
より、タブレット14を操作せずに自動的に行うこともで
きる。すなわち、第5図(b)に示す画像I2について
は、第5図(a)に示す画像I1の境界線Ya上の画像の色
帯データを画像I2の境界線Yb上の画素に与えることによ
り、画像I2の領域a1、a2、b1、b5、b6、d1、d4、にカラ
ースケールTの色帯データが与えられ、これらの領域は
自動的に所望の色が塗られる。したがって画像I2につい
ては、領域b2、b3、d2に対してのみタブレット14を操作
してカラースケールTの色帯データを与えればよい。
Here, in the color separation processing of step 18, the display 12
The operation of filling each area displayed in with a desired color is to operate the tablet 14 by applying the color band data of the boundary line of the image for which color separation processing has already been completed to the boundary line of the image displayed on the display 12. It can also be done automatically without doing. That is, for the image I2 shown in FIG. 5B, the color band data of the image on the boundary line Y a of the image I1 shown in FIG. 5A is given to the pixels on the boundary line Y b of the image I2. Thereby, the color band data of the color scale T is given to the areas a1, a2, b1, b5, b6, d1, and d4 of the image I2, and these areas are automatically painted with a desired color. Therefore, for the image I2, the color band data of the color scale T may be given by operating the tablet 14 only for the regions b2, b3, and d2.

同様にして、画像I3の境界線Xcについては画像I1の境界
線Xaの色帯データが与えられ、画像I4の境界線Xd、Yd
ついては画像I2の境界線Xb、画像I3の境界線Ycの色帯デ
ータが与えられ画像I3、I4の領域の一部は自動的に所望
の色が塗られる。そして、まだ色が塗られていない領域
に対してはタブレット14を操作して色が塗られ分色処理
が終了する。
Similarly, the color band data boundary X a of the image I1 is given the boundary line X c of the image I3, the boundary line X d images I4, Y d boundary X b of the image I2 for the image I3 The color band data of the boundary line Y c of the image is given, and a desired color is automatically painted on a part of the regions of the images I3 and I4. Then, the tablet 14 is operated with respect to the area which has not been colored yet, and the color separation processing ends.

なお上記分色処理は、カラースケールTを使用してデイ
スプレイ12上で絵柄の各領域を所望の色で塗りつぶすこ
とにより行ったが、カラースケールTを使用せず、デイ
スプレイ12に表示された画像の各領域に対して、タブレ
ット14を操作して1つの領域を特定し、特定した領域に
ついてカラーテーブル30の色番号をタブレット14等を操
作して直接入力してもよい。
The color separation process was performed by using the color scale T to paint each area of the pattern on the display 12 with a desired color. However, the color scale T was not used, and the image displayed on the display 12 was displayed. For each area, the tablet 14 may be operated to specify one area, and the color number of the color table 30 for the specified area may be directly input by operating the tablet 14 or the like.

このようにして分色データが記憶された上記フロッピー
ディスクはコンピュータ3に接続されたフロッピーディ
スク装置7にセットされ、コンピュータ3にて上記フロ
ッピーディスクに記憶されたデータが出力スキャナ6用
のデータに変換される。
The floppy disk in which the color-separation data is stored in this way is set in the floppy disk device 7 connected to the computer 3, and the data stored in the floppy disk in the computer 3 is converted into the data for the output scanner 6. To be done.

第7図は上記フロッピーディスクに記憶されたデータに
基づいてスキャナ6から各色のフイルム原版を出力する
までの処理を示したフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart showing the processing until the scanner 6 outputs the original film of each color based on the data stored in the floppy disk.

まず、コンピュータ3に接続されたキーボード等を操作
してスタート信号を与え、フロッピーディスク装置7か
ら上記フロッピーディスクに記憶されたデータを読み出
す(S21)。次いで、上記フロッピーディスクに分割し
て記憶されている画像I1、I2、I3、I4の画像結合が行わ
れる。(S22) この結合された画像データに対して補間処理が行われる
(S23)。補間処理は画像データの画素密度をフイルム
原版用の画素密度に変換する処理であり、本実施例では
9本/mmの画像データは補間されて72本/mmの画像データ
となる。なお、補間後の画素密度は上記例に限定される
ものではなく30本/mm程度以上であればよい。補間され
た画像データに対してはスムージング処理が行われる
(S24)。スムージング処理はステップ23の補間処理に
よって生じた画像の輪郭線のがさつきを除去するもの
で、このスムージング処理によって画像の輪郭線はなめ
らかになり、第9図に示す版下60に描画された絵柄の輪
郭線に近い状態になる。
First, a start signal is given by operating a keyboard or the like connected to the computer 3 to read the data stored in the floppy disk from the floppy disk device 7 (S21). Then, the images I1, I2, I3, and I4 divided and stored in the floppy disk are combined. (S22) Interpolation processing is performed on the combined image data (S23). The interpolation process is a process of converting the pixel density of the image data into the pixel density for the film original plate, and in the present embodiment, the image data of 9 lines / mm is interpolated into 72 lines / mm of image data. The pixel density after interpolation is not limited to the above example and may be about 30 pixels / mm or more. Smoothing processing is performed on the interpolated image data (S24). The smoothing process removes the roughness of the contour line of the image generated by the interpolation process of step 23. The smoothing process smoothes the contour line of the image, and the pattern drawn on the block 60 shown in FIG. The state is close to the contour line of.

次いで、ダブリ処理が行われる(S25)。ダブリ処理は
色と色との境界をだぶらせる処理であり、第8図にしめ
す印刷物50の場合は、上記領域a1、a2、b1、b2、b3、b
4、b5、b6、d1、d2、d3、d4、d5、e1を少しふとらせ
て、輪郭線とだぶらせるようにすればよい。
Next, the double processing is performed (S25). The dubbing process is a process for sloping the boundary between colors, and in the case of the printed matter 50 shown in FIG. 8, the above areas a1, a2, b1, b2, b3, b.
4, b5, b6, d1, d2, d3, d4, d5, e1 may be slightly covered so as to overlap the contour line.

この後、データ変換処理が行われる(S21)。データ変
換処理は、第4図に示すステップ18の分色処理で入力さ
れた領域a1、a2、b1、b2、b3、b4、b5、b6、c1、d1、d
2、d3、d4、d5、e1の色番号データを、イエロー、マゼ
ンタ、シアン、ブラックの網%データに変換するもので
あり、上記フロッピーディスクに記憶されているカラー
テーブル30の色番号および各色の網%データを読み出
し、色番号データをY、M、C、Kの網%データに変換
することにより行われる。これによって、イエロー、マ
ゼンタ、シアン、ブラックの各色のフイルム原版データ
が作成されたこととなる。
After this, data conversion processing is performed (S21). The data conversion processing is the areas a1, a2, b1, b2, b3, b4, b5, b6, c1, d1, d which are input in the color separation processing of step 18 shown in FIG.
The color number data of 2, d3, d4, d5, and e1 is converted into halftone data of yellow, magenta, cyan, and black, and the color numbers of the color table 30 stored in the floppy disk and each color This is performed by reading out the halftone dot data and converting the color number data into Y, M, C and K halftone dot data. As a result, film original data for each color of yellow, magenta, cyan, and black are created.

次に、第1図に示すコンピュータ11が通信回線18によっ
て画像データを取込み、分色処理を行う場合について説
明する。この場合、第2図のステップ7でのデータ記憶
は第1図に示す外部記憶装置4に対して行われる。
Next, a case where the computer 11 shown in FIG. 1 fetches image data through the communication line 18 and performs color separation processing will be described. In this case, the data storage in step 7 of FIG. 2 is performed in the external storage device 4 shown in FIG.

まず、第4図のステップ10でコンピュータ11は通信回線
18を介して外部記憶装置4に記憶された画像データの読
み出しを行う。ステップ11からステップ18までの処理は
フロッピーディスク装置15からデータを取り込んだ場合
と同様である。そして、ステップ18で作成された分色デ
ータはステップ19において通信回線18を介してコンピュ
ータ3に送られ、外部記憶装置4に記憶される。このと
き、カラーテーブル30の色番号および各色の網%データ
も同様に外部記憶装置4に記憶される。
First, in step 10 of FIG. 4, the computer 11 is a communication line.
The image data stored in the external storage device 4 is read out via 18. The processing from step 11 to step 18 is the same as when data is fetched from the floppy disk device 15. Then, the color separation data created in step 18 is sent to the computer 3 via the communication line 18 in step 19 and stored in the external storage device 4. At this time, the color number of the color table 30 and the halftone dot data of each color are also stored in the external storage device 4.

この後、第7図のステップ21でコンピュータ3は外部記
憶装置4に記憶されデータの読み出しを行う。ステップ
22からステップ26までの処理はフロッピーディスク装置
7からデータを取り込んだ場合と同様である。
Thereafter, in step 21 of FIG. 7, the computer 3 reads the data stored in the external storage device 4. Step
The processing from 22 to step 26 is the same as when data is fetched from the floppy disk device 7.

このようにして作成されたフイルム原版データは第1図
に示すデータバスに送り込まれ、インタフエイス5を介
してスキャナ6上にセットされたフイルム原版に出力さ
れ、各色について所望の網点が形成されたフイルム原版
が作成される(S22)。
The original film data thus created is sent to the data bus shown in FIG. 1 and is output to the original film set on the scanner 6 via the interface 5 to form a desired halftone dot for each color. An original film is created (S22).

(発明の効果) 以上のように本発明においては、画像読み取り手段によ
り入力された線画像が画像表示手段に表示されて、この
画像表示手段に表示された線画像の領域の位置が座標指
示手段により指示されるとともに、この線画像の領域に
対するイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色の
割合が色指示手段により指示されることにより、各色毎
のフイルム原版データが演算制御手段により作成され
て、この作成された各色毎のフイルム原版データに基づ
いて出力手段により各色毎のフイルム原版が出力され
る。
(Effect of the Invention) As described above, in the present invention, the line image input by the image reading means is displayed on the image display means, and the position of the area of the line image displayed on the image display means is indicated by the coordinate designating means. And the ratio of each color of yellow, magenta, cyan, and black with respect to the area of the line image is instructed by the color instructing means, film original data for each color is created by the arithmetic control means, The film master for each color is output by the output means based on the created film master data for each color.

したがって、本願発明によると、オペレータが画像表示
手段に表示された線画像と色指示書の内容を比較しなが
ら、所定の領域の指示およびその領域に対する色を指示
することにより、各色毎の無地網用フイルム原版が自動
的に作成されるので、従来すべて手作業で行っていたマ
スク版を作成する作業および平網のフイルム原版への焼
付をする作業を全く必要とせず、無地網部分の製版工程
の効率を大幅に向上させることができ、マスク版、平網
等の材料費が節約できるとともに手作業による見当ずれ
もなく、無地網用フイルム原版の精度を向上させること
ができるという効果を有する。
Therefore, according to the invention of the present application, the operator instructs the predetermined area and the color for the area while comparing the line image displayed on the image display means with the contents of the color instruction sheet. Since the original film for printing is automatically created, there is no need for the work of making a mask plate and the work of printing a flat mesh onto the film original plate, which has been done by hand in the past. There is an effect that the efficiency of the above can be significantly improved, the material cost of the mask plate, the flat screen, etc. can be saved, and the precision of the film original plate for plain net can be improved without any misregistration by manual work.

さらに、本発明においては、読み取られた画像データを
方形分割して記憶装置に記憶し、この方形分割された画
像データが画像表示手段に表示される。したがって、オ
ペレータが画像表示手段に表示された画像に対して、絵
柄修正処理、土手作成処理、または当り罫処理などを行
う際の指示を精度良く行えるので、無地網用フイルム原
版の精度をさらに向上させることができる。
Further, in the present invention, the read image data is squarely divided and stored in the storage device, and the squared image data is displayed on the image display means. Therefore, the operator can accurately instruct the image displayed on the image display means when performing the pattern correction process, the embankment creation process, or the hit ruled line process. Can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一例を示す装置の構成図、第2図は第
1図に示すスキャナ1によって取込まれた画像データの
処理示したフローチャート、第3図は第2図のステップ
7で記憶される画像データの説明図、第4図は第1図に
示す分色装置10でのデータの処理を示すフローチャー
ト、第5図は第1図のデイスプレイ12上に表示される画
像の例を示した説明図、第6図は第4図のステップ18の
分色処理に使用されるカラーテーブルの例を示した説明
図、第7図は第1図に示すコンピュータ3によるフイル
ム原版データの作成処理を示したフローチャート、第8
図は印刷物の無地網部分の例を示した説明図、第9図は
第8図に示す印刷物50の製版工程で使用される版下の例
を示した説明図、第10図は第8図に示す印刷物50の製版
工程で使用される色指示書の例を示した説明図、第11図
(a)、(b)は第9図に示す版下60をカメラ撮りした
ポジおよびネガの説明図、第12図(a)、(b)、
(c)、(d)、(e)は第8図に示す印刷物50を従来
の製版工程で作成する場合に使用されるマスクの例を示
した説明図、第13図は第8図に示す印刷物50を従来の製
版工程で作成する場合の工程の説明図である。 6……出力スキャナ 7……フロッピーディスク装置 10……分色装置 15……フロッピーディスク装置 30……カラーテーブル 50……印刷物 60……版下 61……色指示書 71……ポジ 72……ネガ 81、82、83、84、85……マスク 91、92、93、94、95、96……平網
FIG. 1 is a block diagram of an apparatus showing an example of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing processing of image data captured by the scanner 1 shown in FIG. 1, and FIG. 3 is step 7 in FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram of stored image data, FIG. 4 is a flowchart showing data processing in the color separation device 10 shown in FIG. 1, and FIG. 5 is an example of an image displayed on the display 12 of FIG. FIG. 6 is an explanatory view showing an example of a color table used for the color separation processing in step 18 of FIG. 4, and FIG. 7 is a film original data creation by the computer 3 shown in FIG. Flowchart showing processing, eighth
FIG. 9 is an explanatory view showing an example of a solid mesh portion of a printed matter, FIG. 9 is an explanatory view showing an example of a block used in the plate making process of the printed matter 50 shown in FIG. 8, and FIG. 10 is FIG. 11A and 11B are explanatory views showing an example of a color instruction sheet used in the plate making process of the printed matter 50 shown in FIG. 11, and FIGS. 11A and 11B are positive and negative images obtained by taking a picture of the block 60 shown in FIG. Figure, Figure 12 (a), (b),
(C), (d) and (e) are explanatory views showing an example of a mask used when the printed matter 50 shown in FIG. 8 is produced by a conventional plate making process, and FIG. 13 is shown in FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram of a process when the printed matter 50 is created by a conventional plate making process. 6 …… Output scanner 7 …… Floppy disk device 10 …… Color separation device 15 …… Floppy disk device 30 …… Color table 50 …… Printed matter 60 …… Work block 61 …… Color instructions 71 …… Positive 72 …… Negative 81, 82, 83, 84, 85 …… Mask 91, 92, 93, 94, 95, 96 …… Flat screen

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−55949(JP,A) 特開 昭56−140349(JP,A) 特開 昭60−222857(JP,A) 特公 昭55−25654(JP,B2)Continuation of the front page (56) Reference JP-A-56-55949 (JP, A) JP-A-56-140349 (JP, A) JP-A-60-222857 (JP, A) JP-B-55-25654 (JP , B2)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿に描画された線画像を読取る画像読取
り手段と、 前記画像読み取り手段により読取られた画像データを方
形分割して記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された画像データを読出して前記線
画像を表示する画像表示手段と、 前記画像表示手段に表示された線画像の領域の位置を指
示するための座標指示手段と、 前記線画像の領域に対するイエロー,マゼンタ,シア
ン,ブラックの各色の割合を指示するための色指示手段
と、 前記方形分割された画像データを結合し前記色指示手段
より指示されたイエロー,マゼンタ,シアン,ブラック
の各色の割合に基づいて各色毎のフイルム原版データを
作成する演算制御手段と、 前記フイルム原版データに基づいて各色毎のフイルム原
版を出力する出力手段と、 を具備することを特徴とする無地網用フイルム原版作成
装置。
1. An image reading unit for reading a line image drawn on a document, a storage unit for storing the image data read by the image reading unit in a rectangular form, and image data stored in the storage unit. Image display means for reading and displaying the line image, coordinate designating means for designating the position of the area of the line image displayed on the image display means, and yellow, magenta, cyan, and black for the area of the line image. And a film for each color based on the ratio of each color of yellow, magenta, cyan, and black instructed by the color instructing device by combining the image data divided into squares. Arithmetic control means for creating original data, and output means for outputting a film original for each color based on the film original data A film original plate making device for a solid-colored net.
JP27050185A 1985-11-30 1985-11-30 Film original plate making device for plain net Expired - Lifetime JPH0690495B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27050185A JPH0690495B2 (en) 1985-11-30 1985-11-30 Film original plate making device for plain net

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27050185A JPH0690495B2 (en) 1985-11-30 1985-11-30 Film original plate making device for plain net

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20350586A Division JPS62130070A (en) 1986-08-29 1986-08-29 Color printing method for plain net

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62130059A JPS62130059A (en) 1987-06-12
JPH0690495B2 true JPH0690495B2 (en) 1994-11-14

Family

ID=17487137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27050185A Expired - Lifetime JPH0690495B2 (en) 1985-11-30 1985-11-30 Film original plate making device for plain net

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690495B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100813B2 (en) * 1988-12-26 1994-12-12 大日本印刷株式会社 Solid mesh film making device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120534A (en) * 1978-03-10 1979-09-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pattern correcting processor
JPS5525654A (en) * 1978-08-12 1980-02-23 Kentatsu Sai Quickkopen parachute
JPS5655949A (en) * 1979-10-12 1981-05-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Preparation of dot image by compaction of information
JPS5981759A (en) * 1983-07-08 1984-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Producing system of color picture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62130059A (en) 1987-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6940526B2 (en) Image synthesizing apparatus
JPH0748795B2 (en) Image input / output device
US5278950A (en) Image composing method
JPH0727725Y2 (en) Image editing equipment
JPH0690495B2 (en) Film original plate making device for plain net
JPS59104854A (en) Method for outputting picture layout in picture inputting/outputting device
JPH0690494B2 (en) Film original plate making device for plain net
JPH06100817B2 (en) Method for making original film for plain net
JPH0518510B2 (en)
JP2001243038A (en) Proofer and proof program storage medium
JP2511731B2 (en) Halftone image processor
JP2996470B2 (en) Image processing method for making printing plate
JPH0695208B2 (en) Film original plate making device for plain net
JPH06100816B2 (en) Film original plate making device for plain net
JPH0777417B2 (en) Layout scanner-Character and figure input device
JPH06100815B2 (en) Film original plate making device for plain net
JPH08153209A (en) Method and device for preparing printing picture data by batch picture input
JPH0690500B2 (en) Layout equipment for printing plate making
JPS62284360A (en) Screen tint film original negative forming device
JPH0680460B2 (en) How to make a film master for printing plates
JPH03226754A (en) Method and device for correcting image
JPS6242158A (en) Extracting method for image control of printing system
JPS6227744A (en) Printing method for leaflet, catalog, or the like
JPH0690496B2 (en) Solid mesh film making device
JPH03107158A (en) Layout simulation device