JPH0688740A - コリオリ質量流量計 - Google Patents

コリオリ質量流量計

Info

Publication number
JPH0688740A
JPH0688740A JP26540092A JP26540092A JPH0688740A JP H0688740 A JPH0688740 A JP H0688740A JP 26540092 A JP26540092 A JP 26540092A JP 26540092 A JP26540092 A JP 26540092A JP H0688740 A JPH0688740 A JP H0688740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
vibrating plate
mass flowmeter
flow
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26540092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Gomi
信吾 五味
Kimihiro Ichinose
公宏 一瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oval Corp
Original Assignee
Oval Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oval Corp filed Critical Oval Corp
Priority to JP26540092A priority Critical patent/JPH0688740A/ja
Publication of JPH0688740A publication Critical patent/JPH0688740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定流体の圧力変動影響がなく低圧力損失で
コンパクトな質量流量計とする。 【構成】 配管と同径な直管で構成された流管2内の両
端部に整流作用を有する支持整流板5を固着し、この支
持整流板5により流管2を軸方向に2分する振動板4の
両端を支持する。振動板4の中央に固着された磁性体7
を電磁オツシレータ6で振動板4と直角な方向に単振駆
動する。この振動板4により駆動された測定流体により
振動板4に作用するコリオリの力を電磁オツシレータ6
の上下流側に配設された位置検出器8と9の信号の位相
差から質量流量を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、コリオリ質量流量計に関し、よ
り詳細には、測定流体の圧力影響を受けない小形の直管
式コリオリ質量流量計に関する。
【0002】
【従来技術】質量流量を直接求める質量流量計としてコ
リオリ質量流量計がある。コリオリ質量流量計は流管内
を流れる測定流体に振動を与えた場合に振動した測定流
体に作用するコリオリの力が質量流量に比例することを
利用した直接質量流量計である。しかし、コリオリの力
は加振力に対し微小な力であるから、コリオリ質量流量
計には高感度で安定した力計測手段が要求される。通
常、コリオリの力はコリオリの力による流管の弾性変形
として検知するため、従来、流管は変形量が大きくとれ
る湾曲した形状にしていた。湾曲形状の流管を有するコ
リオリ質量流量計は一般に形状が大きくなるので、流管
を直管形状とした直管式のコリオリ質量流量計が試みら
れている。
【0003】直管式のコリオリ質量計量計は、加振する
流管を単一流管を使用したものと、複数の直管を並列に
配設した方式のものがある。いずれの場合も、直管の両
端部を支持し、中間部で流管を加振する駆動手段と、駆
動手段と支持部との間でコリオリの力による小形な流管
変位を検出する変位検出器を有している。変位検出器と
して電磁手段による速度検出方法もあるが、このときは
積分され変位検出される。
【0004】このような構成からなる直管式のコリオリ
質量流量計は、通常、駆動手段により支持部を節部とし
た単振振動として駆動される。この振動周波数をω、流
速をv、単位体積当りの質量をmとすると、コリオリの
力Fcは振動周波数ωと流速vのベクトル積に比例して
−2m〔ω〕×〔v〕(〔ω〕,〔v〕はベクトル)で
あらわされる。
【0005】しかし、直管式のコリオリ質量計量計は両
端固定されており曲げ剛性が高いため振動振幅を大きく
するためには大きい駆動力を必要とする。当然ながら、
コリオリの力による弾性変位も小さくなるのでSN比を
向上させる手段として流管を薄肉パイプとし、更に、小
径のパイプとして流速を増加させることがなされる。こ
の結果、例えば流管を薄肉パイプとした場合、流管は測
定流体の圧力影響を受けて内径が変化し、固有振動数が
変化し、上式に基いて質量流量も変化する。このため駆
動効率のよい固有振動数で駆動することができなくな
る。また、流速をあげることは圧力損失を増大する結果
となり、流量計の形状を大きくする。
【0006】また、流管の両端を支持固定するため一体
の外筐を必要とするが、流管と外筐との材質が異なると
温度変化により両者に熱膨張差が生じ、同質の材料でも
外気温度と測定流体温度が異なるときは、同様に熱膨張
差が生じ、流管に不要な応力が作用するので特性に温度
影響が生ずる。
【0007】
【目的】本発明は、上述の実情に鑑みてなされたもの
で、流管を外部配管に直接介装可能な大口径の直管とし
て軸方向に振動板を配設して流管内で測定流体に振動を
与えることによって圧力変動影響がなく圧力損失の小さ
い小形な間接形のコリオリ質量流量計を提供することを
目的とする。
【0008】
【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
内径一様な直管と、該直管を軸方向に2分する振動板
と、前記直管内の両端近傍に配設され前記振動板の両端
を支持し、測定流体の流れを整流する整流支持手段と、
前記振動板の中央部を該振動板の面に垂角な方向に単振
駆動する駆動手段と、該駆動手段と前記整流支持手段と
の間に配設され振動板の変位を検出する位置検出器とか
らなり前記位置検出器の出力差に基いて質量流量を求め
ること、更には、(1)直管断面を軸方向平行に区分す
る複数の振動板と、該複数の振動板の両端部を前記直管
内の両端部近傍で支持し測定流体の流れを整流する整流
支持手段と、前記振動板の中央部と隣接する振動板が互
いに反対向きに振動するように駆動する駆動手段と、該
駆動手段と前記整流支持手段との間に配設され前記振動
板の変位を検出する位置検出器とからなり、前記位置検
出器の出力差に基いて質量流量を求めることを特徴とす
るものである。以下、本発明の実施例に基づいて説明す
る。
【0009】図1(a),(b)は、本発明におけるコ
リオリ質量流量計を説明するための図で、図(a)は流
れ方向からみた正面図、図(b)は、図(a)の矢印Y
−Y線図であり、図中、1はコリオリ質量流量計、2は
流管、3はフランジ、4は振動板、5は支持整流板、6
は電磁オツシレータ、7は磁性体、8,9は位置検出器
である。
【0010】図において、コリオリ質量流量計1は、両
端にフランジ3,3を有する直管からなる流管3と、こ
の流管3の両端部近傍に固着された整流片5aを有する
支持整流板5と、この支持整流板5で両端を支持される
帯状体で流管3の軸方向に2分する振動板4と、この振
動板4の中央に固着された磁性体7と、流管2の中央壁
面2aに対向して配設され、磁性体7を電磁力で駆動す
る電磁オツシレータ6,6と、電磁オツシレータ6と支
持整流板5との間の流管2の軸方向管壁に配設された位
置検出器8と9からなっている。位置検出器8と9とは
同一のもので、光学的に測定する、例えば、モアレ縞の
数として検出するか、超音波の伝播時間差による方法
等、マイクロメータ以下の微小変位を測定できる手段で
あればよい。
【0011】支持整流板5は、整流片5aと振動板取付
部5bとからなる2組の同形の台形状体からなり、振動
板4は振動板4の両端部上下面を振動板取付部5bに固
着される。また、整流片5bの端部は流管2の内壁面2
aに固定される。このようにして振動板4は、流管2を
軸方向に2分して両端部で支持される。振動板4の中央
に磁性体7が固定され、この振動板4は両端を節部とし
て発振器(図示せず)により駆動される電磁オツシレー
タ6,6により矢印P方向に一定振幅で単振駆動され
る。
【0012】図2(a),(b),(c)は、図1におけ
るコリオリ質量流量計の動作を説明するための図で、
(a)図は、振動板4が矢印(+P)方向に駆動されたと
きに振動部4に作用するコリオリの力によって生ずる振
動板4の変形、(b)図は、矢印(−P)方向に駆動され
たときに振動板4に作用するコリオリの力によって生ず
る振動板4の変形を図示したもので、(c)図は、
(a),(b)図からコリオリの力を検出する方法を図
示したものであり、図中、図1と同じ作用をする部分に
は図1と同一の参照番号を付している。
【0013】(a),(b)図のように、測定流体は、
支持整流板5により整流されて、流入する測定流体の旋
回成分が取り除かれ、矢印Flow方向に流れている。
振動板4が矢印(±P)方向に支持整流板5を節部を単振
駆動されると、振動板4は節部まわりに(±ω)で回転さ
れ、この回転振動に伴って測定流体に流体振動を与える
ので、振動板5には、この回転と質量流量に従ったコリ
オリの力Fcが作用する。(a)図の(+P)方向に振動
しているときは、上流側の変位検出位置Aでは。振動方
向と逆向きのマイナス方向のコリオリの力が作用し、下
流側の変位検出位置Bでは、振動方向と同じプラス向き
のコリオリの力が作用する。次に、(b)図の(−P)方
向に振動しているときは、(a)図と反対向きのコリオ
リの力が作用する。すなわち、上流側の変位検出位置B
では同じ向きのマイナス方向に作用し、振動板5は、図
示のようにコリオリの力に従って変化する。
【0014】これらの変位は微小な量であり、実際は単
振駆動される振動板5の振部に重畳されている。(c)
図は振動板5の振動に重畳したコリオリの力を時間位相
差として検出する方法を示したもので、上流側及び下流
側の変位検出位置A及びBにおいて、上述の反対方向作
用するコリオリの力による位相差が生じ、この位相差を
振動板5が静止面を通過する時間差Δtから求める。こ
の時間差Δtは質量流量に比例した量である。
【0015】なお、振動板4を固有振動数で駆動するよ
うに電磁オツシレータを制御すると、固有振動数は測定
流体の密度に応じて変化するので、固有周波数から測定
流体の密度を求めることができる。
【0016】図3は、本発明における他の実施例を説明
するための図で、図中、10はコリオリ質量流量計、1
1,12は振動板、13,14,15は支持整流板、1
6,17は上流側の変位検出器、18,19は下流側の
位置検出器で、図1と同じ作用をする部分には図1と同
一の参照番号を付している。
【0017】振動板11と12とは流管2を軸方向に平
行に区分する帯状体で、振動板11と12とは断面台形
状の支持整流板13,14と支持整流板13,14間に
挟まれた断面I字形の支持整流板15との間に固定され
る。また、振動板11と12とは支持整流板15を節と
して電磁オツシレータ6により互いに反対方向に単振駆
動される。すなわち、振動板11が(+P)の方向の振動
のとき、振動板12は(−P)の方向の振動となる。そし
て、上流側において振動板11の振動を上流側の変位検
出器16で、振動板12の振動を上流側の変位検出器1
7でそれぞれ検出し、また、下流側においては振動板1
1の振動を下流側の変位検出器18で、振動板12の振
動を下流側の変位検出器19でそれぞれ検出する。
【0018】上述のコリオリ質量流量計10は、図1に
説明したコリオリ質量流量計1と同様に振動板11と1
2との振動によって生ずるコリオリの力により上流側と
下流側とでは位相差が生ずるが、振動板11と12とは
互いに逆向きに駆動されるので作用するコリオリの力も
反対となり、この位相差は倍加される。すなわち、感度
は、2倍となり、単葉の振動板4のコリオリ質量流量計
1と比べてSN比が改善される。なお、図3においては
振動板を2枚としたが、より多い場合にも適用される。
【0019】
【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と以下のような効果がある。 (1)流管は配管にフランジ接合されるが、コリオリの
力を得るために流管を振動させることはなく、流管内で
振動板を振動させるので圧力影響を受けることはなく、
耐圧容器としての制限もない。 (2)振動板を選定することにより流管に加わる外部振
動と関係なく優れたSN比が得られる。 (3)流管は配管口径と同じでフランジ接合されるので
極めて圧損の少ない質量流量計とすることができる。 (4)流管が直管なので、洗浄し易く、また、自己洗浄
されるので保守費用が低減される。 (5)密度計としても使用でき、しかも温度変化に対し
て安定した計測ができる。 (6)非常にコンパクトな質量流量計が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明におけるコリオリ質量流量計を説明す
るための図である。
【図2】 図1におけるコリオリ質量流量計の動作を説
明するための図である。
【図3】 本発明における他の実施例を説明するための
図である。
【符号の説明】
1…コリオリ質量流量計、2…流管、3…フランジ、4
…振動板、5…支持整流板、6…電磁オツシレータ、7
…磁性体、8,9…位置検出器、、10…コリオリ質量
流量計、11,12…振動板、13,14,15…支持
整流板、16,17…上流側の変位検出器、18,19
…下流側の位置検出器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内径一様な直管と、該直管を軸方向に2
    分する振動板と、前記直管内の両端近傍に配設され前記
    振動板の両端を支持し、測定流体の流れを整流する整流
    支持手段と、前記振動板の中央部を該振動板の面に垂角
    な方向に単振駆動する駆動手段と、該駆動手段と前記整
    流支持手段との間に配設され振動板の変位を検出する位
    置検出器とからなり前記位置検出器の出力差に基いて質
    量流量を求めることを特徴とするコリオリ質量流量計。
  2. 【請求項2】 直管断面を軸方向平行に区分する複数の
    振動板と、該複数の振動板の両端部を前記直管内の両端
    部近傍で支持し測定流体の流れを整流する整流支持手段
    と、前記振動板の中央部と隣接する振動板が互いに反対
    向きに振動するように駆動する駆動手段と、該駆動手段
    と前記整流支持手段との間に配設され前記振動板の変位
    を検出する位置検出器とからなり、前記位置検出器の出
    力差に基いて質量流量を求めることを特徴としたコリオ
    リ質量流量計。
JP26540092A 1992-09-08 1992-09-08 コリオリ質量流量計 Pending JPH0688740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26540092A JPH0688740A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 コリオリ質量流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26540092A JPH0688740A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 コリオリ質量流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688740A true JPH0688740A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17416644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26540092A Pending JPH0688740A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 コリオリ質量流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3850315B1 (fr) * 2018-09-13 2022-10-26 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Dispositif de mesure de débit massique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3850315B1 (fr) * 2018-09-13 2022-10-26 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Dispositif de mesure de débit massique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4186599A (en) Vortex shedding flowmeter assembly
JP3249133B2 (ja) 質量流量計
EP0867694B1 (en) Coriolis mass flow rate meter
US4823614A (en) Coriolis-type mass flowmeter
JPH0462006B2 (ja)
JPH0353131A (ja) コリオリ原理で作動する質量流量計
US7831400B2 (en) Diagnostic apparatus and methods for a coriolis flow meter
JPH04291119A (ja) コリオリ質量流量計
JP2557098B2 (ja) 対流慣性力流量計
JPH0688740A (ja) コリオリ質量流量計
JP3096181B2 (ja) コリオリ流量計
JPH0341319A (ja) コリオリ質量流量計
JP2786829B2 (ja) コリオリ流量計
JP2984192B2 (ja) コリオリ流量計
JPH11230804A (ja) コリオリ流量計
JPH07218309A (ja) コリオリ流量計
JP2801826B2 (ja) 質量流量計
JP2992162B2 (ja) コリオリ流量計
JP2984134B2 (ja) コリオリ流量計
JP3224442B2 (ja) コリオリ流量計
JPH06241857A (ja) 質量流量計
JP2000111380A (ja) コリオリ式質量流量計
JPS6215811B2 (ja)
JPH0454895B2 (ja)
JPH0499918A (ja) 質量流量計