JPH0688095U - 発熱体 - Google Patents

発熱体

Info

Publication number
JPH0688095U
JPH0688095U JP3022893U JP3022893U JPH0688095U JP H0688095 U JPH0688095 U JP H0688095U JP 3022893 U JP3022893 U JP 3022893U JP 3022893 U JP3022893 U JP 3022893U JP H0688095 U JPH0688095 U JP H0688095U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
present
reflector
cylinder
reflection plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3022893U
Other languages
English (en)
Inventor
正信 藤田
Original Assignee
ワデン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワデン工業株式会社 filed Critical ワデン工業株式会社
Priority to JP3022893U priority Critical patent/JPH0688095U/ja
Publication of JPH0688095U publication Critical patent/JPH0688095U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、従来の製品では熱効率が悪く、また
資源の無駄な使用になるためこれらのことを防止できる
構成の節電型の発熱体を提供することを目的としたもの
である。 【構成】螺線状の熱線を筒体内に設置した形式の発熱体
において、前記筒体の外周と一定の間隔をおいてほぼ半
筒状に反射板を設けたもので、この反射板の内面に防臭
剤を塗布したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は発熱体に関し、特に、炬燵に使用する発熱体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来に於いては、炬燵に設ける発熱体全体の上面に反射板を設置しこれに発熱 体を取り付けていたものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は従来の製品では熱効率が悪く、又資源の無駄な使用になるためこれら のことを防止するために開発したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
次に本考案について説明する。 螺線状の熱線を筒体内に設置した形式の発熱体において、前記筒体の外周と一 定の間隔をおいてほぼ半筒状に反射板を設けたもので、この反射板の内面に防臭 剤を塗布することもある。
【0005】
【作用】
本考案は以上のようなものであるから、制作も容易であり、且つ、使用に際し ては体裁もよく、更に、例えば、防臭剤を塗布しているような場合、従来である と広い反射板全体に塗布していたものであるが、本考案の場合は夫々の発熱体に 設けた反射板に塗布するだけで良く、且つ、これらに使用する防臭剤は温度が3 00℃程度の温度にならないと効果を発揮できないものであるが、従来のように 広い反射板に塗布されたものはやや温度が不足している場合が多く、最適に効果 を発揮していたものではなかった。これに対して、本考案の反射板は極めて発熱 体に近いものであるから、短い時間で300℃程度まで上昇し、実験の結果でも 極めて良好な結果が得られているものです。
【0006】
【実施例】
次に図面に基づいて、本考案の一実施例について説明する。
【0007】 螺線状の熱線4を筒体1内に設置した形式の発熱体2において、前記筒体1の 外周と一定の間隔をおいてほぼ半筒状に反射板3を設けたもので、この反射板の 内面に防臭剤を塗布することもある。
【0008】 実験例として従来の製品との比較を記載する。
【0009】 本考案の製品A 50V−200W 従来の製品 B 50V−250W 製品反射板無C 50V−200W 測定結果 筒体1の表面温度 A 552.4℃ B 483.2℃ C 469.9℃ 反射板の温度 A 333.1℃ B 154.6℃ C 151.2℃ 筒体1表面より A 219.6℃ 15mm部の温度 B 205.6℃ C 178.3℃ 上記の数字は最高温度を記載している。
【0010】 以上のように従来品B及び反射板のないCと比較した場合、本考案の製品が他 の製品と比べて、熱効率が良いかが分る。
【0011】 特に、従来品Bと比べた場合50Wも少ないのに熱効率は優れているもので、 節電の点から好ましい結果がでている。
【0012】
【考案の効果】
本考案は以上のようなものであるから、制作も容易であり、且つ、使用に際し ては体裁もよく、更に、例えば、防臭剤を塗布しているような場合、従来である と広い反射板全体に塗布していたものであるが、本考案の場合は夫々の発熱体に 設けた反射板に塗布するだけで良く、且つ、これらに使用する防臭剤は温度が3 00℃程度の温度にならないと効果を発揮できないものであるが、従来のように 広い反射板に塗布されたものはやや温度が不足している場合が多く、最適に効果 を発揮していたものではなかった。これに対して、本考案の反射板は極めて発熱 体に近いものであるから、短い時間で300℃程度まで上昇し、実験の結果でも 極めて良好な結果が得られているものです。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例を示す側面図で、要部
を断面する。
【符号の説明】
1・・・筒体 2・・・発熱体 3・・・反射板 4・・・熱線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】螺線状の熱線を筒体内に設置した形式の発
    熱体において、前記筒体の外周と一定の間隔をおいてほ
    ぼ半筒状に反射板を設けたことを特徴とする発熱体。
  2. 【請求項2】請求項1記載の反射板の内面に防臭剤を塗
    布したことを特徴とする発熱体。
JP3022893U 1993-06-07 1993-06-07 発熱体 Pending JPH0688095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022893U JPH0688095U (ja) 1993-06-07 1993-06-07 発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022893U JPH0688095U (ja) 1993-06-07 1993-06-07 発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0688095U true JPH0688095U (ja) 1994-12-22

Family

ID=12297863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022893U Pending JPH0688095U (ja) 1993-06-07 1993-06-07 発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688095U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173988A (ja) * 1982-12-31 1984-10-02 ハンス・フリツツ 輻射形電気ヒ−タ
JPH0443258A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気炬燵
JPH0443227A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気炬燵

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173988A (ja) * 1982-12-31 1984-10-02 ハンス・フリツツ 輻射形電気ヒ−タ
JPH0443258A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気炬燵
JPH0443227A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気炬燵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688095U (ja) 発熱体
JPS6291111U (ja)
JP3006514U (ja) 発熱具
JP3017863U (ja) 早わきやかん
RU96113699A (ru) Термоэлектронный преобразователь тепловой энергии в электрическую
JPS60123981U (ja) 遠赤外線発熱体
JPS63104906U (ja)
JPH01157488U (ja)
JPS6325348U (ja)
JPS61199500U (ja)
RU2001135932A (ru) Способ работы гелио-нагревателя
JPS6082150U (ja) 給湯器用凍結防止ヒ−タ−の固定具
JPS59168991U (ja) 発熱体
JPS5861460U (ja) 電子ビ−ム加熱装置
JPH03104990U (ja)
JPH02128023U (ja)
JPH01169718U (ja)
JPS61166616U (ja)
JPS6436879U (ja)
JPS61174191U (ja)
TH13122S1 (th) ขั้วรับหลอดฟลูเรซเซ็นท์
JPS6268286U (ja)
JPH0451788U (ja)
JPS59193334U (ja) 熱効率を高めたステンレス鍋
JPS63176211U (ja)