JPH0685759A - アナログ光伝送装置 - Google Patents

アナログ光伝送装置

Info

Publication number
JPH0685759A
JPH0685759A JP4230882A JP23088292A JPH0685759A JP H0685759 A JPH0685759 A JP H0685759A JP 4230882 A JP4230882 A JP 4230882A JP 23088292 A JP23088292 A JP 23088292A JP H0685759 A JPH0685759 A JP H0685759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
signal
fiber amplifier
semiconductor laser
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4230882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778370B2 (ja
Inventor
Jiyun Odani
順 雄谷
Toshihiro Fujita
俊弘 藤田
Hisanao Sato
久直 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4230882A priority Critical patent/JP2778370B2/ja
Priority to US08/107,997 priority patent/US5453867A/en
Publication of JPH0685759A publication Critical patent/JPH0685759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778370B2 publication Critical patent/JP2778370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • H04B10/503Laser transmitters
    • H04B10/504Laser transmitters using direct modulation

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信号用半導体レーザの歪特性を光ファイバ増
幅器で発生する歪で補償することにより、アナログ光伝
送装置の歪特性を向上する。 【構成】 アナログ変調された波長1550nm帯の半導
体レーザ1から出射した信号光を、光ファイバ増幅器3
で増幅して光ファイバ4を伝送した後受光装置5で受光
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CATVの映像電気信
号等を光信号として伝送するための光ファイバ増幅器を
用いたアナログ光伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ光伝送システムでは発振
波長1300nm帯の半導体レーザを使って開発が進めら
れてきた。しかし、最近、1550nm帯の光を光のまま
直接増幅することができるEr(エルビウム)添加光フ
ァイバ増幅器の出現により、これを用いたアナログ光伝
送システムの開発も行われている。図8に、従来の光フ
ァイバ増幅器を用いた波長1550nm帯アナログ光伝送
システムの構成図を示す。7は波長1550nm帯のDF
Bレーザ、8は波長1480nm帯の半導体レーザ励起の
Er添加光ファイバ増幅器、9は単一モード光ファイ
バ、10は受光装置でありInGaAsのフォトダイオ
ードあるいはアバランシェフォトダイオードである。D
FBレーザ7はAM−FDMあるいはFM−FDMのア
ナログ信号で強度変調され、DFBレーザ7から出射さ
れた信号光は、光ファイバ増幅器8で増幅され、10km
の光ファイバ9を伝送した後受光装置10で受光され
る。Er添加光ファイバ増幅器は波長1550nm帯で高
利得を有するため、ブースターアンプとして用いればヘ
ッドエンドからユーザ宅までをすべて光化した全光分配
システムが構築でき、100チャンネル以上の映像分配
サービスや高品位TV映像分配サービス等の提供も可能
となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように半導体レ
ーザの強度変調を行うと、半導体レーザからの出射光は
強度変調だけでなく同時に周波数変調も受けてしまう。
また、Er添加光ファイバ増幅器は波長1550nm帯に
おいて増幅機能を持つが、利得の波長依存性(周波数依
存性)がある。強度と周波数が同時に変調された信号光
が利得の波長依存性を有する光ファイバ増幅器を通過す
ると、周波数変調成分と利得の波長依存性との相互作用
により、二次の相互変調成分が発生し、強度変調された
光信号を大きく歪ませてしまう。
【0004】本発明の目的は、アナログ信号で変調され
た半導体レーザからの出射光が光ファイバ増幅器で増幅
されたとき生じる伝送歪を低減し、低歪のアナログ光伝
送を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、多チャンネルアナログ電気信号で強度変
調された信号光を出射するための信号用半導体レーザ
と、該信号用半導体レーザから出射された信号光を増幅
するための希土類添加の光ファイバ増幅器と、該光ファ
イバ増幅器で増幅された信号光を伝送するための光ファ
イバと、該光ファイバを通して伝送された信号光を電気
信号に変換するための受光装置とを備えたアナログ光伝
送装置であって、前記信号用半導体レーザから出射され
る信号光は、変調周波数fkとfjの強度変調(IM)成分
の位相をそれぞれθIMk、θIMjとし、周波数変調(F
M)成分の位相をそれぞれθFMk、θFMjとし、二次相互
変調歪成分の位相をθkjとして、|(θIMk+θFMj+θ
IMj+θFMk)/2−θkj|<π/2であり、且つ発振波
長が前記光ファイバ増幅器の利得ピーク波長より短波長
である構成、あるいはπ/2<|(θIMk+θFMj+θIM
j+θFMk)/2−θkj|≦πであり、且つ発振波長が前
記光ファイバ増幅器の利得ピーク波長より長波長である
構成を採用したものである。
【0006】
【作用】本発明によれば、半導体レーザをアナログ信号
で変調したときに発生する二次相互変調歪は、光ファイ
バ増幅器において、半導体レーザをアナログ信号で変調
したときに発生する周波数変調成分と利得の波長依存性
との相互作用によって発生する二次歪成分によって補償
されて歪が低減する。
【0007】
【実施例】本発明のアナログ光伝送装置の第1の実施例
の構成図を図1に示す。1は信号用半導体レーザ、2は
光ファイバ増幅器、3は分散シフトファイバ、4は受光
装置である。光ファイバ増幅器2の利得ピーク波長は約
1556nmである。図2(a)、(b)に光ファイバ増幅
器を通過後の二次相互変調歪の光ファイバ増幅器への入
力パワー依存性を示す。図2(a)はDFBレーザ1と
して発振波長1562nm、二次相互変調歪−65dBc
のレーザを用いた場合であり、図2(b)はDFBレー
ザ1として発振波長1551nm、二次相互変調歪−70
dBcのレーザを用いた場合である。
【0008】図2(a)から光ファイバー増幅器を通過
した後の歪は、半導体レーザの歪レベルに比べて、5d
B程度も小さくなっており、従来では光ファイバを通過
したことにより歪レベルが増加したことからして、光フ
ァイバ増幅器を通過させることにより歪が低減され歪特
性の良好なアナログ光伝送を行うことができた。
【0009】図2(b)では、半導体レーザの歪に、光フ
ァイバ増幅器の歪が加算されて、光ファイバ増幅器通過
後の歪はさらに大きくなっていることがわかる。
【0010】図2において(a)と(b)とでは半導体レーザ
の歪レベルが異なっているが、この歪レベルの違いは光
ファイバ通過後の歪には無関係である。
【0011】従来、光ファイバ増幅器を用いたアナログ
光伝送システムでは、半導体レーザの周波数変調成分と
光ファイバ増幅器の利得の波長依存性との相互作用によ
って二次歪が増加してしまうとされていた。しかしなが
ら、図2で示したように、光ファイバ増幅器を用いた場
合、二次歪が増加する場合と低減する場合があることが
明らかとなった。
【0012】発明者らは、歪が低減される条件を求める
ため、利得の波長依存性の光ファイバ増幅器の伝搬方向
依存性を考慮した解析を行い、信号用半導体レーザの二
次相互変調歪が、光ファイバ増幅器を通過することによ
り光ファイバ増幅器で発生する歪と打ち消しあい、歪特
性が信号用半導体レーザの歪よりも低減されることがあ
ることを見いだした。これについて以下説明する。
【0013】光ファイバ増幅器を通過したときの歪特性
は、(1)信号用半導体レーザの強度変調成分、(2)信号用
半導体レーザの周波数変調成分、(3)信号用半導体レー
ザの歪成分の(1)〜(3)の位相関係に大きく依存する。そ
れは、光ファイバ増幅器で発生する歪は、(1)の強度変
調成分と(2)の周波数変調成分の積で決まるからであ
る。したがって、(1)と(2)の積の位相と(3)の歪成分の
位相が同じであれば歪成分がたしあわされて歪は大きく
なり、(1)と(2)の積の位相と(3)の歪成分の位相が逆で
あれば歪は打ち消されることになる。
【0014】そこで歪成分の位相関係について考察す
る。変調周波数fkとfjの強度変調(IM)成分の位相を
それぞれθIMk、θIMjとし、周波数変調(FM)成分の
位相をそれぞれθFMk、θFMjとし、周波数fk+fjの二次
相互変調歪成分の位相をθkjとする。すなわち、各成分
の時間変化が図3のような位相関係になっている。
【0015】このとき、光ファイバ増幅器の歪成分と
(3)の半導体レーザの歪成分の位相差Δθは、Δθ=|
(θIMk+θFMj+θIMj+θFMk)/2−θkj|のように
なり、Δθは0からπまでの値を取り得る。
【0016】次に、位相差Δθが上述した式になること
を図3のベクトル図を用いて詳しく説明する。
【0017】光ファイバ増幅器で発生する周波数fk+fj
の二次相互変調歪成分は、 (a)周波数fkの強度変調成分と周波数fjの周波数変調成
分の積 (b)周波数fjの強度変調成分と周波数fkの周波数変調成
分の積 で発生した歪の和となる。(a)の歪成分の位相はθIMk+
θFMj、(b)の歪成分の位相はθIMj+θFMkである。
【0018】図4には(a)、(b)、(a)+(b)、および(3)
のベクトルを示す。図4より、(a)+(b)で表される光フ
ァイバ増幅器の歪成分と(3)の半導体レーザの歪成分の
位相差Δθは、Δθ=|(θIMk+θFMj+θIMj+θFM
k)/2−θkj|のようになり、Δθは0からπまでの
値を取り得ることがわかる。
【0019】図5に、Δθをパラメータとしたときの、
光ファイバ増幅器を通過後の二次相互変調歪の光ファイ
バ増幅器への入力パワー依存性を示す。半導体レーザの
変調度を5%、二次相互変調歪をー70dBcとし、周
波数変調の最大周波数偏移を800MHzとした。ま
た、希土類添加ファイバの遷移の確率断面積をσs、光
の周波数をνとして、微分遷移確率断面積(1/σs)
(dσs/dν)=0.009%/GHzとした。微分遷
移確率断面積が0でないことにより、利得の波長依存性
が生じる。Δθ=0,π/2のときには光ファイバ増幅
器を通過することにより歪は増加しているが、Δθ=1
5π/16,πのときには半導体レーザの歪の値よりも
低減されている。
【0020】図6に、光ファイバ増幅器を通過後の二次
相互変調歪の微分遷移確率断面積依存性を示す。光ファ
イバ増幅器への入力パワーは0dBmとし、他は図5と
同じ条件である。(1/σs)(dσs/dν)=0が光フ
ァイバ増幅器の利得のピーク波長に対応しており、負の
領域が利得ピークの短波長側、正の領域が利得ピークの
長波長側に対応している。同図より、半導体レーザの発
振波長が光ファイバ増幅器の利得ピーク波長よりも短波
長側にあるときにはΔθ<π/2で歪が低減され、長波
長側にあるときにはπ/2<Δθ≦πのときに歪が低減
されることがわかる。
【0021】上記第1の実施例で用いた2つのDFBレ
ーザは、いずれもΔθ=πであった。したがって、図2
で示した実験結果は上記解析結果と一致していることが
わかる。 また、信号用半導体レーザ1として発振波長
1561nm、Δθ=0のレーザを用いた場合にも光ファ
イバ増幅器を通過させることにより歪が低減され、歪特
性の良好なアナログ光伝送を行うことができた。
【0022】アナログ光伝送装置の第2の実施例の構成
図を図7に示す。前記の図1と同じ構成要素を有する
が、半導体レーザ1の後に位相制御装置6が挿入されて
いる。半導体レーザ1として図2(b)で示したDFB
レーザを用いた場合、位相制御装置5によって、強度変
調成分、周波数変調成分、および歪成分の位相が変化
し、歪特性が改善された。
【0023】上記実施例では、希土類元素としてErを
用い、半導体レーザの発振波長を1550nm帯とした
が、希土類元素としてPrを用い、半導体レーザの発振
波長を1300nm帯とした場合にも同様の効果が得られ
た。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、信
号用半導体れレーザの発振波長を光ファイバ増幅器の利
得ピーク波長より短波長とし且つΔθ<π/2とするこ
と、あるいは、信号用半導体レーザの発振波長を光ファ
イバ増幅器の利得ピーク波長より長波長とし且つπ/2
<Δθ≦πとすることによって、信号用半導体レーザの
二次相互変調歪が、光ファイバ増幅器において周波数変
調成分と利得の波長依存性との相互作用によって発生す
る歪と打ち消し合い、歪特性の良好なアナログ光伝送装
置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアナログ光伝送装置の第1の実施例の
構成図
【図2】本発明のアナログ光伝送装置の実施例における
光ファイバ増幅器を通過後の二次相互変調歪の光ファイ
バ増幅器への入力パワー依存性を示す図
【図3】信号用半導体レーザの強度変調成分、周波数変
調成分、および歪成分の時間変化を示す図
【図4】光ファイバ増幅器の歪成分と半導体レーザの歪
成分の位相関係を示すベクトル図
【図5】光ファイバ増幅器を通過後の二次相互変調歪の
光ファイバ増幅器への入力パワー依存性の計算結果を示
す図
【図6】光ファイバ増幅器を通過後の二次相互変調歪の
微分遷移確率断面積依存性の計算結果を示す図
【図7】本発明のアナログ光伝送装置の第2の実施例の
構成図
【図8】本発明のアナログ光伝送装置の従来例の構成図
【符号の説明】
1 信号用半導体レーザ 2 光ファイバ増幅器 3 光ファイバ 4 受光装置 5 位相制御装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多チャンネルアナログ電気信号で強度変調
    された信号光を出射するための信号用半導体レーザと、
    該信号用半導体レーザから出射された信号光を増幅する
    ための希土類添加の光ファイバ増幅器と、該光ファイバ
    増幅器で増幅された信号光を伝送するための光ファイバ
    と、該光ファイバを通して伝送された信号光を電気信号
    に変換するための受光装置とを備えたアナログ光伝送装
    置であって、前記信号用半導体レーザから出射される信
    号光は、変調周波数fkとfjの強度変調(IM)成分の位
    相をそれぞれθIMk、θIMjとし、周波数変調(FM)成
    分の位相をそれぞれθFMk、θFMjとし、二次相互変調歪
    成分の位相をθkjとして、|(θIMk+θFMj+θIMj+
    θFMk)/2−θkj|<π/2であり、且つ発振波長が
    前記光ファイバ増幅器の利得ピーク波長より短波長であ
    ることを特徴とするアナログ光伝送装置。
  2. 【請求項2】多チャンネルアナログ電気信号で強度変調
    された信号光を出射するための信号用半導体レーザと、
    該信号用半導体レーザから出射された信号光を増幅する
    ための希土類添加の光ファイバ増幅器と、該光ファイバ
    増幅器で増幅された信号光を伝送するための光ファイバ
    と、該光ファイバを通して伝送された信号光を電気信号
    に変換するための受光装置とを備えたアナログ光伝送装
    置であって、前記信号用半導体レーザから出射される信
    号光は、変調周波数fkとfjの強度変調(IM)成分の位
    相をそれぞれθIMk、θIMjとし、周波数変調(FM)成
    分の位相をそれぞれθFMk、θFMjとし、二次相互変調歪
    成分の位相をθkjとして、π/2<|(θIMk+θFMj+
    θIMj+θFMk)/2−θkj|≦πであり、且つ発振波長
    が前記光ファイバ増幅器の利得ピーク波長より長波長で
    あることを特徴とするアナログ光伝送装置。
  3. 【請求項3】多チャンネルアナログ電気信号で強度変調
    された信号光を出射するための信号用半導体レーザと、
    該信号用半導体レーザから出射された信号光の位相を制
    御するための位相制御装置と、該位相制御装置を通過し
    た信号光を増幅するための希土類添加の光ファイバ増幅
    器と、該光ファイバ増幅器で増幅された信号光を伝送す
    るための光ファイバと、該光ファイバを通して伝送され
    た信号光を電気信号に変換するための受光装置とを備え
    たアナログ光伝送装置であって、前記光ファイバ増幅器
    に入射される信号光は、変調周波数fkとfjの強度変調
    (IM)成分の位相をそれぞれθIMk、θIMjとし、周波
    数変調(FM)成分の位相をそれぞれθFMk、θFMjと
    し、二次相互変調歪成分の位相をθkjとして、|(θIM
    k+θFMj+θIMj+θFMk)/2−θkj|<π/2であ
    り、且つ波長が前記光ファイバ増幅器の利得ピーク波長
    より短波長であることを特徴とするアナログ光伝送装
    置。
  4. 【請求項4】多チャンネルアナログ電気信号で強度変調
    された信号光を出射するための信号用半導体レーザと、
    該信号用半導体レーザから出射された信号光の位相を制
    御するための位相制御装置と、該位相制御装置を通過し
    た信号光を増幅するための希土類添加の光ファイバ増幅
    器と、該光ファイバ増幅器で増幅された信号光を伝送す
    るための光ファイバと、該光ファイバを通して伝送され
    た信号光を電気信号に変換するための受光装置とを備え
    たアナログ光伝送装置であって、前記光ファイバ増幅器
    に入射される信号光は、変調周波数fkとfjの強度変調
    (IM)成分の位相をそれぞれθIMk、θIMjとし、周波
    数変調(FM)成分の位相をそれぞれθFMk、θFMjと
    し、二次相互変調歪成分の位相をθkjとして、π/2<
    |(θIMk+θFMj+θIMj+θFMk)/2−θkj|≦πで
    あり、且つ波長が前記光ファイバ増幅器の利得ピーク波
    長より長波長であることを特徴とするアナログ光伝送装
    置。
  5. 【請求項5】信号用半導体レーザの発振波長が1550
    nm帯であり、光ファイバ増幅器は希土類元素としてEr
    (エルビウム)が添加されていることを特徴とする請求
    項1、2、3、4いずれか1項に記載のアナログ光伝送
    装置。
  6. 【請求項6】信号用半導体レーザの発振波長が1300
    nm帯であり、光ファイバ増幅器は希土類元素としてPr
    (プラセオジウム)が添加されていることを特徴とする
    請求項1、2、3、4いずれか1項に記載のアナログ光
    伝送装置。
JP4230882A 1992-08-31 1992-08-31 アナログ光伝送装置 Expired - Lifetime JP2778370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230882A JP2778370B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 アナログ光伝送装置
US08/107,997 US5453867A (en) 1992-08-31 1993-08-18 Analog optical transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230882A JP2778370B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 アナログ光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685759A true JPH0685759A (ja) 1994-03-25
JP2778370B2 JP2778370B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=16914787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230882A Expired - Lifetime JP2778370B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 アナログ光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5453867A (ja)
JP (1) JP2778370B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44647E1 (en) 2005-03-15 2013-12-17 Emcore Corporation Directly modulated laser optical transmission system with phase modulation
US7848661B2 (en) 2005-03-15 2010-12-07 Emcore Corporation Directly modulated laser optical transmission system with phase modulation
US7792432B2 (en) * 2006-03-02 2010-09-07 Emcore Corporation Externally modulated laser optical transmission system with feed forward noise cancellation
US7881621B2 (en) * 2006-03-02 2011-02-01 Emcore Corporation Optical transmission system with directly modulated laser and feed forward noise cancellation
US7936997B2 (en) 2007-05-02 2011-05-03 Innotrans Communications, Inc. Method and apparatus for low chirp transmitter for optical fiber communications
US9884430B2 (en) 2015-03-07 2018-02-06 Patrick Steven Rucker Side shift force control

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210631A (en) * 1989-12-22 1993-05-11 General Instrument Corporation Transmission of AM-VSB video signals over an optical fiber
US5222089A (en) * 1992-01-08 1993-06-22 General Instrument Corporation Optical signal source for overcoming distortion generated by an optical amplifier
US5303079A (en) * 1992-04-09 1994-04-12 At&T Bell Laboratories Tunable chirp, lightwave modulator for dispersion compensation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778370B2 (ja) 1998-07-23
US5453867A (en) 1995-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6535315B1 (en) Optical fiber transmitter for simultaneously suppressing stimulated brillouin scattering and self/external-phase modulation-induced nolinear distortions in a long-distance broadband distribution system
US7848661B2 (en) Directly modulated laser optical transmission system with phase modulation
US5359450A (en) Optical transmission system
US7881621B2 (en) Optical transmission system with directly modulated laser and feed forward noise cancellation
US7155132B2 (en) Dynamic distortion control
US8023830B2 (en) Externally modulated laser optical transmission system with feed forward noise cancellation
US5530583A (en) Optical signal amplification apparatus and an optical fiber transmission system using the same
JPH0645670A (ja) ポンプ光波長の制御による光ファイバ増幅器
USRE44647E1 (en) Directly modulated laser optical transmission system with phase modulation
JPH0677565A (ja) 光ファイバ増幅器および送信機波長制御を使用する光通信システム
US5793782A (en) Linearized external modulator transmitter with improved dynamic range
JP2778370B2 (ja) アナログ光伝送装置
Piehler et al. 55 dB CNR over 50 km of fibre in an 80-channel externally-modulated AM-CATV system without optical amplification
JP5512090B2 (ja) フィードフォワード・ノイズキャンセレーションを備えた直接変調又は外部変調レーザ光伝送システム
JP5847771B2 (ja) フィードフォワード・ノイズキャンセレーションを備えた直接変調又は外部変調レーザ光伝送システム
Iqbal et al. Performance characterisation of ultra-wideband Raman amplifiers
JP2713395B2 (ja) 光ファイバ増幅器および光ファイバ伝送装置
JP2742513B2 (ja) 光ファイバ増幅装置とそれを用いた光ファイバ伝送システム
JPH0556034B2 (ja)
JP2001305594A (ja) 光パラメトリック増幅器
JP2605578B2 (ja) 光直接増幅器
JPH08271938A (ja) 光ファイバ増幅システムおよび光ファイバ伝送装置
JPH06318914A (ja) 光通信伝送系
Kikushima et al. Twenty-Four Channel FM-TV Transmission over 200km Using Three Cascaded Praseodymium-Doped Fluoride Fiber Amplifiers1
JPH1041894A (ja) 光送信器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110508

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120508

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130508

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130508

Year of fee payment: 15