JPH0682360U - 自動復帰可能な蝶番 - Google Patents

自動復帰可能な蝶番

Info

Publication number
JPH0682360U
JPH0682360U JP2392893U JP2392893U JPH0682360U JP H0682360 U JPH0682360 U JP H0682360U JP 2392893 U JP2392893 U JP 2392893U JP 2392893 U JP2392893 U JP 2392893U JP H0682360 U JPH0682360 U JP H0682360U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging member
blades
engaging
guide surface
inclined guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2392893U
Other languages
English (en)
Inventor
勉 山下
Original Assignee
双葉金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 双葉金属工業株式会社 filed Critical 双葉金属工業株式会社
Priority to JP2392893U priority Critical patent/JPH0682360U/ja
Publication of JPH0682360U publication Critical patent/JPH0682360U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価に製作可能で且つドアや扉の操作性を向
上し得る自動復帰可能な蝶番を提供する。 【構成】 一側部において回動自在に連結される第1翼
板11及び第2翼板12と、両翼板11・12の回動軸
と同軸状に設けられて第1翼板11に相対回転不能に連
結され一端面に両翼板11・12の回動軸を中心とした
円周所定角度の範囲に亙って自動復帰用の傾斜案内面2
4が形成されるとともに傾斜案内面24の端部に連なる
回動軸の軸心直交方向向きの受面25が形成された第1
係合部材16と、両翼板11・12の回動軸と同軸状に
設けられて第2翼板12に相対回転不能に連結され傾斜
案内面24又は受面25に沿って移動可能な係合部を有
する第2係合部材17と、第1係合部材16を第2係合
部材17側へ付勢する弾性部材19とを備えた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、両翼板の成す角度が所定角度の範囲内の場合には、両翼板が初期状 態に自動復帰し、所定角度の範囲外の場合には、両翼板が回動操作した位置に保 持される自動復帰可能な蝶番に関する。
【0002】
【従来の技術】
洋風建築物などのドアは、1乃至複数の蝶番を介してドア開口枠などに回動自 在に支持されており、把手をつかんで手動にて開閉操作することになるが、玄関 のドアなどに関しては、ドアの閉め忘れなどを防止するため、ドアとドア開口枠 とに亙ってドアクローザを設け、開操作されたドアを閉鎖状態へ自動復帰させる ように構成することが多い。 前記ドアクローザとしては、例えば、ドアの開操作角度が設定範囲内の場合に は、ドアを閉鎖状態に自動復帰させ、設定範囲よりも大きい場合には、開操作し た位置にドアを保持させて、室内の換気などを行えるように構成したものが広く 採用されている。
【0003】 ところが、前記ドアクローザは、比較的大型で且つドアの上部などに剥き出し のまま付設されるので、室内の美観が大幅に低下すること、比較的高価なものな ので、建築物の全てのドアに設置すると、ユーザにとって大きな負担になること 、などの問題がある。 そこで、例えば、実公昭42−7527号公報には、前記蝶番にドアを自動復 帰させる機能を付与したものが記載されている。 前記公報に記載の自動復帰可能な蝶番では、一方の翼板の筒部に内装された捩 じりバネにより両翼板を閉鎖方向へ付勢し、開操作されたドアをバネ力で自動復 帰させるとともに、筒部にピストン部材を油密摺動自在に装着し、ドアの閉作動 時に傾斜面を介してピストン部材を下方へ移動させ、作動流体の流通抵抗により ドアの閉作動を静粛に行えるように構成したものが記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記公報に記載の自動復帰可能な蝶番においては、ドアクローザを用いる必要 がないので、自動復帰可能なドアを比較的低価格で実現出来且つ室内の美観低下 も防止出来る。更に、比較的小型に構成可能なので、家具の扉や家電機器の蓋を 開閉自在に支持する蝶番として用いることも可能となる。 しかしながら、ドアや扉を開放状態に保持することが出来ないので、建築物の ドアに用いた場合には、室内の換気などのためドアを比較的長い時間、開放状態 に保持したいときでも、手で持って開放状態にするか、或いは楔などをドアと床 面間に装着する必要がある。また、家具などの扉に用いた場合には、手や足で扉 を開放状態に保持して食器などを取り出す必要があり、しかもドアに手を挟んだ りすることも考えられる。 本考案の目的は、安価に製作可能で且つドアや扉の操作性を向上し得る自動復 帰可能な蝶番を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る自動復帰可能な蝶番は、一側部において回動自在に連結される 第1翼板及び第2翼板と、前記両翼板の回動軸と同軸状に設けられて第1翼板に 相対回転不能に連結され一端面に両翼板の回動軸を中心とした円周所定角度の範 囲に亙って自動復帰用の傾斜案内面が形成されるとともに傾斜案内面の端部に連 なる回動軸の軸心直交方向向きの受面が形成された第1係合部材と、前記両翼板 の回動軸と同軸状に設けられて第2翼板に相対回転不能に連結され傾斜案内面又 は受面に沿って移動可能な係合部を有する第2係合部材と、前記第1係合部材と 第2係合部材の一方を他方側へ或いは両方を相互に接近する方向へ付勢する弾性 部材と、を備えたものである。
【0006】 請求項2に係る自動復帰可能な蝶番は、一側部に第1筒部を有する第1翼板と 、一側部に第1筒部に連なって配置される第2筒部を有する第2翼板と、前記第 1筒部に軸方向に移動自在で且つ相対回転不能に内嵌され第2筒部側の端面に所 定角度の範囲に亙る自動復帰用の傾斜案内面と傾斜案内面の第2筒部側の端部に 連なる第1筒部の軸心直交方向向きの受面とが形成された第1係合部材と、前記 第2筒部に軸方向に移動自在で且つ相対回転不能に内嵌され前記傾斜案内面及び 受面に沿って摺動可能な係合部が形成された第2係合部材と、前記第1係合部材 と第2係合部材のうちの一方の係合部材を他方の係合部材側へ付勢する弾性部材 と、前記両係合部材を貫通して設けられ他方の係合部材の軸方向への移動を規制 し且つ両翼板を回動自在に連結する連結ピンと、を備え、前記両翼板の成す角度 が前記所定角度の範囲内の場合には、係合部が傾斜案内面に案内されて弾性部材 の付勢力により両翼板が初期状態に自動復帰し、両翼板の成す角度が前記所定角 度の範囲外の場合には、係合部が受面に当接して両翼板が回動操作した位置に保 持されるものである。
【0007】
【作用】
請求項1に係る自動復帰可能な蝶番においては、第1翼板に第1係合部材が相 対回転不能に連結され、第2翼板に第2係合部材が相対回転不能に連結され、第 2係合部材の係合部は、第1係合部材に形成された傾斜案内面又は受面に弾性部 材を介して圧接される。このため、回動操作した両翼板の成す角度が所定角度の 範囲内の場合には、係合部が傾斜案内面に案内されて両翼板が回動前の初期状態 に自動復帰するが、両翼板の成す角度が所定角度の範囲外の場合には、係合部が 受面に受け止められて回動操作した位置に両翼板が保持される。
【0008】 請求項2に係る自動復帰可能な蝶番においては、第1筒部に第1係合部材が軸 方向に移動自在に且つ相対回転不能に装着され、第2筒部に第2係合部材が軸方 向に移動自在に且つ相対回転不能に装着され、両翼板は両係合部材を挿通する連 結ピンを介して回動自在に連結され、第1係合部材又は第2係合部材は弾性部材 を介して第2係合部材側又は第1係合部材側へ付勢され、第2係合部材の係合部 は第1係合部材に形成された傾斜案内面又は受面に圧接される。このめた、回動 操作した両翼板の成す角度が所定角度の範囲内の場合には、係合部が傾斜案内面 に案内されて両翼板が回動前の初期状態に自動復帰するが、両翼板の成す角度が 所定角度の範囲外の場合には、係合部が受面に受け止められて回動操作した位置 に両翼板が保持される。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例について図面を参照しながら説明する。 図1〜図6に示すように、蝶番10は第1翼板11と第2翼板12とを備え、 第1翼板11はその平板状の第1取付部11aを建築物や家具などのドア開口部 1の内端面に固定して取付けられ、第2翼板12はその平板状の第2取付部12 aを建築物や家具などのドア2の一側面に固定して取付けられている。尚、第1 翼板11をドア開口枠1に取付け、第2翼板12をドア2に取付けることもあり 得る。
【0010】 前記第1翼板11の一側部の中段部には第1筒部13が上下方向向きに形成さ れ、第2翼板12の一側部には第1筒部13の上下両側において同軸上に連なる 1対の第2筒部14が形成され、両筒部13・14の外周部の円周所定角度の範 囲にはプレス加工などにより形成された平坦な回動規制部15がその上端から下 端に亙って形成され、第1筒部13の上部には回動規制部15に対応する部分が 切欠かれた略円筒状の第1係合部材16が軸方向に移動自在で且つ第1筒部13 に対して相対回転不能に内嵌され、上側の第2筒部14には回動規制部15に対 応する部分が切欠かれた略円筒状の第2係合部材17が軸方向に移動自在で且つ 第2筒部14に対して相対回転不能に内嵌されている。尚、前記回動規制部15 は美観低下を防止するため、取付部11a・12a付近に形成することが好まし い。
【0011】 但し、前記第2係合部材17は第2筒部14に対して固定的に設けてもよい。 また、第1係合部材16を第1筒部13に対して軸方向に移動自在で且つ相対回 転不能に内嵌させるため、回動規制部15に代えて、第1筒部13の内周面に軸 方向に延びる突出部を形成し、第1係合部材16に突出部に係合する溝を形成し てもよいし、第1筒部13に軸方向に細長いスリットを形成し、第1係合部材1 6にスリット内へ延びるピン部材を固定してもよい。
【0012】 前記第1筒部13と下側の第2筒部14間には略円板状の固定部材18が軸方 向に移動不能に装着され、固定部材18の上半部は第1筒部13の下端部に相対 回転不能に内嵌され、第1筒部13内において第1係合部材16と固定部材18 間には第1係合部材16を上方へ付勢する圧縮コイルスプリングからなる弾性部 材19が装着され、下側の第2筒部14には固定部材18の下端面に当接するス ペーサ部材20が相対回転不能に装着され、両筒部13・14の中心部にはスペ ーサ部材20と固定部材18と弾性部材19と第1係合部材16と第2係合部材 17とを貫通する連結ピン21が装着され、連結ピン21の上端部には第2係合 部材17の上端面を受止めるナット部材22が螺合され、両翼板11・12は連 結ピン21を介して回動自在に連結され、固定部材18とナット部材22間にお いて第1係合部材16は弾性部材19により第2係合部材17側へ付勢されてい る。
【0013】 図5〜図10に示すように、前記第1係合部材16の上半部にはガイド筒部1 6aが形成され、ガイド筒部16aには略直角三角形状に切欠かれた切欠部23 が形成され、第1係合部材16の上端面には切欠部23により円周方向に約90 °の範囲に亙って形成された傾斜案内面24と傾斜案内面24の一端に連なる第 1係合部材16の軸心直交方向向きの受面25とが形成され、第2係合部材17 の下半部にはガイド筒部16aに内嵌可能な嵌合筒部17aが形成され、嵌合筒 部17aの外周部には切欠部23に嵌合可能な係合部26が突出状に形成されて いる。尚、前記係合部26に代えて、係合部26の下端に対応する位置にピン部 材などを突出状に設けてもよい。
【0014】 前記蝶番10の作用について説明する。 ドア2が図1に実線で図示の閉鎖位置に位置するとき、つまり両翼板11・1 2が重なり合った初期状態には、図6に示すように、係合部26が切欠部23に 嵌合されてドア2が閉鎖位置に保持され、ドア2を閉鎖位置から図1に2点鎖線 で図示の復帰可能限界位置までの範囲内、つまり両翼板11・12の成す角度が 傾斜案内面24の形成範囲に対応する約90°の範囲内で回動操作すると、係合 部26が傾斜案内面24に沿って相対的に移動して、弾性部材19の付勢力に抗 して第1係合部材16が下方へ押し下げられる。そして、この状態で、ドア2か ら手を放すと、弾性部材19の付勢力より第1係合部材16が上方へ押し上げら れ、傾斜案内面24に沿って係合部26が前記とは反対方向に相対的に移動し、 第2係合部材17を介してドア2が閉鎖位置へ自動復帰される。
【0015】 一方、ドア2を復帰可能限界位置よりも更に図1に3点鎖線で示す全開位置側 へ回動させると、図11に示すように、係合部26の下端部が受面25に乗り上 がり、受面25に沿って移動することになる。このため、この状態でドア2から 手を放しても、弾性部材19の付勢力が受面25で受け止められてドア2は回動 操作した位置に保持されることになる。
【0016】 ここで、前記蝶番10の構成を部分的に変更した変形例について簡単に説明す る。 第1変形例に係る蝶番10Aについて説明すると、図12に示すように、第1 翼板11Aの一側部の下半部には第1筒部13Aが形成され、第2翼板12Aの 一側部の上半部には第1筒部13Aに連なる第2筒部14Aが形成され、第1筒 部13Aには第1係合部材16が相対回転不能で且つ軸方向に移動自在に内装さ れ、第2筒部14Aには第2係合部材17が相対回転不能に内装され、第1係合 部材16は弾性部材19により第2係合部材17側へ付勢されている。
【0017】 第2変形例に係る蝶番10Bについて説明すると、図13に示すように、第1 翼板11Bの一側部には第1筒部13Bが形成され、第2翼板12Bの上下両端 部には第1筒部13Bの上下両側へ延びる平板状の受板30が形成され、第1筒 部13Bには第1係合部材16が相対回転不能で且つ軸方向に移動自在に内装さ れ、上側の受板30の下端面には第1筒部13Bの上端近傍部内に相対回転自在 に延びる第2係合部材17が固定され、第1係合部材16は弾性部材19により 第2係合部材17側へ付勢されている。
【0018】 第3変形例に係る蝶番10Cについて説明すると、図14に示すように、第1 係合部材16と固定部材18間において弾性部材19の外周側には捩じりバネ4 0が設けられ、捩じりバネ40の上端部は第1係合部材16に固定され、捩じり バネ40の下端部材は固定部材18及びスペーサ部材20に固定され、両翼板1 1・12は捩じりバネ40により閉鎖位置側へ常時付勢されている。つまり、前 記蝶番10Cでは、捩じりバネ40のバネ力により、ドア2を閉鎖位置に確実に 復帰させることが出来る。但し、前記実施例の蝶番10と復帰専用の蝶番との併 用でドア2を閉鎖位置に確実に復帰させるようにしてもよい。
【0019】 尚、前記復帰可能限界位置は傾斜案内面24の形成範囲を変更することで90 °以外の角度に設定することが可能である。また、本実施例では、両翼板11・ 12を閉鎖した状態を初期状態に設定したが、両翼板11・12の成す角度が例 えば90°や180°の状態を初期状態に設定することも可能である。更に、前 記傾斜案内面24の傾斜方向を反対方向に設定し、両翼板11・12を閉じる方 向へ所定角度以上回動させたときに、両翼板11・12を回動操作した位置に保 持させてもよい。加えて、前記傾斜案内面24は斜め下方又は斜め上方へ突出す る湾曲状に形成してもよい。 尚、本実施例では、ドア2の蝶番10に本考案を適用したが、家具や家電機器 の扉や蓋などを開閉自在に支持する蝶番10に対しても本考案を同様に適用出来 る。
【0020】
【考案の効果】
前記作用の項で詳細に説明したように次のような効果が得られる。 請求項1に係る自動復帰可能な蝶番によれば、1組の翼板と1組の係合部材と 弾性部材とを備えた比較的簡単で且つコンパクトに構成可能な蝶番により、回動 操作した両翼板の成す角度が所定角度の範囲内においては、両翼板が回動前の初 期状態に自動復帰するが、両翼板の成す角度が所定角度の範囲外の場合には、両 翼板が回動操作した位置に保持されるので、この蝶番を建築物のドアに用いた場 合には、ドアを所定角度の範囲外まで回動させて開放状態に保持することが可能 となり、楔等を装着することなく室内の換気などを行うことが出来、また家具な どの扉に用いた場合には、扉を所定角度の範囲外まで回動させて開放状態に保持 させ、食器などを取り出すことが可能となり、ドアや扉の操作性を大幅に向上す ることが出来る。
【0021】 請求項2に係る自動復帰可能な蝶番によれば、請求項1と同様にドアや扉の操 作性を大幅に向上出来るし、第1係合部材と第2係合部材と弾性部材とが第1筒 部及び第2筒部に内嵌状に装着されるので、蝶番をコンパクトに構成することが 可能であるとともに、蝶番の外観低下を防止出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 蝶番及びその付近の平面図
【図2】 蝶番の分解斜視図
【図3】 蝶番の正面図
【図4】 開状態における蝶番の正面図
【図5】 図1の5−5線断面図
【図6】 図1の6−6線断面図
【図7】 第1係合部材の側面図
【図8】 第1係合部材の平面図
【図9】 第2係合部材の側面図
【図10】 第2係合部材の底面図
【図11】 第2翼板を復帰可能限界位置へ回動させた
状態における図6相当図
【図12】 第1変形例に係る蝶番の縦断面図
【図13】 第2変形例に係る蝶番の縦断面図
【図14】 第2変形例に係る蝶番の図5相当図
【符号の説明】
10 蝶番 11 第1翼板 12 第2翼板 13 第1筒部 14 第2筒部 16 第1係合部材 17 第2係合部材 19 弾性部材 21 連結ピン 24 傾斜案内面 25 受面 26 係合部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側部において回動自在に連結される第
    1翼板及び第2翼板と、 前記両翼板の回動軸と同軸状に設けられて第1翼板に相
    対回転不能に連結され一端面に両翼板の回動軸を中心と
    した円周所定角度の範囲に亙って自動復帰用の傾斜案内
    面が形成されるとともに傾斜案内面の端部に連なる回動
    軸の軸心直交方向向きの受面が形成された第1係合部材
    と、 前記両翼板の回動軸と同軸状に設けられて第2翼板に相
    対回転不能に連結され傾斜案内面又は受面に沿って移動
    可能な係合部を有する第2係合部材と、 前記第1係合部材と第2係合部材の一方を他方側へ或い
    は両方を相互に接近する方向へ付勢する弾性部材と、 を備えたことを特徴とする自動復帰可能な蝶番。
  2. 【請求項2】 一側部に第1筒部を有する第1翼板と、 一側部に第1筒部に連なって配置される第2筒部を有す
    る第2翼板と、 前記第1筒部に軸方向に移動自在で且つ相対回転不能に
    内嵌され第2筒部側の端面に所定角度の範囲に亙る自動
    復帰用の傾斜案内面と傾斜案内面の第2筒部側の端部に
    連なる第1筒部の軸心直交方向向きの受面とが形成され
    た第1係合部材と、 前記第2筒部に軸方向に移動自在で且つ相対回転不能に
    内嵌され前記傾斜案内面及び受面に沿って摺動可能な係
    合部が形成された第2係合部材と、 前記第1係合部材と第2係合部材のうちの一方の係合部
    材を他方の係合部材側へ付勢する弾性部材と、 前記両係合部材を貫通して設けられ他方の係合部材の軸
    方向への移動を規制し且つ両翼板を回動自在に連結する
    連結ピンと、 を備え、前記両翼板の成す角度が前記所定角度の範囲内
    の場合には、係合部が傾斜案内面に案内されて弾性部材
    の付勢力により両翼板が初期状態に自動復帰し、両翼板
    の成す角度が前記所定角度の範囲外の場合には、係合部
    が受面に当接して両翼板が回動操作した位置に保持され
    ることを特徴とする自動復帰可能な蝶番。
JP2392893U 1993-05-10 1993-05-10 自動復帰可能な蝶番 Pending JPH0682360U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392893U JPH0682360U (ja) 1993-05-10 1993-05-10 自動復帰可能な蝶番

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2392893U JPH0682360U (ja) 1993-05-10 1993-05-10 自動復帰可能な蝶番

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682360U true JPH0682360U (ja) 1994-11-25

Family

ID=12124192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2392893U Pending JPH0682360U (ja) 1993-05-10 1993-05-10 自動復帰可能な蝶番

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682360U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070298A (en) Composite torque hinges
US7934290B2 (en) Door hinge device with fulcrum at variable position
US4817241A (en) Hinge, in particular for furniture
JP3647867B2 (ja) 回転型窓操作機
AU773224B2 (en) A folding hancle
US5740632A (en) Multi-position window operator handle
US20130312331A1 (en) Casement Window Operator with Folding Handle
WO2002060233A3 (en) Cover assembly with pivoting access doors
JP4820316B2 (ja) 回動体の回動制御装置
US5581943A (en) Torque window
KR20170121907A (ko) 폴딩도어의 양방향 회전식 절첩장치
CN211736813U (zh) 限位铰链及门窗结构
JPH0682360U (ja) 自動復帰可能な蝶番
EP0089813A2 (en) A hinge device for tiltable windows for installation in an inclined roof
US6578320B1 (en) Sliding door closer
CN201078150Y (zh) 能开启180°的防盗门铰链
EP0629762B1 (en) Compact window operator
JP2600454Y2 (ja) 蝶番並びにその蝶番を用いた開閉体の取付構造
CA2125722A1 (en) Compact window operator
CN218439152U (zh) 一种纱窗铰链及纱窗
WO2006078169A1 (en) Child safety lock for reversible window hinges
KR102115153B1 (ko) 창호용 멀티 핸들의 슬라이드 락킹장치
EP1122388A1 (en) A clutch-controlled hinge for pivotable door and window frames
JP3021558U (ja) 折戸用ピボット
AU780543B2 (en) Sliding door closer