JPH0680995B2 - Display device for audio equipment - Google Patents

Display device for audio equipment

Info

Publication number
JPH0680995B2
JPH0680995B2 JP63131713A JP13171388A JPH0680995B2 JP H0680995 B2 JPH0680995 B2 JP H0680995B2 JP 63131713 A JP63131713 A JP 63131713A JP 13171388 A JP13171388 A JP 13171388A JP H0680995 B2 JPH0680995 B2 JP H0680995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
level
frequency band
control means
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63131713A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01302903A (en
Inventor
浩二 高野
照正 清水
祐一 峯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP63131713A priority Critical patent/JPH0680995B2/en
Publication of JPH01302903A publication Critical patent/JPH01302903A/en
Publication of JPH0680995B2 publication Critical patent/JPH0680995B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はオーディオ帯域を複数に分割し、各帯域毎の
オーディオレベルを増強又は減衰制御をさせるグラフィ
ックイコライザに、各帯域の出力レベルが視覚的に確認
できるスペクトラムアナライザ機能を備えたオーディオ
機器におけるディスプレー装置に関するものである。
The present invention relates to a graphic equalizer that divides an audio band into a plurality of parts and controls the audio level of each band to be enhanced or attenuated. The present invention relates to a display device in an audio device having a spectrum analyzer function that can be confirmed.

〔発明の技術的背景〕[Technical background of the invention]

従来のこの種の装置として、オーディオ帯域を例えば7
つ或いは9つに分割し、それぞれの周波数の出力レベル
を増強又は減衰させるように制御するグラフィックイコ
ライザが提供されている。又このグラフィックイコライ
ザはその表示装置をスペクトラムアナライザに切換表示
されるように兼用されたものも提供されている。
A conventional device of this type has an audio band of, for example, 7
There is provided a graphic equalizer which is divided into three or nine and is controlled so as to increase or decrease the output level of each frequency. Also, this graphic equalizer is also provided in which the display device is also used so as to be switched and displayed on the spectrum analyzer.

第7図はその一例を示したブロック図である。図におい
て1はキーマトリックスであり、2はこのキーマトリッ
クスからのキー操作データを受けてイコライザ指令デー
タおよび表示データを出力するコントローラである。3
はこのコントローラ2からのイコライザ指令データを受
けてオーディオ入力信号路4からのオーディオ信号の各
帯域の出力レベルを調整して出力信号路5にもたらす周
波数イコライザである。
FIG. 7 is a block diagram showing an example thereof. In the figure, 1 is a key matrix, and 2 is a controller that receives key operation data from this key matrix and outputs equalizer command data and display data. Three
Is a frequency equalizer which receives the equalizer command data from the controller 2 and adjusts the output level of each band of the audio signal from the audio input signal path 4 to bring it to the output signal path 5.

さらに6は前記コントローラ2からの表示データを受け
てイコライザ特性等を表示する蛍光表示管等より成るデ
ィスプレーである。
Further, reference numeral 6 is a display including a fluorescent display tube or the like for receiving the display data from the controller 2 and displaying the equalizer characteristics and the like.

コントローラ2は、予め定められたプログラムに従って
動作するマイクロコンピュータから成る制御回路2a,RAM
2b、及び表示ドライバー回路2c等を有する。
The controller 2 is a control circuit 2a composed of a microcomputer that operates according to a predetermined program, a RAM
2b and a display driver circuit 2c.

又、前記周波数イコライザ3の出力信号路5にはこの出
力信号路5よりもたらされるオーディオ出力を各帯域に
分割し、分割された各帯域のレベルを検出するレベル検
出器7が接続されており、このレベル検出器7からの各
帯域毎のレベル出力情報は前記表示ドライバー回路2cに
接続されている。そして表示ドライバー回路2cには表示
切換スイッチ8が接続されており、この切換スイッチ8
により制御回路2aからのイコライザ特性情報又はスペク
トラムアナライザ情報を選択的に表示ドライバー2cより
ディスプレー6にもたらすように成されている。
Further, a level detector 7 is connected to the output signal path 5 of the frequency equalizer 3 to divide the audio output provided from the output signal path 5 into each band and detect the level of each divided band. The level output information for each band from the level detector 7 is connected to the display driver circuit 2c. The display changeover switch 8 is connected to the display driver circuit 2c.
Thus, the equalizer characteristic information or the spectrum analyzer information from the control circuit 2a is selectively brought to the display 6 from the display driver 2c.

以上のように従来の装置においては、ディスプレーをイ
コライザ特性又はスペクトラムアナライザ特性に切り換
えて表示するよう構成されている。
As described above, the conventional apparatus is configured to switch the display to the equalizer characteristic or the spectrum analyzer characteristic for display.

しかし、イコライザ特性は頻繁に変化させる必要もな
く、従って通常はスペクトラムアナライザのモードに設
定して各帯域のオーディオレベルを視覚的に表示するも
のが通常である。
However, the equalizer characteristic does not need to be changed frequently, and therefore it is usual to set the mode of the spectrum analyzer to visually display the audio level of each band.

ところが、スペクトラムアナライザ表示によると、入力
オーディオレベルが極めて低レベルの時、或いはテープ
デッキをソースとした場合、デッキが早送り或いは巻戻
し状態にある場合はディスプレーは殆ど或いは全く点灯
表示せず、極めて平凡なものになる。
However, according to the spectrum analyzer display, when the input audio level is extremely low, or when the tape deck is used as the source, or when the deck is in the fast-forwarding or rewinding state, the display shows little or no lighting, and is extremely mediocre. It becomes something.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

この発明は従来のものの問題点を改善することを目的と
したものであり、手動により又は入力オーディオレベル
が極めて低い場合には自動的に比較的に変化の有る表示
を成させるようにすることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention aims to solve the problems of the prior art, and it is an object of the present invention to provide a relatively variable display manually or automatically when the input audio level is extremely low. To aim.

〔発明の概要〕[Outline of Invention]

上記の目的を達成するために、この発明においては、RO
M等の記憶素子に蓄積された点灯表示ルーチンに基づい
て複数の表示セグメントを順次点灯表示させるディスプ
レーモードが用意され、手動により、又は入力オーディ
オレベルが所定より低い場合には自動的に上記ディスプ
レーモードに切り換えるようにした点に特徴を有する。
In order to achieve the above object, in the present invention, RO
A display mode is provided to sequentially light up and display multiple display segments based on the lighting display routine stored in the memory device such as M. The above display mode can be performed manually or automatically when the input audio level is lower than a predetermined level. The feature is that it is switched to.

〔実施例〕〔Example〕

以下この発明を実施例に基づいて説明する。第1図はこ
の発明の実施例を示したブロック図である。図中符号1
〜8で示した部分は第7図で示した従来の例と同一又は
相当部分を示しており、従ってその構成の説明は省略す
る。
The present invention will be described below based on examples. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. Reference numeral 1 in the figure
The parts indicated by 8 to 8 are the same as or equivalent to those of the conventional example shown in FIG.

この実施例においては制御回路2aに対してROM2dが接続
されており、このROM2dには予め定められたディスプレ
ーモードを生成するデータが格納されている。又、制御
回路2aにはモード選択スイッチ9又は破線で示したよう
にオーディオの全帯域のレベルを検出するレベル検出回
路10の出力端が接続されている。
In this embodiment, a ROM 2d is connected to the control circuit 2a, and this ROM 2d stores data for generating a predetermined display mode. Also, the control circuit 2a is connected to the mode selection switch 9 or the output terminal of the level detection circuit 10 for detecting the level of the entire audio band as shown by the broken line.

ディスプレー6は第2図に示すように縦軸(Y軸)方向
に並んだ13(y0〜y12)の横長状の点灯セグメントから
なるブロックを横軸(X軸)方向に9つ(x0〜x8)並設
したセグメント表示部を有する。
As shown in FIG. 2, the display 6 has nine blocks (x-axis) composed of 13 (y 0 to y 12 ) horizontally long lighting segments arranged in the ordinate (Y-axis) direction. 0 to x 8 ) It has segment display parts arranged in parallel.

前記コントローラ2内のRAM2bはXY座標で表わす各点灯
セグメントに対応する番地で指定される記憶位置を有
し、番地(xk,yl)で指定される記憶位置Mに制御回路2
aによって論理“1"が書き込まれると、その番地(xk,y
l)に対応する点灯セグメントが表示ドライバー回路2c
によって点灯駆動されるようになっている。
The RAM 2b in the controller 2 has a storage location designated by an address corresponding to each lighting segment represented by XY coordinates, and the control circuit 2 is provided at the storage location M designated by the address (xk, yl).
When a logical "1" is written by a, its address (xk, y
Illuminated segment corresponding to l) is displayed Driver circuit 2c
It is designed to be driven by lighting.

キーマトリックス1はグラフィックイコライザ装置の外
観を示す第3図の如く、前面パネル中央の蛍光表示装置
より成るディスプレー6の周囲に配置されており、周波
数呼び出し釦11a,11bおよびレベル設定釦12a,12b等を有
している。そして前記周波数呼び出し釦11aを押圧操作
する度にレベル設定できる各帯域が順次高域周波数に、
又周波数呼び出し釦11bを押圧操作する度にレベル設定
できる各帯域が順次低域周波数に移動できるように成さ
れ、この周波数呼び出し釦11a又は11bによって呼び出さ
れた各帯域において、前記レベル設定釦12aを押圧操作
する度に呼び出された当該帯域の出力レベルを上昇させ
るように、又設定釦12bを押圧操作する度に呼び出され
た当該帯域の出力レベルを下降させるよう制御される。
As shown in FIG. 3 showing the appearance of the graphic equalizer device, the key matrix 1 is arranged around the display 6 composed of the fluorescent display device in the center of the front panel, and the frequency call buttons 11a, 11b and the level setting buttons 12a, 12b, etc. have. And each band whose level can be set each time the frequency call button 11a is pressed is sequentially set to a high frequency,
Further, each band whose level can be set each time the frequency call button 11b is pressed is configured to be sequentially moved to a low frequency, and in each band called by this frequency call button 11a or 11b, the level setting button 12a is pressed. It is controlled so as to increase the output level of the band called up each time the pressing operation is performed, and to decrease the output level of the band called up each time the setting button 12b is pressed.

前記周波数イコライザは、基本的には各周波数帯域毎に
ポリシリコン抵抗パターンと、このパターン間に接続さ
れた複数のMOS型スイッチより構成されており、外付け
のリアクタンス素子とMOS型スイッチの開閉により選択
されたポリシリコン抵抗の合成抵抗とにより各々の帯域
の出力レベルが決定されるよう成されている。
The frequency equalizer is basically composed of a polysilicon resistance pattern for each frequency band and a plurality of MOS type switches connected between the patterns, and by opening and closing an external reactance element and a MOS type switch. The output level of each band is determined by the combined resistance of the selected polysilicon resistors.

以上の構成において、キーマトリックス1における周波
数呼び出し釦11a,11bにより例えば先ず60Hzの周波数を
呼び出し、レベル設定釦12aを2ステップ押圧操作する
と、RAM2bには(x0〜y8)に対応する記憶位置に論理
“1"が書き込まれる。同様に125Hzにおいて+4ステッ
プ、250Hzにおいて+1ステップ……16KHzにおいて+4
ステップ等のように操作すると、RAM2bには(x1
y10),(x2〜y7)……(x8〜y10)に対応する位置に論
理“1"が書き込まれる。
In the above structure, when the frequency call buttons 11a and 11b in the key matrix 1 are used to call a frequency of 60 Hz, for example, and the level setting button 12a is pressed for two steps, the RAM 2b has storage locations corresponding to (x 0 to y 8 ). "1" is written to. Similarly, +125 steps at 125Hz, +1 step at 250Hz ... + 4 at 16KHz
When you operate like a step etc., (x 1 ~
y 10), (x 2 ~y 7) ...... ( logic in a position corresponding to x 8 ~y 10) "1" is written.

このRAM2bに書き込まれた情報は、表示ドライバー回路2
cにおける各アナライザスイッチの動作せしめ、第3図
に示すように蛍光表示管の各セグメントを点灯させる。
The information written in this RAM2b is stored in the display driver circuit 2
The analyzer switches in c are operated to light each segment of the fluorescent display tube as shown in FIG.

これと同様にRAM2bに書き込まれた情報は周波数イコラ
イザ3にも与えられ、各周波数帯域毎に設けられたMOS
型スイッチを動作せしめ、ポリシリコン抵抗によって各
周波数帯域の出力レベルを制御する。
Similarly, the information written in the RAM 2b is also given to the frequency equalizer 3, and the MOS provided in each frequency band is provided.
The type switch is operated, and the output level of each frequency band is controlled by the polysilicon resistance.

従ってこの時の周波数特性は第3図に示すようにグラフ
ィックに表示され、再生周波数特性を視覚により確認で
きる。
Therefore, the frequency characteristic at this time is graphically displayed as shown in FIG. 3, and the reproduction frequency characteristic can be visually confirmed.

以上のようにして設定されたイコライザ特性を用いて音
楽を再生中に、表示切換スイッチ8をオンすると、その
出力は表示ドライバー2cに加わり、表示ドライバー2cは
レベル検出回路7からの出力データをとり込むようにな
る。
When the display changeover switch 8 is turned on while playing music using the equalizer characteristics set as described above, the output is added to the display driver 2c, and the display driver 2c takes the output data from the level detection circuit 7. Will be crowded.

前記レベル検出回路はオーディオ帯域を9つに分け、そ
れぞれの出力レベルを検出して表示ドライバー2cに点灯
レベルデータを送り込むものである。
The level detection circuit divides the audio band into nine, detects the respective output levels, and sends the lighting level data to the display driver 2c.

従って、ディスプレー6のx0〜x8で構成される各ブロッ
クの点灯セグメントは、その入力レベルに応じてy0〜y
12方向に棒グラフ状に点灯され、スペクトラムアナライ
ザとして作用する。
Therefore, the lighting segment of each block constituted by x 0 to x 8 of the display 6 is y 0 to y depending on its input level.
It lights up in a bar graph in 12 directions and acts as a spectrum analyzer.

以上の状態においてモード選択スイッチ9がオンされる
と、制御回路2aはスペクトラムアナライザとしての第1
のディスプレーモードから、ROM2dに格納された第2の
ディスプレーモード(デモンストレーションモード)に
切り換わる。
When the mode selection switch 9 is turned on in the above state, the control circuit 2a operates as the first spectrum analyzer.
The display mode is switched to the second display mode (demonstration mode) stored in the ROM 2d.

前記モード選択スイッチ9は、例えばグラフィックイコ
ライザ装置本体をオフした時にオンされるものであり、
以下第2のディスプレーモードについて説明する。
The mode selection switch 9 is turned on when the main body of the graphic equalizer is turned off, for example.
The second display mode will be described below.

第4図はその表示動作の概略を示すものであり、スイッ
チ9がオンされると、先ずディスプレー6は第4図
(A)のようにその中央のセグメント(x4,y6)が点灯
し、順にその両外側方向に帯が延びるように点灯して第
4図(B)に示すように中央に横一直線の壁を形成した
ように点灯させる。次のステップとして第4図(C)に
示すようにx4,y11のセグメント並びにx8,y4のセグメン
トが点灯し、さらに次のステップとして、第4図(D)
に示すようにx5,y10のセグメント並びにx7,y5のセグメ
ントが点灯する。
FIG. 4 shows the outline of the display operation. When the switch 9 is turned on, the display 6 first lights up the central segment (x 4 , y 6 ) as shown in FIG. 4 (A). Then, the lights are turned on in such a manner that the bands extend in the outward direction on both sides, and the lights are turned on as if a horizontal straight wall is formed in the center as shown in FIG. 4 (B). As the next step, as shown in FIG. 4 (C), the segments of x 4 and y 11 as well as the segments of x 8 and y 4 are turned on, and as the next step, FIG. 4 (D)
As shown in, the x 5 and y 10 segments and the x 7 and y 5 segments light up.

第4図(E)はさらに2ステップ後の点灯状態(x5,
y3)(x7,y8)を示すものである。
FIG. 4 (E) shows the lighting state (x 5 ,
y 3 ) (x 7 , y 8 ).

すなわち中央に横一直線に形成された壁を挾んで、上下
の点灯セグメントがあたかも玉つきのような動作で順次
点灯される。
That is, the upper and lower lighting segments are sequentially lit in a ball-like operation by sandwiching a wall formed in a straight line in the center.

第5図は以上のような動作をコントローラ2が行う動作
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the controller 2 for performing the above operation.

すなわちデモンストレーションモードがスタートする
と、制御回路2aは第4図(A)として点灯させる表示デ
ータをROM2dより呼び出す(ステップ1)。次に表示デ
ータのページが第4図(B)に示すものか否か判断(ス
テップ2)し、異なればディスプレー6に対して表示デ
ータを送り込む(ステップ3)。さらに表示データのペ
ージがインクリメント(ステップ4)され、再びステッ
プ2に戻り、インクリメントされたページデータが第4
図(B)に示す横一直線の点灯データに至ったか否かを
判断する。これは4回インクリメントされることで、そ
の判断がとなり、次にディスプレー6の上半部データと
しての第1ページのデータが呼び出され(ステップ
5)、又下半部データとしての第1ページのデータが呼
び出され(ステップ6)る。この2つのデータはそれぞ
れディスプレー6に点灯表示(ステップ7)され、第4
図(C)の如く表示される。そして上半部および下半部
の表示データのページが1ステップインクリメントされ
(ステップ8)、上半部の表示データが一連の動作の最
終に至ったかを判断(ステップ9)し、最終に至ってい
なければ、下半部の表示データが一連の動作の最終に至
ったか否かを判断(ステップ10)する。
That is, when the demonstration mode starts, the control circuit 2a calls the display data to be turned on as shown in FIG. 4 (A) from the ROM 2d (step 1). Next, it is judged whether or not the page of the display data is as shown in FIG. 4 (B) (step 2), and if different, the display data is sent to the display 6 (step 3). Further, the page of the display data is incremented (step 4), the process returns to step 2 again, and the incremented page data becomes the fourth
It is determined whether or not the horizontal straight line lighting data shown in FIG. This is judged by incrementing four times, and then the data of the first page as the upper half data of the display 6 is called up (step 5), and the data of the first page as the lower half data is changed. The data is called (step 6). These two data are lit and displayed on the display 6 (step 7), and the fourth data is displayed.
It is displayed as shown in FIG. Then, the page of the display data of the upper half part and the lower half part is incremented by one step (step 8), and it is judged whether the display data of the upper half part has reached the end of a series of operations (step 9). If not, it is judged whether the display data of the lower half has reached the end of a series of operations (step 10).

下半部の表示データも最終に至っていなければ、ステッ
プ7に戻り、ステップ8でインクリメントされた次のペ
ージデータをディスプレーで表示する。この様にして順
次データのページをインクリメントさせながら表示し、
玉つきのような動作をディスプレーさせる。
If the display data of the lower half has not reached the end, the process returns to step 7 and the next page data incremented in step 8 is displayed on the display. In this way, it is displayed while sequentially incrementing the page of data,
Display motion like a ball.

以上の動作を継続し、上半部の表示データが最終データ
に至ると、上半部データを元の第1ページのデータに戻
し(ステップ11)、又下半部の表示データが最終データ
に至ると、下半部データも元の第1ページのデータに戻
し(ステップ12)で同様の動作をくり返すことになる。
When the above operation is continued and the display data in the upper half reaches the final data, the upper half data is returned to the original data of the first page (step 11), and the display data in the lower half becomes the final data. Then, the lower half data is returned to the original first page data (step 12) and the same operation is repeated.

以上の説明はモード選択スイッチ9がオンされた時に動
作する一連の表示モードを示したが、例えば第1図に破
線で示すように、入力オーディオレベルが所定値以下の
状態を所定時間以上検出した際に、自動的に上記したよ
うな動作に切り換えてもよい。
The above description shows a series of display modes that operate when the mode selection switch 9 is turned on. For example, as shown by the broken line in FIG. 1, a state in which the input audio level is below a predetermined value is detected for a predetermined time or longer. At this time, the operation described above may be automatically switched.

第6図はその表示ルーチンを示したものであり、先ずス
ペクトラムアナライザのモード(すなわち第1図のスイ
ッチ8がオン)であるか否かを判断(ステップ20)す
る。もしスペクトラムアナライザモードでなければ、デ
ィスプレー6はグラフィックイコライザの表示が成され
る(ステップ21)。スペクトラムアナライザのモードで
あれば、レベル検出回路10からの出力レベルが所定以上
であるか否かを判断(ステップ22)する。もし出力レベ
ルが所定以上であれば、タイマーカウンタをセット(ス
テップ23)し、前記したスペクトラムアナライザの表示
モード(ステップ24)とする。
FIG. 6 shows the display routine. First, it is judged whether or not the mode is the spectrum analyzer mode (that is, the switch 8 in FIG. 1 is on) (step 20). If not in the spectrum analyzer mode, the display 6 displays a graphic equalizer (step 21). In the spectrum analyzer mode, it is determined whether the output level from the level detection circuit 10 is above a predetermined level (step 22). If the output level is above the predetermined level, the timer counter is set (step 23) and the spectrum analyzer display mode (step 24) is set.

前記出力レベルが所定以下である場合には、前記タイマ
ーカウンタの値が0であるか否かを判断(ステップ25)
する。この所定値nとは例えば20秒程度の時間を指し、
この所定時間が経過していなければカウンタのカウント
値を+1する(ステップ26)。
If the output level is below a predetermined level, it is determined whether the value of the timer counter is 0 (step 25).
To do. The predetermined value n is, for example, about 20 seconds,
If this predetermined time has not elapsed, the count value of the counter is incremented by 1 (step 26).

さらにステップ27においてカウンタの値が所定値nに達
したか否かを判断し、所定値nに達すれば、デモンスト
レーションモード表示を開始(ステップ28)する。ステ
ップ27においてもカウンタの値が所定値nに達していな
ければ、ステップ20に戻り、再度ステップ25において前
記のとおり所定値nを過ぎているかを判断し、nを過ぎ
ていた場合にはデモンストレーションモード表示に至
る。
Further, in step 27, it is judged whether or not the value of the counter has reached the predetermined value n, and if it reaches the predetermined value n, the demonstration mode display is started (step 28). If the value of the counter does not reach the predetermined value n also in step 27, the process returns to step 20, and again in step 25, it is judged whether or not the predetermined value n has passed, and if it has passed n, the demonstration mode. To display.

以上のとおり、信号レベルが所定以上であれば、即座に
スペクトラムアナライザの表示モードになり、信号レベ
ルが所定以下の状態が例えば20秒以上継続した場合には
自動的にデモンストレーションモード表示モードに切り
換わる。
As described above, if the signal level is above the predetermined level, the spectrum analyzer display mode is immediately entered, and if the signal level remains below the predetermined level for, for example, 20 seconds or longer, it is automatically switched to the demonstration mode display mode. .

〔効 果〕[Effect]

以上のとおり、この発明によるとシステムを使用してい
ない場合、手動により予め定められたディスプレーモー
ドを表示させることができ、又オーディオ入力レベルが
所定以下の状態が継続すると自動的に予め定められたデ
ィスプレーモードに切り換わるように構成したので、そ
の視覚効果を楽しむことができるという独自の効果を有
する。
As described above, according to the present invention, when the system is not used, the predetermined display mode can be manually displayed, and when the audio input level continues to be below the predetermined level, the predetermined display mode is automatically set. Since it is configured to switch to the display mode, it has the unique effect of being able to enjoy its visual effects.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明の実施例を示したブロック図、 第2図はこの発明に使用されるディスプレーの構成を示
す正面図、 第3図はこの発明を適用した製品外観を示す正面図、 第4図はディスプレーの点灯状態を示す正面図、 第5図および第6図はこの発明の動作を説明するための
フローチャート、 第7図は従来のものの一例を示したブロック図である。 1……キーマトリックス、2……コントローラ、3……
周波数イコライザ、4……オーディオ入力信号路、5…
…オーディオ信号出力路、6……ディスプレー、7……
レベル検出回路、8……表示切換スイッチ、9……モー
ド選択スイッチ、10……レベル検出回路。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view showing the structure of a display used in the present invention, and FIG. 3 is a front view showing the external appearance of a product to which the present invention is applied. FIG. 4 is a front view showing a lighting state of the display, FIGS. 5 and 6 are flow charts for explaining the operation of the present invention, and FIG. 7 is a block diagram showing an example of a conventional one. 1 ... Key matrix, 2 ... Controller, 3 ...
Frequency equalizer, 4 ... Audio input signal path, 5 ...
… Audio signal output path, 6 …… Display, 7 ……
Level detection circuit, 8 ... display changeover switch, 9 ... mode selection switch, 10 ... level detection circuit.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】縦方向および横方向の列にそれぞれ複数が
配置され、個々のセグメントごとに表示/非表示が可能
な表示セグメントを有する表示装置と、 複数の周波数帯域に分割されたオーディオ帯域のそれぞ
れの周波数帯域ごとの信号レベルを示す出力を発生する
レベル検出回路と、 それぞれの周波数帯域ごとに上記表示装置の縦または横
方向のセグメントの列の1つをそれぞれ割当てるととも
に、周波数帯域ごとの信号レベルを示す前記レベル検出
回路からの出力に応じて当該周波数帯域に割当てられた
1つの列に属する縦または横方向の複数の表示セグメン
トを選択的に点灯するように制御する第1ディスプレー
モード制御手段と、 前記表示装置の複数の表示セグメントを、記憶素子に格
納されている点灯ルーチンによって予め定められている
パターンにしたがって順次点灯するように制御する第2
ディスプレーモード制御手段と、 上記第1ディスプレーモード制御手段と上記第2ディス
プレーモード制御手段とを選択して動作させる選択キー
と、 を備えることを特徴とするオーディオ機器におけるディ
スプレー装置。
1. A display device having a plurality of display segments, each of which is arranged in each of vertical and horizontal columns and which can be displayed / hidden for each segment, and an audio band divided into a plurality of frequency bands. A level detection circuit that generates an output that indicates the signal level for each frequency band, and one of the columns of vertical or horizontal segments of the display device described above is assigned for each frequency band, and a signal for each frequency band is assigned. First display mode control means for controlling so as to selectively turn on a plurality of vertical or horizontal display segments belonging to one column assigned to the frequency band according to an output from the level detection circuit indicating a level. And a plurality of display segments of the display device are predetermined by a lighting routine stored in a storage element. Second controlling to sequentially light up according to that pattern
A display device for audio equipment, comprising: a display mode control means; and a selection key for selecting and operating the first display mode control means and the second display mode control means.
【請求項2】縦方向および横方向の列にそれぞれ複数が
配置され、個々のセグメントごとに表示/非表示が可能
な表示セグメントを有する表示装置と、 複数の周波数帯域に分割されたオーディオ帯域のそれぞ
れの周波数帯域ごとの信号レベルを示す出力を発生する
レベル検出回路と、 それぞれの周波数帯域ごとに上記表示装置の縦または横
方向のセグメントの列の1つをそれぞれ割当てるととも
に、周波数帯域ごとの信号レベルを示す前記レベル検出
回路からの出力に応じて当該周波数帯域に割当てられた
1つの列に属する縦または横方向の複数の表示セグメン
トを選択的に点灯するように制御する第1ディスプレー
モード制御手段と、 前記表示装置の複数の表示セグメントを、記憶素子に格
納されている点灯ルーチンによって予め定められている
パターンにしたがって順次点灯するように制御する第2
ディスプレーモード制御手段と、 オーディオ信号の入力レベルを検出する入力レベル検出
手段と、 オーディオ信号の入力レベルが所定レベル以下であるこ
とがこの入力レベル検出手段によって検出された期間が
予め定めた期間を超えて継続したときに、上記第1ディ
スプレーモード制御手段による制御から上記第2ディス
プレーモード制御手段による制御に切換える切換手段
と、 を備えることを特徴とするオーディオ機器におけるディ
スプレー装置。
2. A display device having a plurality of display segments, each of which is arranged in each of vertical and horizontal columns and which can be displayed / hidden for each segment, and an audio band divided into a plurality of frequency bands. A level detection circuit that generates an output that indicates the signal level for each frequency band, and one of the columns of vertical or horizontal segments of the display device described above is assigned for each frequency band, and a signal for each frequency band is assigned. First display mode control means for controlling so as to selectively turn on a plurality of vertical or horizontal display segments belonging to one column assigned to the frequency band according to an output from the level detection circuit indicating a level. And a plurality of display segments of the display device are predetermined by a lighting routine stored in a storage element. Second controlling to sequentially light up according to that pattern
The display mode control means, the input level detection means for detecting the input level of the audio signal, and the period when the input level detection means detects that the input level of the audio signal is below a predetermined level exceeds a predetermined period. And a switching means for switching from the control by the first display mode control means to the control by the second display mode control means when continued.
JP63131713A 1988-05-31 1988-05-31 Display device for audio equipment Expired - Lifetime JPH0680995B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131713A JPH0680995B2 (en) 1988-05-31 1988-05-31 Display device for audio equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63131713A JPH0680995B2 (en) 1988-05-31 1988-05-31 Display device for audio equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01302903A JPH01302903A (en) 1989-12-06
JPH0680995B2 true JPH0680995B2 (en) 1994-10-12

Family

ID=15064458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63131713A Expired - Lifetime JPH0680995B2 (en) 1988-05-31 1988-05-31 Display device for audio equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680995B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843700B2 (en) * 1979-06-18 1983-09-28 日本ビクター株式会社 spectrum display device
JPS61264576A (en) * 1985-05-18 1986-11-22 Pioneer Electronic Corp Control system for segment display device in tape deck
JPS63133241A (en) * 1986-11-26 1988-06-06 Fujitsu Ltd Data storing method
JPS6472609A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Display device for acoustic equipment
JPH06103812B2 (en) * 1987-10-27 1994-12-14 松下電器産業株式会社 Display for audio equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01302903A (en) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5835093A (en) Audio equipment and method of displaying operation thereof
US5841436A (en) Apparatus and method for controlling display of window titles
JPH0680995B2 (en) Display device for audio equipment
US6067072A (en) Audio equipment and method of displaying operating thereof
JP2002102450A (en) Pachinko machine
EP1037504A2 (en) Audio equipment and method of displaying operation thereof
JP3168205B2 (en) Sound equipment
JPH11194869A (en) Window display controller
JPH05165443A (en) Acoustic apparatus and its operation display method
JPH0423323B2 (en)
JP2828101B2 (en) Window display control device
JP3094308B2 (en) Audio mixer
JP3209307B2 (en) Processing status display device
JP3714996B2 (en) Sound equipment
JP2759665B2 (en) Central display device
JPH04258868A (en) Display device
JPS61111012A (en) Graphic equalizer
JP3685521B2 (en) Sound equipment
JPH01219791A (en) Graphic equalizer device
JP2700887B2 (en) Numerical control unit
JPH0412845B2 (en)
JPH0741031Y2 (en) Electronic graph equalizer device
JP3714993B2 (en) Sound equipment
JPH098572A (en) Acoustic device
JPH09261560A (en) Image display device