JPH0679753B2 - 水平連続鋳造用鋳型 - Google Patents

水平連続鋳造用鋳型

Info

Publication number
JPH0679753B2
JPH0679753B2 JP33925990A JP33925990A JPH0679753B2 JP H0679753 B2 JPH0679753 B2 JP H0679753B2 JP 33925990 A JP33925990 A JP 33925990A JP 33925990 A JP33925990 A JP 33925990A JP H0679753 B2 JPH0679753 B2 JP H0679753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
groove
continuous casting
shell
horizontal continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33925990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04200957A (ja
Inventor
省吾 松村
浩之 河合
央 岩崎
勉 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP33925990A priority Critical patent/JPH0679753B2/ja
Publication of JPH04200957A publication Critical patent/JPH04200957A/ja
Publication of JPH0679753B2 publication Critical patent/JPH0679753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は水平連続鋳造用鋳型に関し、特に鋳造した鋳
片の表面に発生する凹みを防止し得る鋳型に関する。
[従来の技術] 水平連続鋳造法における鋳片の引抜方法としては、鋳
型を固定し、鋳片を例えば、引抜−静止−押戻などのパ
ターンで移動させる鋳型固定−間欠引抜法と、鋳型を
例えばサインカーブで振動させ、鋳片を連続引抜する、
鋳型振動−鋳片連続引抜法とがある。いずれの方法にお
いても、鋳片を引抜く際にタンディッシュノズル内の圧
力損失等により、鋳型内溶鋼部に負圧が発生し、この負
圧が熱間強度の低い初期凝固シェル部に作用して鋳片が
凹む現象が発生する。特に、鋳片の上面は重力も加わる
ため、この凹みが助長される傾向にある。鋳片に凹みが
発生した場合、凹み部に沿って割れを伴う場合があり、
表面の凹み及び凹み部の割れを除去するための手入れが
必要となっている。また、前記タンディッシュノズル内
の溶鋼の圧力損失を少なくする手段として、タンディッ
シュノズルの長さを短くし、内径を大きくする方法があ
るが、構造的に問題があり抜本的な対策とはならない。
他方、水平連続鋳造用鋳型の内面に複数のスリット溝を
設けた例が、例えば実開昭60-151660号公報および特開
昭63-10045号公報によって知られている。これらはいず
れも主として鋳型の損耗防止を目的としている。すなわ
ち、鋳型の損耗のメカニズムは、溶鋼の凝固に伴ってZn
等の不純物が蒸発し、該不純物が鋳型の凝固開始部近傍
に集積して鋳型を化学的に損耗させると推定し、その対
策として、蒸発した不純物を鋳型端部に放出し易いよう
に鋳型内面に外気と通じた複数本の溝を設けたものであ
る。従って、前記溝部に溶鋼が侵入して外気との通気を
遮断しないように溝の位置および形状を設計している。
しかしこれらの手段では、後述するように鋳片表面に発
生する凹みを防止する作用効果は認められない。
[発明が解決しようとする課題] 従って、この発明は、水平連続鋳造法において、鋳造し
た鋳片の表面に凹みが発生することを防止し、この凹み
発生部の表面手入れ作業を省略することを課題とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための、この発明の構成は、タンデ
ィッシュの側壁に耐火物製リングを介して連結される水
平連続鋳造用の鋳型において、前記鋳型の内面に鋳造方
向と平行な方向の溝を複数設け、この溝の起点と三重点
との距離を溝の開口幅以上、引抜ストローク以下の範囲
とし、溝の終点を鋳型出側端としたことを特徴とする。
この発明の好ましい実施態様は溝の開口幅、および深さ
をそれぞれ80μm以上としたことを特徴とする。
[作用] 一般に水平連続鋳造法においては、水平方向に配置した
鋳型をタンディッシュの側壁に連結し、この鋳型の入側
には耐火物製リング(以下ブレークリングという)を設
けている。このブレークリングは鋳型の周方向において
初期凝固開始位置が均一になるように制御する役目をす
る。すなわち、従来の竪型連続鋳造法では湯面の位置が
必然的に初期凝固位置となっていたのに対して、水平連
続鋳造法では鋳型がタンディッシュノズルを介してタン
ディッシュに水平に設けられているため、初期凝固は内
部が水冷されている鋳型の入側端部(ブレークリング部
位)で開始する。凝固開始位置は鋳型内溶鋼の上下間位
置での温度差、鋳型内に供給される溶鋼の流速等および
鋳型による冷却の僅かな変動等によって、鋳型周方向で
均一でない。初期凝固シェルの生成が鋳型周方向で不均
一である場合は、シェルの破断および不均一凝固部で凹
みが発生する。従って、水平連続鋳造法で安定して鋳造
し、表面性状の良い鋳片を得るためには凝固開始位置を
制御することが極めて重要である。そこで、水平連続鋳
造法では凝固開始位置を制御するために、鋳型の入口に
断熱性のブレークリングを設けている。
水平連続鋳造法の引抜方法として、例えば鋳型固定−鋳
片間欠引抜の例では、鋳型の入側端部に設けたブレーク
リング部で凝固が開始するが、ある程度のシェルが形成
されたタイミングで引抜が行われ、第6図における引抜
時点Aでは第5図(A)に示す様にブレークリング3と
先に生成したシェル5bとの間に溶鋼が流入し、ブレーク
リング3、鋳型4および先に生成したシェル5b側から凝
固が進行する。所定のストロークおよび所定時間の引抜
を実施した後で引抜を停止し、この静止期間中、(第6
図における引抜時間B)、に前記引抜により新しい溶鋼
が流入した領域で新しいシェルが形成される。しかし、
巨視的には、ブレークリング3により初期凝固位置を均
一化できるものの、微視的には、ブレークリング3の近
傍に発生する溶鋼の流れの差(例えば角ブルームの鋳造
においては、コーナー部と面部との差)及び鋳片引抜に
ともなうシェル先端部への溶鋼の僅かな到達時間のずれ
が初期凝固シェル5aの不均一な生成を起し、この不均一
な生成部が第5図(B)に示すような凹み9等の表面欠
陥の発生の起点となっている。
この発明の特徴は、鋳型の内面に鋳造方向と平行な方向
の溝を複数本設けることにより、溝の中に溶鋼を流入さ
せて溝にそった凝固シェルを強制的に生成させることに
ある。この発明が鋳片の凹みを防止できる理由は、溝に
よって規則的に凝固させることにより初期凝固シェルを
均一に生成させ、さらに溝部で急冷凝固させることによ
りシェル強度を増強させることができ、これによって、
タンディシュノズル内溶鋼の圧力損失およびシェルの自
重によるシェルのバックリングおよび撓みが発生しない
初期凝固状態を確保することにある。
[実施例] 以下に、この発明の実施例を図面に基づき詳細に説明す
る。第4図に水平連続鋳造装置の例を示す。タンディッ
シュ1の側壁1Aにタンディッシュノズル2を介して鋳型
4の一端が接続され、鋳型の入口側にはブレークリング
3が挿入されている。タンディッシュ1に流入した溶鋼
Mは鋳型4に導入され、鋳型4内にて凝固が進行する。
凝固した鋳片9は引抜装置6により間欠的に引抜かれ
る。
第1図に本実施例による鋳型の1例を示す。鋳型4は入
側端部に小さなテーパー部を有しており、該テーパー部
にブレークリング3が挿入されている。鋳型4の内面に
は鋳造方向と平行な方向の溝7が複数本(図では1面当
り6本、合計24本)設けられている。鋳型内に溝7を設
ける理由は、第5図(C)に示したように、シェルの引
抜時に溝7内に溶鋼を流入させて、溝7内で急冷凝固さ
せることにより強固なシェル5cを生成させるためであ
る。溝7の形状は少なくとも溶鋼が流入できる寸法が必
要であり、幅、および深さはいずれも80μm以上である
ことが望ましい。溝7が大き過ぎる場合は溝7で生成し
た突起状のシェルの除去が必要となるため、第3図に示
す溝7の幅(W)および深さ(D)は2mm以下が望まし
い。溝の横断面の形状は第3図に示すようにV状、逆台
形状、円弧状のいずれでも良い。溝の間隔は鋳片に凹み
の発生し易い鋳型内面の中央部をコーナ部よりも密に
し、かつ溝の横断面の形状を大きくすることで鋳片の凹
みをより効果的に防止できる。溝内に流入したシェルを
より急冷凝固させるために、三重点8(鋳型4とブレー
クリング3との接触点)と溝の鋳造方向の起点7Aとの距
離(L)は溝7の幅(W)と同じ長さ以上、引抜のスト
ローク(S)以下にする必要がある。その理由は、距離
(L)が溝7の幅Wよりも短い場合には、1ストローク
前に溝7内で凝固したシェル5cと第5図(C)の新たに
溝7内に流入した溶鋼M1が凝固するまでに流動(例えば
5d)して連結するため急冷凝固作用が損われる。また距
離(L)を引抜のストローク以上とした場合には、溝7
内に溶鋼が流入せず、狙いとするシェルを強化すること
ができない。距離(L)は、前記の範囲内であれば鋳片
引抜時のシェル先端部への溶鋼の流入の僅かな時間のず
れを考慮して、複数の各々の溝の距離(L)を変えるこ
ともできる。
溝の終点7Bはシェルが溝内をスムースに通過できるよう
に鋳型4の出側端4Bまで設けられている。
この例では、溝7の起点7Aを三重点8から鋳造方向側に
2mm離れた位置とし、溝の幅(W)=0.4mm、深さ(D)
=0.6mmとした。溝7の本数は10mm間隔とした。上記実
施例による結果を第7図に示すように、鋳型内面に溝を
設けることにより鋳片表面の凹みは大幅に低減できた。
以上の説明では、鋳型として断面が4角形の例をあげた
が、この発明は断面が丸形のものにも適用することがで
きる。
[発明の効果] この発明によれば、鋳型内面に鋳造方向と平行な方向の
溝を設けたので、シェルの引抜時に溝内に溶鋼が流入
し、溝内で急冷凝固し、強固なシェルが生成するととも
に、規則的な凝固が進行するので、タンディシュノズル
内溶鋼の圧力損失およびシェルの自重によるシェルのバ
ックリング、あるいは撓みを防止し、鋳片の凹みの発生
をほぼ皆無とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による鋳型の実施例を示す断面図、第2
図は第1図のA−A視図、第3図は鋳型内面に設けた溝
の断面を示す図、第4図は水平連続鋳造装置全体の構成
を示す縦断面図、第5図(A)および第5図(B)は一
般の水平連続鋳造法における凝固シェルの生成状態を示
す縦断面図、第5図(C)は本実施例における凝固シェ
ルの生成状態を示す縦断面図、第6図は引抜きパターン
の1例を示す図、第7図は実施例の効果を示す図であ
る。 1……タンディッシュ、2……タンディッシュノズル、
3……ブレークリング(耐火物性リング)、4……鋳
型、5……シェル、6……引抜装置、7……溝、8……
三重点、9……鋳片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 勉 山口県光市大字島田3434番地 新日本製鐵 株式会社光製鐵所内 (56)参考文献 特開 昭53−89824(JP,A) 特開 昭52−32817(JP,A) 特公 昭50−27448(JP,B1)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タンディッシュ(1)の側壁(1A)に耐火
    物製リング(3)を介して連結される水平連続鋳造用の
    鋳型(4)において、鋳型(4)の内面に鋳造方向と平
    行な方向の溝(7)を複数本設け、溝(7)の起点(7
    A)と三重点(8)との距離(L)を溝の開口幅(W)
    以上、引抜ストローク(S)以下の範囲とし、溝(7)
    の終点(7B)を鋳型出側端(4B)としたことを特徴とす
    る水平連続鋳造用鋳型。
  2. 【請求項2】溝(7)の開口幅(W)および深さ(D)
    をそれぞれ80μm以上としたことを特徴とする請求項1
    記載の水平連続鋳造用鋳型。
JP33925990A 1990-11-30 1990-11-30 水平連続鋳造用鋳型 Expired - Lifetime JPH0679753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33925990A JPH0679753B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 水平連続鋳造用鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33925990A JPH0679753B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 水平連続鋳造用鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04200957A JPH04200957A (ja) 1992-07-21
JPH0679753B2 true JPH0679753B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=18325760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33925990A Expired - Lifetime JPH0679753B2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 水平連続鋳造用鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679753B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04200957A (ja) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505179A (ja) ストリップ鋳造のための非接触の吸熱部
JP2668329B2 (ja) 圧延用ビレットの連続鋳造装置
US3563298A (en) Method of continuously casting bars for preventing distortion during solidification of the bars
US9630244B2 (en) Double-jet cooling device for semicontinuous vertical casting mould
US3391725A (en) Process and apparatus for cooling and supporting a continuous casting strand
US3460609A (en) Nozzle for supplying melt to a mould in a continuous casting machine
JP2683157B2 (ja) 金属、特に鋼をブルーム及びビレット用鋳片に連続鋳造する方法
US3931848A (en) Method and apparatus for cooling a strand cast in an oscillating mold during continuous casting of metals, especially steel
JPH0679753B2 (ja) 水平連続鋳造用鋳型
JP3089608B2 (ja) ビームブランクの連続鋳造方法
US3702152A (en) Procedures and apparatus for continuous casting of metal ingots
JP3408127B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュ及びその製造方法
JPH09108783A (ja) 連続鋳造設備用モールド
US3707439A (en) Device for charging a mold for continuous casting of a hollow ingot
JP3377340B2 (ja) 連続鋳造方法
JPS609553A (ja) 絞り込み式連続鋳造機
RU2800555C1 (ru) Кристаллизатор непрерывной отливки металлического изделия и соответствующий способ отливки
JP7151665B2 (ja) 連続鋳造用水冷鋳型及び鋼の連続鋳造方法
EP0036777A1 (en) Horizontal continuous casting machine
JPS60121051A (ja) 薄鋳片連続鋳造装置
JPH03110043A (ja) 金属の竪型連続鋳造装置
JP3470537B2 (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
EP0185099B2 (en) Mold for horizontal continuous casting molten metal into cast metals
KR100887191B1 (ko) 노즐막힘이 방지되는 연속주조용 노즐
SU1611561A1 (ru) Способ непрерывного лить стальных заготовок и устройство дл его осуществлени