JPH0677649B2 - 水の殺菌濾過装置 - Google Patents

水の殺菌濾過装置

Info

Publication number
JPH0677649B2
JPH0677649B2 JP3340563A JP34056391A JPH0677649B2 JP H0677649 B2 JPH0677649 B2 JP H0677649B2 JP 3340563 A JP3340563 A JP 3340563A JP 34056391 A JP34056391 A JP 34056391A JP H0677649 B2 JPH0677649 B2 JP H0677649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
filter
water
sterilizing
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3340563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05168820A (ja
Inventor
仁平 佐藤
優二 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kankyo Kogaku Kenkyusho KK
Original Assignee
Kankyo Kogaku Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kankyo Kogaku Kenkyusho KK filed Critical Kankyo Kogaku Kenkyusho KK
Priority to JP3340563A priority Critical patent/JPH0677649B2/ja
Publication of JPH05168820A publication Critical patent/JPH05168820A/ja
Publication of JPH0677649B2 publication Critical patent/JPH0677649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水の殺菌濾過装置に関
し、特に水中に送り込んだ空気の一部を紫外線照射によ
りオゾン化し、そのオゾンと紫外線の併用により水を殺
菌し濾過する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては実公平3−2335
7号公報に記載された温水プール浄化殺菌装置がある。
この従来の装置は、温水プール水の循環路中に設けられ
た温水プール水中に含まれる有機物を分解するためのオ
ゾンを発生するオゾン発生装置と、上記オゾンによって
分解された有機物とオゾンを含む温水プール水を導入濾
過するための活性炭濾過装置と、活性炭濾過装置に設け
られたガス抜きとを有する温水プール浄化殺菌装置であ
る。
【0003】上記従来の装置は、活性炭濾過装置を使用
しているので、その主原料は活性炭と黒炭等であり、次
の欠点を有する。 (1)塩素吸着速度が早い。 (2)初期に黒い粉が水に混合する。 (3)再生能力が悪く、特にヘドロ付着時には再生費用
が増大する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来装置の欠点を除去するため、活性炭ではなく活性石
の濾材を用いた濾過装置を提供すると共に、従来装置の
ようにオゾン発生装置を濾過装置と別個に構成するので
はなく濾過装置の内部でオゾンを発生させ、このオゾン
が水と共に濾材を通過するように構成し、それによって
濾材に吸着された窒素系の汚れを分解することにより濾
材の寿命を延ばすことのできる、新規な殺菌濾過装置を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題は、濾過機本
体と、前記本体の側壁の下方部分に開口する原水流入口
と、前記本体の側壁の上方部分に開口する濾過液流出口
と、前記本体内で前記濾過液流出口との下方に設けた活
性石濾材と、前記濾材の下方で前記原水流入口に近接し
てその上方位置に設けた外部空気噴出ノズルと、本体外
からノズルに空気を供給しうる装置と、前記濾材と前記
ノズルとの間に延在する紫外線ランプと、頂板と、を備
えたことを特徴とする水の殺菌濾過装置により解決され
る。
【0006】
【実施例】図1において、参照数字(1)は濾過装置を
全体的に指している。参照数字(11)は濾過機本体を
指し、その側壁(110)の下方部分に原水流入口(1
11)を設け、側壁(110)の上方部分に濾過液流出
口(112)を設け、流出口(112)のすぐ下方で本
体(11)内に活性石濾材(14)を設ける。濾材(1
4)は多孔板で支持されている。濾材(14)の下方で
原水流入口(111)のすぐ上方位置に空気噴出ノズル
(16)を設け、管(15)を通して外部から空気を供
給する。濾材(14)とノズル(16)との間に延在す
る紫外線ランプ(13)が設けられ、このランプ(1
3)は保護管(図示せず)内に収容され、上端に電気を
供給するための端子が設けられ、濾過機本体(11)の
外へ露出している。
【0007】活性石は窒素系の汚れを吸着し分解するこ
とができる上、この濾材にオゾンを通すことにより分解
を促進することができる。種々の活性石の成分比較を表
1に示す。表中の数値は重量%である。
【表1】 玄武岩は塩基成分に富み、珪酸が少ないので最も好まし
い。玄武岩素材を多孔質のセラッミック ボール状に加
工し、網状物の中に収納される。汚れは吸着され、オゾ
ンで曝気され、酸化分解されてガス化し、ガス抜き管
(17)から除去される。セラミック ボール状(特
に、コンペイトウ状)に加工された玄武岩からなる濾材
は、次の利点を有する。 (1)塩素吸着速度が遅い。 (2)吸着能力は活性炭の3倍である。 (3)再生能力が良い。 (4)触媒作用がある。 (5)使用量は活性炭の1/2でよい。 (6)素材の吸着能力が安定化する。 玄武岩以外の活性石では洗浄は3ケ月に1回であった
が、玄武岩を用いると3年に1度の洗浄で十分であた。
【0008】濾過機本体(11)、特に、内壁(11
0)の酸化を防止するため、ステンレス鋼〔316、3
04〕で構成するのが好ましい。
【0009】比較的油質分の多い水に対しては、濾過装
置(1)の前段に、油脂吸着剤(23)を内蔵した前処
理装置(2)を設けるのが好ましい。
【0010】
【発明の効果】本発明は上述のような構造と作用を有す
るので、温水プール及び浴場のお湯の処理、人体より排
泄する脂肪(油)、湯アカ、ヘアキヤツチヤの処理、ビ
ルやマンションの水道水の処理槽、腐敗物やアオコ、ク
ロラミンの除去、水アカの除去等に優れた効果を奏す
る。更に、ゴルフ場池の農薬の分解及び殺菌濾過装置と
しても広く使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の水の殺菌濾過装置の一実施例を示す
概略断面図である。
【符号の説明】
1・・・濾過装置 2・・・前処理装置 11・・・濾過機本体 12・・・頂板 13・・・紫外線ランプ 14・・・濾材 15・・・空気供給管 16・・・ノズル 17・・・ガス抜き管 23・・・油脂吸着剤 110・・・側壁 111・・・原水流入口 112・・・濾過液排出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/32 ZAB 1/50 ZAB C 1/78 ZAB 9045−4D 9/00 ZAB Z 7446−4D 6953−4D B01D 35/02 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】濾過機本体(11)と、前記本体(11)
    の側壁(110)の下方部分に開口する原水流入口(1
    11)と、前記本体(110)の側壁の上方部分に開口
    する濾過液流出口(112)と、前記本体(11)内で
    前記濾過液流出口(112)の下方に設けた活性石濾材
    (14)と、前記濾材(14)の下方で前記原水流入口
    (111)に近接してその上方位置に設けた外部空気噴
    出ノズル(16)と、本体(11)外からノズル(1
    6)に空気を供給しうる装置と、前記濾材(14)と前
    記ノズル(16)との間に延在する紫外線ランプ(1
    3)と、頂板(12)と、を備えたことを特徴とする水
    の殺菌濾過装置。
  2. 【請求項2】前記活性石濾材(14)が玄武岩を焼成
    し、セラミック ボールに加工したものであることを特
    徴とする請求項1に記載の水の殺菌濾過装置。
  3. 【請求項3】前記頂板(12)にガス抜き管(17)を
    設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の水の殺
    菌濾過装置。
  4. 【請求項4】前記濾過機本体(11)の原水流入口(1
    11)の前段に、油脂吸着剤(23)を内蔵した脱脂処
    理装置(2)を設けたことを特徴とする請求項1、2又
    は3に記載の水の殺菌濾過装置。
JP3340563A 1991-12-24 1991-12-24 水の殺菌濾過装置 Expired - Lifetime JPH0677649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340563A JPH0677649B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 水の殺菌濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3340563A JPH0677649B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 水の殺菌濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05168820A JPH05168820A (ja) 1993-07-02
JPH0677649B2 true JPH0677649B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=18338193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3340563A Expired - Lifetime JPH0677649B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 水の殺菌濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677649B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102133411B1 (ko) * 2018-10-24 2020-07-14 김홍근 수산용수 복합 처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05168820A (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002316148A (ja) 汚水の浄化装置
JP4183415B2 (ja) 水の複合的浄化装置
CN106219866B (zh) 一种带有废气净化处理的污水曝气处理设备
KR0149049B1 (ko) 고도정수처리장치 및 그 방법
JPH0677649B2 (ja) 水の殺菌濾過装置
JP3751147B2 (ja) 浄化剤及びそれを用いた浄水装置
Rice et al. Biological processes in the treatment of municipal water supplies.
JPH0515885A (ja) 水槽のオゾンによる浄化方法とその装置
JP2008141986A (ja) 魚類水槽水の処理装置及び魚類水槽水の処理方法
CN211813906U (zh) 一种废水处理设备
CN215756758U (zh) 微污染水源供水深度处理装置
JPH05131195A (ja) 水槽のオゾンによる浄化方法とその装置
KR20030030583A (ko) 가정용 용수의 정수장치 및 정수방법
JPH02174987A (ja) 水質浄化装置
EP1428564B1 (en) Method for washing a biofilter
KR200259748Y1 (ko) 가정용 용수의 정수장치
JPH0615281A (ja) 浄水塔
TW498056B (en) Method for treating waste water by oxygen-containing water reflux type biological active carbon and device therefore
JP3216054B2 (ja) 閉水域の淨水方法及び装置
JPH09155386A (ja) 循環装置
JPH07328660A (ja) 浄水装置
JP3237184B2 (ja) 湯の浄化循環構造
JPH0244599B2 (ja) Junkanryokasuinojokahohooyobisochi
JPH0630319Y2 (ja) 浄水機
JPH05200399A (ja) 水質浄化方法およびそれに用いる装置