JPH0675448A - Original feeder - Google Patents

Original feeder

Info

Publication number
JPH0675448A
JPH0675448A JP4334763A JP33476392A JPH0675448A JP H0675448 A JPH0675448 A JP H0675448A JP 4334763 A JP4334763 A JP 4334763A JP 33476392 A JP33476392 A JP 33476392A JP H0675448 A JPH0675448 A JP H0675448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
signal
detecting
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4334763A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motoya Sano
元哉 佐野
Akira Hirose
明 広瀬
Takashi Fujii
隆 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4334763A priority Critical patent/JPH0675448A/en
Publication of JPH0675448A publication Critical patent/JPH0675448A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an original feeder preventing the occurrence of a miscopy by warning the fact that the setting state of an original is unsuitable and simultaneously, the delay of a copying action without interrupting the copying action by an image forming device even when the setting of the original has abnormality in such a case as an operator leaves from the image forming device and the abnormal state is not corrected. CONSTITUTION:The original feeder is provided with a first detecting means 8 detecting movement in the feeding direction of a delivered original, second detecting means 15 detecting length in a direction perpendicular to the feeding direction of the original, a size deciding means combining the detection signals of the first and second detecting means 8 and 15 to specify the size of the original carried from an original setting part 1, and a size signal output means outputting a deciding signal from the size deciding means, and one of the second detecting means 15 detects the placing state of the original to warn the abnormality of the setting of the original.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、原稿給送装置に関し、
さらに詳しくは原稿セットの状態に応じて複写動作を制
御する構造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document feeder,
More specifically, it relates to a structure for controlling a copying operation according to the state of a document set.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、複写機やプリンタ等の画像形成
装置においては、原稿を装置の読み取り部に向け自動的
に繰り出すことのできる構造からなる原稿給送装置を装
備される場合がある。
2. Description of the Related Art Generally, an image forming apparatus such as a copying machine or a printer may be equipped with a document feeding apparatus having a structure capable of automatically feeding a document toward a reading section of the apparatus.

【0003】この原稿給送装置は、原稿セットテーブル
上に載置されている原稿を分離したうえで、画像形成装
置側に設けられている原稿読み取り部上面に位置する原
稿載置台に向け移送するようになっており、また、原稿
載置台上での読み取りが終了した場合には、原稿載置台
上から排出された原稿を回収するようになっている。と
ころで、このような原稿給送装置においては、繰り出さ
れる原稿のサイズに応じて画像形成装置内での転写紙サ
イズを選択するようになっている。そして、この選択に
あたり、従来では、原稿セットテーブル上に載置される
原稿は同一サイズに揃えてセットされることが多いとい
う現状を踏まえ、この原稿のうちの最初に繰り出される
原稿のサイズを検知することによって転写紙サイズの選
択を行なうことが多かった。
This document feeder separates a document placed on a document setting table and transfers it to a document table located on the upper surface of a document reading section provided on the image forming apparatus side. In addition, when the reading on the document placing table is completed, the document discharged from the document placing table is collected. By the way, in such a document feeding apparatus, the transfer paper size in the image forming apparatus is selected according to the size of the fed document. In this selection, the size of the first one of the originals to be fed out is detected in consideration of the fact that the originals placed on the original set table are often set in the same size in the past. The transfer paper size was often selected by doing so.

【0004】また、最初の原稿が繰り出された後には、
同一サイズの原稿が繰り出されてくることを推定して転
写紙の選択および給紙が、所謂、見切り発車的に行なわ
れる先出し制御という給紙制御が行なわれる場合があ
る。
Further, after the first original is fed out,
In some cases, so-called feed-out control, which is so-called stop-and-start control, may be performed to select and feed a transfer sheet by estimating that an original of the same size is fed.

【0005】このような先出し制御を実行することによ
り、一枚毎の原稿サイズの検知が行なわれた後に転写紙
の選択および給紙を行なう場合に比べて、後続の原稿の
長さを検知してから転写紙を選択および給紙するまでの
時間を短縮するようになっている。
By executing such advance control, the length of the succeeding original is detected as compared with the case where the transfer paper is selected and the paper is fed after the size of the original is detected. After that, the time from selecting the transfer paper to feeding the paper is shortened.

【0006】このため、原稿給送装置では、最初に繰り
出される原稿の幅方向および長さ方向のサイズを検知す
ることが行なわれる。検知されるサイズのうち、原稿の
給送方向に平行させて原稿の長手方向を設定する縦置き
原稿の長手方向のサイズ(以下、長さという)を検知する
ための構造としては、例えば、原稿載置台の直前あるい
は原稿セットテーブルにおける原稿繰り出し側先端部近
傍に、原稿の長手方向の移動量を検知するエンコーダを
備え、原稿の移動量に応じた信号を出力して原稿の長手
方向のサイズを割り出すようにした構造が採用されてい
た。
For this reason, in the document feeder, the size of the document initially fed out is detected in the width direction and the length direction. Among the sizes to be detected, the longitudinal size of a vertically placed document (hereinafter referred to as the length) that is set parallel to the document feeding direction and that sets the longitudinal direction of the document is An encoder that detects the amount of movement of the document in the longitudinal direction is provided immediately before the loading table or near the leading edge of the document feeding table on the document setting table, and a signal according to the amount of movement of the document is output to determine the size of the document in the longitudinal direction. The structure that was designed to be used was adopted.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した構
造においては、原稿のサイズを検知するにあたり、混載
されている原稿が、原稿載置台上での載置基準縁に給送
方向と直角な方向の一方端を整合させられていることを
前提としている。しかし、実際には、混載された原稿の
なかで小さいサイズの原稿が大きいサイズの原稿と載置
基準端縁を整合されていない場合もあり、この場合に
は、得られた複写画像が転写紙上で一部を欠損した、所
謂、ミスコピーとなる場合がある。
By the way, in the above-mentioned structure, when detecting the sizes of the originals, the mixed originals are placed in the direction perpendicular to the feeding direction with respect to the placing reference edge on the original placing table. It is assumed that one end is aligned. However, in practice, there is a case where a small-sized original among the mixed originals is not aligned with the large-sized original at the placement reference edge. In this case, the obtained copy image is not transferred onto the transfer paper. There is a case where a part is lost, that is, a so-called miscopy.

【0008】一方、原稿給送装置からの原稿の連続繰り
出しによる複写を行なう場合には、オペレータが複写形
式を決める場合がある。つまり、オペレータは、一枚の
原稿からの複写枚数やソーティングの設定などを行なう
ために、画像形成装置の操作パネルにより各種複写形式
を選択するための入力手段の操作を行なう。しかしなが
ら、一旦、複写形式を設定した後、複写が終了するまで
オペレータによる複写動作の監視が行なわれているとは
限らない。特に、大量複写を行なうような場合には複写
形式の設定が終わると離れることが多い。
On the other hand, when copying is performed by continuously feeding out a document from the document feeder, the operator may decide the copy format. That is, the operator operates the input means for selecting various copy formats from the operation panel of the image forming apparatus in order to set the number of copies from one original and the sorting. However, once the copy format is set, the operator does not always monitor the copy operation until the copy is completed. In particular, when a large number of copies are to be made, they often leave after the copy format is set.

【0009】このように、オペレータの監視下にない状
態で原稿給送装置からの原稿繰り出しに応じて画像形成
を行なう場合、特に、複写形式の異なる原稿を原稿給送
装置に混載して、先行する原稿群からの複写が終了した
時点から連続して後続の原稿群を用いた複写を行なうよ
うな場合、原稿給送装置側での原稿載置が適正でない場
合やこの適正にない状態が維持されているときがある。
そして、このような状態では、画像形成処理ができない
として異常処理が行なわれ、具体的には画像形成装置の
動作が中断されてしまうことが多い。従って、複数の複
写形式による複写処理が途中で滞ってしまい、複写効率
が悪くなる虞れがあった。
As described above, when an image is formed in accordance with the original feeding from the original feeding device without being monitored by the operator, the originals having different copy formats are mixed and mounted on the original feeding device. When copying from a set of originals to be performed continuously using subsequent sets of originals, when the originals are not placed properly on the original feeding device side, or when this is not the case There are times when it is done.
In such a state, abnormal processing is performed because the image forming processing cannot be performed, and specifically, the operation of the image forming apparatus is often interrupted. Therefore, there is a possibility that the copying process using a plurality of copying formats may be delayed and the copying efficiency may deteriorate.

【0010】そこで、本発明の目的は、従来の原稿給送
装置における問題に鑑み、混載サイズの原稿から複写を
得るような場合、特に、連続複写を行なう際の転写紙選
択時間を短縮して同一サイズの原稿の場合と近似または
同じ処理スピードを達成することができるとともに、原
稿載置状態を検知して原稿載置状態が異常である場合に
はその状態を警告することのできる原稿給送装置を得る
ことにある。
Therefore, in view of the problem in the conventional document feeder, an object of the present invention is to shorten the transfer paper selection time particularly when a copy is obtained from a mixed-size document, particularly when performing continuous copying. A document feed that can achieve the same or similar processing speed as in the case of documents of the same size, and can detect the document placement state and warn if the document placement state is abnormal. To get the equipment.

【0011】また、本発明に目的は、原稿セットの状態
が不適性である場合を警告して、未然にミスコピーの発
生を防止することのできる原稿給送装置を得ることにあ
る。さらに、本発明の目的は、オペレータが画像形成装
置から離れた場合等において原稿セット異常が生じた場
合に、その状態が矯正されないときでも画像形成装置に
よる複写動作を中断しないで複写動作が滞るのを未然に
防止することのできる原稿給送装置を得ることにある。
It is another object of the present invention to provide a document feeding apparatus which can warn when the state of the document set is inappropriate and prevent the occurrence of miscopying. Further, an object of the present invention is to prevent the copying operation from being interrupted without interrupting the copying operation by the image forming apparatus even when the original setting abnormality occurs when the operator leaves the image forming apparatus or the like and the state is not corrected. An object of the present invention is to obtain a document feeding device capable of preventing the above.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、原稿を載置セットする原稿
セット部と、給紙部から繰り出された原稿を画像読み取
り部に搬送して画像の読み取りを行なわせる搬送部と、
読み取り後の原稿を搬送して所定の場所に再スタックす
る搬出部とを有する原稿給送装置において、繰り出され
る原稿の給送方向での動きを検知する第1の検知手段
と、上記原稿の給送方向と直交する方向の長さを検知す
る第2の検知手段と、上記第1、第2の検知手段からの
検知信号を組み合わせることにより原稿セット部から搬
送される原稿のサイズを特定するサイズ判定手段と、上
記サイズ判定手段からの判定信号を表示するサイズ表示
手段とを備え、上記第2の検知手段のうちの一つは、原
稿の載置状態を検知する手段として用いられ、原稿載置
状態が異常な場合を検知したときには、その状態を警告
するための信号を出力することを特徴としている。
In order to achieve this object, the invention according to claim 1 conveys an original set portion for placing and setting an original and an original fed from a paper feeding portion to an image reading portion. And a transport unit to read images
In a document feeding device having a carry-out section that conveys a document after reading and re-stacks it at a predetermined place, a first detecting unit that detects a movement of a fed document in a feeding direction, and the document feeding device. A size for specifying the size of the original conveyed from the original setting section by combining the second detection means for detecting the length in the direction orthogonal to the feeding direction and the detection signals from the first and second detection means. A determination unit and a size display unit for displaying a determination signal from the size determination unit are provided, and one of the second detection units is used as a unit for detecting the placement state of the document, When a case where the storage state is abnormal is detected, a signal for warning the state is output.

【0013】請求項2記載の発明は、請求項1記載の原
稿給送装置において、第2の検知手段における原稿載置
基準位置側のものからの信号が出力されない場合には、
原稿載置が適正でないことを判別すると共に、画像形成
装置側での複写プロセスの実行を禁止する信号を出力す
る手段を備えていることを特徴としている。
According to a second aspect of the invention, in the document feeding apparatus according to the first aspect, when the signal from the document placement reference position side of the second detecting means is not output,
It is characterized in that it is provided with means for determining that the document placement is not proper and outputting a signal for prohibiting execution of the copying process on the image forming apparatus side.

【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の原
稿給送装置において、画像形成装置側の複写プロセス実
行を禁止させる信号を出力する手段は、第2の検知手段
における原稿載置基準位置側のものからの信号が出力さ
れないときに原稿載置状態を矯正するための表示をその
状態が矯正されるまでの間、継続することを特徴として
いる。
According to a third aspect of the present invention, in the document feeding apparatus according to the second aspect, the means for outputting a signal for prohibiting execution of the copying process on the image forming apparatus side is the original placement reference in the second detecting means. When the signal from the position side is not output, the display for correcting the document placement state is continued until the state is corrected.

【0015】請求項4記載の発明は、請求項2記載の原
稿給送装置において、禁止信号を出力する手段は、その
入力部に禁止信号を受信するか否かの切り換え選択を行
なう手段を備えていることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the document feeding apparatus according to the second aspect, the means for outputting the prohibition signal includes a means for selecting whether or not to receive the prohibition signal at its input portion. It is characterized by

【0016】請求項5記載の発明は、請求項3記載の原
稿給送装置において、画像形成装置側の複写プロセス実
行を禁止させる信号を出力する手段は、禁止信号が出力
された状態で一定時間経過後においても、載置状態の矯
正が行なわれないときに、原稿サイズに応じた転写紙の
選択指令を出力して複写動作を再開させることを特徴と
している。
According to a fifth aspect of the present invention, in the document feeding apparatus according to the third aspect, the means for outputting a signal for prohibiting execution of the copying process on the image forming apparatus side has a certain time while the prohibition signal is output. Even after the lapse of time, when the placement state is not corrected, a transfer paper selection command according to the document size is output to restart the copying operation.

【0017】請求項6記載の発明は、請求項4記載の原
稿給送装置において、禁止信号を出力する手段は画像形
成装置近傍での人体検知手段を備えており、禁止信号を
受け付けない状態では、オペレータが画像形成装置から
離れた場合でも複写動作を中断しないことを特徴として
いる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the document feeding apparatus according to the fourth aspect, the means for outputting the prohibition signal is provided with a human body detecting means in the vicinity of the image forming apparatus, and when the prohibition signal is not accepted. The feature is that the copying operation is not interrupted even when the operator leaves the image forming apparatus.

【0018】請求項7記載の発明は、請求項4記載の原
稿給送装置において、禁止信号を出力する手段は原稿の
積載厚さを検知する検知機構を備え、この検知機構によ
り検知された原稿の予想枚数を基に複写動作を実行する
にあたり、第2の検知手段からの信号が出力されないで
禁止信号が出力された場合、上記予想枚数を複写するに
要する時間をオペレータにより入力された複写枚数と上
記予想枚数との積によって予測し、その予測時間が予め
設定されている所定時間以上である場合には複写動作の
中断を行なわないようにすることを特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, in the document feeding apparatus according to the fourth aspect, the means for outputting the prohibition signal includes a detection mechanism for detecting the stacking thickness of the document, and the document detected by this detection mechanism. When the prohibition signal is output without outputting the signal from the second detecting means when the copying operation is performed based on the estimated number of sheets, the number of sheets copied by the operator is the time required to copy the estimated number of sheets. It is characterized in that it is predicted by the product of the above and the above-mentioned expected number of sheets, and that the copying operation is not interrupted when the estimated time is equal to or longer than a preset predetermined time.

【0019】[0019]

【作用】本発明によれば、セットされている原稿の給送
方向と直角な方向での端面におけるセット基準端面の位
置を検知することによって、原稿のセット状態を割り出
すことができる。
According to the present invention, the set state of the document can be determined by detecting the position of the set reference end face on the end face in the direction perpendicular to the feeding direction of the set document.

【0020】また本発明によれば、原稿セットが正常で
ない場合には複写動作の禁止指令が行なわれる。
Further, according to the present invention, when the original set is not normal, a copy operation prohibition command is issued.

【0021】また本発明によれば、禁止信号が出力され
ている段階で、原稿セットが矯正されない場合でも、複
写動作を再開して複写動作の中断を回避する。
Further, according to the present invention, even when the original set is not corrected at the stage where the inhibition signal is output, the copying operation is restarted to avoid interruption of the copying operation.

【0022】さらに本発明によれば、禁止信号が出力さ
れているときに、オペレータがいない場合、禁止信号の
受付を行なわない状態を設定されているときには複写動
作を中断しないようにして、複写動作が滞るのを回避さ
れる。
Further, according to the present invention, if the operator is not present when the prohibition signal is output, and the copying operation is not interrupted when the prohibition signal is not accepted, the copying operation is not interrupted. Is prevented from being delayed.

【0023】さらに本発明によれば、載置原稿の厚さか
ら原稿の予想枚数を求め、複写動作の禁止信号が出力さ
れているときには、上記予想枚数を複写するのに要する
時間をオペレータにより入力される複写枚数と上記予想
枚数との積によって予測し、この予測時間が予め設定さ
れている所定時間以上である場合には複写動作を中断し
ないようにする。従って、大量複写時等、オペレータが
常時、監視していない場合でも、複写動作の中断をしな
いで複写動作が滞るのを回避する。
Further, according to the present invention, the expected number of originals is calculated from the thickness of the placed originals, and when the copy operation prohibition signal is output, the operator inputs the time required to copy the expected number of originals. The product of the number of sheets to be copied and the above-mentioned number of sheets to be predicted is used to make a prediction. Therefore, even when the operator does not constantly monitor, such as during mass copying, the copying operation is not interrupted without being interrupted.

【0024】[0024]

【実施例】以下、図1乃至図8において、本発明の詳細
を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The details of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0025】図1は、本発明の原稿給送装置の全体構成
を示す概略的な配置図であり、同図において、原稿給送
装置1は、原稿セット部2、給紙部3、搬送部4、原稿
搬出部5、原稿反転部6および原稿スタッカー7を主要
部として備えており、以下、各部について機能と共に説
明する。
FIG. 1 is a schematic layout view showing the overall structure of the document feeding apparatus of the present invention. In FIG. 1, the document feeding apparatus 1 includes a document setting section 2, a sheet feeding section 3, and a conveying section. 4, a document carry-out section 5, a document reversing section 6, and a document stacker 7 are provided as main sections, and each section will be described together with its function.

【0026】原稿セット部2は、原稿給送装置本体の上
部に設けられたトレイによって構成されており、給送方
向と直角な方向における一方端を原稿載置の際の給送基
準端として設定され、この端部に押し当てて載置された
原稿の先端を給紙部3に案内できるようになっている。
The original setting section 2 is composed of a tray provided on the upper part of the main body of the original feeding apparatus, and one end in the direction perpendicular to the feeding direction is set as the reference feeding end when the original is placed. Then, the leading end of the original placed by pressing against this end can be guided to the paper feeding unit 3.

【0027】この原稿セット部2には、原稿の給送方向
に沿ったサイズを検知するための第1の検知手段8が設
けられているが、これについては、後述する給紙部3に
おいて説明する。
The original setting section 2 is provided with a first detecting means 8 for detecting the size of the original in the feeding direction, which will be described later in the paper feeding section 3. To do.

【0028】給紙部3は、原稿セット部2に載置されて
いる原稿を一枚分離して原稿載置台9に向け移送する部
分である。このため、原稿セット部2に載置されて原稿
の先端部に対応する位置には、周面によって原稿の給送
方向反転させることのできる繰り出しローラ10が配置
されている。そして、この繰り出しローラ10には、繰
り出しローラ10の回転方向(図示矢印方向)に対して相
対方向に移動可能な分離ベルト11が当接させられてい
る。
The paper feeding section 3 is a section that separates one original placed on the original setting section 2 and transfers it to the original placing table 9. Therefore, at the position corresponding to the leading end of the document placed on the document setting unit 2, the feeding roller 10 capable of reversing the feeding direction of the document by the peripheral surface is arranged. A separation belt 11 movable in a relative direction with respect to the rotation direction of the feeding roller 10 (the direction of the arrow in the drawing) is brought into contact with the feeding roller 10.

【0029】さらに、原稿の給送方向(符号Aで示す方
向)における繰り出しローラ10に到達する前方の位置
には、給送方向に沿って複数の給送コロ12、13が配
置されている。これら給送コロ12、13は、原稿セッ
ト部2のトレイから上部に向け臨出して原稿と当接でき
るようになっている。
Further, a plurality of feeding rollers 12 and 13 are arranged along the feeding direction at a position in front of the feeding roller 10 in the feeding direction of the original document (direction indicated by reference numeral A). These feeding rollers 12 and 13 are arranged so as to come out from the tray of the document setting section 2 toward the upper part and come into contact with the document.

【0030】また、繰り出しローラ10によって給送方
向を反転された位置には、原稿載置台9に向け原稿を給
送する給送ローラ14が原稿の給送路を挾んで対向当接
されている。
Further, at a position where the feeding direction is reversed by the feeding roller 10, a feeding roller 14 for feeding the original toward the original placing table 9 is opposed and abutted across the original feeding path. .

【0031】上述した繰り出しローラ10および分離ベ
ルト11は、積載された原稿のうちの繰り出しローラ1
0に接触している原稿を他の原稿から分離して繰り出す
ためのものである。このため、原稿に対する摩擦係数
を、分離ベルト11よりも繰り出しローラ10の方が高
く設定されている。従って、分離ベルト11が繰り出し
ローラ10と相対方向に移動することにより、繰り出し
ローラ10に接触している原稿のみが繰り出されるよう
になっている。
The feeding roller 10 and the separation belt 11 described above are used as the feeding roller 1 of the loaded originals.
This is for separating the original that is in contact with 0 from other originals and feeding it. For this reason, the feeding roller 10 is set to have a higher friction coefficient with respect to the document than the separation belt 11. Therefore, when the separation belt 11 moves in the relative direction to the feeding roller 10, only the original document in contact with the feeding roller 10 is fed.

【0032】搬送部4は、給紙部3から繰り出された原
稿を原稿載置台9上で移送するための部分であり、原稿
載置台9の上面に沿って移動可能な搬送ベルト4Aを備
えている。この搬送ベルト4Aは、原稿載置台9の給送
方向に沿った両端および原稿載置台9上に配置されてい
る複数のプーリ4B、4C、4Dに掛けられ、原稿の移
送および定置を行なえるようになっている。
The transport section 4 is a section for transporting the document fed from the sheet feeding section 3 on the document mounting table 9, and is provided with a transport belt 4A movable along the upper surface of the document mounting table 9. There is. The conveyor belt 4A is hung on both ends of the document placing table 9 along the feeding direction and a plurality of pulleys 4B, 4C, 4D arranged on the document placing table 9 so that the document can be transferred and set. It has become.

【0033】また、原稿搬出部5は、読み取りを終えた
原稿を原稿スタッカ7に導入するための部分であり、原
稿搬送部4の搬送ベルト4Aによって送られる原稿の先
端が到達する位置に搬出ローラ5Aを備えている。
Further, the document carrying-out section 5 is a part for introducing the document which has been read into the document stacker 7, and a carrying-out roller to a position where the leading end of the document sent by the carrying belt 4A of the document carrying section 4 reaches. It has 5A.

【0034】さらに原稿反転部6は、両面原稿を読み取
る場合に片面の読み取りが終了した原稿の面を反転させ
るための部分である。このため、原稿搬出部5の搬出ロ
ーラ5Aおよびこれと対向するガイド部によって設定さ
れる原稿の搬出路に対して、進退可能な切り換え爪6A
およびこの切り換え爪6Aによって面を反転された原稿
を原稿載置台9に向け案内するガイド部材6Bとを備え
ている。この切り換え爪6Aは、その態位を切り換える
ことによって、上述した原稿スタッカー7への搬送経路
とガイド部材6Bへの搬送経路とを選択できるようにな
っている。
Further, the document reversing section 6 is a part for reversing the surface of the document whose one side has been read when reading a two-sided document. For this reason, the switching claw 6A that can move forward and backward with respect to the document discharge path set by the discharge roller 5A of the document discharge section 5 and the guide section facing the discharge roller 5A.
And a guide member 6B for guiding the original whose surface is inverted by the switching claw 6A toward the original placing table 9. The switching claw 6A can select the transport path to the above-described document stacker 7 and the transport path to the guide member 6B by switching the position thereof.

【0035】従って、ガイド部材6Bに向け搬送経路を
設定された場合には、原稿載置台9から搬出された原稿
が表裏面を反転された状態で再度、原稿載置台9に向け
移送される。
Therefore, when the conveyance path is set toward the guide member 6B, the original sheet carried out from the original table 9 is again conveyed to the original table 9 with its front and back surfaces reversed.

【0036】一方、上述した給紙部3には、本実施例の
特徴である原稿サイズ検知機構が設けられている。
On the other hand, the above-mentioned paper feeding section 3 is provided with a document size detecting mechanism which is a feature of this embodiment.

【0037】すなわち、この機構は、前述した第1の検
知手段8と第2の検知手段15とを備えている。
That is, this mechanism is provided with the above-mentioned first detecting means 8 and second detecting means 15.

【0038】第1の検知手段8は、原稿セット部2のト
レイ側から臨出して最下位の原稿に当接可能な従動ロー
ラ8Aと、この従動ローラ8Aと動軸支持されているセ
クタ8Bと、このセクタ8Bの近傍に配置されているフ
ォトインタラプタ8Cとで構成されている。
The first detecting means 8 includes a driven roller 8A which is exposed from the tray side of the document setting section 2 and can contact the lowest document, and a sector 8B which is supported by the driven roller 8A and its shaft. , And a photo interrupter 8C arranged near the sector 8B.

【0039】この第1の検知手段8は、原稿の給送方向
に沿った長さを検知するためのものである。そして、第
1の検知手段8は、図3に示すように、矢印で示す原稿
の給送方向と直角な方向に長手方向を設定して載置する
横置きの原稿における原稿給送方向に沿った長さのうち
最も長い位置よりも上流側、所謂、原稿の後端側で、し
かも、上記給送方向に沿った長手方向を設定して載置す
る縦置き原稿における原稿給送方向に沿った長さのうち
の最も短い位置よりも下流側、所謂、原稿後端の前方側
に設けられている。従って、第1の検知手段8は、原稿
の縦置きと横置きとを判別できるとともに縦置きの場合
の原稿に対しては、原稿の移動につれ回るようになって
いる。なお、図中、符号aは、横置きの原稿における最
大長さを、符号bは縦置きの原稿における最小長さを、
そして符号cは第1の検知手段8を設置可能な範囲をそ
れぞれ示している。
The first detecting means 8 is for detecting the length of the document along the feeding direction. Then, as shown in FIG. 3, the first detecting means 8 is arranged along the document feeding direction in a horizontally placed document which is placed with its longitudinal direction set to a direction perpendicular to the document feeding direction indicated by the arrow. On the upstream side of the longest position of the lengths, that is, on the so-called trailing edge side of the document, and along the document feeding direction of the vertically placed document to be placed by setting the longitudinal direction along the feeding direction. It is provided on the downstream side of the shortest position of the length, that is, on the so-called front side of the rear end of the document. Therefore, the first detecting means 8 can determine whether the document is placed vertically or horizontally, and when the document is placed vertically, the first detecting means 8 moves around as the document moves. In the figure, reference numeral a represents the maximum length of a horizontally placed document, and reference numeral b represents the minimum length of a vertically placed document.
Reference numeral c indicates the range in which the first detecting means 8 can be installed.

【0040】一方、第2の検知手段15は、原稿の給送
方向と直角な方向に相当する原稿の幅方向サイズを検知
するためのものであり、例えば、反射型のフォトセンサ
により構成されている。そして、この第2の検知手段1
5は、図2において、給紙部3から繰り出される原稿が
原稿載置台9に到達する直前に配置されている。
On the other hand, the second detecting means 15 is for detecting the size of the document in the width direction corresponding to the direction perpendicular to the feeding direction of the document, and is composed of, for example, a reflection type photo sensor. There is. Then, this second detection means 1
In FIG. 2, the document 5 is arranged immediately before the document fed from the sheet feeding section 3 reaches the document placing table 9.

【0041】第2の検知手段15は、図3において、原
稿セット部2においてセットされる原稿の載置基準端側
(図中、符号Pで示す側)から順に、読み取り可能な原稿
の幅方向での各サイズを検知できる位置に、図中、符号
15A、15B、15Cで示すようにそれぞれ配置され
ている。そして、このうち、基準端側に位置する検知手
段15Aは、基準端から所定量を以って離した位置に設
けられている。これは、原稿の端縁が基準端に整合され
ていない場合を検知して原稿の載置セットの状態を検知
するためである。
The second detecting means 15 is a placement reference end side of the original set in the original setting section 2 in FIG.
In order from the side (indicated by reference character P in the drawing), each size in the width direction of the readable original can be detected, as indicated by reference characters 15A, 15B, and 15C in the drawing, respectively. Of these, the detection means 15A located on the reference end side is provided at a position separated from the reference end by a predetermined amount. This is to detect the case where the edge of the document is not aligned with the reference edge to detect the state of the document set.

【0042】また、本実施例においては、上記第1の検
知手段8による原稿との連動を保証するために、原稿セ
ット部2において、原稿を第1の検知手段8に向け加圧
する手段が設けられている。
Further, in this embodiment, in order to guarantee the interlocking with the original by the first detecting means 8, the original setting section 2 is provided with a means for pressing the original toward the first detecting means 8. Has been.

【0043】すなわち、加圧手段16は、図4に示すよ
うに、原稿を挾んで第1の検知手段8と対向する側に位
置する加圧アーム16Aを備えており、この加圧アーム
16Aは、原稿と対向する側の端部と反対側の端部を揺
動可能な作動アーム16Bの一端に枢着されている。こ
の加圧アーム16Aと作動アーム16Bとは、スプリン
グ16Cにより連結されており、作動アーム16B側に
設けられている係止部に向け加圧アーム16Aを揺動さ
せて、通常、実線で示すように、作動アーム16Bと同
一直線上の延長部を設定するようになっている。
That is, as shown in FIG. 4, the pressurizing means 16 is provided with a pressurizing arm 16A which is located on the side facing the first detecting means 8 with the original interposed therebetween. The end opposite to the document and the end opposite to the original are pivotally attached to one end of an oscillating arm 16B. The pressurizing arm 16A and the operating arm 16B are connected by a spring 16C, and the pressurizing arm 16A is swung toward a locking portion provided on the operating arm 16B side, and is normally indicated by a solid line. In addition, an extension portion on the same straight line as the operating arm 16B is set.

【0044】一方、作動アーム16Bは、ピン16Dに
より揺動可能に支持されており、加圧アーム16Aが枢
着されていない側の端部にソレノイド17のアクチュエ
ータ17Aが連結されている。
On the other hand, the operating arm 16B is swingably supported by the pin 16D, and the actuator 17A of the solenoid 17 is connected to the end portion on the side where the pressure arm 16A is not pivotally attached.

【0045】この作動アーム16Bは、加圧アーム16
Aと連結されている側の揺動端にスプリング16B1が
掛けられている。このスプリング16B1は、装置内の
不動部に端部を固定されることにより、作動アーム16
Bを図中、反時計方向へ回転させる付勢を有している。
従って、この付勢によって加圧アーム16Aが原稿上面
に圧接されるようになっている。
This operating arm 16B is a pressure arm 16
A spring 16B1 is hooked on the swing end on the side connected to A. This spring 16B1 has its end fixed to an immovable part inside the device, so that the operating arm 16B1
It has an urging force for rotating B in the counterclockwise direction in the figure.
Therefore, this pressing force presses the pressure arm 16A against the upper surface of the document.

【0046】また、ソレノイド17は、非励磁態位にあ
るときにアクチュエータ17Aを突出させるようになっ
ている。そして、非励磁態位にあるときには、実線で示
すようにスプリング16B1の付勢により加圧アーム1
6Aが原稿上面に圧接する態位を設定され、そして、励
磁時には、二点鎖線で示すように、スプリングの付勢に
抗して加圧アーム16Aが原稿上面から離されるように
なっている。
The solenoid 17 causes the actuator 17A to project when it is in the non-excited state. When in the non-excited state, the pressure arm 1 is pressed by the spring 16B1 as shown by the solid line.
6A is set to be in pressure contact with the upper surface of the original, and upon excitation, the pressing arm 16A is separated from the upper surface of the original against the bias of the spring as shown by the chain double-dashed line.

【0047】本実施例では、この加圧手段16によって
も、原稿の縦置きおよび横置きの種別を判別できるよう
になっている。
In the present embodiment, the type of the document placed vertically and horizontally can also be discriminated by the pressing means 16.

【0048】すなわち、加圧アーム16Aの揺動端に対
向する原稿セット部2のトレイには、横置き原稿の給送
方向での最大長さよりも下流側に、図4に示すように原
稿載置面よりも下位に位置するように凹部2Aが形成さ
れている。そして、この凹部2Aの近傍には、例えば、
反射型のフォトセンサ2Bが配置されている。従って、
ソレノイド17の非励磁時に加圧アーム16Aが凹部2
Aに落ちこみ、これをフォトセンサ2Bによって検知さ
れると、図3において説明したように、この位置に長さ
方向の端部が対応していない状態をなす原稿が横置きで
あることを判別できる。
That is, as shown in FIG. 4, the tray of the document setting section 2 facing the swinging end of the pressure arm 16A is placed downstream of the maximum length of the horizontally placed document in the feeding direction, as shown in FIG. The recess 2A is formed so as to be positioned lower than the placement surface. Then, in the vicinity of the recess 2A, for example,
A reflection type photo sensor 2B is arranged. Therefore,
When the solenoid 17 is de-energized, the pressure arm 16A has a recess 2
When it falls to A and is detected by the photo sensor 2B, it is possible to determine that the original is in a horizontal state in which the end in the length direction does not correspond to this position, as described in FIG. .

【0049】さらに、上述した加圧手段16は、原稿セ
ット部2において複数積載されている場合の原稿の積載
厚を検出することもできるようになっているすなわち、
作動アーム16Bの揺動端の他方には、検知板16Eが
固定されており、この検知板16Eには、作動アーム1
6Bの揺動方向に沿って等間隔にスリットからなる透光
部が形成されている。そして、検知板16Eの近傍に
は、透過型あるいは反射型の光学センサ18が対向して
設けられており、対面する透光部の数を計数して出力す
るようになっている。
Further, the above-mentioned pressurizing means 16 can also detect the stacking thickness of the originals when a plurality of originals are stacked in the original setting section 2, that is,
A detection plate 16E is fixed to the other of the swinging ends of the operation arm 16B, and the operation plate 1 is attached to the detection plate 16E.
Light-transmitting portions formed of slits are formed at equal intervals along the swinging direction of 6B. A transmissive or reflective optical sensor 18 is provided in the vicinity of the detection plate 16E so as to face it, and counts and outputs the number of translucent parts facing each other.

【0050】一方、上述した第1、第2の検知手段8、
15および光学センサ18は、サイズ判別のために用い
られる制御部19に接続されており、この制御部19
は、図5に示すように、例えば、画像形成装置の作像用
シーケンス制御を行なうマイクロコンピュータにより主
要部を構成されている。
On the other hand, the above-mentioned first and second detecting means 8,
The optical sensor 15 and the optical sensor 18 are connected to a control unit 19 used for size determination.
As shown in FIG. 5, the main part is constituted by, for example, a microcomputer that performs sequence control for image formation of the image forming apparatus.

【0051】そして、制御部19の入力側には、上述し
た第1、第2の検知手段8、15、光学センサ18さら
には原稿載置台9上で開閉される圧板(図示されず)の開
閉スイッチ20、後述する禁止信号解除スイッチ21、
および人体検知手段22がそれぞれ接続されている。ま
た、制御部19の出力側には、給紙部3に設けられてい
る繰り出しローラ10を始めとする給送部材および加圧
手段16のソレノイド17の駆動部17C(図では、こ
れら各部材を纏めて給紙部3として示されている)、さ
らには、表示部23、転写紙の選択および給紙を含む複
写プロセスを実行する画像形成部24が図示しないI/
Oインターフェースを介してそれぞれ接続されている。
On the input side of the control unit 19, a pressure plate (not shown) which is opened / closed on the first and second detecting means 8 and 15, the optical sensor 18 and the document table 9 is opened / closed. A switch 20, a prohibition signal release switch 21 described later,
And the human body detection means 22 are connected respectively. Further, on the output side of the control unit 19, a feeding member such as the feeding roller 10 provided in the paper feeding unit 3 and a driving unit 17C of the solenoid 17 of the pressurizing unit 16 (in the figure, these members are (Collectively shown as the paper feed unit 3), and further, the display unit 23, the image forming unit 24 for executing the copying process including the selection of the transfer paper and the paper feeding are not shown
They are connected via the O interface.

【0052】制御部19の入力側に接続されている禁止
信号解除スイッチ21は、後述する制御部19の動作で
明らかにされるが、原稿セット異常を検知した際に出力
される複写動作の継続を禁止させるための禁止信号の有
無に拘らず、複写動作を継続させることを目的として操
作されるものであり、所謂、複写動作の中断を行なわな
いようにするために設けられている。また、人体検知手
段22は、画像形成装置の近傍にオペレータがいて、複
写動作を監視していることを検知するためのものであ
り、例えば、赤外線センサ等が用いられる。
The prohibition signal release switch 21 connected to the input side of the control unit 19 is clarified by the operation of the control unit 19 which will be described later, but the copying operation is continued when the document setting abnormality is detected. It is operated for the purpose of continuing the copying operation regardless of the presence or absence of a prohibition signal for prohibiting the copying, and is provided to prevent so-called interruption of the copying operation. The human body detecting means 22 is for detecting that an operator is near the image forming apparatus and is monitoring the copying operation, and for example, an infrared sensor or the like is used.

【0053】制御部19においては、第1、第2の検知
手段8、15からの信号を組み合わせることによって原
稿サイズの判別を行ない、この判別結果に応じた転写紙
の選択を行なうと共に、第2の検知手段における載置基
準端側の検知手段15Aからの信号の有無を判別して原
稿載置状態の良否を判定する。
In the control section 19, the original size is determined by combining the signals from the first and second detection means 8 and 15, and the transfer paper is selected according to the determination result, and the second The presence / absence of a signal from the detection means 15A on the placement reference end side of the detection means is determined to determine whether the original placement state is good or bad.

【0054】この判定は、第2の検知手段15からの信
号が出力されなかった場合を原稿セット異常と判断する
ようになっており、この場合には、表示部23に対して
原稿セットが適正でないことを表示するための信号を出
力し、さらに、画像形成部24に対しては、複写動作の
実行を禁止するための信号を出力する。
In this determination, it is determined that the original set is abnormal when the signal from the second detection means 15 is not output. In this case, the original set on the display unit 23 is proper. A signal is displayed to indicate that the copy operation is not performed, and a signal for prohibiting the execution of the copying operation is output to the image forming unit 24.

【0055】このため、制御部19には、表1に示すよ
うに、第1の検知手段8および第2の検知手段15から
の信号の種別により原稿サイズを判定するためのマップ
が登録されている。
Therefore, as shown in Table 1, a map for determining the document size based on the types of signals from the first detecting means 8 and the second detecting means 15 is registered in the control section 19. There is.

【0056】[0056]

【表1】 [Table 1]

【0057】一方、制御部19では、上述した表示のた
めの信号および禁止信号が出力された場合、オペレータ
が原稿セットを矯正するために圧板を開閉すると、圧板
開閉スイッチ20からの信号を入力されることによっ
て、原稿給送給送装置側での原稿の給送を再開すると共
に、禁止信号をクリアして、表1で判定した原稿サイズ
に応じた転写紙の選択を始めとする複写動作を再開させ
るようになっている。この場合の圧板の開閉とは原稿の
載置状態を修正するための動作であり、原稿載置が異常
であることを判断した後に圧板が開放された場合を原稿
載置状態の修正が行なわれたと判断することができる。
On the other hand, in the controller 19, when the above-mentioned display signal and prohibition signal are output, when the operator opens and closes the pressure plate to correct the document set, the signal from the pressure plate opening / closing switch 20 is input. As a result, the original feeding on the original feeding / feeding device side is restarted, the prohibition signal is cleared, and the copying operation including the selection of the transfer paper according to the original size determined in Table 1 is performed. It is supposed to restart. The opening and closing of the pressure plate in this case is an operation for correcting the document placement state.If the pressure plate is opened after it is determined that the document placement is abnormal, the document placement state is corrected. You can judge that

【0058】このような原稿載置状態の修正が行なわれ
たかどうかを判断するためには、例えば、制御部19に
内蔵されているタイマを用いて計時を行なう。つまり、
厚板の開閉信号が入力されるまでの時間と、予め設定さ
れている所定時間とを比較し、所定時間経過するまでの
間に開閉信号が入力されなかった場合を検知することに
なる。従って、制御部19では、所定時間経過するまで
の間に圧板の開閉信号が入力されない場合には、第1、
第2の検知手段8、15によって得られた情報を基にし
て、表1から判定した原稿サイズに応じた転写紙サイズ
を選択し、複写動作を再開するようになっている。
In order to determine whether or not the document placement state has been corrected, for example, a timer built in the control unit 19 is used to measure the time. That is,
The time until the opening / closing signal of the thick plate is input is compared with a preset predetermined time, and it is detected that the opening / closing signal is not input until the predetermined time elapses. Therefore, in the control unit 19, when the opening / closing signal of the pressure plate is not input until the predetermined time elapses, the first,
Based on the information obtained by the second detecting means 8 and 15, the transfer paper size corresponding to the document size judged from Table 1 is selected and the copying operation is restarted.

【0059】さらに、制御部19では、原稿セット異常
および複写動作禁止のための信号を出力した場合、この
信号が出力されてから所定時間経過しても人体検知手段
22からの信号が入力されないときで、予め禁止信号解
除スイッチ20からの信号が入力されているときには、
複写動作の中断を行なわないようになっている。
Further, when the control section 19 outputs a signal for abnormal document setting and prohibition of copying operation, when the signal from the human body detecting means 22 is not input within a predetermined time after the signal is output. When the signal from the prohibition signal release switch 20 is input in advance,
The copying operation is not interrupted.

【0060】これらの処理は、画像形成装置からオペレ
ータが離れているかどうかを判別の対象としており、離
れていると判断した場合には、禁止信号の出力時に複写
動作が中断されることにより複写動作が滞るのを防止す
るために実行される。なお、人体検知手段22からの信
号が入力された場合には、複写動作の中断をしないこと
は勿論である。
These processes are for determining whether or not the operator is far from the image forming apparatus. If it is determined that the operator is far from the image forming apparatus, the copying operation is interrupted when the prohibition signal is output, and the copying operation is stopped. Is implemented to prevent stagnation. It is needless to say that the copying operation is not interrupted when the signal from the human body detecting means 22 is input.

【0061】そして、制御部19においては、厚さ検知
のための光学センサ18からの信号を基に、複写動作の
中断あるいは継続を設定するようになっている。
Then, in the control section 19, the interruption or continuation of the copying operation is set based on the signal from the optical sensor 18 for detecting the thickness.

【0062】これは、例えば、大量枚数の原稿からの複
写を行なうような場合に、一旦原稿を載置した後にオペ
レータが画像形成装置から離れた場合に複写動作が中断
するのを防止して複写動作が滞ってしまう事態を回避す
るための処理である。
For example, when copying a large number of originals, the copying operation is prevented from being interrupted when the operator leaves the image forming apparatus after placing the originals once. This is a process for avoiding a situation where the operation is delayed.

【0063】この場合には、原稿の厚さを光学センサ1
8のカウント値から求め、このカウント値を基に、次の
式によって複写処理時間予測値を求める。
In this case, the thickness of the original is determined by the optical sensor 1.
It is obtained from the count value of 8, and the copy processing time predicted value is obtained by the following formula based on this count value.

【0064】複写処理時間予測値=原稿厚さカウント値
×置数×処理計数 但し、処理計数:原稿サイズ、複写モード(片面複写、
両面複写)、ステープルの有無、変倍等による補正値 この予測値は、積載されている原稿の一枚あたりの厚さ
が平均的なものであることを前提としてその厚さから推
定される原稿枚数を複写するのに要する時間を予測した
ものであり、この予測値を大量複写と少量複写との判別
に用いるようになっている。そして、この積が予め設定
されている所定値以上である場合には、大量複写が行な
われていると判定して、複写動作の禁止信号が出力され
ていても複写動作を中断しないようになっている。
Predicted value of copy processing time = Count value of original thickness × Number of copies × Process count However, process count: original size, copy mode (single-sided copy,
Correction value based on double-sided copying), presence / absence of stapling, scaling, etc.This predicted value is the document estimated from the thickness of each document loaded on the assumption that the thickness is average. This is an estimate of the time required to copy the number of sheets, and this estimated value is used to discriminate between large quantity copy and small quantity copy. When this product is equal to or greater than a preset predetermined value, it is determined that a large amount of copying is being performed, and the copying operation is not interrupted even if the copying operation prohibition signal is output. ing.

【0065】これによって、大量複写を行なう際に、一
旦原稿をセットした後にオペレータが複写機などの画像
形成装置から離れてしまった場合、複写動作を中断する
ことなく継続させて複写動作が滞るのを防止されること
になる。
As a result, in the case of mass copying, if the operator leaves the image forming apparatus such as a copying machine after setting the original once, the copying operation is continued without interruption and the copying operation is delayed. Will be prevented.

【0066】本実施例は以上のような構成であるから、
制御部19の動作を示すフローチャートにより手順を説
明すると、図6に示すとおりである。
Since this embodiment has the above-mentioned structure,
The procedure will be described with reference to the flowchart showing the operation of the control unit 19 as shown in FIG.

【0067】なお、図6に示したフローチャートに用い
られているパラメータは次に示す意味をなす。
The parameters used in the flow chart shown in FIG. 6 have the following meanings.

【0068】RDFEIN:原稿給紙信号(FEINF:原稿
給紙フラグ;1=原稿給紙) RGSN:原稿搬送部直前に原稿が到達したのを検知す
るためのレジストセンサ(これは、原稿搬送部4の直前
に配置されている第2の検知手段15が用いられる;オ
ン=紙有) SCSN:第2の検知手段15のうちの載置基準端側の
検知手段15Aからの信号(0=検知信号が出力され、
原稿セットが適正である場合を意味する) FRSTF:第1枚目の原稿給送フラグ(1=給送開始) STPTM:複写動作禁止タイマー PRNTF:複写動作フラグ(1=複写動作実行) まず、制御部19では、複写開始スイッチが投入される
のにあわせて、画像形成装置側での入力に基づいて、原
稿セットの判別、原稿給送装置(以下、ADFで示す)か
らの原稿給送あるいは手差し給送であるかの判別が行な
われる。さらに、この判別にあわせて、ADFモードで
ある場合には、そのモードのフラグが判別され、各判別
結果が肯定されているときに原稿給紙装置からの原稿繰
り出しであることを意味するフラグ(FEINF)をセッ
トし、給紙部3の駆動モータを作動させる。
RDFEIN: document feed signal (FEINF: document feed flag; 1 = document feed) RGSN: registration sensor for detecting arrival of the document just before the document transport unit (this is the document transport unit 4 The second detection means 15 arranged immediately before is used; ON = paper present SCSN: A signal from the detection means 15A on the mounting reference end side of the second detection means 15 (0 = detection signal) Is output,
It means that the original is set properly.) FRSTF: First original feeding flag (1 = feed start) STPTM: Copy operation prohibit timer PRNTF: Copy operation flag (1 = copy operation execution) First, control In the section 19, when the copy start switch is turned on, the document set is discriminated based on the input on the image forming apparatus side, the document is fed from the document feeder (hereinafter referred to as ADF) or manually fed. A determination is made as to whether or not it is a feed. Further, in accordance with this determination, in the case of the ADF mode, the flag of the mode is determined, and when each determination result is affirmative, it means that the document is fed from the document feeding device. FEINF) is set and the drive motor of the paper feeding unit 3 is operated.

【0069】そして、レジストセンサ(第2の検知手段
15)がオンすることにより給紙部3の駆動モータの駆
動が停止される。この時点で、1枚目の原稿が繰り出さ
れたかどうかをフラグ(FRSTF)により判別し、1枚
目の原稿である場合には、搬送部4の駆動モータを駆動
して原稿載置台9上に原稿を搬送する。
When the registration sensor (second detecting means 15) is turned on, the driving of the drive motor of the sheet feeding section 3 is stopped. At this time, whether or not the first original has been fed is determined by a flag (FRSTF), and if the original is the first original, the drive motor of the transport unit 4 is driven to place it on the original table 9. Transport the original.

【0070】1枚目の原稿繰り出し時において、その原
稿が載置基準端を整合されているかどうかを第2の検知
手段15からの信号をもとにフラグ(SCSN)により
判別し、整合されている場合には、レジストセンサから
の信号をクリアすると共に搬送部4の駆動モータを減速
停止して原稿を原稿載置台9上で定置し、読み取り行程
に備えさせ、さらに、原稿給送フラグ(FEINF)をリ
セットする。
At the time of feeding the first original, whether or not the original is aligned at the loading reference edge is determined by a flag (SCSN) based on a signal from the second detecting means 15, and the original is aligned. If the signal from the registration sensor is cleared, the drive motor of the conveyance unit 4 is decelerated and stopped to place the original document on the original platen 9 to prepare for the reading process, and the original document feed flag (FEINF). ) Is reset.

【0071】一方、第2の検知手段15により、原稿が
整合されていないことをフラグ(SCSN)により判別し
た場合には、図7に示すように、画像形成部24(図5
参照)の制御の際に用いる複写動作禁止信号として制御
部19内の記憶部に登録される。さらに、この時点で圧
板開閉スイッチ20からの信号の有無を判別されて信号
が入力された場合には、画像形成部24の制御のための
圧板開閉信号として制御部19内の記憶部に送信され
る。従って、複写動作および原稿の給送動作がこの時点
から再開されることになる。
On the other hand, when the second detecting means 15 determines that the originals are not aligned by the flag (SCSN), as shown in FIG. 7, the image forming unit 24 (see FIG.
It is registered in the storage unit in the control unit 19 as a copy operation prohibition signal used in the control (see). Further, if the presence or absence of a signal from the pressure plate opening / closing switch 20 is determined at this point and the signal is input, it is transmitted to the storage unit in the control unit 19 as a pressure plate opening / closing signal for controlling the image forming unit 24. It Therefore, the copying operation and the document feeding operation are restarted from this point.

【0072】また、1枚目の原稿の給送でない場合に
は、搬送部4での駆動モータが駆動されているかどうか
を判別し、以下、前述した場合と同様に原稿の載置状態
を判別した上で、原稿セット異常の場合には原稿載置台
9上に定置するための処理が実行される。
When the first original is not fed, it is determined whether or not the drive motor in the transport unit 4 is driven, and thereafter, the placement state of the original is determined as in the case described above. After that, in the case where the document set is abnormal, a process for placing the document on the document table 9 is executed.

【0073】ところで、制御部19においては、上述し
た判別結果を基に、画像形成部24での駆動態位を制御
するようになっており、図8には、そのプロセスが示さ
れている。
By the way, the control section 19 is adapted to control the drive state in the image forming section 24 based on the above-mentioned discrimination result, and the process is shown in FIG.

【0074】すなわち、制御部19においては、複写開
始に合わせて、原稿給送装置1への原稿セットの判別、
複写開始キーからの入力判別が行なわれ、何れも肯定さ
れている場合には、複写動作フラグ(PRNTF)をセッ
トし、複写のための画像形成プロセスを実行することに
なる。このプロセスを実行するにあたり、複写動作の禁
止信号解除スイッチ21からの入力判別、人体検知手段
22および複写処理予測の判別をそれぞれ実行する。
That is, in the control section 19, the determination of the original set on the original feeding apparatus 1 is made in accordance with the start of copying.
When the input from the copy start key is discriminated and both are affirmative, the copy operation flag (PRNTF) is set and the image forming process for copying is executed. In executing this process, the input determination from the prohibition signal release switch 21 of the copying operation, the human body detection unit 22 and the determination of the copying process prediction are performed.

【0075】そして、これら各判別において、通常複写
動作である場合には、このための画像形成プロセスを実
行するための信号を画像形成部24に出力する。
In each of these judgments, in the case of a normal copying operation, a signal for executing the image forming process for this is output to the image forming section 24.

【0076】一方、上述した各判別結果において、禁止
信号解除スイッチ21の投入によって禁止信号の選択解
除が行なわれておらず、かつ、人体検知手段22からの
信号の入力がなく、また、複写処理時間予測値に対する
実複写動作での時間に相当する値が所定値に達していな
い場合には、禁止信号解除信号が入力されているかどう
かを判別し、入力されている場合には、原稿セット異常
であることを表示するための信号を表示部23に出力す
る。
On the other hand, in each of the above-mentioned discrimination results, the prohibition signal release switch 21 is turned on so that the selection of the prohibition signal is not canceled, no signal is input from the human body detecting means 22, and the copying process is performed. If the value corresponding to the time in the actual copying operation with respect to the predicted time value does not reach the predetermined value, it is determined whether or not the inhibition signal release signal is input. A signal for displaying that is output to the display unit 23.

【0077】また、この状態で制御部19においてタイ
マによる計時が開始され、所定時間に達しているかどう
かが判別されるとともに、この時間以内である場合には
圧板開閉スイッチ20からの信号の入力があるかどうか
を判別する。
Further, in this state, the control unit 19 starts the time counting by the timer, and it is judged whether or not the predetermined time has been reached. If it is within this time, the signal from the pressure plate open / close switch 20 is not inputted. Determine if there is.

【0078】そして、圧板開閉スイッチ20からの信号
が入力されている場合およびタイマーが所定時間に達し
ている場合には、表示部23での表示をクリアする。こ
れによって、ADFモードに自動的に復帰され、割り出
された原稿サイズに応じた転写紙を選択して複写動作を
実行させるように画像形成部24に信号を出力する。そ
して、これらの処理が実行されると複写動作フラグ(P
RNTF)をリセットする。この場合には、原稿セット
が異常ではあるが、第2の検知手段15の何れかからの
信号をもとにした原稿サイズの判定が行なわれたうえで
複写動作が継続される。
Then, when the signal from the pressure plate open / close switch 20 is input and when the timer has reached the predetermined time, the display on the display unit 23 is cleared. As a result, the ADF mode is automatically restored, and a signal is output to the image forming unit 24 so as to select the transfer sheet corresponding to the indexed document size and execute the copying operation. When these processes are executed, the copy operation flag (P
RNTF) is reset. In this case, although the original set is abnormal, the original size is determined based on a signal from any of the second detecting means 15, and then the copying operation is continued.

【0079】従って、所定時間の間に原稿セットが矯正
されないと判断した場合、オペレータが不在であると判
定し、自動的に複写動作を再開するので、複写作業を長
い間、中断させておくような事態を回避することができ
る。
Therefore, when it is determined that the original set is not corrected within the predetermined time, it is determined that the operator is absent and the copying operation is automatically restarted. Therefore, the copying operation should be suspended for a long time. It is possible to avoid such a situation.

【0080】このような動作は、人体検知手段22から
の信号がない場合および原稿を一旦載置してオペレータ
がその場を離れる場合にも適用され、この場合に対して
も前述した予想複写時間に相当する予測値と所定時間と
の比較が実行される。
Such an operation is also applied when there is no signal from the human body detecting means 22 and when the manuscript is once placed and the operator leaves the place. For this case also, the estimated copying time mentioned above is applied. The predicted value corresponding to is compared with the predetermined time.

【0081】[0081]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、原稿サイ
ズの検知にあわせて、原稿の載置状態を検知することが
できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to detect the placed state of the document in accordance with the detection of the document size.

【0082】また本発明によれば、原稿載置の状態が適
正でない場合には、オペレータに対してその警告をする
と共に、載置状態が矯正された時点で複写のための原稿
給送を自動的に再開させることができるので、オペレー
タによる迅速な複写の再開を可能にして、複写作業の滞
りを最小限のものとすることができる。
Further, according to the present invention, when the document placement state is not proper, the operator is warned and the document feed for copying is automatically performed when the placement state is corrected. Since it can be restarted automatically, the operator can quickly restart the copying, and the delay of the copying work can be minimized.

【0083】さらに本発明によれば、原稿載置状態が異
常であることを警告したにも拘らず、オペレータが画像
形成装置から離れているような場合においても、複写継
続条件を判別して、自動的に複写動作を実行するように
したので、複写動作が中断された時点から複写動作が再
開されるまでの間の時間を短縮して複写動作が滞るのを
未然に防止することができる。
Further, according to the present invention, the copying continuation condition is discriminated even when the operator is away from the image forming apparatus despite the warning that the document placement state is abnormal. Since the copying operation is automatically executed, it is possible to prevent the delay of the copying operation by shortening the time from the time when the copying operation is interrupted until the copying operation is restarted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による原稿給送装置の全体構成を示す配
置図である。
FIG. 1 is a layout view showing an overall configuration of a document feeder according to the present invention.

【図2】図1に示した原稿給送装置の要部を示す配置図
である。
FIG. 2 is a layout diagram showing a main part of the document feeding apparatus shown in FIG.

【図3】図3に示した要部における第1、第2の検知手
段の配置構成を示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing an arrangement configuration of first and second detection means in the main part shown in FIG.

【図4】図2に示した要部における加圧手段の構成を示
す側面図である。
FIG. 4 is a side view showing a configuration of a pressurizing unit in the main part shown in FIG.

【図5】図1に示した原稿給送装置に用いられる制御部
の構成を説明するためのブロック図である。
5 is a block diagram for explaining a configuration of a control unit used in the document feeding apparatus shown in FIG.

【図6】図5に示した制御部の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the control unit shown in FIG.

【図7】図5に示した制御部における他の動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart for explaining another operation in the control unit shown in FIG.

【図8】図5に示した制御部の別の動作を説明するため
のフローチャートである。
8 is a flowchart for explaining another operation of the control unit shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 原稿給送装置 2 原稿セット部 3 給紙部 4 搬送部 7 原稿スタッカ 8 第1の検知手段 9 原稿載置台 15 第2の検知手段 15A 原稿載置基準端側の検知手段 16 加圧手段 18 光学センサ 19 制御部 20 圧板開閉スイッチ 21 禁止信号解除スイッチ 23 表示部 24 画像形成部 1 Document Feeding Device 2 Document Setting Unit 3 Paper Feeding Unit 4 Conveying Unit 7 Document Stacker 8 First Detecting Unit 9 Document Placement Table 15 Second Detecting Unit 15A Detecting Unit on Reference Side of Document Placement 16 Pressurizing Unit 18 Optical sensor 19 Control unit 20 Pressure plate opening / closing switch 21 Prohibition signal release switch 23 Display unit 24 Image forming unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿を載置セットする原稿セット部と、給
紙部から繰り出された原稿を画像読み取り部に搬送して
画像の読み取りを行なわせる搬送部と、読み取り後の原
稿を搬送して所定の場所に再スタックする搬出部とを有
する原稿給送装置において、 繰り出される原稿の給送方向での動きを検知する第1の
検知手段と、 上記原稿の給送方向と直交する方向の長さを検知する第
2の検知手段と、 上記第1、第2の検知手段からの検知信号を組み合わせ
ることにより原稿セット部から搬送される原稿のサイズ
を特定するサイズ判定手段と、 上記サイズ判定手段からの判定信号を表示するサイズ表
示手段とを備え、 上記第2の検知手段のうちの一つは、原稿の載置状態を
検知する手段として用いられ、原稿載置状態が異常な場
合を検知したときには、その状態を警告するための信号
を出力することを特徴とする原稿給送装置。
1. An original setting unit for placing and setting an original, a conveying unit for conveying an original fed from a paper feeding unit to an image reading unit and reading an image, and conveying an original after reading. In a document feeding device having a carry-out section for re-stacking at a predetermined place, a first detecting means for detecting a movement of a fed document in the feeding direction and a length in a direction orthogonal to the document feeding direction. Size detecting means for detecting the size of the original conveyed from the original setting section by combining the detection signals from the first and second detecting means, and the size determining means. A size display means for displaying a determination signal from the one of the second detection means, and one of the second detection means is used as a means for detecting the placement state of the document, and detects a case where the placement state of the document is abnormal. Did The document feeding device and outputs a signal to alert the state.
【請求項2】請求項1記載の原稿給送装置において、第
2の検知手段における原稿載置基準位置側のものからの
信号が出力されない場合には、原稿載置が適正でないこ
とを判別すると共に、画像形成装置側での複写プロセス
の実行を禁止する信号を出力する手段を備えている原稿
給送装置。
2. The document feeder according to claim 1, wherein when the signal from the document placement reference position side of the second detection means is not output, it is determined that the document placement is not proper. A document feeding apparatus having means for outputting a signal for prohibiting execution of the copying process on the image forming apparatus side.
【請求項3】請求項2記載の原稿給送装置において、画
像形成装置側の複写プロセス実行を禁止させる信号を出
力する手段は、第2の検知手段における原稿載置基準位
置側のものからの信号が出力されないときに原稿載置状
態を矯正するための表示をその状態が矯正されるまでの
間、継続する原稿給送装置。
3. The document feeding apparatus according to claim 2, wherein the means for outputting a signal for prohibiting execution of the copying process on the image forming apparatus side is from the document placement reference position side of the second detecting means. A document feeding device that continues a display for correcting the document placement state when no signal is output until the state is corrected.
【請求項4】請求項2記載の原稿給送装置において、禁
止信号を出力する手段は、その入力部に禁止信号を受信
するか否かの切り換え選択を行なう手段を備えている原
稿給送装置。
4. The document feeding apparatus according to claim 2, wherein the means for outputting the prohibition signal has a means for selecting whether to receive the prohibition signal at its input portion. .
【請求項5】請求項3記載の原稿給送装置において、画
像形成装置側の複写プロセス実行を禁止させる信号を出
力する手段は、禁止信号が出力された状態で一定時間経
過後においても、載置状態の矯正が行なわれないとき
に、原稿サイズに応じた転写紙の選択指令を出力して複
写動作を再開させる原稿給送装置。
5. A document feeding apparatus according to claim 3, wherein the means for outputting a signal for prohibiting execution of the copying process on the image forming apparatus side is mounted even after a certain period of time has elapsed with the prohibition signal being output. A document feeding device that outputs a transfer paper selection command according to the document size and restarts the copying operation when the placement state is not corrected.
【請求項6】請求項4記載の原稿給送装置において、禁
止信号を出力する手段は画像形成装置近傍での人体検知
手段を備えており、人体検知手段により人体を検知した
場合には複写動作を中断しないとともに、人体検知手段
により人体が検知されない場合で禁止信号を受け付けな
い状態では、オペレータが画像形成装置から離れた場合
でも複写動作を中断しない原稿給送装置。
6. The document feeding apparatus according to claim 4, wherein the means for outputting the prohibition signal comprises a human body detecting means near the image forming apparatus, and when the human body detecting means detects a human body, a copying operation is performed. A document feeding device that does not interrupt the copying operation even when the operator leaves the image forming apparatus in a state where the human body detecting unit does not detect the human body and does not accept the prohibition signal.
【請求項7】請求項4記載の原稿給送装置において、禁
止信号を出力する手段は原稿の積載厚さを検知する検知
機構を備え、この検知機構により検知された原稿の予想
枚数を基に複写動作を実行するにあたり、第2の検知手
段からの信号が出力されないで禁止信号が出力された場
合、上記予想枚数を複写するに要する時間をオペレータ
により入力された複写枚数と上記予想枚数との積によっ
て予測し、その予測時間が予め設定されている所定時間
以上である場合には複写動作の中断を行なわないように
する原稿給送装置。
7. The document feeder according to claim 4, wherein the means for outputting the prohibition signal comprises a detection mechanism for detecting the stacking thickness of the document, and based on the expected number of documents detected by this detection mechanism. In executing the copying operation, when the prohibition signal is output without outputting the signal from the second detecting means, the time required for copying the above-mentioned estimated number of sheets is the number of copies input by the operator and the above-mentioned estimated number of sheets. A document feeding device that predicts the product and does not interrupt the copying operation when the predicted time is equal to or longer than a preset predetermined time.
JP4334763A 1992-06-25 1992-12-15 Original feeder Pending JPH0675448A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334763A JPH0675448A (en) 1992-06-25 1992-12-15 Original feeder

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-167874 1992-06-25
JP16787492 1992-06-25
JP4334763A JPH0675448A (en) 1992-06-25 1992-12-15 Original feeder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675448A true JPH0675448A (en) 1994-03-18

Family

ID=26491789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334763A Pending JPH0675448A (en) 1992-06-25 1992-12-15 Original feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675448A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431282B2 (en) Document inverting-and-transporting apparatus
US4934683A (en) Automatic original conveying apparatus
JP2007230681A (en) Paper carrying device and image forming apparatus with same
JPH0675448A (en) Original feeder
JP4873926B2 (en) Image forming apparatus
JP3636269B2 (en) Automatic document conveying apparatus and document conveying method
JPH07267481A (en) Paper punching device for image forming device
JP3669132B2 (en) Paper transport device
JP2618977B2 (en) Automatic document feeder
JP2001255706A (en) Automatic document reader
JPH09315618A (en) Automatic document conveying device
JPH0611923A (en) Automatic document feeding device
JP2741375B2 (en) Roll paper supply unit
JP2000016662A (en) Sheet conveyance device and picture image formation device provided with the same
JP3549369B2 (en) Automatic document feeder
JPH0812148A (en) Roll paper feeder for image forming device
JPS6341341A (en) Copying machine
JPH09208137A (en) Paper conveying device
JP2001196223A (en) Electromagnetic driving equipment and sheet transport equipment using it
JPH10175753A (en) Automatic document feed device
JP2000341471A (en) Original reader
JPH0753079Y2 (en) Automatic document feeder
JP4017115B2 (en) Automatic document feeder
JPH1191990A (en) Automatic document conveyor
JP3652043B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus