JPH067310B2 - Electronics - Google Patents

Electronics

Info

Publication number
JPH067310B2
JPH067310B2 JP58104956A JP10495683A JPH067310B2 JP H067310 B2 JPH067310 B2 JP H067310B2 JP 58104956 A JP58104956 A JP 58104956A JP 10495683 A JP10495683 A JP 10495683A JP H067310 B2 JPH067310 B2 JP H067310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
character
interpolation
cursor
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58104956A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59231586A (en
Inventor
国臣 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58104956A priority Critical patent/JPH067310B2/en
Publication of JPS59231586A publication Critical patent/JPS59231586A/en
Publication of JPH067310B2 publication Critical patent/JPH067310B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子機器に係り、さらに詳しくは筆記体の文字
の出力可能な電子機器に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device capable of outputting cursive characters.

従来技術 従来より文字や図形等を出力可能なタイプライタその他
の電子機器が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, typewriters and other electronic devices capable of outputting characters and figures have been known.

これらの電子機器における出力パターンは活字体の文字
が一般的であり、文字情報の伝達にはこれで十分であっ
た。
The output patterns in these electronic devices are generally characters in print type, and this was sufficient for transmitting character information.

しかし、今後、出力された文字の表現力の増大が要求さ
れるに従い、文字間が接続する筆記体文字も出力可能な
電子機器が一般的になることが推測される。
However, it is presumed that electronic devices that can output cursive characters connecting between characters will become common in the future as demand for increasing the expressiveness of the output characters.

例えば、活字体による文字情報の中に下書き文字を挿入
したい場合や、手書き文字が下手な人が各種の書類を作
成したい場合、あるいは活字体では冷たく感じられる場
合、さらに自分のサインをしたい場合等において、美し
い手書き文字を出力するには筆記体のタイプライタやプ
リンタ等の電子機器が必要である。
For example, when you want to insert a draft character in the character information in typeface, when you want to create various documents by people who are not good at handwriting, or when you feel cold in typeface, and when you want to sign yourself. In order to output beautiful handwritten characters, electronic devices such as a cursive typewriter and a printer are required.

このような筆記体文字を形成するには、筆記体の文字パ
ターンと、文字パターン間を連続させる補間パターンと
が必要で、補間パターンを用いることによりはじめて連
続した筆記体文字の出力が実現できる。
In order to form such a cursive character, a cursive character pattern and an interpolating pattern that makes the character patterns continuous are necessary, and continuous cursive character output can be realized only by using the interpolation pattern.

ところが、一部の大文字の後の小文字などの文字の並び
の外観上、補間パターンがない方が可読性が向上する場
合、また、ユーザが筆記文中の特定文字を学習するた
め、あるいはパターン認識装置を認識率を向上させる等
のために、補間パターンを消去し、出力パターンを簡素
化したい場合がある。
However, due to the appearance of letters such as lowercase letters after some uppercase letters, if there is no interpolation pattern and the readability is improved, or if the user learns a specific character in a written sentence or uses a pattern recognition device. In order to improve the recognition rate or the like, it may be desired to erase the interpolation pattern and simplify the output pattern.

このような場合には補間パターンのみを消去できれば便
利である。
In such a case, it is convenient if only the interpolation pattern can be erased.

目的 本発明は以上のような要望に応えるためになされたもの
で、任意の補間パターンのみを消去することにより、筆
記体文字を容易に判読させることができるようにした電
子機器を提供することを目的としている。
An object of the present invention is to meet the above demands, and to provide an electronic device in which cursive characters can be easily read by erasing only an arbitrary interpolation pattern. Has an aim.

実施例 以下、英文タイプライタ形式の電子機器を例として本発
明の詳細を説明する。
Example Hereinafter, the present invention will be described in detail by taking an electronic device of an English typewriter format as an example.

第1図以下は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図には制御回路のブロック図が示されている。
FIG. 1 and the following figures illustrate an embodiment of the present invention.
The figure shows a block diagram of the control circuit.

第1図において、符号1で示すものは中央処理装置(C
PU)で、これには出力装置として表示器(DIS)2
及びプリンタ(PTR)3が接続されている。
In FIG. 1, reference numeral 1 indicates a central processing unit (C
PU), which has an indicator (DIS) 2 as an output device.
And a printer (PTR) 3 are connected.

符号4で示すものはキャラクタジェネレータ(CG)、
符号5で示すものはパターンジェネレータ(PG)でこ
れらCPU1に接続されている。これらは所定のアドレ
スを与えるとそれに対応するパターンを発生する。
Reference numeral 4 indicates a character generator (CG),
Reference numeral 5 is a pattern generator (PG) connected to these CPUs 1. These generate a pattern corresponding to a given address.

また、CPU1にはランダムアクセスメモリ(RAM)
6が接続されている。
Further, the CPU 1 has a random access memory (RAM).
6 is connected.

RAM6はアドレス部(R1),非補間フラグ部(R
2),識別コード部(R3),ポイント部(R4)から
構成されている。
The RAM 6 has an address section (R1) and a non-interpolation flag section (R
2), an identification code part (R3) and a point part (R4).

RAM6の各部の詳細は後述する。Details of each unit of the RAM 6 will be described later.

一方、符号K1〜K8はCPU1に接続された入力キー
群である。K1は活字体/筆記体モード変換キー、K2
は一筆書きモード変換キー、K3は消去キー、K4は右
カーソルキー、K5は左カーソルキー、K6はアルファ
ベット文字キー群、K7は?,!,!,,,;,等の記
号キー群、K8は補間パターン用カーソル消去キーであ
る。
On the other hand, reference characters K1 to K8 are a group of input keys connected to the CPU 1. K1 is a type / writing mode conversion key, K2
Is a one-stroke writing mode conversion key, K3 is an erase key, K4 is a right cursor key, K5 is a left cursor key, K6 is an alphabetic character key group, and K7 is? 、! 、! ,,,;, and the like, and K8 is an interpolation pattern cursor deletion key.

以上のような構成のもとに今、電子機器のモードが活字
モードとなっているとすると、活字体/筆記体モード変
換キーK1を押すと電子機器は筆記体モードになり、さ
らにK1を押すと再び活字体モードになる。活字体モー
ド及び筆記体モードにおける「ENJOY」の印字例を
第2図(A),(B)に示す。
With the above configuration, assuming that the mode of the electronic device is now in the print mode, pressing the print / cursive mode conversion key K1 causes the electronic device to be in the write mode, and further pressing K1. And it becomes print mode again. Printing examples of "ENJOY" in the typeface mode and the writing mode are shown in FIGS. 2 (A) and 2 (B).

次にアルファベット文字キー群K6を「ENJOY」と
操作して第2図(B)に示すような筆記体文字を印字す
るまでの制御動作について説明する。
Next, the control operation until the alphabetic character key group K6 is operated as "ENJOY" to print cursive characters as shown in FIG. 2B will be described.

本発明においては第2図(B)に示すような筆記体の文
字例を第3図(A)に示すような文字パターンと第3図
(B)に示すような補間パターンとに分解してある。
In the present invention, a character example of a cursive body as shown in FIG. 2 (B) is decomposed into a character pattern as shown in FIG. 3 (A) and an interpolation pattern as shown in FIG. 3 (B). is there.

「ENJOY」は第3図(A),(B)に示すように5
個の文字パターンと4個の補間パターンの合計9種のパ
ターンの組み合せから構成される。
“ENJOY” is 5 as shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B).
It is composed of a combination of 9 character patterns and a total of 9 patterns of 4 interpolation patterns.

従って「ENJOY」とキー入力された場合に第3図
(B)に示すような補間パターンを発生させ、隣接する
文字間を接続させれば、筆記体の文字列を発生させるこ
とができる。
Therefore, when the keystroke "ENJOY" is entered, the cursive character string can be generated by generating an interpolation pattern as shown in FIG. 3B and connecting adjacent characters.

これら補間パターンを決定するには直前の文字のペンア
ップポイントPUと、続いて印字する文字のペンダウン
ポイントPDの位置を決定し、両者間を直線あるいは曲
線で接続すればよい。
To determine these interpolation patterns, the positions of the pen-up point PU of the immediately preceding character and the pen-down point PD of the character to be printed subsequently may be determined, and the two may be connected by a straight line or a curved line.

そこで、本発明においては1文字の処理コードを第3図
(C)に示すように例えば、16ビットで表現し、先頭
の1ビットはこの処理コードに対応する文字記号パター
ンが補間パターンを必要とするかどうかの非補間フラグ
であり、必要とする場合には「0」、必要としない場合
には「1」がセットされる。なお、?や!などのような
記号パターンの場合には補間パターンを必要としない。
Therefore, in the present invention, the processing code of one character is expressed by, for example, 16 bits as shown in FIG. 3C, and the leading 1 bit requires a character symbol pattern corresponding to this processing code to be an interpolation pattern. It is a non-interpolation flag indicating whether or not to perform it. When it is necessary, "0" is set, and when it is not necessary, "1" is set. What? Ya! Interpolation patterns are not required for symbol patterns such as.

この非補間フラグに続くワビットは文字記号識別のため
の識別コードであり、前記キャラクタジェネレータ4は
この7ビットのアドレス情報により、対応する文字また
は記号のパターンを発生させる。最後の8ビットは補間
パターンのための情報であり、その内の上位の4ビット
は印字すべき筆記体文字のパターンのペンダウンポイン
トPD、下位4ビットがペンアップポイントPUであ
る。
The wabbit following the non-interpolation flag is an identification code for identifying a character and symbol, and the character generator 4 generates a corresponding character or symbol pattern based on the 7-bit address information. The last 8 bits are information for the interpolation pattern, of which the upper 4 bits are the pen down point PD of the pattern of the cursive character to be printed and the lower 4 bits are the pen up point PU.

ペンダウンポイントPD及びペンアップポイントPUは
例えば、第4図(A)に示すようにして位置決めされ
る。
The pen down point PD and the pen up point PU are positioned as shown in FIG. 4 (A), for example.

すなわち、ある文字例えば「e」の左側にペンダウンポ
イントPDを16ポイント、右側にペンアップポイント
PUを16ポイント決定しておき、このポイントに従っ
てその文字が取るべきペンダウンポイントPDとペンア
ップポイントPUとが決定される。
That is, 16 points of pen down points PD are determined on the left side of a character, for example, "e", and 16 points of pen up points PU are determined on the right side, and the pen down points PD and pen up points PU which the character should take according to these points are determined. Is decided.

いま、ASC II−CODEによれば文字「e」の識別
コードは45であり、ペンダウンポイントPDは
「A」、ペンアップポイントPUは「5」ということに
なり、文字「e」の16ビットの処理コードはBCDコ
ードで表現すると「45A5」となる。このような構成
とすると、補間パターンは16×16=256種類必要
となり、第4図(B)に示すように「00」から「F
F」までの補間パターン情報に対応する補間パターンが
用意され、これらはパターンジェネレータ5に格納され
る。
According to ASC II-CODE, the character "e" has an identification code of 45, the pen down point PD is "A", and the pen up point PU is "5". The processing code of is expressed as a BCD code, which is “45A5”. With such a configuration, 16 × 16 = 256 kinds of interpolation patterns are required, and as shown in FIG.
Interpolation patterns corresponding to the interpolation pattern information up to F ”are prepared, and these are stored in the pattern generator 5.

ところで、本実施例の場合では入力キーに対応する処理
コードは1度RAM6に格納してから印字あるいは表示
される構成を採用している。
By the way, in the case of this embodiment, the processing code corresponding to the input key is stored in the RAM 6 once and then printed or displayed.

これは後において筆記体文字の編集をできるようにする
ためである。以上のような補間パターンを用いて今、
「ENJOY!」と入力した場合のRAM6内の格納状
況を第5図に示す。すなわち、0番地から5番地までを
用いて筆記体の各文字の非補間フラグと識別コードとペ
ンダウンボイントPD及びペンアップポイントPUが記
憶されている。
This is so that the cursive characters can be edited later. Now using the above interpolation pattern,
FIG. 5 shows the storage status in the RAM 6 when "ENJOY!" Is input. That is, the non-interpolation flag, the identification code, the pen down point PD, and the pen up point PU of each character of the cursive are stored using addresses 0 to 5.

なお、「!」は補間パターンが不要なため、非補間フラ
グ(C/S)は「1」となっている。
Since "!" Does not require an interpolation pattern, the non-interpolation flag (C / S) is "1".

今、装置が筆記体モードになっており、この状態で、
「E」のキーを押下すると、このキーに対応する「45
A5」という処理コードが発生し、RAM6に格納さ
れ、識別コードである「45」をアドレス情報としてキ
ャラクタジェネレータ4に与えることにより文字パター
ンが発生し、第6図(A)に示すように印字あるいは表
示器に表示される。
Now the device is in cursive mode and in this state,
When the "E" key is pressed, "45" corresponding to this key is pressed.
A processing code "A5" is generated and stored in the RAM 6, and a character pattern is generated by applying the identification code "45" to the character generator 4 as address information, which is printed or printed as shown in FIG. 6 (A). Displayed on the display.

続いて「N」のキーが押されると、処理コード「4EB
1」を発生し、同様にRAM6に格納される。
Then, when the "N" key is pressed, the processing code "4EB
1 ”is generated and similarly stored in the RAM 6.

このときCPU1は「n」の非補間フラグが「0」であ
ることを確認した後に直前の文字である「e」の文字の
ペンアップポイントPUの情報である「5」と、「n」
の文字のペンダウンポイントPの情報「B」によって補
間パターン情報「5B」を生成し、パターンジュネレー
タ5に「5B」をアドレス情報として入力することによ
り補間パターンを発生させ、この補間パターンは第6図
(B)に示すように前の文字に続いて印字(表示)され
る。
At this time, the CPU 1 confirms that the non-interpolation flag of "n" is "0" and then "5", which is the information of the pen-up point PU of the character "e" which is the immediately preceding character, and "n".
Interpolation pattern information "5B" is generated by the information "B" of the pen down point P of the character, and the interpolation pattern is generated by inputting "5B" to the pattern generator 5 as address information. As shown in FIG. 6 (B), it is printed (displayed) following the previous character.

その後識別コード「4E」をアドレス情報としてキャラ
クタジェネレータ4に与えることにより文字パターンを
発生し、第6図(C)に示すように「n」の文字が印字
(表示)される。以下同様にして「J」,「O」,
「Y」の各キー入力に対する処理が行なわれ、印字(表
示)される。
Thereafter, the identification code "4E" is given to the character generator 4 as address information to generate a character pattern, and the character "n" is printed (displayed) as shown in FIG. 6 (C). Similarly, "J", "O",
The processing for each key input of "Y" is performed and printed (displayed).

一方、最後の文字「!」を押下すと、処理コード「21
00」を生成し、このコードはRAM6に格納される。
このときのRAM6の格納状態が第5図である。
On the other hand, when the last character “!” Is pressed, the processing code “21
00 ”and this code is stored in RAM 6.
The storage state of the RAM 6 at this time is shown in FIG.

CPU1は非補間フラグが「1」であることを検出し
て、補間パターンが不必要であることを知り、そのパタ
ーン分だけスペースを飛ばして即、識別コード「21」
に対応するパターンをキャラクタジェネレータ4によっ
て発生させ、印字を行なう。
The CPU 1 detects that the non-interpolation flag is "1", knows that the interpolation pattern is unnecessary, skips the space for the pattern, and immediately outputs the identification code "21".
A pattern corresponding to is generated by the character generator 4 and printing is performed.

この状態が第6図(D)に示す状態である。This state is the state shown in FIG. 6 (D).

このようにして補間パターンが必要であるか否かを非補
間フラグにより判定しながら、筆記体文字を印字(表
示)することが可能となる。ところで、本発明における
文字や記号の表示方法は第7図に示すようなカーソル表
示を伴なったものとなっている。
In this way, cursive characters can be printed (displayed) while determining whether or not an interpolation pattern is required by the non-interpolation flag. By the way, the method of displaying characters and symbols in the present invention is accompanied by cursor display as shown in FIG.

すなわち、「ENJOY」とキー入力したときには、各
文字パターン及び補間パターンの真下にカーソル表示用
のセグメントパターンを用意してある。
That is, when "ENJOY" is keyed in, a segment pattern for cursor display is prepared directly below each character pattern and interpolation pattern.

カーソルパターンは文字パターンの真下にある文字用の
ロングカーソル(LC)パターンと、補間パターンの真
下にある補間パターン用のショートカーソル(SC)パ
ターンが連続的に並んだ構成となっている。
The cursor pattern has a configuration in which a long cursor (LC) pattern for characters that is directly below the character pattern and a short cursor (SC) pattern for interpolation patterns that is directly below the interpolation pattern are continuously arranged.

第7図に示す状態において現在カーソルは「y」の文字
の直後のショートカーソルSCと、ロングカーソルLC
とがONとなっており、次の文字の入力を促している。
In the state shown in FIG. 7, the current cursor is the short cursor SC immediately after the character "y" and the long cursor LC.
And are on, prompting you to enter the next character.

なお、第7図に示す状態で左カーソルキーK5を3回押
すと、カーソルは3ポイント左側に進み、「j」の真下
のロングカーソルLCと、その両側のショートカーソル
SCの合計3個がONとなっている。
When the left cursor key K5 is pressed three times in the state shown in FIG. 7, the cursor moves to the left by 3 points, and the long cursor LC directly under "j" and the short cursors SC on both sides thereof are turned ON in total. Has become.

この状態を第9図(A)に示してある。This state is shown in FIG. 9 (A).

このようなカーソル表示を行なうのは、たとえば、
「j」の文字部分を消去、挿入、書替え等の編集を行な
うとき、その操作によって影響を及ぼすパターンの範囲
を指示するためである。
This kind of cursor display is performed, for example,
This is because when the character portion of "j" is erased, inserted, or rewritten, etc., the range of the pattern affected by the operation is designated.

このような表示方法の現実的な内部動作について第11
図のフローチャート図とともに説明すると次の如くであ
る。
About the realistic internal operation of such a display method
It will be as follows when it explains with the flowchart figure of a figure.

すなわち、初期状態においては表示器2はクリアされて
おり、無表示状態となっている。そして第8図(A)に
示すように、先頭文字桁位置のロングカーソルLCのみ
がONとなっている。また、RAM6はオールクリアさ
れており、識別コード及びペンダウンポイントPDとペ
ンアップポイトPUが格納される領域には「0」が書き
込まれている。このとき非補間フラグが格納される領域
には「1」が格納されている。この状態を第8図(C)
に示す。
That is, in the initial state, the display device 2 is cleared and is in the non-display state. Then, as shown in FIG. 8 (A), only the long cursor LC at the leading character digit position is ON. Further, the RAM 6 is all cleared, and "0" is written in the area where the identification code, the pen down point PD and the pen up point PU are stored. At this time, "1" is stored in the area in which the non-interpolation flag is stored. This state is shown in FIG. 8 (C).
Shown in.

この状態で今「E」なるキー入力があったとすると、C
PU1はステップS1において処理コード「45A5」
を生成し、RAM6のカーソルポイタCPの指している
アドレス位置にこれを格納し(ステップS2)、カーソ
ルポインタCPは次のアドレス位置に移動する。この状
態を第8図(D)に示す。
If there is a key input of "E" in this state, C
PU1 processes code "45A5" in step S1.
Is generated and stored in the address position pointed to by the cursor pointer CP of the RAM 6 (step S2), and the cursor pointer CP moves to the next address position. This state is shown in FIG.

さらにCPU1は表示器2に対しては現カーソル位置に
キャラクタジェネレータ4に対してアドレス情報「4
5」を入力することにより「e」のパターンを第8図
(B)に示すように表示させる(ステップS3,S
4)。この動作と同時にカーソルポインタCPはCP′
の位置に移る(ステップS5)。
Further, the CPU 1 sets the address information “4” for the character generator 4 at the current cursor position for the display unit 2.
By inputting "5", the pattern of "e" is displayed as shown in FIG. 8 (B) (steps S3, S).
4). At the same time as this operation, the cursor pointer CP changes to CP '.
Moves to the position (step S5).

そして、さらに第8図(A)に示すように現在表示され
ているロングカーソルLCをOFFとし、第8図(B)
に示すように次のロングカーソルLCをONとする(ス
テップS6,S7)。
Then, as shown in FIG. 8 (A), the currently displayed long cursor LC is turned off, and FIG. 8 (B) is displayed.
As shown in, the next long cursor LC is turned on (steps S6 and S7).

そして、現在ONとなっている第8図(B)に示すロン
グカーソルLCの両側のショートカーソルSCをON,
OFFさせるためにステップS8において第8図(D)
に示す現在のカーソルポインタCP′の示すRAM6の
アドレスの直前のアドレスの非補間フラグC/Sを読
む。そしてステップS9に進み、非補間フラグC/Sが
「1」であると判定されると、ステップS10において
現在点灯しているロングカーソルLCの直前のショート
カーソルSCをOFFとし、非補間フラグが「0」なら
ばそのショートカーソルSCをON(ステップS11)
とする。
Then, the short cursors SC on both sides of the long cursor LC shown in FIG.
In order to turn it off in step S8, FIG.
The non-interpolation flag C / S of the address immediately before the address of the RAM 6 indicated by the current cursor pointer CP 'shown in is read. When the non-interpolation flag C / S is determined to be "1" in step S9, the short cursor SC immediately before the currently illuminated long cursor LC is turned off in step S10, and the non-interpolation flag is "1". If it is "0", the short cursor SC is turned on (step S11).
And

そして、カーソルポインタCP′の示すRAM6のアド
レスの直後のアドレスの非補間フラグをステップS12
において読み出し、ステップS13においてこの非補間
フラグが「1」ならばステップS15に進み、現在点灯
しているロングカーソルLCの直後のショートカーソル
SCをOFFとし、「0」ならば、ステップS14にお
いてショートカーソルSCをONとする。なお、左カー
ソルキーK5が押された場合にはステップS16におい
て押された数だけカーソルを移動させ、ステップS以下
の処理を行ない、右カーソルキーK4が押された場合に
はステップS5以下の処理を行なう。
Then, the non-interpolation flag of the address immediately after the address of the RAM 6 indicated by the cursor pointer CP 'is set in step S12.
In step S13, if the non-interpolation flag is "1", the process proceeds to step S15, and the short cursor SC immediately after the currently lit long cursor LC is turned OFF. If "0", the short cursor SC is obtained in step S14. Turn on SC. When the left cursor key K5 is pressed, the cursor is moved by the number of times pressed in step S16, and the processing of step S and subsequent steps is performed. When the right cursor key K4 is pressed, the processing of step S5 and subsequent steps are performed. Do.

このように補間パターン用のショートカーソルSCと文
字パターン用のロングカーソルLCを制御することによ
り次のキー入力に対応する表示上のパターン出力が現表
示状態に及ぼす影響範囲を明確に表現することができ
る。
In this way, by controlling the short cursor SC for the interpolation pattern and the long cursor LC for the character pattern, it is possible to clearly express the range in which the pattern output on the display corresponding to the next key input affects the current display state. it can.

ところで、上述した例において「j」という文字パター
ンを消去するために、カーソルを第9図(A)に示すよ
うに、その文字の下に移動させ、消去キーK3を押す
と、第9図(B)に示す状態となる。第9図(A)の場
合、カーソルはロングカーソルLCとその左右のショー
トカーソルSCがONとなっており、このことは第10
図(A)のRAM6のアドレスからも明らかなように、
左側のショートカーソルSCは補間パターン「1」,
「2」とロングカーソルLCに対応する文字パターン
「4A」と右側のショートカーソルSCに対応する補間
パターン「8B」の処理コードであることを示してい
る。
By the way, in order to erase the character pattern "j" in the above-mentioned example, when the cursor is moved to the bottom of the character and the delete key K3 is pressed, as shown in FIG. The state shown in B) is obtained. In the case of FIG. 9A, the long cursor LC and the left and right short cursors SC are ON, which means that
As is clear from the address of RAM 6 in FIG.
The short cursor SC on the left is the interpolation pattern "1",
It indicates that the processing code is "2" and the character pattern "4A" corresponding to the long cursor LC and the interpolation pattern "8B" corresponding to the right short cursor SC.

この状態で消去キーK3が押下されると、第14図のフ
ローに示すようにステップS1で現在のカーソルポイン
タCPに対応するRAM6のアドレス位置に格納されて
いる処理コードを消去する。そして、消去したアドレス
位置に続くアドレス位置に格納されている処理コードの
書き直しをステップS2において行ない、ステップS3
であらたに「n」のペンアップポイントPUの情報と
「0」の文字のペンダウンポイントPDの情報とを読み
出す。そしてステップS4において新しい補間パターン
をパターンジェネレータ5により生成し、ステップS5
において以下に連続する文字のパターンを出力する。
When the delete key K3 is pressed in this state, the process code stored in the address position of the RAM 6 corresponding to the current cursor pointer CP is deleted in step S1 as shown in the flow of FIG. Then, the processing code stored in the address position subsequent to the erased address position is rewritten in step S2, and step S3
Newly, the information of the pen-up point PU of "n" and the information of the pen-down point PD of the character of "0" are read. Then, in step S4, a new interpolation pattern is generated by the pattern generator 5, and step S5
At, the following consecutive character patterns are output.

このようにして消去動作を行なうことができる。In this way, the erase operation can be performed.

ところで、補間パターンのみを消去したい場合に補間パ
ターン消去キーK8を押下すると、現在ONとなってい
るショートカーソルSCに対応する補間パターンのみが
消去される。
By the way, when the interpolation pattern erasing key K8 is pressed when only the interpolation pattern is to be erased, only the interpolation pattern corresponding to the short cursor SC which is currently ON is erased.

このとき、RAM6の内容は保存され、カーソルポイン
タCPの位置もかわらない。
At this time, the contents of the RAM 6 are saved and the position of the cursor pointer CP does not change.

なお、補間パターンのみの消去動作を詳しく説明すると
次のようになる。いま、表示器2に第9図(A)の内容
が表示されているとすると、カーソルポインタCPは第
5図の矢印のようにADR=0002の位置を示すこと
になる。この状態で、補間パターンの消去を行うため
に、補間パターン消去キーK8を押すと、それに応じて
第5図に示すADR=0002および次のADR=00
03の非補間フラグ(C/S)がそれぞれ1にセットさ
れる。そして、先述した第11図のステップS8〜S1
5の処理と同様の処理が行われる。即ち、ADR=00
02およびADR=0003の非補間フラグ(C/S)
のそれぞれが1であるため第9図(A)に示された
「j」の下のロングカーソルLCの左右両側のショート
カーソルSCが消去される。それに伴って前記「j」の
左右両側の補間パターンが消去(スペースへ変換)され
る。
The erase operation of only the interpolation pattern will be described in detail below. Now, assuming that the contents of FIG. 9 (A) are displayed on the display unit 2, the cursor pointer CP indicates the position of ADR = 0002 as shown by the arrow in FIG. In this state, when the interpolation pattern erasing key K8 is pressed to erase the interpolation pattern, ADR = 0002 and the next ADR = 00 shown in FIG.
The non-interpolation flags (C / S) of 03 are set to 1, respectively. Then, the above-described steps S8 to S1 in FIG.
The same process as the process of 5 is performed. That is, ADR = 00
02 and ADR = 0003 non-interpolation flag (C / S)
Since each of the short cursors is 1, the short cursors SC on the left and right sides of the long cursor LC under “j” shown in FIG. 9A are erased. Along with this, the interpolation patterns on the left and right sides of the “j” are erased (converted to spaces).

このように補間パターンのみを消去することは筆記体文
字の学習などにおいて、連続する文字パターンを区切っ
て1文字ずつの筆記体文字を確認したい場合や、補間パ
ターンの変更したい場合、さらにパターン認識等で1文
字ずつ区切りたい場合あるいは文字間が連続しているた
め、文字情報が判別しにくい場合等に大きな効果があ
る。
Erasing only the interpolation pattern in this way is useful for learning cursive characters when you want to check each cursive character by separating continuous character patterns, change the interpolation pattern, and perform pattern recognition. This is very effective when it is difficult to distinguish the character information because it is difficult to distinguish the character information because it is desired to separate one character at a time.

ところで、一筆書きキーK2に関して以下に説明する。The one-stroke writing key K2 will be described below.

本発明においてはキャラクタジェネレータ4、パターン
ジェネレータ5は所定のアドレス情報を与えるとキャラ
クタパターン、補間パターンのいずれをも一筆書き表示
する順番に点灯させるドット位置情報(DIND)を順
次発生させるジェネレータとして構成してある。
In the present invention, the character generator 4 and the pattern generator 5 are configured as generators that sequentially generate dot position information (DIND) that lights up both the character pattern and the interpolation pattern in the order in which they are displayed with a single stroke when given address information. There is.

その内容を第12図に示す。The contents are shown in FIG.

すなわち、第12図に示すようにアドレス(ADR)の
1番地から順に、各パターンのDIND情報が1〜nド
ット目までDIND〜DINDまでのドット位置情
報として記憶されている。
That is, as shown in FIG. 12, the DIND information of each pattern is stored in order from the first address (ADR) as dot position information of DIND 1 to DIND n from the 1st to nth dots.

例えば、eのパターンが第15図(A)に示したような
ドットパターンの場合、第12図に示すドット位置情報
は次の様になる。すなわち、DINDは18、DIN
は28、DINDは38、………、DIND42
B5となる。また、nのパターンが第15図(B)のよ
うな場合、ドット位置情報は次の様になる。すなわち、
DINDは0B、DINDは1C、………DIND
40はB1となる。ここでドットパターンの上側の0〜B
と左側の0〜Fは、それぞれドットの位置を示してい
る。
For example, when the pattern of e is the dot pattern shown in FIG. 15 (A), the dot position information shown in FIG. 12 is as follows. That is, DIND 1 is 18, DIN
D 2 is 28, DIND 3 is 38, ..., And DIND 42 is B5. When the pattern of n is as shown in FIG. 15 (B), the dot position information is as follows. That is,
DIND 1 is 0B, DIND 2 is 1C, ..... DIND
40 becomes B1. Here, 0-B on the upper side of the dot pattern
0 to F on the left side and the left side respectively indicate the positions of the dots.

このような構造のもとに、今、一筆書き表示をするため
にあらかじめ筆記対モードで「ENJOY」とキー入力
し、RAM6に第10図(A)のように処理コードを確
認しておく。
Based on such a structure, in order to display one-stroke writing, "ENJOY" is key-inputted in advance in the writing pair mode, and the processing code is confirmed in the RAM 6 as shown in FIG. 10 (A).

この状態で一筆書きキーK2を押下したときの制御動作
を第13図に示す。
FIG. 13 shows the control operation when the one-stroke writing key K2 is pressed in this state.

すなわち、ステップS1,S2においてRAM6のアド
レスポインタが指示しているアドレス位置ADR1,A
DR2(それぞれペンダウンポイントPDとペンアップ
ポイントPUの情報が記憶されるアドレス位置)をクリ
アする。
That is, in steps S1 and S2, the address positions ADR1 and ADR indicated by the address pointer of the RAM 6 are indicated.
DR2 (address position where information of pen down point PD and pen up point PU is stored respectively) is cleared.

続いてステップS3に進み、アドレス部がRAM6のA
DR1の処理コードを読み取る。そしてステップS4に
進み、一筆書きをする文字の終了を検出するためにAD
R1の識別コードは「0」であるか否かを判定し、
「0」であった場合には処理を終了し、「0」でなけれ
ばステップS5に進み、識別コードをアドレス情報とし
てキャラクタジェネレータ4に入力することにより、1
ドットずつ順次「e」のパターンを点灯させていく。
Then, the process proceeds to step S3, where the address portion is A of the RAM 6
Read the processing code of DR1. Then, in step S4, the AD is detected to detect the end of the character to be written with one stroke.
It is determined whether the identification code of R1 is "0",
If it is "0", the process is terminated, and if it is not "0", the process proceeds to step S5, and the identification code is input to the character generator 4 as address information, whereby 1
The "e" pattern is lit up dot by dot.

すなわち、第12図に示したドット位置情報DIN
、DIND、…を用いて、第16図(A)〜
(D)さらに第15図(A)に示したようにして「e」
のパターンの表示を行う。第16図(A)は第1ドット
目を表示したところ、(B)は第2ドット目を表示した
ところ、(C)は第10ドット目を表示したところ、
(D)は第29ドット目まで表示したところを示してい
る。そして、第15図(A)は最後のドットまで表示し
たところを示している。このようにして「e」のパター
ンを筆記順に従って順次1ドットずつ表示する。
That is, the dot position information DIN shown in FIG.
Using D 1 , DIND 2 , ..., FIG.
(D) Further, as shown in FIG. 15 (A), "e"
The pattern is displayed. FIG. 16 (A) shows the first dot, (B) shows the second dot, (C) shows the tenth dot,
(D) shows the display up to the 29th dot. Then, FIG. 15A shows the display up to the last dot. In this manner, the pattern "e" is sequentially displayed dot by dot in the writing order.

続いてステップS6に進み、アドレスADR2を+1増
加させ、ADR1のRAMのベンアップポンイトPUの
情報4ビットを上位ビットとし、ADR2のRAMのペ
ンダウンポイントPDの情報4ビットを下位ビットとし
た8ビットをHPコード情報とする(ステップS7)。
Succeedingly, in a step S6, the address ADR2 is incremented by +1 and 4 bits of information of the Benuppont PU of the RAM of ADR1 is set as an upper bit and 4 bits of information of the pen down point PD of the RAM of ADR2 is set as a lower bit. As HP code information (step S7).

続いてステップS8に進み、表示桁を1桁右に移動さ
せ、補間パターンを表示するためにHPコード情報をス
テップS9においてアドレス情報としてパターンジェネ
レータ5に入力し、現在表示している桁に補間パターン
を順次点灯表示する。
Then, in step S8, the display digit is moved to the right by one digit, and the HP code information for displaying the interpolation pattern is input to the pattern generator 5 as address information in step S9, and the interpolation pattern is displayed in the currently displayed digit. Are sequentially lit and displayed.

そしてステップS10においてADR1を+1増加させ
て再びステップS3に戻る。
Then, in step S10, ADR1 is incremented by +1 and the process returns to step S3.

上述した動作の繰り返しによりある文字列の一筆書き表
示が可能となり、筆順の学習が可能となる。
By repeating the above-mentioned operation, it is possible to display a certain character string with one stroke, and the stroke order can be learned.

本実施例は以上のように構成されているため、筆記体の
キャラクタジェネレータと、補間パターンのパターンジ
ェネレータを有し、筆記体出力モードキーを設けること
により、活字体の文字出力ばかりでなく、文字間が連続
した筆記体の印字あるいは表示の出力を行なうことがで
きる。
Since the present embodiment is configured as described above, it has a cursive character generator and a pattern generator for an interpolation pattern, and by providing a cursive output mode key, not only the character output of the typeface but also the character It is possible to print or output a cursive script with continuous intervals.

なお、上述した実施例においては英文タイプライタにの
み限定して説明したが、日本語のカナ文字、漢字等の他
の国語の筆記体についても適用可能であり、優れた効果
を発揮することができる。
In addition, in the above-mentioned embodiment, the description is limited to the English typewriter, but it can be applied to cursives of other national languages such as Japanese kana and kanji, and can exert an excellent effect. it can.

また、かなや漢字の筆記体出力を行なう場合、横書きば
かりではなく、縦書きも実施することができるのはもち
ろんである。
In addition, when outputting cursive characters such as kana and kanji, not only horizontal writing but also vertical writing can be performed.

効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、筆記
体文字間を連続させる任意の補間パターンのみを消去す
ることができる構成を採用しているため、筆記体文字を
1文字ずつ区切って確実に判読させることが可能とな
る。
Effect As is apparent from the above description, according to the present invention, since a configuration that can delete only an arbitrary interpolation pattern that makes the cursive characters continuous, the cursive characters are separated one by one. Therefore, it is possible to make them surely legible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図は本発明の一実施例を説明するもので、第1図は制御
ブロック図、第2図(A),(B)は活字体及び筆記体
文字の説明図、第3図(A)は筆記体文字パターンの説
明図、第3図(B)は補間パターンの説明図、第3図
(C)は処理コードのビット構成を示す説明図、第4図
(A)は補間パターンのためのペンダウンポイントとペ
ンアップポイントの決定方法を示す説明図、第4図
(B)は第4図(A)を利用した補間パターンの種類を
示す説明図、第5図はRAMの内容を示す説明図、第6
図(A)〜(D)は印字あるいは表示方法を示す説明
図、第7図は筆記体文字とカーソルとの関係を示す説明
図、第8図(A)は最初の文字表示直前のカーソル位置
の説明図、第8図(B)は最初の文字の表示状態及びカ
ーソルの移動状態の説明図、第8図(C)は処理コード
記憶前のRAMの内容の説明図、第8図(D)は最初の
文字の処理コードが記憶された直後のRAMの状態を示
す説明図、第9図(A)はカーソルを戻した状態の説明
図、第9図(B)は文字を削除した状態の説明図、第1
0図(A)及び(B)は文字の削除直前及び直後のRA
Mの状態の説明図、第11図は筆記体文字の処理方法を
説明するフローチャート図、第12図はドット表示によ
り一筆書きを行なう場合のキャラクタジェネレータ及び
パターンジェネレータの記憶内容の説明図、第13図は
一筆書き表示の処理方法を説明するフローチャート図、
第14図は消去処理動作を説明するフローチャート図、
第15図(A)、(B)は「e」と「n」のドットパタ
ーンを示した説明図、第16図(A)〜(D)は「e」
のパターンの一筆書き表示の様子を示す説明図である。 1…中央演算処理装置 2…表示器 3…プリンタ 4…キャラクタジェネレータ 5…パターンジェネレータ 6…ランダムアクセスメモリ K1…活字体/筆記体モード変換キー K2…一筆書きモード変換キー K3…消去キー K4…右カーソルキー K5…左カーソルキー K6…アルファベット文字キー群 K7…記号キー群 K8…消去キー R1…アドレス部 R2…非補間フラグ部 R3…識別コード部 R4…ポイント部 LC…ロングカーソル SC…ショートカーソル CP…カーソルポインタ
FIG. 1 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a control block diagram, FIGS. 2 (A) and 2 (B) are explanatory diagrams of typeface and cursive characters, and FIG. Explanatory diagram of cursive character pattern, FIG. 3 (B) is an explanatory diagram of interpolation pattern, FIG. 3 (C) is an explanatory diagram showing bit configuration of processing code, and FIG. 4 (A) is for interpolating pattern. An explanatory view showing a method of determining a pen down point and a pen up point, FIG. 4 (B) is an explanatory view showing kinds of interpolation patterns using FIG. 4 (A), and FIG. 5 is an explanation showing contents of RAM. Figure, 6th
FIGS. 7A to 7D are explanatory views showing a printing or displaying method, FIG. 7 is an explanatory view showing the relationship between cursive characters and a cursor, and FIG. 8A is a cursor position immediately before the first character display. FIG. 8 (B) is an explanatory view of the display state of the first character and the moving state of the cursor, FIG. 8 (C) is an explanatory view of the contents of the RAM before storing the processing code, and FIG. 8 (D). ) Is an explanatory view showing the state of the RAM immediately after the processing code of the first character is stored, FIG. 9 (A) is an explanatory view of the state where the cursor is returned, and FIG. 9 (B) is a state in which the character is deleted. Explanatory drawing of the first
0 Figures (A) and (B) show RA immediately before and after character deletion.
FIG. 11 is an explanatory view of the state of M, FIG. 11 is a flow chart for explaining a processing method of cursive characters, FIG. The figure is a flow chart explaining the processing method of single stroke writing display.
FIG. 14 is a flow chart for explaining the erase processing operation,
FIGS. 15A and 15B are explanatory diagrams showing dot patterns of “e” and “n”, and FIGS. 16A to 16D are “e”.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state of a one-stroke writing display of the pattern. 1 ... Central processing unit 2 ... Display device 3 ... Printer 4 ... Character generator 5 ... Pattern generator 6 ... Random access memory K1 ... Type / cursive mode conversion key K2 ... Single stroke writing mode conversion key K3 ... Erase key K4 ... Right Cursor keys K5 ... Left cursor key K6 ... Alphabet character key group K7 ... Symbol key group K8 ... Erase key R1 ... Address part R2 ... Non-interpolation flag part R3 ... Identification code part R4 ... Point part LC ... Long cursor SC ... Short cursor CP … Cursor pointer

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】筆記体文字パターンと、これら文字パター
ン間を連続させる補間パターンにより連続した筆記体パ
ターンを出力させる電子機器において、補間パターンの
消去を指示する補間パターン消去キーと、消去する補間
パターンを指定する指定手段とを設け、該補間パターン
消去キーの指示に基づき前記指定手段で指定された補間
パターンを消去し得るように構成したことを特徴とする
電子機器。
1. An electronic device for outputting a continuous cursive pattern by a cursive character pattern and an interpolating pattern for continuing between the character patterns, an interpolation pattern erasing key for instructing erasing of the interpolation pattern, and an interpolating pattern to be erased. The electronic device is configured so as to delete the interpolation pattern specified by the specifying means based on an instruction of the interpolation pattern deletion key.
JP58104956A 1983-06-14 1983-06-14 Electronics Expired - Lifetime JPH067310B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104956A JPH067310B2 (en) 1983-06-14 1983-06-14 Electronics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104956A JPH067310B2 (en) 1983-06-14 1983-06-14 Electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231586A JPS59231586A (en) 1984-12-26
JPH067310B2 true JPH067310B2 (en) 1994-01-26

Family

ID=14394542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104956A Expired - Lifetime JPH067310B2 (en) 1983-06-14 1983-06-14 Electronics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067310B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569489B2 (en) * 1986-05-31 1997-01-08 カシオ計算機株式会社 Brush character output device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231586A (en) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6493464B1 (en) Multiple pen stroke character set and handwriting recognition system with immediate response
US6424743B1 (en) Graphical handwriting recognition user interface
KR100261011B1 (en) Document input device and the method thereof
US20040243389A1 (en) Method and apparatus for selecting symbols in ideographic languages
JP2740575B2 (en) Character processor
JP2606917B2 (en) Image processing method
JPH0557598B2 (en)
JPH067310B2 (en) Electronics
JPH0548478B2 (en)
JPH067309B2 (en) Electronics
JP2006040263A (en) Handwritten input for asian language
JPH0527872B2 (en)
JPS61250768A (en) Device for updating conversion dictionary
JPH0527117B2 (en)
KR20010001460A (en) Apparatus and method for recognizing some hand-writing
JPH08235121A (en) Handwriting input device
KR100356038B1 (en) Apparatus And Method For Representing Hangul In Multiple Character Handwriting Recognition
JPH01103787A (en) Device for recognizing handwritten character with personal dictionary preparing function
JPS60245075A (en) Automatic agate display system
JP2856934B2 (en) Roman alphabet input method
JPH06208660A (en) On-line character recognizing device
JPH0727359B2 (en) Character processor
JPS60245074A (en) Automatic agate display system
JPS62212684A (en) Character recognition equipment with way of writing instructing function
JPS629483A (en) Character recognizer