JPH0527872B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527872B2
JPH0527872B2 JP58104954A JP10495483A JPH0527872B2 JP H0527872 B2 JPH0527872 B2 JP H0527872B2 JP 58104954 A JP58104954 A JP 58104954A JP 10495483 A JP10495483 A JP 10495483A JP H0527872 B2 JPH0527872 B2 JP H0527872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
cursor
pattern
interpolation
cursive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58104954A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59231585A (en
Inventor
Kuniomi Kano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58104954A priority Critical patent/JPS59231585A/en
Publication of JPS59231585A publication Critical patent/JPS59231585A/en
Publication of JPH0527872B2 publication Critical patent/JPH0527872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子機器に係り、さらに詳しくは筆記
体の文字の出力可能な電子機器に関するものであ
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device capable of outputting cursive characters.

従来技術 従来より文字や図形等を出力可能なタイプライ
タその他の電子機器が知られている。
BACKGROUND ART Typewriters and other electronic devices capable of outputting characters, figures, etc. have been known for some time.

これらの電子機器における出力パターンは活字
体の文字が一般的であり、文字情報の伝達にはこ
れで十分であつた。
The output pattern of these electronic devices is generally printed characters, which is sufficient for transmitting textual information.

しかし、今後、出力された文字の表現力の増大
が要求されるに従い、文字間が接続する筆記体文
字も出力可能な電子機器が一般的になることが推
測される。
However, in the future, as there is a demand for increased expressiveness of output characters, it is expected that electronic devices capable of outputting cursive characters in which characters are connected will become commonplace.

例えば、活字体による文字情報の中に手書き文
字を挿入したい場合や、手書き文字が下手な人が
各種の書類を作成したい場合、あるいは活字体で
は冷たく感じられる場合、さらに自分のサインを
したい場合等において、美しい手書き文字を出力
するには筆記体のタイプライタやプリンタ等の電
子機器が必要である。
For example, when you want to insert handwritten characters into text information in printed text, when a person who is not good at handwriting wants to create various documents, when the printed text feels cold, and when you want to add your own signature. In order to output beautiful handwritten characters, electronic devices such as cursive typewriters and printers are required.

一方、筆記体文字を出力しようとすると、筆記
体文字そのものの他に、筆記体文字間を連続させ
る補間パターンが必要となる。この補間パターン
を多数用意しておかないと文字間が連続した筆記
体文字を印字あるいは表示することができない。
On the other hand, when trying to output cursive characters, in addition to the cursive characters themselves, an interpolation pattern that makes the cursive characters continuous is required. Unless a large number of these interpolation patterns are prepared, cursive characters with continuous character spacing cannot be printed or displayed.

ところが、筆記体文字列中の文字を消去して、
文字間をつめる場合には新しい補間パターンを用
いないと新しい連続関係になつた筆記体文字間を
連続させることができない。
However, when I erase the characters in the cursive string,
When narrowing the spacing between characters, unless a new interpolation pattern is used, the cursive characters that have a new continuity relationship cannot be made continuous.

目 的 本発明は以上のような事情に鑑みなされたもの
で、筆記体文字列中の文字を消去した場合、新し
く連続関係になつた筆記体文字間の補間パターン
を出力させ、連続した筆記体文字として出力させ
ることができるように構成した電子機器を提供す
ることを目的としている。
Purpose The present invention was made in view of the above circumstances, and when a character in a cursive character string is deleted, an interpolation pattern between the cursive characters that has a new continuous relationship is output, and the continuous cursive character string is The purpose of the present invention is to provide an electronic device configured to output text.

実施例 以下、英文タイプライタ形式の電子機器を例と
して本発明の詳細を説明する。
Embodiment The present invention will be described in detail below using an English typewriter type electronic device as an example.

第1図以下は本発明の一実施例を説明するもの
で、第1図には制御回路のブロツク図が示されて
いる。
FIG. 1 and the following illustrate one embodiment of the present invention, and FIG. 1 shows a block diagram of a control circuit.

第1図において、符号1で示すものは中央処理
装置(CPU)で、これには出力装置として表示
器(DIS)2及びプリンタ(PTR)3が接続さ
れている。
In FIG. 1, the reference numeral 1 indicates a central processing unit (CPU), to which a display device (DIS) 2 and a printer (PTR) 3 are connected as output devices.

符号4で示すものはキヤラクタジエネレータ
(CG)、符号5で示すものはパターンジエネレー
タでこれらはCPU1に接続されている。これらは
所定のアドレスを与えるとそれに対応するパター
ンを発生する。
The reference numeral 4 indicates a character generator (CG), and the reference numeral 5 indicates a pattern generator, which are connected to the CPU 1. These generate a pattern when given a predetermined address.

また、CPU1にはランダムアクセスメモリ
(RAM)6が接続されている。
Further, a random access memory (RAM) 6 is connected to the CPU 1.

RAM6はアドレス部R1,非補間フラグ部R
2,識別コード部R3,ポイント部R4から構成
されている。
RAM6 is address part R1, non-interpolation flag part R
2, an identification code section R3, and a point section R4.

RAM6の各部の詳細は後述する。 Details of each part of RAM6 will be described later.

一方、符号K1〜K8はCPU1に接続された入力
キー群である。K1は活字体/筆記体モード変換
キー、K2は一筆書きモード変換キー、K3は消去
キー、K4は右カーソルキー、K5はカーソルキ
ー、K6はアルフアベツト文字キー群、K7
は?,!,,,;,等の記号キー、K8は補間パター
ン用カーソル消去キーである。
On the other hand, symbols K1 to K8 are a group of input keys connected to the CPU1. K1 is the print/cursive mode conversion key, K2 is the single stroke mode conversion key, K3 is the erase key, K4 is the right cursor key, K5 is the cursor key, K6 is the alpha alphabet character key group, K7
teeth? ,! Symbol keys such as , , ;, etc., K8 is a cursor deletion key for interpolation patterns.

以上のような構成のもとに今、電子機器のモー
ドが活字モードとなつているとすると、活字体/
筆記体モード変換キーK1を押すと電子機器は筆
記体モードになり、さらにK1を押すと再び活字
体モードになる。活字体モード及び筆記体モード
における「ENJOY」の印字例を第2図A,Bに
示す。次にアルフアベツド文字キー群K6を
「ENJOY」と操作して第2図Bに示すような筆
記体文字を印字するまでの制御動作について説明
する。
Based on the above configuration, if the mode of the electronic device is now set to print mode, then
When the cursive mode conversion key K1 is pressed, the electronic device enters the cursive mode, and when K1 is further pressed, the electronic device returns to the print mode. Examples of printing "ENJOY" in print mode and cursive mode are shown in FIGS. 2A and 2B. Next, a description will be given of the control operation from operating the alphabet character key group K6 to "ENJOY" to printing cursive characters as shown in FIG. 2B.

本発明においては第2図Bに示すような筆記体
の文字列を第3図Aに示すような文字パターンと
第3図Bに示すような補間パターンとに分解して
ある。
In the present invention, a cursive character string as shown in FIG. 2B is decomposed into a character pattern as shown in FIG. 3A and an interpolation pattern as shown in FIG. 3B.

「ENJOY」は第3図A,Bに示すように5個
の文字パターンと4個の補間パターンの合計9種
のパターンの組み合せから構成される。
"ENJOY" is composed of a total of nine combinations of patterns, including five character patterns and four interpolation patterns, as shown in FIGS. 3A and 3B.

従つて「ENJOY」とキー入力された場合に第
3図Bに示すような補間パターンを発生させ、隣
接する文字間を接続させれば、筆記体の文字列を
発生させることができる。
Therefore, when "ENJOY" is keyed in, a cursive character string can be generated by generating an interpolation pattern as shown in FIG. 3B and connecting adjacent characters.

これら補間パターンを決定するには直前の文字
のペンアツプポイントPUと、続いて印字する文
字のペンアツプポイントPDの位置を決定し、両
者間を直線あるいは曲線で接続すればよい。
To determine these interpolation patterns, it is sufficient to determine the positions of the pen-up point PU of the immediately preceding character and the pen-up point PD of the next character to be printed, and connect them with a straight line or curve.

そこで、本発明においては1文字の処理コード
を第3図Cに示すように例えば、16ビツトで表現
し、先頭の1ビツトはこの処理コードに対応する
文字記号パターンが補間パターンを必要とするか
どうかのフラグであり、必要とする場合には
「0」,必要としない場合には「1」がセツトされ
る。なお、?や!などのような記号パターンの場
合には補間パターンを必要としない。
Therefore, in the present invention, the processing code of one character is expressed in, for example, 16 bits as shown in FIG. This flag is set to "0" if it is necessary, and "1" if it is not necessary. In addition,? or! Symbol patterns such as , etc. do not require interpolation patterns.

この補間フラグに続く7ビツトは文字記号識別
のためのコードであり、前記キヤラクタジエネレ
ータ4はこの7ビツトのアドレス情報により、対
応する文字または記号のパターンを発生させる。
最後の8ビツトは補間パターンのための情報であ
り、その内の上位の4ビツトは印字すべき筆記体
文字のパターンのペンダウン位置、下位4ビツト
がペンアツプ位置である。
The 7 bits following this interpolation flag are codes for identifying characters and symbols, and the character generator 4 generates a corresponding character or symbol pattern based on this 7-bit address information.
The last 8 bits are information for the interpolation pattern, of which the upper 4 bits are the pen-down position of the cursive character pattern to be printed, and the lower 4 bits are the pen-up position.

ペンダウン位置及びペンアツプ位置は例えば、
第4図Aに示すようにして位置決めされる。
For example, the pen down position and pen up position are
It is positioned as shown in FIG. 4A.

すなわち、ある文字例えば「e」の左側にペン
ダウンポイントを16ポイント、右側にペンアツプ
ポイントを16ポイント決定しておき、このポイン
トに従つてその文字が取るべきペンダウンポイン
トとペンアツプポイントとが決定される。
In other words, for a certain character, for example "e", the pen down point is determined to be 16 points and the pen up point is determined to be 16 points to the right. It is determined.

いま、ASC −CODEによれば文字「e」の
識別コードは45であり、ペンダウンポイント
「A」、ペンアツプポイントは「3」ということに
なり、文字「e」の16ビツトのコードはBCDコ
ードで表現すると「45A3」となる。このような
構成とすると、補間パターンは16×16=256種類
必要となり、第4図Bに示すように「00」から
「FF」までのアドレスに対応する補間パターンが
用意され、これらはパターンジエネレータ5に格
納される。
Now, according to ASC-CODE, the identification code of the letter "e" is 45, the pen down point is "A", the pen up point is "3", and the 16-bit code of the letter "e" is BCD. Expressed in code, it is "45A3". With this configuration, 16 x 16 = 256 types of interpolation patterns are required, and as shown in Figure 4B, interpolation patterns corresponding to addresses from "00" to "FF" are prepared, and these are stored in the generator 5.

ところで、本実施例の場合では入力キーに対応
する処理コードは1度RAM6に格納してから印
字あるいは表示される構成を採用している。
By the way, in the case of this embodiment, a configuration is adopted in which the processing code corresponding to the input key is once stored in the RAM 6 and then printed or displayed.

これは後において筆記体文字の編集をできるよ
うにするためである。以上のような補間パターン
を用いて今、「ENJOY!」と入力した場の
RAM6内の格納状況を第5図に示す。すなわち、
0番地から5番地までを用いて筆記体の各文字の
コードとペンダウン及びペンアツプポイントが記
憶されている。
This is so that the cursive characters can be edited later. Using the above interpolation pattern, if you input "ENJOY!" now,
Fig. 5 shows the storage situation in RAM6. That is,
Addresses 0 to 5 are used to store the code of each character in cursive, as well as pen down and pen up points.

なお、「!」は補間パターンが不要なため、補
間フラグC/Sは「1」となつている。
Note that since "!" does not require an interpolation pattern, the interpolation flag C/S is "1".

今、装置が筆記体モードになつており、この状
態で、「E」のキーを押下すると、このキーに対
応する「45A5」というコードが発生し、RAM6
に格納され、「45」のアドレス情報をキヤラクタ
ジエネレータ4に与えることにより文字パターン
が発生し、第6図Aに示すように印字あるいは表
示器に表示される。
Now, the device is in cursive mode, and in this state, if you press the "E" key, the code "45A5" corresponding to this key will be generated, and the RAM6
By supplying the address information "45" to the character generator 4, a character pattern is generated and printed or displayed on a display as shown in FIG. 6A.

この文字には第6図Aからも明らかなように、
補間パターンがすでに付いた状態で表示される。
As is clear from Figure 6A, this character has
Displayed with an interpolation pattern already attached.

続いて「N」のキーが押されると、コード
「4EB1」を発生し、同様にRAM6に格納される。
When the "N" key is subsequently pressed, the code "4EB1" is generated and similarly stored in RAM6.

このときCPU1は「n」の非補間フラグが
「0」であることを確認した後に直前の文字であ
る「e」の文字のペンアツプポイントの情報であ
る「5」と、「n」の文字のペンダウンポイント
の情報「B」によつて補間パターン情報「5B」
を生成し、パターンジエネレータ5に「5B」を
アドレス情報として入力することにより補間パタ
ーンを発生させ、この補間パターンは第6図Bに
示すように前の文字に続いて印字(表示)され
る。
At this time, CPU1 confirms that the non-interpolation flag of "n" is "0", and then inputs "5", which is the pen-up point information of the character "e", which is the immediately preceding character, and the character "n". Interpolated pattern information ``5B'' by pen down point information ``B''.
By inputting "5B" as address information to the pattern generator 5, an interpolation pattern is generated, and this interpolation pattern is printed (displayed) following the previous character as shown in FIG. 6B. .

その後文字識別コード「4E」をアドレス情報
としてキヤラクタジエネレータ4に与えることに
より文字パターンを発生し、第6図Cに示すよう
に「n」の文字が印字(表示)される。以下同様
にして「J」,「O」,「Y」の各キー入力に対する
処理が行なわれ、印字(表示)される。
Thereafter, the character identification code "4E" is given to the character generator 4 as address information to generate a character pattern, and the character "n" is printed (displayed) as shown in FIG. 6C. Thereafter, in the same manner, processing for each key input of "J", "O", and "Y" is performed and printed (displayed).

一方、最後の文字「!」を押下すると、コード
「2100」を生成し、このコードはRAM6に格納さ
れる。このときのRAM6の格納状態が第5図で
ある。
On the other hand, if you press the last character "!", the code "2100" will be generated and this code will be stored in RAM6. The storage state of the RAM 6 at this time is shown in FIG.

CPU1は補間フラグが「1」であることを検出
して、補間パターンが不必要であることを知り、
そのパターン分だけスペースを飛ばして即、文字
コード「21」に対応するパターンをキヤラクタジ
エネレータ4によつて発生させ、印字を行なう。
CPU1 detects that the interpolation flag is "1" and knows that the interpolation pattern is unnecessary,
A space corresponding to the pattern is skipped and a pattern corresponding to the character code "21" is immediately generated by the character generator 4, and printing is performed.

この状態が第6図Dに示す状態である。 This state is the state shown in FIG. 6D.

このようにして補間パターンが必要であるか否
かを処理コードにより判定しながら、筆記体文字
を印字(表示)することが可能となる。ところ
で、本発明における文字や記号の表示方法は第7
図に示すようなカーソル表示を伴なつたものとな
つている。
In this way, it is possible to print (display) cursive characters while determining whether or not an interpolation pattern is necessary based on the processing code. By the way, the method for displaying characters and symbols in the present invention is the seventh
It is accompanied by a cursor display as shown in the figure.

すなわち、「ENJOY」とキー入力したときに
は、各文字パターン及び補間パターンの真下にカ
ーソル表示用のセグメントパターンを用意してあ
る。
That is, when "ENJOY" is entered by key, a segment pattern for cursor display is prepared directly below each character pattern and interpolation pattern.

カーソルパターンは文字パターンの真下にある
文字用のロングカーソルLCパターンと、補間パ
ターンの真下にある補間パターン用のシヨートカ
ーソルSCパターンが連続的に並んだ構成となつ
ている。
The cursor pattern consists of a long cursor LC pattern for characters directly below the character pattern and a short cursor SC pattern for interpolation patterns directly below the interpolation pattern.

第7図に示す状態においては現在カーソルは
「y」の文字の直後のシヨートカーソルSCと、ロ
ングカーソルLCとがONとなつており、次の文字
の入力を促している。
In the state shown in FIG. 7, the short cursor SC and long cursor LC immediately after the character "y" are currently ON, prompting the user to input the next character.

なお、第7図に示す状態で左カーソルキーK5
を3回押すと、カーソルは3ポイント左側に進
み、「j」の真下のロングカーソルLCと、その両
側のシヨートカーソルSCの合計3個がONとなつ
ている。
Note that in the state shown in Figure 7, press the left cursor key K5.
When you press 3 times, the cursor moves 3 points to the left, and a total of 3 cursors are turned on: the long cursor LC directly below the "j" and the short cursor SC on both sides.

この状態を第9図Aに示してある。 This state is shown in FIG. 9A.

このようなカーソル表示を行なうのは、たとえ
ば、「j」の文字部分を消去、挿入、書替え等の
編集を行なうとき、その操作によつて影響を及ぼ
すパターンの範囲を指示するためである。
The reason why such a cursor is displayed is to indicate, for example, the range of the pattern affected by the operation when editing, such as erasing, inserting, or rewriting the letter "j".

このような表示方法の現実的な内部動作につい
て第11図のフローチヤート図とともに説明する
と次の如くである。
The actual internal operation of such a display method will be explained below with reference to the flowchart of FIG.

すなわち、初期状態においては表示器2はクリ
アされており、無表示状態となつている。そして
第8図Aに示すように、先頭文字桁位置のロング
カーソルのみがONとなつている。また、RAM6
はオールクリアされており、「0」が書き込まれ
ている。このときには補間フラグは前アドレスに
対して「1」が格納された状態となつている。こ
の状態を第8図Cに示す。
That is, in the initial state, the display 2 is cleared and is in a non-display state. As shown in FIG. 8A, only the long cursor at the first character digit position is turned on. Also, RAM6
is all cleared and "0" is written. At this time, the interpolation flag is in a state where "1" is stored for the previous address. This state is shown in FIG. 8C.

この状態で今「E」なるキー入力があつたとす
ると、CPUはステツプS1において処理コード
「45A5」を生成し、RAM6のカーソルポインタ
CPの指している番地にこれを格納し(ステツプ
S2)、カーソルポインタCPは次のアドレス位置に
移動する。この状態を第8図Dに示す。
In this state, if the key input is "E", the CPU generates a processing code "45A5" in step S1 and moves the cursor pointer of RAM6 to
Store this at the address pointed to by CP (step
S2), the cursor pointer CP moves to the next address position. This state is shown in FIG. 8D.

さらにCPU1は表示器2に対しては現カーソル
位置にキヤラクタジエネレータ4に対してアドレ
ス情報「45」を入力することにより「e」にパタ
ーンを第8図Bに示すように表示させる(ステツ
プS3,S4)。この動作と同時にカーソルポインタ
CPはCP′の位置に移る(ステツプS5)。
Furthermore, the CPU 1 inputs address information "45" to the character generator 4 at the current cursor position on the display 2, thereby displaying a pattern on "e" as shown in FIG. S3, S4). At the same time as this operation, the cursor pointer
CP moves to the position of CP' (step S5).

そして、さらに第8図Aに示すように現在表示
されているカーソルをOFFとし、第8図Bに示
すように次のロングカーソルをONとする(ステ
ツプS6,S7)。
Then, as shown in FIG. 8A, the currently displayed cursor is turned OFF, and as shown in FIG. 8B, the next long cursor is turned ON (steps S6 and S7).

そして、現在ONとなつている第8図Bに示す
ロングカーソルLCの両側のシヨートカーソルSC
をON,OFFさせるためにステツプS8において第
8図Dに示す現在のカーソルポインタCP′の示す
RAM6のアドレスの直前のアドレスの補間フラ
グC/Sを読む。そしてステツプS9に進み、補
間フラグC/Sが「1」であると判定されると、
ステツプS10において現在点灯しているロングカ
ーソルの直前のシヨートカーソルSCをOFFとし、
補間フラグが「0」ならばそのシヨートカーソル
SCをON(ステツプS11)とする。そして、カー
ソルポインタCP′の示すRAMアドレスの直後の
アドレスの補間フラグをステツプS12において読
み出し、ステツプS13においてこの補間フラグが
「1」ならばステツプS15に進み、現在点灯して
いるロングカーソルの直後のシヨートカーソルを
OFFとし、「0」ならば、ステツプS14において
シヨートカーソルをONとする。なお、左カーソ
ルキーK5が押された場合にはステツプS16に
おいて押された数だけカーソルを移動させ、ステ
ツプS6以下の処理を行ない、右カーソルK4が
押された場合にはステツプS5以下の処理を行な
う。
Then, the short cursor SC on both sides of the long cursor LC shown in Figure 8B, which is currently ON.
In order to turn ON and OFF the current cursor pointer CP' shown in FIG.
Read the interpolation flag C/S at the address immediately before the address in RAM6. Then, the process advances to step S9, and when it is determined that the interpolation flag C/S is "1",
In step S10, the short cursor SC immediately before the currently lit long cursor is turned OFF.
If the interpolation flag is "0", the short cursor
Turn SC ON (step S11). Then, in step S12, the interpolation flag of the address immediately after the RAM address indicated by the cursor pointer CP' is read out, and if this interpolation flag is "1" in step S13, the process advances to step S15, and the address immediately after the currently lit long cursor is read out. shoot cursor
OFF, and if it is "0", the shot cursor is turned ON in step S14. If the left cursor key K5 is pressed, the cursor is moved by the number of keys pressed in step S16, and the processes from step S6 onwards are performed, and when the right cursor key K4 is pressed, the processes from step S5 onwards are performed. Let's do it.

このように補間パターン用のシヨートカーソル
と文字パターン用のロングカーソルを制御するこ
とにより次のキー入力に対応する表示上のパター
ン出力が現表示状態に及ぼす影響範囲を明確に表
現することができる。
By controlling the short cursor for interpolation patterns and the long cursor for character patterns in this way, it is possible to clearly express the range of influence that the pattern output on the display corresponding to the next key input will have on the current display state. .

ところで、上述した例において「j」という文
字パターンを消去するために、カーソルを第9図
Aに示すように、その文字の下に移動させ、消去
キーK3を押すと、第9図Bに示す状態となる。
第9図Aの場合、カーソルはロングカーソルとそ
の左右のシヨートカーソルがONとなつており、
このことは第10図AのRAMアドレスからも明
らかなように、左側のシヨートカーソルは補間パ
ターン「1」,「2」とロングカーソルに対応する
文字パターン「4A」と右側のシヨートカーソル
に対応する補間パターン「8B」の処理コードで
あることを示している。
By the way, in the above example, in order to erase the character pattern "j", move the cursor below that character as shown in Figure 9A and press the erase key K3, and the character pattern as shown in Figure 9B is pressed. state.
In the case of Figure 9A, the long cursor and the short cursors on its left and right are ON.
This is clear from the RAM address in Figure 10A, where the short cursor on the left is connected to the interpolation patterns "1" and "2", the character pattern "4A" corresponding to the long cursor, and the short cursor on the right. This indicates that it is the processing code for the corresponding interpolation pattern "8B".

この状態で消去キーK3が押下されると、第1
2図のフローに示すようにステツプS1で現在の
カーソルポインタCPに対応するRAMの番地を消
去する。そして、消去した番地以下の番地の処理
コードの書き直しをステツプS2において行ない、
ステツプS3であらたに「n」のペンアツプポイ
ントの情報と「0」の文字のペンダウンポイント
の情報とを読み出す。そしてステツプS4におい
て新しい補間パターンをパターンジエネレータに
より生成し、ステツプS5において以下に連続す
る文字のパターンを出力する。
When the erase key K3 is pressed in this state, the first
As shown in the flowchart of Figure 2, in step S1 the RAM address corresponding to the current cursor pointer CP is erased. Then, in step S2, the processing code of the address below the erased address is rewritten,
In step S3, information on the pen up point of the character "n" and information on the pen down point of the character "0" are read out anew. Then, in step S4, a new interpolation pattern is generated by the pattern generator, and in step S5, the following consecutive character patterns are output.

このようにして消去動作を行なうことができ
る。
Erase operations can be performed in this manner.

ところで、補間パターンのみを消去したい場合
に補間パターン消去キーK8を押下すると、現在
ONとなつているシヨートカーソルに対応する補
間パターンのみが消去される。
By the way, if you press the interpolation pattern deletion key K8 if you want to delete only the interpolation pattern, the current
Only the interpolation pattern corresponding to the shot cursor that is ON is erased.

このとき、RAM6の内容は保存され、カーソ
ルポインタCPの位置もかわらない。
At this time, the contents of RAM6 are saved and the position of the cursor pointer CP does not change.

このように補間パターンのみを消去することは
筆記体文字の学習などにおいて、連続する文字パ
ターンを区切つて1文字ずつの筆記体文字を確認
したい場合や、補間パターンの変更をしたい場
合、さらにパターン認識等で1文字ずつ区切りた
い場合あるいは文字間が連続しているため、文字
情報が判別しにくい場合等に大きな効果がある。
Erasing only the interpolation pattern in this way is useful when learning cursive characters, when you want to separate consecutive character patterns and check each cursive character, when you want to change the interpolation pattern, or when you want to change the interpolation pattern. This is very effective when you want to separate each character with ``etc'' or when character information is difficult to distinguish because the characters are continuous.

効 果 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、出力された筆記体文字列中の文字を消去して
も、新しく連続関係となつた文字間を連続させる
新しい補間パターンを出力させ、完全に連続した
状態になる筆記体文字列を出力させることができ
る。
Effects As is clear from the above explanation, according to the present invention, even if characters in the output cursive character string are deleted, a new interpolation pattern is output that continues the characters that have a new continuous relationship. , it is possible to output a completely continuous cursive character string.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図は制御回路のブロツク図、第2図A,Bは活字
体及び筆記体文字の説明図、第3図Aは筆記体文
字パターンの説明図、第3図Bは補間パターンの
説明図、第3図Cは処理コードのビツト構成を示
す説明図、第4図Aは補間パターンのためのペン
ダウンポイントとペンアツプポイントの決定方法
を示す説明図、第4図Bは第4図Aを利用した補
間パターンの種類を示す説明図、第5図はRAM
の内容を示す説明図、第6図A〜Dは印字あるい
は表示方法を示す説明図、第7図は筆記体文字と
カーソルとの関係を示す説明図、第8図Aは最初
の文字表示直前のカーソル位置の説明図、第8図
Bは最初の文字の表示状態及びカーソルの移動状
態の説明図、第8図Cは処理コード記憶前の
RAMの内容の説明図、第8図Dは最初の文字の
処理コードが記憶された直後のRAMの状態を示
す説明図、第9図Aはカーソルを戻した状態の説
明図、第9図Bは文字を削除した状態の説明図、
第10図A及びBは文字の削除直前及び直後の
RAMの状態の説明図、第11図は筆記体文字の
処理方法を説明するフローチヤート図、第12図
は消去処理動作を説明するフローチヤート図であ
る。 1…中央演算処理装置、2…表示器、3…プリ
ンタ、4…キヤラクタジエネレータ、5…パター
ンジエネレータ、6…ランダムアクセスメモリ、
K1…活字体/筆記体モード変換キー、K2…一
筆書きモード変換キー、K3…消去キー、K4…
右カーソルキー、K5…左カーソルキー、K6…
アルフアベツド文字キー群、K7…記号キー、K
8…消去キー、R1…アドレス部、R2…補間フ
ラグ部、R3…識別コード部、R4…ポイント
部、LC…ロングカーソル、SC…シヨートカーソ
ル、CP…カーソルポインタ。
The figure explains one embodiment of the present invention.
The figure is a block diagram of the control circuit, Figures 2A and B are illustrations of printed and cursive characters, Figure 3A is an illustration of cursive character patterns, Figure 3B is an illustration of interpolation patterns, and Figure 3B is an illustration of interpolation patterns. Figure 3C is an explanatory diagram showing the bit configuration of the processing code, Figure 4A is an explanatory diagram showing how to determine the pen-down point and pen-up point for the interpolation pattern, and Figure 4B uses Figure 4A. An explanatory diagram showing the types of interpolation patterns, Figure 5 is RAM
Figures 6A to D are explanatory diagrams showing the printing or display method, Figure 7 is an explanatory diagram showing the relationship between cursive characters and the cursor, and Figure 8A is just before the first character is displayed. 8B is an explanatory diagram of the display state of the first character and the cursor movement state, and FIG. 8C is an explanatory diagram of the cursor position before storing the processing code.
An explanatory diagram of the contents of the RAM. Fig. 8D is an explanatory diagram showing the state of the RAM immediately after the processing code of the first character is stored. Fig. 9A is an explanatory diagram of the state with the cursor returned. Fig. 9B is an explanatory diagram with characters deleted,
Figure 10 A and B are immediately before and after the deletion of characters.
FIG. 11 is a flowchart for explaining the cursive character processing method, and FIG. 12 is a flowchart for explaining the erasure processing operation. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1...Central processing unit, 2...Display device, 3...Printer, 4...Character generator, 5...Pattern generator, 6...Random access memory,
K1... Print/cursive mode conversion key, K2... Single stroke mode conversion key, K3... Erase key, K4...
Right cursor key, K5...Left cursor key, K6...
Alphabet character key group, K7...Symbol key, K
8...Erase key, R1...Address section, R2...Interpolation flag section, R3...Identification code section, R4...Point section, LC...Long cursor, SC...Short cursor, CP...Cursor pointer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 筆記体の文字パターンと、これら文字パター
ン間を連続させる補間パターンにより筆記体文字
の出力を行なうことができるように構成した電子
機器において、連続する文字列の中の特定の文字
を消去する手段を有し、特定の文字を消去するこ
とにより新たに隣接するようになつた文字間の補
間パターンを形成するように構成したことを特徴
とする電子機器。
1. Means for erasing specific characters in a continuous character string in an electronic device configured to output cursive characters using cursive character patterns and interpolation patterns that connect these character patterns. What is claimed is: 1. An electronic device characterized in that the electronic device is configured to form an interpolation pattern between characters that are newly adjacent to each other by erasing a specific character.
JP58104954A 1983-06-14 1983-06-14 Electronic appliance Granted JPS59231585A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104954A JPS59231585A (en) 1983-06-14 1983-06-14 Electronic appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104954A JPS59231585A (en) 1983-06-14 1983-06-14 Electronic appliance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231585A JPS59231585A (en) 1984-12-26
JPH0527872B2 true JPH0527872B2 (en) 1993-04-22

Family

ID=14394481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104954A Granted JPS59231585A (en) 1983-06-14 1983-06-14 Electronic appliance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231585A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194487A (en) * 1985-02-22 1986-08-28 松下電器産業株式会社 Character pattern generator
JP2569489B2 (en) * 1986-05-31 1997-01-08 カシオ計算機株式会社 Brush character output device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231585A (en) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276794A (en) Pop-up keyboard system for entering handwritten data into computer generated forms
CN100511263C (en) Method used for electronic device with graphical handwriting recognition user interface
KR100261011B1 (en) Document input device and the method thereof
US20080122806A1 (en) Method and Apparatus for Inputting Character Through Pointing Device
KR100713407B1 (en) Pen input method and apparatus in pen computing system
JPH0557598B2 (en)
JPH0548478B2 (en)
JP2606917B2 (en) Image processing method
JPH0527872B2 (en)
JPH0527117B2 (en)
JPH067309B2 (en) Electronics
JPH06242882A (en) Information processor
JPS59231586A (en) Electronic appliance
JP2504471B2 (en) Text editing device
JP2970010B2 (en) Tape printer with insertion function
JPH0575143B2 (en)
JPS63293072A (en) Printer
JPH087034A (en) Handwritten character recognition and input system
JPH0634258B2 (en) Handwritten character recognition device with personal dictionary creation function
JP3273607B2 (en) Document processing device
JPS63273158A (en) Document preparing device
JPS6147985A (en) Character processor
JPH0778791B2 (en) Character processor
JP2001117913A (en) Face mark input device
JPH06183073A (en) Handwritten character font printing device and registering device