JPH06183073A - Handwritten character font printing device and registering device - Google Patents

Handwritten character font printing device and registering device

Info

Publication number
JPH06183073A
JPH06183073A JP4336924A JP33692492A JPH06183073A JP H06183073 A JPH06183073 A JP H06183073A JP 4336924 A JP4336924 A JP 4336924A JP 33692492 A JP33692492 A JP 33692492A JP H06183073 A JPH06183073 A JP H06183073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
handwritten
printing
code
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4336924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Yamamoto
山本  仁
Futoshi Nakane
太 中根
Shigeru Fujimura
茂 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4336924A priority Critical patent/JPH06183073A/en
Publication of JPH06183073A publication Critical patent/JPH06183073A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide devices wherein a character inputted by handwriting can be used as it is and as a new font and printing can be carried out by making and registering a characteristic character which reflects a user himself. CONSTITUTION:Devices comprise a document code buffer 12 for reading a handwritten character of a user himself, a CPU 11. for normalizing the read handwritten character to a fixed size so as to evaluate, a handwritten character font storage area 14 for storing the evaluated data, a print buffer 16 which utilizes the stored data for printing as a typestyle, and a printer 17 which changes the data so as to print with a typestyle of a predetermined size when it is used for printing.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサ、ワ
ークステーション、パーソナルコンピュータなどで使用
する文書作成装置における手書き文字フォント印字装置
及び登録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a handwritten character font printing device and a registration device in a document preparation device used in a word processor, a workstation, a personal computer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の情報処理装置や文書処理装置にお
ける印字方式に関しては、その装置にあらかじめ備えら
れた文字フォントを使用する方式が用いられており、使
用可能なフォントとしては明朝体、ゴシック体、教科書
体など様々なものを取り扱うことができ、それらをうま
く混在させて使用することにより、表現効果を向上させ
ることが可能であるが、使用可能なフォントはあらかじ
め用意されたものであり誰が使用しても同じ文字が出力
されるように構成されていた。また、外字については、
印字したい文字シンボルがその装置にないときに限り登
録及び格納して印字する方式が用いられていた。
2. Description of the Related Art Regarding a printing method in a conventional information processing apparatus or a document processing apparatus, a method of using a character font provided in the apparatus is used, and usable fonts are Mincho type and Gothic type. It is possible to handle various things such as the body and textbooks, and it is possible to improve the expression effect by using them well mixedly, but the fonts that can be used are those prepared in advance and who It was configured to print the same characters when used. Regarding external characters,
A method of registering, storing, and printing was used only when the character symbol to be printed was not in the device.

【0003】また、従来の手書き文字関連の技術は、手
書き入力した文字を認識し、入力された手書き文字を特
定する手書き文字認識技術が中心であった。
Further, the conventional handwriting character-related technology has been mainly a handwriting character recognition technology for recognizing characters input by handwriting and specifying the input handwritten characters.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術では手書き入力した文字をそのまま、新た
なフォントとして使用することができず、ユ−ザ自身を
反映した個性的な文字を作成、登録して印字することが
できないという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional technique, the handwritten character cannot be used as it is as a new font, and a unique character reflecting the user himself is created and registered. Then, there was a problem that it could not be printed.

【0005】本発明は、上記従来の技術における問題点
に鑑み、手書き入力した文字をそのまま、新たなフォン
トとして使用することができ、ユ−ザ自身を反映した個
性的な文字を作成、登録して印字することができる手書
き文字フォント印字装置及び登録装置を提供する。
In view of the above-mentioned problems in the prior art, the present invention allows a character input by handwriting to be used as it is as a new font, and a unique character reflecting the user himself is created and registered. To provide a handwritten character font printing device and a registration device capable of printing by hand.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】第1発明は、ユーザ自身
の手書き文字を読み取る読み取り手段と、読み取られた
手書き文字を一定の大きさに正規化して数値化する数値
化手段と、数値化されたデータを格納する記憶手段と、
格納されたデ−タを書体として印字に利用する印字記憶
手段と、印字に利用するときにデータを変更して所定の
大きさの書体で印字する印字手段とを備えている手書き
文字フォント印字装置によって達成される。
A first aspect of the present invention is a reading means for reading a handwritten character of a user himself, and a digitizing means for normalizing the read handwritten character to a certain size and digitizing it. Storage means for storing the stored data,
Handwritten character font printer provided with a print storage means for using the stored data as a typeface for printing and a printing means for changing the data and printing with a typeface of a predetermined size when used for printing. Achieved by

【0007】第2発明は、文字を表示する文字表示手段
と、文字が既に入力済みであることを確認または手書き
で入力する文字を選択するために文字を一覧表示するよ
うに文字表示手段を制御する表示制御手段と、所定の文
字が既に手書き登録されていることを検索する検索手段
と、所定の文字が既に登録されていることを知らせる通
知手段と、手書き文字の入力を行うための領域を表示す
る領域表示手段と、手書き文字を入力する入力手段と、
手書き入力された文字をデ−タとして格納する記憶手段
とを備えており、手書き文字を既存の文字コ−ドと同じ
コ−ドを有するフォントとして登録する手書き文字フォ
ント登録装置によって達成される。
A second aspect of the present invention controls a character display means for displaying characters and a character display means for displaying a list of characters for confirming that the characters have already been input or for selecting characters to be input by handwriting. A display control means, a search means for searching that a predetermined character has already been registered by handwriting, a notification means for notifying that a predetermined character has already been registered, and an area for inputting handwritten characters. Area display means for displaying, input means for inputting handwritten characters,
The present invention is achieved by a handwritten character font registration device that has a storage means for storing characters input by handwriting as data, and registers handwritten characters as a font having the same code as an existing character code.

【0008】[0008]

【作用】第1発明の手書き文字フォント印字装置では、
読み取り手段はユーザ自身の手書き文字を読み取り、数
値化手段は読み取られた手書き文字を一定の大きさに正
規化して数値化し、記憶手段は数値化されたデータを格
納し、印字記憶手段は格納されたデ−タを書体として印
字に利用し、印字手段は印字に利用するときにデータを
変更して所定の大きさの書体で印字する。
In the handwritten character font printing apparatus of the first invention,
The reading means reads the handwritten character of the user himself, the digitizing means normalizes the read handwritten character to a certain size and digitizes it, the storing means stores the digitized data, and the print storing means stores it. The data is used as a typeface for printing, and the printing means changes the data when used for printing and prints with a typeface of a predetermined size.

【0009】第2発明の手書き文字フォント登録装置で
は、文字表示手段は文字を表示し、表示制御手段は文字
が既に入力済みであることを確認または手書きで入力す
る文字を選択するために文字を一覧表示するように文字
表示手段を制御し、検索手段は所定の文字が既に手書き
登録されていることを検索し、通知手段は所定の文字が
既に登録されていることを知らせ、領域表示手段は手書
き文字の入力を行うための領域を表示し、入力手段は手
書き文字を入力し、記憶手段は手書き入力された文字を
デ−タとして格納して、手書き文字を既存の文字コ−ド
と同じコ−ドを有するフォントとして登録する。
In the handwritten character font registration device of the second invention, the character display means displays the character, and the display control means confirms that the character has already been input or selects the character to be input by handwriting. The character display means is controlled to display a list, the search means searches for the predetermined character already registered by handwriting, the notification means informs that the predetermined character is already registered, and the area display means The area for inputting handwritten characters is displayed, the input means inputs the handwritten characters, the storage means stores the handwritten characters as data, and the handwritten characters are the same as the existing character code. Register as a font with code.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図面を参照して、本発明の第1発明で
ある手書き文字フォント印字装置の実施例を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a handwritten character font printing apparatus according to the first aspect of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1は、本発明の手書き文字フォント印字
装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the construction of an embodiment of a handwritten character font printing apparatus of the present invention.

【0012】図1の手書き文字フォント印字装置は、数
値化手段である中央処理装置(CPU)11、読み取り
手段である文書コ−ドバッファ12、通常印字フォント
格納領域部13、記憶手段である手書き文字フォント格
納領域部14、展開バッファ15、印字記憶手段である
印字バッファ16、及び印字バッファ16に接続された
印字手段であるプリンタ17によって構成されている。
The handwritten character font printer shown in FIG. 1 has a central processing unit (CPU) 11 which is a digitizing means, a document code buffer 12 which is a reading means, a normal print font storage area 13, and a handwritten character which is a storage means. The font storage area unit 14, the expansion buffer 15, the print buffer 16 as a print storage unit, and the printer 17 as a print unit connected to the print buffer 16.

【0013】次に、上記各構成部分を詳述する。Next, each of the above components will be described in detail.

【0014】通常印字フォント格納領域部13は、例え
ば読み出し専用メモリ(ROM)などを使ってメーカが
作成したフォントのドットパターンをラスタ形式で格納
した領域である。
The normal print font storage area section 13 is an area in which a dot pattern of a font created by a maker is stored in a raster format using a read-only memory (ROM), for example.

【0015】本発明の特徴部分である手書き文字フォン
ト格納領域部14は、ユーザ自身が文字を手書きにより
入力したデータをもとに、例えばストロークデータに変
換して、文字毎の幅と高さをメモリ容量などの制約を加
味した一定の大きさの値に正規化し、これを書き換え可
能メモリ(RAM)などに登録する手段を備えた装置に
おけるRAM領域、あるいは前述のような手段を持った
装置によって格納したICカードメモリを利用したメモ
リ領域である。
The handwritten character font storage area 14, which is a characteristic part of the present invention, converts the data input by the user by handwriting into, for example, stroke data to determine the width and height of each character. By a RAM area in a device equipped with means for normalizing to a value of a certain size that takes into consideration restrictions such as memory capacity and registering this in a rewritable memory (RAM), or with a device having the means described above. This is a memory area using the stored IC card memory.

【0016】文字コードバッファ12は、印字すべき文
書の内容をJIS文字コードおよび各種制御コードの形
式で格納する。
The character code buffer 12 stores the content of the document to be printed in the form of JIS character code and various control codes.

【0017】CPU11は、ユーザ手書き文字フォント
の印字要求があったときに、文書コードバッファ12の
内容に従って手書き文字フォント格納領域部14からス
トローク記録したデータを検索して取り出し、展開バッ
ファ15で通常フォントと同様のラスタ形式に展開して
から、印字バッファ16にセットする。
When a print request for a user handwritten character font is made, the CPU 11 retrieves the stroke-recorded data from the handwritten character font storage area portion 14 according to the contents of the document code buffer 12 and takes it out. After rasterizing into a raster format similar to the above, it is set in the print buffer 16.

【0018】上術した行程を繰り返して1行文の文字が
組み上がったら、CPU11はプリンタ17に印字命令
を発する。CPU11は、文書コードバッファ12内の
コードデータがなくなるまでこの行程を繰り返す。
When the characters in one line are assembled by repeating the above process, the CPU 11 issues a print command to the printer 17. The CPU 11 repeats this process until there is no code data in the document code buffer 12.

【0019】もし、文書コードバッファ12で指定した
コードに対するストローク記録データが手書き文字フォ
ント格納領域部14にない場合には、CPU11は通常
文字フォント格納領域13からラスタ形式の文字フォン
トデータを取り出し、展開バッファ15を介さず直接、
印字バッファ16にセットする。
If the stroke record data for the code specified in the document code buffer 12 is not in the handwritten character font storage area 14, the CPU 11 extracts the raster-type character font data from the normal character font storage area 13 and expands it. Directly without going through the buffer 15
Set in the print buffer 16.

【0020】図2は、手書き文字フォント格納領域部1
4のデータ構造を示す。
FIG. 2 shows a handwritten character font storage area unit 1.
4 shows the data structure of No. 4.

【0021】図2に示すように、手書き文字フォント格
納領域部14のデータ構造は、JIS文字コードをキー
に各文字に対するストロークデータを検索できるストロ
ークインデックステーブル21、およびストロークイン
デックステーブル21から指示するストロークデータ部
22,23などで構成されている。
As shown in FIG. 2, the data structure of the handwritten character font storage area 14 has a stroke index table 21 for searching stroke data for each character using the JIS character code as a key, and a stroke designated from the stroke index table 21. It is composed of data sections 22 and 23.

【0022】ストロークインデックステーブル21の各
要素は、それぞれの文字のストロークデータ部のメモリ
位置の先頭を指示するインデックス値をもっている。
Each element of the stroke index table 21 has an index value indicating the head of the memory position of the stroke data portion of each character.

【0023】更に上記に加えて、それぞれの文字のスト
ロークデータ部のメモリ位置の先頭を指示するインデッ
クス値を持つか、または、ストロークデータ部が未だな
い場合の指標値をもっている。参照番号24は該当する
JISコードのストロークデタ部がない場合を示してお
り、参照番号25はストロークデタ部が22であること
を指示している。ストロークインデックステーブル21
の要素の値が0か否か調べることによって、図に示すよ
うなストロークデータ部22,23があるかどうかがす
ぐに判別できるようになっている。
Further, in addition to the above, there is an index value indicating the beginning of the memory position of the stroke data part of each character, or an index value when the stroke data part is not yet present. Reference numeral 24 indicates the case where there is no stroke data portion of the corresponding JIS code, and reference numeral 25 indicates that the stroke data portion is 22. Stroke index table 21
By checking whether or not the value of the element is 0, it is possible to immediately determine whether or not there are stroke data sections 22 and 23 as shown in the figure.

【0024】ストロークデータ部22は図2に示すよう
なデータ構造になっている。
The stroke data section 22 has a data structure as shown in FIG.

【0025】参照番号26で示すSbSize0は、S
bSize0以下にある手書き文字1文字分を構成する
最初のサブストロークのデータ量を表している。
SbSize0 indicated by reference numeral 26 is S
The data amount of the first sub-stroke that constitutes one handwritten character below bSize0 is represented.

【0026】サブストロークとは、例えば図3の文字
「あ」を構成する41,42,43に相当する。参照番
号26で示すSbSize0のメモリアドレスにSbS
ize0の値を加えて、2番目のサブストロークの先頭
であるSbSize1を求めることができ、同様にSb
Size1からSbSize2,参照番号31で示すS
bSize3と順に求めることができる。この場合、参
照番号31で示すSbSize3には、以降のサブスト
ロークがないことを示すために値0が格納されており、
1文字分の展開処理を終了するきっかけとなる。
The sub-stroke corresponds to, for example, 41, 42, 43 forming the character "A" in FIG. SbS is assigned to the memory address of SbSize0 indicated by reference numeral 26.
By adding the value of size0, SbSize1 which is the head of the second substroke can be obtained.
Size1 to SbSize2, S indicated by reference numeral 31
bSize3 can be sequentially obtained. In this case, the value 0 is stored in SbSize3 indicated by reference numeral 31 to indicate that there is no subsequent substroke,
This triggers the end of the expansion process for one character.

【0027】ストロークデータ1文字分の展開はSbS
izeXで分割した任意数のサブストロークの展開から
成り立っている。
Stroke data for one character is expanded by SbS
It consists of the expansion of an arbitrary number of substrokes divided by sizeX.

【0028】ストロークデータ部22の最初のサブスト
ロークにあるX0(参照番号27)とY0(参照番号2
8)は、サブストロークの開始点の座標値を示してお
り、例えば図3で左上を原点44としたときの41にお
けるX0およびY0に相当する。
X0 (reference number 27) and Y0 (reference number 2) in the first sub-stroke of the stroke data section 22.
8) shows the coordinate value of the starting point of the sub-stroke, which corresponds to X0 and Y0 at 41 when the origin 44 is located at the upper left in FIG. 3, for example.

【0029】Δx1(参照番号29)とΔy1(参照番
号30)は、それぞれサブストローク内の直前の点から
のX(横方向)成分およびY(縦方向)成分の増分値で
あり、実際に求めるべき2点目の座標値はX0+Δx1
およびY0+Δy1となる。同様にして、3点目の座標
値はX0+Δx1+Δx2およびY0+Δy1+Δy2
として順次求めることができる。
Δx1 (reference numeral 29) and Δy1 (reference numeral 30) are increment values of the X (horizontal direction) component and the Y (longitudinal direction) component from the immediately preceding point in the sub-stroke, and are actually obtained. The coordinate value of the second point to be power is X0 + Δx1
And Y0 + Δy1. Similarly, the coordinate values of the third point are X0 + Δx1 + Δx2 and Y0 + Δy1 + Δy2.
Can be sequentially obtained.

【0030】次に、図4のフロ−チャ−トを参照して、
図1の手書き文字フォント印字装置の動作を、CPU11
による処理を中心に説明する。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The operation of the handwritten character font printer of FIG.
The processing will be mainly described.

【0031】印字要求を受け付けると、図4のフローチ
ャートに示す処理を開始する。
When the print request is accepted, the process shown in the flowchart of FIG. 4 is started.

【0032】まず、印字バッファ16のクリアと印字バ
ッファ16に書き出す印字位置をリセットし、文書コー
ドバッファ12の印字すべき文書コード位置をNに、文
書コードバッファ12の印字すべき文字コード総数をM
にそれぞれセットする(ステップS1)。
First, the print buffer 16 is cleared and the print position to be written to the print buffer 16 is reset, the document code position to be printed in the document code buffer 12 is set to N, and the total number of character codes to be printed in the document code buffer 12 is set to M.
(Step S1).

【0033】通常、印字コード位置は文書コードバッフ
ァ12内の先頭なので文書コード位置は0である。
Normally, the print code position is the head of the document code buffer 12, so the document code position is 0.

【0034】以下、1文字処理する毎に後述するステッ
プS21で文書コード位置Nを1ずつ増加させ、印字す
べき文書コードがなくなったかどうか判定し(ステップ
S2)、上記ステップS2で、文書コードバッファ12
内に印字すべき文書コードがないならばステップS22
に進む。
Every time one character is processed, the document code position N is incremented by 1 in step S21, which will be described later, and it is determined whether or not there is no document code to be printed (step S2). 12
If there is no document code to be printed in the step S22
Proceed to.

【0035】印字バッファが空かどうかチェックし(ス
テップS22)、もし印字すべきラスタデータが残って
いればプリンタ17へ出力等の印字処理を行って(ステ
ップS23)終了する。
It is checked whether or not the print buffer is empty (step S22), and if raster data to be printed remains, print processing such as output to the printer 17 is performed (step S23) and the process ends.

【0036】他方、上記ステップS2で印字すべき文書
コードがあるなら、次の文書コード位置にあるコードを
取り出し(ステップS3)、取り出したコードが文字コ
ードなのか制御コードなのかをチェックし(ステップS
4)、上記ステップS4で制御コードの場合には個々の
制御コード毎の処理を行う(ステップS20)。他方、
上記ステップS4で文字コードなら、そのときの印字状
態が手書き文字印字であるかどうかを判別し(ステップ
S5)、上記ステップS5でそのときの印字状態が手書
き文字印字でないと判別されたならば後述するステップ
S16に進み、上記ステップS5で手書き文字印字であ
ると判別されたならばステップS6に進む。手書き文字
印字にするか否かの印字状態の制御は、例えば状態変更
の制御コードを定義してステップS20の制御コード処
理で切り替える方法をとっている。
On the other hand, if there is a document code to be printed in step S2, the code at the next document code position is extracted (step S3), and it is checked whether the extracted code is a character code or a control code (step S3). S
4) In the case of the control code in step S4, the process for each control code is performed (step S20). On the other hand,
If it is a character code in step S4, it is determined whether or not the printing state at that time is handwritten character printing (step S5). If it is determined in step S5 that the printing state at that time is not handwritten character printing, it will be described later. The process proceeds to step S16, and if it is determined that the handwritten character is printed at step S5, the process proceeds to step S6. The control of the print state as to whether or not the handwritten character is printed is performed by, for example, defining a control code for changing the state and switching it by the control code processing of step S20.

【0037】通常印字でステップS16に進むと、従来
と同様の方法により、通常印字フォント格納領域部13
から該当する文字のラスタデータを印字バッファ16の
印字位置にそのままコピーする。
When the process proceeds to step S16 in normal printing, the normal print font storage area section 13 is processed by the same method as the conventional method.
The raster data of the corresponding character is copied to the print position of the print buffer 16 as it is.

【0038】もし手書き文字印字の状態ならば、図2の
参照番号21に示すストロークインデックステーブルを
検索してインデックス値が0かどうかチェックする(ス
テップS6)。上記ステップS6でインデックス値が0
ならばストロークデータ部がないのでステップS16の
通常印字に進む。他方、上記ステップS6でインデック
ス値が0でなければ、ストロークデータ部があるのでス
テップS7に進む。
If handwritten characters are being printed, the stroke index table indicated by reference numeral 21 in FIG. 2 is searched to check whether the index value is 0 (step S6). In step S6, the index value is 0
In this case, since there is no stroke data section, the process proceeds to normal printing in step S16. On the other hand, if the index value is not 0 in the above step S6, there is a stroke data portion, so the process proceeds to step S7.

【0039】ストロークデータ部の先頭アドレス(これ
は最初のサブストロークの先頭アドレスでもある)をS
にセットし(ステップS7)、サブストローク終了アド
レスを求めてEにセットする(ステップS8)。ここで
(S++)は、Sで指すアドレスの内容を取り出した
後、Sのアドレスをひとつ増加させることを表してお
り、Sの内容は図2の参照番号26で示すSbSize
0、即ちサブストロークのデータ量であり、Eは次のサ
ブストロークの先頭アドレスとなる。このEと順次加算
されるSとを比較することで、サブストロークが終了し
たか否かの判定に利用しているのが後述するステップS
12である。
The start address of the stroke data portion (this is also the start address of the first substroke) is S
(Step S7), the sub-stroke end address is obtained and set to E (step S8). Here, (S ++) indicates that the address of S is incremented by one after the content of the address pointed to by S is taken out, and the content of S is SbSize indicated by reference numeral 26 in FIG.
0, that is, the amount of data of the sub-stroke, and E is the start address of the next sub-stroke. By comparing this E with S that is sequentially added, it is used to determine whether or not the substroke has ended in step S, which will be described later.
Twelve.

【0040】続いて、起点座標を算出し(ステップS
9)、次に起点の次の座標を算出する(ステップS1
0)。この2組の座標を使って、展開バッファに2点を
結ぶ直線をラスタ描画する(ステップS11)。2組の
座標データはそのまま使うのではなく、通常印字フォン
トの大きさと揃えるために一定数を乗して使う。個々の
手書き文字フォントにおけるストロークデータはあらか
じめ同じ大きさに正規化して記録してあるので、文字毎
に異なる定数を乗する必要はない。
Subsequently, the starting point coordinates are calculated (step S
9) Next, the next coordinates of the starting point are calculated (step S1).
0). Using these two sets of coordinates, a straight line connecting the two points is raster-drawn in the expansion buffer (step S11). The two sets of coordinate data are not used as they are, but are used by multiplying by a fixed number in order to align them with the size of the normal print font. Since the stroke data in each handwritten character font is normalized and recorded in advance to the same size, it is not necessary to multiply different constants for each character.

【0041】次に、サブストロークが継続しているかど
うかを判別し(ステップS12)、上記ステップS12
でサブストロークが継続しているときは後述するステッ
プS15に進み、起点の次の座標値を起点の座標値とし
て再びステップS10により、さらに次の座標値を求め
る。
Next, it is judged whether or not the sub-stroke is continuing (step S12), and the above step S12.
If the sub-stroke is continued, the process proceeds to step S15, which will be described later, and the coordinate value next to the starting point is used as the coordinate value of the starting point, and the next coordinate value is obtained again in step S10.

【0042】他方、上記ステップS12でサブストロー
クが終了したならば他に継続してサブストロークがある
かどうかをチェックし(ステップS13)、サブストロ
ークがあれば更に再び、継続したサブストロークの処理
をするためにステップS8に進む。
On the other hand, if the substroke is completed in step S12, it is continuously checked whether or not there is another substroke (step S13). If there is a substroke, the processing of the continued substroke is performed again. To do so, the process proceeds to step S8.

【0043】また、サブストロークがなければ、1文字
分のラスタデータが展開バッファ15中に完成している
のでそれを印字バッファ16にコピーし(ステップS1
4)、印字バッファ16内の印字位置を文字分だけ更新
し(ステップS17)、印字バッファ16の印字位置が
マージン内であるかどうかを判別し(ステップS1
8)、上記ステップS18で印字バッファの印字位置が
マージン内にあれば、まだ1行分が完結していないの
で、再び文書コードバッファ12へ文書コードを取り出
しに行く(ステップS21)。しかし、マージンを越え
ていればステップS19の印字処理(これはステップS
23の処理と同じ)によって、1行分のラスタデータを
プリンタ17に書き出す。
If there is no sub-stroke, raster data for one character is completed in the expansion buffer 15, so it is copied to the print buffer 16 (step S1).
4) The print position in the print buffer 16 is updated by the number of characters (step S17), and it is determined whether the print position in the print buffer 16 is within the margin (step S1).
8) If the print position of the print buffer is within the margin in step S18, since one line has not been completed yet, the document code is taken out to the document code buffer 12 again (step S21). However, if the margin is exceeded, the printing process of step S19 (this is the step S
The same as the processing of 23), one line of raster data is written to the printer 17.

【0044】以上の処理により、手書き文字の印字が可
能となる。また、従来の情報処理装置や文書処理装置の
利点(書き直しなどが容易、文字質が統一しており見や
すい)と、鉛筆などで1文字1文字を手書きする場合の
利点(文字による個人認証がしやすい、親しみやすい)
とを合わせ持つことが可能となる。
With the above processing, it is possible to print handwritten characters. In addition, there are advantages of conventional information processing devices and document processing devices (easy to rewrite, etc., uniform character quality and easy to see) and advantages of handwriting each character with a pencil etc. Easy and friendly)
It is possible to have and.

【0045】図5は、本発明の第2発明である手書き文
字フォント登録装置の一実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a handwritten character font registration device according to the second invention of the present invention.

【0046】図5の手書き文字フォント登録装置は、検
索手段である中央処理装置(CPU)51、コマンド入
力やコード入力等を行うためのキーボード52、手書き
文字入力やコマンド選択に用いる入力手段であるペン5
3、文字表示手段である表示装置54、文字コードや手
書き文字登録の有無などの情報を格納するためのコード
情報バッファ55、記憶手段である手書き文字データを
格納する手書き文字データ格納部56、元々のフォント
を格納している通常文字データ格納部57、文字コー
ド、文字、手書き文字登録の有無などのを表示する通知
手段である一覧表示画面(ウィンドウ)及び実際に手書
き入力を行うための領域表示手段である入力画面(ウィ
ンドウ)を表示するように表示装置54を制御する表示
制御手段である一覧表示画面/入力画面制御部58によ
って構成されている。
The handwritten character font registration device of FIG. 5 is a central processing unit (CPU) 51 which is a search means, a keyboard 52 for inputting commands and codes, and input means used for handwritten character input and command selection. Pen 5
3, a display device 54 as a character display means, a code information buffer 55 for storing information such as a character code and the presence or absence of handwritten character registration, a handwritten character data storage unit 56 for storing handwritten character data as a storage means, originally A normal character data storage unit 57 that stores the fonts, a character code, a character, a list display screen (window) that is a notification unit that displays whether or not handwritten characters are registered, and an area display for actually inputting handwriting. The list display screen / input screen control unit 58 is a display control unit that controls the display device 54 so as to display an input screen (window) that is a unit.

【0047】次に、図6のフロ−チャ−トを参照して、
図5の手書き文字フォント登録装置の動作を説明する。
Next, referring to the flow chart of FIG.
The operation of the handwritten character font registration device in FIG. 5 will be described.

【0048】まず、コマンドが発行されると(ステップ
T1)、文字をコード順に並べた文字一覧表が表示され
る(ステップT2)。ここでは文字はコードの一番最初
から表示される。続いて、現在の一覧表に表示されてい
る文字に関して、コード情報バッファをサーチし(ステ
ップT3)、どの文字が既に登録済みかを調べその結果
より、登録済みの文字に登録済みを示すマークを点灯さ
せてユ−ザに登録の状態を知らせる目安とする(ステッ
プT4)。コマンド発行からここまでの動作を行った後
はユ−ザの操作待ち(イベント待ち)の状態となる(ス
テップT5)。ユ−ザの何らかのアクションがあった場
合には、まずその操作がキー入力なのかどうかを判定し
(ステップT6)、もしその操作がキー入力であれば、
キー入力されたものがコード(コードとしてJIS C
ODEを扱う場合には入力されたものはJIS COD
Eであるか、区点コードの場合には区点コードなの
か。)をあらわすものであるかどうかを判定し(ステッ
プT13)、適切な入力でない場合には入力をキャンセ
ルし再びイベント待ちの状態に入る(ステップT5)。
他方、キー入力されたコードが適切なコードである場合
には、入力されたコードの文字は現在表示中の一覧表の
中にあるかどうかを調べ(ステップT14)、もしあれ
ばそのコードで表される文字を手書き入力したいものと
の判断を下して、図7及び図8に示すように、手書き入
力用の領域(手書き用ウィンドウ)を表示する(ステッ
プT8)。そして、入力されたコードに対応する文字が
現在表示中の一覧表にない場合には、一覧表の内容をそ
のコードに対応する文字を含む一覧表に表示をし直して
(ステップT15)、その後、手書き用ウィンドウを表
示する(ステップT8)。
First, when a command is issued (step T1), a character list in which characters are arranged in code order is displayed (step T2). Here the letters are displayed from the very beginning of the code. Then, the code information buffer is searched for the characters displayed in the current list (step T3), and which character is already registered is checked. As a result, a mark indicating that the character is registered is registered. It is used as a guide to inform the user of the registration status by turning on the light (step T4). After performing the operations up to this point from the command issuance, the operation waits for a user (waits for an event) (step T5). If there is any action by the user, it is first determined whether the operation is key input (step T6). If the operation is key input,
The code entered is the code (JIS C as the code
When handling ODE, the input is JIS COD
Is it E, or if it is a ward code, is it a ward code? ) Is indicated (step T13), and if the input is not appropriate, the input is canceled and the state of waiting for an event is entered again (step T5).
On the other hand, if the code entered by the key input is an appropriate code, it is checked whether or not the characters of the entered code are in the list currently displayed (step T14), and if there is, the code is displayed. When it is determined that the user wants to input the handwritten character by handwriting, a handwriting input area (handwriting window) is displayed as shown in FIGS. 7 and 8 (step T8). If the character corresponding to the entered code is not in the currently displayed list, the contents of the list are displayed again in the list including the character corresponding to the code (step T15), and then , A window for handwriting is displayed (step T8).

【0049】上記ステップT6での判定においてキー入
力ではなかった場合には、図7及び図9に示す文字欄で
ペンタッチが行われたかどうかを調べ(ステップT
7)、もしそうであれば手書き文字登録を行いたい文字
がペンタッチによって選択されたものとみなして手書き
用ウィンドウを表示する(ステップT8)。文字欄の指
定でなければ前頁ボタン(領域)かどうかの判定を行い
(ステップT17)(前頁ボタンに関しては図7及び図
9を参照)、そうであれば現在表示されている一覧表の
内容を前1枚分の内容の一覧表に表示しなおす(ステッ
プT16)。前頁ボタンでなければ更に後頁ボタンかど
うかを判定し(ステップT18)(後頁ボタンに関して
は図7及び図9を参照)、そうであれば現在表示されて
いる一覧表の内容を後1枚分の内容の一覧表に表示しな
おす。前、後ボタンの両方に該当しない場合には、終了
ボタンかどうかの判定を行い(ステップT19)、そう
でなければ(すなわちペンタッチされた場所は意味のな
い場所であった)イベント待ちの状態に戻る(ステップ
T5)。
When it is determined that the key input is not made in the determination at the step T6, it is checked whether or not the pen touch is performed in the character columns shown in FIGS. 7 and 9 (step T
7) If so, it is considered that the character for which handwritten character registration is desired has been selected by pen touch, and the handwriting window is displayed (step T8). If it is not the designation of the character column, it is judged whether it is the previous page button (area) (step T17) (see FIG. 7 and FIG. 9 for the previous page button), and if so, the list currently displayed is displayed. The contents are displayed again in the list of contents for the previous one sheet (step T16). If it is not the previous page button, it is further determined whether or not it is the next page button (step T18) (for the next page button, refer to FIG. 7 and FIG. 9). It is displayed again in the table of contents for one sheet. If it does not correspond to both the front and rear buttons, it is determined whether or not it is the end button (step T19), and if not (that is, the pen-touched place is a meaningless place), the event wait state is set. Return (step T5).

【0050】もし終了ボタンの指示ならば表示されてい
る一覧表を消去して(ステップT20)、コマンドを終
える(ステップT21)。
If the end button is instructed, the displayed list is erased (step T20) and the command ends (step T21).

【0051】また、手書き入力対象の文字が選択され手
書きウィンドウが表示されたならば(ステップT8)、
次に手書き文字入力エリア(図7及び図8参照)に実際
に登録したい文字を入力する(ステップT9)。入力を
行った後の処理は図7及び図8に示す3つのボタンのい
ずれかをペンタッチすることによって行われ、3ヶ所以
外のペンタッチは無効である。
If the character to be handwritten is selected and the handwriting window is displayed (step T8),
Next, the character to be actually registered is input into the handwritten character input area (see FIGS. 7 and 8) (step T9). The processing after the input is performed by pen-touching any one of the three buttons shown in FIGS. 7 and 8, and pen-touching other than three locations is invalid.

【0052】まず、登録ボタンかどうかの判定を行い
(ステップT10)、もしそうであれば、その文字コー
ドに対応したデータ格納領域にデータを書き込み、コー
ド情報バッファ登録済フラグを書き込み(ステップT2
2)、手書き用ウィンドウを消去し(ステップT2
3)、一覧表だけを表示した状態に戻る(ステップT
3)。
First, it is judged whether or not the button is a registration button (step T10). If so, the data is written in the data storage area corresponding to the character code, and the code information buffer registered flag is written (step T2).
2) Erase the handwriting window (step T2
3) Return to the state where only the list is displayed (step T
3).

【0053】ペンタッチされた箇所が登録ボタンでない
場合には、ペンタッチされた箇所が取り消しボタンかど
うかの判定を行い(ステップT11)、そうであれば手
書き文字入力エリアに入力された文字の表示を消去して
手書き入力待ち状態になる(ステップT9)。取り消し
ではない場合には更に解除ボタンかどうかの判定が行わ
れることになり(ステップT12)、解除ボタンであれ
ば手書き文字入力を取りやめることとみなし手書き入力
ウィンドウを消去し(ステップT23)、一覧表だけを
表示した状態に戻る。解除ボタンでなければ有効なペン
タッチではないとみなして入力待ち状態になる(ステッ
プT3)。
If the pen-touched portion is not the registration button, it is determined whether the pen-touched portion is the cancel button (step T11), and if so, the display of the character input in the handwritten character input area is erased. Then, the handwriting input waiting state is entered (step T9). If it is not the cancel button, it is further determined whether or not it is the cancel button (step T12). If it is the cancel button, it is considered that the handwriting input is canceled and the handwriting input window is deleted (step T23), and the list is displayed. Return to the state where only is displayed. If it is not the release button, it is regarded as not a valid pen touch, and the input waiting state is set (step T3).

【0054】なお、ワードプロセッサ、パーソナルコン
ピュータ上のワープロソフトなどで自分で作成した文字
を登録しておいて、その後でその文字を使用する機能に
外字登録の機能があるが、本発明と外字登録の機能の異
なる点を解説する。
There is an external character registration function for registering a character created by oneself using a word processor, word processing software on a personal computer, etc., and then using that character. Explain the difference in function.

【0055】外字登録では自分で作成した文字に対して
のコードの割り当ては、外字専用のコードや区点コード
などの未使用の部分を割り当てる。すなわち自分で新た
に“太”という文字を外字機能で作成したとするとその
コードの割り当ては本来の“太”という文字の区点コー
ドである3432(区34点32)が割り当てられるの
ではない。これに対して本発明では文字一覧表から
“太”という文字を選択して自分で手書き入力した場合
にこの文字に対応するコードは元々の“太”という文字
が持つコードと同じものである。
In the external character registration, when assigning a code to a character created by itself, an unused portion such as a code dedicated to an external character or a punctuation mark code is assigned. That is, if a character "bold" is newly created by the external character function, the code is not assigned to the original division code 3432 (division 34 point 32) of the character "bold". On the other hand, in the present invention, when the character "thick" is selected from the character list and the handwriting is performed by himself, the code corresponding to this character is the same as the original code of the character "thick".

【0056】[0056]

【発明の効果】第1発明の手書き文字フォント印字装置
は、ユーザ自身の手書き文字を読み取る読み取り手段
と、読み取られた手書き文字を一定の大きさに正規化し
て数値化する数値化手段と、数値化されたデータを格納
する記憶手段と、格納されたデ−タを書体として印字に
利用する印字記憶手段と、印字に利用するときにデータ
を変更して所定の大きさの書体で印字する印字手段とを
備えているので、ユーザ自身の手書き文字による文書が
印字でき、より幅広いニーズに合わせた文書が作成でき
る。
The handwritten character font printer according to the first aspect of the present invention comprises a reading means for reading the handwritten characters of the user himself, a digitizing means for normalizing the read handwritten characters to a certain size and digitizing them. Storage means for storing the digitized data, print storage means for using the stored data as a typeface for printing, and printing for changing the data when printing and printing in a typeface of a predetermined size Since it is provided with the means, the user can print the document by handwritten characters, and the document can be created to meet a wider range of needs.

【0057】第2発明の手書き文字フォント登録装置
は、文字を表示する文字表示手段と、文字が既に入力済
みであることを確認または手書きで入力する文字を選択
するために文字を一覧表示するように文字表示手段を制
御する表示制御手段と、所定の文字が既に手書き登録さ
れていることを検索する検索手段と、所定の文字が既に
登録されていることを知らせる通知手段と、手書き文字
の入力を行うための領域を表示する領域表示手段と、手
書き文字を入力する入力手段と、手書き入力された文字
をデ−タとして格納する記憶手段とを備えており、手書
き文字を既存の文字コ−ドと同じコ−ドを有するフォン
トとして登録するので、ワードプロセッサなどの文書作
成、編集装置で手書き文字を簡単に登録でき、それを利
用することにより自分で書いた文字の登録や自筆による
文書の印字などを実行でき、更に、手書き文字を文書中
で用いることにより個性のある効果的な文書を作成する
ことが可能となる。
The handwritten character font registration device of the second invention displays a list of characters for displaying the characters and for confirming that the characters have already been input or for selecting the characters to be input by handwriting. Display control means for controlling the character display means, search means for searching that a predetermined character has already been registered by handwriting, notification means for notifying that a predetermined character has already been registered, and input of handwritten characters Area display means for displaying an area for performing the handwriting, an input means for inputting handwritten characters, and a storage means for storing the handwritten characters as data. Since it is registered as a font that has the same code as the code, handwritten characters can be easily registered with a document creation and editing device such as a word processor. Can perform such printing documents by the character registration and handwriting written in, further, it is possible to create effective documents with personality by using handwriting in the document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1発明である手書き文字フォント印
字装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a handwritten character font printing apparatus according to the first invention of the present invention.

【図2】図1の手書き文字フォント格納領域部のデータ
構造の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a data structure of a handwritten character font storage area portion of FIG.

【図3】手書き文字の印字の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of printing handwritten characters.

【図4】図1の手書き文字フォント印字装置の動作を説
明するためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the handwritten character font printing apparatus of FIG.

【図5】本発明の第2発明である手書き文字フォント登
録装置の一実施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a handwritten character font registration device according to the second invention of the present invention.

【図6】図5の手書き文字フォント登録装置の動作を説
明するためのフロ−チャ−トである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the handwritten character font registration device in FIG.

【図7】図5の表示装置に表わされる一覧表示画面(ウ
ィンドウ)及び入力画面(ウィンドウ)の説明図であ
る。
7 is an explanatory diagram of a list display screen (window) and an input screen (window) displayed on the display device of FIG.

【図8】図7の一覧表示画面(ウィンドウ)の説明図で
ある。
8 is an explanatory diagram of a list display screen (window) in FIG. 7.

【図9】図7の入力画面(ウィンドウ)の説明図であ
る。
9 is an explanatory diagram of an input screen (window) in FIG. 7.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 中央処理装置(CPU) 12 文書コ−トバッファ 13 通常印字フォント格納領域部 14 手書き文字フォント格納領域部 15 展開バッファ 16 印字バッファ 17 プリンタ 11 Central Processing Unit (CPU) 12 Document Coat Buffer 13 Normal Print Font Storage Area 14 Handwritten Character Font Storage Area 15 Expansion Buffer 16 Print Buffer 17 Printer

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザ自身の手書き文字を読み取る読み
取り手段と、該読み取られた手書き文字を一定の大きさ
に正規化して数値化する数値化手段と、該数値化された
データを格納する記憶手段と、該格納されたデ−タを書
体として印字に利用する印字記憶手段と、該印字に利用
するときに該データを変更して所定の大きさの書体で印
字する印字手段とを備えていることを特徴とする手書き
文字フォント印字装置。
1. A reading means for reading a handwritten character of the user himself, a digitizing means for normalizing the read handwritten character to a predetermined size and digitizing it, and a storage means for storing the digitized data. And a print storage means for using the stored data as a typeface for printing and a printing means for changing the data and printing in a typeface of a predetermined size when used for the printing. A handwritten character font printing device characterized in that
【請求項2】 文字を表示する文字表示手段と、文字が
既に入力済みであることを確認または手書きで入力する
文字を選択するために文字を一覧表示するように該文字
表示手段を制御する表示制御手段と、所定の文字が既に
手書き登録されていることを検索する検索手段と、該所
定の文字が既に登録されていることを知らせる通知手段
と、手書き文字の入力を行うための領域を表示する領域
表示手段と、該手書き文字を入力する入力手段と、該手
書き入力された文字をデ−タとして格納する記憶手段と
を備えており、手書き文字を既存の文字コ−ドと同じコ
−ドを有するフォントとして登録することを特徴とする
手書き文字フォント登録装置。
2. A character display means for displaying a character and a display for controlling the character display means so as to display a list of characters for confirming that the character has already been input or for selecting a character to be input by handwriting. Displaying a control means, a search means for searching that a predetermined character has already been registered by handwriting, a notification means for notifying that the predetermined character has already been registered, and an area for inputting handwritten characters Area display means, input means for inputting the handwritten character, and storage means for storing the handwritten character as data, and the handwritten character is the same code as an existing character code. A handwritten character font registration device characterized in that it is registered as a font having characters.
JP4336924A 1992-12-17 1992-12-17 Handwritten character font printing device and registering device Pending JPH06183073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336924A JPH06183073A (en) 1992-12-17 1992-12-17 Handwritten character font printing device and registering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4336924A JPH06183073A (en) 1992-12-17 1992-12-17 Handwritten character font printing device and registering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06183073A true JPH06183073A (en) 1994-07-05

Family

ID=18303892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4336924A Pending JPH06183073A (en) 1992-12-17 1992-12-17 Handwritten character font printing device and registering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06183073A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289915A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Sato Corp Printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289915A (en) * 2005-04-14 2006-10-26 Sato Corp Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740575B2 (en) Character processor
JPS58208865A (en) Document producing device
JPH06183073A (en) Handwritten character font printing device and registering device
JPH04290184A (en) Handwritten document creation device
JP2951809B2 (en) Handwritten font printing method
JPH0557598B2 (en)
JPH07122787B2 (en) Continuous character generator
JPH0548478B2 (en)
JP2922900B2 (en) Handwritten character recognition device
JP4276402B2 (en) Form processing device
JPH08137865A (en) Character information processor with address book managing function
JPH0651746A (en) Document editing device
JPH067309B2 (en) Electronics
JP2517543B2 (en) Information input method
JPH1166048A (en) Method and device for registering font
JPS60253572A (en) Blank filling printing system
JPH06161689A (en) Document preparing device and print control method
JP2849002B2 (en) Handwritten character recognition device
JPH0589100A (en) Word processor
JPH0756911A (en) Document preparing device
JP2595399B2 (en) Document processing method
JPH0634258B2 (en) Handwritten character recognition device with personal dictionary creation function
JPH06274486A (en) Handwritten character font registration system
JPH1063775A (en) Document preparing device, and method for displaying recognition candidate
JPH0527872B2 (en)