JPH0670359B2 - 水中トンネル - Google Patents

水中トンネル

Info

Publication number
JPH0670359B2
JPH0670359B2 JP4044347A JP4434792A JPH0670359B2 JP H0670359 B2 JPH0670359 B2 JP H0670359B2 JP 4044347 A JP4044347 A JP 4044347A JP 4434792 A JP4434792 A JP 4434792A JP H0670359 B2 JPH0670359 B2 JP H0670359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
water
pit
support frame
underwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4044347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05195691A (ja
Inventor
正照 新村
Original Assignee
正照 新村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正照 新村 filed Critical 正照 新村
Priority to JP4044347A priority Critical patent/JPH0670359B2/ja
Priority to CA002087382A priority patent/CA2087382A1/en
Priority to TW082100225A priority patent/TW281716B/zh
Priority to US08/005,103 priority patent/US5322390A/en
Priority to AU31839/93A priority patent/AU3183993A/en
Priority to CN93100221A priority patent/CN1077765A/zh
Priority to EP93300300A priority patent/EP0552064A1/en
Priority to KR1019930000560A priority patent/KR930016636A/ko
Publication of JPH05195691A publication Critical patent/JPH05195691A/ja
Publication of JPH0670359B2 publication Critical patent/JPH0670359B2/ja
Priority to AU61992/96A priority patent/AU6199296A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、水底や水中に設けら
れる大規模な水中トンネルに関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来、海底トンネルなどの水中
トンネルを建造する場合には、これを建造する所定の水
域に矢板等のセキ板を打設したり積石して該水域を区画
した後、その内側の水を排出し、その後、地上建造物を
建造するように水中トンネルを建造するか、或は、掘削
機によって海底等にトンネル抗を掘削して建造する方法
が一般的である。
【0003】これらの従来工法によれば、前者の工法の
場合にあっては、水中トンネルの大きさが限定されない
自由度があり、しかも、施工期間中水による影響を受け
ることなく所望規模の水中トンネルを建造し得ることに
なる反面、上記のように所定の水域を区画し、その内側
の水を排出して地上と同じ状態に維持しようとした場合
には、水深の浅い場所に限定されると共に、施工期間が
長くなり、建設コストも莫大となる、という問題を有
し、また、後者の工法の場合には、長大型の掘削機を現
場に搬入して掘削の後からトンネル抗を形成しなければ
ならないため、涌水対策が非常に煩雑となり、施工期間
が長くなる他、建設コストも莫大となる、という問題を
有し、いずれの工法を採用したとしても、大規模工事と
なり、施工期間が長期化し、かつ、建設コストが莫大と
なる、という問題を有していた。
【0004】この発明は、かかる現状に鑑み創案された
ものであって、その目的とするところは、基礎等工事を
必要とする在来工法とは全く異る新規な工法によって、
地上建造物を建造する場合と同様の手順で、短期間に、
かつ、コストも大幅に低減することができ、設置後の安
全性も充分確保することができ、さらには、多目的の用
途にも使用することができる基礎工事を必要としない全
く新規で画期的な水中トンネルを提供しようとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明にあっては、水中トンネルを、水底に係
留される基盤体と、該基盤体上に建立される支持枠体
と、該支持枠体に連設されたトンネル体と、から構成
し、該トンネル体は、外周坑と内周坑とで二重構造に形
成されていると共に、該内坑内および外周坑と内周坑と
の間を、それぞれの目的に利用される空間とし、かつ、
上記支持枠体は、縦断面形状を略正三角形に形成して内
底部に水槽が形成されるように構成されていることを特
徴とするものである。
【0006】また、この発明においては、上記トンネル
体の上部に塔を連設し、この塔部分のみを水面に突出さ
せることで、トンネル体への水上からの出入り或は排気
を円滑に行うことができる。
【0007】
【作用】それ故、本発明の水中トンネルにおいては、水
面下においてトンネル体に作用する波圧や風圧等の面圧
を水面から突出する塔部分のみに限定させることができ
るので、常に安定した状態でトンネルを水中で設置する
ことができ、また、このトンネル体は、外周坑と内周坑
との二重の構造で形成されているため、水中における外
周坑の防水処理をそれほど厳密にしなくても、小さな吸
排水設備と空調設備とにより内周坑内部への水の滲浸を
有効に防止することができ、工費を大幅に低減させるこ
とができる。勿論、建造物の曳航等が不要となり、現場
において建造が可能となることによる工費の大幅な低減
も図ることができる。
【0008】また、上記トンネル体は、縦断面正立三角
形で内底部に水槽を有する支持枠に連設されるので、水
槽内に水を給排水することで、水中トンネルの比重を任
意に調整し、水深を可変できる。勿論、この比重調整
は、他の手段、例えば、別途用意したウエイトやアンカ
ーの引張・伸長作用により行なうこともできる。
【0008】
【実施例】以下、添付図面に示す一実施例に基き、この
発明を詳細に説明する。
【0009】図1に示すように、この実施例に係る水中
トンネルAは、水底Bに係留される基盤体1と、該基盤
体1上に建立される支持枠体2と、該支持枠体2に連設
されるトンネル体3と、を有して構成されている。
【0010】基盤体1は、上記支持枠体2の建立前には
水面Wに浮上するように形成されており、図2および図
3に示すように、タイヤチューブなどで構成された多数
のフロート材10と、このフロート材10の上面側に配
設され該フロート材10を連結する結束枠11と、この
結束枠11の上面側に一体的に連設された支持枠12
と、から構成されており、上記多数のフロート材10に
よって大きな浮力が得られるように構成されている。
【0011】尚、上記多数のフロート材10は、前記し
たタイヤチューブに代えて、発泡スチロール等の大きな
浮力が得られる公知のものを用いることができる。
【0012】また、上記基盤体1は、前記したように、
可能な限り大きい浮力を具有するように形成されるが、
この浮力は、具体的には、上記基盤体1のみを水面W上
に浮かべることができるようにするのは勿論のこと、該
基盤体1の上面にトンネル体2を建立するために資材を
載置し、或は、トンネル体2の所謂一階分を建立しても
水没しない程度に設定される。
【0013】このように構成された基盤体1は、水中ト
ンネルAの設定位置まで船舶によって曳航し、或は、現
場において構築される。
【0014】設置位置においては、基盤体1が水面W上
に浮べられている間、水底Bに載置されたアンカーUに
連結され、水流によって流されないように設置される。
【0015】また、上記支持枠体2は、図1からも明ら
かなように、縦断面形状を略正立三角形の筒形状に形成
されている。
【0016】即ち、この支持枠体2は、水平な底床20
と、該底床20の両端から斜めに起立して頂点で合体す
る一対の斜壁21,22と、上記底床20の上方に適宜
距離を置いて水平に配設され、かつ、底床20との間に
水槽Tを形成する一階床23と、上記底床20から起立
する縦壁24と、から構成され、上記水槽T内に水を流
入させることで支持枠体2、即ち、トンネルAを水没さ
せ得るように形成されている。
【0017】尚、上記一階床23には、水槽T内への給
排水を可能にするポンプ装置25が配設される。
【0018】また、上記トンネル体3は、上記支持枠体
2に連設されるもので、外周坑30と内周坑31との二
重構造に構成されており、これら外周坑30と内周坑3
1内との間に形成される空間を利用空間R1とすると共
に、内周坑30内の空間を利用空間R2とするように形
成されている。
【0019】そして、上記利用空間R1,R2は、階床
や壁で適宜に区画され、二階床32や三階床33,四階
床34,天井床35,縦壁36,出入口或は排気用の塔
部分37及び昇降部分38等が形成される。
【0020】尚、外周坑30と内周坑31との間に形成
される上記利用空間R1内には、後記する係留装置4の
巻取・巻上手段が配設される。
【0021】このような構成からなる水中トンネルA
は、以下に示す手順に従って施工され形成される。
【0022】先ず、図4に示すように、前記基盤体1の
上面に底床20が形成され、次に、該底床20上の両端
に斜壁21,22を一階分だけ建立する。これにより、
縦断面が略凹状となるプール状空間が基盤体1の上面に
形成されるため、以降の施工作業を風や水の影響を受け
ずに行なうことが可能となる。
【0023】このようにして斜壁21,22が形成され
た後は、図5に示すように、該斜壁21,22の内側に
一階床23と縦壁24および外周坑30の一部が建立さ
れると共に、斜壁21,22がさらに一階分延長され、
かつ、上記一階床23にポンプ装置25と必要な配管が
取り付けられる。
【0024】次に、上記延長された斜壁21,22の内
側には、図6に示すように、上記外周坑30の部分延長
と内周坑31の一部が建立され、かつ、二階床32およ
び縦壁36が建立されると共に、斜壁21,22がさら
に一階分延長される。
【0025】そして、以降は、図7および図8に示す手
順に従って、外周坑30,内周坑31および斜壁21,
22の各延長と共に、三階床33・四階床34・天井床
35縦壁36が順に建立され、最後に、トンネル体3の
最上段となる部位の外周坑30が密閉状態となるように
形成され、かつ、塔部分37が建立される。
【0026】尚、上記四階床34の延長部分であって外
周坑30と内周坑31と間には、前記係留装置4の巻き
取り側が配設され、また、昇降部分38は、上記内周坑
31の内部が建立される際に完成される。
【0027】勿論、上記支持枠体2やトンネル体3を構
成する外周坑30および内周坑31は、鉄筋コンクリー
ト造あるいは鉄骨鉄筋コンクリート造等の耐水性に優
れ、かつ、耐圧性にも優れた公知の各種材料で形成さ
れ、水中トンネルAの液密性を確保するように構成され
ている。
【0028】一方、上記のように形成された水中トンネ
ルAを水中に係留する前記係留装置4は、図9に示すよ
うに、下端が前記アンカーUに連結される牽引体40
と、該牽引体40と滑車41を介して連結され、かつ、
他端がドラム42に巻装されてなる調整ロープ43と、
該調整ロープ43の防水性を確保する防水部44と、か
ら構成されている。
【0029】上記牽引体40は、所定の牽引強度を有す
るように形成されていると共に、可能な限りその軽量化
を実現するように、図10に示すように、複数本の密封
パイプ40aと、これを収納する収納パイプ体40b
と、から構成されている。
【0030】この密封パイプ40a及び収納パイプ体4
0bは、それぞれ可撓性に富む材料で形成されていると
共に、該密封パイプ40a内には、高張力材質の部材と
高張力材質の接着剤が充満されて収容され、また、収納
パイプ体40b内には高張力材質の接着剤が充満され、
各密封パイプ40a同志を一体化した状態で収納してい
る。
【0031】また、調整ロープ43は、上記牽引体40
と水中トンネルAとを連結して牽引するもので、該調整
ロープ43を巻き取り或は送り出すドラム42に各端部
が連結され、中間部が上記牽引体40に保持される滑車
41に巻装されている。尚、図中符号43bは調整ロー
プ43の延在方向を転向させるプーリを示しており、該
プーリ43bは、滑車41とドラム42との間であって
上記外周坑30の外部に配設されている。
【0032】防水部44は、上記調整ロープ43を外周
坑30の外部から外周坑30の内部へと導入する際の防
水性を確保するために設けられている。
【0033】即ち、この防水部44は、上記外周坑30
の肉厚部を貫通してその内部に調整ロープ43を挿通さ
せるガイドパイプ44aと、内部にグリース等の粘性流
動体を収容する防水槽44bと、粘性流動体のリザーバ
槽44cと、粘性流動体の給排ポンプ44d、とから構
成されている。尚、上記粘性流動体は、例えば、本水中
トンネルAが設置される水中の圧力と同じ圧力に加圧さ
れ、ガイドパイプ44a内を伝って水が外周坑30内に
浸水しないように加圧されている。
【0034】それ故、上記ガイドパイプ44a内には、
上記防水槽44bの粘性流動体が加圧充填され、かつ、
該調整ロープ43は粘性流動体内に充填された状態で配
設されるため、外周坑30の外部に存在する水が外周坑
30の内側に浸水することがなく、前記内周坑31との
間に形成される利用空間部R1内を有効に利用すること
ができる。
【0035】勿論、この発明にあっては、水中トンネル
Aを水中に係留する係留手段として他の公知の係留手
段、例えば、プーリとワイヤーロープを用いて係留する
こともできる。
【0036】このように設置された水中トンネルAは、
支持枠体2の内底部に水槽Tが形成される一方で、外周
坑30と内周坑31との間および内周坑31内に利用空
間R1,R2が形成されるので、一方の利用空間R1
を、ガス管や水道管或は電話線等を配設する設備空間と
して利用し、他方の利用空間R2を、自動車用道路や鉄
道の軌道用空間或は倉庫や車庫等として利用することが
でき、また、複数階にわたる大規模空間が形成される場
合には、エレベーターやリフト等を配備するように構成
することもできる。
【0037】さらに、この実施例に係る水中トンネルに
あっては、上記水槽T内にポンプ装置25によって水を
流入させ或は排水することができるため、水深を任意に
可変することができ、その結果、水中トンネルAを水中
に安定的に定着させることができると共に、嵐等の場合
には、塔部分37の上端部分を密閉して水中トンネルA
全体を水没させることで、嵐等のよる損壊を有効に防止
することができる。
【0038】勿論、常態では、水面W下において水中ト
ンネルAに作用する面圧を、水面から突出する出入口塔
部分27に作用する面圧より大きく設定することで、該
水中トンネルAを常に安定した状態で水中に定着させる
ことができる。
【0039】尚、本発明において、上記水中トンネルA
に作用する面圧とは、水中トンネルAの水面W下の没し
ている外壁部分に作用する水圧や潮流圧力をいい、ま
た、塔部分37に作用する面圧とは、水面W上における
風圧や波の圧力をいう。
【0040】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、基礎工事を必要とする在来工法とは全く
異る新規な工法によって、地上建造物を建造する場合と
同様の手順で、水中トンネルを短期間に完成させること
ができ、しかも、船舶によって所謂本体部分を曳航する
ことなく材料のみを設置場所まで移送すればよいため、
この種のコストを大幅に低減することができ、また、水
による影響を受けることなく水上で建立作業を行なうこ
とができるため、この種の作業が大幅に簡易化され、か
つ、安全である。
【0041】また、この発明にあっては、水面下におけ
るトンネル体に作用する面圧が水面から突出する出入口
塔部分に作用する面圧よりも大きく設定されているた
め、設置後の安定性も充分確保することができ、しか
も、水中トンネルの内部を多目的の用途に使用すること
ができる等、幾多の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る水中トンネルの構成
を示す縦断面図である。
【図2】同水中トンネルが建立される基盤体を一部破断
して示す拡大正面図である。
【図3】同基盤体を一部破断状態で示す拡大平面図であ
る。
【図4】同基盤体の上面に支持枠体を建造する第1工程
を示す拡大縦断面図である。
【図5】同基盤体の上面に支持枠体及びトンネル体の一
部を建造する第2工程を示す拡大縦断面図である。
【図6】同基盤体の上面に支持枠体及びトンネル体を建
造する第3工程を示す拡大縦断面図である。
【図7】同基盤体の上面に支持枠体及びトンネル体を建
造する第4工程を示す拡大縦断面図である。
【図8】同基盤体の上面に支持枠体及びトンネル体を建
造する第5工程を示す拡大縦断面図である。
【図9】係留装置の一実施例を示す正面図である。
【図10】同係留装置の牽引体を示す部分正面図であ
る。
【符号の説明】
1 基盤体 2 支持枠体 3 トンネル体 4 係留装置 10 フロート材 20 底部 21,22 斜壁 30 外周坑 31 内周坑 40 牽引体 A 水中トンネル B 水底 T 水槽 U アンカー W 水面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水底に係留される基盤体と、該基盤体上
    に建立される支持枠体と、該支持枠体に連設されたトン
    ネル体と、からなり、該トンネル体は、外周坑と内周坑
    とで二重構造に形成されていると共に、該内坑内および
    外周坑と内周坑との間を、それぞれの目的に利用される
    空間とし、かつ、上記支持枠体は、縦断面形状を略正三
    角形に形成して内底部に水槽が形成されるように構成さ
    れていることを特徴とする水中トンネル。
  2. 【請求項2】 前記トンネル体の上部に塔を連設し、該
    塔の上部を水面に突出させたことを特徴とする請求項1
    に記載の水中トンネル。
JP4044347A 1992-01-17 1992-01-17 水中トンネル Expired - Lifetime JPH0670359B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044347A JPH0670359B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 水中トンネル
CA002087382A CA2087382A1 (en) 1992-01-17 1993-01-15 Underwater tunnel and an underwater mooring apparatus to moor the underwater tunnel
TW082100225A TW281716B (ja) 1992-01-17 1993-01-15
US08/005,103 US5322390A (en) 1992-01-17 1993-01-15 Underwater tunnel and an underwater mooring apparatus to moor the underwater tunnel
AU31839/93A AU3183993A (en) 1992-01-17 1993-01-15 An underwater tunnel and an underwater mooring apparatus to moor the underwater tunnel
CN93100221A CN1077765A (zh) 1992-01-17 1993-01-16 水下通道和固定水下通道的固定装置
EP93300300A EP0552064A1 (en) 1992-01-17 1993-01-18 An underwater tunnel and an underwater mooring apparatus
KR1019930000560A KR930016636A (ko) 1992-01-17 1993-01-18 수중터널 및 수중터널을 계류시키기 위한 수중 계류장치
AU61992/96A AU6199296A (en) 1992-01-17 1996-08-08 An underwater tunnel and an underwater mooring apparatus to moor the underwater tunnel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044347A JPH0670359B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 水中トンネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05195691A JPH05195691A (ja) 1993-08-03
JPH0670359B2 true JPH0670359B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=12688980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044347A Expired - Lifetime JPH0670359B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 水中トンネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670359B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05195691A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8534958B2 (en) Offshore station, foundation for an offshore station, and method for building an offshore station
ES2215180T3 (es) Aparato flotante en aguas profundas.
DE69938294T2 (de) Meeresbauwerk
US5049004A (en) Underwater building and constructing method thereof
US4565149A (en) Semi-submergible spherical residential structure
US4618286A (en) Composite platform for petroleum workings in polar seas
US3191388A (en) Slender column support for offshore platforms
US4117691A (en) Floating offshore drilling platform
JPH05503124A (ja) 人工島を建設するための方法と装置及びこうして獲得された島
US3624702A (en) Offshore platform support
US5322390A (en) Underwater tunnel and an underwater mooring apparatus to moor the underwater tunnel
JPS6030807B2 (ja) 塔を取付けた水中タンク、およびその海底布設方法
US4081970A (en) Underwater structure
US4290381A (en) Floating marina
US4038830A (en) Modular geometric offshore structures system
JPH0670359B2 (ja) 水中トンネル
JPS58143023A (ja) 杭支持式防波堤用ケ−ソン
CN210187532U (zh) 一种喷泉固定装置
JPS5837449B2 (ja) カイテイセキユサイクツヨウサクセイキ
US5379559A (en) Semisubmersible building
US3965688A (en) Underwater structures, in particular for underwater drilling operations
JP2565817B2 (ja) 水中建造物
JP2953818B2 (ja) 大水深用構造物の建造方法
RU2099473C1 (ru) Способ строительства подземного сооружения в сложных инженерно-геологических условиях
SU1728358A1 (ru) Искусственный остров