JPH0668865U - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH0668865U
JPH0668865U JP1048693U JP1048693U JPH0668865U JP H0668865 U JPH0668865 U JP H0668865U JP 1048693 U JP1048693 U JP 1048693U JP 1048693 U JP1048693 U JP 1048693U JP H0668865 U JPH0668865 U JP H0668865U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
expansion
connection terminal
external connection
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1048693U
Other languages
English (en)
Inventor
睦明 山崎
幸二 竹田
浩之 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1048693U priority Critical patent/JPH0668865U/ja
Publication of JPH0668865U publication Critical patent/JPH0668865U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基本ICカードと機能拡張用ICカードの二
枚以上で構成されるICカードにおいて、高い一体化構
造を得る。 【構成】 外部接続端子穴群13を二辺に有する基本I
Cカード10に機能拡張用ICカード11を接続する。
基本ICカードの外部接続端子穴群13を有する辺に対
向する辺からスライドそこに「コ」の字型の金属製止め
金具12をスライド移動させ、突起16に穴17をかみ
あわせることにより両者を一体化させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はICカードに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のICカードは、実用新案出願公開、平3−71585号公報に記載され たとおり次のような構造をもっていた。
【0003】 図8(a)、(b)に示すように前記従来技術のICカード80は、ICカー ドの一辺に沿って外部接続端子穴群81を有し各々の穴の中には外部接続端子が あり、ICカード使用装置と接続される。また前記一辺に対する他の辺に沿って 外部接続端子穴群82を有し、各々の穴の中には外部接続端子があり、機能拡張 用として他のICカードあるいは機能拡張用モジュールと接続される。なお矢線 はICカードのICカード使用機器に対する挿入方向を示す。
【0004】 前記外部接続端子穴群82には図9に示すように例えば機能拡張用のICカ ード90を接続してICカード80の機能拡張をはかり、前記ICカード80は 、更に図10に示されるようにICカード使用機器のICカード用コネクタ10 0をとおしてICカード使用機器の信号ピン101に接続される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前記ICカードをICカード使用機器に取り付けた所を示した断面が図11( a)である。プリント基板110に接続された前記コネクタ101には前記基本 ICカード80が接続されている。ICカード80には機能拡張用ICカード9 0が接続されている。前記ICカード使用機器の筐体111にはICカード挿抜 用の開口部112が設けられている。ここで、基本ICカード80と機能拡張用 ICカード90を抜去しようとして、機能拡張用ICカード90の信号接続用端 子群と対向する方向にひっぱると、図11(b)に示すように機能拡張用ICカ ード90のみが抜去され、基本ICカード80は筐体内に残されてしまう。これ はICカードの脱着性や挿抜の容易性を削ぐものであり、これを解決することが 本考案が解決しようとする課題である。
【0006】 また、従来のICカードでは図9(b)の90に示すように接続端子であるピ ンがカードの外側に露出しており、カード90の取り扱いを注意しないとピンを 曲げてしまうという危険性があった。さらにまたカード90とカード80をはめ 合わせる際、ガイドがないためはめ合わせるのが容易でなく、たとえば多少ずれ たまま力ずくで押し込むと、ピンを曲げてしまうという危険性もあった。
【0007】 これらも本考案ガ解決しようとする課題である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案のICカードは、一辺に沿ってICカード使用装置との接続のために設 けた第一外部接続端子群と、前記一辺に対する他の辺に沿って機能拡張用モジュ ール等を接続するために設けた第二外部接続端子群とを有する基本カード部と、 前記基本カード部の第二外部接続端子群に接続し、前記基本カード部の機能を拡 張するための拡張カード部と、「コ」の字型でバネ性を有する止め金具とからな り、前記基本カード部と前記拡張カード部とが前記止め金具で機械的に固定され ていることを特徴とする。
【0009】
【作用】
本考案のICカードは、基本ICカードと機能拡張用ICカードで構成される ICカードにおいて、止め金具を用いるか、または基本ICカード側に機能拡張 用ICカード受け部を設けることにより、各々のICカードの結合性を向上させ るものである。
【0010】 また基本ICカード側に設けた、機能拡張用ICカード受け部により、接続端 子であるピンを覆い隠し、さらにはめ合わせる際のガイドとして作用させること によりピンが曲がるのを防ぐものである。
【0011】
【実施例】
図1(a)は本考案の第1の実施例を示したものであり、これは同図(b)に 示す様 基本ICカード10、機能拡張用ICカード11、止め金具12に分解できる。 矢線はこのICカードのICカード使用機器への接続方向を示す。
【0012】 基本ICカード10は、一辺に沿って外部接続端子穴群13を有し各々の穴の 内部に外部接続端子が存在し、ICカード使用装置のICカードコネクタに基本 ICカード10を接続した時にICカードコネクタ本体のICカード接続端子群 に各々接触し、基本ICカード10とICカード使用装置との接触を行なう。基 本ICカード10は前記外部接続端子穴群13と対向する一辺に外部接続端子群 14を有する。11は基本ICカード10の機能を拡張するための、機能拡張用 ICカードである。機能拡張用ICカード11は一辺に外部接続端子穴群15を 有し各々の穴の内部に外部接続端子が存在し、前記基本ICカード10の前記外 部接続端子群14に接触することにより、基本ICカード10は機能拡張用IC カード11によって機能が拡張される。
【0013】 基本ICカード10には、樹脂または金属製の止め金具用突起16が設けられ ている。この突起はICカード筐体の一部の形をプレス等で加工して生成される か、あるいは樹脂または金属性の突起を前記筐体に接着または溶着して生成され る。
【0014】 止め金具12は横からみると「コ」の字型をしており、上下にバネ性を持たせ た金属で作られている。また、同図に示すように突起16の形状に合わせた穴を 有している。 この止め金具12はICカード本体10に接続された機能拡張用 ICカード11の、接続端子群を有する面と対向する面から、機能拡張用ICカ ード11を挟む形でスライド移動され、最終的に突起16が止め金具12にあけ られた穴17にはまる形で固定される。この止め金具12が基本ICカード10 と機能拡張用ICカード11を物理的に一体構造化させ、ICカード使用機器に 対する挿抜性と脱着性を保つ。
【0015】 また、止め金具12には接触フック18が設けられている。このフックもバネ 性をもっており、前述のように物理的に一体構造化されたときに、フックが機能 拡張用ICカード11に設けられた溝部19とかみあい、基本ICカード10と 機能拡張用ICカード11もの固定をより強固なものにする。さらに、基本IC カード10の筐体の表面と機能拡張用ICカード11の筐体の表面が導体である ときに、両者は止め金具17によって電気的接触を保つ。なお溝部19は必ずし もなくともよい。
【0016】 図2は前記実施例における、回路図の一例である。図2(a)は前記基本IC カード10の内部回路の一例を、図2(b)は前記機能拡張用ICカード11の 内部回路の一例をそれぞれ示している。
【0017】 基本ICカードは中央演算処理装置(以下CPUと記す)20を有し、メモリ 制御回路21とバスタイミング変換回路22がお互いに内部バス23で接続され ている。CPU20にはCPUクロック発生回路24からクロック信号が供給さ れている。バスタイミング変換回路22にはバスクロック発生回路25からバス クロックが供給されている。バスタイミング変換回路22はCPUのバスタイミ ングをICカード使用装置が使用するバスタイミングに変換し第一外部接続端子 群26を通してICカード使用装置に接続される。
【0018】 メモリ制御回路21はCPUのバスタイミングをメモリの制御に適した形に変 換し、ベースメモリ27に供給する。と同時にこの信号は第二外部接続端子群2 8を通して機能拡張用ICカードに搭載された、拡張メモリに接続される。
【0019】 図2(a)において、一点鎖線で囲まれた部分は1チップのICに格納されて いる。
【0020】 図3は前記ICカードの機能拡張部分を更に二つに分割した、本考案の第二の 実施例である。基本ICカード10は第一機能拡張用ICカード31を接続する ことにより機能が拡張される。第一機能拡張用ICカード31の一辺に設けられ た基本ICカード10との接続信号端子穴群に対向する辺に、更に機能拡張を行 うための接続信号端子群33を設ける。更なる機能拡張を行なう第二機能拡張用 ICカード34は一辺に接続信号端子穴群35を有し第一機能拡張用ICカード の接続信号端子群33と接続され、更なる機能が拡張される。止め金具36には フックが二つ(37と38)が設けられており、37、38それぞれに対して第 1の実施例と同様の働きをする。矢線はこのICカードのICカード使用機器へ の接続方向を示す。
【0021】 第1の実施例、第2の実施例、両方において、拡張可能な機能の一部または全 部を拡張しないときには、機能拡張用ICカードの筐体とコネクタのみを有し内 部回路の全部または一部を有しない、擬似ICカードを接続する。
【0022】 図4(a),(b)は本考案の第3の実施例を示したものである。また第5図 はそれぞれの一部をカットしてあらわした図である。矢線はこのICカードのI Cカード使用機器への接続方向を示す。基本ICカード40は機能拡張用ICカ ード11を接続かつ収納するために、外部接続端子穴群41に対向する辺に沿っ て、一つの面が開口している箱形の収納部を有している。この箱形の収納部は基 本ICカード回路基板50を覆う金属又は樹脂製のパネルを延長することによっ て生成されるか、若しくは独立した金属または樹脂製の箱形収納部を外部接続端 子穴群41に対向する辺に沿って、接着または溶着またはネジ止めすることによ って、取り付けられている。前記箱形収納部は基本ICカードの回路基板が内蔵 された部分とおなじ厚さを持つ機能拡張用ICカード11を収納するために、基 本ICカードの回路基板50が内蔵された部分よりも若干厚くなっている。
【0023】 基本ICカード40は外部接続端子穴群41を有しそれぞれの穴の内部に外部 接続端子を有しICカード使用機器との接続をおこなう。基本ICカードの回路 基板50には外部接続端子穴群41に対向する辺、即ち前記箱型収納部の内部に 外部接続端子群51を有しこれは機能拡張用ICカード11の外部接続端子穴群 15と接続される。
【0024】 前記箱型収納部は、外部接続端子穴群41に対向するへんに切り欠き部42を 有し、合体された基本ICカード40と機能拡張用ICカード11から、機能拡 張用ICカード11を抜去する際、前記切り欠き部42の部分を用いて機能拡張 用ICカード11を保持し抜去する。
【0025】 外部接続端子群51は基本ICカード40の、機能拡張用ICカード用を収納 するための収納部により覆われており、不注意なとりあつかいにより接続端子群 51の全部または一部が曲がることを防ぐものである。
【0026】 図6(a),(b)は本考案の第4の実施例である。前記第3の実施例との、 違いは基本ICカード60の、機能拡張用ICカード11を収納する部分と基本 ICカードの回路基板を搭載する部分との厚さの違いをなくし、前記収納部の厚 さで全体を均一にしたものである。
【0027】 図7(a),(b)は本考案の第5の実施例である。70は第3の実施例にお ける基本ICカードの箱型収納部を短くした基本ICカードである。第一機能拡 張用ICカード701は、前記第3の実施例における機能拡張用ICカードに、 基本ICカードと同様の機能拡張用ICカード収納部を設けたものである。この 第一機能拡張用ICカード701に第二機能拡張用ICカード702を挿入する ことによって、更なる機能拡張がなされる。
【0028】
【考案の効果】
本考案の効果をまとめると、以下のようになる。
【0029】 (1) 基本ICカードと機能拡張用ICカードを「コ」の字型の止め金具で一体 化することにより、ICカード使用機器に対する脱着性と挿抜の容易性の向上。
【0030】 (2) 基本ICカードに箱形の機能拡張用ICカード受け部を設け、そこに機能 拡張用ICカードを挿入し、各々の一体化を図ることによる、ICカード使用機 器に対する脱着性と挿抜の容易性の向上。
【0031】 (3) 基本ICカードに機能拡張用ICカードを収納するための収納部を設ける ことにより、外部接続端子群のピンを覆い隠し、ピンが曲がるのを保護すると同 時に収納部にガイドの役目を持たせ基本ICカードと機能拡張用ICカードとを 接続する際の位置合わせを容易にする。
【0032】 (4) 機能拡張用ICカードが、二つ以上のモジュールから構成されることによ り、機能拡張の必要性に応じて、一つのモジュールである場合と比較して、より 柔軟な機能拡張が行なえるようになる。
【0033】 (5) 基本ICカードにCPU、メモリ制御回路、ベースメモリ、バスタイミン グ変換回路が構成され、機能拡張用ICカードには拡張メモリが構成されること により、メモリの必要容量に応じたパーソナルコンピュータ機能を柔軟にICカ ード上に実現できるようになり、またこのICカードを使用する機器においてC PUのアップグレードを、基本ICカードのみを交換することにより簡単に行な うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は本考案の一実施例の斜視図、(b)
は同(a)の分解斜視図。
【図2】 本考案の一実施例の回路構成図、(a)は本
考案の第二の実施例の斜視図。
【図3】 (b)は同(a)の分解斜視図。
【図4】 (a)は本考案の第三の実施例の斜視図、
(b)は同(a)の分解斜視図。
【図5】 (a)、(b)は本考案の第三の実施例を、
筐体の一部をカットした斜視図。
【図6】 (a)(b)は本考案の第4の実施例の分解
斜視図と斜視図。
【図7】 (a)(b)は本考案の第4の実施例の分解
斜視図と斜視図。
【図8】 (a)(b)は従来のICカードの一例の斜
視図。
【図9】 (a)(b)は従来のICカードの一例の斜
視図と分解斜視図。
【図10】 従来のICカードのICカード使用機器へ
の接続の一例を示す斜視図。
【図11】 (a)(b)は従来のICカードのICカ
ード使用機器との接続と抜去を示す断面図である。
【符号の説明】
10・・・基本ICカード 11・・・機能拡張用ICカード 12・・・固定金具 13・・・外部接続端子穴群 14・・・基本ICカードの機能拡張用接続端子群 15・・・機能拡張用ICカードの外部接続端子群 16・・・固定金具用突起 17・・・固定金具の固定用穴 18・・・固定金具のフック 19・・・フック用の溝

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一辺に沿ってICカード使用装置との接
    続のために設けた第一外部接続端子群と、前記一辺に対
    する他の辺に沿って機能拡張用モジュール等を接続する
    ために設けた第二外部接続端子群とを有する基本カード
    部と、前記基本カード部の第二外部接続端子群に接続
    し、前記基本カード部の機能を拡張するための拡張カー
    ド部と、「コ」の字型でバネ性を有する止め金具とから
    なり、前記基本カード部と前記拡張カード部とが前記止
    め金具で機械的に固定されていることを特徴とするIC
    カード。
  2. 【請求項2】 前記基本カード部の一部に突起部を有
    し、前記止め金具の一部に結合穴を有し、前記止め金具
    で前記基本カード部と前記拡張カード部とを固定したと
    き、前記突起部と前記結合穴とがはまることにより、固
    定が強化されることを特徴とする請求項1記載のICカ
    ード。
  3. 【請求項3】 前記止め金具の一部に接触フックを有
    し、前記止め金具で前記基本カード部と前記拡張カード
    部を固定したとき、前記接触フックが前記拡張カード部
    を押すことにより固定が強化されることを特徴とする請
    求項1記載のICカード。
  4. 【請求項4】 前記止め金具の幅が48mm以下、奥行
    が75.6mm以下であることを特徴とする、請求項1
    記載のICカード。
  5. 【請求項5】 前記拡張カード部が2つ以上のモジュー
    ルからなることを特徴とする請求項1記載のICカー
    ド。
  6. 【請求項6】 一辺に沿ってICカード使用装置との接
    続のために設けた第一外部接続端子群と、前記一辺に対
    する他の辺に沿って機能拡張用モジュール等を接続する
    ために設けた第二外部接続端子群と、前記第二外部接続
    端子群に接続される拡張カードを挿入するための拡張カ
    ード受け部とを有し、前記拡張カード受け部はICカー
    ドのケースの一部をなし、前記第二外部接続端子群を覆
    い隠していることを特徴とするICカード。
  7. 【請求項7】 前記拡張カード受け部の一部に接触フッ
    クを有し、拡張カードを前記拡張カード受け部に挿入し
    たとき、前記接触フックが前記拡張カードを押すことを
    特徴とする請求項6記載のICカード。
  8. 【請求項8】 ICカードの肉厚に関し、前記拡張カー
    ド受け部以外の部分の厚みが前記拡張カード受け部へ挿
    入される拡張カードの厚みと同じである事を特徴とする
    請求項6記載のICカード。
  9. 【請求項9】 中央演算処理装置(以下CPUと記す)
    とメモリ制御回路とベースメモリとバスタイミング変換
    回路とを有するICカードであって、該ICカードの一
    辺には前記CPUから出たバス信号が前記バスタイミン
    グ変換回路で変更された後のバス信号を出力するための
    第一外部接続端子群があり、前記一辺に対する他のへん
    には前記メモリ制御回路より出力される第二外部接続端
    子群があり、前記第二外部接続端子群には拡張用のメモ
    リカードが接続可能であることを特徴とするICカー
    ド。
  10. 【請求項10】 前記CPUと前記メモリ制御回路と前
    記バスタイミング変換回路とが1チップのICに格納さ
    れていることを特徴とする請求項9記載のICカード。
JP1048693U 1993-03-11 1993-03-11 Icカード Pending JPH0668865U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048693U JPH0668865U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1048693U JPH0668865U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 Icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668865U true JPH0668865U (ja) 1994-09-27

Family

ID=11751504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048693U Pending JPH0668865U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668865U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233058B2 (en) 2001-04-02 2007-06-19 Renesas Technology Corp. Memory card with an adaptor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233058B2 (en) 2001-04-02 2007-06-19 Renesas Technology Corp. Memory card with an adaptor
US7239011B2 (en) 2001-04-02 2007-07-03 Renesas Technology Corp. Memory card with a cap having indented portions
US7271475B2 (en) 2001-04-02 2007-09-18 Renesas Technology Corp. Memory card with connecting portions for connection to an adapter
US7294918B2 (en) 2001-04-02 2007-11-13 Renesas Technology Corp. Memory card with connecting portions for connection to an adapter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548483A (en) Frameless IC card and housing therefor
KR100694604B1 (ko) 카드접속용 어댑터
US5502620A (en) Grounded IC card
TWI252609B (en) Flexible board connector and connection structure between circuit board and flexible board
US5295852A (en) Coplanar computer docking system
JP3078197B2 (ja) Icカード読取書込装置
US20030211787A1 (en) Electric connector
US7927158B2 (en) Contact terminal for electronic device
JP2004145676A (ja) カードコネクタ用アダプタ
US20040121653A1 (en) Connector allowing reduction in thickness of an apparatus to which the connector is to be mounted
US6176724B1 (en) PC card adapter
AU735931B2 (en) Floating guided connector and method
JP2004126877A (ja) カード保持構造
JPS6018002A (ja) ストラツプ組立体
US7179134B2 (en) Electric connector for electrically connecting a wire of one article to a contact of another article
JPH0668865U (ja) Icカード
JPH0314192A (ja) Icカード装置
JP2001267016A (ja) カードコネクタ用カバー及びそれを用いたカードコネクタ組立体
US6537083B1 (en) Electrical connector assembly for printed circuit boards
JP4162509B2 (ja) カードアダプタ
JP4286278B2 (ja) ソケット
JP4316722B2 (ja) アンテナ付きicカード
US6790079B2 (en) Method, apparatus, and system of card and connector retention
JP3677596B2 (ja) フレキシブル回路基板用コネクタ
US11942717B2 (en) Connection port module