JPH0667182B2 - Dc/dcコンバ−タ - Google Patents

Dc/dcコンバ−タ

Info

Publication number
JPH0667182B2
JPH0667182B2 JP59210872A JP21087284A JPH0667182B2 JP H0667182 B2 JPH0667182 B2 JP H0667182B2 JP 59210872 A JP59210872 A JP 59210872A JP 21087284 A JP21087284 A JP 21087284A JP H0667182 B2 JPH0667182 B2 JP H0667182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
discharging
discharge
capacitor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59210872A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192164A (ja
Inventor
寿一 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59210872A priority Critical patent/JPH0667182B2/ja
Publication of JPS6192164A publication Critical patent/JPS6192164A/ja
Publication of JPH0667182B2 publication Critical patent/JPH0667182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、直流電源より高電圧の直流電圧、もしくは負
の直流電圧を出力するDC/DCコンバータに関する。
<従来技術> 従来、直流電源から負荷に高電圧の直流電圧を供給する
ために直流電源の電圧を上げる方法として、インバータ
とトランスと整流器とを用いる方法や、昇圧チョッパに
よる方法等があるが、このようにトランスやリアクトル
を用いる方法では、トランスやリアクトルの磁心の重量
が大で、コンバータ全体の重量が過大となる欠点があ
り、またコイルは高周波での損失が大きく、コンバータ
全体の変換効率が悪くなる欠点がある。そのため従来
は、コンパクトで損失の少ないコンバータを製造するこ
とが困難であった。
<発明の目的> 本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、コンデンサとダイオードとスイッチング素子から充
放電回路を構成し、この充放電回路を組み込むことによ
って、損失の少ない直流電圧の変換を行ない、変換効率
を高めるとともに、DC/DCコンバータ全体の回路の
簡素化を図ることを目的とする。
<発明の構成> 本発明は、上記目的を達成するために、複数段のコンデ
ンサと、これらコンデンサ群を互いに並列に結合するた
めのダイオードと、これらコンデンサ群を互いに直列に
結合するためのスイッチング素子とを備えて充放電回路
を構成し、さらに上記の充放電回路のコンデンサ群が並
列に充電され、直列に放電するよう、この回路を交互に
充放電動作させる切り換え手段を並設してDC/DCコ
ンバータを構成したものである。
<実施例> 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
(A)DC/DCコンバータの第1〜第4実施例に用い
る充放電回路例 第1図は本発明のDC/DCコンバータの第1〜第4実
施例に使用される充放電回路の構成を示す回路図であっ
て、この充放電回路Aは、複数段のコンデンサC1,C
2,C3と、これらコンデンサC1〜C3を並列に結合
するためのダイオードD11,D21,D12,D22
と、前記コンデンサC1,C2,C3を互いに直列に結
合するためのスイッチング素子S1,S2とを備える。
前記複数段のコンデンサC1,C2,C3はこの実施例
では3段で、ともにほぼ同じ容量を有する。しかして第
1段コンデンサC1の正端子(正極+)が充電用の入力
正端子1であり、最終段である第3段コンデンサC3の
負端子(負極−)が充電用の入力負端子2である。
前記入力正負両端子1,2に対して前記コンデンサC1
〜C3を互いに並列に結合するためのダイオードD1
1,D21,D12,D22は、前段のコンデンサの正
端子と次段のコンデンサの正端子との間、および前段の
コンデンサの負端子と次段のコンデンサの負端子との間
にそれぞれ接続されている。即ち、ダイオードD11は
第1段コンデンサC1の正端子と第2段コンデンサC2
の正端子の間に接続され、ダイオードD21は第2段コ
ンデンサC2の正端子と第3段コンデンサC3の正端子
との間に接続され、またダイオードD12は第1段コン
デンサC1の負端子と第2段コンデンサC2の負端子と
の間に接続され、ダイオードD22は第2段コンデンサ
C2の負端子と第3段コンデンサC3の負端子との間に
接続されている。
また、最終段である第3段コンデンサC3の正端子(正
極+)が放電用の出力正端子3であり、第1段コンデン
サC1の負端子(負極−)が放電用の出力負端子4であ
って、この出力正負両端子3,4に対して前記コンデン
サC1〜C3を直列に結合するためのスイッチング素子
S1,S2は、前段のコンデンサの正端子と次段のコン
デンサの負端子との間にそれぞれ接続されている。即
ち、スイッチング素子S1は第1段コンデンサC1の正
端子と第2段コンデンサC2の負端子との間に、またス
イッチング素子S2は第2段コンデンサC2の正端子と
第3段コンデンサC3の負端子との間にそれぞれ接続さ
れている。
上記構成において、充電に当たっては、各スイッチング
素子S1,S2をオフの状態にしておき、入力正負両端
子1,2に直流電源Eを接続し、充電電流を第1段コ
ンデンサC1の正端子から第3段コンデンサC3の負端
子へ流す。このときコンデンサC1〜C3の正端子間、
およびコンデンサC1〜C3の負端子間に接続されたダ
イオードD11,D21,D12,D22は充電電流に
対して順方向となって、コンデンサC1〜C3は並列に
充電される。各コンデンサC1〜C3に流れるコンデン
サ電流は電源電流Iのほぼ3分の1で、各コンデンサC
1〜C3の入力正負両端子間に現われる電圧は電源電圧
に等しい。もし、各コンデンサC1〜C3の端子間電圧
が互いに等しくなければ、電流は最も端子間電圧の低い
コンデンサに流れ、その電圧を上昇させるから、結局、
コンデンサC1〜C3全部の端子間電圧は互いに等しく
なる。
放電は、スイッチング素子S1,S2の全部もしくは一
部のオン/オフを切り換えておいて、出力正負両端子
3,4の間に負荷5を接続することによって行なう。ス
イッチング素子S1,S2の全部をオンにして放電を行
なうと、これらのスイッチング素子S1,S2によって
コンデンサC1〜C3の全部が直列に結合されることと
なり、出力正負両端子3,4間に現われる電圧は各コン
デンサ電圧の3倍になる。
なお、第1図の負荷5の接続は、端子3,4が充放電回
路Aの出力端子であり、負荷電流が端子3,4を流れる
ことを示すものである。実用回路では、第2図〜第4図
に示すように、端子3,4に電源電圧Eを直列に接続
して負荷に出力すれば、より高い出力電圧が得られ、有
利である。
2個のスイッチング素子S1,S2のうち、1個のスイ
ッチング素子がオンであれば(例えば、第1スイッチン
グ素子S1がオフで、第2スイッチング素子S2がオン
であれば、第1段コンデンサC1と第2段コンデンサC
2とはダイオードD11,D12により互いに並列に結
合され、この両コンデンサC1,C2と第3段コンデン
サC3とが第2スイッチング素子S2により直列に結合
されるから)、出力正負端子3,4間の電圧は各コンデ
ンサ電圧の2倍になる。
さらにスイッチング素子S1,S2の全部がオフであれ
ば、コンデンサC1〜C3は並列に放電し、出力正負両
端子3,4間の電圧は各コンデンサ電圧と等しくなる。
このように、放電時にオンにするスイッチング素子の数
を適宜変更することにより、放電時の出力正負端子1,
2間電圧を変化させることができる。
(A−イ)DC/DCコンバータの第1実施例 第2図は上記充放電回路Aを用いたDC/DCコンバー
タの回路図で、充放電回路A内部の回路構成は省略して
ある。充放電回路Aの入力正端子1にはリアクトルLお
よび順方向のダイオードD1を介して直流電源Eの正
極が接続され、充放電回路Aの入力負端子2には充電ス
イッチング素子S02を介して直流電源Eの負極が接
続されている。また、充放電回路Aの出力正端子3には
順方向のダイオードD2を介して負荷5の正端子が接続
され、充放電回路Aの出力負端子4と前記リアクトルL
の出力側との間に放電スイッチング素子S01が接続さ
れている。負荷5の負端子は直流電源Eの負極に接続
されている。Cは負荷に並列に接続した平滑用コンデ
ンサである。
上記構成において、充電スイッチング素子S02がオン
で、放電スイッチング素子S01がオフで、かつ充放電
回路A内のスイッチング素子S1,S2がすべてオフで
あると、充電電流がリアクトルL、ダイオードD1、充
放電回路Aおよび充電スイッチング素子S02を流れ、
充放電回路A内のコンデンサC1〜C3は直流電源E
によって並列に充電される。次に充電スイッチング素子
S02がオフで、放電スイッチング素子S01がオン
で、かつ充放電回路A内のスイッチング素子S1,S2
がすべてオンであると、電源EとリアクトルLを通じ
て充放電回路A内のコンデンサC1〜C3は直列に放電
し、その放電電流はダイオードD2を通じて負荷5に供
給される。
なお、以下の説明においては充放電回路Aが放電動作す
る場合は、その回路内のスイッチング素子S1,S2は
すべてオン状態になっているものとする。
上記実施例は負荷電流が小さい場合に適し、その場合リ
アクトルLを省略することができる。
(A−ロ)DC/DCコンバータの第2実施例 第3図はDC/DCコンバータの第2実施例の回路図
で、この実施例では第1図に示した充放電回路Aを2組
用い、リアクトルLと平滑用コンデンサCとを共通に
し、この2組の充放電回路A1,A2を直流電源E
よび負荷5に対して互いに並列に接続している。各充放
電回路A1,A2の入力正端子1,1にはそれぞれダイ
オードD1,D1が接続され、また入力負端子2,
2にはそれぞれ充電スイッチング素子S2,S2が
接続され、各充放電回路A1,A2の出力正端子3,3
にはダイオードD2,D2がそれぞれ接続され、出
力負端子4,4には放電スイッチング素子S1,S
1それぞれ接続されている。
しかして、一方の充放電回路A1の充電スイッチング素
子S2および他方の充放電回路A2の放電スイッチン
グ素子S1の組と、一方の充放電回路A1の放電スイ
ッチング素子S1および他方の充放電回路A2の充電
スイッチング素子S2の組とを交互に開閉し、2組の
充放電回路A1,A2を交互に充放電させる。この2組
の充放電回路A1,A2の充電/放電を短い周期で繰り
返すと、各回路A1,A2内のコンデンサC1〜C3に
よる電圧脈動は小さくなり、リアクトルLの電源は連続
して流れる。
また、両充放電回路A1,A2の充電/放電の切り換え
時期(転流時期)を互いにずらせることによって、スイ
ッチング素子S1,S2,S1,S2を無電流
の状態でオン/オフ切り換え動作させることができる。
これによってスイッチングによる損失が著しく減少す
る。
(A−ハ)DC/DCコンバータの第3実施例 第4図はDC/DCコンバータの第3実施例を示す回路
図で、第3図に示した実施例においてリアクトルLをタ
ップ付きとしたものである。第3図の実施例と同じ部分
は同じ符号で示している。リアクトルLの出力側端子に
各充放電回路A1,A2の放電スイッチング素子S
1,S1が共通に接続され、リアクトルLのタップ
に各充放電回路A1,A2の充電用ダイオードD
1,D1が共通に接続され、並列充電時に作用するリ
アクトルLの巻き数が直列放電時に作用するリアクトル
Lの巻き数より少なくなっている。この実施例では、各
充放電回路A1,A2内のコンデンサC1〜C3の段数
が3であるのに対応して両巻き数の比が1:3に設定さ
れている。各充放電回路A1,A2の入力正端子1と出
力負端子4とに現われる脈動はリアクトルLの巻き数比
に等しくなるので、リアクトルLの巻き数比を上記のよ
うに設定しておくと、直流電源E側の電流脈動と負荷
5側の電流脈動とがともに小さくなる利点がある。第2
実施例における利点をも有することは、いうまでもな
い。
(A−ニ)DC/DCコンバータの第4実施例 第5図はDC/DCコンバータの第4実施例を示す回路
図で、第1図に示した充放電回路Aを2組用いて直流電
源Eとは逆極性の直流電圧を出力するようにしたもの
である。各充放電回路A1,A2の入力正端子1,1に
はそれぞれ充電スイッチング素子S1,S1を介し
て直流電源Eの正極が接続され、各充放電回路A1,
A2の入力負端子2,2にはそれぞれ順方向のダイオー
ドD2,D2が接続され、これらダイオードD
2,D2に単一のリアクトルLを介して負荷5の正
端子が接続されている。また、各充放電回路A1,A2
の出力正端子3,3にはそれぞれ放電スイッチング素子
2,S2が接続され、これら放電スイッチング素
子S2,S2は前記リアクトルLの入力側に接続さ
れている。さらに各充放電回路A1,A2の出力負端子
4,4にはそれぞれダイオードD1,D1が接続さ
れ、これらダイオードD1,D1が共通に負荷5の
負端子に直結されるとともに、該ダイオードD1,D
1が平滑用コンデンサCを介して直流電源Eの負
極に接続されている。リアクトルLの出力側は直流電源
の負極とも接続されている。
しかして、一方の充放電回路A1の充電スイッチング素
子S1および他方の充放電回路A2の放電スイッチン
グ素子S2の組と、一方の充放電回路A1の放電スイ
ッチング素子S2および他方の充放電回路A2の充電
スイッチング素子S1の組とを交互に開閉し、2組の
充放電回路A1,A2を交互に充放電させる。例えば、
スイッチング素子S1とS2の組がオンであれば、
充放電回路A1は並列充電状態で、その電流はE−S
1−A1−D2−L−Eに流れ、充放電回路A2
は直列放電状態で、その電流はA2−S2−L−C
−D1−A2に流れてコンデンサCを図示の極性に
充電して負荷に電流を供給する。このようにすると、リ
アクトルLには充電電流も放電電流も同一方向に流れる
ので、リアクトルLの電流iLは連続して流れる。負荷
電圧は電源の負端子を基準にして、電源とは逆極性で、
その電圧はEの3倍(充放電回路がコンデンサ3段の
場合)となる。電源電流は負荷電流の3倍である。
また、リアクトルLには、各充放電回路A1,A2内の
コンデンサ電圧の脈動分のみが加わるので、リアクトル
Lはインダクタンスの小さいもので済み、コンバータ全
体の小型化、軽量化を図りうる。
さらにこの実施例においても、第2実施例、第3実施例
におけるのと同様に、両充放電回路A1,A2の充電/
放電の時期を互いにずらせると、スイッチング素子S
1,S1,S2,S2が無電流の状態でオン/オ
フ動作することになるので、スイッチングによる損失が
著しく減少する利点を有する。
(B)DC/DCコンバータの第5〜第8実施例に用い
られる充放電回路例 第6図は後述する本発明の第5〜第8実施例に用いる充
放電回路例の構成を示す回路図で、この充放電回路A
は、複数段(この実施例では3段)のコンデンサC1〜
C3と、前段のコンデンサの正端子と次段のコンデンサ
の負端子との間に接続されこれらコンデンサC1〜C3
を互いに直列に結合するスイッチング素子S1,S2と
を備え、最終段である第3段コンデンサC3の正端子が
放電用の出力正端子3であり、第1段コンデンサC1の
負端子が出力負端子4である点では、第1図に示した充
放電回路Aと同じである(第1図と同じ部分は同じ符号
で示す)が、充電用の入力正負両端子1,2がコン
デンサC1〜C3の正負両端子とは別に設けられ、この
入力正負両端子1,2に対して前記コンデンサC1
〜C3を互いに並列に結合するためのダイオードとし
て、各コンデンサC1〜C3の正端子と入力正端子1
との間に接続したダイオードD13,D23,D33
と、各コンデンサC1〜C3の負端子と入力負端子2
との間に接続したダイオードD14,D24,D34と
を備える点で、第1図の充放電回路Aとは回路構成が異
なる。即ち、入力正端子1の側では、ダイオードD1
3は第1段コンデンサC1の正端子と入力正端子1
の間に、ダイオードD23は第2段コンデンサC2の正
端子と入力正端子1との間に、ダイオードD33は第
3段コンデンサC3の正端子と入力正端子1との間に
それぞれ接続され、入力負端子2の側では、ダイオー
ドD14は第1段コンデンサC1の負端子と入力負端子
の間に、ダイオードD24は第2段コンデンサC2
の負端子と入力負端子2との間に、ダイオードD34
は第3段コンデンサC3の負端子と入力負端子2との
間にそれぞれ接続されている。
上記構成において、充電は、充放電回路A内のスイッチ
ング素子S1,S2のすべてをオフにしておいて、入力
正負両端子1,2の間に直流電源3を接続すること
によって行なう。充電電流に対して各ダイオードのD1
3,D23,D33,D14,D24,D34は順方向
であって、充電電流は各コンデンサC1〜C3に流れ、
コンデンサC1〜C3は並列に充電される。
放電は、スイッチング素子S1,S2の全部をオンに切
り換えておいて、出力正負両端子3,4間に負荷5を接
続することによって行なう。出力正負両端子3,4間に
現われる電圧は各コンデンサ電圧の3倍になる。
この充放電回路Aは、第1図に示した充放電回路Aに
比べ、使用するダイオードとして耐圧の大きいものが必
要であるが、ダイオードの電流定格は小さくてもよい。
また、第1図に示した充放電回路Aでは、充電動作の
際、各コンデンサC1〜C3と入力正負両端子1,2と
の間にそれぞれ2個のダイオードが直列に介在し、この
介在するダイオードの数はコンデンサの段数の増加に応
じて増加するから、コンデンサの段数を増加すると、こ
れらダイオードによる電圧降下が大きくなる。これに対
して第6図に示した充放電回路Aでは、各コンデンサ
C1〜C3と出力端子3,4との間に2個のダイオード
が介在し、この介在ダイオードの数はコンデンサの段数
が増加しても変わらない。従って、コンデンサの段数が
多い場合は第6図の充放電回路Aの方がダイオードに
よる電圧降下が少ない特徴があり、低電圧、大電流の用
途に適する。
ただし、第6図の充放電回路Aでは、放電動作時にス
イッチング素子のすべてをオン状態にしておくものとす
る。
(B−イ)DC/DCコンバータの第5実施例 DC/DCコンバータの第5実施例は、第6図に示した
充放電回路Aに、この充放電回路Aの充電/放電動
作を切り換える切り換え手段を設けたものである。その
回路構成は、第2図に示した第1実施例での充放電回路
Aを第6図に示した充放電回路Aに置き換えたもの
で、充放電回路A以外の回路構成は第2図と同一であ
るので、図示は省略する。
この実施例の効果は第1実施例の効果と同じである。
(B−ロ)DC/DCコンバータの第6実施例 DC/DCコンバータの第6実施例は、第6図に示した
充放電回路Aとその充電/放電動作を切り換える切り
換え手段とを2組用いたものである。その回路構成は、
第3図に示した第2実施例での充放電回路A1,A2を
それぞれ第6図に示した充放電回路Aに置き換えたも
ので、充放電回路A以外の回路構成は第3図のものと
同一であるので、図示は省略する。この実施例の効果は
第2実施例の効果と同じである。
(B−ハ)DC/DCコンバータの第7実施例 DC/DCコンバータの第7実施例は、第6図に示した
充放電回路Aとその充電/放電動作を切り換える切り
換え手段とを2組用い、かつ直流電源側のリアクトルL
をタップ付きにしたものである。その回路構成は、第4
図に示した第3実施例での充放電回路A1,A2をそれ
ぞれ第6図に示した充放電回路Aに置き換えたもの
で、充放電回路A以外の回路構成は第4図のものと同
一であるので、図示は省略する。この実施例の効果は第
3実施例の効果と同じである。
(B−ニ)DC/DCコンバータの第8実施例 DC/DCコンバータの第8実施例は、第6図に示した
充放電回路Aを2組用いて直流電源とは逆極性の直流
電圧を出力するようにしたものである。その回路構成
は、第5図に示した第4実施例での充放電回路A1,A
2をそれぞれ第6図に示した充放電回路Aに置き換え
たもので、充放電回路A以外の回路構成は第5図のも
のと同一であるので、図示は省略する。この実施例の効
果は第4実施例の効果と同じである。
<発明の効果> 以上のように、本発明は、コンデンサとダイオードとス
イッチング素子とからなる充放電回路を用いてDC/D
Cコンバータを構成したもので、従来のトランスやリア
クトルを利用するものに比べ、回路構成が簡略で重量が
小さく、DC/DCコンバータ全体の軽量化を図ること
ができ、しかも充放電回路に付設するリアクトルもイン
ダクタンスの小さいもので済み、大型のリアクトルを必
要としないから、この点からもDC/DCコンバータ全
体の小型化が可能となる。
さらに、このリアクトルは、直流電圧降下なしにピーク
電流を制限できるので、負荷電流を流したときの出力電
圧の変動を極めて小さくすることが可能となる。
また、一般にDC/DCコンバータに用いるコイルは高
周波で損失が大きいが、本発明のDC/DCコンバータ
においては、かかるコイルを使用せず、コンデンサの充
放電を利用するから、変換効率が極めて高い利点を有す
る。
さらに充放電回路を2組用い、これら充放電回路を2相
で動作させると、入力電流と出力電流とがともに連続的
になる。
さらにまた、2組の充放電回路を2相で動作させる場合
に、各充放電回路の充電/放電の切り換え時期(転流時
期)を互いにずらせると、スイッチング素子が無電流の
状態で切り換えられることとなり、スイッチングによる
損失が著しく小さくなる。
このほか、充放電回路の動作を切り換えるスイッチング
素子の全部をオンにする短絡モード、スイッチング素子
の全部をオフにする開放モードを設定しておくと、出力
電圧を連続的に変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1〜第4実施例に用いる充放電回路
の回路図、第2図は本発明の第1実施例の回路図、第3
図は本発明の第2実施例の回路図、第4図は本発明の第
3実施例の回路図、第5図は本発明の第4実施例の回路
図、第6図は本発明の第5〜第8実施例に用いる充放電
回路の回路図である。 A,A…充放電回路、1,2,1,2…入力端
子、3,4…出力端子、5…負荷、E…直流電源、C
1,C2,C3…コンデンサ、D11,D21,D1
2,D22,D13,D23,D33,D14,D2
4,D34…並列結合用ダイオード、S1,S2…直列
結合用スイッチング素子、D1,D2,D1,D
2,D1,D2…ダイオード、S01,S1,
1…放電用スイッチング素子、S02,S2,S
2…充電用スイッチング素子、L…リアクトル、C
…平滑用コンデンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−135128(JP,A) 特開 昭48−60227(JP,A) 実開 昭50−410(JP,U) 実公 昭51−28601(JP,Y1)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数段のコンデンサと、これらコンデンサ
    群の前段のコンデンサの正端子と次段のコンデンサの正
    端子との間、および前段のコンデンサの負端子と次段の
    コンデンサの負端子との間にそれぞれ接続され並列充電
    時に前記コンデンサを互いに並列に結合する並列結合用
    ダイオードと、前段のコンデンサの正端子と次段のコン
    デンサの負端子との間に接続され直列放電時に前記コン
    デンサ群の全部または一部を互いに直列に結合する直列
    結合用スイッチング素子とを備え、スイッチング素子の
    全部をオフにして第1段コンデンサの正端子から、最終
    段コンデンサの負端子へ電流を流すことによってコンデ
    ンサ群を並列に充電し、前記スイッチング素子の全部ま
    たは一部のオン/オフを切換えて最終段コンデンサの正
    端子と第1段コンデンサの負端子とから放電させるよう
    にした充放電回路と、 前記充放電回路の充電と放電を交互に行なうため、放電
    時には充放電回路に直流電源を直列に接続する放電用ス
    イッチ手段と、充電時には充放電回路に直流電源を並列
    に接続する充電用スイッチ手段と、充電電流もしくは放
    電電流に対して順方向となるダイオードと、放電出力電
    圧を平滑化するコンデンサと、前記充放電回路の充電電
    流および放電電流が共通に同一方向に流れるリアクトル
    とを備え、並列充電時と直列放電時とで前記充放電回路
    の充放電動作を切り換えるとともに、前記充放電回路内
    のコンデンサ群を、並列充電時に前記並列結合用ダイオ
    ードを介して直流電源で並列充電させ、また直列放電時
    に前記直列結合用スイッチング素子を介して直列放電さ
    せる切り換え手段とを、 含むことを特徴とするDC/DCコンバータ。
  2. 【請求項2】前記特許請求の範囲第1項に記載のDC/
    DCコンバータにおいて、 前記充放電回路を少なくとも2組備え、かつ前記切り換
    え手段は、一方の充放電回路が充電動作のときは他方の
    充放電回路は放電動作を行うよう動作するものであるD
    C/DCコンバータ。
  3. 【請求項3】前記特許請求の範囲第2項に記載のDC/
    DCコンバータにおいて、 リアクトルがタップ付きで、並列充電時に作用する巻き
    数が直列放電時に作用する巻き数より少ないDC/DC
    コンバータ。
  4. 【請求項4】前記特許請求の範囲第1項に記載のDC/
    DCコンバータにおいて、 前記充放電回路を少なくとも2組備え、直流電源とは逆
    極性の電圧を出力するDC/DCコンバータ。
  5. 【請求項5】複数段のコンデンサと、これらコンデンサ
    群の各コンデンサの正端子と充電用の入力正端子との
    間、および各コンデンサの負端子と入力負端子との間に
    それぞれ接続され並列充電時に前記コンデンサを互いに
    並列に結合する並列結合用ダイオードと、前段のコンデ
    ンサの正端子と次段のコンデンサの負端子との間に接続
    され直列放電時に前記コンデンサ群の全部を互いに直列
    に結合する直列結合用スイッチング素子とを備え、スイ
    ッチング素子の全部をオフにして入力正端子から入力負
    端子へ電流を流すことによってコンデンサ群を並列に充
    電し、前記スイッチング素子の全部をオンにして最終段
    コンデンサの正端子と第1段コンデンサの負端子とから
    放電させるようにした充放電回路と、 前記充放電回路の充電と放電を交互に行なうため、放電
    時には充放電回路に直流電源を直列に接続する放電用ス
    イッチ手段と、充電時には充放電回路に直流電源を並列
    に接続する充電用スイッチ手段と、充電電流もしくは放
    電電流に対して順方向となるダイオードと、放電出力電
    圧を平滑化するコンデンサと、前記充放電回路の充電電
    流および放電電流が共通に同一方向に流れるリアクトル
    とを備え、並列充電時と直列放電時とで前記充放電回路
    の充放電動作を切り換えるとともに、前記充放電回路内
    のコンデンサ群を、並列充電時に前記並列結合用ダイオ
    ードを介して直流電源で並列充電させ、また直列放電時
    に前記直列結合用スイッチング素子を介して直列放電さ
    せる切り換え手段とを、 含むことを特徴とするDC/DCコンバータ。
  6. 【請求項6】前記特許請求の範囲第5項に記載のDC/
    DCコンバータにおいて、 前記充放電回路を少なくとも2組備え、かつ前記切り換
    え手段は、一方の充放電回路が充電動作のときは他方の
    充放電回路は放電動作を行うよう動作するものであるD
    C/DCコンバータ。
  7. 【請求項7】前記特許請求の範囲第5項に記載のDC/
    DCコンバータにおいて、 リアクトルがタップ付きであるDC/DCコンバータ。
  8. 【請求項8】前記特許請求の範囲第5項に記載のDC/
    DCコンバータにおいて、 前記充放電回路を少なくとも2組備え、直流電源とは逆
    極性の電圧を出力するDC/DCコンバータ。
JP59210872A 1984-10-08 1984-10-08 Dc/dcコンバ−タ Expired - Fee Related JPH0667182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210872A JPH0667182B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 Dc/dcコンバ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210872A JPH0667182B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 Dc/dcコンバ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192164A JPS6192164A (ja) 1986-05-10
JPH0667182B2 true JPH0667182B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=16596493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210872A Expired - Fee Related JPH0667182B2 (ja) 1984-10-08 1984-10-08 Dc/dcコンバ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667182B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691759B2 (ja) * 1988-08-12 1994-11-14 株式会社日立製作所 内燃機関の発電制御装置
JP5064584B1 (ja) * 2011-05-20 2012-10-31 シャープ株式会社 直流昇圧装置及びこれを用いた太陽光発電システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4860227U (ja) * 1971-10-11 1973-07-31
JPS50410U (ja) * 1973-05-01 1975-01-07
JPS49135128A (ja) * 1973-05-01 1974-12-26
JPS5514561Y2 (ja) * 1974-08-24 1980-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192164A (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6304065B1 (en) Power electronic circuits with all terminal currents non-pulsating
JPH0667181B2 (ja) Dc/dcコンバ−タ
US11831240B2 (en) Parallel output converters connected to a split midpoint node on an input converter
CN107181409B (zh) 双向隔离式多阶直流-直流电能转换装置及其方法
Jose et al. A novel ZVS bidirectional Cuk converter for dual voltage systems in automobiles
KR20090044137A (ko) 무변압기형 부스트 컨버터
CN111245236B (zh) 一种降压式直流-直流转换器拓扑结构
Liu et al. Partial power processing multiport dc–dc converter with radial module connections
CN115842476A (zh) 一种基于开关电容的单电感直流功率变换器
US20220376619A1 (en) Switched capacitor converter
CN114244101B (zh) 一种开关电容谐振式直流转换器
JPH0667182B2 (ja) Dc/dcコンバ−タ
TWI742852B (zh) 諧振切換式電源轉換器
CN115347791A (zh) 谐振切换式电源转换电路
CN212115161U (zh) 适于宽电压输入范围的dcdc变换器
CN113507229A (zh) 基于开关电容网络的宽输入降压逆变系统及控制方法
TWI818551B (zh) 切換電容式電壓轉換電路及切換電容式電壓轉換方法
CN116207989B (zh) 直流-直流转换器及其控制方法
CN113489334B (zh) 基于二次侧有源回路的高压直流变换器及其控制方法
CN111416521B (zh) 隔离型升压双向dc-dc变换器拓扑结构
US20230091474A1 (en) Power supply conversion topology of multiphase switch capacitor resonant cavity conversion circuit with full-wave output rectification and power supply conversion structures based on power supply conversion topology
CN215601197U (zh) 具有全波输出整流的多相开关电容谐振腔转换电路的电源转换拓扑及基于其的电源转换结构
CN115085538B (zh) 一种应用于谐振式开关电容电压转换器的控制电路
US11442484B2 (en) Voltage regulator
CN219643801U (zh) Dc-dc变换器及dc-dc变换装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees