JPH0666690U - 薬液注入装置 - Google Patents

薬液注入装置

Info

Publication number
JPH0666690U
JPH0666690U JP1559093U JP1559093U JPH0666690U JP H0666690 U JPH0666690 U JP H0666690U JP 1559093 U JP1559093 U JP 1559093U JP 1559093 U JP1559093 U JP 1559093U JP H0666690 U JPH0666690 U JP H0666690U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable piece
drive shaft
piston
drug solution
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1559093U
Other languages
English (en)
Inventor
洋一郎 山野辺
Original Assignee
株式会社アイバック
洋一郎 山野辺
榊原 守
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイバック, 洋一郎 山野辺, 榊原 守 filed Critical 株式会社アイバック
Priority to JP1559093U priority Critical patent/JPH0666690U/ja
Publication of JPH0666690U publication Critical patent/JPH0666690U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は液体の注入装置に係り、特に粘性の
高い薬液を精度高く連続的に注入する装置である。 【構成】 一方のシリンジポンプ内に薬液を吸引すると
共に、他方のシリンジポンプ内に収容した薬液を送液
し、互いのピストンを駆動軸に進退動可能に取付け、該
駆動軸の正転により前記可動片を往動し、該駆動軸の反
転によって可動片を復動させ、この可動片の往復動によ
りピストンを往復動させるため、一方のピストンが前進
することによってシリンダ内の薬液を患者に注入し、他
方のピストンが後退することによってシリンダ内に生じ
た負圧により貯液槽から該シリンダ内に薬液を充填す
る。このように駆動軸を正逆転させることにより可動片
を進退動させ、夫々のピストンを軸方向に往復動させる
ことによってシリンジポンプの吸引、吐出を繰り返して
薬液を連続的に注入する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は液体の注入装置に係り、特に粘性の高い薬液を精度高く連続的に注入 する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
病院で患者に薬液を注入する場合、薬液の量又は薬液の種類によって使用目的 に合ったシリンダとピストンからなるシリンジポンプまたはゴムチュ−ブやゴム パック等の可撓性を有する輸液ポンプが用いられている。しかし、輸液ポンプを 使用した患者への薬液や血液等の注入は、時間をかけて連続して注入させるもの で、高粘度薬液を該輸液ポンプを用いて注入すると時間経過による温度変化等に よって薬液濃度が変化して薬液粘性に影響を与えたり、或いは、注入量が不安定 になるため定量性に欠け、重症患者用として使用することが危険であったりする ことがある。
【0003】 他方、シリンジポンプは定量(10〜50CC)の薬液を注入する場合に多く 使用されるものであるが、薬液の濃度又は粘度に関係なくピストンの圧力で注入 するため確実に注入することができる。しかし、シリンジポンプを用いて時間を かけて連続して薬液を注入する場合、定量(50CC)以上の連続注入は困難で あり、そのため、駆動モ−タを使用して該のシリンジポンプのシリンダを作動さ せ、自動的に薬液を注入する装置が使用されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、シリンジポンプを用いて薬液を注入する装置は、一本のシリンジポン プを手動又はモ−タによってピストン作動により行っているため、シリンジポン プの定量以上の薬液を連続して注入する場合は、一方のシリンジポンプ内の薬液 の注入が完了すると同時に、他のシリンジポンプを手動等で切り換えて継続的に 注入をしなければならない。そのためには、このシリンジポンプの切換作業に熟 練した技術が要求され、誰でもが簡単に行うことが出来ないと共に、切換作業前 から切り換えを行うために看護婦が一定時間待機していなければならず、多忙な 看護作業中に一定時間拘束され、しかも切換時に必然的に注入量が変動するとい う問題点を有している。しかしながら、必然的に薬液の注入が中断してしまうと いう欠点を有している。 本考案は、従来のかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ ろは自動的に薬液を時間をかけて連続して注入することができるようにするもの である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、かかる従来の欠点に鑑みてなされたもので、並列又は同一軸線上に 位置させた一対のシリンジポンプの各ピストンを、略全体にねじ部を設けた1又 は2の駆動軸に夫々進退可能に螺合させた可動片に夫々着脱可能に取付け、該可 動片の進退動に連動する前記ピストンがシリンダ内を往復動して第1のチュ−ブ を介して一方のシンリジポンプ内に薬液を吸引すると同時に、他方のシリンジポ ンプ内の薬液を第2のチュ−ブを介して吐出させ、両シリンジポンプを交互に進 退動させる構成を、上記課題を解決するための手段とするものである。
【0006】
【作用】
一方のシリンジポンプのシリンダ内に第1のチュ−ブを介して薬液を吸引する と共に、他方のシリンジポンプのシリンダ内に収容した薬液を第2のチュ−ブを 介して送液し、互いのピストンの操作部を駆動軸に進退動可能に連動させた可動 片に取付け、該駆動軸の正転によって前記可動片を往動させ、該駆動軸の反転に よって可動片を復動させ、この可動片の往復動によりピストンを往復動させるた め、一方のピストンが前進することによってシリンダ内の薬液を患者に注入し、 他方のピストンが後退することによってシリンダ内に生じた負圧により、貯液槽 から該シリンダ内に薬液を充填する。このように、駆動軸を正逆転させることに より可動片を進退動させ、夫々のピストンを軸方向に往復動させることによって シリンジポンプの吸引、吐出を繰り返すことにより薬液を連続的に注入すること ができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜3は第1実施例の薬液注入装置1を示すもので、基台2の両端に夫々突 設させた支持部3a、3bに装着させた軸受部4、4に、略全体にねじ部7を設 けた一対の第1、2駆動軸6a、6bを回転可能に並列して設けてある。各駆動 軸6a、6bの一端に軸着させた歯車8、8を互いに噛合させ、一方の第1駆動 軸6aの一端に継手9を介してステッピングモ−タなどのモ−タ10を連結し、 第1駆動軸6aを時計方向に正転させると第2駆動軸6bは逆転する。11a、 11bは前記駆動軸6a、6bの軸方向に夫々進退動可能に螺合させた可動片で 、この可動片の一側に駆動軸6a、6bのねじ部7、7に螺合するねじ孔12、 12を設け、他端一側には鍔受溝14を有した受部13を形成してある。
【0008】 15a、15bはシリンジポンプで、先端にチュ−ブを接続する吐出口17、 17を有し、後端に鍔部18、18を設けたシリンダ16a、16bと、該シリ ンダ内に挿通させたピストン19、19とにより構成され、該ピストンの後端に は前記受部13の鍔受溝14に係合させる操作部20を設けてある。該シリンジ ポンプ15a、15bは前記基台2上に取付けた前記駆動軸6a、6bと並行に 位置させると共に、該シリンジポンプの鍔部18、18を一方の支持部3aの嵌 合凹部5、5の一側に設けた鍔受部21に取付け、ピストンの操作部20を前記 駆動軸6a、6bに進退動可能に螺合した可動片11a、11bに取付けた受部 13にピストンの操作部20を取付けてある。
【0009】 図3において、22は第1のチュ−ブで、前記シリンジポンプ15aと第1分 岐部31aと第1逆止弁24aと第2分岐部31bと第3分岐部31cと患者等 接続させる注入口25とを連結してあり、各逆止弁は薬液の逆流を防止するため に設けてある。23は第2のチュ−ブで、第2シリンジポンプ15bと第4分岐 部31dと第2逆止弁24bと前記第2分岐部31bとを連結してある。さらに 、貯液槽27と第2のチュ−ブ23に設けた第4分岐部31dとを第3のチュ− ブ32で連結し、途中に第3逆止弁24cを設けると共に、この第3のチュ−ブ 32に設けた第5分岐部31eと第1のチュ−ブ22に設けた第1分岐部31a との間に第3逆止弁24cを設けてある。
【0010】 28は前記貯液漕27の一側に取付けたレベルスイッチで、一定量の薬液が注 入された場合又は薬液の残量が少なくなった場合に該レベルスイッチが働き、駆 動モ−タ10を自動的に回転させたり、停止されたりするものである。29a、 29bは第1、2のリミットスイッチで、前記駆動軸6a上を進退動する可動片 11aの最前進位置(ピストンがシリンダの内端に達した位置)と最後退位置( シリンダ内に薬液が注入されピストンが最も後退した位置)に夫々セットされ、 可動片11aが夫々のリミットスイッチ29a、29bと係合する位置に達する と駆動モ−タ10が逆転して夫々の駆動軸6a、6bが逆回転し、可動片11a 、11bの往復動が反転する。30は第1のチュ−ブ22の一端に連結したエア 抜バルブで、第1のチュ−ブ22内に生じた気泡を排除するためのものである。
【0011】 図4、5は第2実施例の薬液注入装置41を示すもので、略全体にねじ部43 を有した駆動軸42の一端に継手45を介してステッピッグモ−タ46を連結し 、前記駆動軸42に螺合させた可動片50は該駆動軸の軸方向に進退動可能に配 置してある。この可動片50は、両側に鍔受凹部54を設けた受部53を有した 連結部51を突設させてある。55a、55bは一対のシリンジポンプで、夫々 一端に吐出口57を設けてあり、他端には鍔部58を夫々有したシリンダ56、 56と、該シリンダ内に挿通するピストン59、59とにより構成され、該ピス トンの一端には操作部60を設けてある。このシリンジポンプ55a、55bは 夫々前記駆動軸42と並行に位置させ、互いの操作部を60を背中合わせに同一 軸心上に位置させ、該操作部を前記可動片50の連結部51に設けた受部53の 鍔受凹部54に着脱可能に取付け、シリンジポンプ55a、55bの鍔部58を 基台(図示せず)に夫々設けた支持部62の鍔受凹部63に取付けてある。
【0012】 図5において、65は連結チュ−ブで、前記シリンジポンプ55a、55bの 各吐出口57、57と患者等に接続させる注入口67及び貯液漕68とを夫々第 1、2、3、4逆止弁69a、69b、69c、69dを介して薬液の逆流を防 止している。71a、71bはリミットスイッチで、前記駆動軸42上を進退動 する可動片50の最前進位置と最後退位置に夫々セットされ、可動片50が夫々 のリミットスイッチ位置に達するとモ−タ46が逆転し、駆動軸上の可動片50 の進退動が反転する。73は前記貯液漕68の一側に取付けたレベルスイッチで 、一定量の薬液が注入された場合又は薬液の残量が少なくなった場合に働き、モ −タ46の回転を自動的に停止させるものである。75は連結チュ−ブ65の略 一端に連結したエア抜バルブで、連結チュ−ブ65内に生じる気泡を排除するも のである。
【0013】 図6は第3実施例を示すもので、第2実施例と同じ符号は同じものを表してい る。本実施例では、シリンジポンプ55aと55bの各吐出口57、57を互い に向い会わせに接近して設置したことにより、第2のチュ−ブの長さを極く短く 形成することができた。そのため、高価な薬液の損失を最小限に低減することが できる。
【0014】 以下、本実施例の作用について説明する。 第1実施例の薬液注入装置1を使用する場合、一方のシリンダ16a内に薬液 を満たし、他方のシリンダ16b内を空の状態にセットし、モ−タ10を駆動さ せて駆動軸6a、6bを回転させると、互いに同一方向にねじ部7を設けた該駆 動軸は歯車8、8を介して連動して一方の駆動軸6aは正転し、他方の駆動軸6 bは逆転する。この駆動軸6aに螺合する一方の可動片11aは往動(前進)し 、他方の可動片11bは復動(後退)するため、シリンジポンプ16a、16b は一方で薬液の送液を行い、他方で薬液の吸引を行うことができる。従って、一 方のシリンジポンプ15aからの薬液が患者に注入され、他方のシリンジポンプ 15bのシリンダ内に生じた負圧によって、貯液槽27から第3のチュ−ブ32 を通ってシリンダ16b内に薬液が吸引される。
【0015】 一方の可動片11aが最前進位置にくるとリミットスイッチ29aが作動し、 それによってモ−タ10が逆転して駆動軸6aは反転する。この可動片11aが 最前進位置から後退を始めると、最後退位置にある他方の可動片11bが駆動軸 6bの逆転により前進を開始し、シリンダ内に充填された薬液を患者へ注入する 。従って、薬液が途中で途切れたり、切換時に薬液が脈動したりすることがなく 一定の速度で定量を自動的に連続して注入することができる。
【0016】 第2実施例の薬液注入装置41は、一本の駆動軸42と互いの鍔部60を背中 合わせで同一軸心上に位置させてシリンジポンプ55a、55bを並行に位置し 、該ポンプの鍔部60を前記駆動軸42に螺進退可能に取付けた可動片50の鍔 受凹部54に着脱可能に連結してある。従って、この可動片50の最前進位置の とき、一方のポンプ55aのシリンダ56内の薬液を無にし、他方のポンプ55 bのシリンダ56内に薬液が充満した状態でモ−タ46を駆動させて駆動軸42 を回転させると、最前進位置の可動片50が後退すると共に薬液の入っていない ポンプ55aのシリンダ内には、ピストン59が引かれることにより内部に生じ た負圧により貯液槽68から薬液を吸引し、他方のポンプ55bは可動片50を 前進させてピストン59をシリンダ内に前進させて、連結チュ−ブ65の注入口 67を介して薬液を患者に注入する。
【0017】 可動片50が最後退位置まできて一方のリミットスイッチ71bと係合すると 、該スイッチが作動して駆動モ−タ46を逆転し、それによって駆動軸42が反 転して可動片50が再び前進をはじめる。このようにモ−タ46の正逆転により 駆動軸42を正逆転して、可動片50が軸方向に往復動しながらシリンジポンプ 55a、55bを交互に作動させるため、薬液が途中で途切れたり、シリンジポ ンプの切換時に薬液が脈動したりすることがなく連続して自動的に注入すること ができる。
【0018】 第3実施例の薬液注入装置41は、一本の駆動軸42とシリンジの吐出口57 、57を向い合わせに接近させて同一軸心上に位置させて対をなすシリンジポン プ55a、55bを位置し、該ポンプのピストン59、59の後端部を、前記駆 動軸42に進退可能に取付けた可動片50に着脱可能に連結してある。従って、 該可動片50が図面状、下方に位置する時は,、一方のポンプ55aのシリンダ 56内には薬液が充満された状態であり、モ−タ46を駆動して駆動軸42を回 転させると、図面上下方に位置した可動片50が上昇し始めると、吐出口57、 第1逆止弁69aを通ってエア抜きバルブ75を介して連結チュ−ブ67を介し て患者に薬液を注入することができる。他方、薬液が充満していないポンプ55 aのシリンダ内には、ピストン59が引き上げられることにより内部に生じた負 圧によって貯液槽68から薬液を吸引するものである。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、可動片を駆動軸に進退動可能に螺合し、該駆動軸に並行に位置した 複数のポンプの操作部を前記可動片に連結し、モ−タにより駆動軸を正逆転させ て可動片を往復動させることにより、各シリンジポンプのピストンが自動的に夫 々交互に往復動するため、人手が要らずに患者に薬液を自動的に連続して注入す ることができ、ポンプの切換作業をする人手を省くことができて能率的である。 また粘度の高い薬液を注入する場合であってもピストンによって機械的に注入す るため長時間ゆっくり確実に注入することができて安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る第1実施例の薬液注入装置の一部
破断した平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】第1実施例の薬液注入装置の配管状態を示した
説明図である。
【図4】本考案に係る第2実施例の薬液注入装置を簡易
化して示した平面図である。
【図5】第2実施例の薬液注入装置の配管状態を示した
説明図である。
【図6】第3実施例の薬液注入装置の配管状態を示した
説明図である。
【符号の説明】
1 薬液注入装置 6 駆動軸 8 歯車 10 モ−タ 11 可動片 15 シリンジポンプ 16 シリンダ 19 ピストン 22 チュ−ブ 23 チュ−ブ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並列又は同一軸線上に位置させた一対の
    シリンジポンプの各ピストンを、略全体にねじ部を設け
    た1又は2の駆動軸に夫々進退可能に螺合させた可動片
    に夫々着脱可能に取付け、該可動片の進退動に連動する
    前記ピストンがシリンダ内を往復動して一方のチュ−ブ
    を介して一方のシンリジポンプ内に薬液を吸引すると同
    時に、他方のシリンジポンプ内の薬液を他方のチュ−ブ
    を介して吐出させ、両シリンジポンプを交互に進退動さ
    せて、薬液を連続的に注入することを特徴とする薬液注
    入装置。
JP1559093U 1993-03-09 1993-03-09 薬液注入装置 Pending JPH0666690U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1559093U JPH0666690U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 薬液注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1559093U JPH0666690U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 薬液注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0666690U true JPH0666690U (ja) 1994-09-20

Family

ID=11892947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1559093U Pending JPH0666690U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 薬液注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666690U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270409A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toto Ltd 尿分析用並列型シリンジポンプ
JP2004313579A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液充填装置
JP2008168999A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Daika Polymer Kk プラスチックコア
JP2010075287A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Terumo Corp シリンジ
CN106880892A (zh) * 2017-02-16 2017-06-23 中国计量大学 液差回流式注射泵
CN113750339A (zh) * 2021-09-13 2021-12-07 严玉琳 一种用于手术室麻醉废气面罩收集装置
CN114728129A (zh) * 2019-09-16 2022-07-08 康尔福盛303公司 有序的注射器组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492552A (ja) * 1972-04-18 1974-01-10
JPS51129904A (en) * 1975-05-07 1976-11-11 Toyota Motor Corp High precision supply device of non- compression fluid
JPS595941B2 (ja) * 1974-10-11 1984-02-08 タケダリケンコウギヨウ カブシキガイシヤ デ−タアレイエンザンシヨリソウチ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492552A (ja) * 1972-04-18 1974-01-10
JPS595941B2 (ja) * 1974-10-11 1984-02-08 タケダリケンコウギヨウ カブシキガイシヤ デ−タアレイエンザンシヨリソウチ
JPS51129904A (en) * 1975-05-07 1976-11-11 Toyota Motor Corp High precision supply device of non- compression fluid

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270409A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Toto Ltd 尿分析用並列型シリンジポンプ
JP2004313579A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nemoto Kyorindo:Kk 薬液充填装置
JP2008168999A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Daika Polymer Kk プラスチックコア
JP2010075287A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Terumo Corp シリンジ
CN106880892A (zh) * 2017-02-16 2017-06-23 中国计量大学 液差回流式注射泵
CN114728129A (zh) * 2019-09-16 2022-07-08 康尔福盛303公司 有序的注射器组件
CN114728129B (zh) * 2019-09-16 2024-05-17 康尔福盛303公司 有序的注射器组件
CN113750339A (zh) * 2021-09-13 2021-12-07 严玉琳 一种用于手术室麻醉废气面罩收集装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9220835B2 (en) Device for drug infusion
EP1003578B1 (en) Pump system
CN105816943B (zh) 一种无菌条件下给送流体的定量给药装置
US6063052A (en) Injection system and pumping system for use therein
EP0577354B1 (en) Syringe driving apparatus
US6508788B2 (en) Medication delivery device with telescopic piston rod
CN100484587C (zh) 从液体容器抽吸并注射给病人的液体无回流的液体注射器
CA2665274C (en) Micropump-operated drug dosing system
US7972291B2 (en) Single-needle dialysis sytem utilizing a peristaltic pump with pumping and occluding rollers
CN1671428A (zh) 用于将多种液体不混合地注射到病人体内的液体注射器
CN1507360A (zh) 医用装置
CN109310817B (zh) 计量器具和注射装置
WO2002034315A1 (en) A medication delivery device with telescopic piston rod
JPH0666690U (ja) 薬液注入装置
CN205215872U (zh) 一种推挽式注射泵
EP3233156A1 (en) Compact medical infusion pumps
US11395876B2 (en) Sterile pump module for an infusion pump
CN117085237A (zh) 肝癌血管性介入治疗用自动插管给药设备
CN112972812A (zh) 一种注射器用流体可控管路系统
CN219440244U (zh) 一种精准给药控制装置
CN115414814A (zh) 一种药物混合往复装置
JP2000120549A (ja) 薬液移送装置
JP3626264B2 (ja) 薬液精密注入装置
KR20220119689A (ko) 모듈식 유체 전달 시스템
KR20220119688A (ko) 다중 유체 전달 시스템