JPH066544A - Copying machine - Google Patents

Copying machine

Info

Publication number
JPH066544A
JPH066544A JP4163134A JP16313492A JPH066544A JP H066544 A JPH066544 A JP H066544A JP 4163134 A JP4163134 A JP 4163134A JP 16313492 A JP16313492 A JP 16313492A JP H066544 A JPH066544 A JP H066544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sheet
paper
original
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4163134A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Kato
彰男 加藤
Takatomo Kinoshita
敬知 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP4163134A priority Critical patent/JPH066544A/en
Publication of JPH066544A publication Critical patent/JPH066544A/en
Priority to US08/607,881 priority patent/US5883660A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enhance the efficiency of double side copying and to improve the productivity by detecting number of original paper sheets, changing an original feed interval and sectioning a number of sheets in response to the copying mode and forming an image in the order of front and rear sides for each of the same number of sheets. CONSTITUTION:An original rear detection unit SIRU selects either the both side read mode or the one-side read mode based on the result of detection a rear of an original. Then number of fed originals is detected and the original feed interval and the section number of sheets are controlled in the copying mode, the originals of a prescribed number of sheets is fed to a picture read section IRU and the front side picture is sequentially read. Then the rear picture of the original is read via a switch-back section SB and a re-feed paper path 58. Thus, a forming section 2 able to form the picture on both sides of the paper forms the picture on both front and rear sides of paper. Thus, the double side copying efficiency is improved.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、原稿読取部に特徴をも
つ電子写真方式の複写装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electrophotographic copying apparatus characterized by a document reading section.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の複写装置では、原稿読取部で読
み取った原稿画像を、感光体ドラム上に露光して静電潜
像を形成した後、この静電潜像にトナーを供給してトナ
ー像(可視像)となし、更に、このトナー像を給紙され
た用紙に転写した後、これを定着させて一枚のコピーを
得ている。かかる複写装置は、大略、原稿読取部と画像
形成部とから構成されており、各部には、夫々原稿送り
装置と給紙装置とが備えられている。原稿読取部では、
原稿送り装置によって送られる原稿を読取光学系によっ
て読み取り、画像データに変換した後、これを画像形成
部に伝えるようになっている。
2. Description of the Related Art In a copying apparatus of this type, a document image read by a document reading section is exposed on a photosensitive drum to form an electrostatic latent image, and then toner is supplied to the electrostatic latent image. A toner image (visible image) is formed, and this toner image is further transferred to a fed sheet of paper and then fixed to obtain one copy. The copying apparatus is generally composed of a document reading section and an image forming section, and each section is provided with a document feeding apparatus and a sheet feeding apparatus, respectively. In the document scanning section,
The document sent by the document feeder is read by the reading optical system, converted into image data, and then transmitted to the image forming unit.

【0003】一方、イメージリーダ付ディジタル複写機
のように、原稿の表裏両面の複写が可能な両面複写装置
がある。このような装置では、原稿の表裏両面の読み取
りが可能な原稿読取部と、用紙の表裏両面に画像形成す
ることが可能な画像形成部を備えている。そして操作者
は、必要に応じて、用紙の両面に画像形成する両面複写
モードや用紙の片面に画像形成する片面複写モードを選
択して使用できるようになっている。また、このような
装置の画像形成部には、通常の画像形成経路(用紙の表
面に画像形成するために、用紙収納部より用紙を画像形
成位置に給紙する給紙経路のこと)と、再給紙経路の2
つの給紙経路が設けられている。ここで、再給紙経路に
ついては、片面複写モードが選択された場合には用紙を
そのまま下流側へ通過させるが、両面複写モードが選択
された場合には用紙をスイッチバックさせ、用紙をその
表裏面が反転した状態で画像形成経路に戻すようになっ
ている。
On the other hand, there is a double-sided copying apparatus such as a digital copying machine with an image reader, which is capable of copying both front and back sides of a document. Such an apparatus includes a document reading unit capable of reading both front and back sides of a document and an image forming unit capable of forming images on both front and back sides of a sheet. Then, the operator can select and use a double-sided copy mode in which an image is formed on both sides of the sheet or a single-sided copy mode in which an image is formed on one side of the sheet, as needed. In addition, in the image forming unit of such an apparatus, a normal image forming path (a sheet feeding path for feeding a sheet from the sheet storing section to an image forming position in order to form an image on the surface of the sheet), Refeed path 2
One paper feed path is provided. Here, regarding the re-feed path, when the single-sided copy mode is selected, the sheet is allowed to pass through to the downstream side as it is, but when the double-sided copy mode is selected, the sheet is switched back to display the sheet. It is designed such that it is returned to the image forming path in a state where the back surface is reversed.

【0004】また、複数枚の用紙の両面に連続して画像
形成する場合において、用紙1枚毎にその両面に画像形
成していくとすれば、再給紙経路を用紙が移動している
間は、次順の画像形成動作を休止せねばならないことと
なり、単位時間あたりに画像形成できる用紙枚数(スル
ープットのこと)を著しく低下させてしまうことにな
る。そこで、USP4,499,500号明細書やUS
P4,568,169号明細書中に開示されているよう
な複写装置が提案されている。即ち、前者の明細書中に
開示された複写装置によれば、用紙が再給紙経路を移動
中に、別の用紙を画像形成経路に給紙することにより次
順の作像がなされるようになっている。また、後者の明
細書中に開示された複写装置によれば、画像形成経路と
再給紙経路に複数枚の用紙が収容され、その収容枚数や
用紙サイズに応じて再給紙経路での搬送速度を変更でき
るようになっている。
Further, in the case of continuously forming images on both sides of a plurality of sheets of paper, if images are formed on both sides of each sheet of paper, while the sheets are moving along the re-feed path, In this case, the next image forming operation must be stopped, and the number of sheets of paper that can form an image per unit time (throughput) is significantly reduced. Therefore, USP 4,499,500 specification and US
A copying machine such as that disclosed in P4,568,169 has been proposed. That is, according to the copying apparatus disclosed in the former specification, while a sheet is moving in the re-feeding path, another sheet is fed to the image forming path so that the next image is formed. It has become. Further, according to the copying apparatus disclosed in the latter specification, a plurality of sheets are stored in the image forming path and the re-feeding path, and the re-feeding path conveys the sheets according to the number of stored sheets and the sheet size. You can change the speed.

【0005】一方、原稿読取部については、通常、原稿
載置部に載置された複数枚の原稿を1枚ずつ順に搬送さ
せながら読取光学系における読取部分を通過させ、1枚
ずつ原稿の片面画像の読み取りが行われるようになって
いる。そして、読み取られた原稿は排出されて、そのま
ま排紙トレイ上に収積されるようになっている。また、
読取手段には、このような流し撮りで読み取るタイプの
ものと、ADFにより搬送される原稿を一旦停止させ、
光学系の方をスキャンさせることで読み取るタイプのも
のがある。
On the other hand, with respect to the document reading unit, usually, a plurality of documents placed on the document placing unit are sequentially conveyed one by one, and the document is passed through the reading portion of the reading optical system. The image is read. Then, the read document is ejected and stored as it is on the ejection tray. Also,
As the reading means, a type of reading by such follow shot, and a document conveyed by the ADF are temporarily stopped,
There is a type that scans by scanning the optical system.

【0006】また、原稿の両面の読み取りが必要である
場合には、第一面側の読み取りを終えた原稿を反転さ
せ、方向転換して再度、読取光学系に供給し、第二面側
の読み取りを行い、その後、第二面側を読み取られた原
稿は排紙トレイ上に排出される。このように、読取光学
系に供給される原稿の搬送方向については、表面側の読
み取りの場合と、裏面側の読み取りの場合とでは、その
方向が逆方向となっている。
When it is necessary to read both sides of the original, the original on which the first side has been read is inverted, the direction is changed, and the original is supplied again to the reading optical system. The reading is performed, and then the document whose second side has been read is discharged onto the discharge tray. As described above, the conveyance direction of the document supplied to the reading optical system is opposite between the front side reading and the back side reading.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
原稿読取部でもって原稿の両面読み取りに対応しようと
する場合には、原稿がその裏面を読み取られるために反
転された状態で移動して、読取光学系に再度供給される
間については、当然に次順の原稿表面の読み取り動作を
休止させる必要がある。この結果、単位時間あたりに読
み取りが可能な原稿枚数は、原稿読み取り部の読み取り
能力に対して、著しく低下してしまうことになる。
However, when attempting to read both sides of an original with such an original reading unit, the original is moved in an inverted state so that its back side can be read, Obviously, it is necessary to pause the next reading operation of the document surface while the image is being supplied again to the reading optical system. As a result, the number of manuscripts that can be read per unit time significantly decreases with respect to the reading ability of the manuscript reading unit.

【0008】従って、両面複写可能な従前の複写装置に
おいては、上述したように、その画像形成部の改良によ
って、単位時間あたりに画像形成できる用紙枚数の低下
をある程度防止できるものの、原稿読取部において、単
位時間あたりの読み取り枚数が低下することについては
防止することができていない。このため、複写装置とし
て、複写枚数の増大、即ち、生産性の向上を図ることは
困難な状況にある。
Therefore, in the conventional copying apparatus capable of double-sided copying, although the reduction of the number of sheets on which an image can be formed per unit time can be prevented to some extent by improving the image forming section as described above, the original reading section does not. However, it cannot be prevented that the number of read sheets per unit time decreases. Therefore, it is difficult for the copying apparatus to increase the number of copies, that is, improve productivity.

【0009】一方、画像読取部と画像形成部をつなぐイ
ンタフェースについては、読み取った画面についての画
像データを記憶し、情報の加工を行った後任意の画像を
画像形成部に出力させるのが理想的であるが、このよう
な方法をとる場合には、次のような問題が生じる。即
ち、全画面の読み取りに時間がかかり、スピーディなプ
リント作業が阻害される。また、読み取るべき画像枚数
が多い場合(例えば50頁分ぐらい)には、膨大なメモ
リを必要とし、コストアップを余儀なくされてしまう。
On the other hand, regarding the interface connecting the image reading unit and the image forming unit, it is ideal to store the image data of the read screen, process the information, and then output an arbitrary image to the image forming unit. However, the following problems occur when such a method is adopted. That is, it takes time to read the entire screen, which hinders the speedy printing work. In addition, when the number of images to be read is large (for example, about 50 pages), a huge memory is required, which results in an increase in cost.

【0010】これに対し、画像メモリの容量を原稿1頁
分程度とした場合には、原稿を1頁分ずつ読み取り、画
像形成部へ出力する処理を進めていく必要があり、生産
性は大きく低下してしまう。本発明は、かかる現状に鑑
みてなされたものであり、原稿の両面読み取り並びにこ
れに対応してなされる用紙の両面複写を効率良く行い、
生産性の大幅な向上を図ることが可能な複写装置を提供
することを目的としている。
On the other hand, when the capacity of the image memory is about one page of the original, it is necessary to read the original one page at a time and output it to the image forming section, which results in a large productivity. Will fall. The present invention has been made in view of the above circumstances, and efficiently performs both-side reading of a document and two-side copying of a sheet performed corresponding to the both sides.
It is an object of the present invention to provide a copying machine capable of significantly improving productivity.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、原稿読取部と、用紙の両面に画像形成が
できる画像形成部とを備えた複写装置において、前記原
稿読取部が、原稿画像を読み取る原稿読取手段と、該原
稿読取手段に原稿を自動送りする原稿供給手段と、読み
取り後の原稿を排出する原稿排出手段と、読み取り後の
原稿をスイッチバックするスイッチバック手段と、スイ
ッチバックした原稿を循環させ、再び前記原稿読取手段
にその上流側から供給する原稿循環再供給手段と、原稿
を前記原稿排出手段或いは前記スイッチバック手段の何
れかへ搬送するように搬送方向を切り換える原稿搬送方
向切換手段と、原稿の通紙枚数を検出する原稿通紙枚数
検出手段と、複写モードによって原稿送り間隔と区切り
枚数を制御する制御手段とを備えたことを特徴としてい
る。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a copying apparatus provided with a document reading section and an image forming section capable of forming images on both sides of a sheet, wherein the document reading section is provided. A document reading unit for reading a document image, a document feeding unit for automatically feeding the document to the document reading unit, a document discharging unit for discharging the read document, and a switchback unit for switching back the read document. The switched-back document is circulated, and the transport direction is switched so as to transport the document to the document re-feeding unit that feeds the document reading unit from the upstream side again and the document discharging unit or the switchback unit. A document conveying direction switching means, a document passing number detecting means for detecting the number of passed sheets of a document, and a control for controlling the document feeding interval and the number of separated sheets according to the copy mode. It is characterized in that a means.

【0012】更に、本発明は、前記原稿読取手段が、複
写モードによって、原稿読取間隔を変化させることを特
徴としている。更に、本発明は、前記原稿供給手段と原
稿循環再供給手段が、複写モードによって、原稿を所定
枚数ごとに区切って前記原稿読取手段に供給することを
特徴としている。
Further, the present invention is characterized in that the document reading means changes the document reading interval depending on the copy mode. Furthermore, the present invention is characterized in that the document supply unit and the document circulation re-supply unit divide the document into a predetermined number of sheets according to the copy mode and supply the document to the document reading unit.

【0013】更に、本発明は、前記原稿供給手段と原稿
循環再供給手段が、置数枚数、又は循環させる原稿枚
数、或いは置数枚数と循環させる原稿枚数との組み合わ
せに応じて原稿を所定枚数ごとに区切って前記原稿読取
手段に供給することを特徴としている。
Further, according to the present invention, the original supply means and the original circulation resupply means have a predetermined number of originals depending on the number of copies, the number of originals to be circulated, or a combination of the number of originals and the number of originals to be circulated. It is characterized in that it is supplied to the document reading means in a divided manner.

【0014】[0014]

【作用】上記構成によれば、原稿読取手段によって読み
取られた原稿は、原稿排出手段によって機外に排出され
る。また、両面読み取りの場合表面側を読み取られた後
の原稿は、原稿搬送方向切換手段によってスイッチバッ
ク手段に搬送され、そこでスイッチバック手段によって
スイッチバックされた後、更に原稿循環再供給手段によ
って、原稿読取手段の上流側から再供給される。
According to the above construction, the document read by the document reading means is discharged outside the apparatus by the document discharging means. Further, in the case of double-sided reading, the original after the front side has been read is conveyed to the switchback means by the original conveyance direction switching means, switched back there by the switchback means, and then further conveyed by the original circulation resupply means. It is supplied again from the upstream side of the reading means.

【0015】また、原稿通紙枚数検出手段によって、原
稿読取手段に供給可能な原稿枚数が検出される。更に、
制御手段によって、複写モード別に原稿の送り間隔と、
区切り枚数が制御される。また、原稿読取手段は、複写
モードによって原稿読取間隔を変化させる。更に、原稿
供給手段と、原稿循環再供給手段は、複写モードによっ
て原稿を所定枚数ごとに区切って原稿読取手段に供給す
る。
Further, the number of originals that can be fed to the original reading means is detected by the number of originals passed. Furthermore,
By the control means, the document feeding interval for each copy mode,
The number of breaks is controlled. Further, the document reading unit changes the document reading interval depending on the copy mode. Further, the document supply unit and the document circulation re-supply unit divide the document into a predetermined number of sheets according to the copy mode and supply the document to the document reading unit.

【0016】更に、原稿供給手段と原稿循環再供給手段
は、置数枚数又は循環させる原稿枚数、或いはそれらの
組み合わせに応じて原稿を所定枚数ごとに区切って原稿
読取手段に供給する。
Further, the document supply means and the document circulation re-supply means divide the document into a predetermined number of sheets according to the number of copies, the number of documents to be circulated, or a combination thereof, and supply the documents to the document reading means.

【0017】[0017]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図33を参
照しながら説明する。図1は本発明にかかる複写装置を
示す正面断面図である。図1において、1は印字装置本
体で、略中央部に感光体ドラム2a、帯電チャージャ、
露光光学系、現像器、転写チャージャ、ドラムクリーナ
等を備えた周知の電子写真方式の作像部2が配設されて
いる。3a、3b、3cは本体1の一側に装着された給
紙カセットで、選択された給紙カセットからそれぞれに
対応する給紙ローラ4a、4b、4cにてレジスタロー
ラ5を介して前記作像部2における感光体ドラム2aと
転写チャージャの間の転写部6に向かって用紙が供給さ
れる。転写部6で画像を転写された用紙は定着部7で定
着され、排出ローラ8にてデュプレックス・ユニット1
0に送出される。本体1の下部には、このデュプレック
ス・ユニット10から送出された用紙を前記レジスタロ
ーラ5に向かって再給紙するため、搬送ローラ9a、9
b、9cを配設された再給紙経路9が設けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 1 is a front sectional view showing a copying apparatus according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 is a main body of the printing apparatus, which has a photosensitive drum 2a, a charger, and
A well-known electrophotographic image forming unit 2 including an exposure optical system, a developing device, a transfer charger, a drum cleaner, and the like is provided. Reference numerals 3a, 3b, 3c denote paper feed cassettes mounted on one side of the main body 1, and the image forming is performed from the selected paper feed cassettes by the corresponding paper feed rollers 4a, 4b, 4c via the register roller 5. The sheet is fed toward the transfer section 6 between the photoconductor drum 2a and the transfer charger in the section 2. The sheet on which the image has been transferred by the transfer unit 6 is fixed by the fixing unit 7, and then discharged by the discharge roller 8 to the duplex unit 1.
Sent to 0. In the lower part of the main body 1, in order to re-feed the sheet sent from the duplex unit 10 toward the register roller 5, the conveying rollers 9a, 9
A sheet re-feeding path 9 in which b and 9c are arranged is provided.

【0018】前記デュプレックス・ユニット10には、
本体1から排出された用紙を受け入れる搬入ローラ11
と用紙を排紙トレイ12に排出する排紙ローラ13の間
に第1の切換爪14が設けられ、この第1の切換爪14
にて用紙を排紙トレイ12に向かって送出すか、正逆回
転可能な搬送ローラ15を介して第2の切換爪16に向
かって送出すかを選択するように構成されている。第2
の切換爪16は、用紙をスイッチバック路17に送込む
か、送出ローラ19を介して前記再給紙経路9に送出す
かを選択するように構成されている。18はスイッチバ
ック路17の正逆回転可能な搬送ローラ、Pは用紙の反
転ポイントである。
The duplex unit 10 includes:
A carry-in roller 11 that receives the paper discharged from the main body 1.
A first switching claw 14 is provided between the sheet discharging roller 13 for discharging the sheet and the sheet to the sheet discharging tray 12, and the first switching claw 14 is provided.
It is configured to select whether to send the paper to the discharge tray 12 or to the second switching claw 16 via the transport roller 15 that can rotate in the normal and reverse directions. Second
The switching claw 16 is configured to select whether the paper is sent to the switchback path 17 or to the refeed path 9 via the sending roller 19. Reference numeral 18 denotes a transport roller that can rotate in the forward and reverse directions of the switchback path 17, and P denotes a sheet reversal point.

【0019】20はオプション給紙部で、21はその給
紙ローラ、22a、22bは搬送ローラである。23
a、23b、23cは前記給紙カセット、3a、3b、
3cの下部に配置した周知の用紙サイズ検知手段で、複
数のマイクロスイッチ等から成り、用紙のサイズと縦、
横のいずれの方向に設置されているかを検知する(例え
ば特開昭63−70865号公報参照)。
Reference numeral 20 is an optional paper feeding unit, 21 is a paper feeding roller thereof, and 22a and 22b are conveying rollers. 23
a, 23b and 23c are the paper feed cassettes 3a, 3b,
A well-known paper size detecting means arranged at the lower part of 3c, which is composed of a plurality of micro switches and the like, and has a paper size and length,
It is detected in which of the horizontal directions it is installed (see, for example, JP-A-63-70865).

【0020】ここで各作像モードでの主な動作の概略を
述べると、片面モードの場合第1の切換爪14はデュプ
レックス・ユニット10に搬入される作像後の用紙を排
紙トレイ12に案内する位置に設定される。この状態で
給紙カセット3a〜3c、オプション給紙部20の何れ
かから必要なサイズの用紙が選択的に給紙される。この
給紙される用紙はレジスタローラ5により、作像部2で
形成される画像と先端合せされるタイミングで転写部6
に送り込まれる。ここで用紙はその上面に画像の転写を
受けた後定着部7で定着処理される。そしてその後デュ
プレックス・ユニット10に搬入され第1の切換爪14
の案内で排紙トレイ12にフェイスアップつまり作像面
が上向きの状態で排出される。
The outline of the main operation in each image forming mode will be described. In the case of the single-sided mode, the first switching claw 14 causes the image forming sheet carried into the duplex unit 10 to the discharge tray 12. It is set to the position to guide. In this state, a desired size of paper is selectively fed from any of the paper feed cassettes 3a to 3c and the optional paper feed unit 20. The fed paper is transferred by the register roller 5 at the timing when the leading end of the paper is aligned with the image formed by the image forming unit 2.
Sent to. Here, the sheet is subjected to fixing processing by the fixing unit 7 after the transfer of the image on the upper surface thereof. Then, the first switching claw 14 is carried into the duplex unit 10 after that.
Guide, the sheet is discharged face-up, that is, the image forming surface is directed upward.

【0021】さらに両面モードでは、第1の切換爪14
はデュプレックス・ユニット10に搬入される用紙を再
給紙経路9側に案内する位置に切り換えられ、第2の切
換爪16は第1の切換爪14によって再給紙経路9側に
案内されてくる用紙をスイッチバック路17に案内しか
つスイッチバック路17から送出される用紙を再給紙経
路9に案内する位置に切り換えられる。したがって作像
後デュプレックス・ユニット10に搬入され、第1の切
換爪14の案内によって再給紙経路9側に案内されてく
る用紙は、第2の切換爪16の案内によってスイッチバ
ック路17に送られる。用紙の後端が反転ポイントPに
至ると、搬送ローラ18が逆回転し、用紙は第2の切換
爪16にて送出ローラ19側に案内され、本体1の再給
紙経路9に送出される。用紙は再給紙経路9を通って再
びレジスタローラ5に到達し、レジスタ調整されて転写
部6にて作像部2で作成された第2面の画像が用紙の裏
面側に転写され、定着部7で定着され、排出ローラ8、
搬入ローラ11、第1の切換爪14、排紙ローラ13を
通って排紙トレイ12上に排出される。
Further, in the double-sided mode, the first switching claw 14
Is switched to a position for guiding the sheet carried into the duplex unit 10 to the re-feed path 9 side, and the second switching claw 16 is guided to the re-feed path 9 side by the first switching claw 14. The sheet is switched to a position where the sheet is guided to the switchback path 17 and the sheet fed from the switchback path 17 is guided to the sheet refeed path 9. Therefore, the sheet that is carried into the duplex unit 10 after image formation and guided to the sheet re-feed path 9 side by the guide of the first switching claw 14 is sent to the switchback path 17 by the guide of the second switching claw 16. To be When the trailing edge of the sheet reaches the reversal point P, the transport roller 18 rotates in the reverse direction, and the sheet is guided to the delivery roller 19 side by the second switching claw 16 and delivered to the sheet re-feeding path 9 of the main body 1. . The sheet reaches the register roller 5 again through the sheet re-feeding path 9, the register is adjusted, and the image of the second side created in the image forming section 2 by the transfer section 6 is transferred to the back side of the sheet and fixed. It is fixed in the section 7, and the discharge roller 8
The sheet is discharged onto the sheet discharge tray 12 through the carry-in roller 11, the first switching claw 14, and the sheet discharge roller 13.

【0022】以上は1枚の用紙に画像形成する場合であ
るが、複数枚の用紙に上記両面モードの画像形成を行う
場合は、レジスタローラ5から再給紙経路9を通ってレ
ジスタローラ5に戻る用紙循環経路に複数枚の用紙を内
蔵させて画像形成を行うことによってスループットを高
めることができ、用紙の内蔵枚数を多くするほどスルー
プットは良くなる。
The above is the case of forming an image on one sheet of paper. However, when performing the image formation of the above-mentioned double-sided mode on a plurality of sheets of paper, the register roller 5 passes through the re-feeding path 9 to the register roller 5. The throughput can be increased by forming a plurality of sheets of paper in the returning sheet circulation path to form an image, and the throughput increases as the number of sheets of paper contained increases.

【0023】この用紙の最大内蔵枚数は、各給紙部から
給紙された用紙がデュプレックス・ユニット10、再給
紙経路9を通ってレジスタローラ5に戻るまでの通紙経
路長と、用紙サイズおよび給紙間隔によって決定され
る。そして給紙間隔は頁ごとの画像情報量および画像形
成コントローラ31の処理能力によって異なる。また通
紙経路長は用紙がスイッチバック路17に導入されるか
どうかで異なる。つまり両面モードでスイッチバック路
17に用紙が導入される場合は、スイッチバック路17
の分だけ長くなる。なおスイッチバック路17の搬送ロ
ーラ18は図1右側のローラ18aが駆動ローラ、左側
ローラ18bが従動ローラとなっている。そしてスイッ
チバック路17に導入された用紙がローラ18aの逆転
駆動によってスイッチバックされ送出ローラ19に送付
けられると、以後送出ローラ19による搬送力を受けて
再給紙経路9へと確実に送り込まれる。
The maximum number of built-in sheets is the sheet-passage path length until the sheet fed from each sheet-feeding section returns to the register roller 5 through the duplex unit 10 and the sheet re-feeding path 9, and the sheet size. And the paper feed interval. The sheet feeding interval varies depending on the image information amount for each page and the processing capacity of the image forming controller 31. Further, the paper path length differs depending on whether or not the paper is introduced into the switchback path 17. That is, when the paper is introduced to the switchback path 17 in the double-sided mode,
It becomes longer by the amount of. As for the transport roller 18 of the switchback path 17, the roller 18a on the right side of FIG. 1 is a driving roller and the left roller 18b is a driven roller. Then, when the sheet introduced into the switchback path 17 is switched back by the reverse rotation drive of the roller 18a and sent to the sending roller 19, the sheet is reliably sent to the refeeding path 9 by the carrying force of the sending roller 19 thereafter. .

【0024】ここで搬送ローラ18の駆動ローラ18a
の搬送力は搬送ローラ19のそれよりも小さく設定され
ており、搬送ローラ19によってスイッチバック路17
から用紙が引き出されている途中に駆動ローラ18aを
再度正転駆動に切り換えても前記引き出しに影響はな
く、用紙が引き出されているスイッチバック路17に次
の用紙をトラブルなく導入することができる。したがっ
て両面モードにおいて、スイッチバック路17を利用す
るために特に用紙間隔を変更する必要はない。
Here, the driving roller 18a of the conveying roller 18
Is set to be smaller than that of the transport roller 19, and the transport roller 19 causes the switchback path 17 to move.
Even if the drive roller 18a is switched to the normal rotation drive again while the sheet is being pulled out from the sheet, the pull-out is not affected, and the next sheet can be introduced into the switchback path 17 where the sheet is pulled out without trouble. . Therefore, in the double-sided mode, it is not necessary to change the paper interval in order to use the switchback path 17.

【0025】そこで両面モードでの多数枚の作像動作を
行うのに、画像形成コントローラ31がホストコンピュ
ータから随時受ける画像情報に対応して必要なサイズの
用紙を画像情報量および画像形成コントローラ31の処
理能力に応じた用紙間隔で順次給紙しながら第一面の作
像を逐次行う。そして初回作像後の用紙はスイッチバッ
ク路17を経て再給紙経路9へと送り込みながら停止さ
せることなく搬送経路に内蔵していく。そして再給紙経
路9を経て第二面の作像に供されようとする最先の用紙
が作像部2の手前の所定位置、つまり再給紙されようと
する最先の用紙が新たに給紙される用紙と重なる直前の
タイミングとなる位置に達したときこれを検出し、この
検出があると新たな給紙が行われない次回の作像動作に
切り換えるようにする。これにより画像情報量および画
像形成コントローラ31の処理能力に応じた最大限の枚
数の用紙を内蔵しながら作像動作を行い、再給紙される
用紙と新たに給紙される用紙との重なりを確実に回避
し、両面モードでの多数枚の作像を高能率に遂行するこ
とができる。
Therefore, in order to perform a large number of image forming operations in the double-sided mode, a sheet of paper of a size necessary for the image information that the image forming controller 31 receives from the host computer at any time is used as the image information amount and the image forming controller 31. Images are sequentially formed on the first side while sequentially feeding the sheets at an interval according to the processing capacity. Then, the sheet after the first image formation is built into the conveying path without being stopped while being fed to the sheet re-feeding path 9 through the switchback path 17. Then, the first sheet to be used for image formation on the second side passes through the re-feeding path 9 at a predetermined position before the image forming unit 2, that is, the first sheet to be re-fed is newly added. This is detected when the position is reached immediately before the sheet overlaps with the sheet to be fed, and if this is detected, the image forming operation is switched to the next image forming operation in which no new sheet is fed. As a result, the image forming operation is performed while the maximum number of sheets corresponding to the amount of image information and the processing capacity of the image forming controller 31 is built in, and the sheet to be re-fed and the sheet to be newly fed are overlapped. It is possible to surely avoid it, and to perform a large number of images in the double-sided mode with high efficiency.

【0026】前記タイミングは用紙サイズや各給紙カセ
ット3a〜3c、およびオプション給紙部20から用紙
への作像が行われる転写部6までの距離の違いなどによ
って異なる。このタイミングを検出する位置的条件につ
いて図2に示す模式図に基づき説明する。図2はオプシ
ョン給紙部20からJIS規格A4サイズ横通しの用紙
を順次給紙する場合の給紙された用紙pnと、それが再
給紙経路9を経て再給紙されてきた最先の用紙pmとの
関係を示している。図2における(a)の線は作像部2
における感光体ドラム2aの周長を示しており、Zは画
像情報に応じた印字のための露光位置を示している。ま
た(b)の線は用紙pnがオプション給紙部20から給
紙ローラ21によって送出された後、転写部6で感光体
ドラム2aから画像を転写されるに至るまでの経路を示
している。さらに(c)の線は最先の用紙pmが再給紙
経路9に導入される直前にある送出ローラ19の位置か
ら再給紙経路9を経て転写部6にまで至る経路を示して
いる。
The timing differs depending on the paper size, the paper feed cassettes 3a to 3c, and the distance from the optional paper feed unit 20 to the transfer unit 6 where an image is formed on the paper. The positional condition for detecting this timing will be described based on the schematic diagram shown in FIG. FIG. 2 shows the paper pn that has been fed in the case of sequentially feeding JIS standard A4 size horizontal paper from the optional paper feeder 20 and the first paper that has been re-fed through the re-feed path 9. The relationship with the paper pm is shown. The line (a) in FIG.
The peripheral length of the photoconductor drum 2a is indicated by Z, and Z indicates the exposure position for printing according to the image information. Further, the line (b) shows the path from when the sheet pn is sent from the optional sheet feeding section 20 by the sheet feeding roller 21 to when the image is transferred from the photosensitive drum 2a at the transfer section 6. Further, the line (c) shows the path from the position of the delivery roller 19 immediately before the earliest sheet pm is introduced into the re-feed path 9 to the transfer section 6 via the re-feed path 9.

【0027】先ず、線(a)、(b)において、オプシ
ョン給紙部20から新たに給紙された用紙pnに対応す
る画像の感光体ドラム2aへの露光が終了したとき、用
紙pnはpn1の位置にある。また前記露光の開始タイ
ミングは搬送ローラ9cの直前にあるセンサS2による
用紙先端の検出に基づいて、この検出の所定時間経過後
に行われるように設定されている。
First, in lines (a) and (b), when the exposure of the image corresponding to the sheet pn newly fed from the option sheet feeder 20 to the photosensitive drum 2a is completed, the sheet pn is pn1. In the position. Further, the exposure start timing is set based on the detection of the leading edge of the sheet by the sensor S2 located immediately before the transport roller 9c and after a predetermined time has elapsed from this detection.

【0028】センサS2による用紙の検出から感光体ド
ラム2aの露光終了までの一連の画像書き出し処理は各
用紙に対応して個々に管理制御されるが、連続する複数
の用紙に対する上記画像書き出し処理を並行して行うこ
とは制御が複雑となり、好ましくないため、一般に、プ
リンタにおいては各用紙毎に順次行うよう構成されてい
る。
A series of image writing processes from the detection of the sheet by the sensor S2 to the end of the exposure of the photosensitive drum 2a are individually controlled and controlled for each sheet, but the image writing process for a plurality of continuous sheets is performed. Since it is not preferable to perform the operations in parallel because the control becomes complicated, the printer is generally configured to perform the operations sequentially for each sheet.

【0029】もし、すでに給紙された用紙pn1に対
し、最先の用紙pmがセンサS2の位置を越えている
と、用紙pn1に対する画像書き出し処理が終了する前
に用紙pmに対する処理を開始しなければならないた
め、通常の制御では対応できなくなる。そこで、用紙p
mは用紙pnに対しセンサS2と露光位置Zとの距離X
1だけ手前に位置していることが必要であり、これに安
全距離X2を加えてX1+X2=X分だけ用紙pmが用
紙pn1より給紙方向下流側となるpm1の位置より下
流側にあるように設定すると用紙の重なりは勿論のこと
上記画像書き込み処理の時間的な重なりは避けられるこ
とになる。
If the earliest sheet pm of the already fed sheets pn1 exceeds the position of the sensor S2, the process for the sheet pm must be started before the image writing process for the sheet pn1 is completed. Since it must be done, normal control cannot handle it. Therefore, the paper p
m is the distance X between the sensor S2 and the exposure position Z with respect to the sheet pn.
It is necessary to be positioned one position before, and the safety distance X2 is added to this, so that the paper pm is located downstream of the position pm1 which is downstream of the paper pn1 in the paper feeding direction by X1 + X2 = X. When set, it is possible to avoid not only the overlapping of the sheets but also the overlapping of the image writing processes in terms of time.

【0030】センサS2の位置は露光位置Zより用紙搬
送方向上流であれば任意の位置に設けることができる
が、距離Xは用紙pnと用紙pmの間隔の許容最小値以
上に設定する必要がある。ただし両面モード時において
は、オプション給紙部20から給紙される用紙の間隔
は、先行する用紙がデュプレックス・ユニット10のロ
ーラ19に到達した後に後続の用紙が駆動ローラ18a
に届くよう設定されるが、第1面への作像後の用紙pm
が第2面への作像を終えた後に再びスイッチバック路1
7へ搬送されることは無いので、距離Xはオプション給
紙部20から給紙される用紙の間隔よりも小さく設定さ
れている。
The position of the sensor S2 can be set at any position as long as it is upstream of the exposure position Z in the paper transport direction, but the distance X must be set to be equal to or larger than the allowable minimum value of the interval between the paper pn and the paper pm. . However, in the double-sided mode, the interval between the sheets fed from the optional sheet feeder 20 is such that the preceding sheet reaches the roller 19 of the duplex unit 10 and the succeeding sheet is the driving roller 18a.
Is set so that it reaches the sheet, but after the image formation on the first side pm
Switchback path 1 again after finishing the image formation on the second surface
The distance X is set to be smaller than the interval between the sheets fed from the optional sheet feeder 20 because the sheet is not conveyed to the sheet feeder 7.

【0031】そしてこれを距離Xを確保するために、オ
プション給紙部20からの給紙の可否を判定するのは新
たな給紙が行われる以前である必要があるので、判定ポ
イントを用紙pm1の位置から少なくとも用紙pn1の
給紙開始位置pnまでの距離Aの分だけ戻った用紙pm
の位置となる。用紙pmの位置はそれが各種条件の変化
に対応できる位置にある図1の排出センサS3によって
検出されてから用紙pmの位置に達するまでの時間カウ
ントによって得る。
In order to secure the distance X, it is necessary to determine whether to feed the optional sheet from the optional sheet feeding section 20 before a new sheet is fed. Therefore, the determination point is the sheet pm1. Paper pm returned from the position of at least the distance A to the paper feed start position pn of the paper pn1
Position. The position of the sheet of paper pm is obtained by counting the time from when the position of the sheet of paper pm is detected by the discharge sensor S3 of FIG.

【0032】なお用紙pnが他の給紙部、例えば仮想線
で示す給紙カセット3aから給紙ローラ4aによって給
紙された用紙pn’であるとすると、前記用紙pmの判
定ポイントは用紙pm1の位置から、用紙pn1の給紙
開始位置pn’までの距離Bの分だけ戻った仮想線で示
す用紙pm’の位置となる。これの用紙pm’の位置は
それが排出センサS3によって検出されてから用紙p
m’の位置に達するまでの時間カウントによって得られ
る。このように判定ポイントは用紙がどの給紙部から給
紙されたかによって異なるが、給紙部の選択信号に応じ
て選択的に設定すればよい。
If the sheet pn is the sheet pn 'fed from another sheet feeding section, for example, the sheet feeding cassette 3a indicated by a virtual line by the sheet feeding roller 4a, the determination point of the sheet pm is the sheet pm1. The position is the position of the sheet pm 'indicated by an imaginary line, which is returned by the distance B from the position to the sheet feeding start position pn' of the sheet pn1. The position of the sheet pm 'is set to the sheet p after it is detected by the discharge sensor S3.
It is obtained by counting the time to reach the position of m '. As described above, the determination point varies depending on which sheet feeding unit the sheet is fed from, but may be selectively set according to the selection signal of the sheet feeding unit.

【0033】また図3に示すように給紙部がオプション
給紙部20と同じであっても、用紙サイズがpnに対し
てpn”と大きくなれば、それが画像の書き込みを終え
る用紙pn1”の位置から給紙開始位置までの距離がC
となって前記Bよりも大きくなる。したがって用紙pn
1”に対し重なりの生じない位置関係となる大サイズ用
紙pm”の位置を判定ポイントにする必要がある。この
判定ポイントも用紙pm”が排出センサS3によって検
出された後pm”位置に達する時間カウントによって得
られる。このように用紙サイズによっても前記重なり防
止のためのタイミング検出ポイントが異なる。両面モー
ド時においては排出センサS3によって用紙の後端を検
出し、この後端検出からの時間をカウントすることによ
って前記判定ポイントへの用紙の到達を検出している。
Further, as shown in FIG. 3, even if the paper feed unit is the same as the optional paper feed unit 20, if the paper size becomes larger than pn by pn ", the paper finishes writing the image pn1". The distance from the position to the feeding start position is C
And becomes larger than B. Therefore, the paper pn
It is necessary to set the position of the large-size paper pm ″, which has a positional relationship without overlapping with 1 ″, as the determination point. This determination point is also obtained by counting the time when the sheet pm ″ reaches the pm ″ position after being detected by the discharge sensor S3. In this way, the timing detection points for preventing the overlap also differ depending on the paper size. In the double-sided mode, the discharge sensor S3 detects the trailing edge of the sheet, and the arrival of the sheet at the determination point is detected by counting the time from the detection of the trailing edge.

【0034】図1の40は原稿画像読取装置本体で略中
央部にIRUなる画像読取部が配設されており、IRU
はCCD等の画像読取素子を含んでいる。41は、原稿
給紙トレイで、給紙ローラ45にて、レジストローラ4
6を介してIRUに向かって原稿が供給される。IRU
で画像を読み取られた原稿はスイッチバック部SBに送
出される。読取装置40には、スイッチバック部SBか
ら送出された原稿を前記レジストローラ46に向かって
再給紙するため搬送ローラ53、54、55、56が配
設された再給紙経路58が設けられている。前記スイッ
チバック部SBにはIRUから送出された原稿を受け入
れる搬送ローラ49、原稿を排紙トレイ60に排出する
排紙ローラ50の間に切換爪57が設けられ、この切換
爪57にて原稿を排紙トレイ60に向かって排出する
か、正逆回転可能な搬送ローラ51を介してスイッチバ
ック部SBに向かって送出するかを選択するように構成
されている。52はスイッチバック部SBの正逆回転可
能な搬送ローラ、W1は原稿の反転ポイントである。
Reference numeral 40 in FIG. 1 is a main body of the original image reading apparatus, in which an image reading unit called IRU is arranged at substantially the center.
Includes an image reading element such as a CCD. Reference numeral 41 is a document feed tray, which is a feed roller 45 and a registration roller 4
A document is supplied to the IRU via the document 6. IRU
The document whose image has been read in is sent to the switchback unit SB. The reading device 40 is provided with a re-feeding path 58 in which conveying rollers 53, 54, 55, 56 are arranged for re-feeding the original sent from the switchback unit SB toward the registration roller 46. ing. The switchback section SB is provided with a switching claw 57 between a transport roller 49 for receiving a document sent from the IRU and a discharge roller 50 for discharging the document to a discharge tray 60. It is configured to select whether the sheet is discharged toward the sheet discharge tray 60 or is discharged toward the switchback portion SB via the transport roller 51 that can rotate in the forward and reverse directions. Reference numeral 52 is a transport roller of the switchback unit SB that can rotate in the forward and reverse directions, and W1 is a document reversal point.

【0035】原稿画像読取装置40の主な動作の概略を
示すと、片面モードの場合、切換爪57は送出されてく
る原稿を排紙トレイ60に案内する位置に設定される。
この状態で、原稿給紙トレイ41から必要なタイミング
で給紙される。この給紙される原稿は、レジストローラ
46により、IRUで画像読み取りタイミングを合わせ
るようにして送り込まれる。そしてその後切換爪57の
案内で排紙トレイ60にフェイスダウン、つまり画像面
が下向きの状態で排出される。
The outline of the main operation of the document image reading device 40 is as follows. In the single-sided mode, the switching claw 57 is set at a position for guiding the delivered document to the sheet discharge tray 60.
In this state, the document is fed from the document feed tray 41 at a necessary timing. The fed document is fed by the registration roller 46 so that the IRU matches the image reading timing. Then, after that, the sheet is discharged face down to the sheet discharge tray 60, that is, the image surface is directed downward by the guide of the switching claw 57.

【0036】次に、両面モードでは、切換爪57はスイ
ッチバック部SBに搬入される原稿を再給紙経路58側
に案内する位置に切り換えられ、搬送ローラ52は、切
換爪57によって再給紙経路58側に案内されてくる原
稿をスイッチバック部SBに搬送しかつスイッチバック
部SBから送出される原稿を再給紙経路58に搬送す
る。したがって画像読取後、スイッチバック部SBに搬
入され、切換爪57の案内によって再給紙経路58側に
案内されてくる原稿は、搬送ローラ52によって、スイ
ッチバック部SBに送られる。用紙の後端が反転ポイン
トW1に至ると、搬送ローラ52が逆回転し、原稿は、
本体40の再給紙経路58に送出される。原稿は再給紙
経路58を通って再びレジストローラ46に到達し、レ
ジスト調整されてIRUにて原稿の第2面の画像を読み
取り、搬送ローラ49を通り、切換爪57は原稿をスイ
ッチバック部SBへ案内しかつスイッチバック部SBか
ら送出される原稿を排紙トレイ60に案内する位置に切
り換えられる。
Next, in the double-sided mode, the switching claw 57 is switched to a position for guiding the original carried in the switchback section SB to the side of the re-feeding path 58, and the conveying roller 52 is re-fed by the switching claw 57. The document guided to the path 58 side is transported to the switchback unit SB, and the document sent from the switchback unit SB is transported to the re-feeding route 58. Therefore, after the image is read, the original that is carried into the switchback unit SB and guided by the switching claw 57 to the refeed path 58 is sent to the switchback unit SB by the conveyance roller 52. When the trailing edge of the sheet reaches the reversal point W1, the transport roller 52 rotates in the reverse direction, and the document is
It is sent to the sheet re-feeding path 58 of the main body 40. The original reaches the registration roller 46 again through the re-feeding path 58, the registration is adjusted, the image on the second side of the original is read by the IRU, the original passes through the conveyance roller 49, and the switching claw 57 switches the original. The document can be switched to a position where it is guided to the SB and the document sent from the switchback section SB is guided to the discharge tray 60.

【0037】原稿の後端が反転ポイントW2に至ると、
搬送ローラ51、52が逆回転し、原稿は切換爪57に
て排紙ローラ50に案内され、排紙ローラ50を通って
排紙トレイ60に原稿の第1面が下向きの状態で排出さ
れる。以上は、1枚の原稿の画像読み取りする場合であ
るが、複数枚の原稿の両面モードの画像読み取りを行う
場合は、レジストローラ46から再給紙経路58を通っ
てレジストローラ46に戻る原稿循環路に複数枚の原稿
を内蔵させて画像読み取りを行うことによってスループ
ットを高めることができ、原稿の内蔵枚数を多くするほ
どスループットはよくなる。
When the trailing edge of the original reaches the reversal point W2,
The transport rollers 51 and 52 rotate in reverse, the document is guided to the paper discharge roller 50 by the switching claw 57, and is discharged through the paper discharge roller 50 to the paper discharge tray 60 with the first surface of the document facing downward. . The above is the case of reading an image of one original, but when performing the image reading of a plurality of originals in the double-sided mode, the original circulation from the registration roller 46 to the registration roller 46 through the sheet re-feeding path 58. Throughput can be improved by incorporating a plurality of originals in a path and reading an image, and the throughput increases as the number of originals included increases.

【0038】なお、両面モードについては、給紙ローラ
45の下流側に設けられた原稿裏面画像検出ユニットS
IRUによって原稿裏面画像が検出された場合に選択さ
れるようになっている。図4は、両面コピー時の用紙P
nの搬送状態を示す模式図である。図中aが給紙路であ
り、bが循環路である。また、(a)→(b)→(c)
→(d)→(e)の順で用紙Pnの搬送が行われる。用
紙Pnの上下面に半円で示した番号は、その面に原稿の
頁数を示す番号の複写が行われることを示している。ま
た、図で示す様に、用紙Pnは矢印の方向に循環搬送さ
れる。そして、この例では、給紙路aと循環路bに最大
4枚の用紙Pnが収容可能となっている。
In the double-sided mode, the document back side image detecting unit S provided on the downstream side of the paper feed roller 45 is provided.
It is selected when the back side image of the document is detected by the IRU. FIG. 4 shows a paper sheet P for double-sided copying.
It is a schematic diagram which shows the conveyance state of n. In the figure, a is a paper feed path and b is a circulation path. Also, (a) → (b) → (c)
The sheet Pn is transported in the order of → (d) → (e). The semicircle number on the upper and lower surfaces of the sheet Pn indicates that the number indicating the page number of the original is copied on the surface. Further, as shown in the figure, the paper Pn is circulated and conveyed in the direction of the arrow. In this example, up to four sheets of paper Pn can be stored in the paper feed path a and the circulation path b.

【0039】(a)は、最初に給紙された用紙P1 に対
して原稿頁面の複写が行われ、更に次の用紙P2 が給
紙されている状態を示している。(b)は、最初に給紙
された用紙P1 に対して原稿頁面の、次に給紙された
用紙P2 に対して原稿頁面の、その次に給紙された用
紙P3 に対して原稿頁面の複写が行われ、更に次の用
紙P4 が給紙されている状態を示している。また、用紙
1 、P2 については、この段階では循環路b上を搬送
されている。
(A) shows a state in which the original page surface is copied on the first fed sheet P 1 and the next sheet P 2 is fed. (B) shows the original page surface with respect to the first fed paper sheet P 1 , the original page surface with respect to the next fed paper sheet P 2 , and the next fed paper sheet P 3 . A state is shown in which the page of the original is copied and the next paper P 4 is being fed. Further, the sheets P 1 and P 2 are conveyed on the circulation path b at this stage.

【0040】(c)は、4番目に給紙された用紙P4
対して原稿頁面の複写が行われ、用紙P2 、P3 が循
環路b上を搬送され、最初に給紙された用紙P1 が再び
循環路bから給紙路a上に搬送されている状態を示して
いる。図からも明らかなように、以上の(a)、
(b)、(c)の各段階においては、給紙された用紙P
1 、P2 、P3 、P4 の各表面に対して、原稿の各頁
、、、の面の複写が行われ、続いて再給紙され
る用紙P1 は反転して、今度はその裏面を複写面として
搬送される。
In (c), the original page surface is copied onto the fourth fed sheet P 4 , the sheets P 2 and P 3 are conveyed on the circulation path b, and are fed first. The state in which the sheet P 1 is conveyed again from the circulation path b to the paper feed path a is shown. As is clear from the figure, the above (a),
In each of the steps (b) and (c), the fed paper P
The pages of the original are copied to the front sides of 1 , P 2 , P 3 , and P 4 , and the sheet P 1 that is subsequently re-fed is reversed and this time, The back side is conveyed as a copy side.

【0041】(d)は、用紙P1 の裏面に、原稿頁面
の複写が行われ、矢印で示す方向に排出される状態を示
している。また、用紙P2 が再給紙され、用紙P3 、P
4 が循環路b上を搬送されている状態を示している。
(e)は、両面コピー(原稿、頁面のコピー)を終
えた用紙P1 が排出トレイ上に排出され、同じく両面コ
ピー(原稿、頁面のコピー)を終えた用紙P2 が排
出されつつあり、用紙P3 の裏面に原稿頁面の複写が
行われており、用紙P4 が循環路b上を搬送されている
状態を示している。
(D) shows a state in which the original page is copied on the back side of the sheet P 1 and is ejected in the direction indicated by the arrow. Further, the paper P 2 is re-fed and the papers P 3 and P
Reference numeral 4 indicates a state of being conveyed on the circulation path b.
In (e), the paper P 1 that has undergone double-sided copying (original, page-side copying) is ejected onto the ejection tray, and the paper P 2 that has also undergone double-sided copying (original, page-side copying) is being ejected. The original page is being copied on the back surface of the paper P 3 , and the paper P 4 is being conveyed on the circulation path b.

【0042】なお、以上の(a)〜(e)の各段階で、
各用紙P1 〜 P4 が給紙路aおよび循環路b上を搬送
されている間は、次なる用紙のP5 (図示せず)の給紙
は停止されており、用紙P4 が再給紙され、その裏面に
原稿頁面の複写が行われた後に再び(a)の段階に戻
り、次なる用紙P5 の給紙が行われることになる。図5
は、原稿読取装置におけるスイッチバック部SBの制御
を示すフローチャートである。先ず両面原稿であるか否
かの検出が行われる(S1)。両面原稿でない場合(S
1においてNoの場合)には、切換爪57により原稿を
排紙路へ案内する(S2)。両面原稿である場合(S1
においてYesの場合)には、切換爪57により原稿を
スイッチバック部SBへ案内する(S3)。続いて、ペ
ーパセンサPS3により、原稿の先端が検出されると
(S4)、搬送ローラ51を正回転させる(S5)。そ
して原稿の先端が反転ポイントW1の位置まで到達した
か否かの検出が行われる(S6)。原稿の先端がW1の
位置まで到達した場合(S6においてYesの場合)に
は、搬送ローラ52を正回転させる(S7)。
In each of the above steps (a) to (e),
While each of the papers P 1 to P 4 is being conveyed on the paper feed path a and the circulation path b, the feeding of the next paper P 5 (not shown) is stopped, and the paper P 4 is regenerated. After the paper is fed and the original page is copied on the back side, the process returns to step (a) again, and the next paper P 5 is fed. Figure 5
6 is a flowchart showing control of the switchback unit SB in the document reading device. First, it is detected whether the original is a double-sided original (S1). If it is not a two-sided original (S
If No in 1), the switching claw 57 guides the document to the paper discharge path (S2). If it is a two-sided original (S1
In the case of Yes), the document is guided to the switchback section SB by the switching claw 57 (S3). Then, when the leading edge of the document is detected by the paper sensor PS3 (S4), the transport roller 51 is rotated forward (S5). Then, it is detected whether or not the leading edge of the document has reached the position of the reversal point W1 (S6). When the leading edge of the document reaches the position of W1 (Yes in S6), the transport roller 52 is rotated forward (S7).

【0043】次に、原稿を排出するか否かの判断がなさ
れる(S8)。原稿を排出する場合(S8においてYe
sの場合)には更に原稿の後端が反転ポイントW2の位
置まで到達したか否かの検出が行われる(S9)。そし
て、到達した場合(S9においてYesの場合)には、
搬送ローラ51及び52を逆回転させる(S10)。続
いて、原稿の先端が反転ポイントW2の位置まで到達し
たか否かの検出が行われる(S11)。そして、到達し
た場合(S11においてYesの場合)には、搬送ロー
ラ51及び52を停止させる(S12)。
Next, it is judged whether or not the original is discharged (S8). When ejecting the document (Yes in S8
In the case of s), it is further detected whether or not the trailing edge of the document has reached the position of the reversal point W2 (S9). Then, if it reaches (Yes in S9),
The transport rollers 51 and 52 are rotated in reverse (S10). Then, it is detected whether or not the leading edge of the document has reached the position of the reversal point W2 (S11). Then, when it has reached (Yes in S11), the transport rollers 51 and 52 are stopped (S12).

【0044】原稿を排出しない場合(S8においてNo
の場合)には、更に原稿の後端が反転ポイントW1の位
置まで到達したか否かの検出が行われる(S13)。到
達した場合(S13においてYesの場合)には、搬送
ローラ52を逆回転させる(S14)。続いて、原稿の
先端が反転ポイントW1の位置まで到達したか否かの検
出が行われる(S15)。到達した場合(S15におい
てYesの場合)には、搬送ローラ51及び52は停止
される(S16)。
When the document is not discharged (No in S8)
In the case of), it is further detected whether or not the trailing edge of the document has reached the position of the reversal point W1 (S13). If it has arrived (Yes in S13), the transport roller 52 is rotated in the reverse direction (S14). Subsequently, it is detected whether or not the leading edge of the document has reached the position of the reversal point W1 (S15). If it has arrived (Yes in S15), the transport rollers 51 and 52 are stopped (S16).

【0045】図6は、原稿画像読取のタイミング制御
と、原稿の給紙制御を示すフローチャートである。画像
読取制御については、先ずペーパセンサPS2がオンさ
れたか否かが検出される(S21)。オンされた場合
(S21においてYesの場合)には、搬送ローラ46
が停止される(S22)。次に、原稿の表裏を検出する
ためのサブルーチン(図7参照のこと)が実行される
(S23)。続いて、メモリ書込方法を選択するための
サブルーチン(図8参照のこと)が実行される(S2
4)。更に、メモリ書込準備を行うためのサブルーチン
(図9参照のこと)が実行される(S25)。
FIG. 6 is a flow chart showing the document image reading timing control and the document feed control. Regarding the image reading control, first, it is detected whether or not the paper sensor PS2 is turned on (S21). If it is turned on (Yes in S21), the transport roller 46
Is stopped (S22). Next, a subroutine (see FIG. 7) for detecting the front and back sides of the document is executed (S23). Then, a subroutine for selecting the memory writing method (see FIG. 8) is executed (S2).
4). Further, a subroutine (see FIG. 9) for preparing the memory writing is executed (S25).

【0046】そして、画像読取をスタンバイしたか否か
が確認されると(S26においてYesの場合)、搬送
ローラ46が回転される(S27)。そして、画像読取
ユニットIRUの回路における遅延時間の終了を確認し
た後(S28においてYesの場合)、原稿画像の読み
取りを開始する(S29)。そして、読み取るべき必要
な画像領域が終了した場合(S30においてYesの場
合)には、画像の読み取りを終了する(S31)。続い
て、この画像読み取りに対応して行われる複写動作が終
了したか否かの確認が行われる(S32)。
When it is confirmed whether or not the image reading is on standby (Yes in S26), the transport roller 46 is rotated (S27). Then, after confirming the end of the delay time in the circuit of the image reading unit IRU (Yes in S28), reading of the original image is started (S29). Then, when the necessary image area to be read is finished (Yes in S30), the reading of the image is finished (S31). Then, it is confirmed whether or not the copying operation performed corresponding to the image reading is completed (S32).

【0047】原稿の給紙制御については、先ず、原稿給
紙を行うか否かが判断され(S41)、給紙する場合
(S41においてYesの場合)には、搬送ローラ45
が回転され、更に、原稿の第1面(1頁)の給紙が行わ
れることを示す給紙フラグがオンされる(S42)。続
いて、ペーパーセンサPS2がオンされたか否かの検出
が行われる(S43)。そしてオンされた場合(S43
においてYesの場合)には、次なる原稿を給紙可能で
あるか否かのタイミングの判断がなされ(S44)、可
能なタイミングである場合(S44においてYesの場
合)には、更に給紙すべき原稿の有無の検出が行われる
(S45)。
Regarding the document feeding control, first, it is judged whether or not the document feeding is performed (S41). When feeding the document (Yes in S41), the transport roller 45 is used.
Is rotated, and a paper feed flag indicating that the first side (one page) of the original is fed is turned on (S42). Then, it is detected whether or not the paper sensor PS2 is turned on (S43). When it is turned on (S43
If Yes, the timing of determining whether or not the next original can be fed is determined (S44). If the timing is possible (Yes in S44), further feeding is performed. The presence / absence of a document to be printed is detected (S45).

【0048】図7は、原稿の表裏を検出するため処理を
示すフローチャートであり、ペーパーセンサPS1とP
S2の組み合わせによって表・裏面を判別し、それぞれ
の読取モードを設定する。先ず、ペーパーセンサPS2
がオンされたか否かの検出が行われる(S51)。そし
てオンされた場合(S51においてYesの場合)に
は、続いて、ペーパーセンサPS1がオンされたか否か
の検出が行われる(S52)。そして、ペーパーセンサ
PS1がオンされた場合(S52においてYesの場
合)には、原稿の表面の読み取りが行われる(S5
3)。また、ペーパーセンサPS1がオンされなかった
場合(S52においてNoの場合)には、更に、ペーパ
ーセンサPS5がオンされているか否かの検出が行われ
る(S54)。そしてペーパーセンサPS5がオンされ
た場合(S54においてYesの場合)には、原稿の裏
面の読み取りが行われる(S55)。
FIG. 7 is a flow chart showing a process for detecting the front and back sides of a document, and the paper sensors PS1 and P1.
The front side and the back side are discriminated by the combination of S2, and the respective reading modes are set. First, the paper sensor PS2
It is detected whether or not is turned on (S51). If it is turned on (Yes in S51), subsequently, it is detected whether or not the paper sensor PS1 is turned on (S52). When the paper sensor PS1 is turned on (Yes in S52), the front surface of the document is read (S5).
3). When the paper sensor PS1 is not turned on (No in S52), it is further detected whether or not the paper sensor PS5 is turned on (S54). When the paper sensor PS5 is turned on (Yes in S54), the back side of the document is read (S55).

【0049】図8は、メモリ書込方法を選択するための
処理を示すフローチャートである。本複写装置では、画
像読取ユニットIRUが読み取った画像データを第1及
び第2の2つのメモリに記憶できるようにしている。ま
た、かかるメモリの容量としては、1つのメモリあた
り、最低原稿1頁分の画像データが格納できるものとし
ている。即ち、図8に示すフローチャートにおいては、
IRUで読み取った画像データを第1及び第2のメモリ
に格納(転送)する際に、どちらのメモリを選択するか
を決定するための処理を示している。
FIG. 8 is a flowchart showing a process for selecting the memory writing method. In this copying apparatus, the image data read by the image reading unit IRU can be stored in the first and second memories. As for the capacity of such a memory, one memory can store image data for at least one page of the original. That is, in the flowchart shown in FIG.
The processing for determining which memory is selected when storing (transferring) the image data read by the IRU in the first and second memories is shown.

【0050】先ず、原稿搬送循環路及び用紙搬送循環路
(以下、経路と言う)に収納される原稿及び用紙の枚数
が決定される。この決定については、原稿サイズ又は用
紙サイズに基づいて行われる。そして、このフローチャ
ートでは、原稿及び用紙の収納枚数を3枚又は2枚とし
て示している。従って、経路内の収容枚数が3枚である
か否かが判断され(S61)、3枚でない場合(S61
においてNoの場合)には、経路内の収容枚数2枚のと
きの書き込みモード選択のサブルーチンが実行される
(S62)。
First, the numbers of originals and sheets to be stored in the original conveying circulation path and the sheet conveying circulation path (hereinafter referred to as "paths") are determined. This decision is made based on the document size or the paper size. Further, in this flowchart, the number of documents and sheets to be stored is shown as three or two. Therefore, it is judged whether or not the number of sheets accommodated in the route is three (S61), and if not three (S61).
In the case of No), the write mode selection subroutine when the number of sheets accommodated in the path is two is executed (S62).

【0051】次に、経路内の収容枚数が3枚である場合
(S61においてYesの場合)には、続いて置数が1
であるか否かの判断がなされる(S63)。ここで置数
とは、同一画面に対してのコピー枚数のことを言う。そ
して、置数が1の場合(S63においてYesの場合)
には、2つのメモリに画像データが連続して2回ずつ書
き込まれる(S64)。このようなメモリ書込モードを
メモリ書込モード(1)とする。また、置数が1でない場
合(S63においてNoの場合)には、更に、両面原稿
読取/両面コピーモード(以下、両/両モードとする)
であるか否かの判断がなされる(S65)。
Next, when the number of sheets accommodated in the route is three (Yes in S61), the number of units is subsequently set to 1
It is determined whether or not (S63). Here, the copy number means the number of copies for the same screen. When the number is 1 (Yes in S63)
, The image data is continuously written twice in each of the two memories (S64). Such a memory writing mode is referred to as a memory writing mode (1). If the number of copies is not 1 (No in S63), the two-sided document reading / two-sided copy mode (hereinafter, both / both mode) is further performed.
It is determined whether or not (S65).

【0052】両/両モードである場合(S65において
Yesの場合)には、原稿の表面と裏面の画像データが
別のメモリに書き込まれる(S66)。このようなメモ
リ書込モードをメモリ書込モード(2)とする。両/両モ
ードでない場合(S65においてNoの場合)には、更
に、片面原稿読取/片面コピーモード(以下、片/片モ
ードとする)であるか否かの判断がなされる(S6
7)。片/片モードである場合(S67においてYes
の場合)には、一方のメモリのみに書き込まれる(S6
8)。このようなメモリ書込モードをメモリ書込モード
(3)とする。片/片モードでない場合(S67において
Noの場合)、即ち片面原稿読取/両面コピーモードで
あるか、又は、両面原稿読取/片面コピーモードである
場合には、2つのメモリに交互に書き込まれる(S6
9)。このようなメモリ書込モードをメモリ書込モード
(4)とする。
In the case of both / both modes (Yes in S65), the image data of the front side and the back side of the document is written in another memory (S66). Such a memory writing mode is referred to as a memory writing mode (2). If it is not in the double / double mode (No in S65), it is further determined whether or not the single-sided original reading / single-sided copy mode (hereinafter, single / single mode) is set (S6).
7). When in single / single mode (Yes in S67)
In the case of), only one memory is written (S6).
8). Such a memory write mode is called a memory write mode
(3) If the single / single mode is not set (No in S67), that is, the single-sided original reading / double-sided copying mode, or the double-sided original reading / single-sided copying mode, the data is written alternately in two memories ( S6
9). Such a memory write mode is called a memory write mode
(4)

【0053】以上のようにして、各メモリ書込モード
(1)〜(4)が決定される。なお、上記した置数、原稿読取
モード/コピーモードの設定については、図10に示す
操作パネルを通じて行われる。また、上記の処理につい
ては、図23〜図26の原稿読取とこれに対応するコピ
ーとの関係を示す模式図に基づいて行われている。更
に、原稿搬送循環路に3枚の原稿が用紙搬送循環路に2
枚の用紙が収容される場合や、或いは前者に原稿が2
枚、後者に用紙が3枚収容される場合、その他変倍率変
換等によって、各循環路に収容され、枚数が異なってく
る場合も当然に考えられるが、図30、31に基づいて
同様に処理できる。また、メモリへの書き込みモードの
決定については、本フローチャート以外にもいろいろ考
えられるが、そのことについては、図32、33におい
て説明する。
As described above, each memory writing mode
(1) to (4) are determined. It should be noted that the above-described setting of the number of copies and the document reading mode / copy mode is performed through the operation panel shown in FIG. Further, the above processing is performed based on the schematic diagrams showing the relationship between the document reading and the corresponding copy in FIGS. 23 to 26. Furthermore, three documents are placed in the paper transport circulation path in the document transport circulation path.
If a sheet of paper is to be stored, or if the original has two
In the case where three sheets are accommodated in the latter and the latter case, it is naturally conceivable that the sheets are accommodated in each circulation path and the number of sheets is different due to conversion of magnification or the like. However, similar processing is performed based on FIGS. it can. Further, there are various conceivable ways of determining the write mode to the memory other than this flowchart, which will be described with reference to FIGS.

【0054】図9は、メモリ書込準備を行うための処理
を示すフローチャートである。即ち、読み取りを開始す
るに先立って、具体的に書き込むメモリを切り換えるた
めのフローチャートである。先ず、図8で示したフロー
チャートによって、決定された各メモリ書込モード(1)
〜(4)の判別が行われる(S70)。そして、判別され
た各モード毎にそれぞれの処理が行われる。
FIG. 9 is a flow chart showing the processing for preparing the memory writing. That is, it is a flowchart for specifically switching the memory to be written before starting reading. First, each memory write mode (1) determined by the flowchart shown in FIG.
(4) is discriminated (S70). Then, each processing is performed for each determined mode.

【0055】メモリ書込モード(1)である場合には、メ
モリカウンタのカウント値の確認がなされる(S7
1)。なお、メモリカウンタとは、メモリへの書込回数
をカウントするものである。そして、カウント値が0又
は1である場合には、第1メモリが選択され(S7
2)、カウンタがインクリメントされる(S73)。ま
た、カウント値が2である場合には、第2メモリが選択
され(S74)、カウンタがインクリメントされる(S
75)。更に、カウント値が3である場合には、同じく
第2メモリが選択され(S76)、カウンタはクリアさ
れる(S77)。即ち、S72〜S77の処理によっ
て、メモリカウンタをインクリメント、クリアしながら
2回ずつ書き込む毎に第1のメモリと第2のメモリが切
り換えられるようになっている。
In the case of the memory writing mode (1), the count value of the memory counter is confirmed (S7).
1). The memory counter is a counter for counting the number of writings to the memory. When the count value is 0 or 1, the first memory is selected (S7
2), the counter is incremented (S73). If the count value is 2, the second memory is selected (S74), and the counter is incremented (S74).
75). Further, when the count value is 3, the second memory is similarly selected (S76) and the counter is cleared (S77). That is, by the processing of S72 to S77, the first memory and the second memory are switched every time writing is performed twice while incrementing and clearing the memory counter.

【0056】メモリ書込モード(2)である場合には、同
様にして、メモリカウンタの値を確認し、カウント値が
0である場合(S78においてYesの場合)には、第
1メモリが選択され(S79)、カウンタがインクリメ
ントされる(S80)。また、カウント値が0でない場
合(S78においてNoの場合)には第2メモリが選択
され(S81)、カウンタがクリアされる(S82)。
In the memory write mode (2), similarly, the value of the memory counter is confirmed, and if the count value is 0 (Yes in S78), the first memory is selected. (S79), and the counter is incremented (S80). When the count value is not 0 (No in S78), the second memory is selected (S81) and the counter is cleared (S82).

【0057】メモリ書込モード(3)である場合には、単
純に第1メモリが選択される(S83)。また、メモリ
書込モード(4)である場合には、原稿の表裏面の確認が
行われ、表面である場合(S84においてYesの場
合)には、第1メモリが選択され(S85)、表面でな
い場合(S84においてNoの場合)には、第2メモリ
が選択される(S86)。
In the memory writing mode (3), the first memory is simply selected (S83). Further, in the case of the memory writing mode (4), the front and back surfaces of the document are checked, and when the front surface is the front surface (Yes in S84), the first memory is selected (S85), and the front surface is selected. If not (No in S84), the second memory is selected (S86).

【0058】図10は、本発明にかかる複写装置の操作
パネルを示す上面図である。この操作パネルは、ボタン
入力部100と表示部101とからなり、ボタン入力部
100には、置数設定ボタン102や、コピーモード選
択ボタン103や、原稿選択ボタン104等の各種操作
ボタンが配されている。また、表示部101は、用紙サ
イズ、給紙口、コピー枚数、倍率、トナーエンプティ、
ペーパーエンプティ、ジャム、トラブル等の表示を行う
ようになっている。
FIG. 10 is a top view showing the operation panel of the copying apparatus according to the present invention. This operation panel includes a button input section 100 and a display section 101. The button input section 100 is provided with various operation buttons such as a number setting button 102, a copy mode selection button 103, and an original selection button 104. ing. The display unit 101 also displays the paper size, paper feed port, number of copies, magnification, toner empty,
Paper empty, jam, trouble, etc. are displayed.

【0059】図11は、本発明にかかる複写装置の制御
回路を示すブロック図である。本制御回路は、CPU1
〜CPU4の4つのCPUを中心に構成されている。C
PU1は、操作パネルに設けられたスイッチやテンキー
群からの信号や通信によって送られてきたデータを解析
し、表示を行ったり、入力されたデータを送信したりす
る処理を実行する。CPU2は、光学変換素子(CC
D)からの画像データを入力し、シェーディング補正、
変倍、ディザ処理などの通常の画像処理に加えて、第1
及び第2の2つのメモリのいずれか一方のメモリを介し
てレーザ変調変換部へデータを出力する制御を実行す
る。また、原稿の給紙、反転、排出など原稿送りの制御
も行っている。
FIG. 11 is a block diagram showing the control circuit of the copying apparatus according to the present invention. This control circuit is CPU1
The CPU 4 is mainly composed of four CPUs. C
The PU 1 analyzes the signals sent from the switches provided on the operation panel and the numeric keypad or the data sent by the communication, displays the data, and executes the processing of sending the input data. The CPU 2 is an optical conversion element (CC
Image data from D) is input, shading correction,
In addition to normal image processing such as scaling and dither processing,
And controlling to output the data to the laser modulation conversion unit via either one of the two second memories. It also controls document feeding such as feeding, reversing, and ejecting documents.

【0060】CPU3は、装置全体としてのまとめ役と
なる制御を実行するものであり、相互のタイミングを調
整したり、動作モードの決定を行う。CPU4は、作像
系、光学系を制御するものであり、感光体ドラムの帯電
制御、画像データの書き込み、トナーの現像動作、給紙
制御等のプリント関連動作の制御を実行する。図12
は、CPU1の動作を示すためのフローチャートであ
る。先ず、初期設定が行われ(S90)、次に内部タイ
マーがスタートされる(S91)。続いて、入力制御が
行われる(S92)。ここでは、操作パネル上のスイッ
チやテンキー群などからの入力信号に応じて、コピー枚
数や倍率、原稿両面読み取り、両面コピー等の動作を制
御する。引き続き、操作パネル上の表示部101に設定
内容等の表示を行わせるための制御(S93)が行われ
る。また、通信によって他のCPUからのトラブルデー
タを受信すれば、それに応じた表示も行われる。更に、
その他の制御が行われ(S94)、内部タイマーの終了
を確認した場合(S95においてYesの場合)には、
再びS91に戻って以上の処理を繰り返す。また、これ
とは別に他のCPUとの通信は割込制御で行われる(S
96)。
The CPU 3 executes a control functioning as a coordinator of the entire apparatus, and adjusts mutual timings and determines an operation mode. The CPU 4 controls an image forming system and an optical system, and executes control of printing-related operations such as charging control of the photosensitive drum, writing of image data, toner developing operation, and paper feeding control. 12
3 is a flowchart showing the operation of the CPU 1. First, initialization is performed (S90), and then an internal timer is started (S91). Then, input control is performed (S92). Here, operations such as the number of copies, magnification, double-sided document reading, double-sided copying, etc. are controlled according to input signals from switches on the operation panel or a group of ten keys. Subsequently, control (S93) for causing the display unit 101 on the operation panel to display the setting contents and the like is performed. In addition, if trouble data is received from another CPU through communication, a corresponding display is also performed. Furthermore,
When other control is performed (S94) and the end of the internal timer is confirmed (Yes in S95),
It returns to S91 again and repeats the above processing. In addition to this, communication with other CPUs is performed by interrupt control (S
96).

【0061】図13は、CPU2の動作を示すためのフ
ローチャートである。先ず、初期設定が行われ(S11
1)、次に、内部タイマーがスタートされる(S11
2)。続いて、画像データの入力が行われ(S11
3)、画像処理が行われる(S114)。そして、レー
ザ変換部へ画像データを出力させる(S115)。更
に、その他の制御が行われ(S116)、内部タイマー
の終了を確認した場合(S117)には、再びS112
に戻って以上の処理を繰り返す。また、CPU1の場合
と同様に、他のCPUとの通信は割込制御で行われる
(S118)。
FIG. 13 is a flow chart showing the operation of the CPU 2. First, initial setting is performed (S11
1) Next, the internal timer is started (S11).
2). Subsequently, image data is input (S11
3), image processing is performed (S114). Then, the image data is output to the laser converter (S115). Further, when other control is performed (S116) and the end of the internal timer is confirmed (S117), S112 is executed again.
Return to and repeat the above process. Further, similarly to the case of the CPU 1, communication with other CPUs is performed by interrupt control (S118).

【0062】図14は、CPU4の動作を示すためのフ
ローチャートである。先ず、初期設定が行われ(S12
0)、次に内部タイマーがスタートされる(S12
1)。続いて、現像、転写系の制御が行われる(S12
2)。ここでは、感光体ドラムが一回転する間に、帯電
→露光→現像→転写の各工程の制御が行われる。即ち、
帯電チャージャにより、感光体ドラムの表面を均一電位
に帯電させ、レーザ光を照射して露光し、静電潜像を形
成する。更に、現像器によりバイアス電圧を印加してト
ナーを供給して反転現像を行う。そして、得られたトナ
ー像を、転写チャージャにより用紙上に転写させる。
FIG. 14 is a flow chart showing the operation of the CPU 4. First, initial setting is performed (S12
0), then the internal timer is started (S12).
1). Subsequently, development and transfer system control is performed (S12).
2). Here, control of each process of charging → exposure → developing → transfer is performed while the photosensitive drum makes one rotation. That is,
The surface of the photoconductor drum is charged to a uniform potential by the charging charger, and the electrostatic latent image is formed by irradiating laser light to expose the latent image. Further, a bias voltage is applied by the developing device to supply toner to perform reversal development. Then, the obtained toner image is transferred onto a sheet by a transfer charger.

【0063】次に、給紙系の制御が行われる(S12
3)。ここでは、給紙カセットからの用紙の給紙、トナ
ー像の先端と用紙の先端とを合わせるタイミングローラ
の起動、転写終了後の用紙を定着部へ搬送させる等の制
御が行われる。更に、定着系の制御が行われる(S12
4)。ここでは、用紙上に転写されたトナー像の熱圧着
による定着、定着ローラの温度制御、定着後の用紙の排
出等の制御が行われる。続いて、印字処理部の制御が行
われる(S125)。即ち、レーザ駆動回路への信号、
メモリの切り換え、給紙と露光のタイミング等の制御が
行われる。更に、その他の処理(トラブル時の処理やプ
リント動作に伴うその他の処理等)が行われ(S12
6)、内部タイマーの終了を確認した場合(S127に
おいてYesの場合)には、S121に戻って以上の処
理を繰り返す。また、CPU1の場合と同様に、他のC
PUとの通信は割込制御で行われる(S128)。
Next, the paper feed system is controlled (S12).
3). Here, control is performed such as feeding a sheet from a sheet feeding cassette, starting a timing roller for aligning the leading edge of the toner image with the leading edge of the sheet, and transporting the sheet after the transfer is completed to the fixing unit. Further, the fixing system is controlled (S12).
4). Here, the fixing of the toner image transferred on the paper by thermocompression bonding, the temperature control of the fixing roller, the discharge of the paper after the fixing, and the like are performed. Then, the print processing unit is controlled (S125). That is, a signal to the laser drive circuit,
Control of memory switching, paper feed and exposure timing, etc. is performed. Furthermore, other processing (processing at the time of trouble, other processing associated with print operation, etc.) is performed (S12).
6) If it is confirmed that the internal timer has ended (Yes in S127), the process returns to S121 and the above processes are repeated. Further, as in the case of the CPU 1, another C
Communication with the PU is performed by interrupt control (S128).

【0064】図15は、CPU3の動作を示すためのフ
ローチャートである。CPU3は、各処理部動作(CP
U1、CPU2、CPU4)の起動と停止や、動作モー
ドのセットを実行する。先ず、初期設定が行われ(S1
30)、次に、内部タイマーがスタートされる(S13
1)。続いて入力データの解析が行われ(S132)、
更に、モードとコマンドの設定が行われる(S13
3)。引き続き、出力データのセットが行われる(S1
34)。その後、その他の処理が行われ(S135)、
内部タイマーの終了を確認した場合(S136において
Yesの場合)には、S131に戻って以上の処理を繰
り返す。また、通信によって入力されたデータが、正確
に受信されたものか否かについては、チェックした後、
その内容を解析する。そして、その内容に応じて、次に
動作させるものがある場合や倍率が変更になった場合な
どには、起動のコマンドや倍率のモードデータを新たに
設定し、通信によって出力する為にそのデータを出力エ
リアへセットする等の処理を行う(S137)。
FIG. 15 is a flow chart showing the operation of the CPU 3. The CPU 3 operates each processing unit (CP
U1, CPU2, CPU4) are started and stopped, and operation modes are set. First, initial setting is performed (S1
30) Next, the internal timer is started (S13).
1). Subsequently, the input data is analyzed (S132),
Furthermore, the mode and command are set (S13).
3). Then, the output data is set (S1).
34). After that, other processing is performed (S135),
When the end of the internal timer is confirmed (Yes in S136), the process returns to S131 and the above processes are repeated. Also, after checking whether the data input by communication is correctly received,
Analyze the contents. Then, depending on the contents, when there is something to be operated next or when the magnification is changed, etc., the start command and the mode data of the magnification are newly set, and that data is output for communication. Is set in the output area or the like (S137).

【0065】図16は、メモリからの読み出したモード
を選択するための処理を示すフローチャートである。即
ち、どういう順序で読み出すメモリ(第1メモリ又は第
2メモリ)を選択するかを決定するためのフローチャー
トであり、上記したCPU4の処理におけるサブルーチ
ンとなっている。先ず、経路(原稿循環路及び用紙循環
路)内に用紙が3枚収納される場合か否かがペーパのサ
イズから判断される(S138)。3枚収納でない場合
(S138においてNoの場合)には、経路内2枚収納
の場合の処理サブルーチンが実行される(S139)。
なお、このサブルーチンにおいても、メモリからの読み
出しモードを設定するための処理が行われる。また、3
枚収納の場合(S138においてYesの場合)には、
CPU2(IRのCPU)と通信を行い、メモリへの書
き込みモード(図8参照のこと)がいずれであるかを判
断し(S140)、次段の各ステップへ進む。
FIG. 16 is a flow chart showing the processing for selecting the mode read from the memory. That is, it is a flowchart for determining in what order the memory (first memory or second memory) to be read is selected, which is a subroutine in the processing of the CPU 4 described above. First, it is judged from the size of the paper whether or not three sheets are stored in the path (original circulation path and paper circulation path) (S138). If three sheets are not stored (No in S138), a processing subroutine for storing two sheets in the route is executed (S139).
Also in this subroutine, the processing for setting the read mode from the memory is performed. Also, 3
In the case of storing sheets (Yes in S138),
The CPU 2 communicates with the CPU 2 (IR CPU) to determine which of the memory write modes (see FIG. 8) is selected (S140), and the process proceeds to the next step.

【0066】メモリ書き込みモード(3)、即ち、一方
のメモリ(第1メモリとする)に画像データが書き込ま
れるモードである場合には、更に片面原稿読み取り/片
面コピーモード(片/片モードと記す)であるか否かの
判断がなされる(S141)。そして、片/片モードで
ある場合(S141においてYesの場合)には、第1
メモリのみから読み出すモードが設定される(S14
3)。また、片/片モードでない場合(S141におい
てNoの場合)には、更に置数が3であるか否かの判断
がなされる(S142)。そして、置数が3である場合
(S142においてYesの場合)には、第1メモリの
みから読み出すモードが設定される(S143)。ま
た、置数が3でない場合(S142においてNoの場
合)には、操作方法の誤り等や何らかのトラブルがあっ
たものとして処理を中断し、警告する(S144)。こ
のS144の処理については、以後NG処理として記
す。なお、このNG処理は、メモリ読み出し表に基づ
き、実行できないモードについてのNG処理となるよう
に設定してある。
In the case of the memory writing mode (3), that is, the mode in which the image data is written in one of the memories (referred to as the first memory), the single-sided original reading / single-sided copying mode (single / single mode will be described. ) Is determined (S141). Then, in the one-sided / one-sided mode (Yes in S141), the first
A mode for reading from only the memory is set (S14
3). If it is not the one-sided / one-sided mode (No in S141), it is further determined whether or not the number is 3 (S142). Then, when the registered number is 3 (Yes in S142), the mode of reading from only the first memory is set (S143). If the number is not 3 (No in S142), the processing is interrupted and a warning is given (S144), assuming that there is an error in the operation method or some trouble. The process of S144 will be described as an NG process hereinafter. It should be noted that this NG process is set based on the memory read table so as to be an NG process for a mode that cannot be executed.

【0067】次に、メモリ書込モード(4)、即ち、2
つのメモリ(第1メモリと第2メモリ)に画像データが
交互に書き込まれるモードである場合には、片面コピー
モードであるか否かの判断が行われる(S145)。片
面コピーモードである場合(S145においてYesの
場合)には、置数回ずつ連続して読み出すモードが設定
される(S146)。また、両面原稿読み取りであるか
否かが判断され(S147)、両面原稿読取モードであ
る場合(S147においてYesの場合)には、更に置
数が1であるか否かの判断がなされ(S148)、置数
1の場合(S148においてYesの場合)には、NG
処理が行われる(S149)。
Next, the memory writing mode (4), that is, 2
If the mode is such that the image data is alternately written to one memory (first memory and second memory), it is determined whether the single-sided copy mode is set (S145). In the case of the single-sided copy mode (Yes in S145), the mode in which data is continuously read every several number of copies is set (S146). Further, it is determined whether or not it is the double-sided document reading (S147), and if it is the double-sided document reading mode (Yes in S147), it is further determined whether or not the number of copies is one (S148). ), If the number is 1 (Yes in S148), NG
Processing is performed (S149).

【0068】また、片面コピーモードでない場合(S1
45においてNoの場合)には、3回ずつ連続して読み
出すモードが設定される(S150)。続いて、両面原
稿読み取りであるか否かの判断がなされ(S151)、
両面原稿読取モードでない場合(S151においてNo
の場合)には、更に置数が1であるか否かの判断がなさ
れ(S152)、置数が1である場合(S152におい
てYesの場合)には、NG処理が行われる(S15
3)。
If the single-sided copy mode is not set (S1
In the case of No in 45), the mode of continuously reading three times is set (S150). Subsequently, it is determined whether or not it is a double-sided document reading (S151),
When not in the double-sided original reading mode (No in S151)
If the number is 1 (S152), and if the number is 1 (Yes in S152), the NG process is performed (S15).
3).

【0069】また、両面原稿読取モードである場合(S
151においてYesの場合)には、更に置数がいくら
であるかが判断され(S154)、置数が1である場合
には、交互に読み出すモードが設定される(S15
5)。また、置数が2である場合には、NG処理が行わ
れる(S156)。更に、置数が3以上である場合に
は、S150の状態のまま維持される。
In the double-sided original reading mode (S
In the case of Yes in 151), it is further determined what the number of units is (S154), and when the number of units is 1, the mode of alternately reading is set (S15).
5). If the number is 2, the NG process is performed (S156). Further, when the number of copies is 3 or more, the state of S150 is maintained.

【0070】メモリ書込モード(1)、即ち、2つのメ
モリに連続して2回ずつ画像データが書き込まれるモー
ドである場合には、置数×2回ずつ連続して読み出すモ
ードが設定される(S157)。続いて、片面原稿読み
取り/片面コピーモード(片/片モード)であるか否か
の判断がなされ(S158)、このモードである場合
(S158においてYesの場合)には、そのままリタ
ーンされる。またこのモードでない場合(S158にお
いてNoの場合)には、更に、置数が3以下であるか否
かの判断がなされ(S159)、3以下である場合(S
159においてYesの場合)には、更に、片面原稿読
み取り/両面コピーモード(片/両モード)であるか否
かの判断がなされ(S160)、片/両モードである場
合(S160においてYesの場合)には、更に、置数
が2であるか否かの判断がなされ(S161)、置数が
2である場合(S161においてYesの場合)には、
NG処理が行われる(S162)。また、置数が3以下
でなく、片/両モードでなく、置数が2でない場合(S
159、S160、S161の各ステップにおいてNo
の場合)には、両面原稿読み取り/両面コピーモード
(両/両モード)であるか否かの判断がなされ(S16
3)、両/両モードである場合には、更に置数が2又は
3であるかの判断がなされる(S164)。置数が2又
は3である場合(S164においてYesの場合)に
は、3回ずつ連続して読み出すモードが設定される(S
165)。
In the case of the memory writing mode (1), that is, the mode in which the image data is continuously written twice in the two memories, the mode in which the reading is continuously performed by the number of units × 2 times is set. (S157). Subsequently, it is determined whether or not the one-sided original reading / one-sided copy mode (single / single mode) is selected (S158), and if it is this mode (Yes in S158), the process directly returns. If the mode is not in this mode (No in S158), it is further determined whether or not the number is 3 or less (S159), and 3 or less (S159).
If Yes in 159), it is further determined whether or not the single-sided original reading / double-sided copy mode (single / double mode) is selected (S160), and if single / double mode (Yes in S160). ), It is further determined whether or not the number is 2 (S161), and if the number is 2 (Yes in S161),
NG processing is performed (S162). In addition, when the number is not less than 3 and is not in the single / both mode, and the number is not 2 (S
159, S160, No in each step of S161
In the case of), it is judged whether the mode is the double-sided original reading / double-sided copy mode (both / both modes) (S16).
3) In the case of both / both modes, it is further determined whether the number is 2 or 3 (S164). When the number of units is 2 or 3 (Yes in S164), the mode of continuously reading three times each is set (S).
165).

【0071】また、両/両モードでなく、置数が2又は
3でない場合(S163、S164の各ステップにおい
てNoの場合)には、更に、置数が1であるか否かの判
断がなされ(S166)、1である場合(S166にお
いてYesの場合)には、初回1回ずつ、その後2回ず
つ読み出すモードが設定される(S167)。置数が1
でない場合(S166においてNoの場合)には、リタ
ーンされる。
Further, when the mode is not both / both modes and the register number is not 2 or 3 (No in each step of S163 and S164), it is further judged whether the register number is 1 or not. (S166) If it is 1 (Yes in S166), the mode is set such that the first reading is performed once and then the second reading is performed twice (S167). The number is 1
If not (No in S166), the process returns.

【0072】メモリ書込モード(2)、即ち、原稿の表
面と裏面の画像データが第1及び第2の別のメモリに書
き込まれる場合には、両面原稿読み取り/両面コピーモ
ード(両/両モード)であるか否かの判断がなされ(S
168)、両/両モードである場合(S168において
Yesの場合)には、第1メモリから表面の画像データ
を、第2メモリから裏面の画像データを読み出すモード
が設定される(S169)。また、両/両モードでない
場合(S168においてNoの場合)には、NG処理が
行われる(S170)。
In the memory writing mode (2), that is, when the image data of the front side and the back side of the original is written in the first and second separate memories, the double-sided original reading / double-sided copying mode (both / both modes) ) Is determined (S
168), if both / both modes (Yes in S168), a mode is set in which the front side image data is read from the first memory and the back side image data is read from the second memory (S169). If the mode is not the both / both mode (No in S168), the NG process is performed (S170).

【0073】なお、その他、原稿循環路に3枚で用紙循
環路に2枚、更には原稿循環路に2枚で用紙循環路に3
枚を収容する場合も考えられるが、このような場合に、
同様にして処理することが可能である。図17は、選択
されたメモリからの読み出しモード基づいて、実際に読
み出すメモリを切り換えるための処理を示すフローチャ
ートであり、同じくCPU4の処理におけるサブルーチ
ンとなっている。先ず、コピー中であるか否かの判断が
なされ(S180)、コピー中でない場合(S181に
おいてNoの場合)には、第1及び第2のメモリ共にク
リアされる(S181)。コピー中の場合(S180に
おいてYesの場合)には、選択されたメモリからの読
み出しモードを判別して(S182)、各モード別に以
下の処理が行われる。
In addition, in addition, three sheets in the original circulation path are two sheets in the paper circulation path, and further two sheets in the original circulation path are three in the paper circulation path.
It may be possible to store the sheets, but in such a case,
It is possible to process in the same manner. FIG. 17 is a flowchart showing a process for actually switching the memory to be read based on the read mode from the selected memory, which is also a subroutine in the process of the CPU 4. First, it is determined whether or not copying is in progress (S180). If copying is not in progress (No in S181), both the first and second memories are cleared (S181). If copying is in progress (Yes in S180), the read mode from the selected memory is determined (S182), and the following processing is performed for each mode.

【0074】第1メモリのみから読み出すモードが選択
された場合には、用紙センサS1がONエッジ(OFF
→ONへの変化点のこと)であるか否かの判断がなされ
る(S183)。そして、用紙センサS1がONエッジ
である場合(S183においてYesの場合)には、第
1メモリが選択される(S184)。また、置数回ずつ
連続して読み出すモードが選択された場合には、同じく
用紙センサS1がONエッジであるか否かの判断がなさ
れ(S185)、カウンタのカウント値(枚数)が置数
になったら選択したメモリを切り換えるための処理が
(選択メモリの切り換え→カウンタのクリア→カウンタ
のインクリメント)が行われる(S186)。また、3
回ずつ連続して読み出すモードが選択された場合には、
同じく用紙センサS1がONエッジであるか否かの判断
がなされ(S187)、カウンタのカウント値が3にな
ったらメモリを切り換えるための処理がなされる(S1
88)。
When the mode for reading only from the first memory is selected, the paper sensor S1 is turned on (OFF).
(Change point to ON)) is determined (S183). Then, when the paper sensor S1 is at the ON edge (Yes in S183), the first memory is selected (S184). Further, when the mode of continuously reading every number of copies is selected, it is similarly determined whether or not the paper sensor S1 is the ON edge (S185), and the count value (number of sheets) of the counter is set as the number of copies. Then, the processing for switching the selected memory (switching of selected memory → clearing of counter → incrementing of counter) is performed (S186). Also, 3
When the mode to read continuously each time is selected,
Similarly, it is determined whether or not the paper sensor S1 is an ON edge (S187), and when the count value of the counter reaches 3, a process for switching the memory is performed (S1).
88).

【0075】また、置数×2回ずつ連続して読み出すモ
ードが選択された場合には、同じく用紙センサS1がO
Nエッジであるか否かの判断がなされ(S189)、カ
ウンタのカウント値が置数×2になったらメモリを切り
換えるための処理がなされる(S190)。また、第1
のメモリから表面の画像データを、第2のメモリから裏
面の画像データを読み出すモードが選択された場合に
は、同じくペーパセンサS1がONエッジであるか否か
の判断がなされ(S191)、続いて、用紙の表面への
コピーであるか裏面へのコピーであるかの判断がなされ
る(S192)。ここでの判断方法としては、最初の用
紙が用紙センサS1をONしてから時間をカウントし、
循環路を通って再び用紙センサS1に達するまでの時間
を記憶しておいて比較し、表面コピーのタイミングか裏
面コピーのタイミングかを判断するものとされる。そし
て、表面へのコピーである場合(S192においてYe
sの場合)には、第1のメモリに、裏面へのコピーであ
る場合(S192においてNoの場合)には、第2のメ
モリに夫々切り換えられる(S193、S194)。
Further, when the mode of continuously reading each number of copies × 2 times is selected, the paper sensor S1 is also turned off.
It is determined whether or not it is the N edge (S189), and when the count value of the counter becomes the number of units x 2, a process for switching the memory is performed (S190). Also, the first
When the mode for reading the image data of the front side from the memory of No. 1 and the image data of the back side from the second memory is selected, it is similarly judged whether or not the paper sensor S1 is the ON edge (S191), and subsequently, Then, it is determined whether the copy is on the front surface or the back surface of the paper (S192). The determination method here is to count the time after the first sheet turns on the sheet sensor S1,
The time required to reach the sheet sensor S1 again through the circulation path is stored and compared, and it is determined whether the timing is the front side copy timing or the back side copy timing. If it is a copy to the front side (Yes in S192,
In the case of s), it is switched to the first memory, and in the case of copying to the back side (in the case of No in S192), it is switched to the second memory (S193, S194).

【0076】また、初回に1回ずつ、後は2回ずつ読み
出すモードが選択された場合には、同じく用紙センサS
1がONエッジであるか否かの判断がなされ(S19
5)、ONエッジである場合(S195においてYes
の場合)には、最初だけ第1メモリ/第2メモリを1回
ずつで切り換える処理が行われる(S196〜S20
0)。即ち、カウンタのカウント値が0であるか否かの
判断がなされ(S196)、0である場合(S196に
おいてYesの場合)には、第1メモリに切り換えられ
(S197)、カウンタがインクリメントされる(S2
00)。また、カウンタのカウント値が0でない場合
(S196においてNoの場合)には、更にカウント値
が1であるか否かの判断がなされ(S198)、1であ
る場合(S198においてYesの場合)には、第2メ
モリに切り換えられる(S199)。また、カウント値
が1でない場合(S198においてNoの場合)には、
S190の処理が行われる。
When the mode for reading once at the first time and twice at the second time is selected, the paper sensor S
It is determined whether 1 is an ON edge (S19).
5), if it is an ON edge (Yes in S195)
In the case of), the process of switching the first memory / second memory is performed only once at first (S196 to S20).
0). That is, it is determined whether the count value of the counter is 0 (S196), and if it is 0 (Yes in S196), the memory is switched to the first memory (S197) and the counter is incremented. (S2
00). When the count value of the counter is not 0 (No in S196), it is further determined whether or not the count value is 1 (S198), and when it is 1 (Yes in S198). Is switched to the second memory (S199). If the count value is not 1 (No in S198),
The process of S190 is performed.

【0077】次に、原稿の給紙方法について説明する。
図18は、原稿循環路及び用紙循環路に各々3枚のペー
パを収容する場合における原稿の給紙制御方法1を示す
表である。即ち、置数枚数と、片面又は両面原稿読み取
り/片面又は両面コピーモードの各モードの別に給紙方
法を示している。例えば置数が1の場合、片/片モード
では置数枚ごとに給紙が行われ、片/両モードでは、連
続給紙が行われる。また、両/片モードでは、置数×2
枚ごとに給紙が行われ、両/両モードでは、3枚給紙が
行われた後、3回に相当する給紙が休止される。また、
置数が2の場合、片/片モードでは置数1の場合と同じ
く置数枚ごとに給紙されるが、片/両モードでは、3枚
給紙された後、2回休み、更に1枚給紙した後1回休
み、更に1枚給紙した後2回休み、更に1枚給紙した後
1回休み、更に1枚給紙された後1回休むことになる。
また、両/片モードでは、置数1の場合と同じく置数×
2枚ごとに給紙されるが、両/両モードでは、1枚給紙
の後に1回休み、更に1枚給紙の後4回休み、更に1枚
給紙の後4回休むことになる。
Next, the method of feeding the original will be described.
FIG. 18 is a table showing a method 1 of controlling the feeding of a document in the case where each of the document circulation path and the paper circulation path accommodates three sheets of paper. That is, the sheet feeding method is shown separately for the number of copies and the single-sided or double-sided original reading / single-sided or double-sided copy mode. For example, when the number of sets is 1, sheet feeding is performed for each set number in the one-sided / single mode, and continuous sheet feeding is performed in the one-sided / both mode. In both / single mode, the number of units x 2
Paper feeding is performed for each sheet, and in the both / both mode, after three sheets have been fed, paper feeding corresponding to three times is suspended. Also,
When the number of copies is 2, in the one-sided / single mode, the paper is fed for every number of copies as in the case of the one for the number of copies. After feeding one sheet, it takes one rest, after feeding one more sheet, takes two rests, after feeding one more sheet, takes one rest, and after feeding one more sheet, takes one rest.
Also, in both / single mode, as in the case of the register number 1, the register number ×
Paper is fed every 2 sheets, but in both / both mode, it will be rested once after feeding 1 sheet, rested 4 times after feeding 1 sheet, and rested 4 times after feeding 1 more sheet. .

【0078】また、置数が3の場合には、片/片モー
ド、両/片モードについては置数が1の場合と同じであ
るが、片/両モードでは、1枚給紙の後2回休み、更に
1枚給紙の後2回休むことになる。そして両/両モード
では、置数÷3=a…bとして、置数×2−bごとに給
紙が行われることになる。また、置数が4の場合には、
片/片モード及び両/片モードについては置数1の場合
と同じであるが、片/両モードでは、同じく置数÷3=
a…bとして、b≠0であるならば置数×6ごとに、1
枚給紙した後2回休み、更に1枚給紙した後(部数×2
−b−4)回休み、更に1枚給紙した後2回休み、更に
1枚給紙した後、(部数+b×2−7)回休み、更に1
枚給紙した後2回休み、更に1枚給紙した後(部数×2
−b−1)回休むことになる。また、b=0であるなら
ば、置数×2ごとに、1枚給紙した後2回休み、更に1
枚給紙した後(部数×2−b−4)回休むことになる。
そして両/両モードでは、置数3の場合の処理と同じ処
理が行われる。(なお、置数が5以上の場合の説明につ
いては省略する。)図19は、原稿循環路及び用紙循環
路に各々2枚のペーパ(原稿及び用紙)を収容する場合
における原稿の給紙制御方法2を示す表である。表に示
すように、置数が1の場合、片/片モードでは、置数枚
ごとに給紙され、片/両モードでは連続給紙が行われ
る。また、両/片モードでは2枚給紙の後2回休み、両
/両モードでも2枚給紙の後2回休むようになってい
る。また、置数が2の場合には、片/片モードでは、同
じく置数枚毎に給紙されるが、片/両モードでは2枚ご
とに給紙される。更に、両/片モードでは置数×2枚ご
とに給紙され、同じく両/両モードでは置数×2枚ごと
に給紙される。
Further, when the number of copies is 3, the one-side / one-side mode and the two-sides / one-side mode are the same as the case where the number of registrations is one. I will take a rest, and then take two rests after feeding one sheet. In the both / both mode, the paper feed is performed by the number of registrations × 2-b, where the number of registrations / 3 = a ... b. If the number is 4,
The one-sided / one-sided mode and the both-sided / one-sided mode are the same as the case of the numeral unit 1;
If b ≠ 0, then a ...
After feeding two sheets, rest two times, and then feed one more sheet (number of copies x 2
-B-4) Rest, feed one more sheet, rest twice, feed one more sheet, then (number of copies + b x 2-7) rest, one more
After feeding two sheets, rest two times, and then feed one more sheet (number of copies x 2
-B-1) You will have to take a rest. Also, if b = 0, one sheet is fed for each number of units × 2, then two rests are taken, and further 1
After feeding the sheets (number of copies × 2-b-4), the printer has to rest.
Then, in both / both modes, the same processing as in the case of the numeral unit 3 is performed. (Note that description for the case where the number of copies is 5 or more is omitted.) FIG. 19 is a document feeding control when two sheets of paper (document and sheet) are accommodated in the document circulation path and the paper circulation path, respectively. 9 is a table showing method 2. As shown in the table, when the number of copies is 1, in the one-sided / single mode, the paper is fed for each number of sets, and in the one-sided / both mode, continuous paper feeding is performed. Further, in the both / single mode, two sheets are rested after feeding two sheets, and in the both / both mode, two sheets are rested after feeding two sheets. Further, when the number of copies is 2, in the one-side / one-side mode, the same number of sheets is fed, but in the one-side / two-mode, the sheets are fed every two sheets. Further, in the both / single mode, the number of sheets is fed every 2 sheets, and in the both / both mode, the number of sheets is fed every 2 sheets.

【0079】また、置数が3の場合には、片/片モード
では同じく置数枚ごとに給紙されるが、片/両モードで
は置数÷2=a…bとして、1枚給紙の後1回休み、更
に1枚給紙の後(置数×2−3−b)回休み、更に1枚
給紙の後1回休み、更に1枚給紙の後(置数×2−3+
b)回休むことになる。また、両/片モードでは置数×
2枚ごとに給紙され、両/両モードでは同じく置数÷2
=a…bとして、1枚給紙の後(置数×2−1−b)回
休み、更に1枚給紙の後(置数×2−1+b)回休むよ
うになっている。(なお、置数が4以上の場合の説明に
ついては省略する。)図20、21、22は、読取及び
コピーモードを変えた場合に原稿画像の転写をどの用紙
にするかを示すものであり、図20は片面原稿の画像を
用紙の両面にコピーする場合における画像の流れを示す
模式図、図21は両面原稿の画像を用紙の片面にコピー
する場合における画像の流れを示す模式図、図22は両
面原稿の画像を用紙の両面にコピーする場合における画
像の流れを示す模式図となっている。図中、矢印は具体
的な画像の流れを示しており、また、上段はコピー部数
が1の場合を、下段はコピー部数が2の場合を夫々示し
ている。更に、原稿及び用紙上の表、裏の表示は、それ
ぞれの表面、裏面を、番号表示はそれぞれの給紙順序を
示している。
Further, when the number of copies is 3, the same number of sheets is fed in the one-sided / one-side mode, but in the one-sided / two-sided mode, the number of sheets is divided by 2 = a = b. After taking one rest, after feeding one more sheet (number of copies × 2-3-b), resting once after feeding one more sheet, and after feeding one more sheet (number of × 2−2) 3+
b) You will have to take a break. In both / single mode, the number of units x
Paper is fed every two sheets, and in both / both mode, the same number of units divided by 2
= A ... b, one sheet is fed (numerical value × 2-1−b) and then one sheet is fed (numerical value × 2-1 + b) times. (Note that the description for the case where the number of copies is 4 or more is omitted.) FIGS. 20, 21, and 22 show which sheet is used to transfer the original image when the reading and copying modes are changed. FIG. 20 is a schematic diagram showing an image flow when an image of a single-sided original is copied onto both sides of a sheet. FIG. 21 is a schematic diagram showing an image flow when an image of a double-sided original is copied onto one side of a sheet. Reference numeral 22 is a schematic diagram showing the flow of images when copying an image of a double-sided original onto both sides of a sheet. In the figure, the arrows indicate the specific flow of images, the upper row shows the case where the number of copy copies is 1, and the lower row shows the case where the number of copy copies is 2. Further, front and back displays on the manuscript and the paper indicate the front and back faces, respectively, and the number display indicates the respective feeding order.

【0080】例えば、図20においては6枚の片面原稿
が1→2→3→4→5→6の順で給紙され、3枚の用紙
が1(表)→2(表)→1(裏)→3(表)→2(裏)
→3(裏)の順で表裏を反転しながら給紙されるように
なっている。従って、1番目に給紙された片面原稿の画
像は1枚目に給紙された用紙の表面に形成される。ま
た、2番目に給紙された片面原稿の画像は、1番目に給
紙された先の用紙の裏面に形成される。また、3番目に
給紙された片面原稿の画像は、2番目に給紙された用紙
の表面に形成され、4番目に給紙された片面原稿の画像
は2番目に給紙された先の用紙の裏面に形成される。ま
た、5番目に給紙された片面原稿の画像は、3番目に給
紙された用紙の表面に形成され、6番目に給紙された片
面原稿の画像は、3番目に給紙された先の用紙の裏面に
形成される。なお、図21、22についてはその説明を
省略する。
For example, in FIG. 20, six single-sided originals are fed in the order of 1 → 2 → 3 → 4 → 5 → 6, and three sheets of paper are 1 (front) → 2 (front) → 1 ( Back) → 3 (front) → 2 (back)
→ Paper is fed in the order of 3 (reverse side) while reversing the front and back sides. Therefore, the image of the first fed single-sided original is formed on the front surface of the first fed sheet. The image of the second-side fed single-sided original is formed on the back side of the first sheet fed first. Further, the image of the one-sided original fed third is formed on the surface of the sheet of the second fed, and the image of the single-sided original fed fourth is the image of the one fed second. Formed on the back side of the paper. Also, the image of the single-sided original fed fifth is formed on the front surface of the sheet of the third fed, and the image of the single-sided original fed sixth is the image of the single-sided original fed third. Formed on the back side of the paper. The description of FIGS. 21 and 22 is omitted.

【0081】図23〜31は、原稿の給紙と用紙の給紙
の制御並びに画像メモリの制御方法を示す模式図であ
る。図23は片面原稿読み取り/片面コピーモードにお
ける、図24は片面原稿読み取り/両面コピーモードに
おける、図25は、両面原稿読み取り/片面コピーモー
ドにおける、図26は、両面原稿読み取り/両面コピー
モードにおける原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像
メモリの制御方法を示している。
23 to 31 are schematic diagrams showing a method of controlling the feeding of the original and the feeding of the sheet and the control of the image memory. 23 is a single-sided original reading / single-sided copying mode, FIG. 24 is a single-sided original reading / double-sided copying mode, FIG. 25 is a double-sided original reading / single-sided copying mode, and FIG. 26 is a double-sided original reading / double-sided copying mode. 9 illustrates a paper feed control method for a sheet and a control method for an image memory.

【0082】例えば、図26に示す両面原稿読み取り/
両面コピーモードにおいては、原稿及び用紙の給紙並び
に画像メモリの制御が以下のようにして行われる。先
ず、この模式図の見方について説明する。最上段は、コ
ピー部数が1の場合、その一段下は、コピー部数が2の
場合、その一段下は、コピー部数が3の場合、最下段
は、コピー部数が4の場合における原稿、用紙、メモリ
の各対応を夫々示している。また、相対する区切られた
長方形は、その上段側が原稿を、下段側が用紙を、夫々
左から順に給紙される(なお、番号は頁数を示してい
る)ものとして示している。また、原稿及び用紙の表示
に段差を設けてあるのは、上段部が表面側を、下段部が
裏面側を夫々使用していることを示している。更に、相
対する該長方形の間に示す「、」は夫々第1メモリ
と第2メモリを示している。また、矢印は、原稿画像が
第1メモリ或いは第2メモリを介して相対する用紙
に転写される様子を示している。
For example, double-sided original reading /
In the double-sided copy mode, the feeding of originals and sheets and the control of the image memory are performed as follows. First, how to read this schematic diagram will be described. In the uppermost stage, when the number of copies is 1, the lower stage is when the number of copies is 2, the lower stage is when the number of copies is 3, and in the lowermost stage, the manuscript, the paper when the number of copies is 4, Each correspondence of the memory is shown respectively. Further, the opposed and delimited rectangles are shown such that a document is fed on the upper side and paper is fed on the lower side in order from the left (note that the number indicates the number of pages). Further, the step provided on the display of the original and the sheet indicates that the upper part uses the front side and the lower part uses the back side. Further, "," shown between the opposite rectangles respectively indicate the first memory and the second memory. Further, the arrow indicates that the document image is transferred to the opposing paper sheet via the first memory or the second memory.

【0083】コピー部数が1の場合には、原稿は表面側
の頁となる1、3、5頁のものが順に読取部に給紙され
る。その後、裏面側の頁となる2、4、6頁のものが順
に画像形成部に給紙される。これに対応して、用紙も同
様に給紙される。この場合、1頁目及び3頁目の原稿画
像は、一旦第1メモリに格納された後、図示しない印
字装置によって相対する用紙に転写される。また、5頁
目の原稿画像は、一旦第2メモリに格納された後、同
じく相対する用紙に転写される。続いて原稿は表裏面を
反転され、1頁の裏面にあたる2頁目の原稿画像が一
旦、第2メモリに格納された後相対する用紙に転写さ
れる。この場合、用紙についても、その表裏面が反転さ
れており、1頁目の原稿画像が転写された用紙のその裏
面に対して2頁目の原稿画像が転写される。以後、同様
にして4頁目、6頁目の原稿画像が一旦、第1メモリ
に格納された後、相対する用紙に対して転写される。
When the number of copies is 1, the originals of the first, third, and fifth pages, which are the pages on the front side, are sequentially fed to the reading unit. After that, pages of pages 2, 4, and 6 which are pages on the back side are sequentially fed to the image forming unit. Correspondingly, paper is also fed in the same manner. In this case, the original images of the first and third pages are temporarily stored in the first memory and then transferred to the opposing paper by a printing device (not shown). Further, the original image of the fifth page is temporarily stored in the second memory and then transferred to a sheet of paper which faces the same. Then, the front and back of the original are reversed, and the original image of the second page, which is the back of one page, is temporarily stored in the second memory and then transferred to the opposing paper. In this case, the front and back surfaces of the paper are also inverted, and the original image of the second page is transferred to the back surface of the paper on which the original image of the first page has been transferred. Thereafter, similarly, the original images of the fourth and sixth pages are once stored in the first memory and then transferred to the facing paper.

【0084】このように、原稿画像を入った格納するメ
モリについては、第1メモリ→第1メモリ→第2メ
モリ→第2メモリ→第1メモリ→第1メモリと
いうように、同一メモリが2回ずつ連続して使用される
ようになっているが、各メモリの使用順序については特
に限定されるものではない。コピー部数が2の場合に
は、第1メモリと第2メモリが2回ずつ交互に使用
される。なお、図中破線は、読み取りが行われず、原稿
の給紙を待機している状態を示している。コピー部数が
3の場合には、図では第1メモリのみ使用している
が、この場合にもメモリの使用方法については特に限定
されない。コピー部数が4の場合には第1メモリと第
2メモリが交互に使用される。また、図23、24、
25については説明を省略する。
As described above, regarding the memory for storing the original image, the same memory is stored twice, as in the first memory → first memory → second memory → second memory → first memory → first memory. However, the order of using each memory is not particularly limited. When the number of copies is 2, the first memory and the second memory are alternately used twice each. It should be noted that the broken line in the figure indicates a state in which the document is not read and the document is on standby. When the number of copies is 3, only the first memory is used in the figure, but in this case as well, the method of using the memory is not particularly limited. When the number of copies is 4, the first memory and the second memory are used alternately. 23, 24,
Description of 25 is omitted.

【0085】図27、28、29は、夫々、通紙経路に
ペーパ(原稿及び用紙)が2枚しか入らない場合であっ
て、図27は片面原稿読み取り/両面コピーモードにお
ける、図28は両面原稿読み取り/片面コピーモードに
おける、図29は両面原稿読み取り/両面コピーモード
における原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリ
の制御方法を夫々示している。更に、図30、31は共
に両面原稿読み取り/両面コピーモードであって、図3
0が原稿循環路に原稿が3枚、用紙循環路に用紙が2枚
しか入らない場合を、図31が原稿循環路に原稿が2
枚、用紙循環路に用紙が3枚しか入らない場合における
原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリの給紙方
法を夫々している。なお、これら図27〜31について
は、説明を省略する。
FIGS. 27, 28 and 29 show the case where only two sheets of paper (original and paper) enter the paper path, respectively. FIG. 27 shows the single-sided original reading / duplex copy mode, and FIG. In the original reading / single-sided copy mode, FIG. 29 shows a method of controlling the feeding of originals and sheets and a method of controlling the image memory in the double-sided original reading / double-sided copy mode. Further, FIGS. 30 and 31 both show the double-sided original reading / double-sided copy mode.
0 indicates that only three originals are in the original circulation path and only two sheets are in the paper circulation path.
When the number of sheets and the number of sheets in the sheet circulation path are only three, the method for controlling the feeding of the original and the sheet and the method for feeding the image memory are used. Note that description of these FIGS. 27 to 31 is omitted.

【0086】図32は、原稿循環路及び用紙循環路に各
々3枚のペーパ(原稿及び用紙)を収容する場合、図3
3は、各循環路に各々2枚のペーパ(原稿及び用紙)を
収容する場合における、置数、モード別のメモリの使用
方法を示す表である。(1)は第1メモリのみを使用す
る場合、(2)は第1メモリと第2メモリを交互に
使用する場合、(3)は第1メモリと第2メモリを
2回ずつ使用する場合、また、(4)は原稿の表裏を別
のメモリを使用して読む場合、(5)は用紙の表裏を別
のメモリを使用して書く場合を夫々示している。そし
て、図中○は使用可能、×は使用不可能であることを示
している。
FIG. 32 shows a case where three sheets of paper (document and paper) are accommodated in the document circulation path and the paper circulation path, respectively.
3 is a table showing how to use the memory according to the number of copies and the mode when two papers (documents and papers) are accommodated in each circulation path. (1) uses only the first memory, (2) uses the first memory and the second memory alternately, and (3) uses the first memory and the second memory twice, respectively. Further, (4) shows the case where the front and back of the original are read using another memory, and (5) shows the case where the front and the back of the paper are written using another memory. And, in the figure, ○ indicates that it can be used, and × indicates that it cannot be used.

【0087】また、メモリへの読み込みとメモリからの
書き出しとの関係については、次のようになっている。
例えば、用紙循環路内に用紙3枚を収納する場合であっ
て、第1メモリと第2メモリに対して交互に読み込
む場合においては、片/両モードで2部以上コピーする
ときには、第1メモリから3回、第2メモリから3回
書き出すことになる。また、両/片モードで2部以上コ
ピーするときには、置数回ずつ書き出すことになる。更
に、両/両モードで1部コピーするときには第1メモリ
及び第2メモリから交互に書き出すことになる。ま
た、3部以上コピーするときには、第1メモリから3
回、第2メモリから3回書き出すことになる。
The relationship between reading into the memory and writing from the memory is as follows.
For example, in the case of storing three sheets of paper in the paper circulation path and alternately reading to the first memory and the second memory, when copying two or more copies in the single / both mode, the first memory From the second memory, and three times from the second memory. In addition, when copying two or more copies in the both / single mode, each copy is written. Furthermore, when copying one copy in both / both modes, writing is alternately performed from the first memory and the second memory. In addition, when copying 3 or more copies, copy 3 from the first memory.
Times, it will be written from the second memory three times.

【0088】一方、第1メモリと第2メモリに2回
ずつ読み込む場合においては、片/両モードで1部コピ
ーするときには第1メモリから書き出し、1回休ん
で、次は第2メモリから書き出し、更に第1メモリ
から2回書き出し、続いて第2メモリから2回書き出
すことになる。更に、3部コピーするときには、第1メ
モリから6回、続いて第2メモリから6回書き出す
ことになる。
On the other hand, in the case of reading into the first memory and the second memory twice each, when one copy is made in the single / both mode, writing from the first memory, resting once, then writing from the second memory, Further, the data is written from the first memory twice, and subsequently, is written from the second memory twice. Further, when copying three copies, the data is written from the first memory six times and then from the second memory six times.

【0089】また、両/片モードで1部コピーするとき
には、第1メモリから書き出し、2回休んで、第2メ
モリから書き出し、続いて第2メモリから書き出
し、次に、第1メモリから2回書き出し、更に第2メ
モリから2回書き出すことになる。また、2〜3部コ
ピーするときには、第1メモリから置数×2回書き出
した後、第2メモリから置数×2回書き出すことにな
る。
Further, when copying one copy in the both / single mode, writing from the first memory, resting twice, writing from the second memory, then writing from the second memory, and then twice from the first memory. It will be written out and then written out from the second memory twice. Also, when copying a few copies, the number is written from the first memory x 2 times and then from the second memory, x 2 times.

【0090】また、両/両モードで1部コピーするとき
には、第1メモリと第2メモリとから2回ずつ書き
出すことになり、2〜3部コピーするときには、第1メ
モリから3回、第2メモリから3回書き出すことに
なる。
Further, when copying one copy in both / both modes, the first memory and the second memory are written twice, and when copying two to three copies, three copies are made from the first memory and two times. It will be written out from the memory three times.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上の本発明によれば、所定枚数の原稿
が収容可能である原稿循環路が設けられ、この循環路を
通して、表裏反転された原稿が読み取り部に順に再供給
されるため、両面原稿の読み取り効率は極めて良好とな
る。また、同様に、所定枚数の用紙が収容可能である用
紙循環路が設けられており、用紙を、原稿読み取り動作
に対応して画像形成部に供給することができる。従っ
て、両面複写効率は格段に向上される。
As described above, according to the present invention, the document circulation path capable of accommodating a predetermined number of documents is provided, and the reversed document is re-supplied to the reading section in order through the circulation path. The reading efficiency of a double-sided original becomes extremely good. Further, similarly, a paper circulation path capable of accommodating a predetermined number of paper sheets is provided, and the paper sheets can be supplied to the image forming unit in response to the document reading operation. Therefore, double-sided copying efficiency is remarkably improved.

【0092】更に、両面読取モードと片面読取モードの
使い分けについては、原稿裏面画像の存在が自動的に検
出されて、両面読取モードが選択されるため、わざわざ
モード設定を行う必要がなく、大変使い勝手が良くな
る。また、最少2画面分のメモリを使用するだけで、両
面原稿又は片面原稿、両面複写、片面複写、複写部数等
の種々組み合わせによる複写条件に対しても柔軟に対応
できる。従って、メモリ部品面でのコストアップ要因を
招くことなく複写機能を格段に向上させることが可能と
なる。
Further, regarding whether to use the double-sided reading mode or the single-sided reading mode, since the presence of the image on the back side of the document is automatically detected and the double-sided reading mode is selected, there is no need to set the mode, which is very convenient. Will get better. Further, by using a memory for at least two screens, it is possible to flexibly deal with copy conditions such as double-sided originals or single-sided originals, double-sided copying, single-sided copying, and the number of copies. Therefore, it is possible to remarkably improve the copying function without incurring a cost increase factor in terms of memory components.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる複写装置を示す正面断面図であ
る。
FIG. 1 is a front sectional view showing a copying apparatus according to the present invention.

【図2】給紙された用紙と、その再給紙後の位置関係を
示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a fed sheet and a positional relationship after the sheet is re-fed.

【図3】同じく、給紙された用紙と、その再給紙後の位
置関係示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the positional relationship between the fed paper and the paper after re-feeding.

【図4】両面コピー時の用紙の搬送状態を示す模式図で
ある。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a sheet conveyance state during double-sided copying.

【図5】原稿読取装置におけるスイッチバック部の制御
を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing control of a switchback unit in the document reading apparatus.

【図6】原稿画像読取のタイミング制御と、原稿の給紙
制御を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing timing control of document image reading and document feed control of a document.

【図7】原稿の表裏を検出するための処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process for detecting the front and back of a document.

【図8】メモリ書込方法を選択するための処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a process for selecting a memory writing method.

【図9】メモリ書込準備を行うための処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a process for preparing memory writing.

【図10】本発明にかかる複写装置の操作パネルを示す
上面図である。
FIG. 10 is a top view showing an operation panel of the copying apparatus according to the present invention.

【図11】本発明にかかる複写装置の制御回路を示すブ
ロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a control circuit of the copying apparatus according to the present invention.

【図12】CPU1の動作を示すためのフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation of the CPU 1.

【図13】CPU2の動作を示すためのフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart showing an operation of the CPU 2.

【図14】CPU4の動作を示すためのフローチャート
である。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation of the CPU 4.

【図15】CPU3の動作を示すためのフローチャート
である。
FIG. 15 is a flowchart showing an operation of the CPU 3.

【図16】メモリからの読み出しモードを選択するため
の処理を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart showing a process for selecting a read mode from a memory.

【図17】選択されたメモリからの読み出しモードに基
づいて、実際に読み出すメモリを切り換えるための処理
を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a process for actually switching the memory to be read based on the read mode from the selected memory.

【図18】原稿循環路及び用紙循環路に各々3枚のペー
パを収容する場合における原稿の給紙制御方法を示す表
である。
FIG. 18 is a table showing a method of controlling the feeding of a document in the case where each of the document circulation path and the paper circulation path accommodates three sheets of paper.

【図19】原稿循環路及び用紙循環路に各々2枚のペー
パを収容する場合における原稿の給紙制御方法を示す表
である。
FIG. 19 is a table showing a document feeding control method when two sheets of paper are accommodated in each of the document circulation path and the paper circulation path.

【図20】片面原稿の画像を用紙の両面にコピーする場
合における画像の流れを示す模式図である。
FIG. 20 is a schematic diagram showing a flow of an image when a single-sided original image is copied onto both sides of a sheet.

【図21】両面原稿の画像を用紙の片面にコピーする場
合における画像の流れを示す模式図である。
FIG. 21 is a schematic diagram showing the flow of images when copying an image of a double-sided original onto one side of a sheet.

【図22】両面原稿の画像を用紙の両面にコピーする場
合における画像の流れを示す模式図である。
FIG. 22 is a schematic diagram showing a flow of an image when copying an image of a double-sided original onto both sides of a sheet.

【図23】片面原稿読み取り/片面コピーモードにおけ
る、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリの制
御方法を示す模式図である。
FIG. 23 is a schematic diagram showing a method for controlling the feeding of originals and sheets and a method for controlling the image memory in the single-sided original reading / single-sided copying mode.

【図24】片面原稿読み取り/両面コピーモードにおけ
る、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリの制
御方法を示す模式図である。
FIG. 24 is a schematic diagram showing a method for controlling the feeding of originals and sheets and a method for controlling the image memory in the single-sided original reading / double-sided copy mode.

【図25】両面原稿読み取り/片面コピーモードにおけ
る、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリの制
御方法を示す模式図である。
FIG. 25 is a schematic diagram showing a method for controlling the feeding of a document and a sheet and a method for controlling an image memory in the double-sided document reading / single-sided copy mode.

【図26】両面原稿読み取り/両面コピーモードにおけ
る、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリの制
御方法を示す模式図である。
FIG. 26 is a schematic diagram showing a method of controlling the feeding of originals and sheets and a method of controlling the image memory in the double-sided original reading / double-sided copy mode.

【図27】片面原稿読み取り/両面コピーモードであっ
て、通紙経路にペーパが2枚しか入らない場合におけ
る、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリの制
御方法を示す模式図である。
FIG. 27 is a schematic diagram showing a method of controlling the feeding of originals and sheets and a method of controlling the image memory in the single-sided original reading / double-sided copying mode in the case where only two sheets of paper enter the sheet passing path.

【図28】両面原稿読み取り/片面コピーモードであっ
て、通紙経路にペーパが2枚しか入らない場合におけ
る、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリの制
御方法を示す模式図である。
FIG. 28 is a schematic diagram showing a method of controlling the feeding of a document and a sheet and a method of controlling an image memory in the double-sided original reading / single-sided copying mode in the case where only two sheets of paper enter the paper path.

【図29】両面原稿読み取り/両面コピーモードであっ
て、通紙経路にペーパが2枚しか入らない場合におけ
る、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像メモリの制
御方法を示す模式図である。
FIG. 29 is a schematic diagram showing a method of controlling the feeding of a document and a sheet and a method of controlling an image memory in the double-sided original reading / double-sided copying mode in the case where only two sheets of paper are included in the paper path.

【図30】両面原稿読み取り/両面コピーモードであっ
て、原稿循環路に3枚、用紙循環路に2枚しか入らない
場合における、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像
メモリの制御方法を示す模式図である。
FIG. 30 shows a method for controlling the feeding of originals and sheets, and a method for controlling the image memory in the double-sided original reading / double-sided copy mode in the case where only three sheets enter the original circulation path and only two sheets enter the paper circulation path. It is a schematic diagram.

【図31】両面原稿読み取り/両面コピーモードであっ
て、原稿循環路に2枚、用紙循環路に3枚しか入らない
場合における、原稿及び用紙の給紙制御方法並びに画像
メモリの制御方法を示す模式図である。
FIG. 31 shows a method of controlling the feeding of a document and a sheet and a method of controlling an image memory in the two-sided document reading / two-sided copy mode in the case where only two sheets enter the document circulation path and only three sheets enter the paper circulation path. It is a schematic diagram.

【図32】原稿循環路及び用紙循環路に各々3枚のペー
パを収容する場合における、置数、モード別のメモリの
使用方法を示す表である。
FIG. 32 is a table showing how to use the memory according to the number of copies and the mode when three sheets of paper are accommodated in each of the original circulation path and the paper circulation path.

【図33】原稿循環路及び用紙循環路に各々2枚のペー
パを収容する場合における、置数、モード別のメモリの
使用方法を示す表である。
FIG. 33 is a table showing how to use the memory according to the number of copies and the mode when accommodating two sheets of paper in each of the original circulation path and the paper circulation path.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 印字装置本体 2 作像部 17 スイッチバック路 40 原稿画像読取装置本体 45 給紙ローラ 46 レジストローラ 50 排紙ローラ 57 切換爪 58 再給紙経路 IRU 画像読取ユニット SIRU 原稿裏面画像検出ユニット SB スイッチバック部 1 Printer main body 2 Image forming unit 17 Switchback path 40 Original image reading device main body 45 Paper feed roller 46 Registration roller 50 Paper discharge roller 57 Switching claw 58 Refeed path IRU Image reading unit SIRU Original backside image detection unit SB Switchback Department

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿読取部と、用紙の両面に画像形成が
できる画像形成部とを備えた複写装置において、 前記原稿読取部が、原稿画像を読み取る原稿読取手段
と、該原稿読取手段に原稿を自動送りする原稿供給手段
と、読み取り後の原稿を排出する原稿排出手段と、読み
取り後の原稿をスイッチバックするスイッチバック手段
と、スイッチバックした原稿を循環させ、再び前記原稿
読取手段にその上流側から供給する原稿循環再供給手段
と、原稿を前記原稿排出手段或いは前記スイッチバック
手段の何れかへ搬送するように搬送方向を切り換える原
稿搬送方向切換手段と、 原稿の通紙枚数を検出する原稿通紙枚数検出手段と、複
写モードによって原稿送り間隔と区切り枚数を制御する
制御手段とを備えたことを特徴とする複写装置。
1. A copying apparatus comprising a document reading unit and an image forming unit capable of forming images on both sides of a sheet, wherein the document reading unit reads a document image, and a document in the document reading unit. A document feeding means for automatically feeding the document, a document discharging means for discharging the read document, a switchback means for switching back the scanned document, a switchback document which is circulated, and the upstream of the document reading means again. Side original recirculation and resupply means, original conveyance direction switching means for switching the conveyance direction so that the original is conveyed to either the original discharge means or the switchback means, and the original for detecting the number of passed originals A copying apparatus comprising: a sheet passing number detecting means; and a control means for controlling a document feeding interval and a number of separated sheets according to a copy mode.
【請求項2】 前記原稿読取手段が、複写モードによっ
て、原稿読取間隔を変化させることを特徴とする請求項
1記載の複写装置。
2. The copying apparatus according to claim 1, wherein the document reading unit changes a document reading interval depending on a copy mode.
【請求項3】 前記原稿供給手段と原稿循環再供給手段
が、複写モードによって、原稿を所定枚数ごとに区切っ
て前記原稿読取手段に供給することを特徴とする請求項
1記載の複写装置。
3. The copying apparatus according to claim 1, wherein the document feeding unit and the document circulation re-feeding unit divide the document into a predetermined number of sheets according to a copy mode and feed the document to the document reading unit.
【請求項4】 前記原稿供給手段と原稿循環再供給手段
が、置数枚数、又は循環させる原稿枚数、或いは置数枚
数と循環させる原稿枚数との組み合わせに応じて原稿を
所定枚数ごとに区切って前記原稿読取手段に供給するこ
とを特徴とする請求項1記載の複写装置。
4. The document supply unit and the document circulation re-supply unit divide the document into predetermined number of sheets according to the number of copies, the number of documents to be circulated, or a combination of the number of copies and the number of documents to be circulated. The copying apparatus according to claim 1, wherein the copying apparatus supplies the original reading means.
JP4163134A 1991-06-22 1992-06-22 Copying machine Pending JPH066544A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163134A JPH066544A (en) 1992-06-22 1992-06-22 Copying machine
US08/607,881 US5883660A (en) 1991-06-22 1996-02-28 Digital copier for two-sided reading using various writing modes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163134A JPH066544A (en) 1992-06-22 1992-06-22 Copying machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066544A true JPH066544A (en) 1994-01-14

Family

ID=15767847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163134A Pending JPH066544A (en) 1991-06-22 1992-06-22 Copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066544A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024544A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 村田機械株式会社 Image reading device and document feeding method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011024544A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 村田機械株式会社 Image reading device and document feeding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541933B2 (en) Image forming apparatus
JP2001235977A (en) Image forming device
JP2007163755A (en) Image forming apparatus, document reader and copying machine provided with reader
JP4869969B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
US6226473B1 (en) Copying apparatus for discharging recording sheet face-up or face-down
JP2011024098A (en) Document reading apparatus, control method thereof and automatic document feeder
JP3219707B2 (en) Sheet material transport device and image processing device
JP2006330250A (en) Image forming apparatus
JP2009010861A (en) Document reader and image forming apparatus employing the same
JPH06148990A (en) Copying device
US6792224B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2000098821A (en) Image forming device
JP3465270B2 (en) Copier
JPH066544A (en) Copying machine
JP3277672B2 (en) Digital copier
JPH05181330A (en) Image reading device
JPH066543A (en) Copying machine
JP3434543B2 (en) Image forming device
JPS6048667A (en) Image copying machine
JPH11327858A (en) Image forming device
JP2005341357A (en) Image processor
JPH09269702A (en) Copying machine
JPH06167848A (en) Method and device for forming image
JP2605009B2 (en) Information processing device
JPH1017198A (en) Image forming device