JPH0664019U - 給湯機からの温水保温の節電 - Google Patents

給湯機からの温水保温の節電

Info

Publication number
JPH0664019U
JPH0664019U JP1223093U JP1223093U JPH0664019U JP H0664019 U JPH0664019 U JP H0664019U JP 1223093 U JP1223093 U JP 1223093U JP 1223093 U JP1223093 U JP 1223093U JP H0664019 U JPH0664019 U JP H0664019U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pipe
hot water
pump
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1223093U
Other languages
English (en)
Inventor
弘 水野
Original Assignee
弘 水野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘 水野 filed Critical 弘 水野
Priority to JP1223093U priority Critical patent/JPH0664019U/ja
Publication of JPH0664019U publication Critical patent/JPH0664019U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、給湯機からの温水の保温の為
に、常時循環ポンプにて温水を循環して居るが、無駄で
ある。温度管知器にて配管の温度を感知して循環ポンプ
を作動、停止させポンプの消費電力の節電とする。 【構成】 配管(1)を温度感知器(2)の伝導線
(3)の先端の感熱部分(4)をケース(5)で覆い配
管に当て配管の温度を感知しスイッチ(6)をON、O
FFさせ、循環ポンプ(7)を作動、停止させ、給湯機
(8)の温水を循環し温水の保温にする。

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、従来は一般家庭用給湯機に於いて、給湯機からの温水は、長い 配管が必要の為に給湯機から遠いジャ口は、早く温水が出てくれず、その為に 循環ポンプにて温水を常時循環しているが、一般家庭において、温水の温度は 特に正確さを必要とするもので無いので、給湯機からの温水用配管の温度を温 度感知器で感知して循環ポンプを作動又は停止させ、ポンプの消費電力の節電 にする。
給湯機の設定温度より配管感知設定温度は低いこと。
ポンプが作動し温水が循環する事により、温水で配管の温度も徐徐に上昇し 配管の感知設定温度を超え循環ポンプは停止するが、停止した時、配管の温度 より温水の温度の方が高く、その後配管は温水により暖まり配管と温水の温度 は等しくなる。
等しくなった配管の温度は、配管感知設定温度より高く、その温度差は、再 び温度が降下して配管感知設定温度に成る迄の時間であり、ポンプの停止時間 となる。
温度感知器の感熱部分をケースで覆い配管に当て温度感知する事は、配管と 温度感知器の感熱部分の温度の上昇時間に差を持たせ、循環ポンプが停止した 時、温水と配管の温度差を少なくし、配管からケースに温度が伝わり、ポンプ 停止後に温度感知器の温度感熱部分の温度を、配管感知設定温度以上の温度上 昇に役立て、ポンプ停止時間である温度差を多く確かにする為である。
本案は、温水を常時循環している循環ポンプの節電の為に考案されたもので あり、温度管知器の感熱部分をケースで覆い、温度感知を必要とする配管と、 温度感知器の感熱部分の温度上昇に時間の差をつけ、感知温度を遅らせる温度 感知器機構である。
これを図面にて説明すれば、温水の配管1を、温度感知器2の、伝導線3の 先端の、感熱部分4を、ケース5で覆い、配管に当て温度を感知し、スイッチ 6をON、OFFさせ、循環ポンプ7を、作動、停止させ、給湯機8の、温水 を循環させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案の側面図
【図2】本案のケース断面の側面図
【符号の説明】
1は配管、2は温度感知器、3は伝導線、4は感熱部
分、5はケース、6はスイッチ、7は循環ポンプ、8は
給湯機。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】給湯機からの温水の保温の為、温度感知器
    により、配管の温度を感知して循環ポンプを作動、停止
    させ、ポンプ消費電力の節電にする。
  2. 【請求項2】請求項1の温度感知器は温度感熱部分をケ
    ース覆い、感知温度を遅らせる温度感知器機構。
JP1223093U 1993-02-08 1993-02-08 給湯機からの温水保温の節電 Pending JPH0664019U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223093U JPH0664019U (ja) 1993-02-08 1993-02-08 給湯機からの温水保温の節電

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223093U JPH0664019U (ja) 1993-02-08 1993-02-08 給湯機からの温水保温の節電

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664019U true JPH0664019U (ja) 1994-09-09

Family

ID=11799576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1223093U Pending JPH0664019U (ja) 1993-02-08 1993-02-08 給湯機からの温水保温の節電

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664019U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR0010795A (pt) Circuito de controle de temperatura para aquecedor de spa
JPH0664019U (ja) 給湯機からの温水保温の節電
JPH0225077Y2 (ja)
JPH0664058U (ja) 給湯機からの配管温水保持補助装置
JPH0632916U (ja) 温水器用配湯管の保温
JPS621649Y2 (ja)
JPH0424353Y2 (ja)
JPH0810064A (ja) 下足収納装置
JPS63185018U (ja)
JPS6337136U (ja)
JPS602524Y2 (ja) 電気温水器
JPS6260625B2 (ja)
JPH0239160Y2 (ja)
JPS6337967U (ja)
JPH0379381U (ja)
JPS6191753U (ja)
JPH0461260U (ja)
JPH01153415U (ja)
JPH0310155U (ja)
JPH0262357U (ja)
JPH0224241U (ja)
JPS6240456U (ja)
JPS62173656U (ja)
JPS645054U (ja)
JPS6413457U (ja)