JPH0663532A - 藻類清掃方法及び装置 - Google Patents

藻類清掃方法及び装置

Info

Publication number
JPH0663532A
JPH0663532A JP24568392A JP24568392A JPH0663532A JP H0663532 A JPH0663532 A JP H0663532A JP 24568392 A JP24568392 A JP 24568392A JP 24568392 A JP24568392 A JP 24568392A JP H0663532 A JPH0663532 A JP H0663532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
water
air
artificial island
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24568392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3240418B2 (ja
Inventor
Michio Makino
道男 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaiyo Kogyo KK
Original Assignee
Kaiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaiyo Kogyo KK filed Critical Kaiyo Kogyo KK
Priority to JP24568392A priority Critical patent/JP3240418B2/ja
Publication of JPH0663532A publication Critical patent/JPH0663532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3240418B2 publication Critical patent/JP3240418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、夏季に大量繁殖する藻類を、太
陽光遮断域に導き、死滅又は弱体化させることを目的と
した藻類清掃方法及び装置に関する。 【構成】 開水面の所定部に不透明覆による藻類処理域
を設け、該藻類処理域下へ藻類を水と共に送り込み、滞
留させる藻類清掃方法。開水面上に所定面積の不透明資
材を展張して、太陽光の遮蔽域を構成し、該遮蔽域下へ
の藻類送入手段を付設した藻類清掃装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、夏季に大量繁殖する
緑藻類(例えばアオコ)を、太陽光遮断域に導き、死滅
又は弱体化させることを目的とした藻類清掃方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、湖・沼・ダム等に繁殖する藻類を
処理するには、間欠空気揚水筒が有効とされ、高深度の
湖・ダム等で多大の効果を揚げている。
【0003】また薬剤散布により、藻類を死滅させる方
法も提案されている。
【0004】更に網などによる補収手段もとられてい
る。
【0005】
【発明により解決すべき課題】前記従来の技術中、間欠
空気揚水装置による場合は、深水域(例えば水深20m
以上)の湖・ダム等で多大の効果を収めているが、浅水
域(例えば水深10m以下)では藻類を太陽光線の届か
ない所へ長く止めておくことが困難であって、所期の効
果が得られないおそれがある。
【0006】一方薬剤散布による藻類処理は、即効的効
果が期待できる反面、残留薬剤の公害問題を発生し易い
ので、使用法、使用量、使用期間などに著しい制約があ
る。
【0007】更に網による藻類補収については、広水域
になると、補収と繁殖とのバランスが崩れ易く、十分の
補収容量を常に保持するには、多大の費用と労力を要す
る問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】然るにこの発明は、開水
面上に、太陽光の遮蔽域を構成し、該遮蔽域の下方に藻
類を送り込むことにより、前記従来の問題点を解決した
のである。
【0009】即ち方法の発明は、開水面の所定部に不透
明覆による藻類処理域を設け、該藻類処理域下へ藻類を
水と共に送り込み、滞留させることを特徴とした藻類清
掃方法であり、開水面の所定部に不透明覆による藻類処
理域を設け、該藻類処理域下へ藻類を水と共に送り込
み、滞留させ、前記滞留藻類を水と分離収集することを
特徴とした藻類清掃方法である。また装置の発明は、開
水面上に所定面積の不透明資材を展張して、太陽光の遮
蔽域を構成し、該遮蔽域下への藻類送入手段を付設した
ことを特徴とする藻類清掃装置であり、不透明資材は、
浮体上へ盛土して浮島としたものである。次に不透明資
材は、浮体に不透明シートを張設して構成したものであ
り、不透明資材は、陸地より水面上へ張り出した覆材と
したものである。更に藻類送入手段は、間欠空気揚水筒
又はジェット揚水としたものである。
【0010】前記における浮体は、永久浮体と、仮設浮
体とが考えられる。永久浮体は従来知られている浮島
(人工島)で、中空密封構造のブロックを連結して、い
かだを構成し、その上に土壌を積み上げて、植物を植え
るなどの手段により、人工島とする。
【0011】一方、仮設浮体は、発泡合成樹脂などの枠
に、不透明シートを展張すれば、覆体と同時に浮体も構
成できる。
【0012】前記仮設浮体と揚水装置とを共に、移動可
能にすれば、広大な湖水面を定期的に移動し、一装置の
処理区劃を、例えば仮設浮体の直径を2kmとし、1ヶ月
に2回移動すれば、1ヶ月にほぼ6km2 の水域を処理で
きることになる。従って斯る処理装置を10台用意すれ
ば、60km2 の水域を処理することになる。
【0013】間欠空気揚水装置に代えてジェット揚水す
る場合には、浮子と重錘によって揚水筒を直立設置し、
揚水筒の下部内側へ上向きにジェットノズルを設置す
る。前記ジェットノズルから、加圧空気又は加圧水を吹
き出すと、上昇流を生成する。そこでこの上昇流につれ
て下部の水を上方に揚水することになる。
【0014】尚、ジェットノズルを揚水筒の内壁数箇所
へ設けることもできる。
【0015】
【作用】この発明は、開水面を不透明覆で被覆し、該部
に藻類を集めるので、この藻類は死滅又は繁殖力を失う
程度に弱化する。従って藻類の繁殖を防止することがで
きる。更に間欠空気揚水装置を使用することにより、当
該水域の溶存酸素量を改善することができる。
【0016】
【実施例1】この発明を図1の実施例について説明す
る。
【0017】湖水1の中央部に人工島2を浮游させ、人
工島2の中央下部に所定の間隔を保って間欠空気揚水装
置3を設置する。前記人工島2は浮体4に土5を盛り上
げたもので、必要に応じ樹木6を植えることにより、湖
水の美観を損するおそれを回避できる。
【0018】前記、間欠空気揚水装置は、図4に示すよ
うに揚水筒7の下部外側に空気室8を嵌装固着すると共
に、空気室8に索9を介して重錘10を固定する。また
揚水筒7の上部に浮子11を固着し、前記重錘10と浮
子11とによって揚水筒7を水中へ直立保持させてあ
る。前記、空気室8は、揚水筒7の下部外側へ所定間隔
を保って内筒12を嵌装固定し、内筒12の外側へ所定
間隔を保って、外筒13を嵌装固定し、内筒12と外筒
13との間へ仕切筒14を介装し、内筒12の下部と仕
切筒14の上部に夫々通水孔15、16を設け、前記内
筒12と対向する揚水筒7に通水孔17を設けたもの
で、図中18は送気ホースである。
【0019】前記実施例において、送気ホース18か
ら、加圧空気を矢示19のように空気室8内へ送入する
と、加圧空気は空気室8内の水位を順次押し下げる。水
位20が、通水孔16に達すると、空気室8内の空気
は、矢示21、22、23のように逐次通水孔15、1
6、17を通過し、揚水筒7内でほぼ1つの気泡彈24
となり、矢示25のように上昇する。前記のように気泡
彈24が上昇すると、揚水筒7内の水も同方向に上昇す
るので、揚水筒7の下端から水が矢示26、26のよう
に流入し、揚水筒7内を上昇して、その上端から矢示2
7のように噴出し、ついで矢示28、29のように横拡
散した後、岸にぶつかって矢示30のように下降し、水
底31を矢示32のように経て、再び揚水筒7の下端か
ら上昇する。このようにして循環水は、一旦人工島2の
下方へ入り、網37を透過して拡散するので、人工島2
の下部には藻が集積する。然し乍ら人工島2の下面には
太陽光線が届かないので、1週間も放置すれば、藻類は
死滅する、一方水面付近の藻類は水の流動につれて人工
島2の下面水域へ集まるので、結局藻類を大量に死滅さ
せることができる。
【0020】
【実施例2】実施例2は図2に示すように、陸地33か
ら、桟橋34と、その延長の浮桟橋35の下部に、浮体
36を取付けた遮断網37を水底31に定着したもので
ある。
【0021】此の場合には、揚水筒7から上昇した水
は、矢示27のように噴出し、その一部は矢示38のよ
うに湖水の中央部へ拡散し、他方は矢示39のように浮
桟橋35の下部へ導かれ、矢示40、41のように遮断
網37を経て揚水筒7の下部へ到り、矢示26のように
揚水筒7内を上昇する。この場合に湖水の中央部付近が
深く(例えば15m 以上)、太陽光線が微弱ならば、矢
示38により拡散した水は、遠方の岸辺から下降し、水
底31に到り、微弱光線により弱化し、又は死滅する。
従って一方は浮桟橋で光線を遮断され、他方は深水部で
光線を遮断されて目的を達成することができる。また紫
外線灯45をつけて殺菌することもできる。
【0022】
【実施例3】図3の実施例は、人工島2にタグボート4
2をつけ、必要に応じ人工島2を移動しようとするもの
である。このような場合には、人工島2の下部へ索43
を介して揚水装置3を吊下する。揚水装置3は、浮子1
1と重錘10によって直立に保たれるので、前記実施例
1と同様に停止位置の藻類を収集し、これを死滅又は弱
化させることができる。
【0023】尤もタグボート42を使用することなく、
人工島の一側へ推進装置44を設置し、必要に応じ人工
島2を移動させることもできる。この場合には、1揚水
装置のサービスエリアが飛躍的に増大し(例えば2倍〜
5倍)、最少の経費で広大な水面を淨化することができ
る。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、不透明覆による藻類
処理域を設けたので、揚水装置を利用して藻類を収集
し、併せて溶存酸素量を改善し得る効果がある。従って
藻類の大繁殖により、溶存酸素量が激減し、魚類の生存
を危くすることに比し、絶大な効果があること明らかで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の一部を切断した正面図。
【図2】同じく他の実施例の一部正面図。
【図3】同じく人工島を移動可能にした実施例の一部を
省略した正面図。
【図4】同じく揚水装置の一部切断し、一部省略した正
面図。
【符号の説明】
1 湖水 2 人工島 3 揚水装置 4 浮体 5 土 6 樹木 7 揚水筒 8 空気室 9 索 10 重錘 11 浮子 12 内筒 13 外筒 14 仕切筒 15、16、17 通水孔 18 送気ホース 24 気泡彈 31 水底 34 桟橋 35 浮桟橋 36 浮体 37 遮断網

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開水面の所定部に不透明覆による藻類処
    理域を設け、該藻類処理域下へ藻類を水と共に送り込
    み、滞留させることを特徴とした藻類清掃方法。
  2. 【請求項2】 開水面の所定部に不透明覆による藻類処
    理域を設け、該藻類処理域下へ藻類を水と共に送り込
    み、滞留させ、前記滞留藻類を水と分離収集することを
    特徴とした藻類清掃方法。
  3. 【請求項3】 開水面上に所定面積の不透明資材を展張
    して、太陽光の遮蔽域を構成し、該遮蔽域下への藻類送
    入手段を付設したことを特徴とする藻類清掃装置。
  4. 【請求項4】 不透明資材は、浮体上へ盛土して浮島と
    した請求項3記載の藻類清掃装置。
  5. 【請求項5】 不透明資材は、浮体に不透明シートを張
    設して構成した請求項3記載の藻類清掃装置。
  6. 【請求項6】 不透明資材は、陸地より水面上へ張り出
    した覆材とした請求項3記載の藻類清掃装置。
  7. 【請求項7】 藻類送入手段は、間欠空気揚水筒又はジ
    ェット揚水とした請求項3記載の藻類清掃装置。
JP24568392A 1992-08-21 1992-08-21 藻類清掃方法及び装置 Expired - Fee Related JP3240418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24568392A JP3240418B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 藻類清掃方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24568392A JP3240418B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 藻類清掃方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663532A true JPH0663532A (ja) 1994-03-08
JP3240418B2 JP3240418B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=17137263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24568392A Expired - Fee Related JP3240418B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 藻類清掃方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240418B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296872A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Veritas Corp 湖沼水面の遮光方法
US7137903B2 (en) 2004-04-21 2006-11-21 Acushnet Company Transitioning hollow golf clubs
KR100904560B1 (ko) * 2009-02-09 2009-06-25 대한민국 수질정화 폭기처리 인공식물섬
US7942760B2 (en) 2004-04-21 2011-05-17 Cobra Golf Incorporated Transitioning hollow golf clubs

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296872A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Veritas Corp 湖沼水面の遮光方法
US7137903B2 (en) 2004-04-21 2006-11-21 Acushnet Company Transitioning hollow golf clubs
US7147571B2 (en) 2004-04-21 2006-12-12 Acushnet Company Transitioning hollow golf clubs
US7942760B2 (en) 2004-04-21 2011-05-17 Cobra Golf Incorporated Transitioning hollow golf clubs
KR100904560B1 (ko) * 2009-02-09 2009-06-25 대한민국 수질정화 폭기처리 인공식물섬

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240418B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101704581B (zh) 可调节地浮动的增强型浮岛
US7789043B2 (en) Renewably buoyant, self-protective floating habitat
US5160622A (en) Method for filtering aquarium water
US7555866B2 (en) Renewably buoyant, self-protective floating habitat
US5540521A (en) Inflatable cushion for culturing and movement of aquatic organisms
GB2577454A (en) Floating, closed, self-supporting fish-farming cage comprising a tubular membrane made of a polymer with high mechanical strength and low biofouling adhesion
US20180255761A1 (en) Aquatic organism treatment method and apparatus
US6223689B1 (en) Nelson trawlers aquaculture unit
JPH11226593A (ja) 水質浄化型浮島
CA2120968A1 (en) Variable buoyancy ballast assembly for fish incubator
JPH0663532A (ja) 藻類清掃方法及び装置
JP3535819B2 (ja) 水質保全装置および方法
US5647691A (en) Method and apparatus for transferring mud and silt
KR20170067624A (ko) 실뱀장어 포획장치
CN112535148B (zh) 一种大水面缆车式甲鱼养殖装置
KR101127107B1 (ko) 인공섬 유니트
JP4052360B2 (ja) 貯水池の浄水装置
US4335680A (en) System for method for production of marine food using submerged platforms
JP3158262B2 (ja) 養殖海域における海流生成方法及び施設
Bams Comparison of three instream incubation techniques for coho salmon
JP2567348B2 (ja) 池等のゴミ取り装置
CN213281262U (zh) 一种园林用的浮萍清除装置
JPS60114135A (ja) 活魚を外部水から保護する養魚装置
CA1292919C (en) Arrangement for farming of fish, shellfish and other marine beings
CN116199342A (zh) 一种河湖微污染水体的原位治理装置与工艺

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees