JPH0663160A - 生体の生理的な機能パラメータを求める方法および装置 - Google Patents

生体の生理的な機能パラメータを求める方法および装置

Info

Publication number
JPH0663160A
JPH0663160A JP5137486A JP13748693A JPH0663160A JP H0663160 A JPH0663160 A JP H0663160A JP 5137486 A JP5137486 A JP 5137486A JP 13748693 A JP13748693 A JP 13748693A JP H0663160 A JPH0663160 A JP H0663160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
sampling
time
signal
phenomenon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5137486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kjell Noren
ノーレン キェル
Agneta Elmhammer
エルムハンマー アグネータ
Kenth-Ake-Sune Nilsson
ニルソン ケント−アーケ−スネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0663160A publication Critical patent/JPH0663160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36514Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure
    • A61N1/36521Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by a physiological quantity other than heart potential, e.g. blood pressure the parameter being derived from measurement of an electrical impedance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生理的な機能パラメータに依存して変化する
測定信号において、別のパラメータXに由来する信号成
分を測定信号Aから取り除く。 【構成】 別のパラメータのその都度そのときの周波数
に反比例する周期持続時間を連続的に求め、求められた
周期持続時間にわたって測定信号の平均値M1−M13
を連続的に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、測定装置を用いて、機
能パラメータに依存して変化する測定信号を検出しかつ
該測定信号に同様に影響を及ぼしかつ特徴的な周波数を
有する、別のパラメータの信号成分をフィルタリングに
よって前記測定信号から取り除く、生体の生理的な機能
パラメータを求める方法に関する。本発明は更に、生体
の生理的な機能パラメータを求める装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この形式の、米国特許出願公開第470
2253号公報から公知の方法は、患者の呼吸機能を検
出するために用いられる。このために、患者の心臓の領
域に配置されている電極およびこの電極に接続されてい
る測定装置を用いて、患者の呼吸にも、また心機能にも
依存して変化する血液インピーダンスが測定される。こ
の公知の方法では、測定信号は標本化装置において10
0Hzの標本化周波数によって標本化されかつそれから
フィルタ装置に供給され、そこで呼吸に相応している低
周波の、0.05Hzないし1Hzの領域にある信号成
分が測定信号から取り出される。取り出された低周波の
信号成分から、引き続いて毎分当たるの呼吸量が測定さ
れかつペースメーカの周波数制御のために用いられる。
この公知の方法では、呼吸に相応している低周波の信号
成分の取り出しは、固定の遮断周波数を有する帯域フィ
ルタを用いて行われる。しかしその際に、患者の身体的
な負荷または情緒的な気分に応じて、呼吸頻度が約0.
09Hzないし1.1Hzの周波数領域にわたって変化
することがありかつ心拍数は約0.9Hzないし2.5
Hzの領域において変化する。即ち2つの周波数領域は
オーバラップしているので、毎分の呼吸量を測定するた
めに用いられる信号成分は、呼吸のみならず、殊に低周
波の心拍数では心機能にも依存している。
【0003】
【発明の課題】本発明の課題は、求めるべき機能パラメ
ータ並びに別のパラメータにも依存して変化する測定信
号において、別のパラメータの信号成分を、この別のパ
ラメータの周波数が変化するときにも、測定信号から効
果的に取り除くことである。
【0004】
【発明の構成】本発明によれば、この課題は、冒頭に述
べた形式の方法において、前記別のパラメータのその都
度そのときの周波数に反比例する周期持続時間を連続的
に求めかつ前記別のパラメータに基づいている信号成分
を前記測定信号から取り除くために、前記別のパラメー
タの周期持続時間にわたって前記測定信号の平均値を連
続的に形成することによって、解決される。このように
形成された平均値は、その時間的な経過において、測定
信号のノッチフィルタリングに相応し、その際このフィ
ルタリングによって抑圧された周波数領域は連続的に、
抑圧すべき信号成分のそのときの信号に整合している。
このようにして、例えば交流電源網によって誘起される
50/60Hzの障害信号を心電図から取り除くするこ
とができる。
【0005】別のパラメータが、個々の、特徴的な周波
数によって繰り返す現象から成る場合に、有利にもこれ
らの現象は検出され、その際別のパラメータのその都度
そのときの周期持続時間は、最後に検出された2つの現
象の間の時間間隔から求められる。この種の現象は例え
ば、本発明の方法による人体におけるインピーダンス測
定の際に、このインピーダンス測定によって患者の呼吸
機能を測定しようとするとき、インピーダンス測定信号
から取り除くことができる心拍、腕の運動、圧力信号で
ある。
【0006】現象は有利には、測定装置とは別個の検出
機装置を用いて検出することができる。即ち例えば、既
述のインピーダンス測定に関連して、例えばQRS検出
器のような心拍検出器によって心拍を検出しまたは動き
センサによって腕の運動を検出することができる。これ
とは選択的に、測定信号から、現象に相応している信号
成分を取り除くことができかつ現象の検出のために評価
することができる。このようなフィルタリングは、簡単
な手段によって行うことが出来る。というのは、現象の
みをこのようなものとして検出すべきであり、一方現象
に結び付いている信号成分を測定信号から取り除くこと
は、本発明の方法によれば平均値形成によって行われる
からである。
【0007】平均値形成は有利には、測定信号を、前以
て決められた標本化周波数によって標本化しかつ平均値
を、別のパラメータに対して求められた周期持続時間の
期間に検出された標本値の和の、その数に対する比から
形成することによって簡単化される。これにより、標本
化周波数を求められた周期持続時間に依存して、標本値
の数がこの周期持続時間に関して一定に維持されるよう
に、変化することもできる。
【0008】2つの連続する現象の間の間隔が変化した
場合、標本平均値を形成するために用いられる標本値の
数が跳躍的に変化することを妨げるために、本発明の方
法の実施例によれば、現象の検出後、該現象と先行する
現象との間において検出された標本値の数を新たに求め
かつ後続の標本時点に対して、平均値の形成のためにそ
の都度用いられる標本値の数を、該検出の前に有効な値
から出発して段階的に、新たに求められた値に整合す
る。
【0009】標本平均値の形成のために必要な計算コス
トは有利には、次のようにして最小値に抑えられる。即
ちそれぞれの標本時点において計数器の計数状態をイン
クリメントし、かつ現象の検出後のその都度最初の標本
時点において計数状態を指標レジスタに転送しかつ引き
続いて前記計数状態を零にリセットし、かつそれぞれの
標本時点においてその都度そのときの標本値をシフトレ
ジスタに読み込み、該シフトレジスタの記憶内容をその
都度1つの記憶場所だけシフト方向にシフトし、かつそ
れぞれの標本時点に対して計算ユニットにおいて平均値
を、前記シフト方向に見て第1の記憶場所から指標レジ
スタの内容によって指示される記憶場所までの記憶内容
の和の、前記指標レジスタの内容に対する比から求め
る。
【0010】その際現象の発生後に、平均値の形成のた
めに用いられる標本値の数の生じ得る跳躍的な変化は、
次のようにして回避される。即ち、現象の検出後のその
都度最初の標本時点において、計数状態を一時記憶しか
つ指標レジスタの内容と比較しかつ前記指標レジスタの
内容を後続の標本時点において段階的に、前記一時記憶
された計数状態に整合する。
【0011】シフトレジスタの記憶場所の数は、標本化
周波数の、予測される最も低い現象頻度(例えば心拍
数)に対する比によって決定され、その結果現象頻度が
極めて低い場合にも、シフトレジスタの記憶容量は標本
値を形成するために十分である。
【0012】上述の課題の装置に関する部分は、次のよ
うにして解決される。即ち、呼吸に依存して並びに心機
能に依存して変化する測定信号を形成するために心臓の
領域にある測定装置と、該測定装置に接続されている、
該測定装置から到来する測定信号を前以て決められた標
本化周波数によって標本化するための標本化装置と、該
標本化装置に後置接続されている、呼吸に相応する低周
波の信号成分を前記測定信号から取り除くためのフィル
タ装置とを備えている、生体の生理的な機能パラメータ
を求める装置において、該装置は、心拍検出器を有して
おり、かつ前記フィルタ装置は、前記標本値が順次読み
込まれるシフトレジスタを含んでおり、かつ該シフトレ
ジスタに、該シフトレジスタの記憶場所の記憶内容に選
択的にアクセスする計算ユニットが接続されており、か
つ前記心拍検出器は、計数器のリセット入力側に接続さ
れており、前記計数器の計数入力側には標本化周波数が
供給され、かつ前記計数器の出力側に、制御入力側を介
して前記心拍検出器に接続されておりかつ心拍の発生の
際に前記計数器の計数状態を引き受ける指標レジスタが
接続されており、かつ前記計算ユニットは、前記指標レ
ジスタの出力側に接続されておりかつそれぞれの標本時
点において、前記シフトレジスタのシフト方向に見て第
1の記憶場所から前記指標レジスタの内容によって指示
される記憶場所までの記憶内容の和の、前記指標レジス
タの内容に対する比から形成される平均値を発生する。
【0013】本発明の装置は有利には、それぞれの標本
時点において求められる平均値がペースメーカ周波数を
制御するために用いられるペースメーカの構成部分であ
る。
【0014】
【実施例】次に本発明を図示の実施例につき図面を用い
て詳細に説明する。
【0015】図1には、呼吸に依存して変化する、更に
心機能にも依存している測定信号を形成するための測定
装置を有している周波数制御ペースメーカのブロック図
が示されている。ペースメーカから電極1が患者の心臓
2に導かれている。電極1は制御可能なスイッチ3を介
して刺激パルス発生器5の出力端子4に接続されてい
る。刺激パルス発生器の第2の出力端子6は、ペースメ
ーカのここには図示されていないケーシングに接続され
ている。心拍検出器7の第1入力端子8は刺激パルス発
生器5の出力端子4に接続されており、第2入力端子9
もペースメーカのケーシングに接続されている。刺激パ
ルス発生器5および心拍検出器7は両方とも、ペースメ
ーカ制御部10に接続されている。制御部は、刺激され
たまたは検出された自然の心拍の後その都度、基本時間
間隔をスタートしかつ自然の心拍が心拍検出器7によっ
て検出されないままにこの基本時間間隔が経過終了した
とき、刺激パルス発生器5による刺激パルスの送出をト
リガする。
【0016】電極1およびペースメーカのケーシングに
よって形成される基準電位接続端子に更に、別のスイッ
チ11を介して、電極1と図示されていないペースメー
カのケーシングとの間の生体組織のインピーダンスを測
定するための測定装置12が接続されている。その際測
定されたインピーダンスは、患者の呼吸並びに患者の心
機能にも依存している。スイッチ3および11を用い
て、刺激パルス発生器5は心拍検出器7および測定装置
12とは相互に別個に電極1に切り換えられるので、こ
れらは干渉し合わない。測定装置12のアナログ測定信
号は、出力線13を介してフィルタ装置14に供給され
る。このフィルタ装置において、呼吸に相応する低周波
の信号成分が測定信号から取り出されかつ制御線15を
介してペースメーカ制御部10に供給される。このペー
スメーカ制御部において、患者の呼吸に依存して基本時
間間隔が変化される。図1に示されている実施例では、
心臓2の刺激、心拍の検出およびインピーダンス測定は
それぞれ、電極1とペースメーカのケーシングとの間で
行われる。更に、多極の電極系を設けかつ刺激、検出お
よび測定を、多極の電極系の個別電極間で行うことも勿
論可能である。更に、ペースメーカ制御部10において
基本時間間隔を、呼吸に依存する制御に対して付加的
に、高周波の、心機能に相応している、測定信号の信号
成分にも依存して制御することができる。インピーダン
スに代わって、例えば圧力および貫流量のような、心臓
の別の生理的な機能パラメータを用いることもできる。
【0017】図1に示されているように、フィルタ装置
14は、制御線16を介してペースメーカ制御部10に
接続されている。この制御部は、刺激パルス発生器5が
心拍を刺激するかまたは心拍検出器7によって自然の心
拍が検出されたとき、いつでも制御線16に制御信号を
発生する。しかし、個々の心拍現象を測定装置12の測
定信号から高域フィルタリングによって取り除くことも
できる。
【0018】図2には、呼吸に相応する低周波の信号成
分を測定信号から取り除くフィルタ装置14の詳細がブ
ロック図にて示されている。アナログ測定信号は出力線
13を介して低域フィルタまたは帯域フィルタ17、か
つそこから標本化装置18に達する。標本化装置におい
て、測定信号はクロック発生器19によって発生されか
つクロック線20を介してこの標本化装置18に供給さ
れる、例えば10Hzの前以て決められた標本化周波数
によって標本化される。アナログ標本値は、標本化装置
18に後置接続されているAD変換器21において相応
のデジタル値に変換されかつデータ信号線22を介して
標本化周波数のタイミングにおいてシフトレジスタ23
に読み込まれ、その際標本値が新たに読み込まれる毎
に、シフトレジスタ23の記憶場所24の記憶内容が矢
印25の方向において1つの記憶場所だけシフトされ
る。シフトレジスタ23の記憶場所24の数は、標本化
周波数対予測される最も低い心拍数の比から生じ、従っ
て10Hzの標本化周波数および30拍の最小の心拍数
では毎秒“20”となる。個々の記憶場所24は、出力
線26を介して計算ユニット27に接続されており、こ
の計算ユニットは、標本化周波数のタイミングにおいて
選択的に、記憶場所24の記憶内容にアクセスしかつこ
うして得られた標本値から計算によって、以下に詳しく
説明するように、制御線15に平均値を取り出す。
【0019】クロック信号線20は、計数器29の計数
入力側28に接続されており、この計数器の計数状態
は、標本化周波数のタイミングにおいて、即ち標本時点
においてその都度インクリメントされる。制御線16
は、Dフリップ・フロップ30のトリガ入力側Dに接続
されており、クロック発生器19はそのクロック入力側
に接続されている。このDフリップ・フロップは、後置
接続されている別のDフリップ・フロップ31および第
1のDフリップ・フリップ30の非反転出力側Qおよび
第2のDフリップ・フロップ31の反転出力側Qに接続
されているAND素子32とともに、同期単安定マルチ
バイブレータを形成する。
【0020】AND素子32の出力側は、遅延素子33
を介して計数器29のリセット入力側34に接続されて
いる。計数器29の出力側35は、指標レジスタ37の
入力側36に接続されている。指標レジスタは、AND
素子32の出力側に接続されている制御入力側38を有
しかつその出力側39は計算ユニット27の制御入力側
40に接続されている。
【0021】図3には、図2に示されていたフィルタ装
置の信号経過が示されている。図3からわかるように、
ペースメーカ制御部10によって制御線16に、刺激さ
れたまたは検出された心拍Xの発生の後、制御信号41
が発生される。この制御信号の長さは、クロック発生器
19の標本時点クロックTによって前以て決められる、
2つの標本時点間の間隔より、少なくとも僅かに大き
い。同期単安定マルチバイブレータ30,31,AND
素子32は、心拍Xの発生後の最初の標本時点において
AND素子32の出力側に、遅くとも後続の標本時点に
よって終了する信号42を発生する。即ち信号42はそ
の前縁によって、心拍X後のその都度最初の標本時点を
マーキングする。制御信号41の持続時間の間に、別の
心拍Xが発生したとしても、このことは単安定マルチバ
イブレータ30,31,AND素子32によって出力さ
れない。従って制御信号41の持続時間は、インピーダ
ンス信号のフィルタリングに対する心拍の誤検出が回避
される不感時間に相応する。信号42の発生によって、
計数器29の計数状態は、この計数器29が短い遅延の
後リセットされる前に、指標レジスタ37に転送され
る。計数ユニット27は、クロック信号線20を介して
該計数ユニットに通報されるその都度の標本時点におい
て、制御線15に平均値を発生する。この平均値は、シ
フト方向25に見て第1の記憶場所24から指標レジス
タ37の内容によって指示れる記憶場所24までの記憶
内容の和を指標レジスタ37の内容によって割算したも
のから成る。
【0022】次に、刺激されかつ検出された心拍に依存
してフィルタ装置の出力側に標本化平均値を形成するた
めに用いられる測定信号の標本値が示されている図4を
参照して、フィルタ装置14の機能を説明する。図4の
1番上の行には、刺激されたまたは検出された心拍Xの
発生が時間tに依存して示されている。その下の行に
は、データ信号線22に発生するような標本値Aが図示
されている。標本値Aは勿論、患者の心機能および呼吸
機能に依存して変化しかつここでは簡単にする理由から
のみそれぞれの同じ長さの線分によって示されている。
連続する心拍Xの、2つの連続する標本時点間の間隔に
関連した間隔の図示の状態もここでは任意に選択されて
いる。
【0023】第1の心拍X1の発生後の第1の標本時点
において、計数器29の計数状態は零にリセットされか
つそのときの標本値A1はシフトレジスタ23に読み込
まれる。後続の標本時点のそれぞれにおいてその都度新
しい標本値A2ないしA5がシフトレジスタ23に読み
込まれかつその都度計数状態がインクリメントされる。
次の心拍X2の後の最初の標本時点において、標本値A
6が読み込まれかつ計数器は計数状態“5”にインクリ
メントされる。それから計数状態“5”は指標レジスタ
37に転送されかつ計数器29は零にリセットされる。
計算ユニット27において、記憶場所24の記憶内容
が、シフト方向25に見て第1の記憶場所から始まっ
て、指標レジスタ37の内容によって指示される第5の
記憶場所まで加算され、その結果S=A6+A5+A4
+A3+A2が得られる。和Sは、指標レジスタ37の
内容で割算され、その結果制御線15に平均値M1=
(A6+A5+A4+A3+A2)/5が現れる。図4
には、平均値M1の形成の際に考慮される標本値A2な
いしA6を含んでいる平均値M1が太めのバーによって
示されている。次の標本時点では、新しい平均値M2
が、新しく加わる標本値A7とその前の標本値A6ない
しA3の和を指標レジスタ37の内容“5”で割算した
ものから形成される。同時に、計数器29の計数状態は
インクリメントされる。同様にして、引き続くそれぞれ
の標本時点に対してその都度、新しい標本値が形成され
る。第3の心拍X3の前の最後の標本時点に対して、相
応に平均値M7=(A12+A11+A10+A9+A
8)/5が得られる。計数器29の計数状態はこの時点
で“6”になる。第3の心拍X3後に最初に現れる次の
標本時点において、標本値A13はシフトレジスタ23
に読み込まれ、計数器29の計数状態は“7”にインク
リメントされかつ指標レジスタ37に転送されかつ引き
続いて計数器29は零にリセットされる。新しい平均値
M8として、第1の記憶場所から指標レジスタ37の内
容によって表される第7の記憶場所までの記憶内容が加
算されかつ指標レジスタ37における数7によって割算
され、その結果M8=(A13+A12+A11+A1
0+A9+A8+A7)/7が生じる。相応の方法で、
次の平均値M9ないしM13および後続のずべての平均
値が求められる。
【0024】図4が平均値M8およびM12において示
すように、それぞれに先行する平均値M7およびM11
に関連して、平均値形成に対して考慮される標本値の数
の比較的大きい変化が生じることがある。このような急
激な変化は、考慮すべき標本値の数を、図4において破
線のバーM8′およびM12′およびM13′によって
示されているように、その都度先行する値から新しい値
に段階的に整合させることによって、回避することがで
きる。このことは、図2のブロック図の例において、指
標レジスタ37から計算ユニット27に転送される数値
を計算ユニット27にその前に一時記憶された数値と比
較することによって行うことができる。差が2より小さ
ければ、新しい数値が計算ユニット27にこれまでの数
値に代わって一時記憶される。これに対して差が2より
大きいかまたは2に等しければ、これまで一時記憶され
ていた数値は新しい数値の方向において1ステップまた
は前以て決められたステップ数だけ変化されかつそれか
ら一時記憶される。その都度一時記憶されている数値
は、和形成の際の標本値の数の決定および引き続く割算
のために使用される。このようにして、心拍の発生後の
それぞれの標本時点において平均値を求める際に考慮す
べき標本値の数は、指標レジスタ37におけるその前の
値から指標レジスタ37における新しい値に整合され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】周波数制御されるペースメーカのブロック略図
である。
【図2】図1のフィルタ装置のブロック回路図である。
【図3】図2のフィルタ装置における信号経過を示す線
図である。
【図4】心拍、標本値および平均値を示す線図である。
【符号の説明】
1 電極、 5 刺激パルス発生器、 7 心拍検出
器、 10 ペースメーカ制御部、 12 測定装置、
14 フィルタ装置、 23 シフトレジスタ、 2
4 記憶場所、 27 計算ユニット、 37 指標レ
ジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケント−アーケ−スネ ニルソン スウェーデン国 アケルスベルガ トレル ハーヴスヴェーゲン 42

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定装置(12)を用いて、機能パラメ
    ータに依存して変化する測定信号を検出しかつ該測定信
    号に同様に影響を及ぼしかつ特徴的な周波数を有する、
    別のパラメータの信号成分をフィルタリングによって前
    記測定信号から取り除く、生体の生理的な機能パラメー
    タを求める方法において、 前記別のパラメータのその都度実際の周波数に反比例す
    る周期持続時間を連続的に求めかつ前記別のパラメータ
    に基づいている信号成分を前記測定信号から取り除くた
    めに、前記別のパラメータの周期持続時間にわたって前
    記測定信号の平均値(例えばM2)を連続的に形成する
    ことを特徴とする生体の生理的な機能パラメータを求め
    る方法。
  2. 【請求項2】 特徴的な周波数で繰り返す、個々の現象
    (X)から成る別のパラメータにおいて、前記現象
    (X)を検出しかつ前記別のパラメータのその都度その
    ときの周期持続時間を、2つの最後に検出された現象
    (例えばX2,X1)間の時間間隔から求める請求項1
    記載の生体の生理的な機能パラメータを求める方法。
  3. 【請求項3】 現象(X)を、測定装置(12)とは別
    個の検出装置(7)を用いて検出する請求項2記載の生
    体の生理的な機能パラメータを求める方法。
  4. 【請求項4】 測定信号から、現象(X)に相応してい
    る信号成分を取り出しかつ前記現象(X)の検出のため
    に評価する請求項2記載の生体の生理的な機能パラメー
    タを求める方法。
  5. 【請求項5】 測定信号を、前以て決められた標本化周
    波数によって標本化しかつ平均値(例えばM2)を、別
    のパラメータに対して求められた周期持続時間の期間に
    検出された標本値(A7ないしA3)の和の、その標本
    値数に対する比から形成する請求項1から4までのいず
    れか1項記載の生体の生理的な機能パラメータを求める
    方法。
  6. 【請求項6】 現象(例えばX3)の検出後、該現象
    (X3)と先行する現象(X2)との間において検出さ
    れた標本値(A)の数を新たに求めかつ後続の標本時点
    に対して、平均値(M8′,M9′)の形成のためにそ
    の都度用いられる標本値の数を、該検出の前に有効な値
    から出発して段階的に、新たに求められた値に整合する
    請求項2から5までのいずれか1項記載の生体の生理的
    な機能パラメータを求める方法。
  7. 【請求項7】 それぞれの標本時点において計数器(2
    9)の計数状態をインクリメントし、かつ現象(X)の
    検出後のその都度最初の標本時点において計数状態を指
    標レジスタ(37)に転送しかつ引き続いて前記計数状
    態を零にリセットし、かつそれぞれの標本時点において
    その都度そのときの標本値をシフトレジスタ(23)に
    読み込み、該シフトレジスタ(23)の記憶内容をその
    都度1つの記憶場所(24)だけシフト方向(25)に
    シフトし、かつそれぞれの標本時点に対して計算ユニッ
    ト(27)において平均値を、前記シフト方向(25)
    に見て第1の記憶場所(24)から指標レジスタ(3
    7)の内容によって指示される記憶場所(24)までの
    記憶内容の和の、前記指標レジスタ(37)の内容に対
    する比から求める請求項2から5までのいずれか1項記
    載の生体の生理的な機能パラメータを求める方法。
  8. 【請求項8】 現象(X)の検出後のその都度最初の標
    本時点において、計数状態を一時記憶しかつ指標レジス
    タ(37)の内容と比較しかつ前記指標レジスタ(3
    7)の内容を後続の標本時点において段階的に前記一時
    記憶された計数状態に整合する請求項3記載の生体の生
    理的な機能パラメータを求める方法。
  9. 【請求項9】 シフトレジスタ(23)の記憶場所(2
    4)の数を、標本化周波数の、予測される最も低い現象
    頻度に対する比によって決定する請求項7または8記載
    の生体の生理的な機能パラメータを求める方法。
  10. 【請求項10】 呼吸に依存して並びに心機能に依存し
    て変化する測定信号を形成するために心臓(2)の領域
    にある測定装置(12)と、該測定装置(12)に接続
    されている、該測定装置(12)から到来する測定信号
    を前以て決められた標本化周波数によって標本化するた
    めの標本化装置(18)と、該標本化装置(18)に後
    置接続されている、呼吸に相応する低周波の信号成分を
    前記測定信号から取り除くためのフィルタ装置(14)
    とを備えている、生体の生理的な機能パラメータを求め
    る装置において、 該装置は、心拍検出器(7)を有しており、かつ前記フ
    ィルタ装置(14)は、前記標本値が順次読み込まれる
    シフトレジスタ(23)を含んでおり、かつ該シフトレ
    ジスタ(23)に、該シフトレジスタ(23)の記憶場
    所(24)の記憶内容に選択的にアクセスする計算ユニ
    ット(27)が接続されており、かつ前記心拍検出器
    (7)は、計数器(29)のリセット入力側(34)に
    接続されており、前記計数器の計数入力側(28)には
    標本化周波数が供給され、かつ前記計数器(29)の出
    力側(35)に指標レジスタ(37)が接続されてお
    り、該指標レジスタは制御入力側(38)を介して前記
    心拍検出器(7)に接続されておりかつ心拍の発生の際
    に前記計数器(29)の計数状態を引き受け、かつ前記
    計算ユニット(27)は、前記指標レジスタ(37)の
    出力側(29)に接続されておりかつそれぞれの標本時
    点において、前記シフトレジスタ(23)のシフト方向
    (25)に見て第1の記憶場所(24)から前記指標レ
    ジスタ(37)の内容によって指示される記憶場所(2
    4)までの記憶内容の和の、前記指標レジスタ(37)
    の内容に対する比から形成される平均値を発生すること
    を特徴とする生体の生理的な機能パラメータを求める装
    置。
  11. 【請求項11】 生理的な機能パラメータを求める装置
    は、それぞれの標本時点において求められる平均値がペ
    ースメーカ周波数を制御するために用いられるペースメ
    ーカの構成部分である請求項10記載の生体の生理的な
    機能パラメータを求める装置。
JP5137486A 1992-06-09 1993-06-08 生体の生理的な機能パラメータを求める方法および装置 Pending JPH0663160A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92109688A EP0573684B1 (de) 1992-06-09 1992-06-09 Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines physiologischen Funktionsparameters eines Lebewesens
DE92109688.9 1992-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663160A true JPH0663160A (ja) 1994-03-08

Family

ID=8209692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5137486A Pending JPH0663160A (ja) 1992-06-09 1993-06-08 生体の生理的な機能パラメータを求める方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5405364A (ja)
EP (1) EP0573684B1 (ja)
JP (1) JPH0663160A (ja)
DE (1) DE59209077D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531772A (en) * 1994-11-18 1996-07-02 Intermedics, Inc. Rate responsive cardiac pacemaker with filtered impedance sensing and method
US6002952A (en) 1997-04-14 1999-12-14 Masimo Corporation Signal processing apparatus and method
US5836976A (en) * 1997-04-30 1998-11-17 Medtronic, Inc. Cardioversion energy reduction system
WO2000053258A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac rhythm management system with time-dependent frequency response
US8388670B1 (en) * 2007-01-16 2013-03-05 Pacesetter, Inc. Sensor/lead systems for use with implantable medical devices

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762397A (en) * 1971-04-19 1973-10-02 Hewlett Packard Co Method and apparatus for the detection and recordation of high frequency sound in the cardiovascular system
IL39232A (en) * 1972-04-17 1974-10-22 Ben Amy Otsap Indicator for measuring fluid quantities
FR2267732B1 (ja) * 1974-04-17 1976-12-17 Anvar
DE2805681C2 (de) * 1978-02-10 1979-11-22 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung zur Unterdrückung von Störsignalen in einem Nutzsignal
NL183221C (nl) * 1978-03-20 1988-09-01 Univ Groningen Inrichting voor het detecteren van de activiteit van de ademhalingsorganen en het hart van een levend wezen.
DE3107128C2 (de) * 1981-02-26 1984-07-05 Heinze, Roland, Dipl.-Ing., 8000 München Regelschaltung zur Anpassung der Stimulationsfrequenz eines Herzschrittmachers an die Belastung eines Patienten
US4408615A (en) * 1981-03-02 1983-10-11 Cambridge Instruments, Inc. Interference filter
US4381786A (en) * 1981-03-02 1983-05-03 Medtronic, Inc. Tunable ECG sensing filter for pacemaker
US4494551A (en) * 1982-11-12 1985-01-22 Medicomp, Inc. Alterable frequency response electrocardiographic amplifier
US4702253A (en) * 1985-10-15 1987-10-27 Telectronics N.V. Metabolic-demand pacemaker and method of using the same to determine minute volume
DE3603673A1 (de) * 1986-02-06 1987-08-13 Strahlen Umweltforsch Gmbh Verfahren zur elimination von stoerungen eines messsignals
US4730618A (en) * 1986-06-16 1988-03-15 Siemens Aktiengesellschaft Cardiac pacer for pacing a human heart and pacing method
DE3774332D1 (de) * 1986-06-16 1991-12-12 Siemens Ag Vorrichtung zur impedanzmessung an koerpergeweben.
US4790318A (en) * 1986-06-16 1988-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Cardiac pacer for pacing a human heart
US4899760A (en) * 1987-06-15 1990-02-13 Colin Electronics Co., Ltd. Noise rejecting detector for biomedical signals
CN1024161C (zh) * 1987-09-05 1994-04-13 哈尔滨工业大学 检测和处理阻抗血流图的方法及装置
US5063927A (en) * 1988-02-17 1991-11-12 Webb Stuart C Rate-responsive pacemaker
US4958640A (en) * 1988-12-23 1990-09-25 Spacelabs, Inc. Method and apparatus for correlating the display of information contained in two information signals
US5105354A (en) * 1989-01-23 1992-04-14 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method and apparatus for correlating respiration and heartbeat variability
US4940053A (en) * 1989-01-25 1990-07-10 Siemens-Pacesetter, Inc. Energy controlled rate-responsive pacemaker having automatically adjustable control parameters
US4922930A (en) * 1989-04-11 1990-05-08 Intermedics, Inc. Implantable device with circadian rhythm adjustment
US5010887A (en) * 1989-11-17 1991-04-30 Siemens-Pacesetter, Inc. Noise discrimination in implantable pacemakers
US5074303A (en) * 1990-03-08 1991-12-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Rate adaptive cardiac pacer incorporating switched capacitor filter with cutoff frequency determined by heart rate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0573684A1 (de) 1993-12-15
EP0573684B1 (de) 1997-12-17
US5405364A (en) 1995-04-11
DE59209077D1 (de) 1998-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420000A (en) Method and apparatus for measuring heartbeat rate
EP0606301B1 (en) Methods of impedance cardiography and heartbeat determination as well as an apparatus for implementing said methods
EP0434856B1 (en) Method of deriving a respiration signal and/or a cardiac artifact signal from a physiological signal
US5025784A (en) Apparatus and method for detecting and processing impedance rheogram
JP2618020B2 (ja) 分娩中の胎児の監視
US20030055351A1 (en) Method of and apparatus for detecting arrhythmia and fibrillation
US5511554A (en) Real-time artifact removal from waveforms using a dynamic filter having a fixed delay
EP0647426A2 (en) A dynamic filter for real-time artifact removal from waveforms
JPH0647025B2 (ja) 心臓ペ−スメ−カ−
JPH021218A (ja) 精神緊張度モニター
JPH02500887A (ja) バイオインピーダンス測定装置のための弛緩鉗子
US3902479A (en) Method and apparatus for heartbeat rate monitoring
WO2003005893A2 (en) Respiration and heart rate monitor
JPH034289Y2 (ja)
JPH07284482A (ja) 心拍変動波形解析方法及び装置
CN108601546B (zh) 生物信号处理方法和生物信号处理设备
JPH0647023B2 (ja) 心臓ペ−スメ−カ−
JP2003175008A (ja) 交互のメジアン搏動の三次スプラインへの整列によりt波オルタナンスを測定する方法及びシステム
JPS60168432A (ja) 血圧測定装置
EP1116474A2 (en) Periodic-physical-information measuring apparatus
JPH0663160A (ja) 生体の生理的な機能パラメータを求める方法および装置
JPH06154345A (ja) 患者の呼吸時間容量に対応する信号を発生する方法
JP3953323B2 (ja) T波交代拍動分析での分析信号法
JPS6185922A (ja) 血圧測定装置
WO1998040011A1 (en) Method of analysing a cardiac signal