JPH0660203A - Microprocessor - Google Patents

Microprocessor

Info

Publication number
JPH0660203A
JPH0660203A JP4214134A JP21413492A JPH0660203A JP H0660203 A JPH0660203 A JP H0660203A JP 4214134 A JP4214134 A JP 4214134A JP 21413492 A JP21413492 A JP 21413492A JP H0660203 A JPH0660203 A JP H0660203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
internally generated
circuit
external terminal
reference clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4214134A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Mihashi
雅人 三橋
Taizo Sato
泰造 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4214134A priority Critical patent/JPH0660203A/en
Publication of JPH0660203A publication Critical patent/JPH0660203A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make it unnecessary to provide an operation start control circuit for controlling an operation start of an internal control circuit, as an external circuit, and also, to suppress a delay time to the operation start of the internal control circuit to the absolute minimum, in the case of constituting a system by using plural microprocessors formed by containing a clock generating circuit. CONSTITUTION:After a power source is turned on or after it is reset, whether an internal generation clock is stabilized by synchronizing with a reference clock or not is monitored, and until the internal generation clock is stabilized by synchronizing with the reference clock, an nMOS transistor 44 is turned on, and in the case the internal generation clock is stabilized by synchronizing with the reference clock, the nMOS transistor 44 is turned off, and also, in the case an external terminal 36 becomes a high level from a low level, inhibition of an operation start to an internal control circuit 43 of an operation start control circuit 48 is released.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、外部から供給される参
照クロックに同期させたクロックを生成するクロック生
成回路を内蔵して構成されるマイクロプロセッサに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microprocessor having a clock generation circuit for generating a clock synchronized with a reference clock supplied from the outside.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、高速クロックに同期させた動作を
行うため、外部から供給される参照クロックに同期させ
たクロックを生成する内部クロック生成回路を内蔵し、
このクロック生成回路で生成したクロックに同期させた
動作を行うように構成されたマイクロプロセッサが増加
している。
2. Description of the Related Art In recent years, in order to perform an operation synchronized with a high speed clock, an internal clock generation circuit for generating a clock synchronized with an externally supplied reference clock is built in,
An increasing number of microprocessors are configured to operate in synchronization with the clock generated by this clock generation circuit.

【0003】ここに、クロック生成回路としては、PL
L(phase locked loop)回路等が使用されるが、かか
るクロック生成回路を内蔵して構成される従来のマイク
ロプロセッサにおいては、電源投入後あるいはリセット
後に、いつ、内部クロックが参照クロックに同期して安
定したかを知る方法がなかった。
Here, as the clock generation circuit, a PL
Although an L (phase locked loop) circuit or the like is used, in a conventional microprocessor configured to incorporate such a clock generation circuit, when the internal clock is synchronized with the reference clock after power-on or reset. There was no way to know if it was stable.

【0004】このため、クロック生成回路を内蔵して構
成される従来のマイクロプロセッサを複数個使用してシ
ステムを構成する場合、これらマイクロプロセッサ内で
生成されるクロックが参照クロックに同期して十分に安
定すると想定される期間の経過後にマイクロプロセッサ
の内部制御回路(MPUユニット、CPUユニット)が
動作するようにシステムを構成する必要がある。
Therefore, when a system is constructed by using a plurality of conventional microprocessors each having a built-in clock generation circuit, the clocks generated in these microprocessors are sufficiently synchronized with the reference clock. It is necessary to configure the system so that the internal control circuit (MPU unit, CPU unit) of the microprocessor operates after the lapse of the period assumed to be stable.

【0005】図16は、このようなシステムの一例の要
部を示すブロック図である。図中、1は参照クロックを
発生する参照クロック発生回路、2〜4はクロック生成
回路を内蔵した従来のマイクロプロセッサ、5はマイク
ロプロセッサ2〜4の内部制御回路の動作開始を制御す
る動作開始制御回路、6はマイクロプロセッサ2〜4に
より共用されるメモリ、7はバス線である。
FIG. 16 is a block diagram showing a main part of an example of such a system. In the figure, 1 is a reference clock generation circuit for generating a reference clock, 2-4 are conventional microprocessors having a built-in clock generation circuit, and 5 is an operation start control for controlling the operation start of the internal control circuits of the microprocessors 2-4. A circuit, 6 is a memory shared by the microprocessors 2 to 4, and 7 is a bus line.

【0006】かかるシステムにおいては、図17Aに示
すように、電源が投入され、これが安定すると、図17
Bに示すように、参照クロック発生回路1から参照クロ
ックが発生され、これがマイクロプロセッサ2〜4に供
給される。
In such a system, as shown in FIG. 17A, when the power is turned on and the power is stabilized,
As shown in B, the reference clock generation circuit 1 generates a reference clock, which is supplied to the microprocessors 2 to 4.

【0007】この結果、マイクロプロセッサ2〜4で
は、それぞれ、図17C〜図17Eに示すように、内蔵
されたクロック生成回路によりクロックが生成される
が、これらマイクロプロセッサ2〜4において生成され
るクロックは、マイクロプロセッサ2〜4が異なる規格
の場合はもちろん、同一規格の場合であっても、時間的
なバラツキをもって安定するのが一般的である。
As a result, in each of the microprocessors 2 to 4, a clock is generated by the built-in clock generation circuit as shown in FIGS. 17C to 17E. In general, the microprocessors 2 to 4 are stable with time variations even when the microprocessors 2 to 4 have different standards, and even when the microprocessors have the same standard.

【0008】ここでは、例えば、まず、時刻T1で、マ
イクロプロセッサ3の内部生成クロックが参照クロック
に同期して安定し、次に、時刻T2で、マイクロプロセ
ッサ2の内部生成クロックが参照クロックに同期して安
定し、最後に、時刻T3で、マイクロプロセッサ4の内
部生成クロックが参照クロックに同期して安定する例が
示されている。
Here, for example, first, at time T1, the internally generated clock of the microprocessor 3 stabilizes in synchronization with the reference clock, and then at time T2, the internally generated clock of the microprocessor 2 synchronizes with the reference clock. Then, an example is shown in which the internally generated clock of the microprocessor 4 stabilizes in synchronization with the reference clock at time T3.

【0009】ここに、このシステムでは、時刻T3にお
いて、マイクロプロセッサ2〜4の内部生成クロックが
全て参照クロックに同期して安定する状態になるにも関
わらず、これを知る方法がない。
In this system, there is no way to know this even though all the internally generated clocks of the microprocessors 2 to 4 become stable in synchronization with the reference clock at time T3.

【0010】このため、十分なマージンを見込んだ上
で、マイクロプロセッサ2〜4の内部生成クロックが十
分に安定すると想定される期間が経過する前は、動作開
始制御回路5から動作抑止信号をマイクロプロセッサ2
〜4に対して供給し、マイクロプロセッサ2〜4の内部
制御回路の動作開始を抑止し、マイクロプロセッサ2〜
4の内部生成クロックが十分に安定すると想定される期
間が経過した時点T4で、動作抑止信号の供給を止め、
マイクロプロセッサ2〜4の内部制御回路に対する動作
開始の抑止を解除するという制御が行われていた。
Therefore, in consideration of a sufficient margin, before the period in which the internally generated clocks of the microprocessors 2 to 4 are assumed to be sufficiently stable has elapsed, the operation start control circuit 5 outputs an operation inhibition signal to the microprocessor. Processor 2
To 4 to suppress the start of operation of the internal control circuits of the microprocessors 2 to 4,
At time T4 when the period in which it is assumed that the internally generated clock of 4 is sufficiently stable has elapsed, the supply of the operation suppression signal is stopped,
The control for releasing the inhibition of the operation start to the internal control circuits of the microprocessors 2 to 4 has been performed.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】このように、クロック
生成回路を内蔵した従来のマイクロプロセッサを複数個
使用してシステムを構成する場合、これら複数のマイク
ロプロセッサのうち、内部生成クロックが安定するまで
の期間が最も長いものを検討し、動作抑止信号の有効期
間を決定しなければならず、この分、システムの設計が
繁雑になると共に、内部制御回路の動作開始までに、必
要最小限の遅延時間ΔDT1を越えた無駄な遅延期間Δ
DT2を設定しなければならないという問題点があっ
た。
As described above, when a system is constructed by using a plurality of conventional microprocessors each having a built-in clock generation circuit, it is necessary to stabilize the internally generated clock among the plurality of microprocessors. The longest period must be considered to determine the valid period of the operation suppression signal, which complicates the system design and the minimum delay required before the internal control circuit starts operating. Useless delay period Δ exceeding time ΔDT1
There was a problem that DT2 had to be set.

【0012】本発明は、かかる点に鑑み、クロック生成
回路を内蔵してなる複数のマイクロプロセッサを使用し
てシステムを構成する場合、これを使用する場合には、
内部制御回路の動作開始を制御する動作開始制御回路を
外部回路として設ける必要がなく、その分、システムの
設計を容易化することができると共に、内部制御回路の
動作開始までの遅延時間を必要最小限に抑えることがで
き、その分、システムの立ち上がり時間を短くすること
ができるようにしたマイクロプロセッサを提供すること
を目的とする。
In view of the above points, the present invention provides a system using a plurality of microprocessors each having a built-in clock generation circuit.
It is not necessary to provide an operation start control circuit that controls the operation start of the internal control circuit as an external circuit, and the system design can be simplified accordingly, and the delay time until the operation start of the internal control circuit is required. It is an object of the present invention to provide a microprocessor which can be suppressed to the limit and whose system rise time can be shortened accordingly.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、図中、8はマイクロプロセッサ本体、9〜1
1は外部端子、12は外部端子9を介して外部から供給
される参照クロックに同期させた内部生成クロックを生
成するクロック生成回路である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention, in which 8 is a microprocessor main body and 9-1.
Reference numeral 1 is an external terminal, and 12 is a clock generation circuit for generating an internally generated clock synchronized with a reference clock supplied from the outside via the external terminal 9.

【0014】また、13はスイッチ素子であり、このス
イッチ素子13は、その一端13Aを外部端子10に接
続され、他端13Bをロウレベル電源、例えば、接地線
に接続されている。
Reference numeral 13 is a switch element. One end 13A of the switch element 13 is connected to the external terminal 10 and the other end 13B is connected to a low level power source, for example, a ground line.

【0015】また、14はクロック生成回路12が内部
生成クロックの生成を開始又は再開した後、内部生成ク
ロックが参照クロックに同期して安定したか否かを監視
し、内部生成クロックが参照クロックに同期して安定す
るまでは、スイッチ素子13をON(導通)状態に維持
し、内部生成クロックが参照クロックに同期して安定し
た場合には、スイッチ素子13をOFF(非導通)状態
とする同期監視回路である。
Further, 14 monitors whether or not the internally generated clock is stable in synchronization with the reference clock after the clock generation circuit 12 starts or restarts the generation of the internally generated clock, and the internally generated clock becomes the reference clock. The switching element 13 is kept in the ON (conducting) state until it becomes stable in synchronization, and when the internally generated clock is stable in synchronization with the reference clock, the switching element 13 is kept in the OFF (non-conducting) state. It is a monitoring circuit.

【0016】また、15は内部生成クロックが供給され
る内部制御回路、16はクロック生成回路12が内部生
成クロックの生成を開始又は再開した場合において、外
部端子11がロウレベルとされる場合は、内部制御回路
15の動作開始を抑止し、外部端子11がハイレベルと
される場合には、内部制御回路15に対する動作開始の
抑止を解除する動作開始制御回路である。
Reference numeral 15 is an internal control circuit to which an internally generated clock is supplied, and 16 is an internal control circuit when the external terminal 11 is at a low level when the clock generation circuit 12 starts or restarts the generation of the internally generated clock. This is an operation start control circuit that suppresses the operation start of the control circuit 15 and releases the operation start suppression for the internal control circuit 15 when the external terminal 11 is set to the high level.

【0017】[0017]

【作用】本発明のマイクロプロセッサを複数個、例え
ば、2個使用してシステムを構成する場合には、図2に
示すように接続する。図中、17、18は本発明のマイ
クロプロセッサ、19、20は外部端子9に対応する外
部端子、21、22は外部端子10に対応する外部端子
である。
When a system is constructed by using a plurality of, for example, two microprocessors of the present invention, they are connected as shown in FIG. In the figure, 17 and 18 are microprocessors of the present invention, 19 and 20 are external terminals corresponding to the external terminal 9, and 21 and 22 are external terminals corresponding to the external terminal 10.

【0018】また、23、24は外部端子11に対応す
る外部端子、25、26はスイッチ素子13に対応する
スイッチ素子、27、28は動作開始制御回路16に対
応する動作開始制御回路、29は電源電圧Vccを供給す
る電源線、30は抵抗、31はバス線である。
Further, 23 and 24 are external terminals corresponding to the external terminal 11, 25 and 26 are switch elements corresponding to the switch element 13, 27 and 28 are operation start control circuits corresponding to the operation start control circuit 16, and 29 is A power supply line for supplying the power supply voltage Vcc, 30 is a resistor, and 31 is a bus line.

【0019】このように接続する場合、参照クロックの
供給を受けて、マイクロプロセッサ17、18のクロッ
ク生成回路(図示せず)が内部生成クロックの生成を開
始又は再開した場合、内部生成クロックがともに参照ク
ロックに同期して安定していない状態では、スイッチ素
子25、26はONとされる。
In such a connection, when the clock generation circuit (not shown) of the microprocessors 17 and 18 starts or restarts the generation of the internally generated clock in response to the supply of the reference clock, both internally generated clocks are generated. In a state where the switch elements 25 and 26 are not stable in synchronization with the reference clock, the switch elements 25 and 26 are turned on.

【0020】この結果、外部端子21〜24はロウレベ
ルとなり、動作開始制御回路27、28は、それぞれ、
マイクロプロセッサ17、18の内部制御回路の動作開
始を抑止することになる。
As a result, the external terminals 21 to 24 become low level, and the operation start control circuits 27 and 28 respectively
The start of operation of the internal control circuits of the microprocessors 17 and 18 will be suppressed.

【0021】その後、マイクロプロセッサ17、18の
内部生成クロックのいずれか一方が参照クロックに同期
して安定し、他方が、未だ、参照クロックに同期して安
定していない状態になると、スイッチ素子25、26の
うち、いずれか一方はOFFとなるが、他方がONの状
態を維持することになる。
After that, when either one of the internally generated clocks of the microprocessors 17 and 18 becomes stable in synchronization with the reference clock and the other becomes unstable in synchronization with the reference clock, the switch element 25 , 26, one of them is turned off, while the other is kept on.

【0022】この結果、外部端子21〜24はロウレベ
ルを維持し、動作開始制御回路27、28は、それぞ
れ、マイクロプロセッサ17、18の内部制御回路の動
作開始の抑止を維持することになる。
As a result, the external terminals 21 to 24 maintain the low level, and the operation start control circuits 27 and 28 maintain the inhibition of the operation start of the internal control circuits of the microprocessors 17 and 18, respectively.

【0023】そして、その後、マイクロプロセッサ1
7、18の内部生成クロックがともに参照クロックに同
期して安定した状態になると、スイッチ素子25、26
はOFFの状態となる。
After that, the microprocessor 1
When both the internally generated clocks of 7 and 18 become stable in synchronization with the reference clock, the switch elements 25 and 26
Is turned off.

【0024】この結果、外部端子21〜24はハイレベ
ルとなり、動作開始制御回路27、28は、それぞれ、
マイクロプロセッサ17、18の内部制御回路に対する
動作開始の抑止を解除することになる。
As a result, the external terminals 21 to 24 become high level, and the operation start control circuits 27 and 28 respectively
The suppression of the start of the operation of the internal control circuits of the microprocessors 17 and 18 is released.

【0025】このように、クロック生成回路を内蔵して
なる複数のマイクロプロセッサを使用してシステムを構
成する場合において、本発明のマイクロプロセッサを使
用する場合には、内部生成クロックの生成が開始又は再
開された場合、全てのマイクロプロセッサの内部生成ク
ロックがともに参照クロックに同期して安定した状態と
なった時点で、全てのマイクロプロセッサの内部制御回
路の動作を同時に開始させることができる。
In this way, when a system is constructed using a plurality of microprocessors each having a built-in clock generation circuit, when the microprocessor of the present invention is used, the generation of the internally generated clock is started or When restarted, the operations of the internal control circuits of all the microprocessors can be started at the same time when the internally generated clocks of all the microprocessors are in a stable state in synchronization with the reference clock.

【0026】したがって、使用する複数のマイクロプロ
セッサの中で、内部生成クロックが参照クロックに同期
して安定するまでの期間が最も長いものを検討し、これ
に合わせた動作開始制御回路を外部回路として設ける必
要がなく、その分、システムの設計を容易化することが
できる。
Therefore, of the plurality of microprocessors used, the one in which the internally generated clock takes the longest period to stabilize in synchronization with the reference clock is examined, and the operation start control circuit adapted to this is considered as an external circuit. Since it is not necessary to provide it, the design of the system can be facilitated accordingly.

【0027】また、全てのマイクロプロセッサの内部生
成クロックがともに参照クロックに同期して安定した状
態となった時点で、内部制御回路の動作を開始させるこ
とができるので、マージンを見込んだ余分な遅延時間を
設定する必要がなく、内部制御回路の動作開始までの遅
延時間を必要最小限に抑えることができ、その分、シス
テムの立ち上がり時間を短くすることができる。
Further, since the operation of the internal control circuit can be started when the internally generated clocks of all the microprocessors are both in a stable state in synchronization with the reference clock, an extra delay in consideration of a margin can be made. There is no need to set the time, and the delay time until the start of the operation of the internal control circuit can be suppressed to the necessary minimum, and the rise time of the system can be shortened accordingly.

【0028】なお、図3に示すように、動作開始制御回
路16については、その入力端16Aを外部端子11に
接続せず、外部端子10に接続するようにしても良く、
このようにする場合には、外部端子11は不要となり、
外部端子の数を減らすことができる。
As shown in FIG. 3, the input terminal 16A of the operation start control circuit 16 may be connected to the external terminal 10 instead of being connected to the external terminal 11.
In this case, the external terminal 11 becomes unnecessary,
The number of external terminals can be reduced.

【0029】[0029]

【実施例】以下、図4〜図15を参照して、本発明の第
1実施例及び第2実施例について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The first and second embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0030】第1実施例・・図4〜図14 図4は本発明の第1実施例の要部を示すブロック図であ
り、図中、33はマイクロプロセッサ本体、34〜36
は外部端子、37は外部から供給される参照クロックを
入力し、参照クロックと内部で生成される内部生成クロ
ックとの位相差を検出する位相差検出回路である。
First Embodiment FIG. 4 to FIG. 14 FIG. 4 is a block diagram showing an essential part of the first embodiment of the present invention, in which 33 is a microprocessor main body and 34 to 36.
Is an external terminal, and 37 is a phase difference detection circuit that receives a reference clock supplied from the outside and detects a phase difference between the reference clock and an internally generated clock.

【0031】また、38は位相差検出回路37から出力
される位相差検出信号が入力されるシフトレジスタ、3
9はシフトレジスタ38に入力される位相差検出信号に
対応する周波数のクロックを出力するデジタル可変発振
回路である。
Reference numeral 38 denotes a shift register to which the phase difference detection signal output from the phase difference detection circuit 37 is input, and 3
Reference numeral 9 denotes a digital variable oscillation circuit that outputs a clock having a frequency corresponding to the phase difference detection signal input to the shift register 38.

【0032】また、40はデジタル可変発振回路39か
ら出力されるクロックを分周する分周回路であり、本実
施例においては、これら位相差検出回路37、シフトレ
ジスタ38、デジタル可変発振回路39、分周回路40
で参照クロックと同期した内部生成クロックを生成する
PLL回路からなるクロック生成回路が構成されてい
る。
Reference numeral 40 is a frequency dividing circuit for dividing the clock output from the digital variable oscillating circuit 39. In the present embodiment, these phase difference detecting circuit 37, shift register 38, digital variable oscillating circuit 39, Frequency divider circuit 40
The clock generation circuit is composed of a PLL circuit that generates an internally generated clock synchronized with the reference clock.

【0033】また、41は分周回路40から出力される
内部生成クロックを4相クロック化する4相クロック生
成回路、42は4相クロック生成回路41の出力側に設
けられているバッファ、43は4相クロック化された内
部生成クロックが供給される内部制御回路である。
Further, 41 is a four-phase clock generation circuit for converting the internally generated clock output from the frequency dividing circuit 40 into four-phase clocks, 42 is a buffer provided on the output side of the four-phase clock generation circuit 41, and 43 is It is an internal control circuit to which an internally generated clock converted into a four-phase clock is supplied.

【0034】また、44はスイッチ素子をなすnMOS
トランジスタ、45は位相差検出回路37を監視して、
電源投入あるいはリセットにより内部生成クロックの生
成が開始又は再開された場合、内部生成クロックが参照
クロックに同期して安定したか否かを判断し、内部生成
クロックが参照クロックに同期して安定するまではロウ
レベルの信号を出力し、内部生成クロックが参照クロッ
クに同期して安定した場合にはハイレベルからなる安定
表示信号を出力する安定表示信号出力回路である。
Further, 44 is an nMOS forming a switching element
The transistor 45 monitors the phase difference detection circuit 37,
When generation of the internally generated clock is started or restarted by power-on or reset, it is determined whether the internally generated clock is stable in synchronization with the reference clock and until the internally generated clock is stable in synchronization with the reference clock. Is a stable display signal output circuit that outputs a low level signal and outputs a stable display signal of high level when the internally generated clock is stable in synchronization with the reference clock.

【0035】また、46は安定表示信号出力回路45か
ら供給される信号を反転した信号をnMOSトランジス
タ44に供給し、そのON、OFFを制御するスイッチ
制御回路である。
A switch control circuit 46 supplies a signal obtained by inverting the signal supplied from the stable display signal output circuit 45 to the nMOS transistor 44 and controls ON / OFF thereof.

【0036】このスイッチ制御回路46は、例えば、D
フリップフロップを使用し、そのクロック入力端子にバ
ッファ42から出力されるクロックを入力し、このクロ
ックに同期して安定表示信号をデータ入力し、その反転
出力をnMOSトランジスタ44に与えるように構成さ
れる。
The switch control circuit 46 is, for example, D
A flip-flop is used, a clock output from the buffer 42 is input to its clock input terminal, a stable display signal is data input in synchronization with this clock, and its inverted output is given to the nMOS transistor 44. .

【0037】また、47は外部端子36に入力されるデ
ータを内部に取り込むための入力回路であり、この入力
回路47は外部端子36に入力されるデータをバッファ
42から出力されるクロックに同期してラッチするよう
に構成される。
Reference numeral 47 is an input circuit for internally taking in the data input to the external terminal 36. The input circuit 47 synchronizes the data input to the external terminal 36 with the clock output from the buffer 42. Configured to latch.

【0038】また、48は電源投入あるいはリセットに
より内部生成クロックの生成が開始又は再開された場合
において、外部端子36がロウレベルとされる場合に
は、内部制御回路43の動作開始を抑止し、外部端子3
6がハイレベルとされる場合には、内部制御回路43に
対する動作開始の抑止を解除する動作開始制御回路であ
る。
Reference numeral 48 inhibits the operation start of the internal control circuit 43 when the external terminal 36 is set to the low level when the generation of the internally generated clock is started or restarted by power-on or reset. Terminal 3
When 6 is at a high level, the operation start control circuit releases the inhibition of the operation start to the internal control circuit 43.

【0039】ここに、位相差検出回路37は、具体的に
は、例えば、図5に示すように構成される。図中、49
は参照クロックが入力される参照クロック入力端子、5
0は内部生成クロックが入力される内部生成クロック入
力端子、51はリセット信号/RESETが入力される
リセット信号入力端子である。
Here, the phase difference detection circuit 37 is specifically constructed, for example, as shown in FIG. 49 in the figure
Is a reference clock input terminal to which a reference clock is input, 5
Reference numeral 0 is an internally generated clock input terminal to which an internally generated clock is input, and 51 is a reset signal input terminal to which a reset signal / RESET is input.

【0040】また、52は参照クロックの立ち上がりを
検出する参照クロック立ち上がり検出回路、53は内部
生成クロックの立ち上がりを検出する内部生成クロック
立ち上がり検出回路である。
Reference numeral 52 is a reference clock rising edge detection circuit for detecting the rising edge of the reference clock, and 53 is an internally generated clock rising edge detection circuit for detecting the rising edge of the internally generated clock.

【0041】また、54はノード55に得られる参照ク
ロック立ち上がり検出信号とノード56に得られる内部
生成クロック立ち上がり検出信号との位相差を検出する
回路、57は位相差検出信号が出力される位相差検出信
号出力端子である。
Reference numeral 54 is a circuit for detecting the phase difference between the reference clock rise detection signal obtained at the node 55 and the internally generated clock rise detection signal obtained at the node 56, and 57 is the phase difference for outputting the phase difference detection signal. This is a detection signal output terminal.

【0042】また、シフトレジスタ38は、具体的に
は、例えば、図6及び図7に示すように構成される。図
中、58は位相差検出信号が入力される位相差検出信号
入力端子、59はクロックCLKが入力されるクロック
入力端子、60はリセット信号/RESETが入力され
るリセット信号入力端子である。
The shift register 38 is specifically constructed as shown in FIGS. 6 and 7, for example. In the figure, 58 is a phase difference detection signal input terminal to which a phase difference detection signal is input, 59 is a clock input terminal to which a clock CLK is input, and 60 is a reset signal input terminal to which a reset signal / RESET is input.

【0043】また、61n、61n-1、611、610は出
力信号Qn、Qn-1、Q1、Q0が出力される出力端子、6
2は繰り返し単位であり、出力端子61n-1と出力端子
611の間の各段は、符号62で示す回路部分が繰り返
されて構成されている。
61 n , 61 n-1 , 61 1 , 61 0 are output terminals for outputting output signals Q n , Q n-1 , Q 1 , Q 0 , 6
Reference numeral 2 is a repeating unit, and each stage between the output terminal 61 n-1 and the output terminal 61 1 is configured by repeating the circuit portion indicated by reference numeral 62.

【0044】また、デジタル可変発振回路39は、具体
的には、例えば、図8に示すように構成される。図中、
63n、63n-1、634、633、632、631、630
はシフトレジスタ38から出力される信号Qn、Qn-1
4、Q3、Q2、Q1、Q0が入力信号In、In-1、I4
3、I2、I1、I0として入力される入力端子、64は
クロックCLKが出力されるクロック出力端子である。
The digital variable oscillation circuit 39 is specifically constructed as shown in FIG. 8, for example. In the figure,
63 n , 63 n-1 , 63 4 , 63 3 , 63 2 , 63 1 , 63 0
Are signals Q n , Q n−1 output from the shift register 38,
Q 4 , Q 3 , Q 2 , Q 1 , and Q 0 are input signals I n , I n-1 , I 4 ,
Input terminals I 3 , I 2 , I 1 , and I 0 are input, and 64 is a clock output terminal to which the clock CLK is output.

【0045】なお、図9及び図10はデジタル可変発振
回路39の動作を示す論理回路図であり、図9はIn
0、In-1=0、I4=0、I3=0、I2=0、I1
0、I0=1として発振周波数を最高にした状態を示し
ており、太い実線65で示す部分は活性化されている部
分である。
9 and 10 are logic circuit diagrams showing the operation of the digital variable oscillation circuit 39. In FIG. 9, I n =
0, I n-1 = 0, I 4 = 0, I 3 = 0, I 2 = 0, I 1 =
0 and I 0 = 1 show the state where the oscillation frequency is maximized, and the thick solid line 65 indicates the activated portion.

【0046】また、図10はIn=1、In-1=0、I4
=0、I3=0、I2=0、I1=0、I0=0として発振
周波数を最低にした場合を示しており、太い実線66で
示す部分は活性化されている部分である。
Further, FIG. 10 shows that I n = 1, I n-1 = 0, I 4
= 0, I 3 = 0, I 2 = 0, I 1 = 0, I 0 = 0, the oscillation frequency is set to the minimum, and the portion indicated by the thick solid line 66 is the activated portion. .

【0047】また、安定表示信号出力回路45は、具体
的には、例えば、図11に示すように構成される。図
中、67は位相差検出回路37の参照クロック立ち上が
り検出回路52のノード55に得られる参照クロック立
ち上がり検出信号を入力する参照クロック立ち上がり検
出信号入力端子である。
Further, the stable display signal output circuit 45 is specifically constructed, for example, as shown in FIG. In the figure, 67 is a reference clock rising edge detection signal input terminal for inputting a reference clock rising edge detection signal obtained at the node 55 of the reference clock rising edge detection circuit 52 of the phase difference detection circuit 37.

【0048】また、68は位相差検出回路37の内部生
成クロック立ち上がり検出回路53のノード56に得ら
れる内部生成クロック立ち上がり検出信号を入力する内
部生成クロック立ち上がり検出信号入力端子、69、7
0は積分回路、71、72はヒステリシス・インバータ
である。
Reference numeral 68 denotes an internally generated clock rising edge detection signal input terminal for inputting an internally generated clock rising edge detection signal obtained at the node 56 of the internally generated clock rising edge detection circuit 53 of the phase difference detection circuit 37, and 69 and 7.
Reference numeral 0 is an integrating circuit, and 71 and 72 are hysteresis inverters.

【0049】ここに、図12は、安定表示信号出力回路
45の動作を説明するための波形図であり、図12Aは
位相差検出回路37の参照クロック入力端子49に入力
される参照クロックを示す波形図、図12Bは内部生成
クロック入力端子50に入力される内部生成クロックを
示す波形図である。
FIG. 12 is a waveform diagram for explaining the operation of the stable display signal output circuit 45, and FIG. 12A shows the reference clock input to the reference clock input terminal 49 of the phase difference detection circuit 37. FIG. 12B is a waveform diagram showing an internally generated clock input to the internally generated clock input terminal 50.

【0050】また、図12Cは参照クロック立ち上がり
検出回路52のノード55に得られる参照クロック立ち
上がり検出信号を示す波形図、図12Dは内部生成クロ
ック立ち上がり検出回路53のノード56に得られる内
部生成クロック立ち上がり検出信号を示す波形図であ
る。
FIG. 12C is a waveform diagram showing the reference clock rising edge detection signal obtained at the node 55 of the reference clock rising edge detection circuit 52, and FIG. 12D is the internally generated clock rising edge obtained at the node 56 of the internally generated clock rising edge detection circuit 53. It is a wave form diagram which shows a detection signal.

【0051】また、図12Eは安定表示信号出力回路4
5のノード73に得られる信号を示す波形図、図12F
は安定表示信号出力回路45のノード74に得られる信
号を示す波形図である。
Further, FIG. 12E shows a stable display signal output circuit 4
12 is a waveform diagram showing a signal obtained at node 73 of FIG.
6 is a waveform diagram showing a signal obtained at a node 74 of the stable display signal output circuit 45. FIG.

【0052】また、図12Gは積分回路69の出力信号
を示す波形図、図12Hは積分回路70の出力信号を示
す波形図、ヒステリシス・インバータ71の出力信号を
示す波形図、図12Jはヒステリシス・インバータ72
の出力信号を示す波形図、図12Kは安定表示信号出力
回路45から出力される安定表示信号を示す波形図であ
る。
12G is a waveform diagram showing the output signal of the integrating circuit 69, FIG. 12H is a waveform diagram showing the output signal of the integrating circuit 70, a waveform diagram showing the output signal of the hysteresis inverter 71, and FIG. Inverter 72
FIG. 12K is a waveform diagram showing a stable display signal output from the stable display signal output circuit 45.

【0053】ここに、本実施例のマイクロプロセッサを
複数個、例えば、3個使用してシステムを構成する場合
には、例えば、図13に示すように接続する。図中、7
5は参照クロックを発生する参照クロック発生回路であ
る。
When a system is constructed by using a plurality of, for example, three microprocessors of this embodiment, they are connected as shown in FIG. 13, for example. 7 in the figure
Reference numeral 5 is a reference clock generation circuit for generating a reference clock.

【0054】また、76〜78は本実施例のマイクロプ
ロセッサ、79〜81は外部端子34(図4参照)に対
応する外部端子、82〜84は外部端子35(図4参
照)に対応する外部端子である。
Reference numerals 76 to 78 are microprocessors of this embodiment, 79 to 81 are external terminals corresponding to the external terminals 34 (see FIG. 4), and 82 to 84 are external terminals corresponding to the external terminals 35 (see FIG. 4). It is a terminal.

【0055】また、85〜87は外部端子36(図4参
照)に対応する外部端子、88〜90はnMOSトラン
ジスタ44(図4参照)に対応するnMOSトランジス
タである。
Further, 85 to 87 are external terminals corresponding to the external terminal 36 (see FIG. 4), and 88 to 90 are nMOS transistors corresponding to the nMOS transistor 44 (see FIG. 4).

【0056】また、91〜93は動作開始制御回路48
(図4参照)に対応する動作開始制御回路、94は電源
電圧Vccを供給する電源線、95は抵抗、96はマイク
ロプロセッサ76〜78によって共用されるメモリ、9
7はバス線である。
Further, 91 to 93 are operation start control circuits 48.
(See FIG. 4), 94 is a power supply line for supplying the power supply voltage Vcc, 95 is a resistor, 96 is a memory shared by the microprocessors 76 to 78, 9
7 is a bus line.

【0057】ここに、図14は図13に示すシステムの
動作を説明するための波形図であり、図14Aは電源電
圧Vccを示す波形図、図14Bは参照クロック発生回路
75から出力される参照クロックを示す波形図である。
FIG. 14 is a waveform diagram for explaining the operation of the system shown in FIG. 13, FIG. 14A is a waveform diagram showing the power supply voltage Vcc, and FIG. 14B is a reference output from the reference clock generation circuit 75. It is a wave form diagram which shows a clock.

【0058】また、図14Cはマイクロプロセッサ76
の内部生成クロックを示す波形図、図14Dはマイクロ
プロセッサ76の安定表示信号出力回路(図示せず)か
ら出力される安定表示信号を示す波形図である。
Further, FIG. 14C shows a microprocessor 76.
14D is a waveform diagram showing an internally generated clock of FIG. 14D, and FIG. 14D is a waveform diagram showing a stable display signal output from a stable display signal output circuit (not shown) of the microprocessor 76.

【0059】また、図14Eはマイクロプロセッサ77
の内部生成クロックを示す波形図、図14Fはマイクロ
プロセッサ77の安定表示信号出力回路(図示せず)か
ら出力される安定表示信号を示す波形図である。
FIG. 14E shows the microprocessor 77.
14F is a waveform diagram showing the internally generated clock of FIG. 14F, and FIG. 14F is a waveform diagram showing the stable display signal output from the stable display signal output circuit (not shown) of the microprocessor 77.

【0060】また、図14Gはマイクロプロセッサ78
の内部生成クロックを示す波形図、図14Hはマイクロ
プロセッサ78の安定表示信号出力回路(図示せず)か
ら出力される安定表示信号を示す波形図、図14Iは外
部端子82〜87のレベルを示す波形図である。
Further, FIG. 14G shows a microprocessor 78.
14H is a waveform diagram showing the internally generated clock, FIG. 14H is a waveform diagram showing the stable display signal output from the stable display signal output circuit (not shown) of the microprocessor 78, and FIG. 14I is the level of the external terminals 82-87. It is a waveform diagram.

【0061】かかるシステムにおいては、図14Aに示
すように、電源が投入され、電源電圧が安定すると、参
照クロック発生回路75においては、図14Bに示すよ
うに参照クロックが発生され、これがマイクロプロセッ
サ76〜78に供給される。
In such a system, as shown in FIG. 14A, when the power is turned on and the power supply voltage is stabilized, the reference clock generation circuit 75 generates a reference clock as shown in FIG. 14B, which is the microprocessor 76. ~ 78.

【0062】この結果、かかる参照クロックに対応し
て、マイクロプロセッサ76〜78においては、それぞ
れ、図14C、図14E、図14Gに示すように、内部
生成クロックが生成され始める。
As a result, in response to the reference clock, the microprocessors 76 to 78 start to generate internally generated clocks, as shown in FIGS. 14C, 14E and 14G, respectively.

【0063】ここに、マイクロプロセッサ76〜78の
内部生成クロックがともに参照クロックに同期して安定
していない状態では、nMOSトランジスタ88〜90
はON状態とされる。
In the state where the internally generated clocks of the microprocessors 76 to 78 are not stable in synchronization with the reference clock, the nMOS transistors 88 to 90 are provided.
Is turned on.

【0064】この結果、図14Iに示すように、外部端
子82〜87はロウレベルとなり、動作開始制御回路9
1〜93は、それぞれ、マイクロプロセッサ76〜78
の内部制御回路の動作開始を抑止する。
As a result, as shown in FIG. 14I, the external terminals 82 to 87 become low level, and the operation start control circuit 9
1 to 93 are microprocessors 76 to 78, respectively.
The operation start of the internal control circuit of is suppressed.

【0065】そして、例えば、時刻T1で、マイクロプ
ロセッサ77の内部生成クロックが参照クロックに同期
して安定したとすると、図14Fに示すように、マイク
ロプロセッサ77内の安定表示信号出力回路(図示せ
ず)からはハイレベルからなる安定表示信号が出力され
る。
If, for example, at time T1, the internally generated clock of the microprocessor 77 is stable in synchronization with the reference clock, as shown in FIG. 14F, a stable display signal output circuit (not shown) in the microprocessor 77. The stable display signal having a high level is output from (d).

【0066】すると、これに対応して、マイクロプロセ
ッサ77内のスイッチ制御回路(図示せず)は、ハイレ
ベルからなる安定表示信号を反転してなるロウレベル信
号をnMOSトランジスタ89に供給し、nMOSトラ
ンジスタ89をONからOFFの状態にする。
Then, in response to this, a switch control circuit (not shown) in the microprocessor 77 supplies a low level signal obtained by inverting the stable display signal of high level to the nMOS transistor 89, and the nMOS transistor 89. 89 is turned from ON to OFF.

【0067】この場合、マイクロプロセッサ76、78
のnMOSトランジスタ88、89は、依然、ONの状
態にあるので、図14Iに示すように、外部端子82〜
87はロウレベルを維持し、動作開始制御回路91〜9
3は、それぞれ、マイクロプロセッサ76〜78の内部
制御回路に対する動作開始の抑止を維持する。
In this case, the microprocessors 76, 78
Since the nMOS transistors 88 and 89 are still in the ON state, as shown in FIG.
87 maintains a low level, and operation start control circuits 91 to 9
3 maintains the inhibition of the operation start to the internal control circuits of the microprocessors 76 to 78, respectively.

【0068】その後、例えば、時刻T2で、マイクロプ
ロセッサ76の内部生成クロックが参照クロックに同期
して安定したとすると、図14Dに示すように、マイク
ロプロセッサ76内の安定表示信号出力回路(図示せ
ず)からはハイレベルからなる安定表示信号が出力され
る。
Thereafter, for example, at time T2, assuming that the internally generated clock of the microprocessor 76 is stable in synchronization with the reference clock, as shown in FIG. 14D, a stable display signal output circuit (not shown) in the microprocessor 76 is provided. The stable display signal having a high level is output from (d).

【0069】すると、これに対応して、マイクロプロセ
ッサ76内のスイッチ制御回路(図示せず)は、ハイレ
ベルからなる安定表示信号を反転してなるロウレベル信
号をnMOSトランジスタ88に供給し、nMOSトラ
ンジスタ88をONからOFFの状態にする。
Then, in response to this, a switch control circuit (not shown) in the microprocessor 76 supplies a low level signal obtained by inverting the stable display signal of high level to the nMOS transistor 88, and the nMOS transistor 88. Change 88 from ON to OFF.

【0070】この場合においても、マイクロプロセッサ
78のnMOSトランジスタ90は、依然、ONの状態
にあるので、図14Iに示すように、外部端子82〜8
7はロウレベルを維持し、動作開始制御回路91〜93
は、それぞれ、マイクロプロセッサ76〜78の内部制
御回路に対する動作開始の抑止を維持する。
Even in this case, since the nMOS transistor 90 of the microprocessor 78 is still in the ON state, the external terminals 82 to 8 as shown in FIG. 14I.
7 maintains a low level, and operation start control circuits 91 to 93
Maintain the inhibition of the operation start to the internal control circuits of the microprocessors 76 to 78, respectively.

【0071】その後、例えば、時刻T3でマイクロプロ
セッサ78の内部生成クロックが参照クロックに同期し
て安定したとすると、図14Hに示すように、マイクロ
プロセッサ78内の安定表示信号出力回路(図示せず)
からはハイレベルからなる安定表示信号が出力される。
Thereafter, for example, assuming that the internally generated clock of the microprocessor 78 becomes stable in synchronization with the reference clock at time T3, as shown in FIG. 14H, a stable display signal output circuit (not shown) in the microprocessor 78 is provided. )
Outputs a stable display signal of high level.

【0072】すると、これに対応して、マイクロプロセ
ッサ78内のスイッチ制御回路(図示せず)は、ハイレ
ベルからなる安定表示信号を反転してなるロウレベル信
号をnMOSトランジスタ90に供給し、nMOSトラ
ンジスタ90をONからOFFの状態にする。
Then, in response to this, a switch control circuit (not shown) in the microprocessor 78 supplies a low level signal obtained by inverting the stable display signal of high level to the nMOS transistor 90, and the nMOS transistor 90. Turn 90 from ON to OFF.

【0073】ここに、nMOSトランジスタ88〜90
は全てOFFの状態とされるので、外部端子82〜87
はハイレベルとなり、動作開始制御回路91〜93は、
それぞれ、マイクロプロセッサ76〜78の内部制御回
路の動作開始の抑止を解除する。
Here, nMOS transistors 88 to 90 are provided.
Are all turned off, the external terminals 82-87
Becomes high level, and the operation start control circuits 91 to 93
The inhibition of the start of operation of the internal control circuits of the microprocessors 76 to 78 is released.

【0074】このように、クロック生成回路を内蔵して
なる複数のマイクロプロセッサを使用してシステムを構
成する場合において、この第1実施例のマイクロプロセ
ッサを使用する場合には、内部生成クロックの生成が開
始又は再開された場合、全てのマイクロプロセッサの内
部生成クロックがともに参照クロックに同期して安定し
た状態となった時点で、全てのマイクロプロセッサの内
部制御回路の動作を同時に開始させることができる。
As described above, in the case where a system is constructed using a plurality of microprocessors each having a built-in clock generation circuit, when the microprocessor of the first embodiment is used, the internally generated clock is generated. When is started or restarted, the operation of the internal control circuits of all the microprocessors can be started at the same time when the internally generated clocks of all the microprocessors become stable in synchronization with the reference clock. .

【0075】したがって、使用する複数のマイクロプロ
セッサの中で、内部生成クロックが参照クロックに同期
して安定するまでの期間が最も長いものを検討し、これ
に合わせた動作開始制御回路を外部回路として設ける必
要がなく、その分、システムの設計を容易化することが
できる。
Therefore, of the plurality of microprocessors to be used, the one in which the internally generated clock has the longest period until it stabilizes in synchronization with the reference clock is examined, and the operation start control circuit adapted to this is considered as an external circuit. Since it is not necessary to provide it, the design of the system can be facilitated accordingly.

【0076】また、全てのマイクロプロセッサの内部生
成クロックがともに参照クロックに同期して安定した状
態となった時点で、全てのマイクロプロセッサの内部制
御回路の動作を開始させることができるので、マージン
を見込んだ余分な遅延時間を設定する必要がなく、内部
制御回路の動作開始までの遅延時間を必要最小限に抑え
ることができ、その分、システムの立ち上がり時間を短
くすることができる。
Further, when the internally generated clocks of all the microprocessors are both in a stable state in synchronization with the reference clock, the operation of the internal control circuits of all the microprocessors can be started, so that the margin is increased. There is no need to set an extra delay time that is expected, and the delay time until the start of the operation of the internal control circuit can be suppressed to the necessary minimum, and the rise time of the system can be shortened accordingly.

【0077】第2実施例・・図15 図15は本発明の第2実施例の要部を示すブロック図で
あり、この第2実施例は、入力回路47の入力端47A
を外部端子35に接続し、その他については、第1実施
例と同様に構成したものである。
Second Embodiment FIG. 15 FIG. 15 is a block diagram showing the essential parts of a second embodiment of the present invention. In the second embodiment, an input terminal 47A of an input circuit 47 is used.
Is connected to the external terminal 35, and the other parts are configured similarly to the first embodiment.

【0078】この第2実施例によれば、クロック生成回
路を内蔵してなる複数のマイクロプロセッサを使用して
システムを構成する場合、外部端子35に対応する外部
端子間を配線で接続し、更に、この配線に抵抗を介して
ハイレベル電源を供給することにより、第1実施例を使
用する場合と同様の作用効果を得ることができると共
に、図4に示す外部端子36を不要とし、外部端子の数
を1個減らすことができる。
According to the second embodiment, when a system is constructed by using a plurality of microprocessors each having a built-in clock generation circuit, the external terminals corresponding to the external terminals 35 are connected by wiring, and By supplying a high-level power source to this wiring via a resistor, the same effect and advantage as in the case of using the first embodiment can be obtained, and the external terminal 36 shown in FIG. The number of can be reduced by one.

【0079】[0079]

【発明の効果】クロック生成回路を内蔵してなる複数の
マイクロプロセッサを使用してシステムを構成する場合
において、本発明のマイクロプロセッサを使用する場合
には、内部生成クロックの生成が開始又は再開された場
合、全てのマイクロプロセッサの内部生成クロックがと
もに参照クロックに同期して安定した状態となった時点
で、全てのマイクロプロセッサの内部制御回路の動作を
同時に開始させることができるので、使用する複数のマ
イクロプロセッサの中で、内部生成クロックが参照クロ
ックに同期して安定するまでの期間が最も長いものを検
討し、これに合わせた動作開始制御回路を外部回路とし
て設ける必要がなく、その分、システムの設計の容易化
を図ることができると共に、マージンを見込んだ余分な
遅延時間を設定する必要がなく、内部制御回路の動作開
始までの遅延時間を必要最小限に抑えることができ、そ
の分、システムの立ち上がり時間を短くすることができ
る。
When a system is constructed using a plurality of microprocessors each having a built-in clock generation circuit, when the microprocessor of the present invention is used, the generation of the internally generated clock is started or restarted. In this case, the operation of the internal control circuits of all microprocessors can be started at the same time when the internally generated clocks of all microprocessors are both in a stable state in synchronization with the reference clock. Among the microprocessors of, the one with the longest period until the internally generated clock stabilizes in synchronization with the reference clock is considered, and it is not necessary to provide an operation start control circuit matching this, as an external circuit. The system design can be simplified and an extra delay time is set in consideration of the margin. It is not necessary, it is possible to suppress the delay time until the start of operation of the internal control circuit to a minimum, which makes it possible to shorten the rise time of the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明のマイクロプロセッサの使用例を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a usage example of the microprocessor of the present invention.

【図3】本発明の原理説明図である。FIG. 3 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図4】本発明の第1実施例の要部を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing a main part of the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施例を構成する位相差検出回路
を示す論理回路図である。
FIG. 5 is a logic circuit diagram showing a phase difference detection circuit which constitutes a first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1実施例を構成するシフトレジスタ
の一部分を示す論理回路図である。
FIG. 6 is a logic circuit diagram showing a part of a shift register which constitutes a first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1実施例を構成するシフトレジスタ
の一部分を示す論理回路図である。
FIG. 7 is a logic circuit diagram showing a part of a shift register which constitutes a first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1実施例を構成するデジタル可変発
振回路を示す論理回路図である。
FIG. 8 is a logic circuit diagram showing a digital variable oscillating circuit which constitutes a first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1実施例を構成するデジタル可変発
振回路が最高周波数を出力する場合を示す論理回路図で
ある。
FIG. 9 is a logic circuit diagram showing a case where the digital variable oscillating circuit constituting the first embodiment of the present invention outputs the highest frequency.

【図10】本発明の第1実施例を構成するデジタル可変
発振回路が最低周波数を出力する場合を示す論理回路図
である。
FIG. 10 is a logic circuit diagram showing a case where the digital variable oscillating circuit constituting the first embodiment of the present invention outputs the lowest frequency.

【図11】本発明の第1実施例を構成する安定表示信号
出力回路を示す回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a stable display signal output circuit that constitutes the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1実施例を構成する安定表示信号
出力回路の動作を説明するための波形図である。
FIG. 12 is a waveform chart for explaining the operation of the stable display signal output circuit that constitutes the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1実施例の使用例を示すブロック
図である。
FIG. 13 is a block diagram showing an example of use of the first embodiment of the present invention.

【図14】図13に示すシステムの動作を説明するため
の波形図である。
FIG. 14 is a waveform chart for explaining the operation of the system shown in FIG.

【図15】本発明の第2実施例の要部を示すブロック図
である。
FIG. 15 is a block diagram showing a main part of a second embodiment of the present invention.

【図16】クロック生成回路を内蔵した従来のマイクロ
プロセッサの使用例を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a usage example of a conventional microprocessor including a clock generation circuit.

【図17】図16に示すシステムの動作を説明するため
の波形図である。
FIG. 17 is a waveform diagram for explaining the operation of the system shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

8 マイクロプロセッサ本体 9〜11 外部端子 12 クロック生成回路 13 スイッチ素子 14 同期監視回路 15 内部制御回路 16 動作開始制御回路 8 Microprocessor Main Body 9-11 External Terminal 12 Clock Generation Circuit 13 Switch Element 14 Synchronous Monitoring Circuit 15 Internal Control Circuit 16 Operation Start Control Circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1の外部端子(9)を介して外部から供
給される参照クロックに同期させた内部生成クロックを
生成するクロック生成回路(12)と、一端(13A)
を第2の外部端子(10)に接続され、他端(13B)
をロウレベル電源に接続されたスイッチ素子(13)
と、前記クロック生成回路(12)が前記内部生成クロ
ックの生成を開始又は再開した後、前記内部生成クロッ
クが前記参照クロックに同期して安定したか否かを監視
して、前記内部生成クロックが前記参照クロックに同期
して安定するまでは、前記スイッチ素子(13)を導通
状態とし、前記内部生成クロックが参照クロックに同期
して安定した場合には、前記スイッチ素子(13)を非
導通状態とする同期監視回路(14)と、第3の外部端
子(11)に接続され、前記クロック生成回路(12)
が前記内部生成クロックの生成を開始又は再開した後、
前記第3の外部端子(11)がロウレベルとされる場合
には、前記内部生成クロックが供給される内部制御回路
(15)の動作開始を抑止し、前記第3の外部端子(1
1)がハイレベルとされる場合には、前記内部制御回路
(15)に対する動作開始の抑止を解除する動作開始制
御回路(16)とを内蔵して構成されていることを特徴
とするマイクロプロセッサ。
1. A clock generation circuit (12) for generating an internally generated clock synchronized with a reference clock supplied from the outside through a first external terminal (9), and one end (13A).
To the second external terminal (10) and the other end (13B)
Switch element connected to a low-level power supply (13)
Then, after the clock generation circuit (12) starts or restarts the generation of the internally generated clock, it is monitored whether the internally generated clock is stable in synchronization with the reference clock, and the internally generated clock is checked. The switch element (13) is turned on until it stabilizes in synchronization with the reference clock, and the switch element (13) is turned off when the internally generated clock stabilizes in synchronization with the reference clock. And a clock generation circuit (12) connected to the synchronization monitoring circuit (14) and a third external terminal (11).
After starting or restarting the generation of the internally generated clock,
When the third external terminal (11) is set to the low level, the operation start of the internal control circuit (15) to which the internally generated clock is supplied is suppressed, and the third external terminal (1)
1) is set to a high level, the microprocessor is characterized by including an operation start control circuit (16) for releasing the inhibition of the operation start to the internal control circuit (15). .
【請求項2】第1の外部端子(9)を介して外部から供
給される参照クロックに同期させた内部生成クロックを
生成するクロック生成回路(12)と、一端(13A)
を第2の外部端子(10)に接続され、他端(13B)
をロウレベル電源に接続されたスイッチ素子(13)
と、前記クロック生成回路(12)が前記内部生成クロ
ックの生成を開始又は再開した後、前記内部生成クロッ
クが前記参照クロックに同期して安定したか否かを監視
して、前記内部生成クロックが前記参照クロックに同期
して安定するまでは、前記スイッチ素子(13)を導通
状態とし、前記内部生成クロックが参照クロックに同期
して安定した場合には、前記スイッチ素子(13)を非
導通状態とする同期監視回路(14)と、前記第2の外
部端子(10)に接続され、前記クロック生成回路(1
2)が前記内部生成クロックの生成を開始又は再開した
後、前記第2の外部端子(10)がロウレベルとされる
場合には、前記内部生成クロックが供給される内部制御
回路(15)の動作開始を抑止し、前記第2の外部端子
(10)がハイレベルとされる場合には、前記内部制御
回路(15)に対する動作開始の抑止を解除する動作開
始制御回路(16)とを内蔵して構成されていることを
特徴とするマイクロプロセッサ。
2. A clock generation circuit (12) for generating an internally generated clock synchronized with a reference clock supplied from the outside through a first external terminal (9), and one end (13A).
To the second external terminal (10) and the other end (13B)
Switch element connected to a low-level power supply (13)
Then, after the clock generation circuit (12) starts or restarts the generation of the internally generated clock, it is monitored whether the internally generated clock is stable in synchronization with the reference clock, and the internally generated clock is checked. The switch element (13) is turned on until it stabilizes in synchronization with the reference clock, and the switch element (13) is turned off when the internally generated clock stabilizes in synchronization with the reference clock. And the clock generation circuit (1) connected to the synchronization monitoring circuit (14) and the second external terminal (10).
When the second external terminal (10) is set to the low level after 2) starts or restarts the generation of the internally generated clock, the operation of the internal control circuit (15) to which the internally generated clock is supplied. When the start is suppressed and the second external terminal (10) is set to the high level, an operation start control circuit (16) for releasing the suppression of the operation start to the internal control circuit (15) is incorporated. A microprocessor characterized by being configured as follows.
【請求項3】前記内部クロック生成回路(12)は、少
なくとも、前記参照クロックと前記内部生成クロックと
の位相差を検出する位相差検出回路と、該位相差検出回
路から出力される位相差検出信号が入力されるシフトレ
ジスタと、該シフトレジスタに入力される前記位相差検
出信号に対応する周波数のクロックを出力するデジタル
可変発振回路とを設けて構成されていることを特徴とす
る請求項1又は2記載のマイクロプロセッサ。
3. The internal clock generation circuit (12) detects at least a phase difference between the reference clock and the internally generated clock, and a phase difference detection output from the phase difference detection circuit. 2. A shift register to which a signal is input, and a digital variable oscillation circuit that outputs a clock having a frequency corresponding to the phase difference detection signal input to the shift register are provided. Or the microprocessor according to 2.
【請求項4】前記スイッチ素子(13)は、nMOSト
ランジスタからなり、そのドレインを前記第2の外部端
子(10)に接続され、そのソースを接地され、そのゲ
ート電圧を前記同期監視回路(14)により制御される
ように構成されていることを特徴とする請求項1、2又
は3記載のマイクロプロセッサ。
4. The switch element (13) is composed of an nMOS transistor, its drain is connected to the second external terminal (10), its source is grounded, and its gate voltage is the synchronous monitoring circuit (14). The microprocessor according to claim 1, 2 or 3, wherein the microprocessor is configured to be controlled by (1).
JP4214134A 1992-08-11 1992-08-11 Microprocessor Withdrawn JPH0660203A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214134A JPH0660203A (en) 1992-08-11 1992-08-11 Microprocessor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214134A JPH0660203A (en) 1992-08-11 1992-08-11 Microprocessor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0660203A true JPH0660203A (en) 1994-03-04

Family

ID=16650795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214134A Withdrawn JPH0660203A (en) 1992-08-11 1992-08-11 Microprocessor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660203A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1451666B1 (en) Glitch free clock selection switch
US5623234A (en) Clock system
JP4446070B2 (en) DLL circuit, semiconductor device using the same, and delay control method
JP2902434B2 (en) Voltage conversion circuit in semiconductor integrated circuit
JP2008135065A (en) Device and its method for switching among various clock sources in data processing system
US6720673B2 (en) Voltage island fencing
JPH10161767A (en) Device and method for automatically sequencing clock within data processing system in starting and finishing power saving state
KR19990014219A (en) Clock generation method and apparatus
KR100514414B1 (en) Delay locked loop
KR100286155B1 (en) Oscillator circuit integrated in integrated circuit
US5748018A (en) Data transfer system for an integrated circuit, capable of shortening a data transfer cycle
JP2000357947A (en) Clock control circuit
US5936473A (en) Clock generator in which external oscillator is disabled after internal PLL becomes locked
JPH08286780A (en) Clock circuit, processor using the circuit and processor operating method
JPH0660203A (en) Microprocessor
JPH11110068A (en) Semiconductor device
JPS6148726B2 (en)
JP2643579B2 (en) Microcomputer
US6496078B1 (en) Activating on-chip oscillator using ring oscillator
JP2000137699A (en) Microcomputer
JP2964704B2 (en) Clock stop circuit
JP2004258888A (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0983356A (en) Clock generating circuit
JP3727670B2 (en) Microcontroller
KR100907394B1 (en) Clock generator of synchronous circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102