JPH0658871A - 原子吸光光度計 - Google Patents

原子吸光光度計

Info

Publication number
JPH0658871A
JPH0658871A JP4208343A JP20834392A JPH0658871A JP H0658871 A JPH0658871 A JP H0658871A JP 4208343 A JP4208343 A JP 4208343A JP 20834392 A JP20834392 A JP 20834392A JP H0658871 A JPH0658871 A JP H0658871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier gas
supply amount
gas supply
atomic absorption
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4208343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2783375B2 (ja
Inventor
Hayato Tobe
早人 戸辺
Katsuhito Harada
勝仁 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4208343A priority Critical patent/JP2783375B2/ja
Priority to US08/101,870 priority patent/US5434665A/en
Publication of JPH0658871A publication Critical patent/JPH0658871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2783375B2 publication Critical patent/JP2783375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/74Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using flameless atomising, e.g. graphite furnaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/3103Atomic absorption analysis

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原子吸光分光光度計において加熱炉に供給す
るキャリアガス供給量を自動的に最適化して分析条件設
定を簡便化し、同時に測定感度と測定の再現性を向上す
る。 【構成】 測定試料の乾燥・灰化段階ではバックグラウ
ンド信号Rが1.5以下の場合にはキャリアガス供給量
を試料管容積の(200±20)%/sとし、R>1.
5の場合には(400±20)%/sに設定する。原子
化段階においては、R<0.05にて原子吸光信号Sが
0.01以下ならばキャリアガスの供給を止め、0.0
1≦S<0.2ならば(65±20)%/sとし、S>
0.2ならば(200±20)%/sとする。また、
0.05≦R<0.15にてS≦0.2ならば(65±
20)%/sとし、S>0.2ならば(200±20)
%/sとする。また、R>1.5の場合には(200±
20)%/sとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属元素分析装置に係
り、とくに分析精度を向上した原子吸光光度計に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記原子吸光計においては、原子によっ
て発光ないし吸光される原子スペクトル線に磁場をかけ
ると、ゼ−マン効果により3本またはそれ以上の偏光成
分が得られることを利用する。すなわち、試料原子に磁
界を加えると、磁場に並行な偏光成分は原子により吸収
され、磁場に垂直な偏光成分は吸収されにくいので、例
えば図5に示すようなスペクトルが得られるのでこのス
ペクトルにより試料原子を分析する。このため、例えば
図1に示すよう加熱炉1の黒鉛管2により試料3を乾
燥、灰化および原子化させて試料の原子蒸気に光源9か
らの光束を照射し、その吸光度を測定している。
【0003】また、上記試料の乾燥・灰化・原子化時に
は試料の原子蒸気の他に分子や粒子なども拡散する。こ
れら分子や粒子はゼ−マン効果を示さないので上記吸光
度測定のバックグラウンド成分となる。そこで、黒鉛管
2の内部と外部にはアルゴンガスなどの不活性ガス(キ
ャリアガス)を流して黒鉛管の酸化を防止すると同時に
上記試料の乾燥・灰化・原子化時に拡散する分子や粒子
などを除去するようにしていた。
【0004】しかし、上記キャリアガスの供給量が過剰
であると試料の原子蒸気までを過度に排出してしまうの
で、例えば特公昭51−44833号公報に開示のよう
に、キャリアガスの供給量を通常の試料の原子化時には
30ml/分とし、とくにバックグラウンド成分の少な
い場合にはゼロにするようなことが行なわれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記キャリアガスは分
子や粒子成分と同時に試料原子をも排出するので、その
供給量が過剰であると試料原子のスペクトル信号を低下
させ、また不足するとバックグラウンド成分が過剰にな
って吸光分析のS/Nが低下するという問題があった。
このため、分析者は試料毎にキャリアガスの供給量を変
えながらを予備測定して最適供給量を見出したり、ま
た、過去のデータを参考にしたりしていたので、時間が
かかるうえ個人差により必ずしも最適な供給量が得られ
ないことが問題であった。
【0006】さらに、上記キャリアガス供給量の調整は
原子化段階でのみ行なわれていたので、その前段階、す
なわち黒鉛管2の予備ベ−ク時のキャリアガス供給量な
どは必ずしも適切ではなかった。本発明の目的は、上記
キャリアガスの各段階における供給量を試料毎に自動的
に適切に設定して分析精度を向上することができる原子
吸光光度計を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、乾燥または/および灰化段階においてはバックグラ
ウンド信号の大きさの区分範囲を記憶して実際のバック
グラウンド信号が上記乾燥または/および灰化段階の各
区分範囲の何れに入るかを判定し、この判定結果に応じ
てキャリアガス供給量記憶手段より対応するキャリアガ
ス供給量を読み出すようにする。
【0008】このため、乾燥または/および灰化段階に
おけるバックグラウンド信号(吸光度ABS値)RがR
≦1.5の区分範囲に入る場合には上記キャリアガス供
給量を上記試料管容積の(200±20)%/秒とし、
1.5<Rの区分範囲に入る場合には(400±20)
%/秒とするようにする。
【0009】さらに、原子化段階におけるバックグラウ
ンド信号の大きさの区分範囲と上記バックグラウンド信
号区分範囲のそれぞれに対応する原子吸収信号の区分範
囲とを記憶し、原子化段階のバックグラウンド信号と原
子吸収信号が上記それぞれの各区分範囲の何れに入るか
を判定してキャリアガス供給量記憶手段より対応するキ
ャリアガス供給量を読み出すようにする。
【0010】上記原子化段階のバックグラウンド信号
(吸光度ABS値)RがR<0.05の区分範囲に入る
場合には原子吸収信号(吸光度ABS値)S<0.01
に対して上記キャリアガス供給量記憶手段からキャリア
ガス供給量のゼロを、また0.01≦S<0.2の場合
には上記試料管容積の(65±20)%/秒を、また
0.2≦Sの場合には上記試料管容積の(200±2
0)%/秒を読み出すようにし、上記0.05≦R<
1.5の区分範囲に入る場合にはS≦0.2に対して
(65±20)%/秒を、また0.2≦Sの場合には
(200±20)%/秒を読み出すようにし、上記1.
5<Rの区分範囲に入る場合には(200±20)%/
秒を読み出すようにする。
【0011】
【作用】乾燥および灰化段階において、R≦1.5の場
合にはバックグラウンド信号が過剰ではないのでキャリ
アガス供給量を試料管容積の(200±20)%/秒に
設定して分子や粒子成分を適度に排出し、1.5<Rの
場合にはバックグラウンド信号が過剰なのでキャリアガ
ス供給量を(400±20)%/秒に増加し分子や粒子
成分の排除を加速する。
【0012】原子化段階においてもキャリアガスを供給
して分子や粒子成分の排出を続行する。しかし、分子や
粒子成分の排出と同時に試料原子も排出され、信号強度
が低下するのでバックグラウンドと信号の大きさに応じ
てキャリアガス供給量を最適に設定する。
【0013】すなわち、上記原子化段階のバックグラウ
ンド信号(吸光度ABS値)RがR<0.05の場合に
は原子吸収信号(吸光度ABS値)S<0.01に対し
てキャリアガス供給量をゼロにし、0.01≦S<0.
2の場合にはキャリアガス供給量を試料管容積の(65
±20)%/秒とし、0.2≦Sの場合には上記試料管
容積の(200±20)%/秒に設定する。また、0.
05≦R<1.5の場合にはS≦0.2に対してキャリ
アガス供給量を試料管容積の(65±20)%/秒と
し、0.2≦Sの場合には(200±20)%/秒と
し、1.5<Rの場合には(200±20)%/秒に設
定する。
【0014】
【実施例】図1は本発明による原子吸光光度計実施例の
概念図である。加熱炉1の黒鉛管2内には分析対象であ
る測定試料3が置かれ、黒鉛管2を通電加熱して試料を
原子化する。またガス制御部4は加熱炉1に対するキャ
リアガスの供給量を制御する。すなわち、Arガス6を
2方電磁弁13、流量調節器14、各キャリアガス配管
7を介して黒鉛管2の内部に供給し、また、2方電磁弁
12とシースガス配管8を介して黒鉛管2の外部に供給
する。
【0015】上記加熱炉1内部と外部にArガス6を供
給することにより、加熱炉1の酸化や黒鉛管2の熱損傷
を防止すると同時に黒鉛管2内で発生する分子や粒子な
どを排出して原子吸光のバックグラウンド成分を低減す
る。中央処理装置5は加熱炉1とガス制御部4の双方を
制御する。光源9より出力された測定光は黒鉛管2内部
の分子や粒子、ならびに試料の原子蒸気により吸収さ
れ、分光器10に入射される。
【0016】このとき、分子や粒子が吸収する成分はス
ペクトル特性のないバックグラウンド成分Rとなり、そ
の揺らぎが雑音となる。また、試料原子により吸収され
る成分はゼ−マン効果によるスペクトル特性を示す原子
吸光信号Sとなる。分光器10は上記光の吸収結果を入
射を吸収スペクトル毎に分離して検出器11に送り、中
央処理装置5は検出器11の出力をバックグラウンド信
号Rと原子吸収信号Sに分離して試料3の分析を行う。
【0017】本発明は上記バックグラウンド信号Rを上
記乾燥・灰化・原子化段階毎にそれぞれ低減して最良の
S/Nを得ることを目的としている。このため、乾燥・
灰化段階においてはバックグラウンド信号Rを測定して
基準値と比較し、その結果に応じてキャリアガス供給量
を修正する。また、原子化段階においてはバックグラウ
ンド信号Rと原子吸光信号Sの双方を測定してその組合
せに応じてキャリアガス供給量を修正するようにする。
【0018】表1は上記基準値の一例である。
【表1】 乾燥段階においては、まず中央処理装置5は加熱炉1と
流量調節器14に指令を送り、これに応じては加熱炉1
は黒鉛管2を指定乾燥温度に加熱し、流量調節器14は
2方電磁弁13、を開いて流量調節器14を表1に示す
100ml/分に設定する。また、2方電磁弁12を開
いてArガス6を黒鉛管2の外周部に供給する。
【0019】次いでバックグラウンド信号(吸光度AB
S)Rを分光器10、検出器11により検出して中央処
理装置5により上記基準値と比較し、必要ならばキャリ
アガス供給量を修正する。図2は上記乾燥段階におる最
適キャリアガス供給量を決定するためのフローチャート
である。
【0020】バックグラウンド信号(吸光度ABS)R
が1.5以下ならばバックグラウンド信号Rの原因とな
る分子や粒子が十分に排除されていると判断できるの
で、キャリアガス供給量を黒鉛管2の容積の(200±
20)%の範囲内の値に設定する。表1の100ml/
分は黒鉛管容積を0.77cm2とした場合の上記範囲
内の値の一例である。なお、上記範囲以上に供給しても
差し支えないがキャリアガスが無駄に消費されることに
なる。また、1.5<Rの場合には上記分子や粒子の排
除が不十分と判断されるのでキャリアガス供給量を黒鉛
管容積の(400±20)%の範囲、すなわち200m
l/分に増加する。
【0021】なお、図2においてはRの大小を1.5を
境にして判定したのであるが、Rに対する最適キャリア
ガス供給量の関係を例えばテ−ブルの形で中央処理装置
5内に記憶しておき、Rに応じて上記テ−ブルの最適キ
ャリアガス供給量を読みだすようにするとRをさらに精
緻に最適化するすることができる。
【0022】次いで中央処理装置5は加熱炉1と流量調
節器14に指令を送り、これに応じては加熱炉1は黒鉛
管2を指定灰化温度に加熱し、流量調節器14を表1に
示す100ml/分に設定してバックグラウンド信号R
を同様にして検出し、基準値と比較してえ必要ならばキ
ャリアガス供給量を修正する。図3は上記灰化段階にお
る最適キャリアガス供給量を決定するためのフローチャ
ートである。図3は図2と同様であるが、黒鉛管2を感
想温度から灰化温度に変更すると、バックグラウンド信
号Rの原因となる分子や粒子の量が変わるので改めて図
3の処理を行なうのである。
【0023】このとき、Rに対する最適キャリアガス供
給量を中央処理装置5内のテ−ブルから読みだすように
してもよい。上記乾燥・灰化段階におけるキャリアガス
供給量の設定により、バックグラウンド成分の原因とな
る分子や粒子の揮発を適正に促進して排除し、また、A
rガス6消費量を節約することができる。
【0024】次いで黒鉛管2を原子化温度にし、同時に
黒鉛管2内部に供給するキャリアガス供給量を黒鉛管容
積の(65±20)%の範囲、すなわち表1の30ml
/分に設定する。図4は原子化段階における最適キャリ
アガス供給量を決定するためのフローチャートである。
【0025】原子化段階ではバックグラウンド信号Rの
大きさをR<0.05と、0.05≦R<1.5と、
1.5<Rの範囲に分類し、さらにRの各範囲毎に原子
吸収信号値(吸光度ABS)Sを測定して分類し、各分
類範囲に応じてキャリアガス供給量を決定する。なお、
1.5<Rの場合はRが過剰なので図2、図3の場合と
同様にキャリアガス供給量を100ml/分に設定す
る。
【0026】R<0.05の場合においてS<0.01
未満ならば、試料原子数が極めて少ないと判断されるの
で、キャリアガスの供給を止めて(0ml/分)、試料
原子の排出を防止する。また、0.01<S<0.2な
らばR<0.05に対してSの大きさが十分なので、キ
ャリアガス供給量を基準値の30ml/分のままにす
る。また、0.2<Sの場合にはキャリアガス供給量を
100ml/分に増加して試料原子数を適正化するよう
にする。また、0.05≦R<1.5において0.01
≦S<0.2ならば、Sの大きさは適正なのでキャリア
ガス供給量を基準値の30ml/分のままにする。
【0027】なお、図4においてはRとSの大小関係に
よりキャリアガス供給量を決定したのであるが、RとS
に対する最適キャリアガス供給量の関係を例えばテ−ブ
ルの形で中央処理装置5内に記憶しておき、RとSの値
に応じて上記テ−ブルより最適キャリアガス供給量を読
みだすようにするようにすることもできる。上記のよう
にキャリアガス供給量を設定した後、原子吸収信号Sを
試料の吸光度または濃度に換算して測定結果とし、測定
を終了する。
【0028】
【発明の効果】本発明により、キャリアガスを自動的に
最適化して供給するので、乾燥・灰化段階においてキャ
リアガスの消費量を節約してバックグラウンド成分の原
因となる分子や粒子の揮発を促進して排除し、また、原
子化段階においてはバックグラウンド成分の影響を低
め、さらに原子吸収信号の大きさを適正化して分析条件
の設定を簡便化し、分析者の塾達度によらず測定感度・
測定再現性等を向上した原子吸光光度計を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のブロック図である。
【図2】本発明による乾燥段階のキャリアガス設定用フ
ローチャートである。
【図3】本発明による灰化段階のキャリアガス設定用フ
ローチャートである。
【図4】本発明による原子化段階のキャリアガス設定用
フローチャートである。
【図5】ゼ−マン効果によるスペクトル図の一例であ
る。
【符号の説明】
1…加熱炉,2…黒鉛管,3…測定試料,4…ガス制御
部,5…中央処理装置,6…Arガス,7…キャリアガ
ス配管,8…シースガス配管,9…光源,10…分光
器,11…検出器,12…2方電磁弁,13:2方電磁
弁,14…流量調節器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャリアガスを供給しつつ試料管内の試
    料を加熱して乾燥、灰化、および原子化し、偏光ゼ−マ
    ン法により試料原子の吸光分析を行なう原子吸光光度計
    において、乾燥または/および灰化段階のバックグラウ
    ンド信号の大きさの区分範囲を記憶する手段と、乾燥ま
    たは/および灰化段階における実際のバックグラウンド
    信号が上記各区分範囲の何れに入るかを判定する手段
    と、キャリアガス供給量を記憶する手段とを備え、上記
    キャリアガス供給量記憶手段より上記判定結果に応じた
    キャリアガス供給量を読み出すようにしたことを特徴と
    する原子吸光光度計。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記乾燥・灰化段階
    のバックグラウンド信号(吸光度ABS値)Rの区分範
    囲をR≦1.5と1.5<Rとし、上記キャリアガス供
    給量記憶手段が記憶するキャリアガス供給量を上記試料
    管容積の(200±20)%/秒および(400±2
    0)%/秒として、上記キャリアガス供給量記憶手段か
    らR≦1.5に対しては(200±20)%/秒を呼出
    し、1.5<Rに対しては(400±20)%/秒を呼
    出すようにしたことを特徴とする原子吸光光度計。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のにおいて、原子化段
    階のバックグラウンド信号の大きさの区分範囲とこの区
    分範囲のそれぞれに設けた原子吸収信号の区分範囲とを
    記憶する手段と、原子化段階における実際のバックグラ
    ウンド信号と原子吸収信号が上記各区分範囲の何れに入
    るかを判定する手段と、上記判定結果に対応するキャリ
    アガス供給量を記憶する手段とを備え、上記判定結果に
    応じて上記キャリアガス供給量記憶手段より対応するキ
    ャリアガス供給量を読み出すようにしたことを特徴とす
    る原子吸光光度計。
  4. 【請求項4】 請求項3において、上記原子化段階のバ
    ックグラウンド信号(吸光度ABS値)Rの区分範囲を
    R<0.05,0.05≦R<1.5,1.5<Rと
    し、上記R<0.05に対応する原子吸収信号(吸光度
    ABS値)Sの区分範囲をS<0.01,0.01≦S
    <0.2,0.2≦Sとし、上記0.05<R<1.5
    に対応する上記Sの区分範囲をS≦0.2,0.2<S
    としたことを特徴とする原子吸光光度計。
  5. 【請求項5】 請求項4において、上記R<0.05に
    おいてS<0.01の場合には上記キャリアガス供給量
    記憶手段からキャリアガス供給量としてゼロを、また
    0.01≦S<0.2の場合には上記試料管容積の(6
    5±20)%/秒を、また0.2≦Sの場合には上記試
    料管容積の(200±20)%/秒を読み出し、上記
    0.05≦R<1.5においてS≦0.2の場合には上
    記キャリアガス供給量記憶手段からキャリアガス供給量
    として上記試料管容積の(65±20)%/秒を、また
    0.2≦Sの場合には上記試料管容積の(200±2
    0)%/秒を読み出し、上記1.5<Rにおいては上記
    キャリアガス供給量記憶手段からキャリアガス供給量と
    して上記試料管容積の(200±20)%/秒を読み出
    すようにしたことを特徴とする原子吸光光度計。
JP4208343A 1992-08-05 1992-08-05 原子吸光光度計 Expired - Fee Related JP2783375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208343A JP2783375B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 原子吸光光度計
US08/101,870 US5434665A (en) 1992-08-05 1993-08-04 Atomic absorption analyzing apparatus with adjustable carrier gas flow rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4208343A JP2783375B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 原子吸光光度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0658871A true JPH0658871A (ja) 1994-03-04
JP2783375B2 JP2783375B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=16554707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4208343A Expired - Fee Related JP2783375B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 原子吸光光度計

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5434665A (ja)
JP (1) JP2783375B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020958A (en) * 1998-01-30 2000-02-01 Hitachi, Ltd. Atomic absorption spectrophotometer
JP2008298603A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi High-Technologies Corp 原子吸光分析法及び原子吸光光度計

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW340876B (en) * 1996-03-27 1998-09-21 Nisshin Steel Co Ltd Method and apparatus for controlling the deposition amount of a plating metal as well as method and apparatus for measuring the amount of a metal vapor
DE19653406C1 (de) * 1996-12-20 1998-01-29 Gerstel Gmbh Verfahren zum Aufgeben von gaschromatographisch zu untersuchenden Proben und Probenaufnahmerohr
JP7211421B2 (ja) * 2018-07-27 2023-01-24 株式会社島津製作所 分析装置
CN110579564B (zh) * 2019-10-29 2021-03-23 长沙开元弘盛科技有限公司 一种同时测定汞、镉、锌、铅的装置和方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3811778A (en) * 1973-02-28 1974-05-21 Atomic Energy Commission Isotope-shift zeeman effect spectrometer
JPS5144833A (en) * 1974-10-15 1976-04-16 Nippon Telegraph & Telephone Kiokusochino kurotsukuparusukirikaehoshiki
US4314764A (en) * 1977-10-18 1982-02-09 Varian Tectron Party Ltd. Chemical analysis sample control
JPH0672841B2 (ja) * 1988-03-04 1994-09-14 株式会社日立製作所 原子吸光分光光度計
JP2607675B2 (ja) * 1989-03-31 1997-05-07 株式会社日立製作所 原子吸光分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6020958A (en) * 1998-01-30 2000-02-01 Hitachi, Ltd. Atomic absorption spectrophotometer
JP2008298603A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Hitachi High-Technologies Corp 原子吸光分析法及び原子吸光光度計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2783375B2 (ja) 1998-08-06
US5434665A (en) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schram et al. Approaches for clarifying excitation mechanisms in spectrochemical excitation sources
Van Dalen et al. Optimization of the microwave-induced plasma as an element-selective detector for non-metals
Sturgeon et al. The temperature of atomic vapor in graphite furnace atomic absorption spectrometry
JPH0658871A (ja) 原子吸光光度計
Falk et al. FANES (Furnace Atomic Nonthermal Excitation Spectrometry)—a new emission technique with high detection power
Nowak et al. On the influence of water on the electron density in an argon inductively coupled plasma
US9726611B2 (en) Stabilized ICP emission spectrometer and method of using
Welz et al. Determination of phosphorus in steel with a stabilized-temperature graphite furnace and zeeman-corrected atomic absorption spectrometry
US5315528A (en) Method of, and apparatus for, absorbance correction in atomic absorption spectroscopy
JP3960256B2 (ja) 原子吸光分光光度計
JPH0672841B2 (ja) 原子吸光分光光度計
Ishii et al. Development of a high-resolution inductively-coupled argon plasma apparatus for derivative spectrometry and its application to the determination of hafnium in high-purity zirconium oxide
Zeeman et al. The use of a non-absorbing reference line in the simultaneous determination of platinum, rhodium, palladium and gold by atomic-absorption spectroscopy
Falk et al. Furnace atomisation with non-thermal excitation—Experimental evaluation of detection based on a high-resolution échelle monochromator incorporating automatic background correction
JP3274187B2 (ja) 発光分光分析方法
JPH01124746A (ja) 窒素含有化合物の分析方法
US5822059A (en) Atomic absorption spectrophotometer and graphite tube type cuvette used for the same
JP2002039941A (ja) 溶融金属中の成分の分析方法および分析装置
Aarts et al. Relative oscillator strengths for lines of Fe I
Aucélio et al. Determination of lead in whole blood by filter furnace laser-excited atomic fluorescence spectrometry
Leys et al. Uranium Isotope Analysis by Optical Emission Spectrometry.
Travis et al. Trace detection in conducting solids using laser-induced fluorescence in a cathodic sputtering cell
JP3291263B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JPS60162942A (ja) 分光螢光光度計
McCaffrey et al. Carbon furnace for sample introduction into a metastable nitrogen plasma

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees