JPH0658703U - 履き物 - Google Patents

履き物

Info

Publication number
JPH0658703U
JPH0658703U JP226793U JP226793U JPH0658703U JP H0658703 U JPH0658703 U JP H0658703U JP 226793 U JP226793 U JP 226793U JP 226793 U JP226793 U JP 226793U JP H0658703 U JPH0658703 U JP H0658703U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
instep
waist
waist cover
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP226793U
Other languages
English (en)
Inventor
實 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Co Ltd
Original Assignee
Nomura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Co Ltd filed Critical Nomura Co Ltd
Priority to JP226793U priority Critical patent/JPH0658703U/ja
Publication of JPH0658703U publication Critical patent/JPH0658703U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】着用したとき足にぴったり密着してその履き心
地が向上し、水中での使用にあって、内部に入った水が
溜まらず、容易にぬげない履き物を提供する。 【構成】柔軟性を有する弾性素材による周縁に取り付け
用立ち上がり片7を立設させた底体1の甲部における該
立ち上がり片7へ、通水・伸縮性を有する甲被2を接着
し、この甲被2に連接して前記底体1の立ち上がり片7
へ腰被3を接着すると共に、該腰被3の上縁部に弾性を
有する補強用の縁取り部材4を周設し、弾性を有するバ
ンド体5を前記底体1か腰被3へこれらの中間部におい
てその両端末を固着し、中間を前記腰被3におけるアキ
レス当接部へ連係させる。 【効果】着用したとき甲被と腰被が足の甲部やアキレス
部へぴったりと密着するので、履き心地が良好であり、
水中での使用において水が内部に溜らないので、使用者
に違和感を与えることもなく、歩行時に、腰被が外側に
広がらないので、水溜りのないことと相俟って使用中履
き物がぬげ難くい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は水中において使用する履き物に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、レジャーの多極化によりマリンスポーツも各種のものが楽しまれるよう になり、これらマリンスポーツに用いられる用具も多々提供されているもので、 従来は素足で行なわれていたこれらスポーツも安全性等によりシューズの着用が 多く見られる。
【0003】 一方、このシューズを用いて例えばサーフィン等のマリンスポーツを行なうと きは、水中において水がシューズ内に入り、これが容易に排水されずに内部に溜 まるので、使用にあって違和感があると共に、歩行中簡単にぬげてしまい、水中 内で該シューズを紛失することがしばしば生ずる。
【0004】 特に、このシューズは、足にぴったりと密着しないので前記したように水が入 り易く、しかも、歩行中踵が曲がると、シューズの腰被部が外側に開いて一層水 の侵入を促進させてしまう。 等の様々な問題点を有するものであった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前記した問題点を解決するためになされたもので、柔軟性を有する 弾性素材による周縁に取り付け用立ち上がり片を立設させた底体の甲部における 立ち上がり片へ、通水・伸縮性を有する甲被を接着し、この甲被に連接して前記 底体の立ち上がり片へ腰被を接着すると共に、該腰被の上縁部に弾性を有する補 強用の縁取り部材を周設し、弾性を有するバンド体を前記底体か腰被へこれらの 中間部においてその両端末を固着し、中間を前記腰被におけるアキレス当接部へ 連係させることにより、着用したとき足にぴったりと密着してその履き心地が向 上し、水中での使用にあって、内部に入った水が溜まらず、容易にぬげない履き 物を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するための本考案の手段は、 柔軟性を有する弾性素材により成形して、底部に滑り止めの突起を散在させ、 周縁には取り付け用の立ち上がり片を立設させた底体と、該底体の甲部における 立ち上がり片へ接着した通水性および伸縮性を有する甲被と、この甲被に連接し て前記底体の立ち上がり片へ接着した腰被と、該腰被の上縁部に周設した弾性を 有する補強用の縁取り部材と、前記底体か腰被へこれらの中間部において両端末 を固着し、中間を前記腰被におけるアキレス当接部へ連係させた弾性を有するバ ンド体と、 を備えさせたことを特徴とする履き物。
【0007】
【作用】
前記のように構成される本考案は以下に述べる作用を奏する。
【0008】 この履き物は通常素足で着用するもので、足を履き物内へ入れてアキレス部を 腰被に係合させると、足全体が納まり、爪先および甲部は弾性を有する甲被がこ れを軽く押えて密着し、また、踵部およびその周辺部は腰被が包囲しこれを軽く 押えて密着する。
【0009】 更に、腰被部に設けたバンド体が、足のアキレス部から甲部にかけて、腰被に おける縁取り部材を内方へ押し付けるように軽く加圧するので、この履き物は足 の各部へぴったりと密着して、足と一体的な履き心地を得る。
【0010】 この履き物を履いての水中使用にあっては、水は甲被および腰被から侵入する が、足とこれら甲被および腰被は密着されているので、内部において水が溜まる ことがなく、これに起因する履き物のぬげが防止される。
【0011】 また、歩行時においても、この歩行による踵の曲がりによって腰被の上部が外 側に開こうとするが、腰被部に設けたバンド体は腰被の縁取り部材を内方へ押さ え、これを足のアキレス部と甲部へ押し付けるので、腰被の密着性を失うことが なく、したがって、履き物から踵が外れぬげる現象が防止される。
【0012】
【実施例】
次に本考案に関する履き物の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0013】 図1〜図4においてAは履き物で、マリンスポーツ等において、水中でも使用 することができるものであって、底体1と、甲被2と、腰被3と、縁取り部材4 と、バンド体5とにより基本的に構成される。
【0014】 そして、前記した底体1は、歩行に適した柔軟性および所定強度を有するゴム 系の弾性素材により足形に成形して、その底部1aに、図1および図3に示すよう に、三角や丸,四角等の形状による滑り止めの突起6を2〜3mm突出させて散在 させ、この底部の周縁には、甲被2と腰被3の取り付け用の立ち上がり片7を全 周にわたって立設させてあるもので、更に、この底体1の中間部の立ち上がり片 7には、バンド体5の取り付け用補助片8,8を延設してあって、前記した突起 6はこの立ち上がり片7の側部にも散在させてある。
【0015】 前記した甲被2は、通水性(排水性)および伸縮性を有する素材によりメッシ ュ状に成形してあって、その周縁を、前記底体1の上面に貼着した綿布9を介し て、前記底体1の甲部における立ち上がり片7へ接着してある。
【0016】 前記した腰被3は、二重外皮により挟んでその内部に芯材10を設け所定の強度 を持たせると共に、足の甲部やアキレス部に馴染む可撓性を有していて、前記甲 被2と縫製等により連接し、その周縁を、前記底体1の上面に貼着した綿布9を 介して、底体1の立ち上がり片7へ接着してある。
【0017】 なお、前記した甲被2および腰被3は一体的に一連部材により形成することも あり、この場合、その全面が通水性および伸縮性を有するように成形することが 好ましい。
【0018】 前記した縁取り部材4は、前記腰被3の上縁部に周設してあって、この開口部 を補強させるものであり、二重外皮による腰被3内に弾性材11を内包し縫製によ り固定してある。
【0019】 前記したバンド体5は、足のアキレス部から甲部にかけて、前記腰被3におけ る縁取り部材4を内方へ押し付けるように軽く加圧させるもので、所定長さで弾 性を有するゴム糸等で織った帯状部材を用いて、その中間部を前記腰被3におけ るアキレス当接部、すなわち、縁取り部材4の踵部へ連係させてその一部を腰被 3へ縫着するか、腰被3に取り付けた止め環(図示せず)に通すかし、両端部を 前記底体1の中間部に延設した補助片8,8において、この補助片8,8と腰被 3との間にその両端末を挿入して、腰被3へ縫着すると共に接着して固定してあ る。
【0020】 このバンド体5により、腰被3の開口部は常に内方へつぼまるように付勢され るものである。
【0021】 なお、このバンド体5は、両補助片8,8と縁取り部材4の踵部とへ一連に連 係される一本の帯体に形成したり、図示してないが、二本に分割して縁取り部材 4の踵部から両補助片8,8へそれぞれ個別に設けても良いものである。
【0022】 図4において12は、前記履き物A内に設けた中敷きで、上面に布等の表面材13 を貼着して、クッション性を有する発泡スチロール等により底体1に合わせて成 形してある。
【0023】 図1および図4において14は、甲被2においてその内端部に取り付けた押えべ ろで、ゴム状のバンドを前記甲被2と腰被3とに縫着してあって、足の甲部への 甲被2および腰被3の密着性を一層高める。
【0024】 なお、この履き物Aは、陸上や室内等において使用できることはもちろんであ り、この場合、全体を軽量に製作してあって、柔軟な甲被2および腰被3は長時 間の使用であっても足に与える疲労感が少なく、かつ、通水性の甲被2は通気性 にも優れて足むれの防止になる。
【0025】
【考案の効果】
前述のように本考案に関する履き物は、着用したとき甲被と腰被が足の甲部や アキレス部へぴったりと密着するので、履き心地が良好であり、しかも、水中で の使用において水が内部に溜らないので、使用者に違和感を与えることもなく、 更に、歩行時に、腰被が外側に広がらないので、水溜りのないことと相俟って使 用中履き物がぬげ難くい格別な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に関する履き物の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】図1における平面図である。
【図3】図1における底面図である。
【図4】図1における縦断側面図である。
【符号の説明】
1 底体 2 甲被 3 腰被 4 縁取り部材 5 バンド体 6 突起 7 立ち上がり片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟性を有する弾性素材により成形し
    て、底部に滑り止めの突起を散在させ、周縁には取り付
    け用の立ち上がり片を立設させた底体と、該底体の甲部
    における立ち上がり片へ接着した通水性および伸縮性を
    有する甲被と、この甲被に連接して前記底体の立ち上が
    り片へ接着した腰被と、該腰被の上縁部に周設した弾性
    を有する補強用の縁取り部材と、前記底体か腰被へこれ
    らの中間部において両端末を固着し、中間を前記腰被に
    おけるアキレス当接部へ連係させた弾性を有するバンド
    体とを備えさせたことを特徴とする履き物。
JP226793U 1993-02-01 1993-02-01 履き物 Pending JPH0658703U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP226793U JPH0658703U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 履き物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP226793U JPH0658703U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 履き物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0658703U true JPH0658703U (ja) 1994-08-16

Family

ID=11524603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP226793U Pending JPH0658703U (ja) 1993-02-01 1993-02-01 履き物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0658703U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520568A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 クリートスキンズ、インコーポレイテッド 滑り止め具が設けられたシューズのカバー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520568A (ja) * 2008-05-20 2011-07-21 クリートスキンズ、インコーポレイテッド 滑り止め具が設けられたシューズのカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926568A (en) Sole protector attachment
US8033034B2 (en) Shoe with detachable and flexible heel strap
EP3332661A1 (en) Rigid three-dimensional sock-shoe
KR101054622B1 (ko) 조립신발
KR20040054545A (ko) 갑피가 슬라이드 파스너에 의해 횡측에서 수평으로 개폐가능한 신발
JP2004194856A5 (ja)
US20040118015A1 (en) Slipper having good draining functions and thousands of flexible variable length bristles spaced in a special pattern providing comfortable enhanced support and special massaging effect on the foot sole
US20180303193A1 (en) Shoe Cover
JPH0432967Y2 (ja)
US20040025372A1 (en) Footwear aid for walking in water
JPH0658703U (ja) 履き物
KR20160098845A (ko) 애완동물용 라텍스 신발
KR101233989B1 (ko) 조립신발
KR101188698B1 (ko) 깁스 환자용 신발
JP3033528U (ja) 履き物
JP2528961Y2 (ja) スリッパ
CN212994832U (zh) 一种防脱落施工专用胶鞋
US5495684A (en) Shoe with attached legging for use in a clean room
JP3015374U (ja) 靴カバー
KR101098424B1 (ko) 이탈 방지수단을 갖는 양말 내 착용형 키높이 패드
KR200427201Y1 (ko) 발 뒤꿈치 각질 방지용 보호대
JP3022392U (ja) スパイクシューズ用防水カバー
JP3070860U (ja) スポ―ツ靴
JPH024569Y2 (ja)
JP2003088266A (ja) 犬用靴