JPH0654096A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH0654096A
JPH0654096A JP4223268A JP22326892A JPH0654096A JP H0654096 A JPH0654096 A JP H0654096A JP 4223268 A JP4223268 A JP 4223268A JP 22326892 A JP22326892 A JP 22326892A JP H0654096 A JPH0654096 A JP H0654096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
size
received
memory
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4223268A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihisa Tadokoro
善久 田處
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4223268A priority Critical patent/JPH0654096A/en
Publication of JPH0654096A publication Critical patent/JPH0654096A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To easily discriminate whether a received sentence is a reduced picture or unmagnified picture by reduction outputting the picture to output paper smaller than the size of the picture received by memory and displaying it on a display section. CONSTITUTION:For example, in a color/monochrome facsimile equipment connected with an ISDN network, a character generator(CG) circuit 1 generates characters to be printed on such as communication reports or page headers. A color/monochrome conversion circuit 4 converts the color picture to the white/black picture. A frame memory 5 develops the received picture data for each block. When there is only the output paper smaller than the size of the picture received by memory, the size reduction parameter in a received document processing specification parameter is judged, and when it is reduciable, the size reduction is displayed by message. The header indicating the reduced document is prepared by the CG circuit 1 and the picture is reduced-outputted according to the paper size by the circuit 4.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置にお
ける受信文書出力に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to receiving document output in a facsimile machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のファクシミリ装置において、メモ
リ受信した画像のサイズより小さい出力紙しかない場合
には、画像サイズにあった出力紙が装置にセットされる
まで出力を待つか、受信画像を縮小して小さいサイズの
出力紙に出力するか受信側でモードを選択するようにな
っていた。
2. Description of the Related Art In a conventional facsimile machine, when there is only output paper smaller than the size of the image received in memory, output is waited until the output paper of the image size is set in the apparatus or the received image is reduced. Then, it was supposed to output on a small size output paper or select the mode on the receiving side.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例において、受信画像を縮小して小さいサイズの出力
紙に出力する場合、オペレータにとって、その出力文章
が縮小して出力されたものか、等倍出力されたものか知
ることができないという不都合があった。
However, in the above-mentioned conventional example, when the received image is reduced and output on a small-sized output sheet, the operator is asked whether the output sentence is reduced and output. There was an inconvenience that it was not possible to know if it was output.

【0004】また、上記従来例においては、画像サイズ
にあった出力紙の補充を待つか、縮小出力するかを、専
ら受信側でだけで選択できるようにしているため、送信
側の意図が全く反映されないという不都合があった。
Further, in the above-mentioned conventional example, since the receiving side can select whether to wait for the replenishment of the output paper suitable for the image size or to perform the reduced output, the transmitting side has no intention. There was an inconvenience that it was not reflected.

【0005】本発明は、受信側オペレータが受信文章が
縮小画像か等倍画像かを容易に知ることができ、また送
信側の意図に基づいて、受信側の出力形態を選択するこ
とができるファクシミリ装置を提供することを目的とす
る。
According to the present invention, the receiving side operator can easily know whether the received sentence is a reduced image or a normal size image, and the receiving side output form can be selected based on the intention of the transmitting side. The purpose is to provide a device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、メモリ受信し
たカラー画像を縮小出力した場合、その旨を表示部に表
示し、または、出力文書のヘッダに印字することによ
り、受信側オペレータに知らせることができる。
According to the present invention, when a color image received by a memory is reduced and output, the fact is displayed on the display unit or printed on the header of the output document to notify the receiving operator. be able to.

【0007】また、本発明は、適正サイズの出力紙がな
い場合に、縮小出力するか、紙の補充を待って等倍出力
するかを送信側からの指示に基づいて選択することによ
り、送信側の意図を受信側の出力形態に反映することが
できる。
Further, according to the present invention, when there is no output paper of an appropriate size, it is selected whether to perform reduced output or to wait for paper replenishment and output at equal size based on an instruction from the transmission side. The intention of the receiver can be reflected in the output form of the receiver.

【0008】[0008]

【実施例】図1は、本発明の一実施例を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【0009】なお、本実施例では、ISDN網に接続さ
れたカラー/白黒ファクシミリ装置を例に説明する。
In this embodiment, a color / black and white facsimile apparatus connected to the ISDN network will be described as an example.

【0010】図1において、CG(キャラクタジェネレ
ータ)回路1は、通信レポートやページヘッダ等に印字
する文字を発生させる回路である。
In FIG. 1, a CG (character generator) circuit 1 is a circuit for generating characters to be printed on a communication report, a page header or the like.

【0011】CPU制御回路2は、ROM部とRAM部
を有し、本システム全体を制御する回路である。
The CPU control circuit 2 is a circuit that has a ROM section and a RAM section and controls the entire system.

【0012】DAM(ダイレクトメモリアクセス)制御
回路3は、CPUを介さず画像データのメモリ間転送を
行う回路である。
A DAM (Direct Memory Access) control circuit 3 is a circuit for transferring image data between memories without passing through a CPU.

【0013】カラー/白黒変換回路4は、CMYK画像
をRGB画像に、RGB画像をCMYK画像に変換する
γ変換回路を有し、カラー画像から白黒画像への変換、
多値画像から2値画像への変換等を行う回路である。
The color / monochrome conversion circuit 4 has a γ conversion circuit for converting a CMYK image into an RGB image and an RGB image into a CMYK image, and converts a color image into a monochrome image.
This is a circuit for converting a multi-valued image into a binary image.

【0014】フレームメモリ5は、画像データをブロッ
ク毎に展開するメモリである。
The frame memory 5 is a memory for expanding image data for each block.

【0015】通信制御部6は、通信プロトコルを用いて
相手端末との発着呼および画像データの送受信の制御を
司るものである。
The communication control unit 6 controls a call to and from a partner terminal and transmission / reception of image data using a communication protocol.

【0016】I/O制御部7は、キー入力装置8、表示
装置9、スキャナ装置10、プリンタ装置11の制御を
司るものである。
The I / O controller 7 controls the key input device 8, the display device 9, the scanner device 10 and the printer device 11.

【0017】キー入力装置8は、例えばワンタッチキ
ー、テンキー、スタートボタン、ストップボタンを有
し、利用者からの各種キー入力による指示を受け付ける
装置である。
The key input device 8 is a device that has, for example, a one-touch key, a ten-key pad, a start button, and a stop button, and receives instructions from the user through various key inputs.

【0018】表示装置9は、LCDにメッセージを表示
したり、LEDの点灯、消灯を行うことにより、例えば
メモリフル、紙無し、インク切れ、通信状況等、種々の
情報を利用者に通知する装置である。
The display device 9 is a device for displaying various messages to the user by displaying a message on the LCD and turning on / off the LED so as to notify the user of various information such as memory full, no paper, out of ink, and communication status. Is.

【0019】スキャナ装置10は、例えば紙サイズ、文
字/写真、濃度、カラー/白黒等、指定されたモードで
原稿を読み取る装置である。
The scanner device 10 is a device for reading a document in a designated mode such as paper size, characters / photographs, density, color / monochrome, etc.

【0020】プリンタ装置11は、画像データおよび文
字データを記録紙に出力する装置である。
The printer device 11 is a device for outputting image data and character data on recording paper.

【0021】画像符号/復号化回路12は、カラーおよ
び白黒の画像データの圧縮、伸長を行う回路である。
The image coding / decoding circuit 12 is a circuit for compressing and expanding color and monochrome image data.

【0022】scsi(Small Compuetr System Interf
ace )13は、対ハードディスクのインターフェースを
司るものである。
Scsi (Small Compuetr System Interf
ace) 13 controls the interface with the hard disk.

【0023】さらに、本システムには、ハードディスク
で代表される不揮発性メモリ14、画像パスとしての画
像データバス15、システム全体の制御を行うためのシ
ステムバス16等を有する。
Further, this system has a non-volatile memory 14 represented by a hard disk, an image data bus 15 as an image path, a system bus 16 for controlling the entire system, and the like.

【0024】図2は、本実施例における通信シーケンス
をセッションレイヤのみ記述した模式図である。図中C
1は、CSS(コマンドセッションスタート)コマンド
で、セッションの開始要求であり、C2は、RSSP
(レスポンスセッションスタートポジテイブ)コマンド
で、上記CSSの肯定応答である。
FIG. 2 is a schematic diagram in which only the session layer is described in the communication sequence in this embodiment. C in the figure
Reference numeral 1 is a CSS (command session start) command, which is a session start request, and C2 is an RSSP.
(Response session start positive) command is an affirmative response of the CSS.

【0025】また、C3は、CDCL(コマンドドキュ
メントケーパビリティリスト)で、送信する文書の属性
を宣言するコマンドであり、C4は、RDCLP(レス
ポンスドキュメントケーパビリティリストポジティブ)
コマンドで、上記CDCLの肯定応答である。
Further, C3 is a CDCL (command document capability list) which is a command for declaring attributes of a document to be transmitted, and C4 is RDCLP (response document capability list positive).
The command is an acknowledgment of the CDCL.

【0026】さらに、C5は、CDS(コマンドドキュ
メントスタート)コマンドで、文書転送の開始要求であ
り、C6は、CDUI(コマンドドキュメントユーザイ
ンフォメーション)コマンドで、画像データを送信する
コマンドである。
Further, C5 is a CDS (command document start) command, which is a request to start document transfer, and C6 is a CDUI (command document user information) command, which is a command for transmitting image data.

【0027】また、C7は、CDBP(コマンドドキュ
メントページバウンダリ)コマンドで、ページの境界を
示すコマンドである。C8は、RDPBP(レスポンス
ドキュメントページバウンダリポジティブ)コマンド
で、上記CDBPの肯定応答である。
C7 is a CDBP (command document page boundary) command, which is a command indicating a page boundary. C8 is an RDPBP (Response Document Page Boundary Positive) command, which is an affirmative response of the CDBP.

【0028】また、C9は、CDE(コマンドドキュメ
ントエンド)コマンドで、文書転送の終了要求、C10
は、RDEP(レスポンスドキュメントエンドポジティ
ブ)コマンドで、上記CDEの肯定応答である。
Further, C9 is a CDE (command document end) command, which is a document transfer end request, and C10.
Is an RDEP (Response Document End Positive) command, which is an affirmative response of the CDE.

【0029】また、C11は、CSE(コマンドセッシ
ョンエンド)コマンドで、セッション終了要求であり、
C12はRSEP(レスポンスセッションエンドポジテ
ィブ)コマンドで、上記CSEに対する肯定応答であ
る。
C11 is a CSE (command session end) command, which is a session end request,
C12 is a RSEP (Response Session End Positive) command, which is a positive response to the CSE.

【0030】また、図3は、上記RSSPコマンドのパ
ラメータフォーマットを説明する模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the parameter format of the RSSP command.

【0031】図中、第1フィールドF1は、RSSPの
コマンド、第2フィールドF2は、RSSPのパラメー
タ、第3フィールドF3は、RSSPパラメータ中の非
標準機能のパラメータ、第4フィールドF4は、非標準
機能中の受信文書処理を指示するパラメータ、第5フィ
ールドF5は、受信文書のサイズ縮小の可否を指示する
パラメータ、第6フィールドF6は、縮小出力後に文書
削除をするかしないかを指示するパラメータである。
In the figure, the first field F1 is an RSSP command, the second field F2 is an RSSP parameter, the third field F3 is a non-standard function parameter in the RSSP parameter, and the fourth field F4 is a non-standard. The fifth field F5 is a parameter for instructing whether to reduce the size of the received document, and the sixth field F6 is a parameter for instructing whether to delete the document after the reduced output. is there.

【0032】図4は、本実施例におけるオペレーション
パネルディスプレイの表示例を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a display example of the operation panel display in this embodiment.

【0033】このディスプレイは、5ライン構成になっ
ており、第1ラインF11は、日時表示を行う。また、
第2ラインF12は、自端末におけるローカル系の異常
(紙無し、インク切れ等)を検出した場合に、それを通
知するためのメッセージの表示を行う。さらに、第3ラ
インは、自端末におけるローカル系の動作(蓄積中、出
力中等)を表示する。また、第4ラインおよび第5ライ
ンは、現在実行中の通信状況の表示を行う。
This display has a 5-line structure, and the first line F11 displays the date and time. Also,
The second line F12 displays a message for notifying the abnormality of the local system (no paper, running out of ink, etc.) in the terminal itself. Further, the third line displays the local operation (accumulating, outputting, etc.) of the terminal itself. Further, the fourth line and the fifth line display the communication status currently being executed.

【0034】図5は、本実施例における受信文書のヘッ
ダ部の出力例を示す模式図である。この図では、ヘッダ
部の末尾に付された「縮小B4→A4」という情報か
ら、受信文書がB4からA4に縮小されて出力されたこ
とを示している。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an output example of the header portion of the received document in this embodiment. In this figure, it is shown that the received document is reduced and output from B4 to A4 based on the information “reduced B4 → A4” added to the end of the header portion.

【0035】図6は、本実施例における受信シーケンス
を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart showing the reception sequence in this embodiment.

【0036】まず、S11において着信すると、通信制
御部6を用いてレイヤ2〜4を接続し(S12)、CS
Sを受信すると(S13)、このCSS中におけるNS
C(非標準機能)の有無を判定する(S14)。
First, when an incoming call is received in S11, layers 2 to 4 are connected using the communication control unit 6 (S12), and CS
When S is received (S13), NS in this CSS
The presence or absence of C (non-standard function) is determined (S14).

【0037】そして、NSCがあれば、S15に進み、
図3に示したRSSPのパラメータである非標準機能の
文書処理指定パラメータの有無を判定する。そして、こ
のパラメータがあれば、S16において、文書指定パラ
メータをRAMに格納し、S17に進み、図2に示すC
2以降のコマンドの送受により、その後の受信処理を行
い、終了すれば、S18に進んでレイヤ2〜4の切断を
行い、S19で終了する。
If there is an NSC, proceed to S15,
The presence / absence of the non-standard function document processing designation parameter which is the RSSP parameter shown in FIG. 3 is determined. If there is this parameter, the document designation parameter is stored in the RAM in S16, the process proceeds to S17, and C shown in FIG.
The subsequent reception processing is performed by transmitting and receiving the commands of 2 and subsequent commands, and when the processing is completed, the process proceeds to S18, the layers 2 to 4 are disconnected, and the process ends at S19.

【0038】また、S14でNSCがない場合、および
S15において、文書処理指定パラメータがない場合に
は、そのままS17以降の受信処理に進む。
If there is no NSC in S14, and if there is no document processing designation parameter in S15, the process directly proceeds to the receiving process in S17 and thereafter.

【0039】図7は、本実施例における受信文書出力シ
ーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing the received document output sequence in this embodiment.

【0040】まず、S21において出力を開始すると、
S22に進み、画像サイズと等倍以上の紙の有無を判定
し、なければ、S23に進み、受信時に送信側から受信
文書処理指定パラメータを受けたかどうか判断し、受け
ていれば、S24に進み、受信文書処理指定パラメータ
中のサイズ縮小パラメータを判断する。
First, when the output is started in S21,
In S22, it is determined whether or not there is paper equal to or larger than the image size. If not, the process proceeds to S23, it is determined whether or not the received document processing designation parameter has been received from the transmitting side at the time of reception, and if so, the process proceeds to S24. , The size reduction parameter in the received document processing designation parameter is determined.

【0041】そして、サイズ縮小可であれば、S25に
おいて、図4に示すディスプレイの第3ラインのよう
に、サイズを縮小していることをメッセージ表示すると
ともに、S26において、図5に示すように、縮小文書
であることを示すヘッダをCG回路1により作成する。
次に、S27において、カラー/白黒変換回路4中の密
度変換回路を用いて、セットされている紙サイズに合わ
せて画像を縮小出力し、S28において、出力した文書
が受信した文書の最終ページかどうか判断し、最終ペー
ジでなければ、S22に戻って処理を繰り返し、最終ペ
ージであれば、S29に進み、出力処理を終了する。
If the size can be reduced, a message indicating that the size is reduced is displayed in S25 as shown in the third line of the display shown in FIG. 4, and the message shown in FIG. 5 is displayed in S26. The CG circuit 1 creates a header indicating that the document is a reduced document.
Next, in S27, the density conversion circuit in the color / monochrome conversion circuit 4 is used to reduce and output the image according to the set paper size, and in S28, whether the output document is the final page of the received document or not. If it is not the final page, the process returns to S22 and repeats the process. If it is the final page, the process proceeds to S29 and the output process ends.

【0042】また、上記S22において、等倍サイズ以
上の紙があるときには、S210に進み、通常の出力処
理を行い、S28に進む。
If there is a paper of equal size or more in S22, the process proceeds to S210, the normal output process is performed, and the process proceeds to S28.

【0043】また、上記S23において、受信文書処理
指定パラメータを受けていなければ、S211に進み、
ソフトスイッチである受信文書処理指定パラメータの値
を判定し、変換出力するならば、S25に進む。また、
変換出力しないならば、S212に進み、画像サイズと
等倍以上の紙がセットされるのを待ち、セットされた時
点でS210に進む。
If the received document process designation parameter is not received in S23, the process proceeds to S211.
If the value of the received document processing designation parameter, which is a soft switch, is determined and converted and output, the process proceeds to S25. Also,
If conversion and output are not to be performed, the process proceeds to S212, waits for paper of equal size or more to be set, and proceeds to S210 when set.

【0044】また、上記S24において、サイズ縮小不
可ならば、S212に進み、画像サイズと等倍以上の紙
がセットされるのを待ち、セットされた時点でS210
に進む。
If it is impossible to reduce the size in S24, the process proceeds to S212, waits for a paper equal to or larger than the image size to be set, and when the size is set, S210 is set.
Proceed to.

【0045】図8は、本実施例における受信文書削除シ
ーケンスを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart showing the received document deletion sequence in this embodiment.

【0046】まず、S31において、出力を終了する
と、S32に進み、受信出力文書中に画像変換ページが
あるかどうか判断する。そして、画像変換ページがあれ
ば、S33において、受信時に送信側から受信文書処理
指定パラメータを受けたか否かを判断する。そして、受
信文書処理指定パラメータを受けた場合には、S34に
おいて、受信文書処理指定パラメータ内の出力後削除パ
ラメータを判定し、削除なら、S35に進み、メモリよ
り文書を削除する。この後、S36で文書削除処理を終
了する。
First, when the output is completed in S31, the process proceeds to S32, and it is determined whether or not there is an image conversion page in the received output document. Then, if there is an image conversion page, it is determined in S33 whether or not the received document processing designation parameter has been received from the transmission side at the time of reception. When the received document processing designation parameter is received, the post-output deletion parameter in the received document processing designation parameter is determined in S34, and if it is deleted, the process proceeds to S35 and the document is deleted from the memory. After that, the document deletion process ends in S36.

【0047】また、上記S32において、変換ページが
なければ、そのままS35に進んでメモリより文書を削
除し、S36で文書削除処理を終了する。
If there is no conversion page in S32, the process directly proceeds to S35, the document is deleted from the memory, and the document deletion process ends in S36.

【0048】また、上記S33において、送信側から受
信文書処理指定パラメータを受けていなければ、S37
において、ソフトスイッチである変換出力文書削除パラ
メータの値を判定し、削除するなら、S35に進んでメ
モリより文書を削除し、S36で文書削除処理を終了す
る。
If the received document processing designation parameter is not received from the transmitting side in S33, S37
In, the value of the conversion output document deletion parameter, which is a soft switch, is determined, and if it is to be deleted, the process proceeds to S35, the document is deleted from the memory, and the document deletion process ends in S36.

【0049】また、上記S34において、出力後文書削
除不可ならば、S38に進み、画像サイズと等倍以上の
紙がセットされるのを待ち、セットされれば、再出力を
行い、その後、S31に進む。
If it is not possible to delete the document after output in S34, the process proceeds to S38, waits for a paper equal to or larger than the image size to be set, and if it is set, re-outputs and then S31. Proceed to.

【0050】また、上記S37において、変換出力文書
削除不可ならば、S38に進み、画像サイズと等倍以上
の紙がセットされるのを待ち、セットされれば、再出力
を行い、その後、S31に進む。
If it is not possible to delete the converted output document in S37, the process proceeds to S38, waits for paper of equal or larger size than the image size to be set, and if set, re-outputs, and then S31. Proceed to.

【0051】なお、以上の実施例では、セッションレイ
ヤのRSSPのパラメータであるNSC(非標準機能)
を用いたが、RDCLPのパラメータであるNSC(非
標準機能)を用いてもかまわない。また、上述した実施
例では、カラー/白黒ファクシミリを用いたが白黒ファ
クシミリでも同様である。
In the above embodiment, NSC (non-standard function) which is a parameter of the session layer RSSP is used.
However, NSC (non-standard function) which is a parameter of RDCLP may be used. Further, in the above-described embodiment, the color / monochrome facsimile is used, but the same applies to the monochrome facsimile.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
受信側で受信画像サイズの縮小出力を行った場合、その
受信文書をメモリに保存しておくとともに、その旨を表
示部に表示したり、出力文書のヘッダに印字することに
より、受信側で拡大コピー等によるオリジナル文書の復
元を容易に行うことができる効果がある。
As described above, according to the present invention,
When the received image size is reduced and output on the receiving side, the received document is saved in the memory and displayed to that effect on the display or printed on the header of the output document to enlarge it on the receiving side. There is an effect that the original document can be easily restored by copying or the like.

【0053】また、本発明によれば、適正サイズの紙が
ない場合、受信側で縮小出力を行うか、紙の補充を待っ
て出力するかを送信側の指示により行うことができるの
で、縮小出力を行ってでも受信者に速く伝達したい、あ
るいは文書のもつ情報の正確さを重視して等倍出力を確
保するというような送り手の意志を尊重できるという効
果がある。
Further, according to the present invention, when there is no paper of an appropriate size, it is possible to perform reduction output on the receiving side or output after waiting for paper replenishment according to an instruction on the transmitting side. Even if the output is performed, it is possible to respect the sender's intention that the output is desired to be quickly transmitted to the receiver, or the sender's intention to secure equal-magnification output by emphasizing the accuracy of the information contained in the document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例における通信シーケンスをセッショ
ンレイヤのみ記述した模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram in which only the session layer describes the communication sequence in the above embodiment.

【図3】上記実施例におけるRSSPのフォーマット例
を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a format example of RSSP in the above embodiment.

【図4】上記実施例におけるオペレーションパネルディ
スプレイの表示例を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a display example of an operation panel display in the above embodiment.

【図5】上記実施例における受信文書のヘッダ部の出力
例を示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing an output example of a header portion of a received document in the above embodiment.

【図6】上記実施例の受信動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart showing a receiving operation of the above embodiment.

【図7】上記実施例における受信文書出力シーケンスを
示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a received document output sequence in the above embodiment.

【図8】上記実施例における受信文書削除シーケンスを
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a received document deletion sequence in the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CG回路、 2…CPU制御回路、 3…DMA制御回路、 4…カラー/白黒変換回路、 5…フレームメモリ、 6…通信制御部、 7…I/O制御部、 8…キー入力装置、 9…表示装置、 10…スキャナ装置、 11…プリンタ装置、 12…画像符号/復号回路、 13…scsiインターフェース、 14…ハードデイスク、 15…画像バス、 16…システムバス。 1 ... CG circuit, 2 ... CPU control circuit, 3 ... DMA control circuit, 4 ... Color / monochrome conversion circuit, 5 ... Frame memory, 6 ... Communication control unit, 7 ... I / O control unit, 8 ... Key input device, 9 ... Display device, 10 ... Scanner device, 11 ... Printer device, 12 ... Image encoding / decoding circuit, 13 ... Scsi interface, 14 ... Hard disk, 15 ... Image bus, 16 ... System bus.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信した文書をメモリに蓄積するメモリ
受信手段と、メモリ受信した画像のサイズより小さい出
力紙しかない場合に、この紙のサイズに合わせて当該受
信画像を縮小出力する出力制御手段とを有するファクシ
ミリ装置において、 上記縮小出力した場合に、その旨を表示部に表示するこ
とを特徴とするファクシミリ装置。
1. A memory receiving means for accumulating a received document in a memory, and an output control means for reducing and outputting the received image according to the size of the paper when there is only output paper smaller than the size of the image received by the memory. A facsimile machine having the above-mentioned, when the reduced output is made, the fact is displayed on a display unit.
【請求項2】 受信した文書をメモリに蓄積するメモリ
受信手段と、メモリ受信した画像のサイズより小さい出
力紙しかない場合に、この紙のサイズに合わせて当該受
信画像を縮小出力する出力制御手段とを有するファクシ
ミリ装置において、 上記縮小出力した場合に、その旨を出力文書のヘッダに
印字することを特徴とするファクシミリ装置。
2. A memory receiving means for accumulating a received document in a memory, and an output control means for reducing and outputting the received image according to the size of the paper when there is only output paper smaller than the size of the image received by the memory. A facsimile machine having the above-mentioned, when the reduced output is made, the fact is printed on the header of the output document.
【請求項3】 請求項1または2において、 上記小さい出力紙に出力した画像をメモリ内に保持する
ことにより、画像サイズに合った紙がセットされた場
合、再び出力できるようにしたことを特徴とするファク
シミリ装置。
3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image output to the small output paper is held in a memory so that the output can be performed again when a paper suitable for the image size is set. And a facsimile machine.
【請求項4】 受信した文書をメモリに蓄積するメモリ
受信手段と、メモリ受信した画像のサイズより小さい出
力紙しかない場合に、この紙のサイズに合わせて当該受
信画像を縮小出力する出力制御手段とを有するファクシ
ミリ装置において、 上記画像のサイズより小さい出力紙しかない場合に、こ
れを縮小出力するか、紙の補充を待って等倍出力するか
を送信側の指示に基づいて選択することを特徴とするフ
ァクシミリ装置。
4. A memory receiving means for accumulating a received document in a memory, and an output control means for reducing and outputting the received image according to the size of the paper when there is only output paper smaller than the size of the image received by the memory. If there is only output paper smaller than the size of the above image in a facsimile machine having the above, it is possible to select whether to reduce the size of the output paper or output the same size after waiting for paper replenishment based on an instruction from the transmission side. Characteristic facsimile machine.
【請求項5】 請求項4において、 送信側の指示がない場合には、上記受信画像を縮小出力
するか、紙の補充を待って等倍出力するかをソフトスイ
ッチにより選択することを特徴とするファクシミリ装
置。
5. The soft switch according to claim 4, wherein when there is no instruction from the transmitting side, whether to reduce the output of the received image or output the same size after waiting for paper replenishment is selected by a soft switch. Facsimile machine.
【請求項6】 請求項3において、 再び出力するかメモリ上から削除するかを送信側の指示
により行うことを特徴とするファクシミリ装置。
6. The facsimile apparatus according to claim 3, wherein it is output again or deleted from the memory according to an instruction from the transmitting side.
【請求項7】 請求項6において、 送信側の指示がない場合、再び出力するかメモリ上から
削除するかをソフトスイッチにより選択することを特徴
とするファクシミリ装置。
7. The facsimile apparatus according to claim 6, wherein when there is no instruction from the transmitting side, whether to output again or delete from the memory is selected by a soft switch.
JP4223268A 1992-07-30 1992-07-30 Facsimile equipment Pending JPH0654096A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223268A JPH0654096A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4223268A JPH0654096A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0654096A true JPH0654096A (en) 1994-02-25

Family

ID=16795457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4223268A Pending JPH0654096A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0654096A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010050782A1 (en) Image forming system
JPH0654096A (en) Facsimile equipment
JP3190072B2 (en) Color facsimile machine
JPH0723147A (en) Color facsimile equipment
JPH1127434A (en) Facsimile equipment
JP2604267B2 (en) Image data processing device
JPH066562A (en) Facsimile equipment
JPH0646223A (en) Color facsimile equipment
JPH08107470A (en) Facsimile equipment
JP3820901B2 (en) Communication apparatus and storage medium
KR100223001B1 (en) Communication time reducing method
JPH05130437A (en) Communication terminal equipment
JP3513268B2 (en) Image communication device and control method for image communication device
JPH08335998A (en) Communication terminal equipment
JPH0898002A (en) Data communication equipment
US20040090655A1 (en) Color image transmitting device
JP2002218144A (en) Internet facsimile terminal
JPH11341247A (en) Facsimile equipment and picture data transmission system consisting of the same and of data terminal
JP2003134347A (en) Facsimile machine
JPH10215371A (en) Image data communication equipment and image data communication method
JPH1188562A (en) Image processing unit and its method
JPH1051616A (en) Data communication equipment
JP2005323133A (en) Communication terminal equipment
JPH07143282A (en) Facsimile terminal equipment
JPH0799554A (en) Picture communication equipment