JP2604267B2 - Image data processing device - Google Patents

Image data processing device

Info

Publication number
JP2604267B2
JP2604267B2 JP2191155A JP19115590A JP2604267B2 JP 2604267 B2 JP2604267 B2 JP 2604267B2 JP 2191155 A JP2191155 A JP 2191155A JP 19115590 A JP19115590 A JP 19115590A JP 2604267 B2 JP2604267 B2 JP 2604267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
document
image data
pages
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2191155A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0479473A (en
Inventor
哲二 澤井
正己 鈴木
徹 米山
英幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2191155A priority Critical patent/JP2604267B2/en
Publication of JPH0479473A publication Critical patent/JPH0479473A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2604267B2 publication Critical patent/JP2604267B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文書,図形等の情報を画像データとして取扱
うファクシミリ等の画像データ処理装置に関し、特にそ
の印刷及び通信技術の改良に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data processing apparatus such as a facsimile that handles information such as documents and graphics as image data, and more particularly to an improvement in its printing and communication technology.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、公衆回線を使用した文書通信方式には文字情報
を扱うテレテックスと、画像情報を取扱うファクシミリ
とがある。ファクシミリは送信側で文字,図形等の文書
をラスタ走査して電気信号に分解して伝送し、受信側で
これと同期して走査を行い、受信した文書を即時に印刷
記録するものである。ファクシミリにおいて特開平2−
29160号公報に示される如く受信した文書のデータをハ
ードディスク、半導体メモリ等の記憶装置に一旦登録
し、即時に印刷記録しないメモリ受信機能を有するもの
がある。前記公報に開示されたファクシミリは記憶装置
に受信した文書データを一旦蓄え、蓄えた文書データを
検索してグラフィックディスプレイに表示し、それをオ
ペレータが確認することによりダイレクトメール等の不
要な文書データを印刷しないようにし、記録紙の無駄な
消費を防止するものである。
Conventionally, a document communication system using a public line includes a teletex which handles character information and a facsimile which handles image information. In the facsimile, a document such as a character or a figure is raster-scanned on a transmission side and is transmitted after being decomposed into an electric signal. The reception side scans the document synchronously therewith and immediately print-records the received document. In facsimile,
As described in Japanese Patent No. 29160, there is a device having a memory receiving function of temporarily registering data of a received document in a storage device such as a hard disk or a semiconductor memory and not immediately printing and recording the data. The facsimile disclosed in the above publication temporarily stores the received document data in a storage device, searches the stored document data, displays the retrieved document data on a graphic display, and confirms the operator with the unnecessary document data such as a direct mail. This is to prevent printing and prevent wasteful consumption of recording paper.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、メモリ受信機能があり、グラフィック
ディスプレイ等の文書データの画像を表示する表示手段
を有さないファクシミリ等の画像データ処理装置では記
憶装置に登録された受信文書の内容イメージをユーザが
確認する方法としては印刷を行う以外に方法はなく、印
刷することによって初めて文書内容を理解できる。従っ
て表示手段を有さないものでは記憶装置にどのような文
書が登録されているのかを直観的に理解するのが難しい
という問題があった。このため記録紙に無駄が生じ印刷
コストが上昇することになる。これは送信文書を登録で
きる機能を有するものでも同様である。
However, in an image data processing apparatus such as a facsimile which has a memory receiving function and does not have a display means for displaying an image of document data such as a graphic display, a method in which a user confirms a content image of a received document registered in a storage device There is no other method than printing, and the contents of a document can only be understood by printing. Therefore, there is a problem that it is difficult to intuitively understand what kind of document is registered in the storage device without the display means. This wastes recording paper and increases printing costs. This is the same for those having a function of registering a transmission document.

また送信側から複数ページにわたる文書を送信した場
合、受信側での必要の有無に拘らず送信側は全ページの
伝送を行うので、送信側での不必要なページの伝送及び
受信側での無駄な印刷が行われ印刷時間が長くなり、そ
れらに要するコストが無駄となる虞がある。また上述の
複数ページの文書を受信した場合、表示手段を有さない
受信側では全てのページを印刷しなければ文書内容を理
解できず、必要なページだけを取り出せないという問題
があった。
In addition, when a document covering a plurality of pages is transmitted from the transmitting side, the transmitting side transmits all pages regardless of whether the document is necessary on the receiving side. Therefore, unnecessary page transmission on the transmitting side and waste on the receiving side are performed. There is a possibility that the printing time will be prolonged and the printing time will be long, and the cost required for them will be wasted. In addition, when the above-described document of a plurality of pages is received, there is a problem that the receiving side having no display means cannot understand the document contents unless all the pages are printed, and cannot retrieve only necessary pages.

さらに文書がフルカラー画像である場合、上述の如く
の伝送及び印刷を行うとカラー画像は情報量が白黒画像
に比べ膨大なものなので、通信及び印刷に要するコスト
がさらに高くなるという問題があった。
Further, when the document is a full-color image, if the above-described transmission and printing are performed, the color image has a much larger amount of information than a black-and-white image, so that there is a problem that the cost required for communication and printing is further increased.

本発明は斯かる事情に鑑みなされたものであり、送信
すべき文書又は記憶装置に登録された文書が複数ページ
にわたる場合、それらの各ページの文書を縮小して1ペ
ージに配置した代表ページを作成することにより、文書
内容の直感的理解を可能にし、印刷時間を短縮し、通信
及び印刷コストを抑制できると共に、複数ページに亘る
文書を送信する場合、代表ページを送信し、代表ページ
から文書内容を把握し、必要なページだけをとりだすこ
とにより、通信及び印刷コストを軽減し、カラー画像で
あっても低コストで処理できる画像データ処理装置を提
供することを目的にする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and when a document to be transmitted or a document registered in a storage device extends over a plurality of pages, a representative page in which the document of each of those pages is reduced and arranged on one page is used. By creating the document, it is possible to intuitively understand the contents of the document, shorten the printing time, suppress communication and printing costs, and, when transmitting a document that includes a plurality of pages, transmit the representative page and send the document from the representative page. An object of the present invention is to provide an image data processing apparatus capable of reducing the communication and printing costs by grasping the contents and taking out only necessary pages, and processing color images at low cost.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明の画像データ処理装置は、複数ページからなる
文書の画像データを読取り、読取った画像データを送信
する画像送信装置と、送信された画像データを受信し、
受信した画像データを印刷する画像受信装置とを備えた
画像データ処理装置において、前記画像送信装置は、読
取った画像データを縮小する手段と、縮小した複数ペー
ジの画像データを1ページに配置した代表ページを作成
する作成手段とを備え、前記画像受信装置は、作成され
た代表ページを受信し印刷する手段と、印刷結果に基づ
き、代表ページ内の任意のページの画像データを選択す
る手段と、選択された画像データを前記画像送信装置か
ら送信させる手段とを備えることを特徴とする。
The image data processing apparatus of the present invention reads image data of a document including a plurality of pages, and receives an image transmission apparatus that transmits the read image data, and the transmitted image data.
An image data processing apparatus comprising: an image receiving apparatus that prints received image data; wherein the image transmitting apparatus includes: a unit configured to reduce read image data; and a representative unit configured to arrange reduced image data of a plurality of pages on one page. Comprising a creating means for creating a page, the image receiving device, means for receiving and printing the created representative page, based on the print result, means for selecting image data of any page in the representative page, Means for transmitting the selected image data from the image transmission device.

〔作用〕[Action]

本発明においては、画像送信装置が代表ページを送信
すると、画像受信装置がそれを印刷し、印刷された代表
ページのページ毎の内容により画像データをページ単位
で選択し、画像送信装置から画像受信装置で選択したペ
ージの画像データだけが送信される。これにより必要な
内容のページだけを選択することができ、送信コスト及
び印刷コストを低減できる。
In the present invention, when the image transmitting apparatus transmits a representative page, the image receiving apparatus prints the representative page, selects image data on a page-by-page basis according to the content of each printed representative page, and receives an image from the image transmitting apparatus. Only the image data of the page selected by the device is transmitted. As a result, only pages having necessary contents can be selected, and transmission costs and printing costs can be reduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて説明
する。第1図は本発明に係る画像データ処理装置である
ファクシミリ装置(以下本発明装置という)の構成を示
すブロック図である。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the drawings showing the embodiments. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus (hereinafter, referred to as an apparatus of the present invention) which is an image data processing apparatus according to the present invention.

図において1はLCD(Liquid Crystal Display:液晶
ディスプレイ)であり、ファクシミリ装置の操作メニュ
ーの表示等の各種文字データの表示を行う。LCD1は表示
制御部2によって制御され、その表示文字データはVRAM
3に格納されている。LCD1に表示された操作メニューの
選択はキーパッド4によって行われる。キーパッド4は
他にキャラクタの入力及び編集作業における入力に用い
られる。キーパッド4はインターフェース7に接続さ
れ、それを介して装置全体の制御を司るマイクロコンピ
ュータを用いた中央制御部8に接続されている。またイ
ンターフェース7には画像データを出力するプリンタ5
及び画像を読取るスキャナ6も接続されている。また中
央制御部8には受信された文書又は送信する文書を格納
するハードディスク、半導体メモリ等の記憶手段を用い
た文書メモリ9が接続されていると共に、中央制御部8
にシステムプログラムが格納されているシステムメモリ
10、1ページ分の文書データを展開するページメモリ1
3、代表ページを展開する代表ページメモリ14及び代表
ページ作成時等の各種処理等に用いるワークメモリ15等
の半導体メモリ並びに各半導体メモリに文書データを展
開する際に用いられる符号復号化部12が接続されてい
る。
1 in figure LCD: a (L iquid C rystal D isplay LCD), for displaying various character data of the display of the operation menu of the facsimile apparatus. LCD1 is controlled by the display control unit 2 and its display character data is stored in VRAM
Stored in 3. Selection of the operation menu displayed on the LCD 1 is performed by the keypad 4. The keypad 4 is also used for inputting characters and inputting in editing work. The keypad 4 is connected to an interface 7, through which the keypad 4 is connected to a central control unit 8 using a microcomputer that controls the entire apparatus. A printer 5 for outputting image data is provided on the interface 7.
And a scanner 6 for reading an image. The central control unit 8 is connected to a document memory 9 using storage means such as a hard disk and a semiconductor memory for storing received or transmitted documents.
System memory in which system programs are stored
10, Page memory 1 for expanding one page of document data
3, a semiconductor memory such as a representative page memory 14 for expanding a representative page and a work memory 15 used for various processes at the time of creating a representative page and the like, and an encoding / decoding unit 12 used for expanding document data in each semiconductor memory. It is connected.

代表ページメモリ14は予め定められた後述するページ
最大数(分割数)の文書を展開するものであり、その展
開位置PSPはページ順に予め定められている。
The representative page memory 14 is for developing a document of a predetermined maximum number of pages (the number of divisions) described later, and the development position PSP is predetermined in the order of pages.

また装置を公衆回線と接続する通信制御部11も中央制
御部8に接続されている。
Further, a communication control unit 11 for connecting the device to a public line is also connected to the central control unit 8.

次に本発明装置で文書メモリ9に登録された文書デー
タの確認を行う処理について説明する。この確認処理で
は文書メモリ9内に登録された文書データを選択し、そ
のページ数に応じ、各ページの画像を縮小して並べた代
表ページを作成し、それを出力する。
Next, a process for confirming document data registered in the document memory 9 by the apparatus of the present invention will be described. In this confirmation processing, the document data registered in the document memory 9 is selected, and a representative page is created by reducing the image of each page and arranging it according to the number of pages, and outputs it.

まず以下に示す4つのモードについて設定変更した値
を使用するか、又はデフォルト値を使用するかを選択す
る。
First, the user selects whether to use the changed values or the default values for the following four modes.

(1)文書受信時の印刷モード (デフォルト:) 印刷する 印刷しない (2)代表ページ出力モード (デフォルト:) 文書内容ページのみ出力 代表ページのみ出力 代表ページ及び選択文書内容ページ出力 代表ページ及び全文書内容ページ出力 (3)登録文書確認モード (デフォルト:) 全ての登録文書 全ての登録された受信文書 通信毎の受信文書 全ての登録された送信文書 送信毎の送信文書 (4)代表ページ内有効文書ページ最大数設定モード
(デフォルト:) 自動 1頁 4頁 9頁 16頁 25頁 36頁 49頁 その他:64頁 ここで最後のモードは代表ページ内に表示する文書デ
ータのページ最大数(分割数)を設定するものであり、
デフォルト値の自動は、有効文書の内容ページ数に応じ
て自動的にページ最大数を設定する。
(1) Print mode when receiving a document (default :) Print Not print (2) Representative page output mode (default :) Output only the document content page Only representative page is output Representative page and selected document content page output Representative page and all documents Contents page output (3) Registered document confirmation mode (default :) All registered documents All registered received documents Received documents for each communication All registered transmitted documents Transmitted documents for each transmission (4) Valid document in representative page Page maximum number setting mode (default :) Automatic 1 page 4 page 9 page 16 page 25 page 36 page 49 other: page 64 The last mode here is the maximum number of pages of document data displayed in the representative page (number of divisions). Is set.
The default value of "auto" automatically sets the maximum number of pages according to the number of content pages of the valid document.

モードの設定が終了すると、受信文書管理メニューを
LCD1に表示し、キーパッド4の操作により代表ページを
出力する文書データを選択する。第2図はLCD1の表示例
を示す図であり、第2図(a)に受信文書管理メニュー
の表示例を示している。この画面には3つの文書が表示
されており、番号3の文書は未だ代表ページを印刷して
いないことを示している。そこで番号3を選択すべくキ
ーパッド4で3を入力し、選択した文書の代表ページ及
びその内容ページを印刷すべく第2図(b)に示す画面
でキーパッド4でYESを入力する。YESを入力すると画面
は第2図(c)に示す如く代表ページの印刷を行うこと
を表示する。
When the mode setting is completed, the received document management menu is
The document data to be displayed on the LCD 1 and output the representative page is selected by operating the keypad 4. FIG. 2 shows a display example of the LCD 1, and FIG. 2 (a) shows a display example of the received document management menu. On this screen, three documents are displayed, and the document of number 3 indicates that the representative page has not been printed yet. Then, the user inputs 3 on the keypad 4 to select the number 3, and inputs YES on the keypad 4 on the screen shown in FIG. 2B to print the representative page of the selected document and its contents page. When YES is input, the screen displays that the representative page is to be printed as shown in FIG. 2 (c).

第3図は印刷処理の処理手順を示すフローチャートで
あり、最初に代表ページ内有効文書ページ最大数(以下
ページ最大数という)の設定処理を行う(ステップ#
1)。この処理では代表ページの分割数、即ち代表ペー
ジに印刷する内容ページの数を示すページ最大数dp及び
それに基づく横方向縮小率hs、縦方向縮小率vsを設定す
る。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of the printing process. First, a setting process of a maximum number of valid document pages in a representative page (hereinafter referred to as a maximum page number) is performed (step #).
1). In this processing, the number of divisions of the representative page, that is, the maximum number of pages dp indicating the number of content pages to be printed on the representative page, and the horizontal reduction rate hs and the vertical reduction rate vs based on the maximum number dp are set.

第4図はこの処理の内容を示すフローチャートであ
り、ページ最大数dpを自動で設定するか否かをページ最
大数設定モード時のキーパッド4の入力キーにより判定
し(ステップ#20)、“1"キーが入力され自動が設定さ
れると、文書内容ページ数dpの値によりステップ#21〜
ステップ#32でページ最大数dpを自動的に設定する。ま
た前記モード設定時に“2"〜“8"キーが入力されるとス
テップ#33〜ステップ#46で、入力キーに応じたページ
最大数dpが設定される。また内容ページ数が50より大き
いときは、ページ最大数dp=64に設定される。設定され
たページ最大数dpにより横及び縦方向縮小率hs,vsを設
定する。縦横を同一の縮小率にする場合は、ページ最大
数dpの平方根により、縮小率hs,vsを設定する。これら
の設定が終了すると文書の内容ページ数dpを設定し(ス
テップ#2)、内容ページ数bpを計数するための内容ペ
ージ数のワーク変数bpw及び代表ページのページ数を示
す変数dnを1にセットし(ステップ#3)、ページ最大
数dpを計数するためのページ最大数のワーク変数dpwを
1にセットする(ステップ#4)。次にワーク変数bpw
の値の内容ページの画像データをシステムメモリ10に展
開する(ステップ#5)。そしてシステムメモリ10の内
容ページ数がbpwの画像データを符号復号化部12に与え
て復号し、それをページメモリ13に展開する(ステップ
#6)。次に展開された画像データを設定された縮小率
hs,vsに応じて縮小し、それをワークメモリ15に展開す
る(ステップ#7)。ワークメモリ15に展開された縮小
画像データは代表ページメモリ14のページ数に応じた所
定の位置PSP(dpw)ヘ展開され(ステップ#8)、ワー
ク変数bpwの値を代表ページメモリ14の位置PSP(dpw)
の左上部に展開する(ステップ#9)。
FIG. 4 is a flowchart showing the contents of this processing. It is determined whether or not to automatically set the maximum number of pages dp by the input key of the keypad 4 in the maximum number of pages setting mode (step # 20). When the 1 "key is pressed and automatic is set, steps # 21 to
In step # 32, the maximum number of pages dp is automatically set. If the "2" to "8" keys are input during the mode setting, the maximum number of pages dp according to the input keys is set in steps # 33 to # 46. If the number of content pages is greater than 50, the maximum number of pages is set to dp = 64. The horizontal and vertical reduction rates hs and vs are set based on the set maximum number of pages dp. When the same reduction ratio is set in the vertical and horizontal directions, the reduction ratios hs and vs are set by the square root of the maximum number of pages dp. When these settings are completed, the number of content pages dp of the document is set (step # 2), and the work variable bpw of the number of content pages for counting the number of content pages bp and the variable dn indicating the number of representative pages are set to 1. It is set (step # 3), and the work variable dpw of the maximum number of pages for counting the maximum number of pages dp is set to 1 (step # 4). Next, the work variable bpw
The image data of the content page of the value of is developed in the system memory 10 (step # 5). Then, the image data having the content page number of bpw in the system memory 10 is supplied to the code decoder 12 to be decoded, and is developed in the page memory 13 (step # 6). Next, set the reduction ratio of the expanded image data
The size is reduced according to hs, vs, and expanded in the work memory 15 (step # 7). The reduced image data expanded in the work memory 15 is expanded to a predetermined position PSP (dpw) corresponding to the number of pages in the representative page memory 14 (step # 8), and the value of the work variable bpw is changed to the position PSP in the representative page memory 14. (Dpw)
(Step # 9).

そしてワーク変数bpwと内容ページ数bpとを比較し、
内容ページが全て代表ページに使用されたか否かをチェ
ックする(ステップ#10)。ワーク変数bpwが内容ペー
ジ数bpより小さいときは使用されていない文書内容ペー
ジが未だあるので、ワーク変数dpwとページ最大数dpと
を比較し、1枚の代表ページが内容ページで満たされた
か否かをチェックする(ステップ#11)。
Then, the work variable bpw is compared with the content page number bp,
It is checked whether or not all the content pages have been used as representative pages (step # 10). When the work variable bpw is smaller than the number of content pages bp, there are still unused document content pages, so the work variable dpw is compared with the maximum number of pages dp to determine whether one representative page has been filled with the content pages. Is checked (step # 11).

ワーク変数dpwがページ最大数dpより小さく、まだ満
たされていないときは、ステップ#15に進みワーク変数
dpw,bpwを1インクリメントし、ステップ#5に戻り、
つぎの内容ページの処理を行う。
If the work variable dpw is smaller than the maximum number of pages dp and has not been satisfied yet, the process proceeds to step # 15.
Increment dpw, bpw by 1 and return to step # 5,
The next content page is processed.

ステップ#10でワーク変数bpwが内容ページ数bpより
小さくないときは全ての内容ページの処理が終了したの
で、ステップ#16に進み、第2図(a)に示す受信文書
管理リストメニューの番号、送信先等の項目からなる受
信文書識別情報と、代表ページの番号dnとを代表ページ
の上部に展開し、次のステップ#17で代表ページをプリ
ンタ5により印刷する。そして第2図(d)に示す如
く、内容ページ番号の入力により内容ページを印刷する
か否かを判定し(ステップ#18)、印刷しない場合は終
了し、印刷する場合は第2図(e)に示す如く、内容ペ
ージ番号を選択し、選択した内容ページを印刷し(ステ
ップ#19)、終了する。
If the work variable bpw is not smaller than the content page number bp in step # 10, the processing of all the content pages has been completed, so the process proceeds to step # 16, where the number of the received document management list menu shown in FIG. The received document identification information including items such as the transmission destination and the representative page number dn are developed at the top of the representative page, and the representative page is printed by the printer 5 in the next step # 17. Then, as shown in FIG. 2 (d), it is determined whether or not to print the content page by inputting the content page number (step # 18). ), The content page number is selected, the selected content page is printed (step # 19), and the process ends.

一方、ステップ#11でワーク変数dpwがページ最大数p
dより小さくないときは、ステップ#12,ステップ#13で
ステップ#16,ステップ#17と同様の処理により代表ペ
ージを印刷し、代表ページ番号dn及びワーク変数bpwを
1インクリメントし、次の代表ページの処理を行うべく
ステップ#4に戻る。
On the other hand, in step # 11, the work variable dpw is set to the maximum page number p.
If it is not smaller than d, the representative page is printed in step # 12 and step # 13 by the same processing as step # 16 and step # 17, the representative page number dn and the work variable bpw are incremented by one, and the next representative page is printed. The process returns to step # 4 to perform the above processing.

第5図はページ最大数dp=4、内容ページ数bp=4の
場合のデータの流れを示す図であり、文書メモリ9に格
納された4ぺージの文書の画像データが1ページずつシ
ステムメモリ10に展開され、復号されてページメモリ13
に展開される。そして画像データが設定された縮小率h
s,vsに応じて縮小され、縮小画像データがワークメモリ
15に展開され、代表ページメモリの左上の位置PSP
(1)に展開される。同様にして位置PSP(2),PSP
(3),PSP(4)に順次2,3,4ページの縮小画像データ
が展開されて、代表ページが作成され、プリンタ5で印
刷される。
FIG. 5 is a diagram showing the flow of data when the maximum number of pages dp = 4 and the number of content pages bp = 4. The image data of a 4-page document stored in the document memory 9 is stored in the system memory one page at a time. Expanded to 10, decrypted and page memory 13
Will be expanded to. And the reduction ratio h in which the image data is set
Reduced according to s, vs, reduced image data is stored in work memory
Expanded to 15, the upper left position PSP of the representative page memory
Expanded to (1). Similarly, position PSP (2), PSP
(3) The reduced image data of 2, 3, and 4 pages are sequentially developed on the PSP (4) to create a representative page, which is printed by the printer 5.

第6図は代表ページの出力例を示す図であり、4ペー
ジ分の画像データを縮小して適宜に配置し、代表ページ
が作成されている。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the output of a representative page. Image data for four pages is reduced and appropriately arranged to create a representative page.

このように文書メモリ9に登録されている文書に関し
てそれが複数ページにわたるものであっても容易に文書
内容イメージを確認できる。
In this way, even if the document registered in the document memory 9 is a plurality of pages, the document content image can be easily confirmed.

なお本実施例では文書メモリ9に登録された受信文書
を例に説明したが、これは送信登録文書及び文書メモリ
9に登録されている全文書についても同様な確認を容易
に行える。
In the present embodiment, the received document registered in the document memory 9 has been described as an example. However, the same can be easily confirmed for the transmission registered document and all the documents registered in the document memory 9.

次に本発明の他の実施例について説明する。この実施
例では複数の内容ページの文書を送信する場合の処理に
ついて説明する。
Next, another embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, processing for transmitting a document of a plurality of content pages will be described.

複数の内容ページの文書を送信する場合の送信モード
は3つを選択できる。
When transmitting documents of a plurality of content pages, three transmission modes can be selected.

代表ページ及び内容ページを送信 代表ページのみ送信 内容ページのみ送信 の場合代表ページを先に送り、引続き内容ページを
送る。また送信する代表ページは代表ページメモリ14を
4分割するだけでなく、9分割、16分割等すれば内容ペ
ージの縮小率を変えることにより9ページの画像、16ペ
ージの画像から1枚の代表ページを作成し、送信するこ
とができる。
Send representative page and content page Send only representative page When sending only content page, send the representative page first and then send the content page. When the representative page to be transmitted is not only divided into four parts of the representative page memory 14 but also divided into nine parts, sixteen parts, etc., by changing the reduction ratio of the content page, one representative page can be obtained from the nine page image and the 16 page image. Can be created and sent.

第7図は複数の内容ページの文書を送信する場合の処
理内容を示すフローチャートである。最初に代表ページ
を作成するか否かを設定されたモードにより判定し(ス
テップ#50)、代表ページを作成しない場合は、ステッ
プ#75に進み、内容ページの送信を行うか否かを設定さ
れたモードにより判定し、内容ページを送信する(ステ
ップ#76)。
FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents when transmitting a document of a plurality of content pages. First, it is determined whether or not to create a representative page according to the set mode (step # 50). If the representative page is not to be created, the process proceeds to step # 75, where it is set whether or not to transmit the content page. Then, the content page is transmitted (step # 76).

代表ページを作成する場合は、1枚の画像データをス
キャナ6により入力し、ページメモリ13に1枚(ペー
ジ)分展開する(ステップ#51)。次にページメモリ13
に展開した1枚分の画像データを符号復号化部12に与え
て符号データに圧縮して文書メモリ9に格納する(ステ
ップ#52)。これらのステップ#51〜ステップ#52を全
ての内容ページを入力するまで繰り返す(ステップ#5
3)。全ての内容ページを文書メモリ9に格納すると、
代表ページの分割数、即ちページ最大数dpを設定する
(ステップ#54)。このステップは第4図と同様であ
る。
When a representative page is to be created, one image data is input by the scanner 6 and developed into one page (page) in the page memory 13 (step # 51). Next, page memory 13
The image data for one sheet expanded in the above is supplied to the code decoding unit 12, compressed into code data, and stored in the document memory 9 (step # 52). These steps # 51 to # 52 are repeated until all the content pages are input (step # 5
3). When all the content pages are stored in the document memory 9,
The representative page division number, that is, the maximum page number dp is set (step # 54). This step is the same as in FIG.

そして全内容ページ数bpをセットし、そのワーク変数
bpw、ページ最大数dpのワーク変数dpw及び代表ページの
ページ数dnを1にセットする(ステップ#55)。
Then set the total content page number bp and the work variable
bpw, the work variable dpw of the maximum page number dp, and the page number dn of the representative page are set to 1 (step # 55).

次に文書メモリ9に格納した符号データを、読出し
(ステップ#56)、それを符号復号化部12に与えて伸張
し、画像データを生成する(ステップ#57)。生成され
た画像データをページメモリ13に展開し(ステップ#5
8)、これらのステップ#56〜ステップ#58を1枚の内
容ページ分終了するまで繰り返す(ステップ#59)。1
枚分の画像データをページメモリ13に展開すると、それ
を設定された縮小率hs,vsで縮小する(ステップ#6
0)。そしてワークメモリ15を使用するか否かを判定し
(ステップ#61)、ワークメモリ15を使用する場合は、
縮小された画像データをワークメモリ15に展開し(ステ
ップ#62)、それを代表ページメモリ14の位置PSP(dp
w)に展開する(ステップ#63)。またワークメモリ15
を使用しない場合は、縮小された画像データを代表ペー
ジメモリ14の位置PSP(dpw)に直接展開する(ステップ
#64)。
Next, the code data stored in the document memory 9 is read out (step # 56), and supplied to the code decoder 12 to decompress and generate image data (step # 57). The generated image data is expanded in the page memory 13 (step # 5).
8) These steps # 56 to # 58 are repeated until one content page is completed (step # 59). 1
When the image data for one sheet is expanded in the page memory 13, it is reduced at the set reduction ratio hs, vs (step # 6).
0). Then, it is determined whether or not to use the work memory 15 (step # 61).
The reduced image data is expanded in the work memory 15 (step # 62), and is stored in the representative page memory 14 at the position PSP (dp
w) (Step # 63). Work memory 15
Is not used, the reduced image data is directly developed at the position PSP (dpw) of the representative page memory 14 (step # 64).

この場合、縮小画像データのアドレスの生成がワーク
メモリ15を使用する場合に比べ煩雑となる。そして1枚
の内容ページ分の代表ページメモリ14への展開が終了す
るまでステップ#62〜ステップ#64の処理を繰返し、1
枚分の画像データの代表ページメモリ14ヘの展開を終了
すると、ワーク変数bpwと内容ページ数bpとを比較し、
内容ページが全て代表ページに使用されたか否かをチェ
ックする(ステップ#66)。ワーク変数bpwが内容ペー
ジ数bpより小さいときは、ワーク変数dpwとページ最大
数dpとを比較し、1枚の代表ページが内容ページで満た
されたか否かをチェックする(ステップ#67)。ワーク
変数dpwがページ最大数dpより小さいときは代表ページ
は内容ページで満たされていないので、ワーク変数dpw,
bpwを1インクリメントし(ステップ#68)、ステップ
#56に戻り、次の内容ページの処理を繰返す。
In this case, the generation of the address of the reduced image data is more complicated than when the work memory 15 is used. Until the development of one content page into the representative page memory 14 is completed, the processing of steps # 62 to # 64 is repeated, and
When the development of the image data for one sheet to the representative page memory 14 is completed, the work variable bpw is compared with the content page number bp,
It is checked whether or not all the content pages have been used as representative pages (step # 66). If the work variable bpw is smaller than the number of content pages bp, the work variable dpw is compared with the maximum number of pages dp to check whether one representative page has been filled with the content pages (step # 67). When the work variable dpw is smaller than the maximum number of pages dp, the representative page is not filled with the content pages, so the work variable dpw,
bpw is incremented by 1 (step # 68), and the process returns to step # 56 to repeat the processing for the next content page.

一方、ステップ#66でワーク変数bpwが内容ページ数b
pより大きいときは全ての内容ページが代表ページに使
用されたので、代表ページメモリ14に展開された画像デ
ータを圧縮して符号データに符号化し(ステップ#7
2)、それを文書メモリ9に記録する(ステップ#7
3)。そして全ての代表ページの符号データを順次通信
制御部11を介して送信する(ステップ#74)。そして例
えば受信側からの要求等により内容ページを送信するか
否かを判定して(ステップ#75)、要求がある等で内容
ページ送信する場合、内容ページを送信し(ステップ#
76)、終了する。また、送信しない場合はそのまま終了
する。
On the other hand, in step # 66, the work variable bpw is changed to the content page number b.
If it is larger than p, all the content pages have been used as representative pages, so the image data expanded in the representative page memory 14 is compressed and encoded into coded data (step # 7).
2) and record it in the document memory 9 (step # 7)
3). Then, the code data of all the representative pages is sequentially transmitted via the communication control unit 11 (step # 74). Then, for example, it is determined whether or not the content page is to be transmitted according to a request from the receiving side (step # 75). If the content page is to be transmitted due to a request or the like, the content page is transmitted (step # 75).
76), end. If no transmission is to be made, the process ends.

またステップ#67でワーク変数dpwがページ最大数dp
より大きいときは1枚の代表ページが内容ページで満た
されているので、代表ページメモリ14の画像データを圧
縮して符号データに符号化し(ステップ#69)、符号デ
ータを文書メモリ9に記録し(ステップ#70)、ワーク
変数dpwを1にセットし、ワーク変数bpwを1インクリメ
ントし、代表ページのページ数dnを1インクリメントし
(ステップ#71)、次の代表ページの内容ページの処理
に移るべくステップ#56に戻る。
In step # 67, the work variable dpw is set to the maximum number of pages dp.
If it is larger, one representative page is filled with the content page, so the image data in the representative page memory 14 is compressed and encoded into code data (step # 69), and the code data is recorded in the document memory 9. (Step # 70), the work variable dpw is set to 1, the work variable bpw is incremented by 1, the page number dn of the representative page is incremented by 1 (Step # 71), and the process proceeds to the next representative page content page. The process returns to step # 56.

なお、この代表ページの送信処理においても前述の実
施例の如く代表ページの上部に代表ページ番号を付し、
各内容ページの左上部に内容ページ番号を付す処理を行
う点は同様であるので説明を省略する。
In the representative page transmission process, a representative page number is added to the upper part of the representative page as in the above-described embodiment.
Since the process of assigning the content page number to the upper left of each content page is the same, the description is omitted.

第8図は4枚の内容ページから1枚の代表ページを作
成する場合のデータの流れを示す図であり、スキャナ6
で読取り、文書メモリ9に格納された内容ページを復号
して第1ページから順にページメモリ13に転送し、それ
を縮小して直接又はワークメモリ15を介して代表ページ
メモリ14の展開位置PSP(dpw)に展開する。内容ページ
とこの代表ページメモリ14の内容(代表ページ)との印
刷結果は第6図に示すものと同様となる。
FIG. 8 is a diagram showing a data flow when one representative page is created from four content pages.
, And decodes the content page stored in the document memory 9 and transfers it to the page memory 13 in order from the first page, reduces it, and directly or via the work memory 15 to the expanded position PSP ( dpw). The print result of the content page and the content (representative page) of the representative page memory 14 is the same as that shown in FIG.

次に本発明のさらに他の実施例について説明する。こ
の実施例では送信側で作成された代表ページを受信した
受信側が、それから内容ページを選択する手順を具体的
に説明する。
Next, still another embodiment of the present invention will be described. In this embodiment, a procedure in which the receiving side that has received the representative page created by the transmitting side and then selects a content page will be described in detail.

この実施例の構成は基本的には第1図に示すものと同
様であるが、受信側のファクシミリ装置では文書メモリ
9及び代表ページメモリ14は必ずしも必要ではない。ま
たこの実施例では送信文書をもつファクシミリ装置を端
末A、被送信ファクシミリ装置を端末Bとし、両端末A,
B間の通信は、CCITT勧告T.62「テレテックス及びグルー
プ4ファクシミリサービスのための制御手順」に沿って
行われるものとする。さらに代表ページは第6図に示す
如くであり、その作成手順は第2の実施例と同様であ
り、説明を略す。そして代表ページの上部には代表ペー
ジのページ番号が、また代表ページ内の各内容ページの
左上部には代表ページ毎のページ番号が付されている。
The configuration of this embodiment is basically the same as that shown in FIG. 1, but the document memory 9 and the representative page memory 14 are not necessarily required in the facsimile machine on the receiving side. Further, in this embodiment, the facsimile apparatus having the transmission document is terminal A, the facsimile apparatus to be transmitted is terminal B, and both terminals A,
Communication between B shall be performed in accordance with CCITT Recommendation T.62 "Control procedure for Teletex and Group 4 facsimile service". Further, the representative page is as shown in FIG. 6, and the creation procedure is the same as that of the second embodiment, and the description is omitted. The page number of the representative page is given at the top of the representative page, and the page number of each representative page is given at the top left of each content page in the representative page.

次に操作手順の概略について説明する。 Next, an outline of the operation procedure will be described.

まず端末Aは通常の文書伝送手順で代表ページを端末
Bに送信する。この際に端末Aではワークメモリ15に送
信文書のページ識別情報を記憶する。即ち、この実施例
では内容ページを代表ページ番号とそのページ番号で表
現しており、前述の実施例の如く内容ページ番号で表現
していないので、代表ページ番号及びそのページ番号と
内容ページ番号との対応関係等の情報をページ識別情報
として記憶する必要があるのである。
First, the terminal A transmits a representative page to the terminal B by a normal document transmission procedure. At this time, the terminal A stores the page identification information of the transmission document in the work memory 15. That is, in this embodiment, the content page is represented by the representative page number and its page number, and is not represented by the content page number as in the above-described embodiment. Is required to be stored as page identification information.

端末Bは送信された代表ページを受信し、プリンタ5
で印刷する。端末B側ではオペレータが印刷された代表
ページを見て、各ページの概略を知り、代表ページに記
載された複数のページの画像の中から必要な画像が記載
されたページがあるか否かを確認する。必要な画像があ
る場合、オペレータはキーパッド4及びLCD1を使用し
て、必要な画像を記載したページの選択を行う。ここで
は第6図(b)に示す代表ページのページ1及び同3の
画像が必要な場合についての選択操作について第9図,
第10図に示す入力画面図に従い説明する。
The terminal B receives the transmitted representative page, and
Print with. On the terminal B side, the operator looks at the printed representative page, knows the outline of each page, and determines whether or not there is a page in which a necessary image is described from among the images of the plurality of pages described in the representative page. Confirm. If there is a required image, the operator uses the keypad 4 and the LCD 1 to select a page on which the required image is described. Here, the selection operation in the case where the images of pages 1 and 3 of the representative page shown in FIG.
Explanation will be given according to the input screen diagram shown in FIG.

最初オペレータはキーパッド4によりページ選択操作
を入力し、この操作により端末Bをページ選択モードに
進ませる。ページ選択モードに進むと第9図に示す如く
LCD1に受信結果情報により相手先アドレス一覧が表示さ
れ、オペレータは端末Aの呼識別情報であるアドレスを
示す番号をキーパッド4により入力する。この場合は
“1"キーを入力している。
First, the operator inputs a page selection operation using the keypad 4, and causes the terminal B to enter the page selection mode. When proceeding to the page selection mode, as shown in FIG.
A list of destination addresses is displayed on the LCD 1 based on the reception result information, and the operator inputs a number indicating an address, which is call identification information of the terminal A, through the keypad 4. In this case, the "1" key has been input.

次にページ選択指示メッセージがLCD1に表示され、オ
ペレータは必要なページを選択する。入力する情報とし
ては必要な画像が記載されている代表ページの番号と代
表ページ内の必要なページ番号とであり、この場合、第
10図に示す如く代表ページ番号“1"、ページ番号“1",
“3"を入力している。
Next, a page selection instruction message is displayed on LCD1, and the operator selects a required page. The information to be input includes the number of the representative page on which the required image is described and the required page number in the representative page.
As shown in Figure 10, the representative page number “1”, page number “1”,
"3" is entered.

このような操作によって端末Aの呼識別情報と、必要
な画像を記載したページのページ識別情報との入力が行
われる。
By such an operation, the input of the call identification information of the terminal A and the page identification information of the page describing the required image are performed.

次にこの際の通信処理手順について説明する。第11図
は通信処理手順を説明するフローチャート、第12図は正
常な手順における端末間の通信プロトコル各層のコマン
ド及びレスポンスの交換図である。まず端末Bは入力さ
れた呼識別情報に従って第12図(a)〜(c)に示す如
く端末Aと回線を接続する(ステップ#101,#102)。
そして端末Bは第12図(d)に示す如くセッションレイ
ヤ(CCITT勧告T.62「テレックス及びグループ4ファク
シミリサービスのための制御手順」参照)におけるセッ
ション開始を示すCSSを送信する(ステップ#103)。端
末AはCSSを受信すると(ステップ#104)、自端末が非
標準端末機能、即ちページ選択送信機能を有するか否か
を判定し(ステップ#105)、ページ選択送信機能を有
する場合、RSSPを送信し(ステップ#106)、前記機能
がない場合RSSNを送信する(ステップ#107)。端末B
は端末Aからのレスポンスを判定し(ステップ#10
8)、レスポンスがRSSNである場合、即ち端末Aがペー
ジ選択送信機能を有さない場合、回線を切断し通信を終
了する(ステップ#109,#110)。そして第13図に示す
如く端末Aにページ選択送信機能がないことを示すメッ
セージをLCD1に表示する又はプリンタ5に印字すること
によりオペレータに知らせ(ステップ#111)、終了す
る。
Next, a communication processing procedure at this time will be described. FIG. 11 is a flowchart for explaining a communication processing procedure, and FIG. 12 is a diagram for exchanging commands and responses of each layer of a communication protocol between terminals in a normal procedure. First, the terminal B connects the line with the terminal A as shown in FIGS. 12 (a) to 12 (c) according to the input call identification information (steps # 101 and # 102).
Then, as shown in FIG. 12 (d), the terminal B transmits CSS indicating the start of the session in the session layer (refer to CCITT Recommendation T.62 “Control procedure for telex and group 4 facsimile services”) (step # 103). . Upon receiving the CSS (Step # 104), the terminal A determines whether or not the terminal itself has a non-standard terminal function, that is, a page selection transmission function (Step # 105). Transmit (step # 106), and if there is no such function, transmit the RSSN (step # 107). Terminal B
Determines the response from terminal A (step # 10).
8) If the response is the RSSN, that is, if the terminal A does not have the page selection transmission function, disconnect the line and end the communication (steps # 109 and # 110). Then, as shown in FIG. 13, a message indicating that the terminal A does not have the page selection transmission function is displayed on the LCD 1 or printed on the printer 5 to notify the operator (step # 111), and the processing is terminated.

一方端末AからのレスポンスがRSSPである場合、第12
図(e)に示す如くセンションの送信,受信関係を反転
するCSCCを送信する(ステップ#112)。端末AはCSCC
を受信すると(ステップ#113)、第12図(f)に示す
如く選択されたページの要求コマンドであるドキュメン
トページ選択コマンドCDPSを端末Bに送信する(ステッ
プ#114)。端末BはCDPSを受信すると(ステップ#11
5)、それに対するレスポンスRDPSに選択されたページ
の識別情報を付加して送信する(ステップ#116)。
On the other hand, if the response from terminal A is RSSP,
As shown in FIG. 7E, a CSCC for reversing the transmission and reception of the session is transmitted (step # 112). Terminal A is CSCC
Is received (step # 113), a document page selection command CDPS, which is a request command for the selected page as shown in FIG. 12 (f), is transmitted to terminal B (step # 114). Terminal B receives the CDPS (step # 11).
5) Then, the response information RDPS is added with the identification information of the selected page and transmitted (step # 116).

第15図は各種コマンド、パラメータ記述子、パラメー
タ値及びページ識別情報の符号化の一例を示す図であ
り、第15図(a)にドキュメントページ選択コマンドCD
PS及びそのレスポンスRDPSを示している。この例ではコ
マンドとレスポンスとをLSBを異ならせている。また第1
5図(b)はパラメータ記述子を、また第15図(c)は
パラメータ値を夫々示し、第15図(d)はそれらを用い
たページ識別情報の一例を示しており、この情報がレス
ポンスRDPSと共に端末Aに送信される。
FIG. 15 is a diagram showing an example of encoding of various commands, parameter descriptors, parameter values, and page identification information. FIG. 15 (a) shows a document page selection command CD.
PS and its response RDPS are shown. In this example, the command and the response have different LSBs. Also the first
FIG. 5 (b) shows a parameter descriptor, FIG. 15 (c) shows a parameter value, and FIG. 15 (d) shows an example of page identification information using the parameter descriptor. Sent to terminal A together with RDPS.

端末AはRDPSを受信すると(ステップ#117)、RDPS
に付加されたページ識別情報とワークメモリ15に記憶さ
れた送信文書のページ識別情報とから選択されたページ
が存在するか否かをチェックし(ステップ#118)、選
択されたページが存在しない場合、文書を送信せずCSCC
を送信し(ステップ#119)、端末Bに選択されたペー
ジが存在しないことを知らせる。また選択されたページ
が存在する場合、第12図(g),(h)に示す如く選択
されたページで構成された文書を作成し、CDCL,CDSを送
信し、その文書を通常のドキュメント送信手順で送信す
る(ステップ#102)。そしてその文書の送信終了後、
第12図(i),(j)に示す如くCSCCを送信する(ステ
ップ#121)。
When terminal A receives the RDPS (step # 117), RDPS
It is checked whether there is a page selected from the page identification information added to the URL and the page identification information of the transmission document stored in the work memory 15 (step # 118). If the selected page does not exist , CSCC without sending documents
Is transmitted (step # 119) to notify terminal B that the selected page does not exist. When the selected page exists, a document composed of the selected page is created as shown in FIGS. 12 (g) and 12 (h), CDCL and CDS are transmitted, and the document is transmitted as a normal document. Transmission is performed according to the procedure (step # 102). And after sending the document,
The CSCC is transmitted as shown in FIGS. 12 (i) and 12 (j) (step # 121).

一方、端末BではRDPSを送信後、次にCSCCを受信した
場合、選択されたページが端末Aに存在しなかったと判
断し(ステップ#122)、RSCCPを送信し、送信,受信関
係を反転し、両端末A,B間でのセッションの終了を示すC
SE,RSEPの交換を行い(ステップ#123〜ステップ#12
8)、回線を切断して通信を終了する(ステップ#129,
#130)。そしてこのとき端末Aに選択されたページが
存在しないことを示すメッセージを第14図に示す如くLC
D1へ表示する又はプリンタ5に印刷することによりオペ
レータに知らせる(ステップ#131)。
On the other hand, if the terminal B receives the CSCC next after transmitting the RDPS, it determines that the selected page does not exist in the terminal A (step # 122), transmits RSCCP, and reverses the transmission / reception relationship. , Indicating the end of the session between the terminals A and B, C
Exchange SE and RSEP (Steps # 123 to # 12)
8), disconnect the line and end the communication (step # 129,
# 130). At this time, a message indicating that the selected page does not exist at the terminal A is transmitted to the terminal A as shown in FIG.
The operator is notified by displaying it on D1 or printing it on the printer 5 (step # 131).

またCSCCを受信せず、CDCL又はCDSを受信した場合、
選択されたページが端末Aに存在したと判断し、通常の
ドキュメント受信手順で受信を行う(ステップ#13
2)。ドキュメント受信終了後にCSCCを受信し(ステッ
プ#133)、文書の受信を確認する。次に第12図(j)
に示す如くRSCCPを送信し(ステップ#134,#135)、送
信,受信関係を反転し、第12図(k)に示す如く、両端
末A,B間でセッションの終了を示すCSE,RSEPの交換を行
い(ステップ#136〜ステップ#139)、第12図(l),
(m)に示す如く回線を切断して通信を終了する(ステ
ップ#140,#141)。
If you do not receive CSCC and receive CDCL or CDS,
It is determined that the selected page exists in the terminal A, and reception is performed by a normal document reception procedure (step # 13).
2). After the document reception is completed, the CSCC is received (step # 133), and the reception of the document is confirmed. Next, FIG. 12 (j)
RSCCP is transmitted (steps # 134 and # 135) as shown in (1), the transmission and reception relations are inverted, and CSE and RSEP indicating the end of the session between both terminals A and B are transmitted as shown in FIG. Exchange is performed (steps # 136 to # 139), and FIG.
As shown in (m), the line is disconnected and the communication is terminated (steps # 140 and # 141).

以上の操作及び通信手順によって、受信した代表ペー
ジによって必要なページを選択し、必要なページのみの
通信及び印刷を行うことが可能になる。
With the above operation and communication procedure, it is possible to select a required page from the received representative page and perform communication and printing of only the required page.

〔効果〕〔effect〕

以上説明したとおり、本発明においては、複数ページ
からなる文書を送信する場合、全ページを送信及び印刷
することなく、文書の概略を示す代表ページのみを送信
し、それを印刷することにより、画像データの確認を容
易となし、それを直観的に理解できると共に、その代表
ページから必要なページを選択し、必要なページのみの
送信及び印刷ができるようになり、全ページを送信及び
印刷する場合に比べ、不必要な送信及び印刷を行うこと
なく、通信及び印刷コストが軽減される。
As described above, in the present invention, when transmitting a document composed of a plurality of pages, an image is transmitted by transmitting only a representative page indicating the outline of the document without transmitting and printing all pages, and printing the representative page. When data is easily checked and intuitively understood, the required page can be selected from the representative page, only the required page can be transmitted and printed, and all pages are transmitted and printed Communication and printing costs are reduced without performing unnecessary transmission and printing.

特に、画像の情報量が多く、また印刷コストが高いフ
ルカラー画像の通信を行う場合、本発明は特に有効とな
り、通信及び印刷コストを軽減できる。
In particular, when performing communication of a full-color image having a large amount of image information and high printing cost, the present invention is particularly effective, and communication and printing costs can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明に係る画像データ処理装置であるファク
シリミ装置の構成を示すブロック図、第2図はLCDの表
示例を示す図、第3図は印刷処理の処理手順を示すフロ
ーチャート、第4図はページ最大数設定の処理内容を示
すフローチャート、第5図はページ最大数=4の場合の
データの流れを示す図、第6図は代表ページの出力例を
示す図、第7図(a),(b)は他の実施例の代表ペー
ジ作成及び送信処理の内容を示すフローチャート、第8
図は他の実施例のページ最大数=4の場合のデータの流
れを示す図、第9図、第10図は第3の実施例の代表ペー
ジによるページ選択時の入力画面を示す図、第11図は第
3の実施例の通信手順を示すフローチャート、第12図は
コマンド及びレスポンスの交換図、第13図、第14図は各
種メッセージの出力画面を示す図、第15図はコマンド及
びレスポンス並びにページ識別の符号化の一例を示す図
である。 4……キーパッド、5……プリンタ、6……スキャナ、
8……中央制御部、9……文書メモリ、10……システム
メモリ、11……通信制御部、13……ページメモリ、14…
…代表ページメモリ、15……ワークメモリ
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus which is an image data processing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a view showing a display example of an LCD, FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the content of processing for setting the maximum number of pages, FIG. 5 is a diagram showing the flow of data when the maximum number of pages is 4, FIG. 6 is a diagram showing an example of output of a representative page, and FIG. ) And (b) are flowcharts showing the contents of the representative page creation and transmission processing of another embodiment,
FIG. 9 is a diagram showing a data flow when the maximum number of pages is 4 in another embodiment. FIGS. 9 and 10 are diagrams showing an input screen when a page is selected by a representative page in the third embodiment. FIG. 11 is a flowchart showing the communication procedure of the third embodiment, FIG. 12 is an exchange diagram of commands and responses, FIGS. 13 and 14 are diagrams showing output screens of various messages, and FIG. FIG. 6 is a diagram showing an example of encoding of page identification. 4 ... keypad, 5 ... printer, 6 ... scanner,
8: Central control unit, 9: Document memory, 10: System memory, 11: Communication control unit, 13: Page memory, 14:
… Representative page memory, 15 …… Work memory

フロントページの続き (72)発明者 山本 英幸 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−229969(JP,A) 特開 平2−94777(JP,A) 実開 平1−113466(JP,U)Continuation of front page (72) Inventor Hideyuki Yamamoto 2-18 Keihanhondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (56) References JP-A-63-229969 (JP, A) JP-A-2-94777 (JP, A) Hikaru 1-113466 (JP, U)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数ページからなる文書の画像データを読
取り、読取った画像データを送信する画像送信装置と、 送信された画像データを受信し、受信した画像データを
印刷する画像受信装置とを備えた画像データ処理装置に
おいて、 前記画像送信装置は、 読取った画像データを縮小する手段と、 縮小した複数ページの画像データを1ページに配置した
代表ページを作成する作成手段とを備え、 前記画像受信装置は、 作成された代表ページを受信し印刷する手段と、 印刷結果に基づき、代表ページ内の任意のページの画像
データを選択する手段と、 選択された画像データを前記画像送信装置から送信させ
る手段と を備えることを特徴とする画像データ処理装置。
1. An image transmitting apparatus for reading image data of a document including a plurality of pages and transmitting the read image data, and an image receiving apparatus for receiving the transmitted image data and printing the received image data. An image data processing apparatus, the image transmitting apparatus includes: a unit configured to reduce read image data; and a creating unit configured to create a representative page in which reduced plurality of pages of image data are arranged in one page. A device for receiving and printing the created representative page; a device for selecting image data of an arbitrary page in the representative page based on a print result; and causing the image transmitting device to transmit the selected image data. And an image data processing device.
JP2191155A 1990-07-18 1990-07-18 Image data processing device Expired - Fee Related JP2604267B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191155A JP2604267B2 (en) 1990-07-18 1990-07-18 Image data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191155A JP2604267B2 (en) 1990-07-18 1990-07-18 Image data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0479473A JPH0479473A (en) 1992-03-12
JP2604267B2 true JP2604267B2 (en) 1997-04-30

Family

ID=16269820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191155A Expired - Fee Related JP2604267B2 (en) 1990-07-18 1990-07-18 Image data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604267B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643028B1 (en) 1998-12-02 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for storing image of original and image processing apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229969A (en) * 1987-03-19 1988-09-26 Toshiba Corp Facsimile equipment
JPH0722926Y2 (en) * 1988-01-22 1995-05-24 富士ゼロックス株式会社 Image processing device
JPH0294777A (en) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp Facsimile equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479473A (en) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603506B2 (en) Digital image-sensing apparatus and control method therefor
US8456676B2 (en) Image reading device and image processing method utilizing the same
JPS60105367A (en) Facsimile communication system
US6922255B1 (en) Internet facsimile device
JP2865937B2 (en) Color still image transmission method
EP0656720A2 (en) Facsimile apparatus capable of performing data communications with computer and controlling method thereof
JP2604267B2 (en) Image data processing device
JPH11317857A (en) Method for controlling network facsimile communication system
KR100529321B1 (en) Method and apparatus controlling a monitor by a printer
JP2978267B2 (en) Communication device
JPH0563952A (en) Color facsimile equipment
JP3369386B2 (en) Facsimile system
JPH08335998A (en) Communication terminal equipment
JPH09233117A (en) Mail system
JPS62120156A (en) Facsimile equipment
KR100219933B1 (en) Method for controling faximile having function of tti
JP2919600B2 (en) Facsimile machine
JP3229650B2 (en) Control method for facsimile machine
JPH07298067A (en) Image processing unit
JPH0646223A (en) Color facsimile equipment
JPH0654096A (en) Facsimile equipment
JPH05327998A (en) Facsimile device with computer linking function
JPH0993386A (en) Facsimile equipment
JPH0522501A (en) Facsimile equipment with computer interlocking function
JP2000151944A (en) Communication equipment

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees