JPH06511184A - 骨の形態を自動的に判断及び分析する方法及び装置 - Google Patents

骨の形態を自動的に判断及び分析する方法及び装置

Info

Publication number
JPH06511184A
JPH06511184A JP6508171A JP50817194A JPH06511184A JP H06511184 A JPH06511184 A JP H06511184A JP 6508171 A JP6508171 A JP 6508171A JP 50817194 A JP50817194 A JP 50817194A JP H06511184 A JPH06511184 A JP H06511184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertebrae
bone
data elements
values
morphometric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6508171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2719444B2 (ja
Inventor
メイザス リチャード ビー
Original Assignee
ルナー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルナー コーポレイション filed Critical ルナー コーポレイション
Publication of JPH06511184A publication Critical patent/JPH06511184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719444B2 publication Critical patent/JP2719444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/505Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/482Diagnostic techniques involving multiple energy imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/163Whole body counters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/367Proximal or metaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/32Joints for the hip
    • A61F2/36Femoral heads ; Femoral endoprostheses
    • A61F2/3662Femoral shafts
    • A61F2/3676Distal or diaphyseal parts of shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/468Testing instruments for artificial joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/3008Properties of materials and coating materials radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30008Bone
    • G06T2207/30012Spine; Backbone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
骨の形態を自動的に判断及び分析する方法及び装置発明の分野 本発明は、1992年9月14日付けの米国特許第5,228.068号の分割 出願である1993年5月26日出願の特許出願第081067.651号の一 部継続出願であると共に、1991年2月13日出願の特許出願第07/655 .011号の継続出願である1992年4月2日出願の特許出願第07/862 .096号の継続出願である1992年6月7日出願の特許出願第081073 .264号の一部継続出願である。 本発明は骨の密度計測及び椎骨形態学の一般的な分野に係り、より詳細には、骨 の密度計測技術を用いて椎骨形態を判断しそして分析する自動技術及び装置に係 る。 先行技術 ウィスコンシン州マジソンのLUNAR社で製造されているDPIマシンや、マ サチューセッツ州ワルサムのホロシック社で製造されているQDRマシンのよう なデジタル式の骨密度計測装置は、骨のミネラル含有量(BMC)や骨のミネラ ル密度(BMD)のような骨特性の広い基礎的な値を発生するのに使用されてい る。骨の特性、より詳細には、を柱における骨の特性に関するこのような情報は 、骨粗鬆症のような骨の枯渇障害を診断及び処置することにしばしば依存してい る。骨粗鬆症の場合、骨の密度の測定だけでは、診断として確実ではない。臨床 医は、を柱の骨折の形跡も探さねばならない。J、 A、カニス氏等のrOs  teoporosis Int、 l: 182−188 (1991年)骨折 が存在するかどうかの判断」は、臨床学的な基礎及び調査目的の両方で重要であ る。臨床学的な設定において、患者は減少したBMDを示すが、臨床医は骨折又 は変形を診断せずに特定の処置療法を開始するのを躊躇したり又は好まなかった りすることがある。調査の設定においては、骨折の診断は、集団における骨粗鬆 症の発生及び流行を研究するのに重要であり、或いは臨床学的な研究に対する初 歩的な基準として又は特定の処置に関する効力の尺度として重要である。この点 について、ヨーロッパ骨粗鬆症財団(European Foundation  for 0steoporosis)は、骨粗鬆症における臨床学的試行のガ イドラインを公表した。これは、 [骨のもろさの増加によって1つ以上の骨折 が生じる障害jとして骨粗髭症を定義することを推奨すると共に、骨粗鬆症の処 置のための新たな薬剤の効力の研究における骨折減少の終了点を推奨するもので ある。J、 A、カニス氏等参照。 椎骨骨折の有無は骨粗鬆症の診断の基準ではあるが、椎骨骨折の診断はしばしば 困難である。このような骨折の半分以上は無症状であり、最低限の症状の場合に は、特に比較のための以前の放射線記録がなければ、明確な骨折又は変形でも観 察されないことがしばしばある。 椎骨形態学的技術は、椎骨の骨折又は変形をより客観的に判断することを約束す る。これらの解決策は、椎骨本体寸法のある指数又は正常値に依存する。例えば 、ボーン・アンド・ミネラル、3:335−349 (1988年)に掲載され たマイン氏等の「骨粗髭症患者の椎骨圧壊ファクタを定量化するための新たに開 発されたを柱変形インデックス(S D I ) (A Newly Deve loped 5pine DeformityIndex (SDI) to  Quantitate Vertebral Crush Factors i n Patients w奄狽■@0ste oporosis) J ;ボーン・アンド・ミネラル、4 :189−196  (1988年)に掲載されたJ、C,ガラパー氏等の[椎骨形態学:正常値デ ータ(VertebralMorphometry: Normative D ata)J ;ボーン・アンド・ミネラル、5:59−67(198B年)に掲 載されたヘトランド氏等の「を柱骨折の診断における椎骨形態学(ferLeb ral Morphometry in Diagnosis of 5pin al Fractures)J ;及びJル シフィールド・ティノンニー・インターナショナル、44 :168−172( 1989年)に掲載されたヘトランド氏等の[を柱骨粗鬆症における椎骨形状の 変化(Change in Vertebral 5hape in 5pin al 0steoporosis)Jを参照されたい。 椎骨形態学を用いて骨折を診断する際には、臨床医は、通常、アナログ放射線造 影技術を使用する。本質的に、患者の椎骨のアナログX線像が撮影され、X線放 射線写真フィルムプリントのような固定媒体にプリントされる。このプリントは 、元の人体に対して特定のスケールにされ、即ちl対lのスケールか又は特に縮 小又は拡大されたスケールにされる。次いで、臨床医は、定規及びまっすぐな刃 を用いることにより椎骨のサイズを手で測定し、椎骨本体の輪郭をフィルム上に 実際に描き、そしてフィルム自体に描かれた基準線間を定規で測定する。 この形態計測技術をコンピユータ化するための努力が最近なされている。例えば 、J、 Bone and Mineral Res、 、第5巻、第7号ニア 07−716 (1990年)に掲載されたネルソン氏等の[骨粗鬆症における を柱X線上での椎骨エリアの測定デジタル化技術の信頼性(Measureme nt of Vertebral Area on 5pine X−rays  in Dsteoporosis: Re1iability of Dig itizing Techniques) J ;及び{ーン ・アンド・ミネラル、15:l37−150 (1991年)に掲載されたスミ ス−バインドマン氏等の「放射線エリアのインデックス(IRA):椎骨変形の 激しさを推定する新規な解決策(The 1ndex of radiogra phic area (IRA): a new approach to e stimaLing the 5everity of vertebraL  deformity)Jを参照さ黷■ い。これらの努力も、依然として、先ず椎骨のアナログX線像を得、アナログ像 をデジタル化し、そして測定点を手で選択することに依存する。 従って、骨粗髭症を診断又は処置する臨床医は、最小限、骨の密度計及びX線造 影装置の2つの比較的高価な医療装置を使用しなければならない。更に、アナロ グ放射線写真に依存する形態計測技術は、像の拡大によって複雑になる。アナロ グの放射線写真像は、典型的に、生体サイズよりもlOないし15%大きく、そ してその倍率は放射線写真の平面に対する対象物の位置に基づいて変化する。 実際に、放射線写真のプレートから離れた方の対象物の前縁は、放射線写真プレ ートに向かう後縁よりも拡大される。その結果、プレートの平面に垂直な骨の縁 であって、形態学的測定に対して扇状ビーム放射線写真上に目に見える鋭い輪郭 を定めなければならないような骨の縁がぼけた境界を生じることになる。を柱の 歪は、円錐状ビームが最も角度をもっところの円錐状ビームの縁における円錐状 ビーム露光に対して特に鋭いものとなる。椎骨形態学の場合には、角度があるこ とにより、フィールドの上部と底部における椎骨間の間隔が不鮮明になり且つ歪 が生じ、例えば、本体高さの形態学的測定を不正確なものにする。この不正確さ は、測定点を手で選択する臨床医に対してこれが残っていたときには人為的エラ ーの介入により更に大きなものとなる。又、臨床医ごとにそして同じ臨床医でも 異なる時間における測定ごとに必然的にばらつきが生じることがしばしばある。 これらの問題は、骨粗鬆症の検出に当てはまるだけでなく、骨の形態計測測定に も一般に当てはまるものである。 DPX及びQDR装置のような骨の密度計は像を形成することができるが、これ らの今日の骨密度計の像の質は、一般のアナログ式X線造影装置よりも劣る。 これは、非常に長い走査時間の必要性を防止するために分解能が意図的に制限さ れる走査システムに対して特に言えることである。従って、骨密度計の造影能力 は診断目的に基づいたものではなく、本発明までは、骨密度計測システムは、骨 の形態を判断し7たり或いは骨構造体の関係を分析したりするのに使用されてい ない。 発明の要旨 本発明は、密度計測技術を用いて椎骨形態を判断しそして分析する新規な技術及 び装置に関する。より詳細には、本発明は、BMC及びBMDを決定できるのに 加えて、骨粗鬆症を含む椎骨悪化のある症状の診断に使用するよう椎骨の形態を 判断しそして分析することができる。本発明は、密度計測技術によって得られた デジタル情報を利用し、新たな技術を適用してこの情報を使用可能な形態に編成 し、推骨本体の形態計測判断を自動的に行うことができる。より詳細には、新た なコンピュータプログラムは、椎骨本体の横方向走査から得たデジタルデータ値 をサンプリングしそしてこれらの値を、サイズ及び向きが調査中の椎骨本体のサ イズ及び向きに対応するような長方形マトリクスへと編成する。このプログラム は、椎骨本体の前部、中央部及び後部そして上部、中央部及び下部に対応するマ トリクス内のゾーンを測定し、そして各領域の平均高さを計算するアルゴリズム を適用する。次いで、プログラムは、平均高さ測定値を予め選択されたインデッ クス又は正常標準と自動的に比較する。本発明を使用すると、人間のを柱の顕著 な臨床学的状態に関連した指示を確実に形成することができる。以下に詳細に述 べるように、形態計測判断は、椎骨が折れたときの骨の緊縮化によって増大する 傾向となるBMD測定値の診断解釈も改善する。 従って、本発明の目的は、生体中における椎骨の信頼性ある再現性の良い分析を 行う技術及び装置であって、推骨変化のある潜在的な病理的状態を臨床学的に早 期に検出することのできる技術及び装置を提供することである。 本発明の更に別の目的は、骨の特徴及び骨の形態を判断及び分析する半自動的又 は自動的な技術及び装置を提供することである。 本発明の更に別の目的は、調査されている椎骨に関する形態計測情報を与えるこ とにより椎骨密度測定の解釈及び精度を改善することである。 本発明の他の目的、効果及び特徴は、添付図面を参照した以下の詳細な説明から 明らかとなろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明に使用する装置の概略図であって、ペンシルビーム及びラスク走 査を用いた第1の実施例と、扇状ビーム及び線型走査を用いた第2の実施例とを 示す図である。 図2は、椎骨を横から見た図であって、本発明に使用する指示を決定するのに用 いられる測定を示す図である。 図3は、図2に示すような椎骨の水平走査において1組のデータ点を示すヒスト グラムである。 図4は、椎骨の縦断面において1組のデータ点を示すヒストグラムである。 図5は、椎骨の形態を分析する本発明の方法を示すフローチャートである。 図6は、図2.3及び4と同様の椎骨、その垂直及び水平のヒストグラムを示す 図であって、分析軸を決定する第1の方法を示す図である。 図7は、2つの異なる軸に沿って得られた対応するヒストグラムを示す椎骨の図 であって、分析軸を決定する第2の方法を示す図である。 図8は、分析軸に整列された椎骨を横から見た図であって、椎骨の形態を分析す る準備として椎骨の高さを平均化するところの測定ゾーンの形成を示す図である 。 図9は、椎骨の一部分にわたる骨ミネラル密度値の概略図であって、明瞭化のた め、組織に関連した範囲内の密度値が文字「T」で示されそして骨を示す範囲内 の密度値が文字「BJで示されるようにして椎骨の境界を決定する1つの方法を 示す図である。 図10は、図1の装置を走査方向に沿って見た図であって、本発明の一実施例に おいて行われるように横方向位置と前後位置との間での線源及び検出器の移動を 示す図である。 図11は、本発明に使用する装置の概略図であって、患者が立った位置で走査さ れる第3の実施例を示す図である。 図12は、大腿骨を前後に見た図であって、大腿骨の軸の決定と、近位端及び遠 位端における基準点のmlJを示す図である。 図13は、大腿骨の頭部と寛骨臼との界面を前後に見た図であって、接合間隔を 計算するのに使用される1つの切断線に沿ったX線減衰の変化率を示すグラフに 対して配置された接合間隔を決定するための切断線の配置を示す図である。 図14は、図5と同様のフローチャートであって、四肢の長さ及び接合間隔を測 定する本発明の方法を示すフローチャートである。 図15は、人間の手の中手骨の平面図であって、手の中の皮質−小柱骨及び接合 間隔の測定に対する基準軸の決定を示す図である。 図16は、図14と同様のフローチャートであって、図15に示す測定値を得る 段階を示す図である。 好ましい実施例の詳細な説明 本発明は、人間又は動物の椎骨本体の骨の特性及び形態の測定値を自動的に得る 装置及び方法に関する。好ましい実施例において、骨の特性(即ち、BMCとB MD)を測定するのにX線ビームが使用され、一方、形態計測測定には単一エネ ルギーのX線ビームが使用される。単一エネルギービームは、それにより得られ る走査において二重エネルギー系よりも高い精度(即ち、ピクセル当たり高いデ ータ密度)を与える。しかしながら、本発明の新規な特徴を、厳密な二重エネル ギーX線密度計の特徴と結合させて、対象物の形態及び骨密度を測定することも できる。或いは又、単一エネルギービームを、密度計測を測定を行わずに形態測 定のみに使用することもできる。 本発明の説明上、人体の椎骨及び他の骨の形態学の研究について説明する。しか しながら、本発明は、人間の研究に限定されるものではなく、動物及び人間に適 用できることを理解されたい。 図1には、本発明の好ましい実施例に述べる形式のX線ベースのデジタルX線装 置10が簡単な概略図で示されている。このデジタルX線装置10は、二重エネ ルギーのX線放射線源12及び検出器13を備え、これらは両方とも回転可能な C字型アーム14に取り付けられ、該アームは仰臥した患者16の各側に延びて いて、患者16を通る放射軸24に沿って放射線を指向しそして受け取るように なっている。C字型アーム14は、矢印9で示された垂直平面内で回転されるよ うに設計されており、を柱又は他の骨を前後(AP)に又はそれを横方向に見る ことができる。又、C字型アーム14は、走査方向矢印19で示すように患者の 身体に沿って長手方向に移動することができ、そして当業分野で良く知られたよ うにサーボモータの制御下に置くこともできる。 好ましい実施例のデジタルX線装置10は、二重エネルギーのX線から単一エネ ルギーのX線又は多色X線モードへ切り換える能力を有する。単一エネルギーX 線とは、診断造影範囲(20−100keV)内の数keVの狭帯域エネルギー におけるイオン化放射線か又はX線源から従来通りに放射されるような多色ビー ムを意味する。二重エネルギーから単一エネルギーへの切り換えは、例えば、K エツジフィルタを除去又は追加するように線源に作用するが、X線管の電圧を高 電圧と低電圧との間で切り換えるようにエネルギーを切り換えるか、例えば、特 定の調査の間に1つのエネルギーレベルのみを選択するように検出器に作用する か、或いは線源と検出器との組み合わせによって行うことができる。 又、好ましい実施例のデジタルX線装置lOは、扇状ビームのX線とペンシルビ ームとの間を選択する能力も有しており、扇状ビームのX線はコリメートされて 椎骨へ向けられ、その扇状ビーム及び検出器の平面がを柱の長手軸に垂直となる ようにされ、そしてペンシルビームは実質的に放射軸24に沿った扇状ビームの 最も中心の放射線である。扇状ビーム構成が選択されたときには、検出器13は 、扇状ビームをいだく検出素子の線型アレーであり、このような各検出素子に関 連した扇状ビームの多数の放射線に沿って同時測定を行う。ペンシルビーム構成 が採用されたときには、限定された数の検出素子13’のみが使用され、ペンシ ルビームの単一の線のみに沿って測定が行われる。円錐ビーム(図1には示さず )を使用してもよく、この場合には、検出器13は、患者16に対向する扇状ビ ームのエリアをカバーする検出素子の行列マトリクスとなる。 扇状ビームは、これが使用されたときは、を柱の長手方向軸即ち走査軸19に沿 って走査される。を柱に垂直な狭い扇状ビームを使用することにより、を柱又は を柱に一般的に整列した他の長い骨、例えば大腿骨を、長手軸に沿って最小の歪 で造影することができ、これにより、この軸における椎骨寸法を円錐ビームで可 能である以上の精度で測定することができる。水平軸において大きな精度を得る ために、扇状ビームは、椎骨本体又は他の骨に、歪を受けるビームの縁ではなく ビームの中央部が当たるように方向付けすることもできる。扇状ビームの中央部 はほとんど角度が付いていないので、それにより得られるデータは、ペンシルビ ームで得られるものに匹敵し、しかも相当迅速に走査を行うことができる。 或いは又、ペンシルビームを使用するときには、椎骨本体を横方向に見るラスク 走査17が行われる。このラスク走査は、放射軸を、長手方向に分離された次々 の走査線に沿って前後の方向に前後に移動し、従って、放射軸は一般的に走査方 向19に沿って移動する。ラスク走査17は、データを低速で収集するが、歪は 最小である。 円錐ビームを使用する場合には、放射線の整列を補償するようにデジタル出力を 再フォ−マツトし、より正確に寸法を測定できるようにしなければならない。 円錐ビームの収集は個別の固定位置で行ってもよいし、又は放射軸24が走査方 向19に沿って走査されるときに連続的に収集されてもよい。放射線源12及び 検出器13を支持する回転可能なC字型アーム14は、汎用のデジタルコンピュ ータ18に接続されてその制御のもとで動作し、このコンピュータは、デジタル X線装置10を動作しそしてデータを分析するのに使用するように特にプログラ ムされており、本発明により必要とされる計算を実行するための特殊なアルゴリ ズムを備えている。更に、本発明は、データ収集システム(DAS)及びデータ 記憶装置(両方とも図示されないが、コンピュータ18に含まれる)と、データ 分析を出力するためのディスプレイ手段22とを備えている。 さて、図11を参照すれば、患者のを柱及び他の骨が患者身体の体重によって課 せられる自然の荷重のもとに置かねばならないようにして調査するのに好ましく 用いられるデジタルX線装置10’ の第2の実施例において、患者16は立っ たままの位置とされ、手は頭より上に上げて、患者の頭の上に配置された水平の グリップパー23に乗せている。この実施例において、線源12及び検出器13 は、垂直軸の周りで回転し、これらが取り付けられたC字型アーム14は、矢印 9°て示すように水平面内を回転する。 C字型アーム14は、方向矢印19′で示すように患者の身体に沿って垂直に移 動することができ、そして矢印33で示すように水平面内を並進移動することが でき、検出器アレー13によっていだかれた以上の広い経路を伴う調査に対し患 者16を重畳走査できるという完全な融通性を与える。他の点では、垂直に向け られたデジタルX線装置10′ は、図1に示すその水平の対応部と同様に動作 する。 デジタルX線装置lOの支持構造体にピボット(図示せず)を組み込んでこの装 置が異なる形式の調査のために図11の垂直位置から図1の水平位置へ揺動でき るようにすることにより、単一のデジタルX線装置IOを患者16の立った状態 及び仰臥した状態の両方の調査に効果的に使用することができる。図1及び図1 1の装置の他の部品は両方の装置にとって共通であり、従って、このピボット設 計は、融通性のあるコスト効率のよい単一の装置を提供することが当業者に理解 されよう。 最も一般的な用語において、放射線源12は、放射軸24に沿っであるエネルギ ーレベルの放射を走査に沿って定められた位置に放出する。放射線は、走査され ている椎骨本体21を通過し、検出器13によって受け取られる。検出器13の アナログ出力は、データ収集システム(DAS)により個別のデータエレメント より成る信号を発生するようにサンプリングされてデジタル化され、該システム は、次いで、そのデジタル化された信号をコンピュータ18へ送り、該コンピュ ータは、データをコンピュータメモリ(図示せず)又は大量記憶装置に記憶する 。 図5を参照することにより明らかなように、線源12及び検出器13による患者 16の走査がプロセスブロック60で示すように完了すると、本発明のコンピュ ータ18は、走査で得たデータエレメントをプロセスブロック62においてマト リクスに構成する。マトリクスの各データエレメントは、走査中にデータエレメ ントが収集されるときにC字型アーム14の位置により定められた空間位置と関 連される。データエレメント間の空間位置は、例えば、線源12及び検出器13 のような装置が各データ点を得る間に移動する距離、即ち走査量に横方向及び( ペンシルビームの場合は)垂直方向に移動する距離だけ異なる。 扇状ビームを使用する図1のようなデジタルX線装置lOの場合には、X線源1 2及び検出器13を短い長手方向ステップで移動することにより一連の走査にお いてデータエレメントが得られる。ペンシルビームを使用する場合には、前後方 向の短い垂直走査においててデータエレメントが得られる。いずれの場合も、一 連のこれら走査からデータエレメントのマトリクスが組み立てられ、ラスタ走査 17の垂直線又は長手方向走査19に沿った走査の長さにより定められたエリア のデータが収集される。 椎骨の調査 人間の椎骨の形態を調査する際には、横方向から対象物のを柱を通して走査を行 いそして単一エネルギーモードを選択するのが好ましい。各データエレメントは 、対応する位置における組織によって吸収された放射線の量に比例する相対的な 値を有する。従って、組織による放射線の吸収は、その組織のある物理的特性に 相関している。例えば、骨は、軟組織よりも放射線吸収量が少ない。このように して得られるデータエレメントを、擬似的な骨のミネラル含有量としてのPBM と称する。数値は、校正されず、従って、無次元であるので、擬似的な値である 。それ故、分析のこの点において、データエレメント間の相対的な差のみが重要 であり、それらの絶対的な値は重要でない。この点において各データエレメント に対して校正を行うことはできるが、これはコンピュータリソースを消費するの で、この点では据え置くことにし、PBM値を使用する。このようにして得られ た値のマトリクスは、横方向から見た患者の椎骨の相対的な密度を表す。 いったんマトリクスが組み立てられると、コンピュータ18は、データエレメン トの論理的な比較を自動的に行い、骨に起因するデータエレメントと、軟組織に 起因するデータエレメントとの接合を判断する。このような走査の目的とそれに より得られる結果とが容易に理解できるようにするために、理想的な1組の椎骨 20を示した図2を参照する。椎骨20の各々は、単一の椎骨に対して図2に参 照番号で示された特性境界領域を有している。各椎骨は、前部境界30と、後部 境界32と、上部境界34と、下部境界36とを有している。後部境界の後方に 位置した椎骨20の付加的な要素は、後部要素38と称する。隣接する椎骨20 間の領域は、椎骨間ゾーンと称し、40で示されている。 図1に示された椎骨20の最も下のものに重畳されているのは、デジタルX線装 置IOがペンシルビームで動作されているときに使用されるデジタルX線装置I Oのラスタ走査17を表す一連の水平線である。このラスタ走査により、デジタ ル値のマトリクスが得られ、単一走査における各点の値は、その手前の測定され たデジタル値から1単位の距離だけずらされる。 図1及び2を参照すれば、患者16は、を柱の椎骨20が走査方向19と一般的 に整列されるようにテーブル26上に仰臥位置で支持されている。しかし、を柱 には曲率があるために、椎骨20の角度、即ち走査方向19に対する前部境界3 0、後部境界32、上部境界34及び下部境界36の角度は、椎骨20間で変化 することが理解されよう。この変化は、椎骨20の形態を示す距離を推定する際 に医師の訓練された目で受け入れられるが、このような測定を自動化するために は、ラスタ17又は走査方向19に対する椎骨本体21の向きを、再現性のある 正確な形態測定を行うように確立しなければならない。 図5のプロセスブロック64で示された椎骨本体21の相対的な配置を評価する 最初のステップは、各椎骨20のおおよその位置をその近似中心28で識別して 判断することである。この中心28は、図3及び4の水平及び垂直のヒストグラ ムを評価することにより位置決めされる。 図4には、椎骨20のを柱の上下方向のヒストグラムが示されている。このヒス トグラムの縦軸は、検出器13で測定された本体密度の単位を表す一方、横軸は 、図2に46で示すような線に沿ったデータエレメントの空間位置を表している 。理想的には、線46は、以下で述べるように隣接する椎骨20の多数の任意の 水平方向ヒストグラムにより位置決めされるようにを柱に沿った中心にある。 或いは、図4のヒストグラムは、単一の線46に沿ったデータエレメントを表す ものではなく、前後線に沿ったデータエレメントの平均を表すものでもよい。 一般に、ペンシルビームを使用するときには、垂直ヒストグラムのデータエレメ ントは、デジタルX線装置lOのラスタ走査17の単一の線から導出されるので はなく、デジタルX線装置10によって収集されたデータエレメントの全マトリ クスから適当なデジタル技術を用いて再組み立てされる。このように再組み立て されると、図4のヒストグラムの値は、上下方向にとられたデータエレメントの 一連の次々のデータエレメントを表す。この1組のデータエレメントは、単一の 上下走査から得ることのできる結果と同等である。 図4のヒストグラムは、局部的な最小値50と、局部的な最大値51とを含んで いる。これらの最小値50は密度の低いエリアを表し、最大値5Iは密度の高い エリアを表している。椎骨間ゾーン40の位置は、局部的な最小値50として容 易に確かめることができ、モして椎骨20のおおよその下部境界52及び上部境 界54は、局部的な最小値50の各側にあるヒストグラムの部分として確認でき る。推骨の上下方向の中心は、局部的な最小値50間の中央の点として識別され る。 図3を参照すれば、走査パターンの各前後方向線に沿って水平ヒストグラムが構 成されている。図3の水平ヒストグラムは、図4の垂直ヒストグラムと同様、骨 のミネラル密度をその縦軸として有する。図3のヒストグラムの横軸は、前後方 向の走査線の本数である。又、図4の垂直ヒストグラムと同様に、水平ヒストグ ラムは局部的な最小値44を有している。この局部的な最小値44は、後部要素 3Bによって形成された最大値と、椎骨21自体の主要部分(即ち、本体)によ って形成された最大値との間に配置された椎骨21のおおよその後部境界32を 表している。最小値45は、推骨21のおおよその前部境界を示している。従っ て、各椎骨20の中心28は、図6に示すように、点44と45との中央にある 前後方向の走査線と、垂直ヒストグラムの局部的な最小値50間の中央にある椎 骨21の上下方向の中心53との交点として近似される。 図5を参照すれば、各推骨20の中心28がプロセスブロック64で示すように いったん検出されると、各椎骨20に整列された座標系が確立される。図6を参 照すれば、長方形のエリア100が各椎骨20の中心28の周りに確立され、そ の前後方向の巾は最小値44と45との間の距離に等しくそしてその上下方向の 高さは最小値50間の距離に等しい。この長方形エリア100は、その辺がラス タ走査17の走査又は走査方向19に平行であるか又は垂直であるように整列さ れるとここで定義する。 次いで、長方形エリア100内のPBMデータエレメントが加算されて整列値が 形成される。この整列値は、長方形100内の椎骨本体21の全骨質量をおおよ そ指示し、従って、椎骨本体21に対する長方形100の「適合性」の一般的尺 度である。 次いで、新たな長方形102が形成され、これも点28を中心とするが、角度φ だけ揺動され、新たな整列値が計算される。この揺動された長方形102が小さ な整列値を生じる場合には、新たな揺動された長方形102が逆方向に回転して 形成される。しかしながら、揺動された長方形102で大きな整列値が得られる 場合には、更に別の長方形102が追加角度φで形成され、新たな整列値が計算 される。このプロセスは、揺動された長方形102内で整列値の減少(増加後の )が検出されるまで繰り返される。 従って、長方形102は、整列値が最大になるまで一方向又は他方向に徐々に回 転される。最大の整列値を与える長方形102の向きは、長方形102の境界内 に含まれる椎骨本体21の量を最大にする向きでもあることが分かった。従って 、回転プロセスが完了したときには、長方形102は、椎骨本体21に対する長 方形102の最良の適合となり、椎骨本体21を形態学的に分析する座標系を確 立する。特に、椎骨本体21の全ての測定値は、長方形102の垂直又は水平の 縁に平行にとられる。長方形102の垂直の縁に平行な側軸10Bは、この測定 軸が走査方向19から区別されることを示すためにallされる。 或いは又、図7に示す第2の実施例においては、走査方向19に線46に沿って とられた列平均化ヒストグラム
【04を形成することにより、椎骨を形態学的に 測定する座標系が確立される。この列平均化ヒストグラムの縦軸は、1行のデー タエレメントの線数であり、そして列平均化ヒストグラムの横軸は、その行のデ ータエレメントの全密度、即ちその行におけるデータエレメントの和である。 走査方向I9に対して傾斜した椎骨20の場合には、列平均化ヒストグラム10 4は、データエレメントの斜めに進む行が、下部境界36及び上部境界34にあ る角度で交差する矢印106を延ばす結果として、比較的低い変化率を示す。 図6について述べたものと同様に、新たな側軸108が繰り返し形成され、走査 方向I9に対して角度φだけ傾斜される。この側軸108に対し新たな列平均化 ヒストグラム104′が形成される。この新たな側軸108の行方向106°が 椎骨本体21の下部境界36及び上部境界34に良好に整列する場合には、列平 均化ヒストグラム104°は、行数に対する全行骨密度に迅速な変化率を示す。 列平均化ヒストグラム104′の導関数が得られ、この導関数のピーク値が列平 均化ヒストグラム104と他の側軸108(異なる角度φにおける)との間で比 較され、限定された角度範囲内でこのような最大の導関数値を形成する側軸10 8が選択される。この側軸108は、将来の形態学的測定に対する基準軸として 選択される。 従って、走査方向19は椎骨本体21と整列されず、前部及び後部境界30及び 32は走査方向19に実質的に平行であり且つ上部境界34及び下部境界36は 走査方向19に実質的に垂直であるが、新たな列方向108が決定され、その列 方向108に対して椎骨形態の測定が行われ、椎骨形態の測定に改善された精度 及び再現性が与えられる。側軸108で表された座標系を各椎骨にこのように整 列することが図5のプロセスブロック68で示されている。 図8を参照すれば、列方向108は、一般に、走査方向19とは異なる。所与の 椎骨本体21に対して列方向108がいったん決定されると、その新たな座標系 に適するようにデータエレメントが効果的に「入れ直される」。この入れ直しは 、その新たな側軸108に整列された等間隔の行及び列に対応する新たな一連の 位置を椎骨本体21内に形成することにより行われる。新たな行及び列において これらの位置に存在する補間されたデータエレメントが、これらのデータエレメ ントの実際の位置に基づいて重み付けされた最も近い隣接する実際のデータエレ メントのパイリニア補間によって得られる。次いで、図6について述べたように 、これらの補間されたデータエレメントから新たな垂直及び水平のヒストグラム が構成され、水平のヒストグラムは、補間されたデータエレメントの垂直列に対 する平均密度を表し、そして垂直のヒストグラムは、補間されたデータエレメン トの行に対する平均密度を表す。 図8を参照すれば、水平及び垂直ヒストグラムの最小値を使用して、図6の長方 形100について述べたのと同様に分析長方形110が導出され、この分析長方 形110は、側軸108に整列されて、椎骨本体21を主として包囲するが、後 部要素38は包囲しない。この分析長方形110は、次いで、コンピュータによ り、図5のプロセスブロック68で示されたゾーンに分割される。好ましい実施 例では、後部ゾーン112、中央ゾーン114及び前部ゾーン116の3つのゾ ーンが選択される。好ましい実施例では、これらのゾーンは長方形であって、そ の前後方向の巾は分析長方形110の1/4でありそして上下方向に分析長方形 110の全高さに延び、均一に離間されている。これらゾーンの相対的な中及び 個数は任意であり、ユーザの要望と、分析長方形110の寸法とに応じて変化し 得る。 図8の例では、後部、中央部及び前部ゾーンは、椎骨本体21の形態に対する基 準測定値を形成するのに用いられる1組のデータエレメントを画成する。第1組 のこのような測定値は、分析長方形110の3つのゾーン各々の上下方向におけ る椎骨本体のその部分の平均高さを決定する。 1つの実施例において、これは後部ゾーン112から始めて行われ、ゾーン内の データエレメントはコンピュータにより行にわたって自動的に加算されて、ゾー ンヒストグラム118を形成する。ゾーンヒストグラム118の垂直軸は前後方 向の行に対応するデータエレメントの行数であり、水平軸は後部ゾーン112内 におけるその行のデータエレメントの全骨質量である。このゾーンヒストグラム 11Bは、後部ゾーン112に効果的に収束され、従って、その領域のみの形態 に感じるという点で、以上に述べた他のヒストグラムとは異なる。 第1の行120は、そのヒストグラムにおいてコンピュータにより自動的に識別 され、従って、後部ゾーン112の上部境界34に関連したヒストグラムl18 の立上り縁において、椎骨本体21に対して識別される。この第1の行120を 選択するのに多数の基準を使用してもよく、例えば、第1の行は、固定の所定ス レッシュホールドを越えるような骨質量値を有する。好ましい実施例では、行は 、ゾーンヒストグラム118のピークヒストグラム値の30%を最初に越えるP BM値をもつものとして選択される。理想的には、コンピュータは、後部ゾーン における上部境界34の輪郭の位置(PBM値により重み付けされた)が平均化 された場合にその上部境界34の位置を最も良く近似する行を第1の行120と して選択する。実際には、後部境界34の真の平均からのその選択された第1の 行120のずれは、第1の行120を選択するたびに同じ基準が使用される限り 、ひいては、測定の一定性が得られる限り、顕著なものではない。 同様に、第2の行122が後部ゾーン112内の下部境界36においてヒストグ ラム118から選択される。ここで、ヒストグラム118の立ち下がり縁が検査 され、第2の行122が、ヒストグラム!18の最大PBM値の30%以下に最 初に入る行として選択される。これらの行120と122との間の距離は自動的 に決定され、後部高さと称され、Pで表され、そして後部ゾーンの領域における 椎骨本体の平均高さとされる。 他のゾーンである中間ゾーン114及び前部ゾーン116の各々も、同様に、ゾ ーンヒストグラム+18を形成しそして上部境界34に1つ、下部境界36に1 つの2つの行を識別することにより分析される。中間ゾーンに対するこれら列間 の距離は中間高さMとなり、前部ゾーンについては、前部高さAとなる。これら の形態学的高さ値の抽出は、図5にプロセスブロック70として示す。 好ましい実施例において、高さ値A、M及びPは、各ゾーンに対する第1の行+ 20と第2の行122との間のデータエレメントの行数に分析長方形110内の データエレメントの各行間の距離を乗算することにより計算される。データポイ ントの行間のこの距離は、使用されるデジタル造影技術の特性であり、知ること ができる。コンピュータは、分析長方形の各ゾーンにおいて上記分析を自動的に 実行する。 別の実施例では、各ゾーンの平均高さは、コンピュータにより各ゾーンにおいて データ対を自動的に識別することによって決定され、各対の一方のデータエレメ ントは上部境界の位置に対応し、そして他方のデータエレメントは反対の下部境 界の位置に対応する。各対の2つのデータエレメントは、データ対の各データエ レメントを横断する仮想線が側軸108に対して適度に平行となるように互いに 関係している。データ対の各データエレメントは、コンピュータにより、データ エレメントのPBM値の論理比較を実行することにより選択される。例えば、上 部境界に存在するデータエレメントを選択する際には、コンピュータは隣接エレ メントのPBM値を検討する。図9に示すように、前部、後部及び下部の方向に は同様の値の隣接データエレメントを有するが、上部方向には著しく小さな値を をするデータエレメントIIは、上部境界又はその付近に存在すると仮定される 。同様に、コンピュータは、ゾーン112の上1/3の位置において全てのデー タエレメントを自動的に検討し、上部境界に存在するデータエレメントを決定す る。上部境界のデータエレメントがいったん選択されると、ゾーン112の下1 /3の部分においてデータエレメントに同様の分析が行われ、ゾーン112の下 部境界部分又はその付近に存在するデータエレメントが選択される。各境界にお いてデータエレメントが選択された状態で、コンピュータは、次いで、側軸10 Bに適度に平行な列にデータエレメントを指定することにより、上部境界におけ るデータエレメントを下部境界におけるデータエレメントと対にする。データエ レメントが対に編成されそしてその対が列に指定されてしまうと、コンピュータ は、データ対の各エレメント間に見つかったデータエレメントの数に各データエ レメント間の距離を乗算することにより1つの対における各エレメント間の距離 を自動的に決定するアルゴリズムを使用する。上記したように、データエレメン ト間の距離は、使用するデータ造影技術の特性である。1つの対のデータエレメ ント間の距離は、その対に関連した列の特定の位置における椎骨本体21の下か ら上への高さとしてとられる。 ゾーン112において全ての列の高さが決定されると、これらの高さが加算され 、ゾーン+12の平均高さが得られる。同様に、中間ゾーン114及び前部ゾー ン116に対して平均高さが得られる。 同様のプロセスにより、分析長方形110は、多数(好ましくは3つの同じ)の 水平に延びる基準ゾーン(図示せず)及び椎骨本体21の前部及び後部境界30 及び32で識別される列に分割さね、このように水平に延びるゾーンの平均中が 決定される。好ましい実施例では、上部ゾーンS、中央ゾーンC及び下部ゾーン ■の3つのゾーンが選択され、自動的に測定される。 各ゾーンS、C及び■において、前部列及び後部列は、後部ゾーン112、中間 ゾーン114及び前部ゾーン116の第1及び第2の行120及び122の選択 について上記したものと同様のプロセスで識別される。又、中央の列は、ゾーン S、C及び■に対し前部及び後部の識別された列間の厳密に中間であると決定さ れる。ゾーンS及びIの識別された列と、後部ゾーン112、中間ゾーン114 及び前部ゾーン116の行との交点は、1組の基準点を画成する。例えば、後部 ゾーン112の第1の行120とゾーンCの第1の列との交点は、1つのこのよ うな基準点を画成する。 又、ゾーンSSC及び■の識別された列は、上記した尺度A、M及びPに対応す るが前後方向に延びる尺度S、C及びIを形成するようにも働く。 従って、椎骨本体21の「コーナー」及び中央上部及び下部境界34及び36に おける基準点が確立され、そしてこれら基準点の互いの分離が自動的に測定され ることが理解されよう。これら基準点の各々は特定の位置を有するが、これらは その周りのデータ点のBMD値の平均を表し、従って、所与のデータ点における BMD測定値の小さなエラーに対して健全なものである。 コンピュータは、これらの基準点をいったん識別すると、自動的にこれらのデー タを使用して、調査されている椎骨の形状及びサイズを正確に定め、これは、オ ペレータの選択により、例えば、CRT装置やプリント装置に目に見えるように 表示することができる。しかしながら、より重要なことに、コンピュータは、形 状及びサイズに関するデータを使用して、臨床又は診断値を有する椎骨状態の指 示を公式化し、次いで、オペレータが使用するようこの指示を可視表示して、臨 床状態を診断するか又は骨密度測定がなされる場合はその測定の精度を高めるよ うにプログラムされる。 ここに述べる本発明を使用すると、単一の椎骨に対する測定値を自動的に得るこ ともできるし、又は多数の椎骨に対する測定値を得ることもできる。多数の目的 に対しアルゴリズムにより実行される分析を使用することもできる。この分析は 、椎骨本体、即ち後部要素を除く椎骨の部分に最も効果的に向けられる。ここに 開示する本発明によって得られる椎骨本体の種々の測定値を使用して、以下に述 べるように疾病や変形の指示を与えることができる。更に、単一の椎骨本体で得 た測定値を、単一の走査から決定される隣接する椎骨本体の測定値と比較し、1 つ以上の椎骨が外傷を受けているか又はその椎骨に異常を生じる他の附帯的症状 を受けているかを判断することができる。或いは又、椎骨本体の指示を、正常の 基準集団から得た指示と比較して、所与の患者に異所又は異常椎骨が単独である か又は集合的にあるかを判断することができる。このような正常性についての結 果は、患者個人個人の身長、性別及び体重や、個人の発育度に対して調整するこ とができる。これに代わる別のものとして、同じ個人において椎骨本体の指示を 時間ごとに比較し、時間の経過と共に変化する椎骨形態を示すこともでき、これ は、臨床学的に重要な状態の進行を表すことができる。 例1:前部の高さ 椎骨形態に対する特定の当該指示は、椎骨の前部の高さである。各基準ゾーンご とに下部境界から上部境界までの距離をアルゴリズムがいかに自動的に計算する かは基準点の説明に関連してt記で既に述べた。椎骨本体の前部高さは、2つの 端板間の距離、即ち前部境界又はその付近における上部境界と下部境界との間の 距離である。公知技術において、椎骨の前部高さが好ましく測定された点は、椎 骨本体の最前部の境界から最初の5ないし10mm以内であった。本発明の好ま しい実施例では、分析長方形110の前部の1/4の部分を占有する基準ゾーン 116が選択され、このゾーン内において、コンピュータは、椎骨本体21の前 部の平均高さを決定する。前部高さを測定するために特定点を選択する公知技術 と比較した場合、予め選択された基準ゾーン内の平均高さを自動的に決定する本 発明の技術は、再現性の点で優れていることが分かった。本発明によって決定さ れるこの前部高さAは、例えば、ミリメータのような絶対測定単位でオペレータ に表示されてもよいし、或いはコンピュータが、一般的な集団の椎骨又はその患 者の他の椎骨の正常値の平均高さに対する高さとして与えることもできる。 例2・後部の高さ 別の当該指示は、椎骨の後部高さPの測定値である。前部高さと同様に、公知技 術で行われた後部高さの測定値は、椎骨の後部境界の5ないし10mm以内の単 一の位置で得られている。本発明は、分析長方形110の後部1/4を占有する 後部基準ゾーン112内に存在する椎骨本体21の後部領域の平均高さの自動測 定を与える。前部高さと同様に、後部高さはミリメータのような絶対測定単位で オペレータに表示されるか、又はコンピュータが、一般集団の椎骨又はその患者 の他の椎骨の正常値の平均高さに対する高さを与えることもできる。 例3:前部/後部の高さ比較 自動的に得るようにコンピュータをプログラムすることのできる重要な指示は前 部高さAと後部高さPの比較である。典型的に、椎骨の前部高さが、標準値、同 じ個人の前の測定値又は同じ椎骨の後部高さに対して15%減少することは、臨 床学的に重要な指示である前部椎骨の骨折の指数と考えられる。 例4:くさび角度 本発明で自動的に得ることのできる椎骨形態の別の指示はくさび角度である。 椎骨のくさび角度とは、下部及び上部境界の平均平面のリニアな延長部が作り出 す平行関係からの逸脱の程度として定義される。公知技術では、これは、椎骨の 全体的な前部及び後部高さに基づいて計算されている。前部及び後部高さのこれ らの値から、そして測定値を得た位置と位置との間の距離から、椎骨の上部及び 下部境界を通して延びるまっすぐな仮想線間の角度を計算することができる。本 発明においては、くさび角度をプロットするためのAとPとの間の距離はCであ る。A、P及びCは平均値であるから、高さ及び巾を測定するための位置の選択 の変化によるくさび角の変動が回避される。典型的に、椎骨の15°のくさび角 は、椎骨にくさび骨折が生じたことを指示すると考えられる。くさび骨折とは、 臨床学的文献において確認されている椎骨骨折の形態として観察される再発性の 臨床学的状態である。 例5・両凹状指数 自動的に測定するように本発明のコンピュータをプログラムすることのできる椎 骨形態の別の指示は、両凹状(biconcavity)指数と称するものであ る。椎骨本体の両凹状指数は、椎骨本体の中央部分の高さがその本体の後部及び 前部境界の平均高さからずれる程度を比較することによって計算される。換言す れば、これは、凹状物体になろうとするときの椎骨本体の変形を測定するもので ある。この両凹状性は、比較的悪い椎骨状態に関連した椎骨本体の変形の程度を 指示する。 この量は、MをA及びPの平均値と比較するアルゴリズムを使用するコンピュー タによって自動的に計算することができる。又、Mは隣接する椎骨と比較するこ ともできるし、或いは既に得られた正常な基準集団からの平均値と比較すること もできる。前部及び後部境界に比して椎骨本体の中央高さが15%優先的に減少 することは、中央の骨折即ち両凹状態を表すとしばしばみなされる。 例6:肥大 測定を行うように本発明のコンピュータをプログラムすることのできる椎骨形態 の別の指示は、椎骨の端板の肥大又は椎骨内に位置した結節の肥大である。肥大 とは、椎骨本体の一部分が、他の椎骨で通常見られるよりも異常に大きな相対密 度を有する状態を指す。従来の密度計測においては、高い密度又は低い密度の局 部的エリアが無視され、大きなエリアの平均のみが得られていた。これは、肥大 によって生じるような不連続部が存在するときに骨のミネラルレベルの誤った解 釈を招くことがある。種々のゾーン、即ち後部ゾーン112、中央ゾーン114 、前部ゾーン116、及びゾーンS、C,Iを画成しそして再現性良く位置決め する本発明の能力により、椎骨内の種々の場所で別々に骨の密度を評価できるよ うにする。例えば、S又はIゾーンにおける骨の密度をCゾーンと比較すること により、端板の肥大を検出することができる。或いは又、椎骨の「コーナー」に おいて基準点内の全領域にわたり骨の密度を評価し、その定められた領域内の全 ての値の統計学的な標準から所定量以上異なる値を有するデータ点又は小組のデ ータ点をその定められた領域内で識別することにより、肥大した結節を検出する ことができる。 この指示は、それ自体臨床学的な値として特に発生されないが、骨の密度又はミ ネラル含有量の有効測定値から除外されねばならない独特の特性を有する椎骨の 領域に関する情報を表すので有用である。このため、これを用いてオペレータに 警報を与え、特定の椎骨に対する骨のミネラルデータを厳密に検討する必要があ ることを示すことができる。 例7:椎骨間の間隔 椎骨間の間隔は、ある椎骨の上部境界と、次の上部椎骨の下部境界とにおける基 準点の評価から容易に決定することができる。本質的に、椎骨間の間隔は、これ ら2つの椎骨に対する対応する基準点間の距離である。 2つの椎骨に対し側軸108において考えられる差の結果として、椎骨間の距離 は、2つの縁間の平均距離を考慮することによって評価されるのが好ましく、上 記縁の一方は、下部椎骨の上部境界における基準点を接合する線セグメントによ って定められ、そしてその他方は、上部椎骨の下部境界における基準点を接合す る線セグメントによって定められる。 例8:欠陥椎骨の警報 椎骨本体の形態学的特性の指示は、それが高さであるか、圧縮状態であるか、く さび状態であるか又は両凹状のものであるかに係わりなく、2つの個別の目的で 装置によって使用されることが特に意図される。1つの目的は、特定の椎骨に対 する骨のミネラル密度データが不適当であるためにそれを使用してはならないと いう警報をオペレータに形成することである。多孔性の骨は、もし圧壊されると 、圧壊を受けない多孔性の骨よりも測定密度が大きくなることは容易に理解でき る。この場合に、圧壊した骨の高い密度は、その骨の健全さの指示でiマない。 従って、本発明の装置は、著しい椎骨本体骨折の1つ以上の指示が検出されたと きに図5のプロセスブロック76で示されたようにオペレータに指示警報を形成 するのが適当である。いずれの場合も、その結果として、骨のミネラル密度計算 の高い精度が骨密度計によって得られ、椎骨悪化の臨床学的に重要な状態が潜在 的に診断されるという利点がもたらされる。 これらの種々の指示を、A、M、P及びS、t、C並びにそれらの分離の測定値 から計算することが図5のプロセスブロック72に示されている。それに続くプ ロセスブロック76において、この方法によって検出された異常指示がもしあれ ばその指示がオペレータに与えられる。異常状態は、走査された患者の部門につ いて患者に予想される正常な値から外れるような上記の指示である。このような 指示が生じた場合には、不連続部をもつ特定の椎骨に対する骨密度の平均値を臨 床の目的で使用してはならないことがオペレータに分かる。 例9:椎骨骨折の予想 骨の質量の減少又は1つ以上の椎骨骨折の存在は、将来椎骨が骨折する見込みの 増加と関連される。2つの標準偏差の骨質量の減少は、将来的な椎骨骨折の見込 みの4ないし6倍の増加と関連され、一方、前部高さの形態学的測定値即ちAに より決定される2つの骨折の存在は、将来的な椎骨骨折の見込みの12倍の増加 と関連される。アナルズ・オブ・インターナル・メディスン、v、114−11 :919 (1991年)に掲載されたロス氏等の「婦人における既存骨折及び 骨質量による椎骨骨折発生の予想(Pre−Existing Fractur es and Bone MassPredict Vertebral Fr acture Incidence in Women)Jを参照されたい。 骨質量の測定と、骨折の形態計測評価との組み合わせは、将来的な椎骨骨折の見 込みの75倍の増加と関連され、対応的に改善された予想力を発揮する。密度計 を用いて形態計測測定を行うことのできる本発明は、このような組み合わせ測定 に対し骨の質量と骨折データの両方を便利に与える上で貴重であることを立証す るはずである。 例10:二重角度形態及びBMD測定 図10を参照すれば、患者16を横方向に走査する前に、位置100にあるX線 源12をC字型アーム14において患者】6の周りで回転させて、前後方向の二 重エネルギー走査が行われる。この技術で明らかなように、二重エネルギーの走 査は、組織により生じたX線減衰を骨とは区別して更に正確なりMD決定を行え るようにする改善された能力を発揮するが、形態学的測定の精度は低下する。 又、C字型アーム14の前後方向の位置設定も、骨の密度の測定を、介在する組 織の量がその角度において減少される程度にまで改善する。 又、図5を参照すれば、前後方向の走査で得たBMDの値は、プロセスブロック 78で示されたようにBMDを計算するのに使用されると共に、プロセスブロッ ク80で示されたようにこの分野で良く知られた技術に基づいて骨のエリアを計 算するのに使用される。しかしながら、BMD値を直接表示するのではなく、放 射軸24が水平となるように位置100にあるX線源12で横方向走査が行われ る。患者の前後方向走査における種々の点についてのBMDの計算値は、横方向 走査における対応点とほぼ一致され、そして所与の椎骨20の形態計測測定の指 示が、プロセスブロック80の計算されたBMD値及びプロセスブロック82の 骨エリア値に一致される。所与の椎骨の指示が異常である場合は、BMD及びエ リアの計算値を表示するプロセスブロック84において、プロセスブロック76 で示すようにBMD値及びエリア値が疑わしいという適当な警報がオペレータに 与えられる。 前後方向の走査点と横方向走査点との相関は、このような各々の点の長手方向座 標に単に一致するものであり、走査と走査の間に患者がテーブル上で著しく移動 しないと仮定するものである。或いは又、推骨間ゾーン40が前後方向走査及び 横方向走査の各々に対して導出され、各走査からのデータが各走査のヒストグラ ムを相関するようにシフトされて、椎骨間ゾーン40が一致するようにしてもよ い。 密度計を使用して形態学的測定を行う能力は、形態計測指示によりBMD及び骨 エリアの計算がこのように増大する場合に重要である。というのは、患者を移動 せずに両方の測定を行うことができるからである。 患者に対して任意の時間に計算された指示は、その同じ患者におけるその後の又 はそれ以前の決定値と比較される。このような比較により、時間の経過に伴う椎 骨形態の変化を追跡することができる。更に、最初の決定に続くその後の決定で 得たデジタル像は、記憶された最初の像から減算され、差の像が形成される。 形態学的指示を決定するのに使用される境界状態は、このような逐次像を正確に 重畳するのに使用される。 或いは又、患者に対して計算された指示は、性別、年齢又は他の基準により分類 された参照値のデータベースに含まれた値と比較されてもよい。 以下の実施例は、本発明を使用して、大腿骨、股関節及び手の中手骨の形態学的 測定を行うことを示すものである。これらの例は、単なる説明に過ぎず、本発明 を何ら限定するものではないことを理解されたい。特に、大腿骨及び中手骨につ いて述べる測定は、例えば、人間又は動物身体の肩のような他の骨や関節間隔に も適用できることを理解されたい。 大腿の調査 図12及び14を参照すれば、人間の大腿骨134を調査する際には、大腿骨1 34を通して前後(AP)方向から走査を行うのが好ましい。このAP走査はプ ロセスブロック130に示されている。走査が完了すると、走査で収集されたデ ータが、プロセスブロック132で一般的に示されたようにコンピュータ18内 のデータ値のマトリクスへと再び組み立てられる。マトリクス内の各データ値は 、各走査点におけるX線の相対的な吸収度を指示する。従って、マトリクスは吸 収データ及び位置データの両方を与える。 図3について上記したように、走査の完了後に、コンピュータ18は、データエ レメントの局部的な比較を自動的に行い、骨に起因するデータエレメントと、軟 組織に起因するデータエレメントとの接合を判断する。骨と軟組織とを区別する ためのスレッシュホールドは、上記したようにヒストグラムによって決定される 。 一般に、走査方向19は、大腿骨134の向きと完全には整列されない。むしろ 、大腿骨134の長手軸と走査方向19との間の角度は患者16ごとに異なりそ して同じ患者16の別々の調査ごとにも変化する。 このような変化は、大腿骨134の放射線写真を観察する医師によって補償する ことができるが、大腿骨134の向きと走査方向19との間の差は、形態計測値 の自動測定に受け入れられない変化を生じることがある。 従って、大腿骨134の形態計測分析の第1のステップは、プロセスブロック1 37で一般的に示すように大腿骨の軸146を決定することである。この軸14 6は、大腿骨134の6軸をその長手方向軸に沿って実質的に二重し、その後の 測定に対する基準として働く。明らかなように、軸146の位置の決定は多数の データ値によってなされるので、軸146の位置は、時間的に相当離れた調査に おいても再現できねばならない。 大腿骨134の軸146の位置を決定するには、収集したデータのマトリクスを 、オペレータによるか又は自動的な方法により、データ151に裁断することが 必要である。ここで、データ151は、全大腿骨をほぼ包囲し且つ他の隣接する 骨もある限度で含むような長方形内に含まれたものである。更に、大腿骨の軸1 46は、はぼ走査方向19に沿って向けられねばならない。この選択及び方向付 けは、通常は、プロセスブロック130においてAP走査の範囲と向きを設定す ることにより行われる。 当該データがいったん選択されると、走査方向に沿って測定された選択されたデ ータ151の上部1/6を含む頂部138が識別される。同様に、選択されたデ ータ151の下部1/6を含む底部140が識別される。選択されたデータ15 1のほぼ2/3を含む残りの中央部142は、一般に、大腿骨の両端(置端)を 含まず、6軸(骨幹部)のみを含む。 中央部分142において、データの各行144が分析されそしてその行144の 前値の中心データ値143が決定される。各行144(図12では明瞭化のため に誇張されている)の向きは、走査方向19に垂直であるが、大腿骨134の長 手軸には一般に垂直でない。 行144の各データエレメントに対する最も中心の前値を識別するプロセスは大 腿骨134の長手心細に沿って1組の中心143が確立されるまで繰り返される 。これらの中心143に適合する線が大腿骨の軸146を確立する。上記したよ うに、大腿骨の軸146は、その後の測定に対し、走査軸19よりも再現性の良 い基準を与える。 大腿骨の軸146がいったん確立されると、マトリクスのデータ値が前記したよ うに入れ直され(rebinned)、データ値は、大腿骨の軸134に垂直及 び平行な行144′及び列をたどるようになる。 更に、図12及び14を参照すれば、大腿骨の軸146がいったん位置決めされ ると、プロセスブロック15Bにおいて2つの測定ゾーン150及び152が確 立され、近位限界154及び中間の上類156の基準点が識別される。大腿骨の 測定ゾーン150は、大腿骨の軸146に沿って上部138の開始部(入れ直さ れたデータ値から決定される)からほぼ上部方向に延びる。 この測定ゾーン内で、プロセスブロック160に示すように、各々の入れ直され た行144“が検査され、依然として前値を有していて大腿骨軸146に整列さ れた最も上部の行144゛が見つけられる。この行は、大腿骨134の高さであ ると考えられ、近位限界154を含み、大腿骨134の長さを測定するための1 つの終了点を形成する。 第2の測定ゾーン152は、下部140の開始部から下部方向に且つ大腿骨軸1 46から近方へと延びる。中間の上類156の位置は、骨幹部を置端に接合して いる大腿骨表面の滑らかな曲線の途切れたところであると考えられる。この途切 れる点は、下部方向に進むときに、骨に対して識別される測定領域152の各行 144における最も中央のデータエレメントの行値の第1導関数を考慮すること によって決定される。導関数がゼロに達する第1の行144′は、中間の」15 6の位置と考えられる。この行144゛は、大腿骨134の長さを決定する際の 第2の終了点とみなされる。 プロセスブロック162では、近位限界154及び中間の上類156を包囲する 2つの行終了点に対する行座標を減算することにより大腿骨の長さしが計算され る。 大腿骨の長さしが計算されると、その結果がプロセスブロック164において表 示されるか又はプロセスブロック166によりコンピュータ18及びディスプレ イ22を介してプリントされる。長さLは、ある時間周期にわたる多数の測定の 編集により時間の関数として表示されてもよいし、又は椎骨測定について前記し た「標準」のデータベースと比較されてもよい。 大腿骨の長さは、骨の成長の指示を与えるように使用することができる。従って 、何年か置きに得た大腿骨長さの測定値を正確に比較することが主として重要で ある。中間の上類及び近位限界154のまわりに中心を置く基準点の使用は、こ のような再現性を与えることが意図される。領域142内の多量のデータを数学 的に組み合わせることにより位置決めされる大腿骨の軸146を測定の基準とす ることは、この再現性を確保する助けとなる。 図13及び14を参照すれば、大腿骨の頭部170と寛骨臼16Bとの間の関節 間隔の第2の測定が大腿骨134において行われる。この関節間隔の測定により 、関節の機能を評価できると共に、関節炎のような退化性の関節疾病を追跡する ことができる。この場合も、ある時間周期にわたって測定を行わねばならないと きには、関節間隔以外の測定技術の変化によって生じる変動を最小に減らすこと が肝要である。 関節間隔も、プロセスブロック130.132及び137について上記したよう に、再現性の良い基準を与えるために大腿骨軸146の決定で始まる。大腿骨軸 146が識別されると、上部ゾーン138及び大腿骨軸146の中央側のデータ が、上部ゾーン138の下縁でスタートして行ごとのベースで分析され、下部及 び上部の変曲点163及び165が識別される。下部の変曲点163は、側部を 形成する前値を有する行144′内の最後の組織データエレメントの中心である 。従って、下部の変曲点163は、大腿骨の縮径部の下向き凹部の最高点である 。所与の行において2つのこのような点が生じる場合には、大腿骨軸146に最 も接近した点が選択される。 上部の変曲点165は、下部の変曲点163の後に、次第に上部のデータ行14 4′が検査されるときに、側部を形成する前値を有する最初に検出された組織エ レメントの中心である。従って、上部の変曲点165は、大腿骨の縮径部の上向 き凹部の最下点である。 これらの点163及び165は、プロセスブロック172において、大腿骨の縮 径部の大腿骨縮径軸184と大腿骨頭部の中心174とを決定する準備段階で決 定される。 点163及び165が決定されると、巾が1cmで長さが4cmの測定長方形1 67が測定長方形167が、これらの点165及び163を通る変曲軸169と 整列され、変曲軸169が測定長方形167の長手軸と一致しそして点165及 び163が測定長方形167の中心から等距離となるようにされる。 測定長方形167内のデータエレメントは、プロセスブロック137及び行14 4について述べた入れ直しと同様に、長方形の巾に沿った長方影付と長方形の長 さに沿った長方形列とに編成される。次いで、測定長方形167のデータエレメ ントが分析され、測定長方形167の巾にわたる中心線(図示せず)が決定され ると共に、測定長方形167内に含まれる骨エレメントが対称的に二分割される 。特に、測定長方形167のデータの各長方形列は、その長方形列内の最も中心 のエレメントを見つけるように分析され、これらの中心点に対して1本の線が適 合される。この中心線は、大腿骨縮径軸184を近似し、即ち大腿骨縮径部の延 長部の対称線を近似する。 この中心線が決定されると、測定長方形167を回転し、その巾に沿った対称軸 がこの中心線に整列するようにする。この再整列は、通常、測定長方形167の 並進移動と回転を伴う。 この回転時に、測定長方形167内の新たなデータは、測定長方形に対して新た な行及び列に配列され、そのデータが分析されて、測定長方形167内の全ての 長方形列の中で最小長さの隣接する骨エレメントを有する長方形列が決定される 。この長方形列は、測定長方形167内の大腿骨縮径部の最も狭い部分にほぼ対 応する。次いで、測定長方形+67は、その短い軸に沿って移動され、ひいては 、大腿骨縮径部の軸184に一般的に沿って移動され、縮径部のこの決定された 最小巾をほぼ長方形の中心列に配置する。 次いで、長方形のデータ列内にある骨データの中心線の決定が繰り返され、測定 長方形はその短軸をこの中心線に整列するように再びシフトされ、そして骨デー タの最も短い列をその最も中心の列に繰り返し配置するように測定長方形が再び 移動される。測定長方形167を再配置するこれら2つのステップは、増分的な 調整によって所定量又は所定の回数だけ下方に下げて、測定長方形の短軸が大腿 骨縮径部の軸184に一致しそして測定長方形が大腿骨縮径部の最も狭い部分に またがるよう配置されるまで、繰り返される。 大腿骨縮径軸184の位置は、このように配置された測定長方形167の短軸に 等しくセットされる。 関節間隔及び他の幾つかの寸法を測定するために、大腿骨縮径部の平均中が、測 定長方形167の最も中心のデータ列における骨エレメントの長さから決定され る。次いで、大腿骨頭部の中心にほぼ対応する中心点174が、大腿骨縮径軸1 84に沿って、測定長方形167の中心から平均縮径部の巾だけ変位して識別さ れる。この計算は、大腿骨頭部の半径が大腿骨縮径部の平均中に等しいという近 似を表している。 中心点174のこの位置における僅かな変化は許容できる。というのは、大腿軸 146の位置に主として依存するからである。 プロセスブロック178では、中心174から放射状に延びる切断線180及び 182が、縮径軸184と、中心174から進む大腿軸とに基づいて確立される 。切断線182は、近位方向に進む大腿軸146に平行であり、そして切断線1 80は、切断線182から時計方向に60°離間されている。 切断線180と182との間には更に5本の切断線が中心点から進むように定め られ(図示せず)、これらは中心点174のまわりで10°づつ離間される。 マトリクスのデータ値によって指示されたX線の吸収度「A」の値は、白菜技術 で良く知られたように双方向補間によって各切断線に沿って決定される。次いで 、個々の切断線に沿った距離Xの関数であるこれら減衰値の導関数183(dA /dx)が、プロセスブロック190において、中心点174で始めて大腿骨の 頭部170から外方に進むようにして決定される。 各切断線に沿った導関数183の最初の2つの最小値186間の距離は、その切 断線に対する関節間隔とみなされ、そして全ての切断線に対する関節間隔がプロ セスブロック192において平均化されて、平均関節間隔が形成される。この関 節間隔は、プロセスブロック164及び166において表示及びプリントされて もよいし、或いはこのような値のデータベースに含まれた標準値と比較されても よい。 関節間隔のこの測定値を大腿骨軸146の健全な基準に対して固定しそして関節 間隔の多数の値を平均化する能力により、この測定の再現性が改善される。 これらの調査によって得られた測定値の幾つかは、股関節の強度を評価するため に使用することができる。例えば、大腿骨軸146と大腿骨縮径軸184との間 の角度、これら2つの軸の交点と大腿骨頭部の中心174との間の距離、及び大 腿骨縮径部の巾は、患者16の体重のもとでの縮径部の機械的な強度の尺度とな る。 又、これらの測定は、人工の股関節を有する患者16において大腿骨136に対 する補綴関節のあり得べきずれの指示を与えるように行うこともできる。このず れは、中心174と、大腿骨軸146と大腿骨縮径軸184の交点との間の距離 の変化によって特徴付けられるか、又はこの後者の交点と、大腿骨縮径軸184 と大腿骨134の最も横の部分の交点との間の距離の変化によって特徴付図15 及び16を参照すれば、大腿骨136に対して述べたものと同様の調査が、人間 の手、特に、その第3の中手骨200(中指)について効果的に行われる。 大腿骨と同様に、手の走査は、プロセスブロック202において、手を解剖学的 位置において前後方向に、即ち手の裏から手のひらを通して行われるのが好まし い。この場合も、走査データは、プロセスブロック204で一般的に示されたよ うにコンピュータI8内でデータ値のマトリクスに組み立てられる。 測定されるべき第3の中手骨200は、オペレータにより、中手骨200上の点 を選択しそして公知の接続アルゴリズムによりその第3中手骨に関連したデータ を選択することによって一般に識別される。或いは又、この選択プロセスは、自 動的に行うこともできる。 一般に、患者16の手は、中手骨200が矢印19で示す走査データの列に沿っ て延びるように方向付けされる。しかしながら、上記したように、走査データの 列は中手骨200の軸と必ずしも整列しなくてもよいことを理解されたい。この ため、上記と同様に、中手骨200に対して座標が最初に確立される。 特に、データエレメントが骨又は軟組織に分離されると、中手骨200に関連し たデータエレメントに基づいて、骨幹部をカバーする中手骨200のデータの中 心部207が選択され、そしてこの中心部206内の各行208の最も中心の前 値207が識別されて、中手骨軸212を示す中心部207に適合するように整 列される。大腿骨の場合と同様に、中手骨軸212を決定するのに使用されるデ ータの中心部は、走査マトリクスの行の中心の2/3である。 この中手骨軸212が決定されると、データ値は上記のように入れ直され、その 後の測定はこの軸212に対して行われる。この入れ直しは、プロセスブロック 214で示す。 中手骨の長さは、プロセスブロック216において、中手骨軸212に整列され た列に沿って上記の入れ直されたデータを検討することにより容易に決定される 。遠位点220は、第1の非骨値が検出されるまで中手骨軸212に沿って中手 骨200の中心領域から遠位方向に移動することにより決定され、上記の非骨値 は、中手骨と遠位の指節骨213との間の軟骨に対応する。同様に、近位点21 8は、第1の非骨値が検出されるまで中手骨軸212に沿って中手骨200の中 央領域から近位方向に移動することによって決定される。 次いで、中手骨200の遠位骨端と近位指節骨213の対向面との間の関節間隔 がプロセスブロック222で示すように決定され、即ち、線224で示された所 定範囲内の中手骨軸212の各側に対称的に配置された入れ直されたデータを評 価し、そして中手骨200の前値の終わりの後にその入れ直されたデータの各列 において第1の前値が検出されるまで遠位方向に進むことにより決定される。 次いで、中手骨200の骨と近位の指節骨213との間に含まれた非骨データの 全エリアが線224の範囲内の列の数で分割されて、統計学的平均値の健全さを 有する関節間隔が与えられる。 或いは又、関節付近にあって且つ線224で示された範囲内にあるデータ221 の各列が微分されて導関数グラフ223が形成されてもよい。関節軟骨の非骨値 のまわりの正及び負のピーク225は、遠位骨端の反対端とみなされ、中手骨2 00及びそれらの分離が測定される。次いで、線224内のデータ221の各列 に対する平均分離が平均化され、関節間隔の値が形成される。 データが入れ直されたときに効果的に行うことのできる更に別の測定は、プロセ スブロック226で示すような皮質厚みの測定である。上記のヒストグラムプロ セスによって軟組織から分離された中手骨200のデータ内には、密度の高い皮 質層228と、密度の低い小柱中心230がある。これら2つの部分223及び 230の相対的な割合は、例えば、中手骨200の厚みよりも、骨構造体内の変 化について更に敏感な尺度を与える。この測定には、収集したデータ内でこれら 2つの異なる骨形式を区別することが含まれる。 このような測定の第1ステツプは、中手骨200の中心に測定長方形232を配 置することである。これは、軸217及び点220.218の手前の測定によっ て案内されるように自動的に行うことができる。測定長方形232は、中手骨2 00の軸に沿って向けられた巾が0.5cmでありそして長さが2.Ocmであ る。測定長方形232の厳密なサイズは、当業者に明らかなように、患者の大き さに基づいて調整される。中手骨軸212を横切るように整列された測定長方形 232内のデータ値233の各行は、導関数グラフ234を形成するように微分 される。このグラフ234の正及び負のビーク236は、軟組織と皮質骨との間 及び皮質骨と小柱骨との間の界面の位置とみなされる。これらの位置は、測定長 方形232のデータの各行に対しその種類の他のものと平均化され、指示された 0、5cmの長さに対する皮質及び小柱骨の厚みの平均測定値が与えられる。 プロセスブロック216.222及び226の結果は、プロセスブロック240 及び242において、検討のために表示及びプリントされる。これらの値は、直 接検討されてもよいし、又は標準値のデータベース内に含まれた統計学的な標準 と比較される。 本発明は、種々の変更がなされ得ることが当業者に明らかであろう。従って、本 発明は、上記した特定の実施例に限定されるものではなく、このような全ての変 更は、請求の範囲内に包含されるものとする。 FIG、 2 特表千6−511184 (12) 密度 FIG、+5

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.動物又は人間の骨をX線で走査して骨の形態計測特性に関する情報を得るた めのデジタルX線装置であって、上記骨は1つ以上の直行軸を有し、上記X線装 置は個別のデータエレメントのマトリクスを発生し、各データエレメントは骨の 材質によるX線放射の減衰度に関連した値を有するものであるようなデジタルX 線装置において、 a)デジタルコンピュータを具備し、これは、1)上記個別のデータエレメント のマトリクスを受け取りそしてデータエレメントの値及びそれらの定められた位 置を検討して、a)骨の軸に整列された座標、及び b)少なくとも2つの形態計測基準点 を識別する手段と、 2)2つ以上の上記形態計測基準点を使用して、上記骨の少なくとも1つの形態 学的測定を行う手段とを組み込むものであり、そして更に、b)上記デジタルコ ンピュータから上記形態学的測定値を出力する手段を具備することを特徴とする デジタルX線装置。
  2. 2.個別のデータエレメントのマトリクスを受け取りそしてデータエレメントの 値を検討する上記手段は、骨の軸と整列された座標を、骨内で得た複数の値を数 学的に合成することにより識別する請求項1に記載のデジタルX線装置。
  3. 3.個別のデータエレメントのマトリクスを受け取りそしてデータエレメントの 値を検討する上記手段は、少なくとも2つの形態計測基準点を、上記座標に対し て定められたi組の値を数学的に合成することにより識別する請求項1に記載の デジタルX線装置。
  4. 4.扇状ビームX線と、個別データの配列体を発生するための線型アレー検出器 とを更に備えた請求項1に記載のデジタルX線装置。
  5. 5.上記X線は、二重エネルギーのX線である請求項4に記載のデジタルX線装 置。
  6. 6.二重エネルギーのX線から単一エネルギーのX線へと切り換える手段を更に 備えた請求項5に記載のデジタルX線装置。
  7. 7.骨は長軸を有し、2つの形態計測基準点はこの長軸の両端に配置されて、骨 の長さの尺度を与える請求項1に記載のデジタルX線装置。
  8. 8.骨は関節を有し、2つの形態計測基準点はこの関節の両側に配置されて、関 節間隔の尺度を与える請求項1に記載のデジタルX線装置。
  9. 9.骨は、第1及び第2の皮質外部により両側が形成された小柱内部を含み、2 つの形態計測基準点は第1の皮質外部の両縁に配置されて、皮質厚みの尺度が与 えられる請求項1に記載のデジタルX線装置。
  10. 10.デジタルX線装置を用いて骨の形態を判断する方法であって、上記デジタ ルX線装置は動物又は人間の骨を走査して骨に関する情報を得るものであり、上 記骨は1つ以上の直行軸を有し、上記情報は、各々値を有する個別のデータエレ メントのマトリクスから導出され、各々の上記データエレメントは上記骨の定め られた位置に対応し、各データエレメントの値は骨によるX線の減衰度に関連さ れ、そして上記デジタルX線装置は上記マトリクスを受け取るデジタルコンピュ ータ手段を有し、骨の形態を判断する上記方法は、a)上記デジタルコンピュー タ手段でデータエレメントの値及びそれらの定められた位置を検討して、 1)骨の軸に整列された座標、及び 2)2つ以上の形態計測基準点 を識別するようにし、 b)上記デジタルコンピュータで上記2つ以上の基準点を使用して少なくとも1 つの形態計測測定を行わせ、そして c)上記デジタルコンピュータ手段から上記形態計測測定値を出力させる、とい う段階を具備することを特徴とする方法。
  11. 11.骨は長軸を有し、2つの形態計測基準点はこの長軸の両端に配置されて骨 の長さの尺度を与える請求項10に記載の方法。
  12. 12.骨は関節を有し、2つの形態計測基準点はこの関節の両側に配置されて関 節間隔の尺度を与える請求項10に記載の方法。
  13. 13.骨は第1及び第2の皮質外部により両側が形成された小柱内部を含み、2 つの形態計測基準点は第1の皮質外部の両縁に配置されて、皮質厚みの尺度を与 える請求項10に記載の方法。
  14. 14.動物又は人間の椎骨をX線で走査して上記椎骨の骨特性に関する情報を得 るための骨密度計であって、上記椎骨は、上部、下部、前部及び後部の境界を有 し、上記情報は個別データエレメントのマトリクスから導出され、各データエレ メントは椎骨の材質の物理的特性に関連した値を有するものであるような骨密度 計において、 a)デジタルコンピュータを具備し、これは、1)上記個別のデータエレメント のマトリクスを受け取りそしてデータエレメントの値及びそれらの定められた位 置を検討して、a)下部及び上部境界に整列された座標、及びb)少なくとも2 つの形態計測基準点 を識別する手段と、 2)2つ以上の上記形態計測基準点を使用して、上記椎骨の少なくとも1つの形 態学的測定を行う手段とを組み込むものであり、そして更に、b)上記デジタル コンピュータから上記形態学的測定値を出力する手段を具備することを特徴とす る骨密度計。
  15. 15.上記形態学的測定を用いて、臨床学的状態に関連した少なくとも1つの指 示が存在するかどうかを自動的に決定する手段と、臨床学的状態に関連した少な くとも1つの指示が存在する場合にはオペレータに警報を発する手段とを更に備 えた請求項14に記載の密度計。
  16. 16.オペレータに警報を発する上記手段は、上記デジタルコンピュータから出 力されるメッセージである請求項15に記載の密度計。
  17. 17.扇状ビームX線と、線型アレー検出器とを更に備えた請求項14に記載の 密度計。
  18. 18.a)上記デジタルコンピュータが上記マトリクスのデータエレメントから 上記椎骨の骨特性の少なくとも1つの尺度を決定するようにする手段を更に備え 、骨特性の上記1つの尺度は椎骨の骨ミネラルに関連したものであり、b)上記 デジタルコンピュータから上記椎骨の骨特性の少なくとも1つの尺度を出力する 手段を更に備えた請求項14に記載の密度計。
  19. 19.上記X線は二重エネルギーX線である請求項18に記載の密度計。
  20. 20.二重エネルギーX線から単一エネルギーX線へ切り換える手段を更に備え た請求項19に記載の密度計。
  21. 21.上記人間又は動物を配置し直すことなく上記椎骨の前後方向もしくは横方 向走査を得るための手段を更に備えた請求項18に記載の密度計。
  22. 22.動物又は人間の椎骨を放射線で走査して、動物又は人間の椎骨の骨特性に 関する情報を得るための骨密度計であって、上記椎骨は、上部、下部、前部及び 後部の境界を有し、上記情報は、各々値を有する個別データエレメントの第1及 び第2マトリクスから導出され、各々の上記データエレメントは上記椎骨におけ る定められた位置に対応し、そして各データエレメントの値は、椎骨の材質の物 理特性に関連されるような密度計において、a)放射線源と検出器を椎骨のまわ りで対向関係に配置して、椎骨を通る軸に沿って放射線を向けそしてその減衰度 を検出して、データエレメントの第1及び第2のマトリクスを形成するための手 段と、b)上記軸を上記椎骨の周りの第1角度と第2角度との間で回転して、個 別データエレメントの上記第1マトリクスが第1角度で収集されそして個別デー タエレメントの上記第2マトリクスが第2角度で収集されるようにする位置設定 手段と、 c)デジタルコンピュータ手段であって、1)データエレメントの上記第1マト リクスを受け取って分析し、上記椎骨の骨特性測定値を決定し、そして 2)データエレメントの上記第2マトリクスを受け取って検討し、上記椎骨の少 なくとも一対の基準点を識別すると共に、これら基準点を形態学的測定値を計算 するようなデジタルコンピュータ手段と、d)上記骨特性の測定値及び形態学的 測定値を上記デジタルコンピュータから出力するためのディスプレイ手段とを具 備することを特徴とする骨密度計。
  23. 23.上記形態学的測定を用いて、臨床学的状態に関連した少なくとも1つの指 示が存在するかどうかを自動的に決定する手段と、臨床学的状態に関連した少な くとも1つの指示が存在する場合にはオペレータに警報を発する手段とを更に備 えた請求項22に記載の密度計。
  24. 24.上記放射線は、二重エネルギーのX線放射線である請求項22に記載の密 度計。
  25. 25.上記放射線源はX線の扇状ビームを発生し、そして上記検出器は、線型ア レー検出器である請求項22に記載の密度計。
  26. 26.上記第1の角度は前後方向軸に沿ったものであり、そして上記第2の角度 は上記椎骨を通る横方向軸に沿ったものである請求項22に記載の密度計。
  27. 27.二重エネルギーX線から単一エネルギーX線へと切り換える手段を更に備 えた請求項26に記載の密度計。
  28. 28.上記二重エネルギーX線を形成するためのKエッジフィルタを更に備えそ して上記切り換え手段は、上記Kエッジフィルタを取り去る手段を備えた請求項 27に記載の密度計。
  29. 29.アレー検出器を更に備え、これは、上記二重エネルギーX線の1つのエネ ルギーレベルを感知する第1検出器と、上記二重エネルギーX線の他のエネルギ ーレベルを感知する第2検出器とで構成され、上記切り換え手段は、第1及び第 2の検出器の両方のサンプリングから第1及び第2の検出器の一方のサンプリン グヘと切り換える手段を備えた請求項26に記載の密度計。
  30. 30.X線骨密度計を用いて椎骨の形態を決定する方法であって、上記骨密度計 は、動物又は人間の椎骨を走査して、その椎骨の骨特性に関する情報を得るもの であり、上記椎骨は、上部、下部、前部及び後部の境界を有し、上記情報は、各 々値を有する個別データエレメントのマトリクスから導出され、各々の上記デー タエレメントは上記椎骨における定められた位置に対応し、各データエレメント の値は、椎骨の材質の物理特性に関連され、そして上記骨密度計は、上記マトリ クスを受け取るためのデジタルコンピュータ手段を有し、椎骨の形態を決定する 上記方法は、 a)上記デジタルコンピュータ手段でデータエレメントの値及びそれらの定めら れた位置を検討して、 1)下部及び上部境界に整列された座標、及び2)2つ以上の形態計測基準点 を識別するようにし、 b)上記デジタルコンピュータで上記2つ以上の基準点を使用して少なくとも1 つの形態計測測定を行わせ、そして c)上記デジタルコンピュータ手段から上記形態計測測定値を出力させる、とい う段階を具備することを特徴とする方法。
  31. 31.請求項30に記載の骨密度計を用いて椎骨の形態を判断する方法であって 、上記形態計測測定値をその前に選択された標準と比較し、この比較結果を用い て、臨床学的状態に関連した少なくとも1つの指示が存在するかどうかを決定す るという段階を備えた方法。
  32. 32.動物又は人間の椎骨の骨折に対する完全性を評価する方法であって、椎骨 は、上部及び下部の縁と、前部及び後部の縁とを有するものであり、上記方法は 、 a)椎骨を放射線ビームで走査して、各々値を有する個別データエレメントのマ トリクスを収集し、各々の上記データエレメントは上記椎骨における定められた 位置に対応し、そして各データエレメントの値は椎骨の材質の物理的特性に関連 され、 b)データエレメントの値及びそれらの定められた位置を検討して、一対以上の 基準点を椎骨内に識別し、そしてこれら点間の距離を測定して、形態計測値を発 生し、 c)データエレメントの値を検討し、そして基準点に関連した椎骨の物理的特性 を決定して、椎骨に対する物理的特性値を発生し、そしてd)形態計測値及び物 理的特性値の組み合わせを表示して、椎骨に将来骨折が生じる見込みを指示する 、 という段階を備えたことを特徴とする方法。
  33. 33.動物又は人間の椎骨における骨粗鬆症を評価する方法であって、椎骨は上 部及び下部の縁と、前部及び後部の縁とを有するものであり、上記方法は、a) 椎骨を放射線ビームで走査して、各々値を有する個別データエレメントのマトリ クスを収集し、各々の上記データエレメントは上記椎骨における定められた位置 に対応し、そして各データエレメントの値は椎骨の材質の物理的特性に関連され 、 b)データエレメントの値及びそれらの定められた位置を検討して、一対以上の 基準点を椎骨内に識別し、そしてこれら点間の距離を測定して、形態計測値を発 生し、 c)データエレメントの値を検討し、そして基準点に関連した椎骨の物理的特性 を決定して、椎骨に対する物理的特性値を発生し、そしてd)形態計測値及び物 理的特性値の組み合わせを表示して、椎骨の骨粗鬆症の状態を指示する、 という段階を備えたことを特徴とする方法。
JP6508171A 1992-09-14 1993-09-10 骨の形態を自動的に判断及び分析する方法及び装置 Expired - Lifetime JP2719444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US944,626 1992-09-14
US07/944,626 US5228068A (en) 1992-09-14 1992-09-14 Device and method for automated determination and analysis of bone density and vertebral morphology

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06511184A true JPH06511184A (ja) 1994-12-15
JP2719444B2 JP2719444B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=25481754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6508171A Expired - Lifetime JP2719444B2 (ja) 1992-09-14 1993-09-10 骨の形態を自動的に判断及び分析する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5228068A (ja)
EP (2) EP0783869B1 (ja)
JP (1) JP2719444B2 (ja)
AU (1) AU667127B2 (ja)
CA (1) CA2123432A1 (ja)
DE (2) DE69325790T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012200329A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Aloka Medical Ltd 骨塩量測定装置
JP2013504341A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 ストラックスコープ ピーティワイ リミテッド 解析方法及び解析システム
JP2018501057A (ja) * 2014-12-22 2018-01-18 メディカル メトリクス,インコーポレイテッド 脊柱の不安定性を判定する方法および患者の努力が安定性判定に及ぼす影響を排除する方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2650397B1 (fr) * 1989-07-28 1991-10-04 Informatek Ste Nle Dispositif a scintillation utilisable pour mesurer l'attenuation par tomographie de transmission
US5287546A (en) 1992-09-14 1994-02-15 Lunar Corporation Patient positioning apparatus for bone scanning
US5577089A (en) * 1991-02-13 1996-11-19 Lunar Corporation Device and method for analysis of bone morphology
US5509042A (en) * 1991-02-13 1996-04-16 Lunar Corporation Automated determination and analysis of bone morphology
WO1994006351A1 (en) * 1991-02-13 1994-03-31 Lunar Corporation Automated determination and analysis of bone morphology
US5533084A (en) * 1991-02-13 1996-07-02 Lunar Corporation Bone densitometer with improved vertebral characterization
US5228068A (en) * 1992-09-14 1993-07-13 Lunar Corporation Device and method for automated determination and analysis of bone density and vertebral morphology
US5841832A (en) * 1991-02-13 1998-11-24 Lunar Corporation Dual-energy x-ray detector providing spatial and temporal interpolation
DE69422130T2 (de) * 1993-04-23 2000-07-20 Teijin Ltd Osteometrie und osteometrische vorrichtung
US6059455A (en) * 1993-11-22 2000-05-09 Hologic, Inc. Portable X-ray bone densitometry system
US6217214B1 (en) 1993-11-22 2001-04-17 Hologic, Inc. X-ray bone densitometry apparatus
US5748705A (en) * 1993-11-22 1998-05-05 Hologic Inc. X-ray bone densitometry
US5838765A (en) * 1993-11-22 1998-11-17 Hologic, Inc. Whole-body x-ray bone densitometry using a narrow-angle fan beam, including variable fan beam displacement between scan passes
US5432834A (en) * 1993-11-22 1995-07-11 Hologic, Inc. Whole-body dual-energy bone densitometry using a narrow angle fan beam to cover the entire body in successive scans
US5687211A (en) * 1993-11-22 1997-11-11 Hologic, Inc. Bone densitometry scanning system and method for selecting scan parametric values using x-ray thickness measurement
US5483960A (en) * 1994-01-03 1996-01-16 Hologic, Inc. Morphometric X-ray absorptiometry (MXA)
DE4428331A1 (de) * 1994-08-10 1996-02-15 Siemens Ag Strahlendiagnoseeinrichtung zur Erstellung von Panoramaschichtaufnahmen
EP0905638A1 (en) * 1994-08-29 1999-03-31 Torsana A/S A method of estimation
CA2200969A1 (en) * 1994-11-23 1996-05-30 Lunar Corporation Bone densitometer with film cassette
EP1380260B1 (en) * 1994-11-25 2012-08-15 Hologic, Inc. X-Ray Bone Densitometry
CA2163504A1 (en) 1994-11-25 1996-05-26 Jay A. Stein X-ray bone densitometry
US5886353A (en) * 1995-04-21 1999-03-23 Thermotrex Corporation Imaging device
US5715820A (en) * 1995-06-06 1998-02-10 Hologic, Inc. X-ray bone densitometry using multiple pass scanning with image blending
CA2184237A1 (en) * 1995-09-08 1997-03-09 Jay A. Stein X-ray bone densitometry
CA2201057C (en) * 1996-03-29 2002-01-01 Kenji Morimoto A method of processing a sectional image of a sample bone including a cortical bone portion and a cancellous bone portion
US6102567A (en) * 1996-05-17 2000-08-15 Hologic, Inc. X-ray bone densitometry using a vertically scanning gantry
US5748704A (en) 1997-03-10 1998-05-05 Lunar Corporation Peripheral bone densitometer
KR100280198B1 (ko) * 1997-11-24 2001-02-01 이민화 Ct촬영이가능한x선촬영장치및방법
US6028910A (en) * 1998-01-19 2000-02-22 Foster-Miller, Inc. High resolution areal tomosynthesis
US6625303B1 (en) 1999-02-01 2003-09-23 Eastman Kodak Company Method for automatically locating an image pattern in digital images using eigenvector analysis
US6249590B1 (en) 1999-02-01 2001-06-19 Eastman Kodak Company Method for automatically locating image pattern in digital images
EP1121661A1 (en) * 1999-05-20 2001-08-08 Torsana Osteoporosis Diagnostics A/S A method of determining which substance to administer to a vertebrate, a method of screening test substances, a mothod of determining the effect of a substance, and a database holding such information
US6853741B1 (en) * 1999-08-10 2005-02-08 Hologic, Inc Automatic region of interest locator for AP spinal images and for hip images in bone densitometry
US6851851B2 (en) * 1999-10-06 2005-02-08 Hologic, Inc. Digital flat panel x-ray receptor positioning in diagnostic radiology
US6246745B1 (en) 1999-10-29 2001-06-12 Compumed, Inc. Method and apparatus for determining bone mineral density
US6711282B1 (en) 1999-10-29 2004-03-23 Compumed, Inc. Method for automatically segmenting a target bone from a digital image
US6385283B1 (en) * 1999-11-24 2002-05-07 Hologic, Inc. Device and method for determining future fracture risk
US6510197B1 (en) 2000-01-11 2003-01-21 Alara, Inc. Method and apparatus for osteoporosis screening
WO2002027635A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for extracting spine frontal geometrical data including vertebra pedicle locations
JP4334226B2 (ja) * 2001-02-23 2009-09-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データセットにおいてボリュームの密度を決める方法及びシステム
FR2836818B1 (fr) * 2002-03-05 2004-07-02 Eurosurgical Procede de visualisation et de controle de l'equilibre d'une colonne vertebrale
US6740041B2 (en) * 2002-09-19 2004-05-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Bone densitometer providing assessment of absolute fracture risk
US20050267354A1 (en) * 2003-02-04 2005-12-01 Joel Marquart System and method for providing computer assistance with spinal fixation procedures
US7134786B2 (en) * 2003-04-10 2006-11-14 Ge Medical Systems Global Technology Examination table providing x-ray densitometry
US20040236210A1 (en) * 2003-05-22 2004-11-25 Ming-Dar Tsai Image analysis method for vertebral compression curvature
US7194120B2 (en) * 2003-05-29 2007-03-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and systems for image-guided placement of implants
US7359539B2 (en) * 2003-06-11 2008-04-15 Chung Yuan Christian University Method for herniated inter-vertebral disc diagnosis based on image analysis of transverse sections
US20100135458A1 (en) * 2003-07-18 2010-06-03 Neeraj Agrawal X-Ray Apparatus for Bone Density Assessment and Monitoring
US8085898B2 (en) * 2009-05-08 2011-12-27 Osteometer Meditech, Inc. Apparatus for bone density assessment and monitoring
CA2556102C (en) * 2004-02-20 2012-07-17 Hector O. Pacheco Method for improving pedicle screw placement in spinal surgery
GB0411403D0 (en) * 2004-05-21 2004-06-23 Tissuomics Ltd Irradiating body tissue
DE102004033989B4 (de) * 2004-07-14 2015-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Messung der dreidimensionalen Dichteverteilung in Knochen
US7623902B2 (en) * 2005-03-07 2009-11-24 Leucadia 6, Llc System and methods for improved access to vertebral bodies for kyphoplasty, vertebroplasty, vertebral body biopsy or screw placement
US8306184B2 (en) * 2005-05-31 2012-11-06 The University Of North Carolina At Chapel Hill X-ray pixel beam array systems and methods for electronically shaping radiation fields and modulation radiation field intensity patterns for radiotherapy
EP1976441B1 (en) * 2006-01-24 2013-03-13 Leucadia 6, LLC Methods for determining pedicle base circumference, pedicle isthmus and center of the pedicle isthmus for pedicle screw or instrument placement in spinal surgery
CN101478913B (zh) * 2006-06-28 2010-12-01 赫克托·O·帕切科 在脊柱中模板化和置入假体椎间盘
US7724875B2 (en) 2007-10-19 2010-05-25 General Electric Company Image guided acquisition of quantitative dual energy data
US20090157185A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Chong Chol Kim Prosthetic Monolithic Spinal Discs and Method of Customizing and Constructing Discs
EP2164042B1 (de) * 2008-09-10 2017-11-08 Brainlab AG Verfahren zur Überprüfung der relativen Lage von Knochenstrukturen
CN101972165B (zh) * 2010-11-18 2012-07-04 王铁铸 基于x线片的椎弓根钉坐标定位方法
KR101179081B1 (ko) 2011-02-11 2012-09-03 한국과학기술연구원 골밀도 측정을 이용한 환자 맞춤형 인공삽입물 설계 장치
US9044186B2 (en) 2012-06-25 2015-06-02 George W. Ma Portable dual-energy radiographic X-ray perihpheral bone density and imaging systems and methods
JP6238568B2 (ja) * 2013-05-20 2017-11-29 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP6493884B2 (ja) * 2016-03-09 2019-04-03 富士フイルム株式会社 画像表示制御装置および方法並びにプログラム
EP3531946A4 (en) 2016-10-27 2020-10-21 Leucadia 6, LLC PEROPERATIVE FLUOROSCOPIC RECORDING OF VERTEBRAL BODIES
IT201600109999A1 (it) * 2016-11-02 2018-05-02 Eurotec Medical Systems S R L Apparato per densitometria ossea a raggi-x

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228357A (en) * 1978-12-04 1980-10-14 American Science And Engineering, Inc. Detector on wheel system (flying spot)
US4445226A (en) * 1981-05-05 1984-04-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Multiple-energy X-ray subtraction imaging system
JPS6282010U (ja) * 1985-11-08 1987-05-26
EP0228785B1 (en) * 1985-11-11 1993-01-13 Teijin Limited Bone evaluation method
US4788429A (en) * 1986-04-21 1988-11-29 The Medical College Of Wisconsin, Inc. Device and method for measuring bone mineral mass
US4811373A (en) * 1986-07-14 1989-03-07 Hologic, Inc. Bone densitometer
IL79733A (en) * 1986-08-15 1990-04-29 Elscint Ltd Bone mineral density mapping
EP0358717B1 (en) * 1987-05-15 1997-04-16 MEDICAL & SCIENTIFIC ENTERPRISES, INC. Radiological apparatus for measuring bone density
US4961425A (en) * 1987-08-14 1990-10-09 Massachusetts Institute Of Technology Morphometric analysis of anatomical tomographic data
US4991579A (en) * 1987-11-10 1991-02-12 Allen George S Method and apparatus for providing related images over time of a portion of the anatomy using fiducial implants
US4922915A (en) * 1987-11-27 1990-05-08 Ben A. Arnold Automated image detail localization method
DE3824249A1 (de) * 1988-07-13 1990-01-18 Schering Ag Verfahren zur herstellung hochtemperaturbestaendiger kupferbeschichtungen auf anorganischen dielektrika
ATE152339T1 (de) * 1989-02-23 1997-05-15 Teijin Ltd Verfahren zum messen einer knochenform, vorrichtung dafür sowie system zur knochenevaluation
US5172695A (en) * 1990-09-10 1992-12-22 Cann Christopher E Method for improved prediction of bone fracture risk using bone mineral density in structural analysis
US5228068A (en) * 1992-09-14 1993-07-13 Lunar Corporation Device and method for automated determination and analysis of bone density and vertebral morphology

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504341A (ja) * 2009-09-11 2013-02-07 ストラックスコープ ピーティワイ リミテッド 解析方法及び解析システム
US9064320B2 (en) 2009-09-11 2015-06-23 Straxcorp Pty Ltd Method and system for image analysis of selected tissue structures
JP2016104159A (ja) * 2009-09-11 2016-06-09 ストラックスコープ ピーティワイ リミテッドStraxcorp Pty Ltd 解析方法及び解析システム
US9378566B2 (en) 2009-09-11 2016-06-28 Straxcorp Pty Ltd Method and system for image analysis
US9566038B2 (en) 2009-09-11 2017-02-14 Straxcorp Pty Ltd Method and system for image analysis
US9877691B2 (en) 2009-09-11 2018-01-30 Straxcorp Pty Ltd Method and system for image analysis
US10182781B2 (en) 2009-09-11 2019-01-22 Straxcorp Pty Ltd Method and system for image analysis
JP2012200329A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Aloka Medical Ltd 骨塩量測定装置
JP2018501057A (ja) * 2014-12-22 2018-01-18 メディカル メトリクス,インコーポレイテッド 脊柱の不安定性を判定する方法および患者の努力が安定性判定に及ぼす影響を排除する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69333957D1 (de) 2006-02-02
US5228068A (en) 1993-07-13
EP0611290B1 (en) 1999-07-28
DE69325790D1 (de) 1999-09-02
US5291537A (en) 1994-03-01
EP0783869A1 (en) 1997-07-16
AU4854593A (en) 1994-04-12
EP0783869B1 (en) 2005-12-28
DE69325790T2 (de) 1999-12-30
AU667127B2 (en) 1996-03-07
DE69333957T2 (de) 2006-08-10
CA2123432A1 (en) 1994-03-31
JP2719444B2 (ja) 1998-02-25
EP0611290A1 (en) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2719444B2 (ja) 骨の形態を自動的に判断及び分析する方法及び装置
US5577089A (en) Device and method for analysis of bone morphology
US5509042A (en) Automated determination and analysis of bone morphology
US5841833A (en) Dual-energy x-ray detector providing spatial and temporal interpolation
US5841832A (en) Dual-energy x-ray detector providing spatial and temporal interpolation
US6438201B1 (en) Scanning densitometry system with adjustable X-ray tube current
US6160866A (en) Apparatus for bilateral femur measurement
US5533084A (en) Bone densitometer with improved vertebral characterization
US6892088B2 (en) Computer-assisted bone densitometer
Sharp et al. Computer‐based methods for measuring joint space and estimating erosion volume in the finger and wrist joints of patients with rheumatoid arthritis
US5745544A (en) Bone densitometer with film cassette
US7387439B2 (en) X-ray beam calibration for bone mineral density assessment using mammography system
WO1994006351A1 (en) Automated determination and analysis of bone morphology
EP0793446A1 (en) Bone densitometer with film cassette
Boehm et al. Bone imaging: traditional techniques and their interpretation
Edmondston et al. Measurement of vertebral body heights: ex vivo comparisons between morphometric X-ray absorptiometry, morphometric radiography and direct measurements
JPH09511418A (ja) プロテーゼ周囲の骨無機質密度の測定方法
US20160302749A1 (en) Method for early recognition of bone and joint diseases
Thorpe et al. A phantom based study on the effect of subject positioning on morphometric X-ray absorptiometry using the Lunar Expert-XL.
Hak et al. Diagnosis: Radiological investigations
Buckland-Wright et al. Radiographic measurement of bone turnover: microfocal radiography
Nogueira et al. The role of central DXA measurements in the evaluation of bone mineral density
Vogler et al. Non-invasive procedures: pros and cons
MXPA97003765A (en) Bone densitometer with better point characterization