JPH06510672A - サプレッサーおよび前駆細胞 - Google Patents

サプレッサーおよび前駆細胞

Info

Publication number
JPH06510672A
JPH06510672A JP5508768A JP50876892A JPH06510672A JP H06510672 A JPH06510672 A JP H06510672A JP 5508768 A JP5508768 A JP 5508768A JP 50876892 A JP50876892 A JP 50876892A JP H06510672 A JPH06510672 A JP H06510672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
population
suppressor
dns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5508768A
Other languages
English (en)
Inventor
ストロバー,サミュエル エス.
Original Assignee
ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー filed Critical ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー
Publication of JPH06510672A publication Critical patent/JPH06510672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46434Antigens related to induction of tolerance to non-self
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/50Cell markers; Cell surface determinants
    • C12N2501/59Lectins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 5、 in vitroで混合リンパ球反応(MLR,)を抑制することができ る細胞集団の調製方法であって、 ヒト血液細胞供給源から得られる細胞の懸濁液を勾配分離にかけ、約5%以下の 該集団を回収することからなり、該集団は: 該勾配の最低密度フラクション中に含まれるものであるか、または 該血液細胞供給源からの未分画化細胞集団と比べてダブルネガティブサプレッサ ー(DNS)および/またはヌル表現型のサプレッサー細胞に富んでいる細胞集 団を表すか、あるいは効果的な量のDNSおよび/またはヌル表現型のサプレッ サー細胞を含んでいるが、該集団はその抑制活性を保持するように十分な数の反 作用細胞表現型を含んでいない、ことを特徴とする上記の調製方法。
6、in vitroで混合リンパ球反応(MLR)を抑制することができる細 胞集団の調製方法であって、 場合により、哺乳動物の血液細胞供給源から得られた細胞の懸濁液を、赤血球を すべて取り除くための処理に付し、場合により、該細胞懸濁液を、多形核細胞を すべて取り除いて単核細胞を回収するための分離に付し、場合により、該単核細 胞をプラスチック付着表面にさらして単球を除き、 該細胞懸濁液をパーコール勾配分離にかけ、そしてヌルNS細胞および/または DNS細胞に富みかつTヘルパー細胞を含まない、もとの血液細胞供給源からの 約5%以下の細胞を回収する、 ことを特徴とする上記方法。
7、本質的にダブルネガティブサプレッサー(DNS)細胞またはヌルNS細胞 からなる細胞集団の調製方法であって、哺乳動物の血液細胞供給源から調製した 細胞懸濁液をパーコール勾配にかけ、他のT細胞と比べてDNS細胞について富 化された該勾配の低密度フラクション中の細胞を回収し、そして該細胞をCD4 、CD8およびTCRαβに関して染色し、染色した該細胞をフローサイトメト リーにかけ、そしてDNS細胞に対応するフラクションを回収するか、あるいは 該懸濁液の残りの細胞をCD4、CD16、Ig、IL−2R1CD3、CD8 およびTCRαβに関して染色し、染色した該細胞をフローサイトメトリーにか け、モしてヌル細胞に対応するフラクションを回収する、ことを特徴とする上記 方法。
8、DNSまたはヌルサプレッサー細胞の集団を増やす方法であって、 DNSまたはヌルサプレッサー細胞に富む集団を少なくとも1種のサイトカイン で処理することからなり、場合により、該細胞をPHAおよび/またはConA および/または抗CD3抗体で処理することをさらに含む、ことを特徴とする上 記方法。
9、請求項5.6.7または8の方法により調製された細胞の集団。
10、移植片対宿主病の予防に用いるための請求項1の細胞系あるいは請求項2 .3.4または9の細胞集団。
11、骨髄移植または臓器移植の生着促進に用いるための請求項1の細胞系ある いは請求項2.3.4または9の細胞集団。
12、造血CD34’前駆細胞に富む血液細胞集団の調製方法であつ、て、 哺乳動物の血液細胞供給源から得られた細胞集団を、重量オスモル濃度およびp Hの生理学的条件下で密度勾配分離にかけ、そして 低密度のフラクションから該前駆細胞に富むフラクションを回収する、 ことを特徴とする上記方法。
13、前記の回収したフラクションが密度勾配分離にかけた該細胞の5%以下に 相当し、最低密度を有するか、または前記の密度勾配がパーコール勾配で、該フ ラクションが40〜45%パーコールに相当するか、または前記の回収したフラ クションが少なくとも10%のCD34”前駆細胞を含むか、または 前記の方法が、該集団を密度勾配分離工程にかける前に、哺乳動物の血液細胞供 給源を赤血球および/または多形核細胞を該集団から取り除く工程にかけること をさらに含む、請求項12記載の方法。
14、 請求項12または13の方法により調製された前駆細胞に富む細胞集団 。
15、少なくとも10%のCD34+細胞を含み、実質的に赤血球と多形核細胞 を含まない、哺乳動物の血液細胞供給源から得られた細胞集団。
16.40〜45%パーコールの範囲の密度に合致するような密度を有する、ま たは 前記の血液細胞供給源からの未分画化細胞集団と比べてダブルネガティブサプレ ッサー(DNS)および/またはヌル表現型のサプレッサー細胞に富んでいる、 または効果的な量のDNSおよび/またはヌル表現型のサプレッサー細胞を含ん でいるが、該集団はその抑制活性を保持するように十分な数の反作用する細胞表 現型を含んでいない、または前記の血液細胞供給源中の血液細胞の5%未満に相 当する、請求項15記載の細胞集団。
17、患者における造血前駆細胞集団の回復に用いるための請求項14.15ま たは16記載の細胞集団。
+8.PMA/イオノホア処理T細胞から分離し得る、約20kdのモノマー分 子量を有する、分離精製された形の可溶性サプレッサー因子(S F)タンパク 質であって、該T細胞はDNSまたはヌル表現型を有しかつ対応する標的細胞に 対してナチュラルキラー活性を示さず、該SFは混合リンパ球反応(MLR)を 抑制することができるが、ConA、PHAまたは抗CD3により刺激された肺 細胞でのIL−2産生を抑制しないことを特徴とする、上記のタンパク質。
19、次のN末端アミノ酸配列: X−Glu−Asn−Val−Gly−Leu−Asn−Glu−Val−Va l−(Ala/Phe)−Leu−(Lys/Leu)−Tyr−G!n−Va lを有し、かつ混合リンパ球反応(MLR)を抑制することができる、約20k dの分離精製された形の可溶性サプレッサー因子(SF)タンパク質。
20、サプレッサー因子(S F)タンパク質の調製方法であって、DNSまた はヌル表面表現型を有し、MLRを抑制し、しかも対応する標的細胞に対してナ チュラルキラー活性を示さない細胞系の培養物に、該SFを上清へ分泌させるの に効果的な量のPMAおよびカルシウムイオノホアを添加し、該上清を回収し、 そして 場合により、該上清を、DEAE−セファロースアニオン交換カラムに該SFが カラムに吸着される条件下で加え、該カラムを塩勾配で溶離して複数のフラクシ ョンを得、そして該SFを含有するフラクションを回収するか、または該上清を 、該SFと免疫反応性の抗体をアフィニティーリガンドとして含むクロマトグラ フィーカラムに該SFがカラムに吸着される条件下で加えて、該カラムから該S Fを溶離することがらなり、そして 該方法は、場合により、該DEAEカラムから回収された該フラクションを、該 SFと免疫反応性の抗体をアフィニティーリガンドとして含むクロマトグラフィ ーカラムに該SFがカラムに吸着される条件下で加えで、該カラムから該SFを 溶離するが、または 場合により、回収された該フラクションを、レンチル−レクチンクロマトグラフ ィーカラムに該SFがカラムに吸着される条件下で加えて、該カラムから該SF を溶離することをさらに含む、上記方法。
21、請求項18または19のSFと特異的に免疫反応を行う抗体またはその免 疫反応性フラグメント。
22、活性成分としての請求項18または19のSFタンパク質を製剤上許容さ れる賦形剤と共に含有する、患者に免疫抑制を賦与するのに適した医薬組成物。
23、請求項18または19のサプレッサー因子タンパク質をコードするDNA を含むDNA分子からなるDNA分子の組成物。
24、適合性の宿主細胞内に導入したとき、請求項18または19のSFタンパ ク質をコードするDNA配列を発現することができる発現系であって、SFタン パク質を発現させることができる制御配列に機能しうる状態で連結されたSFタ ンパク質コード化DNAを含有する、上記の発現系。
25、請求項24の発現系を用いて形質転換またはトランスフェクションを行っ た組換え宿主細胞。
26、混合リンパ球反応(MLR)を抑制することができるが、C0nA、PH Aまたは抗CD3により刺激された肺細胞でのIL−2産生を抑制しないサプレ ッサー因子タンパク質の産生方法であって、 請求項25の細胞を前記のコード化DNAが発現される条件下で培養し、 該培養物から該SFタンパク質を回収する、ことからなる上記方法。
明細書 サプレッサーおよび前駆細胞 技術分野 本発明は、免疫反応を抑制することに関する。より詳細には、本発明は、宿主に おいて免疫抑制(移植片対宿主病の抑制を含む)を引き起こすことができ、かつ 移植した細胞や組織の生着(engraf tment)を高めることができる 新鮮なまたはクローン化されたナチュラルサプレッサー細胞に関する。さらに、 本発明は、移植やアレルゲンへの応答において、または自己免疫疾患の管理にお いて免疫反応抑制能を有する可溶性の免疫抑制因子に関する。
従来技術 “免疫寛容”および“免疫抑制”とは、通常免疫反応を起こすと予想される物質 の適合性を説明するだめの一般的な用語である。
組織や細胞を、これらが存在しないかまたは免疫抑制状態でない同種異系の宿主 に移植すると、宿主の免疫系は外来抗原への免疫反応を高めることとなり(宿主 対移植片病)、より重症な場合は、移植片中の免疫担当細胞が宿主内に存在する 抗原に対して反応するようになるだろう(移植片対宿主病)。その他の望ましく ない免疫反応として、アレルギー反応や自己免疫疾患がある。前記の症状はすべ て、免疫反応を抑制することが望ましい。
哺乳動物の新生児は、同種異系の免疫担当細胞に対して、あるいは生後2,3日 以内に投与された他の抗原物質に対して持続性のある免疫寛容性を獲得する能力 をもつことが知られている。例えば、組織適合性抗原を有する同種異系物質を注 入されたマウスは、以前に注入された遺伝子型のドナー(提供者)からの皮膚移 植片をその後受は入れるようになる。比較的最近になって、新生児のこの免疫抑 制特性は、全リンパ系照射(TLI)、すなわち非リンパ系組織が保護されてい るときに持続可能な高線量の放射線を受けた成人の場合に似ていることがわかっ た。このような照射が例えばホジキン病の治療に使用されてきた。また、TLI を受けた成人患者は、TLIの終了の2.3日以内に投与された抗原に対して持 続的な免疫寛容性を獲得することもできる。
新生児やTLI処置患者がこれらのウィンドー(window)期間内に投与さ れた抗原や細胞に対して免疫寛容性を獲得し得ることに関する詳細なメカニズム はわかっていない。クローン欠失と能動抑制の両方の例が提唱されている。新生 児の膵臓に少なくとも2つのタイプのサプレッサー細胞が存在することによって 事態はさらに複雑化している。1つのタイプは、in viけ0でヒツジ赤血球 に対する抗体応答を抑制するマクロファージ前駆細胞に相当する。
この活性はインドメタシンによって阻害されるので、これらの細胞はプロスタグ ランジン依存性であると考えられる。もう1つのタイプは、混合白血球応答(M  L R)を抑制するリンパ球に相当する。これらの細胞は明らかにプロスタグ ランジン非依存性である。このクラスの1群の細胞である“ヌル”細胞はT細胞 、B細胞またはマクロファージに特徴的な表面マーカーを欠いており、また、そ れらが抗原特異性を欠きかつ抗原による刺激なしで効果的な機能を果たす大型の 顆粒リンパ球であるという点でナチュラルキラー細胞に類似した形態をもってい る。これらの細胞の表面の表現型はIg−1CD4−1CD8−1CD3− 、 MAC−1−1TCRαβ−である。ヌルサプレッサー細胞のこの集団は、ナチ ュラルキラー(NK)細胞と対称的であるため、ナチュラルサプレッサー(NS )細胞と呼ばれている(Oseroff、 A、、 et al。
、 J、Immunol、 (1984) 132:101)。
ヌル表現型のほかに、Ig−1CD4− 、CD8− 、CD3”、MAC−1 −、TCRαβ1の表面表現型を含むナチュラルサプレッサー細胞がTLIを受 けた成熟マウスの膵臓から回収された。これらの“ダブルネガティブ(doub le negative)”サプレッサー(DNS)はin vitroで適切 な条件下に無限に増殖することができる(Hertel−Wulff、 B、、  et al、、 J、 Immunol、 (1984)133:2791− 2796 、この文献を参照によりここに組み入れるものとする)。これらの“ DNS″細胞は新生児膵臓、正常成体膵臓および骨髄から得られた細胞からもク ローン化することができる。
(上記のヌル細胞は成体TLI牌臓膵臓び正常胸腺からもクローン化されている 。) 今回、クローン化DNSまたはヌル細胞は、in vivoで投与するとき、同 時に投与した免疫担当細胞によって開始される移植片対宿主病を抑制し得ること が見いだされた。さらに、増殖したDNSまたはヌル細胞は、培地上清中に、免 疫反応を抑制することができる可溶性因子を分泌する。このことは、通常用いら れる1nvitro試験(上記の混合白血球反応(MLR))において同種異系 反応を抑制する能力、およびin vivoて移植片対宿主病と呼ばれる急性免 疫反応を抑制しかつ移植組織の生着を促す能力から明らかである。
親出願の提出後の本発明者らの別の刊行物は細胞と分泌された因子について詳述 している。NS細胞のサプレッサー活性の様子は、5trober、 S、、  Ann Rev Immunol (1984) 2:2L9によって検討され た。クローン化サプレッサー細胞系は、Schwadron、 R,B、。
et at、、 J Exp Med (1985) 162:297およびS chwadron、 R,B、。
et al、、 Transplantation (1989)、 p、 1 07に詳述されている。
Hertel−Wulff、 B、、 et al、、 J Exp Med  (1987) 166:1168は、クローン化NS細胞系におけるT細胞レセ プター遺伝子の再配列および発現を記載している。クローン化DNS細胞系の表 面表現型はIL−2R”、CD3”、CD4−1CD8−およびTCRαβ“で あることが、5trober、 S、、 et al、、 J Immunol  (1989)143:1118によって確認された。かくして、DNS細胞は 、T細胞マーカーもB細胞マーカーも発現しない(CD3− 、TCRαβ−1 Ig )ヌルNS細胞とは区別される。しかしながら、両タイプ(ヌルおよびD NS)ともIL−2の表面レセプター(IL−2R)を発現する。従って、ヌル 細胞はCD3−1ICD3−1Iαβ−1MAC−1−1およびIL−2R+で ある。可溶性因子については、Hertel−Wulff、 B、、 et a l、、 J Immunol (1988)140:2633に詳述されている 。最近の論文であるPalathumpat。
V、 et al、、 J Immunol (1992) 148:373− 380には、ネズミ骨髄からのダブルネガティブサプレッサー細胞の分離が記載 されている。
移植片対宿主病をもたらす免疫担当ドナー細胞を抑制する能力は、同種異系移植 や臓器移植を成功へ導く技術の進歩を考慮すると、特に重要なこととなる。健康 な組織を、それを必要としているレシピエンド(受容者)に移植することは、現 在、主としてしシビエントに関する免疫寛容の欠如により制限されているようだ 。
かくして、移植片対宿主病の問題が解決されるならば、骨髄移植に伴う危険が大 幅に減少するだろう。全臓器移植の場合には、臓器の拒絶反応が軽減されるだろ う。
さらに、移植j−だ細胞の生着を促すことが重要となる。新生児またはTLIを 受けた成人へ、“ウィンドー(window)″期間内に骨髄の形で同種異系組 織を投与すると、17′シピエントが自分自身の抗原とこの時期に投与されたア ロ(同種異系)抗原の両方を“自己”として認識するキメラに転換されることは よく知られている。キメラの形成は生着が起こったことを示している。また、宿 主のキメラ特性は、続いて導入された免疫担当細胞が宿主組織を攻撃しないとい うものである。従って、これらのキメラは同時に投与されたドナー骨髄を受け入 れるばかりでなく、他のドナー組織も受け入れる。それ故に、キメラなレシピエ ンドは、将来、もとのドナーからの移植組織に対して寛容性をもつことになろう 。
生着を起こさせるには、細胞表面マーカーCD34に富む細胞が役に立つことが 知られている。なぜならば、このマーカーは“幹”または“前駆”細胞の特徴を 表しているからである。これらの細胞は単球、マクロファージ、リンパ球、赤血 球などを含む血液中に存在する多様な分化細胞の先祖である。かくして、移植細 胞が生着する能力は、CD34マーカーを有する細胞による移植細胞の富化に依 存するだろう。
正常な成体レシピエンド宿主は、もちろん、最初に投与された骨髄細胞によって 生じる急性免疫反応に負けないように予防されねばならない。DNSおよびヌル NS細胞は、キメラの特徴を発現させるのに十分な程度に、即時免疫反応と他の どのような抗ドナ一応答をも弱めることができる。さらに、新鮮なまたはクロー ン化されたDNSおよびヌル細胞はin vivo移植片対宿主免疫反応を防止 することもできる。分泌された因子はin vitroおよび1nvivoにお いて宿主に対するドナーの、およびドナーに対する宿主の免疫反応を抑制するこ とができる。
従って、D N Sおよびヌル細胞とそれらから分泌される因子は、即時の寛容 が望まれる外来物質または組織と共に該細胞または該因子を同時投与することに よって、哺乳動物宿主に対する移植片の免疫反応あるいはドナーに対する宿主の 免疫反応を直ぢにブロックするのに有用である。さらに、そして特に、これらの 細胞および/または因子により、宿主は、ドナー組織が該細胞または該因子と同 時投与された組織と同じ遺伝子型のドナーに由来する場合、現在と将来の両移植 片に対して寛容になるだろう。
発明の開示 本発明は、希望するどの抗原に対しても免疫反応を抑制し、か一つ外来細胞の生 着を促すのに有用な因子を分泌することができる新鮮な細胞並びに不死化細胞系 を提供する。免疫反応は同種異系の組織に対する宿主の免疫反応(宿主対移植片 )または宿主組織に対するドナー免疫担当細胞の免疫反応(移植片対宿主)であ りうる。レシピエンドのキメラの形成は生着が起こったことを示し、また、将来 の同種異系移植の受入れを可能にするものである。本発明の細胞および可溶性因 子が抑制し得る他の望ましくない免疫反応にはアレルギー反応と自己免疫疾患が 含まれる。
かくして、1つの面において、本発明は、ナチュラルサプレッサー細胞とそれら を含む細胞集団に向けられる。ナチュラルサプレッサー細胞は2つの表現型をも つ。一方の表現型である“ヌル”表現型では、表面マーカーパターンがBまたは T細胞に特徴的なマーカー、およびマクロファージマーカーを欠いている。
“ダブルネガティブザブレラt−(DNS)″細胞型では、細胞がマクロファー ジおよび免疫グロブリンに特徴的な表面マーカーと、ヘルパーT細胞および細胞 障害性T細胞に特徴的なCD4およびCD8マーカーをもそれぞれ欠いている。
しかし、DNS細胞はCD3” 、TCRαβ1であって、T細胞系列に特徴的 なこれらの特定マーカーを含んでいる。これらのサプレッサー細胞型は両方とも 増殖および/またはクローン化させることができるため細胞調製物の形で使用し 得るが、その際ヌルまたはDNS細胞の抑制効果はCD4+および/またはCD 8+リンパ球のような組成の成分を加えても相殺されない。抑制試薬としての細 胞組成物の効力はin vitroでの混合リンパ球反応(MLR)により確か めることができる。
これらの抑制細胞系および細胞調製物は、移植片対宿主病(GVHD)を予防す るのに、あるいはキメラなレシピエンドが生じるように同種異系移植片の生着を 促すのに、骨髄移植や臓器移植との関連において有用である。本発明はまた、こ れらの細胞組成物および細胞系を調製して増殖させる方法、免疫反応を抑制する 際のそれらの使用、並びにそれらを含有する医薬組成物に向けられる。
さらに別の面において、本発明は、前駆細胞に富み、かつ単核白血球の密度勾配 選別によって簡単に得ることのできる骨髄または血液細胞の集団、およびこの集 団の調製方法に向けられる。従って、CD34表面マーカーに富むこの集団は、 適当な密度の白血球単核サブフラクションを回収することにより得られる。
他の面において、本発明は、ナチュラルサプレッサー細胞によって分泌された可 溶性のサプレッサー因子に向けられる。この因子は望ましくない免疫反応が起こ る様々な症状において有用である。かくして、別の面は、本発明の可溶性因子を 用いてこのような症状を治療すること、およびそれに適する医薬組成物に関する 。
その他の面では、本発明は、可溶性因子タンパク質を生産するための組換え物質 および方法、並びにサプレッサー因子に特異的な抗体およびそのフラグメントに 向けられる。
図面の簡単な説明 図1は、NS細胞上清によるMLRの抑制を示す。
図2A−2Dは、それぞれ、MLRの、そしてConA、PHAおよび抗CD3 +処理の状況下でのT細胞増殖に及ぼすTLI−C7細胞からの刺激された上清 の影響を示す。
図3は、DEAEセファロースからの本発明の可溶性因子の溶出パターンを示す 。
図4は、IFN−γで処理したAPCに及ぼす精製可溶性因子の影響を示す。
図5は、同種異系刺激細胞を含むMLRにおける種々の骨髄フラクションの応答 を示す。
図6は、MLRを抑制する種々の骨髄フラクションの能力を示す。
図7は、新生児における移植片対宿主反応の証拠として牌臓拡大の用量−反応曲 線を示す。
図8は、NS細胞と共にまたはNS細胞なしで同種異系膵臓細胞を注入されたマ ウスの生存率を示す。
図9は、DEAEセファロースからの本発明の可溶性因子の溶出バタ一二/を示 す。
図10は、レンチル(lentil)−レクチンからの本発明の可溶性因子の溶 出パターンを示す。
発明の実施態様 本発明は、ヒトおよび他の動物患者において免疫抑制能を有する物質および免疫 抑制方法に関する。“免疫抑制”とは、ここでは、チャレンジ(抗原投与)に対 する免疫反応を低下させる意味で用いられるものと定義される。特定の抗原に対 する免疫反応の抑制が望ましいかもしれないが、“抑制”はそのようには限定さ れない。本発明の可溶性因子の免疫反応抑制能は抗原非依存性である。
“特異的免疫寛容”とは、宿主またはドナー物質の免疫担当細胞が特定の標的抗 原に出くわしたときに免疫反応を誘起することができない宿主の特性を意味する 。標的抗原は例えば単純な可溶性タンパク質または炭水化物、感染性の細胞、ま たは細胞表面でありうる。ドナー組織は免疫担当細胞を含む同種異系の移植組織 であり得、その場合は宿主自身の組織が標的抗原となる。
“ドナー物質”とは、免疫寛容が望まれるレシピエンドに提供される物質のこと である。分子レベルでのドナー物質の免疫反応性の性質は知られていても、いな くてもよい。例えば、単に同種異系移植に対して宿主を寛容にすることが望まし いだろう。その場合、ドナー物質は免疫原および免疫担当物質pく移植組織中に 存在するどんなものであってもよい。
ドナー組織に対する宿主細胞の反応(宿主対移植片病)および移植片対宿主病の 反応を抑えることが望ましい。後者は宿主組織への移植組織の免疫反応を抑える ことにより達成される。このような状況のもとでは、′ドナー物質”は免疫担当 細胞を含み、該細胞は移植レシピエンドに存在するどんな抗原物質にも応答して 、この物質による免疫反応を引き起こす。
“ヌル表面表現型”とは、T細胞、B細胞またはマクロファージに特徴的な表面 マーカーを欠き、しかもナチュラルキラー細胞に類似した形態を有する本発明の 1つのタイプの細胞の特性を指す。かくして、それらは抗原特異性を欠き、抗原 による刺激なしでそれらの機能を果たす大型の顆粒リンパ球である。表面マーカ ーに関して、ネズミ系での適当な表面マーカーにはLyt−Lt、yt−2、お よびネズミIgやIaのような表面免疫グロブリンが含まれる。これらのマーカ ーはネズミヌルNS細胞には存在しない。各哺乳動物系はその典型的な対応マー カーを含むが、ヒト系では当分野で知られた各種のモノクローナル抗体によって 認識されるマーカーを含む。
一般的には、すべてのを椎動物種の表面マーカーに関する包括的用語が用いられ るだろう。T細胞サブセットに特徴的なマーカーにはCD3、CD4、CD8お よびCD34があり、免疫グロブリンに特徴的なマーカーにはIgがあり、そし てマクロファージに特徴的なマーカーにはMAC−1がある。従って、ネズミや ヒトを含む動物種から誘導されたヌル細胞はIL−2R”、Ig−、MAC−1 −、CD3−1CD4− 、CD8− 、TCRαβ−によって特徴づけられる 。“DNS表現型”は、サプレッサー細胞がCD4とCD8のマーカーを欠くダ ブルネガティブサプレッサー表現型を指す。それらはB細胞やマクロファージの マーカーももっていない。しかし、これらの細胞はCD3” (それ故T細胞で ある)およびTCRαβ“である。ネズミやヒトを含むを推動物からのDNS細 胞はi L−2R”、Ig−2MAC−1−1CD3”、CD4−1CD8−1 TCRαβ“によって特徴づけられる。それらはサプレッサー細胞であるので、 in vitroでMLRを抑制する。
“対応する”標的細胞とは、細胞障害性リンパ球が溶解すると予想される標準的 アッセイの細胞を指す。それらは、ネズミ系ではYAC−1で、ヒト系ではに5 62細胞である。
“細胞系”あるいは“細胞”、“細胞培養物”などの類似の用語は、記載した特 定の遺伝子型、その子孫、もとの細胞の本質的特徴を保持するその変異体および 誘導体を指す。自然界で起こる突然変異や故意に誘発される変異が特定の細胞系 の増殖において一般的であることはよく知られており、その多くは希望する性質 に無関係である。例えば、本発明の細胞では、上記のようなヌルまたはDNS細 胞の特徴的な表現型の表面パターンばかりでなく、混合リンパ球反応を抑制する 能力も保持されねばならない。他の代謝特性、例えば栄養要求性、抗生物質耐性 などは細胞の機能性に無関係であり、特定の“細胞系”に関するこの定義はかか る変異を有する変異体および誘導体を含むものである。さらに、2つの細胞系を ハイブリダイズさせて、両パートナ−の希望する特性を保持させることも可能で あることが理解されよう。このようなハイブリドーマは、必要な性質が保持され ている場合は、もとの細胞系の誘導体と見なされる。
本発明では、クローン化された細胞系と新たに調製された細胞培養物とが区別さ れ、いずれか一方または両方が特定の性質を有する希望の集団に富むものであっ たり、かつ/またヌルおよびDNS細胞の抑制活性を妨げる性質を有する細胞や 他の成分を含まないものである。骨髄、胸腺または牌細胞が新たに調製されるヌ ルまたはDNS細胞の適当な供給源であり、これらの細胞は下記のようにフィコ ール−ハイバーク(Ficoll−Hypaque)および/またはパーコール (Percoll)勾配を用いて分画化することができる。
さらに、これらのフラクションは、希望する細胞の増殖を促す適当な増殖因子を 供給することにより、希望の細胞集団を富まぜることができる。これら新たに調 製されて、富化された混合集団をここでは“新鮮な”細胞と呼ぶことにする。こ れらはクローン化細胞系と区別される。クローン化細胞系は、所望により、この ような“新鮮な”細胞から調製することができ、実際には同じ遺伝子型の均質な 集団でヌル細胞かDNS細胞のいずれかである。かかる細胞系はどのようなを推 動物源からも調製しうるが、ネズミやヒト源から調製するのが最も有利である。
同様に、本発明のサプレッサー因子もを推動物からの細胞を使って調製しうる。
“混合リンパ球反応(MLR)を抑制する”とは、同種異系源からのリンパ球を 混合するときに起こる応答において、成熟T細胞によるマーカー物質(例えばチ ミジン)の取り込みを阻止する本物質(可溶性因子または細胞)の能力を意味す る。詳細には、t(ertel−Wulffら、 1984 (前掲)に記載の 方法によりこの性質を試験することができる(下記参照)。一般に、MLR抑制 は種特異的である。すなわち、M L Rアッセイ系はサプレッサー細胞と同じ 欅に由来する細胞から構成すべきである。
“同時”投与とは、概ね同時に存在すること、つまり数時間以来発明のNS細胞 とNS因子タンパク質はそれらのin vitroま戸、・はin vivo活 性によって特徴づけられ、それらの活性ゆえに有用である。in ViirO活 性は同種異系反応を検出するための慣用プロトコールである混合白血球反応(M LR)を用いて証明される3゜このプlJトコールでは、ある動物種の2つの遺 伝的に異なる個体からのリンパ球を培地中で混合する。各個体の細胞は異なる主 要組織適合性抗原(MHC)をその表面にもっているので、それぞれのT細胞は これらの差異に応答する。応答の測定は、一方の種の細胞を照射して未照射(応 答)細胞集団による免疫反応の刺激物質としてのみ行動させることにより単純化 される。免疫反応は応答細胞のうちの増幅T細胞によるリンホカ・インの初期分 泌を伴うと考えられ、リンホカインは細胞障害性T応答細胞の成熟化を媒介する 。、二の増殖は標識チミジン(じH]TdR)の取り込みにより追跡され、応答 の抑制は標識チミジン取り込みの阻止により示される。
さらに詳しく述べると、本明細書中で実施したアッセイの1形態では、5X10 5個の正常B A 1− B / c膵臓応答細胞を、1nvitroで照射し ておいた7、5X105個の正常C57BL/Ka刺激細胞と混合する。4また は5日後、混合培養物に[3旧−チミジンを与え(パルス)、18時間後にチミ ジンの取り込みを測定する。対照培養物は一般に110.000±7,000  cpmを与え、この測定値を、NS細胞またはNS因子含有上清を添加した培養 物から得られたCpHlと比較する。新鮮なまたは不死化したDNSおよびヌル NS細胞と、それらが分泌する可溶性因子は、両方ともMLRにおいてチミジン の取り込みを阻止することができる。
また、MLRは上清に分泌されたIL−2を評価することによっても測定し得る 。上清を集め、平底マイクロタイタープレート内のHT−2細胞(l O’細胞 /ウェル)に連続希釈物として加える。37℃で24時間培養後、Mosman n、 T、、 J 1mmunol Meth(1,983) 65:55に記 載されるテトラゾリウム検定(MTT検定)により、あるいはチミジン取り込み により増殖を測定する。チミジン取り込みの場合は、培養物をガラスフィルター 上に回収する4時間前に!μCi/μC用のトリチウム標識TdR(比活性6゜ 7Ci/mmol)を加え、回収した細胞をベックマン液体シンチレーションカ ウンターで計測する。IL−2の濃度は同じアッセイでの標準組換えIL−2の 滴定と比べて算出する。応答細胞によるチミジンの取り込みまたはIL−2産生 を阻止する能力は刺激細胞の抗原構造と無関係であり、サプレッサー細胞と応答 細胞のハブロタイブが一致する必要はない。抑制のメカニズムは不明であるが、 HT−2細胞のIL−2誘導増殖もマクロファージによるIL−1分泌も本発明 の細胞または因子によって直接抑制されないことが実証された。
GVHDのin vitro抑制活性を評価するアッセイでは、致死量以下の線 量の放射線を照射しておいたマウスに、新鮮なまたはクローン化NS細胞の懸濁 液あるいはNS因子を注入(〜、同時に同種異系の種から得られた牌細胞または 骨髄をそれぞれに投与する。
その後、宿主に対するドナー細胞の免疫攻撃に関して、致死的な移植片対宿主病 の防御により免疫抑制作用を確かめる。DNSまたはヌルNS細胞呼濁液とNS 因子タンパク質は、宿主組織に対する免疫担当ドナー細胞の即時免疫反応を抑制 することができる。
これらのアッセイのデータは移植片対宿主病の防御、つまり宿を組織に対するド ナー免疫担当細胞の免疫寛容性を示すが、キメラな宿主の場合には、これにより 引き続いて、宿主自身の免疫担当細胞が、補足的なやり方で、同種異系または他 の外来組織に対して寛容性を示すようになる。さらに、これらの結果は、細胞お よび因子の即時免疫抑制能を実証17ている。
生着の増強についてのアッセイ 牌細胞よりもむ(7ろ骨髄を受け取っているレシピエンドの場合、その後の同種 異系皮膚移植片(このドナーは骨髄を採取した株のものであった)に対する免疫 寛容は、生着が起こった場合にレシピエンドにおいて達成される。これらの直接 実験結果から、DNSおよびヌルNS細胞並びにNS因子が生着能を有すること が実証される。移植すべき細胞は、CD34表面マーカーを含む細胞の割合を評 価することによっても、それらの生着能についてアッセイすることができる。こ の評価は免疫蛍光染色とその後のFAC8のような標準技術を使って行われる。
下記の本発明方法はこれらの表面マーカーを有する細胞による細胞集団の富化を 提供するものである。
NS細胞の調製 TLIまたは新生児マウスから得られた牌細胞の増殖はHert、el−Wul ff ら、 1984 (前掲)に記載の方法により行う。マウスは便利な被検 体であるので使用したが、もちろん他のを椎動物も使用できるだろう。
また、新生児から医学的指示のために摘出された、あるいは他の医学的指示のた めに全リンパ球照射を受けて最近死去した予め確認をとったドナーから摘出され た膵臓を使うことにより、培養物としてヒト細胞を利用してもよい。これとは別 に、ヌルおよびDNS表面表現型を有するヒト骨髄を使うこともできる。本発明 者らは、本質的にDNS細胞からなるサプレッサー細胞組成物を新生児肺臓、正 常成体膵臓、成体TLI牌臓膵臓び骨髄から容易に調製できることを見いだした 。ヌル細胞は成体TLI牌臓膵臓常胸腺から調製した。
希望する細胞集団を得るために、いろいろな分離法が使える。
一般に、細胞集団は骨髄や血液のような血液細胞供給源から誘導され、その低密 度フラクションに相当する。低密度フラクションは、その供給源に応じて、血液 細胞供給源の全細胞の約10%以下、好ましくは5%以下である。この低密度フ ラクションの組成物は混合リンパ球反応を抑制できるが、好ましくは対応する標 的細胞集団を死滅させないものである。これらの特徴を示すためには、この低密 度フラクションは、抑制活性がCD4やCD8マーカーを有するヘルパーおよび 細胞障害性T細胞の免疫活性によって相殺されない、ある比率のサプレッサー細 胞(ヌルNS細胞またはDNS細胞のいずれか一方もしくは両方)をもつ必要が ある。
さらに、この低密度フラクションはCD34+細胞のような前駆細胞を含むこと ができ、またこのような前駆細胞を補充することもできる。低密度フラクション の正確な調製方法は血液細胞の供給源や希望する用途により変化するだろう。し かし、一般には、細胞密度に基づいた勾配分離が採用される。日常的な最適化の 実験によって、希望するフラクションについてg/mlで正確な密度勾配フラク ション限界を定めることが可能である。その後、分離したフラクションの正確な 特性は、MLRを抑制することと、所望により、対応する標的細胞への細胞障害 性を示さないことの該フラクションの能力を調べることにより確定しつる。
例えば、マウス骨髄からの抑制細胞組成物の単離は、マウス骨髄からの細胞の懸 濁液をパーコール(Percoll)勾配で処理し、勾配フラクションを得るこ とにより実施される。全出発細胞の約5%にあたる低密度フラクションの回収が 有効な抑制組成物に相当する。同様に、ヒト骨髄を、組合せフィコール/ハイバ ーク(Ficoll/1(ypaque)勾配による分画化(多形核細胞の除去 )、赤血球を除去するためのデンプン処理、単球を除去するためのプラスチック 付着処理なとにかけ、さらに、ネズミ細胞における手順と同様にして、細胞懸濁 液をパーコール勾配にかけて出発物質のおよそ5%を含む低密度フラクションを 回収することができる。ヒト骨髄からのこれら新鮮な細胞組成物の調製は、該組 成物からあるタイプの細胞を除くようにデザインされた2、3の追加工程を必要 とする。
新鮮な細胞は、細胞懸濁液を予備分画化とその後のフローサイトメトリー法にか けて、特にDNSあるいはヌルである細胞をその表面マーカーによって回収する ことにより、さらに細かく選別される。この方法では、細胞が希望する表面特性 に関して選択的に染色されるので選別可能である。
−例として、骨髄を用いる場合は、フィコール/ハイバークまたはパーコールの ような標準勾配を使ってヌルリンパ球集団を単離し、モしてIL−2のような適 当なリンホカインあるいはPHAで刺激したヒト末梢血リンパ球からの上清を添 加した標準組織培養培地で培養する。ヌルおよびDNS表現型はポリクローナル 集団として増殖し、その後ネズミ細胞についてここに記載したものと同様なヒト 混合リンパ球反応(MLR)を用いてコロニーの抑制活性を調べる。単離された 表現型はネズミ系についてここに記載したものに似ている。MLRを抑制するほ かに、細胞はヌルまたはDNSの表面表現型をもっているが、ナチュラルキラー 機能はもたず、すなわちそれはヒト腫瘍に562細胞を溶解することができない 。
希望する集団が得られたという確証は、調製した組成物の1nvitrOでのM LR抑制能により示される。調製物において適当な富化/枯渇が起こり、希望す る表現型が確認されたという条件で、MLRのin vitro抑制は、その組 成物がin vivoで所望の抑制効果を示すに足る純度であることを示すだろ う。
さらに、該集団は対応する標的細胞(例えば、マウスではYAC−1、ヒトでは に562)を死滅させる能力が低下しているか、またはその能力がないものであ る。
分画化により富化/枯渇集団を調製することに加えて、IL−2、PHAまたは ConAのようなサイトカインを単独あるいは組合せで用いて希望の細胞を増や すことができる。
ネズミ系を用いる一般的方法の代表例では、新生児BALB/Cマウス(1〜1 4日齢)またはTLIを受けていたマウスから無菌的に膵臓を摘出した。照射法 では、4〜6月齢の雄BALB/Cマウスをベンドパルビタールで毎日麻酔し、 そして5lavinet al、、 J Exp Med (1977) 14 6:34に記載される主要リンパ系器官(リンパ節、膵臓および胸腺)を照射す るように設計された装置に入れた。頭蓋骨、肺、尾および後足は遮蔽した。マウ スには92ラド/分の線量で0.35mm銅フィルターと52cmの線源/軸距 離を用いて200ラド/日を一週間に5回、合計3,400ラドを照射した。T LIの間と照射終了後1週間は、飲み水にテトラサイクリンを加えた。TLI終 了後1〜3日以内にTLI処置マウスを犠牲にした。
単細胞懸濁液は、被膜に切れ込みを入れて膵臓実質を破壊することにより調製し た。25 Mm HEPES、 2 Mmグルタミンおよび5×to−”M2− メルカプトエタノールを含むRPMI−1640にlO%ウシ胎児血清(F C S)とコンカナバリンAで刺激したラット牌細胞からの10%上清(CAS)を 加えた培地で懸濁細胞を培養した。CASは0seroff、 A、 et a t、、 J Immunol (1984)132:1.01−110に記載さ れるように調製した。24ウエルプレートに1.5X10’細胞/ウエルのアリ コートを入れ、小型フラスコの中に5 X 1. O’細胞のアリコートを入れ た。一部の培養物では、5X10”個のTLI処置細胞を、in vitroで 1500ラドを照射した1 x + o’個の牌細胞(支持細胞)と共にインキ ュベートし、そして最初の2〜3週間は10〜14日おきに新鮮な支持細胞を加 えた。培養物には最初の2か月間にわたり2〜3日おきに10%CAS含有培地 を供給したが、この時点では培養細胞がプラスチック面に付着してわずかに増殖 していた。その後培養物に毎日供給し、少なくとも48か月間in vitro で維持した。培養して8か月後、lO%CASを補充した完全培地に1.5〜5 細胞/mlをまいて限界希釈法により細胞をクローン化した。
クローン化細胞は中くらいの大きさで、顆粒状の液胞化細胞質を有していた。こ れらの細胞系(1つは新生児から得られて4BA4と命名され、TLIマウスか ら得られた他の2つはTLI−C7およびTLI−2,4Cと命名された)をそ の後の研究に使用した。
類似した方法で、他の種からのサプレッサー細胞の集団を刺激し、増殖させるこ とができる。例えば、膵臓、胸腺または骨髄から調製されるヒトサプレッサー細 胞集団が同様の工程を用いて得られる。
両タイプのネズミNS細胞はYAC−1腫瘍細胞を溶解できず、ヒトNS細胞も に562細胞を溶解しない。しかしながら、もちろん、それらはMLRにおいて [3H]TdRの取り込みを抑制するも今回、晴乳動物の血液細胞供給源から得 られた細胞集団を、ヒトではマーカーCD34の存在により示される前駆細胞で 富化させることができるとわかった。このような前駆細胞の富化は、幹細胞の活 性を回復させるために自己由来の幹細胞を移植する必要がある場合や、同種異系 移植の場合に有用である。例えば、致死量の化学療法および/または放射線で治 療した、乳癌、卵巣癌、骨髄腫型の癌などの腫瘍患者は、造血前駆細胞系の回復 なしでは治療に耐えて生存し続けることができない。一般に、これは患者自身の 骨髄から得られた細胞を投与することにより行われる。骨髄は白血球を分離する 処理を行って、凍結する。また、G−C8Fで処置した患者の末梢血から十分な 前駆血液細胞を得ることも可能になっている。しかし、血液の使用は患者にとっ て便利であるが、白血球泳動で調製しかつ貯蔵を必要とするうえに、前駆細胞を 含むと思われる白血球の数が多くて、面倒である。貯蔵はDMSOの存在下で行 われるが、DMSOを完全に取り除くことはできない。さらに、患者の腫瘍細胞 が混入する問題もある。大多数の貯蔵細胞はパージングが実施不能である。
これらの問題は、以前には、抗CD34抗体を含むカラムに血液から得られた白 血球調製物を通し、付着CD34+細胞のみを凍結することで回避していた。し がし、カラムは再使用できず、費用がかかった。
本発明方法では、CD34“細胞の豊富な集団を含有する血液または骨髄の濃厚 部分が、高価なアフィニティーカラムを必要とせずに、密度勾配分離により得ら れる。ヒト造血前駆細胞の勾配分離のために以前に使用した条件(分離にかけた 全細胞の小割合(く5%)に前駆細胞を限定し、かつイオン強度を生理学的塩の イオン強度に調整するような予防策が講じられなかった)下では、満足のゆく富 化および収量が得られないことがわかった。本発明の方法によれば、生理学的塩 に相当するイオン強度に保持された勾配を使用し、また、もとの細胞集団に含ま れる前駆細胞の少なくとも50%が狭い密度範囲(該勾配から得られた細胞のく 5%を占める)に回収されるように勾配を作製する。
1つの例示的アプローチとして、常法どおりに9部のパーコールに対して1部の IOX生理食塩水を用いて原液(これを勾配作製のために生理学的塩でさらに希 釈する)を調製しても、原液をRPMIでさらに希釈して得られた勾配は(生理 学的pHへのpH調整を行ってさえも)目的の前駆細胞が富化されたフラクショ ンを提供できなかった。本発明の方法によれば、12部のパーコールに対して1 部のlOX生理食塩水の希釈(pH調整を行う)が1つの実施可能な態様であり 、これにより生理学的塩度での原液の調製を確実にすることができる。その後、 2.5%の不連続段階で、例えばRPMIやリンゲル液のような生理学的塩に相 当する溶液の50〜60%希釈物を用いて原液を希釈すると、満足のゆく勾配が 得られる。
かくして、本発明方法は生理学的塩のイオン強度および重量オスモル濃度で実施 される勾配分離を提供する。12:1のパーコール対lOX生理食塩水の比が、 生理学的重量オスモル濃度である原液をもたらす。これは、生理学的重量オスモ ル濃度を越える従来の条件と比べて、細胞の大きさによる分布を変更する。
代表的な調製において、勾配を作製するためにメーカーの指示に従ったが、ただ しIOX濃度の生理食塩水を使用して、必要とされるパーコール12:lOX生 理食塩水1の希釈を行って原液を得、そのpHを生理学的pHへ調整する。この パーコール原液の重量オスモル濃度は280〜290m0m5であり、ヒトのそ れに相当する。原液を得るために普通に用いられる9部のパーコール原液部のI OX生理食塩水の典型的希釈によれば、310〜320m0m5の重量オスモル 濃度が得られる。
パーコール原液の適切な希釈に関しては、2.5%の不連続段階で生理学的塩に 相当する溶液の50〜60%希釈物を用いて通常の勾配を作製し、この勾配に従 って分離すると、必要とされる富化フラクションの満足のゆくストックが得られ る。
一般に、富化集団は勾配にかけた細胞の5%以下、好ましくは3%以下に相当す る勾配の最低密度部分を構成する。
しかしながら、患者ごとにかなりの変動があり、該フラクションについて公知の 技法を用いて表面マーカーを調べるべきである。
自己由来の移植の場合は、CD34マーカーのレベルを評価して、十分なパーセ ントの細胞集団が実際に前駆細胞であることを確かめるだけでよい。しかし、同 種異系の移植の場合は、CD4”、CD8+集団が移植片対宿主病を起こさない ように十分に除去されていることを確かめることも役立つだろう。いくつかの場 合には、以下に示す45〜47.5%パーコール勾配に存在するフラクションが しばしば実質的な量のCD34+を含んでいるとしても、T細胞集団がこのフラ クションに引きずられているかもしれず、そうなると同種異系の移植で使用する には望ましくないだろう。自己由来の移植において、T細胞成分を完全に枯渇さ せることは明らかに望ましいことではない。なぜなら、移植片対白血病反応や生 着が抑制されるからである。同種異系の移植でも、これらの細胞の必要性は存在 するが、これらのフラクションに含まれる本発明のサプレッサー細胞集団の存在 が移植片対宿主病を仲介するT細胞の能力を補うことができる。
密度勾配は一般に赤血球および/または多形核細胞を除去した細胞に対して実施 される。従って、血液や骨髄由来の細胞は初めに、赤血球を除くためのへ夕(h eta)−デンプン溶液中での沈降と、多形核細胞を除くためのフィコール勾配 にかけ、その後でそれらをパーコール勾配にかける。別の除去方法は赤血球を除 くための遠心分離を含む。その後、細胞をパーコール勾配にかけ、そして40〜 45%パーコールのフラクション中に造血前駆細胞を10〜20倍に濃縮する。
これらのフラクション中の細胞の総数は血液細胞供給源のもとの細胞のたった5 %にすぎないが、もとの造血前駆細胞(CD34”)の少な(とも50%を回収 することができる。
回収したフラクションは、CD34マーカーの有無を調べることにより、満足の ゆく前駆細胞集団についての評価が行われる。
一般には、回収したフラクションに含まれる細胞の少なくとも10%、好ましく は15%、より好ましくは20%がCD34+マーカーをもっているだろう。
その後、回収したフラクションは貯蔵されて、この治療を必要とする患者の幹細 胞補給のために用いられる。
(来貢以下余白) 可溶性因子の調製 本発明のサプレッサー細胞系は一般的に上述のようにして誘導し、培養すること ができる。これらの細胞系は更に不死化細胞系との融合、ウィルス感染、または 当技術分野における公知の他の方法によって不死化することができる。
可溶性因子は、拡張、不死化、またはクローン化した細胞から、適切な誘導条件 によって産生される。これらの条件には、上述の特別な条件、及び培地へのホス ファチジルイノシトール経路を刺激するその他の物質の添加が含まれる。NS細 胞より分泌された因子を含有する上清は、そのまま使用してもよいし、または以 下に述べるような精製手法を施し、MLRの抑制により測定されるような活性フ ラクションを追跡することによって抑制活性を有する因子を単離することもでき る。
このようにして、ヌルまたはDNS表現型のサプレッサー細胞は、適切な誘導剤 を加えることにより、可溶性サプレッサー因子を産生ずるよう誘導することがで きる。このような誘導剤の効果的な一クラスに、ホルボールエステルのようなホ スファチジルイノシトール経路を活性化するものが含まれる。例えば、55−2 0n/mlのPMA及びo、0s−1,0μg/mlのカルシウムイオノホアを 培地に加えることによってNS因子の分泌は刺激される。
同様の条件が、ヒトを含むいかなる哺乳類の細胞培養物からのサプレッサー因子 の産生を刺激する時にも使用される。
例に挙げたマウス細胞からのサプレッサー因子を部分的に特徴づけた。ヒトを含 む他の哺乳類種細胞からの類似の因子は、同様の特性を有する。まず第一に、単 離された細胞系の上清にIL−21、IL−2、IL−4、IL−6、IL−7 及びIL−10によって示される活性がないことを確認した。上清は、IL−3 、GM−C8F腫瘍壊死因子(TNFα)、TGF−β、及びγ−インターフェ ロン活性を有する。しがし、サプレッサー因子はこれらと同一ではないことが示 された。1L−3については、組換えIL−3は標準MLRにおいて抑制活性を 示さない。組換えγ−インターフェロンは、IL−2分泌をMLRの尺度として 使用した場合、抑制活性を示さない。上清からイムノアフィニティー・クロマト グラフィーによりすべてのγ−インターフェロンを除去した後も、上清の抑制活 性は保持される。
セファデックス(Sephadex)G−150を用いた細胞培地からのタンパ ク質の最初のクロマトグラフィー分離では、135kdと240kdの2つのピ ークにおいて90%のサプレッサー活性が示された。これらのピークは、培地中 の主要なタンパク質の溶出と共にピークから除去される。典型的なやり方として は、650μlの上清をセファデックス(S e p h a d e x)  G−150カラムに注ぎ入れ、pH7,2のピリジン:酢酸緩衝液またはPBS 緩衝液に溶離する。溶離液は、サイズマーカーを用いて500μIずっ回収する 。
セファデックス・カラムによるタンパク質分析結果が誘導細胞についても非誘導 細胞についてもまったく同じと思われるので、純粋なサプレッサー因子の比活性 は高い。しがし、誘導培養物由来の135kdと240kdのピークのみが抑制 活性を示す。これらのピークは、本発明のサプレッサー因子(S F)のマルテ ィマー(mu 1 t ime r)を表すと考えられる。
TCI−C7系由来のサプレッサー因子(S F)の部分精製を後に掲げる実施 例3に記述する。簡単に述べると、上清をまず濃縮し、次にDEAE−セファ0 −ス(Sepharose)カラムによるクロマトグラフィーにかけ、塩化ナト リウムの勾配により溶離する。MLR抑制活性を有するフラクションをプールし 、濃縮し、透析し、更にレンチル・レクチン・カラムで精製する。
レンチル・レクチン・セファロース(Sepharose)4Bカラムが便利に 使用でき、透析したフラクションはpH8,0の緩衝液に入れる。該レクチンと 結合することが知られている炭水化物、好ましくはα−メチル−D−マンノシド の線形勾配でカラム内容物を溶離する。MLRを抑制するとアッセイされたフラ クションをプールし、非還元条件のもとて5DS−PAGEによる電気泳動にか ける。銀染色により約20kdのバンドが検出され、これに対応する位置を溶離 すると、回収したタンパク質はMLRを抑制することができる。または、レンチ ル・レクチン・カラム由来の、活性を示すフラクションを直接配列決定すること もできる。溶離タンパク質のN末端配列は、X−G l u−As n−Val −Gty−Leu−Asn−Glu−Va 1−Va 1− (Ala/Phe )−Leu−(Lys/Leu)−Tyr−Gin−Valである。位置1のア ミノ酸は明確に決定することができなかった。
免疫感作プロトコールにより適切な哺乳類宿主、典型的にはウサギの中で、ペプ チドLeu−Asn−Glu−Val−Val−A 1 a−Leu−(Lys /Leu)−Ty r−G In−Valに対して抗体を産生させる。得られた 抗血清は、固相免疫吸着後のMLRにおいて、PMA/イオノホアで刺激したT L I −C7細胞上清由来の上清の抑制効果を除去することができる。更に、 これらの抗体は、SDSゲル上の20kdのバンドと免疫反応を起こす。
次に抗体調製物を固体担体に結合して、刺激した上清由来のSFのアフィニティ ー精製に使用することができる。
サプレッサー因子タンパク質の組換えによる産生本発明のサプレッサー因子タン パク質は、PMA/イオノホアによる適切な刺激の後、細胞または細胞系より単 離することも可能であるし、また組換え手段を使って様々な宿主に産生させるこ とも可能である。上述のN末端アミノ酸配列は、DNAライブラリーからSFタ ンパク質をコードしているDNAを回収するための、適切なプローブを設計する のに使われる。適切なりNAライブラリーはゲノムDNAから作製することがで きるが、よりこのましくは、PMA/イオノホアによる刺激の後に該SFタンパ ク質の分泌が可能となった細胞または細胞系より単離したmRNAの逆転写によ りcDNAライブラリーとして作製することができる。次に、標準的ハイブリダ イゼーション条件を用いて、選り抜きのライブラリーを、上述のアミノ酸配列に 基づいて設計した変性プローブ混合物で釣り上げる。あるいは、例えば大腸菌( E。
coli)中のλgtll及び、被験者にSFまたはそのペプチド断片を用いて 免疫感作しその抗血清を回収して調製した抗体との免疫活性により検出される、 SFをコードするDNAを有する形質転換体により産生されたタンパク質を用い て、発現ライブラリーを作製することもできる。
次に、SFを1−ドするDNAの配列決定を行なってSFアミノ酸配列との一致 を確認し、適切な宿主へと形質転換するための発現系にこのDNAを連結する。
回収したDNAは、他の哺乳動物種ライブラリー由来の対応するSFタンパク質 、例えばヒトSFなどをコー ドするDNAを回収するためのプローブとしても 使用する。
原核生物宿主にも真核細胞宿主にも適用できる広範な種類の発現系が入f可能で あり、そのいくつかは実際に市販もされている。
このように、大腸菌または他の原核生物、酵母、バキュロウィルス発現系に基づ く昆虫細胞、哺乳動物細胞、及び植物細胞中での産生のための適切な発現系が入 手可能である。適切な宿主の選択は、選択された細胞の翻訳後プロセシング能力 によって決まる所望のSFタンパク質の形によるであろう。
形質転換した宿主細胞は、SFをコードするDNAの発現に好都合な条件下で培 養し、SFタンパク質を培養物から回収する。
発現系は、SFの分泌がうまく進むように設計することが可能である。この状況 下では、SFは上清から直接精製する。あるいは、SFを細胞内で産生させても よく、この状況下ではタンパク質精製に先立って細胞溶解が必要である。次にタ ンパク質をゲル濾過、クロマトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、5DS− PAGE等の標準的方法を用いて精製する。
組換えによって産生されるSFは、汚染性病原菌(contaminating  1nfectious agents)の危険が全く無い状態で提供しうると いう点、及びSFの精製が簡素化されるように細胞蛋白質に比例して産生レベル を制御し、上げることができるという点で有利である。
抗SF抗体の調製 本発明のSFタンパク質は、標準的免疫法プロトコールに使用して、これと特異 的に免疫反応を起こす抗体を含有する抗血清、及びSFと免疫反応するモノクロ ーナル抗体の供給源を提供するために不死化することが可能な抹消血液細胞及び 膵臓細胞を産生させることができる。SFまたは選ばれたそのペプチド断片は、 標準的免疫法プロトコールとアジュバント管理の下で、ウサギ、ラット、マウス 等の適切な宿主に投与される。抗血清または抗体産生細胞は、標準的技法を用い て回収する。このようにして得た抗体は、生物学的流体中のSFの有無またはそ のレベルを決定するアッセイシステムに有用である。
投与と使用方法 本発明のヌルまたはDNS型のNS細胞、誘導した上清、及びSFタンパク質そ れ自体は、宿主被験者に免疫抑制及び免疫寛容を与えるのに役立つ。この処置が 可能な被験者には、ヒトを含むを椎動物種がすべて包含されるが、特にNS細胞 とSFタンパク質組成物は哺乳動物に使用するのに適している。与えられた免疫 抑制または免疫寛容は、宿主が同時または将来において同種異系ドナーから組織 または細胞の移植を受けるのを可能にするのに特に役立つ。また、この抑制は抗 原特異的ではないので、アレルゲンや自己抗原に対し無用な免疫応答をしている 被験者はNS細胞またはSFタンパク質の投与により恩恵を被るであろう。この ように、これらの薬剤は例えば関節リューマチや重症筋無力症のような自己免疫 疾患の治療にも役立つのである。
要求される投与レベルは、宿主の特質と免疫的挑戦の性質とに大きく左右される 。しかし、全般的な推定としては、本発明の方法では、自己のドナー物質を受け 取っている宿主に対し、その体重1kgあたり約10”−10”個のNS細胞を 、これと匹敵する数の同種異系移植に使用する細胞と一緒に投与する。投与すべ きSFタンパク質の量は上記と類似している。即ち、上記の細胞数とほぼ同数の 誘導細胞の上清中に産生されたタンパク質の量である。はぼ同数の外来免疫担当 細胞を一緒に投与することは、これら移植片の同時期受容を可能にする。
更に、と記の処置に続いて、NS細胞またはタンパク質因子を上記のように共注 入しておいた同一のドナーからの組織をさらに被験者に植え込みまたは注入する ことも可能である。最初の同時投与では、ドナーの免疫担当組織、またはドナー の骨髄が骨髄造血幹細胞が使用可能である。
同種異系移植に際し、骨髄移植の場合はサプレッサー細胞は好ましくはドナー由 来のものが良く、また臓器移植の場合にはレシピエンドのものが良い。自己免疫 疾患の治療における使用方法としては、患者はサプレッサー細胞の供給源として 使われる。
CD34+幹細胞を富化する本発明の細胞集団は、同種異系移植プロトコールに も自家移植プロトコールにも有効である。自家移植ではサプレッサー機能は要求 されないが、植え付ける(engraft)能力は極めて重要である。このよう に、選別していない集団に較べてCD34+細胞の大きな集団を有する、本発明 の方法により得られる細胞集団は、同種異系及び自家の両プロトコールにおいて 移植の成功を促進するのに役立つ。幹細胞の供給源は一般的には骨髄である。し かし、もし被験者が血液中のこれらの細胞を富化するためにG−CFSのような 刺激因子による処置を受けてきたならば、供給源として血液を使用できる。例え ばG−CFSによる処置は、しばしば血液中の造血前駆細胞の10倍富化をもた らす。ここに記述する適切な生理学的条件の下で密度勾配選別により得られた富 化前駆細胞集団は、血液または骨髄の部分フラクション(subfractio n)として、次に使用する時まで保存しておくことができる。
移植に関連して使用される細胞集団については、これらの細胞を移植片の一部と して投与する技法が移植技術の実践者には十分理解されている。簡単な医学的手 順を用いる様々な技法が使用できる。
免疫抑制それ自体の処置については、投与は典型的には静脈内(可溶性因子の場 合は特に)へか、腹腔内(NS細胞にはこちらが好ましい)への注射によって行 われる。しかし、例えば経口投与や貫粘膜投与、及び当技術分野の習熟者が理解 しているその他の製剤を用いるなどして、上記以外の投与方法を使用してもよい 。
SFの医薬組成物は、投与方法に適した標準的製剤技法を用いて調製することが できる。適切な製剤は、例えばRemington’ SPharmaceut ical 5ciences、最新版、マツグ・パブリッシング争カンパニー、 イーストン、ペンシルバニア州(Mack PublishingCompan y、 Has ton、 PA)に見出すことができる。一般に、SF有効成分 は製剤の0.5−90%で、緩衝剤、安定剤、担体などの適切な賦形剤が加えら れる。特別な投与経路については、浸透剤や洗浄剤など更に別の機能を有する賦 形剤を加える必要があるがもじれない。
本発明のSFタンパク質を投与するのに適切な被験者は、を推動物、特に哺乳動 物であり、免疫抑制を必要とする人間を含む。
一般的に、そのような人間には、関節リューマチ、重症筋無力症、若年糖尿病、 紅斑性狼癒、多発硬化症などの自己免疫状態に苦しむ人々が含まれる。適切なレ シピエンドのもう一つの主要グループには、アレルゲンに対し高度免疫応答をす る人々が含まれる。
更に別のグループには、腎臓、肺、心臓、骨髄、皮膚などの組織移植を受けた人 々が含まれる。
本発明の主題は、更に、本発明のサプレッサー因子に対し免疫反応を起こす抗体 を包含する。これらの抗体は、生物学的流体中に存在するサプレッサー因子の量 を査定するのに役立つ。このような査定は、当技術分野において周知の標準的免 疫アッセイ法により行なうことができる。このように、直接的及び競合的免疫ア ッセイの両方を用いることができる。抗体は、標識したり、固体担体に結合した り、またはそれ以外の修飾を行って、これらの方法における抗体の使用をより便 利にすることができる。本発明における使用に適する免疫アッセイプロトコール のバリエーションは、当技術分野においては周知である。
以下に述べる実施例は本発明を説明するためのものであり、これを制限するもの ではない。
実施例1 クローン化NS細胞及び上清によるMLRの抑制NS細胞及びぞれらの誘導」− 清の両方が、次のように実施したMLRを抑制することができた。即ち、応答細 胞(5xlO5)と刺激細胞(7,5xIO5)を様々な等級数のNS細胞と共 に0.3ml/ウェルで、96ウエル微量培養プレートでインキュベートした。
培地に2mMグルタミン、5xlO−’M 2−メルカプトエタノール、100 単位/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシン及び10%貯蔵ヒ ト血清[ブイエスピー、バイオセル・ラボラトリーズ、カーソン、カリフォルニ ア(VSP。
Biocell Laboratories、 Carson、 Ca1ifo rnia)]を補充した。インキュベーションの前に、NS細胞と刺激細胞に3 300radの放射線を浴びせた。培養物を37℃、5%二酸化炭素のもとで5 −6日間維持した。終了の18時間前に、各培養物にl/μC1の[’ H]  TdR(6,7Ci/mM)を加えた。細胞を半自動集菌器で集め、ベックマン (Beckmann)液体シンチレーションカウンターで数を数えた。
TLI−2,B7 (DNS)、TLI−2,H5(ヌル)、及びTLI−2, 4C(DNS)と称するTLIマウス牌臓内臓由来個の例示的な培養細胞系が、 ウェルあたり共培養細胞数2x104で、MLRを有意に抑制した。C57BL /Ka刺激細胞とB A L B / c応答細胞を使用した場合、この濃度で 90%の範囲内の抑制が達成された。A/J応答及びC57BL/Ka刺激細胞 系を用いても同様の結果が得られた。
混合リンパ球反応の抑制は、培養物にTLI−2,4C(DNS)細胞の上清を 加えても達成された(対照では110.000±7.000cpmである)。図 1は、MLRで得たデータを示し、誘導した上清とそうでない上清を加えた場合 の結果を比較している。
上清は、クローン化TLI−2,4C細胞を10μg/mlPMA (4−ホル ボール−12−ミリステート−13−アセテート)及び0.26μg/ml A 23187カルシウムイオノホアを用いて37°C15%二酸化炭素で4時間誘 導し、その24時間後に得た。この誘導上清の希釈物をMLRに加えると、■= 5希釈の上清を用いた場合は75%のMLR抑制が達成された。この希釈率では 、非誘導上清は40%の抑制を示したにすぎない。
1:10希釈では結果はより明確で、誘導上清が55%の抑制を示すのに対し、 非誘導上清は30%の反応刺激を示す。
誘導上清の活性はプロナーゼ処理により破壊され、また>20kdの透析物と連 合する。
実施例2 クローン化活性NS細胞の上清がIL−2産生に及はす影響上清は、Herte l−Wulff、 B、ら、J 1mmuno! (1984) !33+27 91 (上記参照)が記述するように、成体TLrマウス(全リンパ球照射を受 けた)の内臓由来TLI−C7(DNS)クローンより得た。このクローンが表 面表現型CD3+、CD4″、CD8−1TCRaβ°を有することを、5tr ober、 S、ら、J Immunol (1989) +43・1118  が記述する方法により確認した。P h、t A及びA23I87を用いたこれ らの細胞の刺激は、5trober、 S、ら1.1 Immunol (19 87) 138 :699の記述に従って行なった。簡単に述へると、TLI− C7細胞をT−75フラスコでコンフルエンスになるまで培養した。このTLI −C7細胞に、10%熱不活性化FC8を補充したRPMI−1640に溶解し たPMA (10n g/mり及びA23187 (0,26μg/ml)を最 終量20m1/フラスコとなるように加えた。4時間インキュベートした後、細 胞をPBSで5回洗浄し、添加蛋白質を全く含まないRPMI−1640で覆っ た。上清(この実施例で以下IC7と称する)を24時間後に回収し、使用時ま でマイナス40℃で凍結保存した。プロテアーゼ分解を防ぐため、保存IC7に PMSFを0゜1mMの濃度になるまで加えた。
混合リンパ球反応(MLR)を上述のように実施した。ただし、チミジン取込み の代わりに上に述べたようにIL−2産生を測定した。その結果を図2Aに示す 。対照反応において、応答細胞を単独で使用した時、IL−2は全く分泌されな かった(白抜き丸参照)。刺激膵臓細胞(splenocytes)を加えて標 準的MLRを実施すると、IL−2産生は96時間後に61U/mlのピークに 達する(白抜き四角参照)。しかし、最終希釈率115のIC7が存在すると、 IL−2分泌の抑制が明確に示される。IL−2分泌は72時間後に最大IU/ mlに達するに過ぎず、その後は減少する(白抜き三角参照)。
PMAとA23187て刺激したTLI−C7細胞は、TGF−β、GM−C8 F、TNF−α、及びIL−3を分泌するが、IL−1、TL−2、IL−4、 IL−6、IL−7またはIL−10は分泌しないことが以前に報告されている [Van Vlasseiaer、 P、ら、Ce1l Immunol (印 刷中)、参考として本明細書に包含する]。その分泌が実証されているサイトカ インを、1.000−0,5U/ml (IFN−7、IL−3、GN−C3F 、TNF−α)または酸化TGF−βについてはto−0,5ng/mIの濃度 で、標準MLRアッセイに加えた。これらの濃度は、サイトカインがICT中に 検出されるレベルを反映している。MLR上清中のIL−2の濃度を、96時間 培養後に測定したところ、IFN−γ、IL−3及びGN−C8FはIL−2産 生に対する有意な抑制を誘導していなかった。TNF−αとTGF−βはMLR において実際にIL−2産生を抑制したが、抗TNFα及び抗TGFβ抗体を加 えてもこれらの因子の見掛は抑制活性に影響はない。したがって、IL−2産生 の抑制が事実上これらの因子によるものとは思われない。
IC7上清の、マイトジェンまたは抗体によって刺激されたT細胞からのIL− 2産生を抑制する能力もまた試験した。これらのアッセイでは、B A L B  / c膵臓細胞(5xlO’/ウエル)を72時間、MLRの場合と同じ条件 下で、アッセイの開始時に膵臓細胞に加えたConA (2μg/ml) 、P HA C4ug/m l )または抗CD3モノクローナル抗体(ハイブリドー マ細胞培養上清の1/200最終希釈物)のいずれかの存在下で培養した。再度 、IC7の115最終希釈物の、上述のように測定したIL−2産生に対する影 響を試験した。
結果を図2B〜2Dに示す。図2Bに示すように、ConAを含まない対照は、 IL−2産生を全く示さない(白抜き丸参照)が、ConAで刺激した膵臓細胞 (白抜き四角参照)は、24時間後にIL−2産生のピーク16U/mlを示し ている。IC7の添加は、この産生に明らかな影響を及ぼしていない(白抜き三 角参照)。刺激剤としてPHAを用いても同様の結果が得られた(図20参照) 。図2Dに示すように、抗CD3の刺激により誘導されたIL−2産生の増大が 見られる。抗CD3で刺激された膵臓細胞は約6時間後に約2U/mlのIL− 2を産生じ、このレベルをアッセイ開始から約60時間まで維持している(白抜 き三角参照)。希釈率115のIC7の添加は、上記と同じ期間にわたってIL −2分泌を約8U/mlまで上昇させる。
IC7の2−1貯蔵物を、PBS中の7mg/mlのケイ酸と共に、4時間4℃ で絶え間なくかき混ぜながらインキュベートした。ケイ酸を完全に回転させ、吸 着しなかった物質を回収して。
10kdのNWカットオフを備えたセントリセル(Centricell)濾過 装置で濃縮した。
こうして得た上清を、1mMのPMSFで補充した20mM)リス−塩酸、p) (8,Oで透析し、同じ緩衝液を用0てDEAEセファロース(Sepharo se)カラムに4℃でかけた。カラムを2ベッド体積の開始緩衝液で洗浄し、吸 着物質を流量0゜35m1/分で、塩化ナトリウムの直線勾配(0−I M)と 20mM)リス−塩酸、pH8で溶離した。1mlのフラクションを回収し、最 終希釈率115でMLRにおいて試験するまで4℃で保存した。MLR上清は7 2時間後に回収し、チミジン取込みを利用したTH−2アツセイによりIL−2 含有量につ(為てスクリーニングした。
浴煕ハクーンを凶3にボす。zsonmにおけるタンパク質含有量の測定は、2 個の主要ピークを示している。しかし、MLR抑制活性の大部分は、0.2から 0.4M塩化ナトリウムの間で溶離している。図3に示すフラクション106− 112中の物質をプールし、濃縮し、PBSで透析した。この活性物質は、l/ 32まで希釈しても、MLRにおけるIL−2産生をブロックした。
精製因子(SF)の特性づけは、SFを12時間の間pH2まで酸化するか、5 分間煮沸するか、または透析物をアガロースビーズに固定したプロテアーゼと一 緒に4時間37℃でインキュベートすることによりプロテアーゼ処理すると、活 性を失うことを示した。
この精製因子を用いて、SF活性の性質を更に特性づけた。ある研究では、11 5最終希釈物を様々な時点でMLRに加え、上清を72時間後に回収し、IL− 2産生をMTTアッセイにより測定した。SFはMLRの最初の60時間のうち に加えるとIL−2産生を抑制するが、これより遅く、66時間目に加えるとも はや抑制を示さない。更に、一般に抑制の効果は、SFを該反応に遅く加えるほ ど小さくなる。
APCに対するSFの影響も、抗原またはクラスTI適合APCで刺激したT細 胞ハイブリドーマによるIL−2産生を測定することによって確かめた。胸腺由 来のクローン化マクロファージ系であるIE” lG18−LA細胞系を0日目 に様々な濃度のIFN−7(100−0,5Ll/ml)と−緒に24時間イン キュベートした。細胞を洗浄し、オボアルブミン特異的かつIE’−制限T制限 小細胞ハイブリドーマ系3DO,3に加えた。この混合物を更に24時間オボア ルブミンの存在下で培養し、培養期間の最後に上清を回収して、IL−2含有量 についてスクリーニングした。SFを115最終希釈率で、APC単独培養物あ るい結果はIFN−γ濃度の関数として図4に示す。図に示すように、APCを 0日目に様々なIFN−γ濃度でインキュベートし、1日目にAPC培養物を洗 浄して抗原と共にT細胞を加え、そして2日目にMTTアッセイにより上清のI L−2を調べた。SFは0日目に加えた時にのみ、IL−2の産生を抑制できた (白抜き四角参照)。IFN−γ濃度が最も低い場合を例外として、培養物がハ イブリドーマを含有してからSFを加えると、IL−2の産生は抑制できなかっ た(白抜き三角)。対照は白抜き丸で示しである。
IE’制限制限マツタウクジラオグロビン−特異的A、2. 1DHIA T細 胞ハイブリドーマと、IE”A20Bリンノく腫細胞を、ウマ・ミオグロビンま たはマツコラクジラ・ミオグロビン110−121ペプチドの存在下で用いるも う一つの実験系では、同様の、しかし同一ではない結果が得られた。この場合、 APCをSFと一緒にプレ・インキュベートしたかどうかによって抑制が示され た。
TLI−C7によって代表されるクローン化TCRαβ1、CD3+、CD4− 1CD8−NS細胞は、P HA l:応答しテノ胸腺細胞増殖を抑制するより 、むしろ実際にはこの増殖を刺激する。
ブローン化NS細胞のこの能力を証明する実験が、Van Vlasselae r、 P、ら、Ce1l 1mmunol (1991) 136:1−15に 詳細に記述されており、その開示を参考として本明細書に包含させる。しがし、 これらのクローン化細胞は、前に述べたようにMLRを抑制する。
新鮮なマウス骨髄細胞をパーコール(Percoll)密度勾配分離にかけた。
低密度細胞をフローサイトメトリーにより分離し、DNS細胞集団を得た。後者 の細胞は、10’個を加えるとMLRを約70%抑制することが分かった。した がって、新鮮なりNS細胞もクローン化DNS細胞も共にMLRを抑制する。
ヒト被験者のためのスタンフォード委員会(Stanford Comm1tt ee for Human 5ubjects)によって確立された指針に従っ てインフォームド・コンセントを与えた後で、正常の成人ドナーから同種異系骨 髄移植のための骨髄を得た。ヒト骨髄細胞は、吸引するかまたは腸骨稜からはな して骨髄の中心部より取り出すかした。単細胞懸濁液を、フィコール−ハイバー ク(F i co I I−HVpaque)勾配[リンフォブレップ、ニコメ ド ニーニス、オス口、ノルウx −(Lymphoprep;Nycomed  AS、 0slo、 Norway)]を用いて分離した。これらの勾配は以 後「フィコール勾配Jと称する。
この勾配から、単核フラクションを回収した。回収細胞をプラスチック製ペトリ 皿にいれ45分間37℃で2回インキュベートすることによって単球を枯渇させ た。インキュベーション用の培地は、RPMI−1640[アプライド サイエ ンティフィック、サンフランシスコ、カリフォルニア州(Applied 5c ientific。
San Francisco、 CA)] 、10%ウシ胎児血清[ハイクロー ン、ローガン、ユタ州(HyClone、 Logan、 UT)]、22mM  L−グルタミン、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマ イシン、及び50μM 2−メルカプトエタノール(ME)がらなっていた。( 幾つかの実験では、リンパ球を富化するため、フィコール勾配から得た骨髄細胞 から更に骨髄様細胞と赤血球系細胞を枯渇させた。)フィコール精製した浮揚性 単核細胞を洗浄し、ヒトCD33に対するフィコエリトリン結合マウス・モノク ローナル抗体(Leu−M9;クローンP67.6)[ベクトンーディッキンソ ン、マウンテン ビュー、カリフォルニア(Becton−Dickjnson 、 Mountain Vfew、 CA)コ及びヒト・グリコホリンAに対す るマウス・モノクローナル抗体[ジエー・グリフイン、ダナファーバー キャン サー センター、ボストン、マサチューセッツ州(J、Griffin、 Da na Farber Cancer Center、 Boston、 MA) の寄贈品〕と一緒に4℃で30分間インキュベートした。これらの段階は、初期 の測定に含まれていただけなので、後の実験では分離細胞に対するアッセイ手順 を簡素化するために省略した。過剰の抗体を除去するため、インキュベーション 混合物をコウジ血清の1mlクッションの上に載せ、250xgで10分間遠心 にかけた。ペレットを、磁気粒子と結合したヒツジ抗マウス抗体[ダイナル イ ンク、グレートネック、ニューヨーク(Dynal Inc6.Great N eck、 NY]を含有するリン酸塩緩衝化生理食塩水(PBS)に再懸濁し、 前と同じようにインキュベートした。細胞を磁気粒子濃縮器[ダイナル インク (Dynal Inc、)]に55分かけた。
非結合細胞を除去し、2回洗浄した。幾つかのケースでは、CD11bに対する マウス・モノクローナル抗体(Mo−1)[ジ工−・グリフイン(J、 Gri ffin)の寄贈品]及びグリコホリンAに対するそれを使用して、Green berg、 P、L、ら、Blood (1985) 65:190−197が 記述するように、「パンニングJ (panning)することにより骨髄様細 胞及び赤血球系細胞を除去した。
パーコール勾配を、1段2.5%または5%で40−50%またLi2S−55 %範囲のパーコール[ファルマシア エルケービー バイオテクノロジー、ウプ サラ、スウェーデン(Pharmac i aLKB Biotechnolo gy、 Uppsala、 Sweden)コを用いて作製した。パーコールス トックを、製造者の指示に従って調製した。ただし、ストックを調製する時に、 1部の10x生理食塩水に対し12部パーコールを使用した(9部パーコール: 1部10x生理食塩水ではなく)。このように調製したストック溶液は、ヒト血 液の範囲である約280−290m0m5内の浸透性を有する。ストック溶液を RPMIを用いて所望の百分率パーコール勾配まで希釈して、次に分離勾配を作 製した。従って、これらの勾配も生理的浸透性を維持していた。使用の前に、勾 配のpH1浸透性及び正確な密度を屈折率測定によりチェックした[シー・ツァ イス(C。
Zeiss)屈折計]。
フィコールで精製した、プラスティック非付着性の、またはリンパ球を富化した 骨髄細胞は、最少密度のパーコールと混合し、不連続パーコール勾配の一番上に 置き、550xgで30分間20℃で遠心分離した。各境界面の細胞を回収し、 MLRまたは造血前駆細胞アッセイで試験する前に洗浄した。
1段が5%で45−55%範囲のパーコールを用いた、一つの測定結果を表IA に示す。
(来貢以下余白) 低密度パーコールフラクションl(<45%パーコール)及び2(45−・50 %パーコール)は、それぞれ平均で始めの骨髄サンプルの0.9%及び4%を産 生した(表IA参照)。これは、プラスティック非付着性細胞の3%と11%に 相当する。高密度パーコールフラクション3(50−55%パーコール)及び4 (〉55%)は、それぞれ平均で始めのサンプルの7%及び8%を産生じた。こ れは、非付着性細胞の20%と24%に相当する。全フラクションの総産生高は 非付着性細胞の58%であった。CD3陽性細胞(T細胞)は、フィコールで分 離した骨髄(平均17%)と比較すると、低密度フラクションでは減少した(フ ラクション1で平均6%)。対照的に、CD3陽性細胞は高密度フラクションで 増加した(フラクション4で33%、表I参照)。同様に、CD4およびCD8 陽性細胞は、フィコールで分離した骨髄(両方とも9%)及び高密度パーコール フラクション(フラクション4では両方とも15%)と比較すると低密度フラク ションでは減少した。対称的に、CD16陽性細胞(NK細胞マーカー)は、高 密度フラクションに較べると(フラクション4で4%)低密度フラクションでは 富化された(フラクション2で21%)。
追加実験で、プラスティック非付着性骨髄細胞のCD33”及びグリコホリンA ” (骨髄様細胞)を磁気付着により除去した。
除去後の細胞をパーコール密度勾配分画により更に精製し、同一のドナーから調 製したPBLと比較した。TCRαβを検出するため細胞を染色し、またCD4 及びCD8マーカーを検出するためカウンター染色した。
表IBは、上述のように作製した1段が5%で45−55%範囲のパーコールを 用いたパーコール分画化の結果を示す。
(来貢以下余白) 櫨 1 FBI、の平均65%がCD8+細胞十及びCDR+αβ十細胞であって、CD 4−及びCD8−αβ+は1. 0%に相当した。
(CD4” aB1またはcD8” aB” ): CD4− CD8− aB ゛の平均比率は、約65・lであった。対照的に、(CD4”αβ“またはCD 8” αβ′)・CD4− CD8−αβ“細胞の比率は低密度骨髄フラクショ ンでは15:lであり、高密度フラクション3及び4ではそれぞれ28:1及び 47:1に上がった。
比率の変化は、主として、低密度フラクションにおいてCD4−CD8−αβ“ 細胞は除去されずCD4+及びCD8+細胞が除去されたためである。
パーコール勾配の1段を2.5%に、範囲を4 (1−50%に変えた他は上述 のように行なった追加実験において、CD34マーカーノ存在と、CD3”、C D4″1及びCD8+でマークされた細胞のバックグラウンド濃度を調べた。表 IIに示す結果は、患者により多少の変動はあるが、CD34”でマークされた 細胞の低百分率パーコールフラクションでの富化を示している。これらの分離は 、上述の手順に修正を加えて調製した細胞を使って実施した。即ち、骨髄細胞は まずヘタ(h e t a)澱粉溶液で処理して赤血球細胞を除去し、次にフィ コール−ハイバーク(Fic。
11− Hy p a q u e )勾配により多形核細胞を除去した。最初 の2段階を終えた後の全細胞の百分率は、全骨髄細胞の約20%から約75%の 範囲にあったが、概してがなり多数の細胞が回収された。
表ll CD34”細胞の百分率 患者番号 フラクション 1 2 3↑ 4↑ 5↑ 6↑ 7↑骨髄0.3 4.9 1 .3 0.5 ND N11 1.2へ夕W&粉0.7 1.9 0.7 0. 1 ND ND 0フィコール−1,12,00,22,01,2ND 3.6 1 4.5 15.3 5.2 6゜0 9.925.6 4.3(40−42 ,5t%) I I 13.6 19.625.8 12.7 6.3 15.6 9.1( 42,5−45X) III 10.1 7.3 15.2 6.4t 1.2 7.1 15.0( 45−47,5N) IV 3.8 1.2 0 4.3 1.0 1.5 2.0(4,75−50 X) V O,20,102,5’0.1 0.1 1.1(>50%) ↑ここに示す数値はバックグラウンドによって補正しである。
*補正していない。
表IIに示すように、パーコール勾配はCD34+細胞が富化された集団を分離 するのに成功している。これらの細胞は、自家移植での植え込みを助けるため、 または化学療法を受けている患者が幹細胞を取替えるのに必要となる時まで、保 存しておくことができる。富化集団を含むフラクションについて患者の間で可変 性があるが、一般に富化は最も低い密度フラクションで起こっている。これらの フラクション(1+lI+l!りが、元の細胞集団の25%を構成する。
上に述べたように、どのフラクションを保持すべきか検証するため、CD34マ ーカーについて全フラクションをアッセイしなければならない。更に、同種異系 移植の場合は、CD3、CD4及びCD8をモニターすることによってT細胞成 分を査定しなければならない。
上述の分離方法を、癌患者の血液を処理するための市販の白血球運搬装置(!e ukophoresis apparatus)を用いて得た白血球細胞にも適 用した。標準的手順によって得た白血球細胞をフィコール−ハイバーク(Fic oliHypaque)勾配分離にかけ、単核細胞のみを回収し、次に上述のよ うに1段が2.5%で40−50%範囲のパーコールを用いるパーコール勾配分 離にかけた。そのうちの約1%がCD34マーカーを有する約150億の細胞を パーコール勾配分離にかけたところ、低密度フラクションは約12億の細胞を含 み、そのうち約lO%はCD34+であった。したがって、元の集団のCD34 +細胞のうち約60−70%が回収された。
(来貢以下余白) 実施例7 MLRを実施するために、応答及び刺激細胞を平底のミクロ培養平板にてウェル 当たり0.2mlの最終容量でそれぞれlXl0’個の細胞濃度で培養した(コ スタ−、ケンブリッジ、 MA)。培養物は5%C02にて37℃で120時間 培養した。刺激細胞は+37cs源がらの3000cGyで照射した(マーク■ モデル125照射体、J、 L、シェフアート アンド アソシェート、グレン ダール、 CA)。
DNA合成は、培養期間の最後の18時間の間ウェル当たりlμCiのトリチウ ム標識チミジン(”H−TCP、比活性6.7 Ci/mM、ニューイングラン ド ヌクレアー社、ボストン、 MA)を添加してアッセイした。放射活性は液 体シンチレーションカウンターで測定した(ベックマン インストールメント社  フラトーン、 CA)。実験は3回反復して行い、その平均値を出した。標準 誤差はほとんどすべてのケースにおいて平均値の10%以下であった。
実施例6からの種々のパーコールフラクションからの細胞は、照射された同種異 系の刺激細胞に添加され、MLRにおける応答細胞として試験された。低密度パ ーコールフラクションは乏しい応答細胞であり、’H−TCP取込みはバックグ ラウンドに類似していた。
高密度フラクションは激しい応答を与え、前者のそれよりも約3゜5倍大きかっ た。高密度骨髄細胞の応答はPBLのそれに類似していた(図5参照)。
げっ歯動物の未分画化及び低密度フラクションの骨髄細胞はMLRを抑制するこ とが報告されている(パイゲンベルグ9M、ら、J!n+munol (198 3) 132 : 971−978 ; ノーヤ、S、J、、ら、 J Leu k Biol(1988) 43 : 279−287)。最近の研究において 、インビトロで照射された(3000CGy)未分画化及び分画化されたヒト骨 髄細胞の抑制作用が試験された。MLRに添加された種々のパーコールフラクシ ョンの効果の典型的な例が図6に示されている。共培養される細胞を添加しない MLRにおける”H−TdRの取込みを0%の抑制としてセットした。マウスの 結果に比較して、未分画化の照射されたヒト骨髄はMLRに添加された際に、’ H−TdRの取込みを約lθ%だけ増加した。最低密度の骨髄細胞(FR,1) はMLRを約50%抑制した。
FR,3の高密度細胞はほとんど効果がなく、PR,4の高密度骨髄細胞は約4 0%だけ”H−TdRの取込みを増加した。
アッセイを実施するために、最終容量200μm中にlXl0’個の応答細胞及 びlXl0’個の照射された( 3000cGy)刺激細胞/ウェルを含有する 、96のウェルの平底マイクロタイタープレートに種々の濃度で試験される照射 された( 3000cGy)細胞を添加した。
対照は、推定されるサプレッサー細胞の代わりに照射された応答細胞を添加した もの、又は細胞を添加しないものを含む。培養は5%CO□で37℃にて保温し た。 120時間後に、プレートに上述のとおりにして1μCi/ウエルの’) I−TdRをパルスした。すべての実験は3回反復した。抑制パーセントは、[ 1−(共培養細胞を含むcpm) /共培養細胞を含まないcpm] xroo として計算した。
精製CD16” (明るい)細胞は実施例6の低密度骨髄細胞(FR1及びFR 2)からフローサイトメトリーにより得られ、次いで自己由来の応答細胞PBL 及び同種異系の刺激細胞PBLを用いるMLRに段階的用量で添加した。対照実 験において、低密度フラクションからの精製CD3”(明るい)細胞並びに未選 別の低密度細胞をMLRに添加した。選別されたCD16+及びCD3+細胞の いずれも試験した用量範囲において”H−TdRを抑制しなかった。しかしなが ら、未選別の低密度細胞は応答を抑制することができ、約40%の抑制が1x1 05の共培養細胞で観察された。
正常のマウス骨髄の低密度フラクションからのCD4− CD8−αβ“細胞は MLR=精製した集団を抑制しつるので、選別されたヒトCD4− CD8−α β1細胞をMLRにおける抑制活性について試験した。
十分な数のこれらの細胞を得るために、骨髄細胞をフィコール勾配で分離し、次 いで抗−MO−1(抗−CD11b)及び抗グリコフォリンAモノクローナル抗 体を用いて骨髄様細胞を除くためのパンニングを行った。非付着細胞は、フルオ レセイン結合抗αβTCR及びフィコエリトリン結合抗CD4及び抗CD8抗体 により染色された。
これらの細胞の2色分析が、同一ドナーからの同様に染色されたPBLと比較さ れた。
CD4− CD8−αβ“細胞の別個の集団が幾つかのドナーの骨髄細胞中で観 察されたが、PBLの場合には観察されなかった。骨髄細胞のCD4− CD8 −αβ1及びCD4− CD8−αβ−集団をフローサイトメトリーで精製し、 それらの表面マーカーパターンを再分析した。
CD4及びCD8マーカーに対する染色強度は両方の集団において鈍く、重複し た。しかしながら、TCRαβ染色に対するパターンは、5%以下の混入が判る 程度に、明るくかつ選別された細胞の明らかな分離を示した。段階的な数のCD 4−、 CD8−、 TCRαβ−及びDNS細胞をMLRに添加した。いずれ の集団も”H−TdR取り込みを約40%だけ抑制したが、DNS細胞はDNS 集団よりも約5倍効果的であった。フィコールで分離され、上述のように“パン ニングした未選別の骨髄細胞は、試験した用量範囲においてMLRを抑制できな かった。未選別細胞による抑制の欠如は、MLRを増大しうるCD4”又はCD 8+細胞の存在、及び低いパーセントのDNS細胞に関連するかもしれない。
実施例8のようにして調製された、DNSに富んだ骨髄フラクションを、適当な 成長因子の存在下で培養することにより、この表現型の集団に一層富んだものと することができる。適当な成長因子は、培地の日常的な補充を行い、生成した集 団のMLR抑制能を試験することにより、容易に評価できる。
外来の免疫担当細胞が宿主の免疫抑制状態に関連して十分に少ない量で供給され るとき、外来の(ドナー)細胞は一般に宿主に対して致死的ではなく、その宿主 は膵臓拡張の形で測定しうる応答を示す。この観察に基づく移植片対宿主病のア ッセイは、サイモンセン、 M、、 Prog Allergy (1962)  6巻、第349−467頁に開示されている。この亜致死的移植片対宿主病の アッセイは、この応答に対するTLI−2,4C及び4BA4細胞系の効果を測 定するために使用された。
ドナー細胞について適切な用量レベルを決定するために、0.5゜1.5又はI OX 10’の成体C57BL/Ka牌臓細胞をF1クロスBALB/cX C 57BL/Ka新生児宿主に注入した。成体(8〜12週令)の解離した膵臓細 胞は組織培養液RPMI−1640(ギブコ、グランドアイランド、 NY)中 で調製され、生後4〜7日でF1クロスに0.1mlが腹腔内注射された。8日 後、レシピエンドの膵臓が取り出され、アッセイされた。5XIO’個の細胞を 注入すると膵臓の大きさが2゜4倍(平均)程度に増大して容易に測定しうる応 答を与え、図2に示される用量一応答曲線上にあった。
膵臓指数が計算され、これは注射していない同腹の子である対照の重量に対する 、注射したマウスの膵臓の重量比を表わす。1゜0より大きい指数は、移植片対 宿主病の指標となる。
表■は、新生児に生後4〜7日で、NS細胞又は対照HT−2細胞とともに又は これを含まずに、5X10’個のC57BL/Ka牌臓細胞を腹腔内注入し、8 日後に膵臓指数を測定した際に得られた結果を示している。予期されたとおり、 5 XIO@Fl /%イブリ・ソド膵臓細胞を注射した対照は、何らの膵臓拡 張も示さなかった。
(来貢以下余白) 表■ 膵臓指数(平均) 無添加 2.6 + 15x 10’ TLI−2,4C1,2無添加 2.7 +15xlO’ 4BA4 1.8 無添加 2.5 + 15x 10’ )IT−22,3無添加 2.6 + 5 x 10’ TLI−2,4C1,6無添加 2.5 + 5 X 10@HT−22,3 結果によれば、外来細胞により引き起こされた膵臓の拡張を測定するとき、TL I−2,4C又は4BA4細胞を15X 10’細胞で共注射すると、移植片対 宿主病を抑制するのに効果があることが明らかである。注射されるNS細胞を5 X10’に減少させると、抑制量を減じるが、抑制を破壊しない。対照のT細胞 系(HT−2)は抑制しない。
実施例11 クローン化したNS、m胞による致死的移植片対宿主病の抑制照射した離乳した ばかりの宿主に外来組織を同様に投与すると、応答は膵臓の拡張に限らず、その 注入は一般に致命的である。以前の研究では、C57BL/Ka牌臓細胞をIV 注射された亜致死的に照射された成体BALB/cマウスは2週間以内に死ぬこ とを示している。
これは、部分的には膵臓におけるT細胞の高濃度によるものである。
0.5ml RPM11640中の5 X 10’ C57BL/Ka牌臓細胞 を単独で、又は、NS細胞と組み合わせて投与する前に、BALB/cの離乳後 間もないものに6〜12時間400ラツドの全身照射を与えた。この状況下では 、C57BL/Kal1M!臓細胞を腹腔内に注入したBALA/c 21日令 の離乳後間もないものは死んだ(30日までに85%が死亡)。予期されるよう に、同様に処理されたC57BL/Kaの離乳後間もないものは生存する。
しかしながら、C57BL/Ka牌臓細胞と共注射された15X 10’のクロ ーン化NS細胞(TLI−2,4C)を受容したBALB/cマウスは、宿主の 5%のみが30日後に死んだ。15XlO’の48A4細胞の共注射はほんの僅 かしか効果がなかった。IT−2細胞を共注射すると、対照のものに類似の結果 を与えた。これらの結果は図8に要約されているが、ここでカッコ内の数は各群 のマウスの数を示す。100日目における生存率は、図において40日目に示さ れるものと同一であった。
HT−2細胞を共注射されて、生存していた数匹のマウスは発育不良であった。
上述の結果から、クローン化されたNS細胞は免疫無防備状態の宿主に対して開 始された急性の移植片対宿主病を抑制しうろことが明らかである。(膵臓細胞及 びNS細胞の腹腔内注射が必須であることに留意すべきである;静脈内的に実施 された同様の実験は、恐らく、NS細胞が宿主の膵臓まで移動して、ドナー細胞 と相互作用することに失敗したことにより、成功しなかった)。
上で実施したインビボ処理の条件は、しかしながら、宿主にキメラ特性を付与す るNS細胞をもたらさなかった。これを実証するために、末梢血液の単核(PM N)細胞をC57BL/Kaドナー細胞の存在について評価した。試験期間の3 0日後に生存している宿主からPMNを分離し、スラビン、S、、ら、 J E xp Med (1977) 146巻;第34−48頁に記載されているとお りに実施された微量細胞障害試験において補体を有する抗−C57BL/Ka抗 血清とともに培養した。C57BL/Ka特性がPMN細胞に存在する場合には 、細胞死が生じたであろう:しかしながら、何も観察されなかった。また、これ らの宿主は最初の注射後の2週間以内にはC57BL/Ka皮膚移植片を受容す ることができなかった。
実施例・12 クローン化NS細胞はキメラ特性及び免疫寛容の確立を可能にするNS細胞は同 種異系の膵臓細胞の注射により生じた急性の応答から個体を保護することが示さ れる一方、これらの膵臓の注射は宿主に所望の免疫寛容及びキメリズム((hi meris+n)を付与することに失敗した。この失敗は注射された組織の性質 によるものかもしれず、その結果、宿主の骨髄と膵臓をC57BL/Ka造血幹 細胞で再集団化することに失敗したことによるかもしれない。膵臓細胞はT−リ ンパ球の高集団を含有しており、これが急性の移植片対宿主病の原因になると考 えられている。一方、幹細胞、これは比較的未分化であり、免疫寛容の形成の原 因となるか、又は少なくともそれに必須であると考えられているが、この細胞を 比較的低集団で含有している。
従って、上述の方法に類似する方法は、外来組織源として膵臓細胞よりもむしろ 骨髄を使用して実施された。成長したBALB/cマウスに50XlO’ C5 7BL/Kaの骨髄細胞を腹腔内注射する1日前に、致死量の全身照射(700 rad)を与えた。 15X 10’ TLI−2,4C細胞とともに又はそれ なしで与えた。NS細胞を共注射した時、移植片対宿主病の証拠を示すことなく 、14匹中12匹のマウスがその後30日間生存した。NS細胞が与えられなか った対照においてはlO匹中8匹が生存した。
全ての生存している動物からのPMNを上記のように微量細胞障害試験により試 験したが、PMN細胞の95%の死滅から明らかなようにキメラであることがわ かった。さらに、これらは40日後1こC57BL/Kaを受容することができ たが、C3Hの皮膚移植片は受容できなかった。
このキメラの膵臓細胞を、さらに、フレッシュなりALB/cマウスレシピエン ドにおいて移植片対宿主病を引き起こす能力について試験した。正常のC57B L/Kaドナー細胞を、BALB/c又はC3Hレシピエンドのいずれかに、R PMI−1640培地0.5ml中のl0XIO’個の膵臓細胞を腹腔内注射し た時、注射したマウスは全て14日以内に死んだ。予期されるように、細胞を注 入しなかった対照のマウスは生存した。キメラの膵臓細胞を同様にBALB/c 又はC3Hマウスに注射すると、C3Hレシピエンドにおいてのみ移植片対宿主 病を生じた; BALB/cレシピエンドは、キメラ膵臓がC57BL/Ka骨 髄注射のみを与えた、或いは、NS細胞と組み合わせて与えたキメラドナーに由 来する場合には、そのキメラ膵臓の注入にも拘らず生存した。
キメラドナーに付与された免疫寛容はBALB/cレシピエンドに特異的であっ た。
膵臓及び骨髄細胞のフラクションの特性膵臓細胞をC57BL/Ka (H−2 @)マウスから無菌的に取り出し、この膵臓フラクションをナイロン繊維のメツ シュを通じてRr’M+−1640の冷培地中にゆるやかに押出させることによ り単細胞懸濁液を調製した。骨髄細胞は、25ゲージ針を使用してC57BL/ Ka (H−2’)マウス(4〜10週令)の大腿骨及び脛骨をRPMI−16 40の冷培地でフラッシュさせて調製した。骨髄プラグを次いで穏やかに再懸濁 させた。細胞を2度洗い、使用前に2%酢酸で計測し、生存力をトリパンブルー 染色の排除により調べた。
パーコール(Percoll) (Pharmacia、 Uppsala、ス ウェーデン)、これはポリビニルピロリドンでコーティングされたコロイド状の シリカから成るものであるが、これを生存しているリンパ球に使用するために最 初に等張にした。カルシウム及びマグネシウムを含有しない10 x DPBS をパーコール原液に、パーコール(当初密度1.130g/ml) 9部(V/ V) +:対しテDPBSを1部(V/V)(7)割合で添加し、これをpH7 ,2に調節した。その後の使用のために、この作業用の原液は、40.5o:  55.60及び70%のパーコールを含有する溶液を得るためにRPMI−16 40培地で連続的に希釈した。それぞれの密度(g/ml)は、L、050.1 .060.1.06B、1.075.1.090であった。
70%濃度から出発して、連続的に濃度を減少させて、パーコール溶液の各々の 2〜3ml容積を5mlピペットを使用して15m1の透明なポリスチレンチュ ーブ内に重層させた。変動する数の膵臓又は骨髄細胞(100X 10’個の細 胞を越えない)をRPMI−1640培地中に懸濁させ、パーコール勾配上に層 を形成させた。勾配を室温で2000rpm (520g)にて30分間遠心分 離し、各々の密度の界面で細胞をパスツールピペットにより吸引し、RPMI− 1640で洗った。勾配分画化の結果は表■に示される。
(来貢以下余白) フラクションは、さらに、CD4. CD8及びTCRαβ表面マーカーの存在 について、モノクローナル抗体を使用して染色した。末分画化膵臓中のαβTC Rである細胞は、3つのすべての表面マーカーを明るく染色する(全細胞の41 %)。未分画化骨髄細胞は3つの全てのT−細胞表面マーカーに対して同様の明 るい染色パターンを有する1%以下の細胞を含んでいた。αβTCRを陽性に染 色した大多数の骨髄T細胞はCD4−及びCD8−であった。
骨髄フラクションの分析はT細胞の染色パターンにほとんど変化がないことを示 した。というのは、高密度及び低密度フラクションの両方において、αβTCR ”CD4’−CD8−細胞が支配的であったからである。膵臓細胞フラクション は高密度フラクション(FR60)においては最も豊富なもの(38%)として 明るく染色しているCD4”、CD8+及びαβTCR+細胞を含有しており、 低密度フラクション(FllI50)では減少していた(12%)。αβTCR ” CD4− CI)8−細胞の実質的なパーセント(13%)が低密度フラク ション(FR50)に存在していた。骨髄において優勢なT−細胞サブセットも また膵臓中に見いだすことができるが、優勢な膵臓サブセットは骨髄中には検出 されなかった。
実施例14 GVHDを抑制し、キメリズムを促進するための富化された又は選別された新鮮 なNS細胞の使用 GVHDアッセイにおいて、3〜4週令のBALB/cマウスに、細胞のi、v 、注入の6〜18時間前に、亜致死的全身照射(TBI) (400rad)を 1回行った。GVHDを引き起こすために、C57BL/Ka細胞を1回接種し た。GVHDを抑制するために、BALB/C7ウスに2.5X10@CF37 BL/Ka牌臓細胞、及び種々の用量の分画化された成体C57BL/にa骨髄 及び不連続パーコール勾配から得られる膵臓細胞の組み合わせを投与した。対照 のグループには単に400ラツドの亜致死的照射のみを、又は400ラツドの亜 致死的照射及び2.5X 10@の同系c BAI、B/e)の末分画化膵臓細 胞を勾えた。すべてのグループの生存率が毎日記録された。
GVIIDアッセイにおいて、細胞移植後100日目に、生存しているマウスに ついて末梢血液におけるドナー型のリンパ球の存在をアッセイ(2、補体依存性 微量細胞障害試験により同定1.た。レジビニ:/トの後部眼窩洞(retro −orbital !+trius)から出血させ、自戒試料をヘパリン処理し た。フィコール−ハイバーク勾配精製された末梢血リンパ球を、S、オカダら、 、 Transplantation (1983)36巻 第41′7頁に記 載されたとおりにして調製したBALB/e抗−C57B+、抗血清とともに3 7℃で30分間培養した。培養後、l:4に希釈されたロウ−ドックス〜M ( Low−Tox−M)ウザギ補体(Accura、teChemicals a nd 5cientific社、、 Hicksville、ニーニーヨーク) を試料に添加1.た。反応混合物は再び37℃で45分間培養した。細胞はトリ バンブルーを含有する培地に収穫し、標準へモサイトメーターで細胞のす存率を 観察し戸、−o真の細胞障害性は、抗血清で処理した後に存在する生存細胞の数 と正常BALB/e血清で処理した後に存在する数を比較することにより計算し た。正常C57BL/Kaマウスの対照細胞障害性試験は〉95%の値を与え、 正常nALB/cマウスではぐ5%の値を与えた。
Φ致死的(400rads)に照射したBALB/e宿主において未分画化C5 7BL牌臓細胞によりGVHDを誘引させた後では、2.5X10’細胞を投与 したレシピエンドはいずれも11日以上は生存しなかった。
1xio’細胞を与えたもののうち約50%は100日以上生存し、095X1 0’細胞を与えたものは100%が100日以上生存した。2.5Xl、Q’又 は5X10’朱分画化C57BL骨髄細胞を与えたレシピエンド或は全く細胞を 与えない1ノンビエントはすべて100日以上生存した。
異なる肺臓細胞フラクションのインビボでのGVHD誘発能力は、亜致死的に照 射したBALB/Cレシピエンドに2.5XIO’細胞を(静脈内)投与するこ とにより測定しlJo FR40又はFR50からの2.5×10@牌臓細胞を 投与l、また動物は全て100日以上生存し、ひだを有する毛(ruffled  fur)、弓状に曲がった背面、顔の膨張、下痢、体毛の損失又は悪液質のよ うなGVHDの明らかな臨床的な症状を示さなかった。2.5XIO’牌臓FR 55細胞を注射したRALB/cレシビニントはすべて20日までに死亡し、2 .5XlO’ FR60細胞を与えた動物はいずれも10日以上は生存しなかっ た。2゜5XIO’の未分画化のC57BL/Ka牌臓細胞を注射したすべての 対照の動物は11日までに死亡し、400ラツドの亜致死的照射を行ったレシピ エンドのみが100日間生存した。
高密度又は低密度フラクションのいずれも、100日間の観察期間において致死 的なGVHDを誘発しなかった。
C57BL/Ka骨髄フラクシヨンに関し、2.5XIO@の未分画化C57B L/Ka牌臓細胞により誘発されるGVHDを抑制する能力について試験した。
亜致死的に照射したBALB/cレシピエンドに2.5X10’のFR60又は FR50及び55骨髄細胞を共注射すると、60%の動物を100日以上生存可 能にさせた。最高の保護はより低い密度のフラクションで観察された(80%以 上の生存率)。100日以上生存したレシピエンドの不特定の割合が穏やかな慢 性のGVHD、即ち個々の実験に依存して、ひだを有するt、体毛の損失及び体 重の減少の症状を示した。2.5XIO’の未分画化骨髄細胞を一緒に注入され た約20%のしノシビエントは100日以上生存した。2.5xto’ C57 BL/Kaの朱分画化膵臓細胞のみを投与したBALB/eレシピエンドはすべ て21日までに死んだが、照射のみ、又は照射に加えて2.5X10’の同系( BALB/c)の末分画化膵臓細胞を与えた動物はすべて100日以−ヒ生存し た。
亜致死的に照射(、たBALB/cレシピエンドに、パーコール勾配で分画化( 7たC 57 B L / K a内臓細胞(各フラクションから2.5XIO @細胞)を2.5X 10’の未分画化C57B1./Ka牌臓細胞とともに注 入した。
FR40及びFR50のいずれも、80%以上の1ノシビエントが100日以上 生存することを可能にした。一方、2.5X 10”のFR55又はFR60の 細胞を未分画化肺臓細胞とともに注入すると、レシピエンドのいずれも20日以 上は生存しなかった。2.5XIO’の朱分画化膵臓細胞のみを与えた対照動物 はすべて20日以内に死んだが、照射のみを、又は、照射及び2.5xlO’  BALB/c末分画化牌臓細胞を膵臓たレシピエンドはすべて100日以上生存 した。
FR50牌臓細胞の段階的数量を未分画化C57BL牌臓細胞の一定数(2,5 X 10’)とともに、亜致死的に照射を行ったBALB/cレシピエンドに注 入し7た。2.5X10’のFR50細胞を共注入すると、BALB/cレンビ エントの80%以上が100日以上生存可能となった。lXl0’及び0.5X IO’の細胞を共注入すると、それぞれ100日間の生存率は70及び50パー セントであった。しかしながら、0. I X 10’細胞を共注入した動物の 90パーセントは、20日以内にGVHDで死んだ。
2.5 XIO’の朱分画化膵臓細胞のみを与えた動物はすべて、21日以内に 死んだが、亜致死的な照射のみを与えた対照の動物はすべて100日以上生存し た。
IIALB/cレシピエンドの数グループにおいて、BALB/e抗−C57B L/Kaポリクローナル抗体及び補体を使用して、 100日目におけるキメリ ズムを試験した。未分画化C57B+、/Ka骨髄のみの、又はC57BL/K a骨髄フラクシヨン(グループ1)のみの、又は膵臓フラクシヲン(グループ5 )のみのレシピエンドはキメうではなかったが、未分画化C57BL/Ka牌臓 細胞に加えて低密度骨髄(グループ2.FR50)又は膵臓(グループ3 ;  FR40,グループ4 ; FR50)細胞を与えたグループはそれぞれ平均7 3.74及び91%のドナー型細胞を有するキメラであった。加えて、CD4− 、 CD8−αβ1の表現型を有することが示されたFAC3選別された新鮮な 細胞は、GVHDを抑制しかつキメリズムを促進することが実証された。
ドナーの皮膚に関してキメうであることが示されたレシピエンドに適用された皮 膚移植片はいつまでも移植片に寛容であることができた;しかしながら、非キメ ラのレシピエンドはかかる移植片を拒絶し、キメラに関連しないドナー型に由来 する移植片は3週間以内に拒絶された。
パラチュームバット、■、らの刊行物であるJ、 Immunol (1992 ゜148・373−380)、この内容は本明細書に参考として取り入れるが、 これはマウス骨髄にお1ノるヅブレッサー細胞の特性を記述している。この研究 は、特定の病原体が存在しないC57BL/Ka及びBALB/cマウスの骨髄 中で優勢なT細胞サブセットがDNS表面表現型を有することを示した。これら のDNS細胞を細胞選別により得たとき、混合リンパ球反応を抑制することに成 功した。肺臓中の典型的なT細胞のパーセントは、正常成熟マウスと比較すると 、成熟ヌードマウス又は正常新生児マウスにおいて減少していた;しかしながら 、肺臓及び骨髄中でDNS表現型を有する細胞のパーセントは存在しなかった。
病原菌フリーのマウスの骨髄T細胞の優勢なサブセットは、表面マーカー表現型 、機能、成長した胸腺への依存性、及び成る種の自己反応性Vβ受容体の欠失に 関して、典型的な細胞のT細胞と比較すると相異している。骨髄T細胞は、48 時間のインビトロの培養の間に再配列β鎖をもたない骨髄前駆体から直接に発生 するように見えた。
実施例I6 成熟マウス骨髄及び肺臓中のT細胞のサブセットのGV)IDに関する作用 バラチュームバットの他の文献であるJ 1mmunol (1992) 14 8巻、第373から380頁では、この文献の開示は参考として本明細書にとり 入れられるが、正常な成熟マウスの肺臓及びC57BL/Kaマウスの骨髄細胞 の分画化は、不連続パーコール密度勾配により行われた。l、 150〜1.0 60g/mlのフラクションにおける肺臓細胞は、亜致死的に照射した(400 rad) BALB/C7ウスに未分画化C57BL/Ka牌臓細胞とともに注 入し7たときに、急性の致死的なGVHDを完全に抑制した。5X10’程度の 少量の低密度細胞は、2.5X10’の未分画化同種異系の肺臓細胞により引き 起こされる急性のGVl+Dを抑制する。
一方、膵臓の高密度フラクションの1.075〜1.090g/+nlは、亜致 死的に照射したBALB/cレシピエンドにおいて急性のGvHDを誘発した。
C57BL/Ka骨髄細胞の分画化は、高密度又は低密度フラクション又は未分 画化細胞のいずれも致死的なGVHDを生じないことを示した。さらに、すべて の回収された密度フラクションは、C57BL/Kaの未分画化膵臓細胞ととも に注入すると、BALB/cレシピエンドのマウスをGVHDから保護した;分 画化されていない骨髄細胞は中程度に保護的であった。低密度の骨髄フラクショ ン(1,050〜1.068g/ml)は、再現可能な保護が抑制細胞に対して 誘引細胞が5=1の割合である場合に達成しうろことを示した。
骨髄及び肺臓細胞の両方の低密度フラクションは、DNS表現型を有する細胞が 優勢である集団において、TCRαβ、CD4+又はCOB”lit@の著しい 枯渇を示した。これらのDNA細胞の精製された集団はGVHDを抑制した。さ らに、分画化されていないC57BL/Ka牌臓細胞が与えられた、低密度の骨 髄又は肺臓細胞で保護されたレシピエンドはキメラであり、同種異系の移植片を 受け入れることができる。
SFの精製 全リンパ系が照射された(TLI)成体BALB/cマウスの肺臓がらTLl− 2,C7クローンを誘導した。細胞は、外因性の抗原を添加することなく、IL −2富化培地中で増殖させ、希釈を限定してクローン化し、そして、CD4−  CD8−αβ“細胞表面マーカー表現型を発現させた。この細胞系は、熱不活性 化したlo%FC3,10mM HEPES、2mMグルタミン及び5X10− 5Mの2−ML!を補充したRPMI−1640中に維持した。培養のために、 コンカナバリンAで刺激されたラットの肺臓細胞(CAS) (30%V/V) から得られた上清を培地に添加した。
TLI−2,C7細胞をT−75フラスコ中のCAS富化培地においてコンフル エンスになるまで増殖させた。PMA (long/ml)及びA23187  (0゜26μg/ml)を、io%の熱不活性化FC3を補充したRPMI 1 640に溶解腰最終体積が20m1/フラスコになるように細胞に添加した。
4時間培養してから、細胞をPBSで5回洗い、添加された蛋白質を含有しない RPMI−1640で覆った。粗上清を24時間後に集め、使用する迄−40℃ に凍結保存した。
プールしておいた21の上清を連続的に攪拌しながらPBS中の珪酸7 H/n +1と4℃で4時間インキュベートした。次いで、珪酸をスピンダウンさせ、吸 着されなかった物質を集め、1OKDaのm。
W、のカットオフを備えたセントリセル濾過装置(Centricel Fil tration units; Po1ysciencesa、 Warrin gton、 PA)中で濃縮した;分解を防ぐために0.1mMのPMSFを添 加した。
吸着されなかった上清は、1mMのPMS Fを補充した20mMのTris− HCI(pH8,0)緩衝液で透析を行い、同じ緩衝液を用いて、4℃で積)で 洗った後、吸着された物質を直線勾配の(0〜1.0M) NaC1,20mM のTris−HCI緩衝液(pH8,0)にて0.35m1/分の流速で溶離さ せた。2mlのフラクションを集め、バイオアッセイで使用する迄4℃、又は後 の研究のために一70℃で凍結させて保存した。異なるフラクションが115の 最終希釈にてMLRに添加され、このMLRの上清は、(”H)−TdR取込み を使用するHT−2アツセイにて72時間後にIL−2をスクリーニングした。
溶離部分は図9に示されている一〇、2〜0.4NaCIで溶離するフラクショ ンは活性を示した;2個の蛋白質のピークが溶離され、一方がその活性に相当し ている。活性を有するフラクションをプールし、5 mM Tris−HCI、  i +nM PMSF。
pH8,0緩衝液で透析を行い、同じ緩衝液で平衡化したレンチル−レクチンセ ファロース4Bカラムにかけた。4ベット体積の出発緩衝液で洗った後、結合し た蛋白質は直線勾配(0〜0.3M)の同一緩衝液中のα−メチル−D−マンノ シドにて0.20m17分の流速で溶離させた。2mlのフラクションを集め、 上述のとおりにしてアッセイした。溶離パターンは図10に示されている。図示 されるように、僅か2個のフラクションのみが認識しうる活性を有していた。表 Vは、精製工程の要約を示す。
全体として、275倍の精製及び9%の収率が達成された。
レンチル−レクチンカラムから溶離された500ngの蛋白質を有するプールさ れた活性フラクションのアリコートは、非還元状態で5DS−ポリアクリルアミ ド(12,5%)ゲル電気泳動により分離された。ゲルはスライスされ、各フラ グメントからアリコートが溶離され、そして、溶離物の抑制的活性をア・ソセイ した;付加的なゲルは、銀染色によりバンドを同定するために50ngの蛋白質 を用いて、還元及び非還元状態で平行して操作(7た。3個の別個の実験では、 約20Kd (濃いバンド)及び40Kd (うすいバンド)において2個のバ ンドが視覚化された。抑制的活性のアッセイでは、20Kdの領域に関連して活 性が示され、ある活性は明らかな銀染色バンドとは関連のない、より高い分子量 領域にあった。約4μgのレンチル−レクチン プールされた試料は、自動ペプ チド配列決定装置を使用してN−末端エドマン分解を行った。主要20Kdバン ド、及び微量40Kdバンドを示す5O8−PAGEと一致する主要及び微量ア ミノ酸配列が観察された。主要アミノ酸配列は、X−Glu−Asn−Val− Gly−Leu−Asn−Glu−Val−Vaト−(Ala/Phe)−Le u−(Lys/Leu)−Tyr−Gln−Valであった。第1番目の位置の アミノ酸は明確に判別できなかった。
抗体は、コアポリマーマトリックス(Ala−Lyst−Glys )と結合し ているペプチドLeu−Asn−G 1u−Va I−Va、l−A 1a−L eu−(Lys/Leu)−Tyr−Gln−Valで免疫することにより調製 した。
雄のニュージランドウサギに2個の合成ペプチドの一方を皮注射して免疫した; 最初は、等容量のフロイント完全アジュバトを混合した合成ペプチド結合体10 0μgで行った。10日後に物を採血し、等容量のフロインド不完全アジュバン トに混合し抗原の注射を繰り返した。10日後に動物を採血し、第■サイクの後 、ウサギをと殺し、血液を凝固させ、3.00Orpmで20分間回させた。予 めPBSで平衡化した、アフィーゲル(Affi−Gel)ブlティンAカラム (Bio−Rad社)に血清をのせた。カラムを5倍積ノPBSテ洗い、[gG 抗体を0.3Mグリシン−HCl pH2,8からな酸洗浄液で溶離した。
以下で使用するIgG血清抗体は、最初の免疫後10日で得られl5DS−PA GEにより分離されたDEAE及びレンチル−レクチン溶離液両方において、2 0Kdバンドに相当する採血前(pre−bleed)抗体よるものではない、 採血後(post−bleed)抗体を使用するウニスンプロットにて単一のバ ンドを検出した。ペプチドによる免疫前ではなくて、後で得られたウサギ血清1 gG抗体は、ウェスタブロットにおいて上述のレンチル レクチンで精製した物 質に合し、これを、さらに)IPLcで精製すると20Kdのフラクションから れた。
採血前及び免疫後(post−immunization) IgG血清抗体は アフィーゲル10に結合させ、高レベルの抑制活性を示す粗TLI−2C7上清 とともに1晩インキユベートした。未処理の粗上清は1 : 2048希釈まで MIRにおいてIf、−2分泌を完全に抑制し、1:8192希釈まで50%抑 制を示したが、結合した抗体とともにインキュベートした後では、1:32希釈 においてさえも抑制活性は観察されなかっ混合リンパ球反応(MLR)における 回収上清の希釈率 FIG、 1 FIG、 3 IFN−7濃 度(U/m1) FIG、 4 応答細胞 FIG、 5 UNFR,FR,I FR,2’FR,3FR,4MLRに添加した細胞 FIG、6 5x1051x1065x1o61X1o7注入した細胞の数 FIG、7 注入後の日数 FIG、 8 フラクション番号 (2,0ml/TUBE)FIG、9 フラクション番号(2,0ml/TUBE)FN際調査報告 国際調f@告 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号CO7K 3/20 8 318−4H 151068318−4H C12N 15/12 ZNA C12P 21102 C8214−4B//(C12P 21102 C12R1:91) (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、SE)、0A (BP、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD 、TG)、AT、AU、BB、BG、BR,CA、CH,C3゜DE、DK、E S、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、 LU、 MG、 MN、  MW、 NL、 No、PL、 RO,RU、SD、SE、 US I

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.哺乳動物細胞系およびその子孫であって、該細胞系はIL−2R+、Ig− 、CD4−、CD8−、CD3+、MAC−1−、TCRαβ+である表面マー カーパターンにより特徴づけられるダブルネガティブサプレッサー(DNS)細 胞系であるか、または 該細胞系はIL−2R+、Ig−、CD4−、CD8−、CD3−、MAC−1 −、TCRαβ−である表面マーカーパターンにより特徴づけられるヌル細胞系 であり、該細胞系のそれぞれがin vitroで混合リンパ球反応(MLR) を抑制するが、対応する標的細胞を死滅させないものである、上記の細胞系およ びその子孫。
  2. 2.血液細胞供給源から得られる細胞集団であって、該細胞集団は血液細胞供給 源からの未分画化細胞集団と比べてダブルネガティブサプレッサー(DNS)お よび/またはヌル表現型のサプレッサー細胞に富んでいるか、または効果的な量 のDNSおよび/またはヌル表現型のサプレッサー細胞を含んでいるが、該集団 はその抑制活性を保持するように十分な数の反作用細胞表現型を含んでいない、 ことを特徴とする上記の細胞集団。
  3. 3.本質的に全ヒト骨髄細胞の約5%以下からなる細胞の集団であって、 前記5%以下はヒト骨髄からの細胞の勾配分離により得られる低密度フラクショ ンを表すか、または 前記5%以下は血液細胞供給源からの未分画化細胞集団と比べてダブルネガティ ブサプレッサー(DNS)および/またはヌル表現型のサプレッサー細胞に富ん でいる細胞集団を表すか、あるいは 効果的な量のDNSおよび/またはヌル表現型のサプレッサー細胞を含んでいる が、該集団はその抑制活性を保持するように十分な数の反作用細胞表現型を含ん でいない、ことを特徴とする上記の集団。
  4. 4.効果的な量の前駆細胞をさらに含んでいる、請求項2または3記載の細胞集 団。
  5. 5.In vitroで混合リンパ球反応(MLR)を抑制することができる細 胞集団の調製方法であって、 ヒト血液細胞供給源から得られる細胞の懸濁液を勾配分離にかけ、約5%以下の 該集団を回収することからなり、該集団は: 該勾配の最低密度フラクション中に含まれるものであるか、または 該血液細胞供給源からの未分画化細胞集団と比べてダブルネガティブサプレッサ ー(DNS)および/またはヌル表現型のサプレッサー細胞に富んでいる細胞集 団を表すか、あるいは効果的な量のDNSおよび/またはヌル表現型のサプレッ サー細胞を含んでいるが、該集団はその抑制活性を保持するように十分な数の反 作用細胞表現型を含んでいない、ことを特徴とする上記の調製方法。
  6. 6.1n vitroで混合リンパ球反応(MLR)を抑制することができる細 胞集団の調製方法であって、 場合により、哺乳動物の血液細胞供給源から得られた細胞の懸濁液を、赤血球を すべて取り除くための処理に付し、場合により、該細胞懸濁液を、多形核細胞を すべて取り除いて単核細胞を回収するための分離に付し、場合により、該単核細 胞をプラスチック付着表面にさらして単球を除き、 該細胞懸濁液をパーコール勾配分離にかけ、そしてヌルNS細胞および/または DNS細胞に富みかつTヘルパー細胞を含まない、もとの血液細胞供給源からの 約5%以下の細胞を回収する、 ことを特徴とする上記方法。
  7. 7.本質的にダブルネガティブサプレッサー(DNS)細胞またはヌルNS細胞 からなる細胞集団の調製方法であって、哺乳動物の血液細胞供給源から調製した 細胞懸濁液をパーコール勾配にかけ、他のT細胞と比べてDNS細胞について富 化された該勾配の低密度フラクション中の細胞を回収し、そして該細胞をCD4 、CD8およびTCRαβに関して染色し、染色した該細胞をフローサイトメト リーにかけ、そしてDNS細胞に対応するフラクションを回収するか、あるいは 該懸濁液の残りの細胞をCD4、CD16、Ig、IL−2R、CD3、CD8 およびTCRαβに関して染色し、染色した該細胞をフローサイトメトリーにか け、そしてヌル細胞に対応するフラクションを回収する、ことを特徴とする上記 方法。
  8. 8.DNSまたはヌルサプレッサー細胞の集団を増やす方法であって、 DNSまたはヌルサプレッサー細胞に富む集団を少なくとも1種のサイトカイン で処理することからなり、場合により、該細胞をPHAおよび/またはConA および/または抗CD3抗体で処理することをさらに含む、ことを特徴とする上 記方法。
  9. 9.請求項5、6、7または8の方法により調製された細胞の集団。
  10. 10.移植片対宿主病の予防に用いるための請求項1の細胞系あるいは請求項2 、3、4または9の細胞集団。
  11. 11.骨髄移植または臓器移植の生着促進に用いるための請求項1の細胞系ある いは請求項2、3、4または9の細胞集団。
  12. 12.造血CD34+前駆細胞に富む血液細胞集団の調製方法であって、 哺乳動物の血液細胞供給源から得られた細胞集団を、重量オスモル濃度およびp Hの生理学的条件下で密度勾配分離にかけ、そして 低密度のフラクションから該前駆細胞に富むフラクションを回収する、 ことを特徴とする上記方法。
  13. 13.前記の回収したフラクションが密度勾配分離にかけた該細胞の5%以下に 相当し、最低密度を有するか、または前記の密度勾配がパーコール勾配で、該フ ラクションが40〜45%パーコールに相当するか、または前記の回収したフラ クションが少なくとも10%のCD34+前駆細胞を含むか、または 前記の方法が、該集団を密度勾配分離工程にかける前に、哺乳動物の血液細胞供 給源を赤血球および/または多形核細胞を該集団から取り除く工程にかけること をさらに含む、請求項12記載の方法。
  14. 14.請求項12または13の方法により調製された前駆細胞に富む細胞集団。
  15. 15.少なくとも10%のCD34+細胞を含み、実質的に赤血球と多形核細胞 を含まない、哺乳動物の血液細胞供給源から得られた細胞集団。
  16. 16.40〜45%パーコールの範囲の密度に合致するような密度を有する、ま たは 前記の血液細胞供給源からの未分画化細胞集団と比べてダブルネガティブサプレ ッサー(DNS)および/またはヌル表現型のサプレッサー細胞に富んでいる、 または効果的な量のDNSおよび/またはヌル表現型のサプレッサー細胞を含ん でいるが、該集団はその抑制活性を保持するように十分な数の反作用する細胞表 現型を含んでいない、または前記の血液細胞供給源中の血液細胞の5%未満に相 当する、請求項15記載の細胞集団。
  17. 17.患者における造血前駆細胞集団の回復に用いるための請求項14、15ま たは16記載の細胞集団。
  18. 18.PMA/イオノホア処理T細胞から分離し得る、約20kdのモノマー分 子量を有する、分離精製された形の可溶性サプレッサー因子(SF)タンパク質 であって、該T細胞はDNSまたはヌル表現型を有しかつ対応する標的細胞に対 してナチュラルキラー活性を示さず、該SFは混合リンパ球反応(MLR)を抑 制することができるが、ConA、PHAまたは抗CD3により刺激された脾細 胞でのIL−2産生を抑制しないことを特徴とする、上記のタンパク質。
  19. 19.次のN末端アミノ酸配列: 【配列があります】 を有し、かつ混合リンパ球反応(MLR)を抑制することができる、約20kd の分離精製された形の可溶性サプレッサー因子(SF)タンパク質。
  20. 20.サプレッサー因子(SF)タンパク質の調製方法であって、DNSまたは ヌル表面表現型を有し、MLRを抑制し、しかも対応する標的細胞に対してナチ ュラルキラー活性を示さない細胞系の培養物に、該SFを上清へ分泌させるのに 効果的な量のPMAおよびカルシウムイオノホアを添加し、該上清を回収し、そ して 場合により、該上清を、DEAE−セファロースアニオン交換カラムに該SFが カラムに吸着される条件下で加え、該カラムを塩勾配で溶離して複数のフラクシ ョンを得、そして該SFを含有するフラクションを回収するか、または該上清を 、該SFと免疫反応性の抗体をアフィニティーリガンドとして含むクロマトグラ フィーカラムに該SFがカラムに吸着される条件下で加えて、該カラムから該S Fを溶離することからなり、そして 該方法は、場合により、該DEAEカラムから回収された該フラクションを、該 SFと免疫反応性の抗体をアフィニティーリガドとして含むクロマトグラフィー カラムに該SFがカラムに吸着される条件下で加えて、該カラムから該SFを溶 離するか、または 場合により、回収された該フラクションを、レンチル−レクチンクロマトグラフ ィーカラムに該SFがカラムに吸着される条件下で加えて、該カラムから該SF を溶離することをさらに含む、上記方法。
  21. 21.請求項18または19のSFと特異的に免疫反応を行う抗体またはその免 疫反応性フラグメント。
  22. 22.活性成分としての請求項18または19のSFタンパク質を製剤上許容さ れる賦形剤と共に含有する、患者に免疫抑制を賦与するのに適した医薬組成物。
  23. 23.請求項18または19のサプレッサー因子タンパク質をコードするDNA を含むDNA分子からなるDNA分子の組成物。
  24. 24.適合性の宿主細胞内に導入したとき、請求項18または19のSFタンパ ク質をコードするDNA配列を発現することができる発現系であって、SFタン パク質を発現させることができる制御配列に機能しうる状態で連結されたSFタ ンパク質コード化DNAを含有する、上記の発現系。
  25. 25.請求項24の発現系を用いて形質転換またはトランスフェクションを行っ た組換え宿主細胞。
  26. 26.混合リンパ球反応(MLR)を抑制することができるが、ConA、PH Aまたは抗CD3により刺激された脾細胞でのIL−2産生を抑制しないサプレ ッサー因子タンパク質の産生方法であって、 請求項25の細胞を前記のコード化DNAが発現される条件下で培養し、 該培養物から該SFタンパク質を回収する、ことからなる上記方法。
JP5508768A 1991-11-05 1992-11-05 サプレッサーおよび前駆細胞 Pending JPH06510672A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78916991A 1991-11-05 1991-11-05
US93121092A 1992-08-17 1992-08-17
PCT/US1992/009628 WO1993009234A2 (en) 1991-11-05 1992-11-05 Suppressor and progenitor cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06510672A true JPH06510672A (ja) 1994-12-01

Family

ID=27120885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508768A Pending JPH06510672A (ja) 1991-11-05 1992-11-05 サプレッサーおよび前駆細胞

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0667904B1 (ja)
JP (1) JPH06510672A (ja)
AT (1) ATE213505T1 (ja)
AU (1) AU665042B2 (ja)
CA (1) CA2124858A1 (ja)
DE (1) DE69232427T2 (ja)
DK (1) DK0667904T3 (ja)
ES (1) ES2173085T3 (ja)
WO (1) WO1993009234A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039128A (ja) * 2003-12-19 2013-02-28 Omnicyte Ltd 幹細胞
JP2016506968A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤由来のナチュラルキラー細胞

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0652943B1 (en) * 1992-07-10 2008-07-02 University Of Pittsburgh Hematopoietic facilitatory cells and their uses
WO1994027622A1 (en) * 1993-05-24 1994-12-08 The Johns Hopkins University Surrogate tolerogenesis for the development of tolerance to xenografts
US5772994A (en) * 1993-05-28 1998-06-30 The University Of Pittsburgh Hematopoietic facilitatory cells and their uses
WO1995003062A1 (en) * 1993-07-21 1995-02-02 Cellpro, Incorporated Methods and compositions for preventing immune rejection of solid organ grafts
WO2000026666A2 (en) * 1998-10-29 2000-05-11 Cell Works Inc. Multiple marker characterization of single cells
CA2316089A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-08 Li Zhang Novel cells and molecules involved in immune regulation
US6685936B2 (en) * 1999-10-12 2004-02-03 Osiris Therapeutics, Inc. Suppressor cells induced by culture with mesenchymal stem cells for treatment of immune responses in transplantation
US20030147865A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-07 Benoit Salomon Cell therapy using immunoregulatory T-cells
AU2005313857A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 The Corporation Of The Trustees Of The Order Of The Sisters Of Mercy In Queensland Binding partners of antibodies specific for dendritic cell antigens
CA2590180A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 The Corporation Of The Trustees Of The Order Of The Sisters Of Mercy In Queensland Binding partners of antibodies specific for dendritic cell antigens

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7412987A (en) * 1986-06-12 1987-12-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Immunosuppressive protein

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039128A (ja) * 2003-12-19 2013-02-28 Omnicyte Ltd 幹細胞
JP2016506968A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 アントフロゲネシス コーポレーション 胎盤由来のナチュラルキラー細胞

Also Published As

Publication number Publication date
DK0667904T3 (da) 2002-06-03
WO1993009234A3 (en) 1993-08-05
CA2124858A1 (en) 1993-05-13
DE69232427D1 (en) 2002-03-28
DE69232427T2 (de) 2002-11-21
EP0667904B1 (en) 2002-02-20
ES2173085T3 (es) 2002-10-16
AU665042B2 (en) 1995-12-14
AU3130093A (en) 1993-06-07
WO1993009234A2 (en) 1993-05-13
ATE213505T1 (de) 2002-03-15
EP0667904A1 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11596654B2 (en) Human leukocyte antigen restricted gamma delta T cell receptors and methods of use thereof
CN104684577B (zh) 免疫原性wt-1肽及其使用方法
CA2696701C (en) Cdca1 peptide and pharmaceutical agent comprising the same
JP5977238B2 (ja) 抗白血病/リンパ腫処置のための抗第三者セントラルメモリーt細胞の使用
KR20170121178A (ko) 보편적인 살해 t-세포
CA2133075A1 (en) CD28 Pathway Immunoregulation
JP6543375B1 (ja) ケモカインレセプターと細胞接着分子を発現するcd3陰性細胞の集団、およびその利用
JPH06501456A (ja) 表面複合リンホトキシン
JP2019513836A (ja) 二重特異性抗体を使用して患者の造血幹細胞/造血前駆細胞(hsc/hp)を除去する方法
JPH06510672A (ja) サプレッサーおよび前駆細胞
Spaner et al. Gamma delta T cells differentiate into a functional but nonproliferative state during a normal immune response.
US5985656A (en) Suppressor and progenitor cells
Govallo Immunology of pregnancy and cancer
JPH08500009A (ja) 造血促進細胞及びその使用
JPS6339899A (ja) 可溶性免疫サプレッサ−因子およびサプレッサ−細胞
Ostrand-Rosenberg et al. Multiple splenic lymphoid cell subpopulations regulate H-2 antigen expression on teratocarcinoma cells in vivo.
JP2003033175A (ja) 選択的免疫応答抑制を誘導する末梢血樹状細胞サブセット
Gur Immune regulation by early hematopoietic progenitor cells
Mason Identification of a major subset of murine NK cells: Generation of a monoclonal antibody detecting the LGL-1 antigen and functional properties of LGL-1 (+) and LGL-1 (-) NK cells
JPH04502853A (ja) 原始細胞コロニー刺激因子およびリンパ造血始原細胞
Lee Using Mice with Conditional Deletion of the IFNγ Receptor to Identify the Cellular Targets of IFN? during Development of Anti-Listeria Immune Responses
Zajac Antiviral cell-mediated immune responses in beta-2-microglobulin deficient mice
Bast FOCIS abstract supplement
Brutkiewicz Analysis of and role for effector and target cell structures in the regulation of virus infections by natural killer cells: a dissertation
Turnquist Altering immune recognition and defining the antigen presentation of pancreatic cancer cells