JPH06509810A - 光保護フィルターとしてのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体の使用 - Google Patents

光保護フィルターとしてのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体の使用

Info

Publication number
JPH06509810A
JPH06509810A JP5513738A JP51373893A JPH06509810A JP H06509810 A JPH06509810 A JP H06509810A JP 5513738 A JP5513738 A JP 5513738A JP 51373893 A JP51373893 A JP 51373893A JP H06509810 A JPH06509810 A JP H06509810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
hydroxyketoalkyl
tables
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5513738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570716B6 (ja
JP3570716B2 (ja
Inventor
マルティン、ローラント
シュタイン、インゲボルク
ハイヴァンク、ウルリヒ
シュヴァルツ、ミヒァエル
クルツ、テクラ
Original Assignee
メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング filed Critical メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング
Publication of JPH06509810A publication Critical patent/JPH06509810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570716B2 publication Critical patent/JP3570716B2/ja
Publication of JP3570716B6 publication Critical patent/JP3570716B6/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4966Triazines or their condensed derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/83Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups polycyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/76Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C49/82Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups
    • C07C49/835Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing hydroxy groups having unsaturation outside an aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/57Compounds covalently linked to a(n inert) carrier molecule, e.g. conjugates, pro-fragrances

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ゛′保雪量フィルターしてのα−ヒドロキシケトアルキ[L↓生皇且」 本発明は化粧品および医薬品用の光保護フィルターとしてのa−ヒドロキシケト アルキル誘導体の使用に関し、そのa−ヒドロキシケトアルキルグループは場合 によっては挿入基を通じて、280および40Onm間の波長領域に吸収マキシ マムを持ち、しかも少なくとも8個のπ電子の共役π電子系を有している発色団 に結合しており、さらに新規なα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、その製造方 法および化粧品処方中でのその使用、特に太陽光から保護のために更に皮膚の炎 症アレルギーおよび成る種の癌の予防処置のための医薬品処方に関する。
良く知られているように、皮膚は太陽光に敏感に反応し、このことは一般の日焼 けあるいは紅斑、あるいは多かれ少なかれひどい火傷も引き起こすこともあり得 る。
しかしながら、太陽光は他の好ましくない効果も持っている。太陽光は皮膚の弾 力を喪失させ、皺を発生させ、従って早発の老齢化を導く。皮膚病も時には観察 される。極端な場合には、皮膚癌が一部の人々に発生する。
色調の変化、褪色あるいは機械的性質の損傷を防止するために、光化学的な損傷 から毛髪を保護することも望ましい。
化粧品中に含まれる成分が光にたいして必ずしも十分に安定であるとは限らず、 さらに光線の作用によって分解することも良く知られている。
良く知られているように、400nmより短い波長の紫外線は太陽光の最も危険 な部分を形成している。
太陽光の一部を吸収する地球の大気圏のオゾン層の存在のために、地球表面に到 達する紫外線の下限は約280nmであることも良く知られている。
従って、280ないし400nmの波長範囲のUV光を吸収することができる化 合物を提供することは望ましいことであり、そのUV光とは換言すれば、太陽光 による紅斑の発生に決定的な役割を演じる280および320nm間の波長を有 するUV−B光および皮膚を日焼けさせ、しかし老齢化もさせ、紅斑反応の開始 を促進しあるいは一部の方にあってはこの反応を強め、あるいは光毒性反応ある いは光アレルギー反応を誘起する320ないし40Onm間の波長を有するUV −A光である。
化粧品中の今日の通常のサンスクリーンフィルターはtJVAおよびUVBフィ ルターに分類されている。
UVB範囲(280−320nm)ではオーツレックス(登録商標)(Euso l、ex)6300あるいはオーツレックス(登録商標)232のような物質を 有する優れたフィルターが存在するが、UVA範囲(320−400nm)に使 用されるフィルターには問題がある。
バーソール(登録商標)(Parsol)1789あるいはオーツレックス(登 録商標)8020のようなジベンゾイルメタン類はUV光に曝光したときには無 限の安定性を持っているのではなく、UV光が一方では時間の経過とともにフィ ルターの有効性を低下させ、他方では個々の場合において皮膚の光感作を増大さ せている。UVAフィルターとして使用されているベンゾフェノンも化粧品に使 用されている油中では有限の溶解度を持っているに過ぎず、しかもその吸収性は 比較的低い。他方では数種の水溶性のOVAフィルターだけが現在公知であるが 、しかしそのU■吸収は低い。
同様のベンジリデンカンファー誘導体はEP 0390 682から公知である 。しかしながら、これらの化合物は少なくともフェニレン環に結合している少な くとも1個のヒドロキシグループを持っている。
これらの化合物はサンスクリーン製品中のU■フィルターとして使用することも 可能であるが、これらはフェノール性のヒドロオキシグループゆえに酸化防止剤 として遥かに妥当である。これらの化合物はさらに化粧品用の通常の担体中では 、特に水性懸濁液中では一定の溶解度を持っているに過ぎず、その結果サンスク リーン製品中ではこれらの化合物を通常はその他のU■フィルターと一緒に使用 しなければならない。
通常の光保護フィルターは原則として皮膚にたいして僅かのあるいは不十分な接 着力しか持ってなく、このことはフィルターの保護作用が比較的短い期間しか続 かなく、さらに特に水浴中に実質的に完全にはがれることにつながっていく。
ある種のα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、特に4−(1−オフソー2−ヒド ロキシエチル)フェニル誘導体は優れたUVB特性を持っていることが見いださ れた。化粧品に使用される油中でのその溶解度は極めて良く、その結果処方の少 なくとも10%迄の使用濃度が可能になっている。対応するスルフォン酸が新規 なフィルターの水溶性の形態である。水に対する溶解度は良好であって、10% の使用濃度が同様に可能である。
a−ヒドロキシケトアルキル誘導体はさらに皮膚にたいして優れた接着力を有し ており、一部では例えば他のヒドロキシケト化合物(ジヒドロキシアセトン)の ように自己なめし効果も有している。
本発明による化合物はさらにUV光にたいして特別の光安定性を有しており、今 日までに知られているU■フィルター物質の安定性を遥かに凌駕している。
吸収率がUVA領域でミニマムを持っているならばこのことは不利ではなく、そ の理由はUVAフィルターを問題なく処方のなかに導入することが出来るからで ある。
式Iの化合物は皮膚の炎症及びアレルギーの予防処置及びある種の癌の予防にも 使用することができる。
フィルターとしての優れた特性に加えて、本発明による化合物は良好な熱的安定 性および光化学的安定性では傑出している。
これらの化合物はさらに毒性がないこと、刺激性がないことさらに皮膚にたいし て完全に無害であることの有利さを持っている。
これらの化合物は化粧品用の通常の担体中で一様に分散され、特に脂肪性の担体 中で連続フィルムを形成することができる。効果的な保護フィルムを形成するた めにこの方法で皮膚にこれら化合物を使用することも出来る。
本発明は化粧品および医薬品用の光保護フィルターとしてのα−ヒドロキシケト アルキル誘導体の使用に関し、そのα−ヒドロキシケトアルキルグループは場合 によっては挿入基を通じて、280及び400nm間の波長領域に吸収マキシマ ムを持ち、しかも少なくとも8個のπ電子の共役π電子系を有している発色団に 結合している。
本発明はさらに式Iのa−ヒドロキシケトアルキル誘導体に関し、 ただしこの式においては R1は水素あるいは1ないし10個の炭素原子をもつアルキルであり、 Spは(CH2)、、あるいは−CH=CH−であり、nはOあるいはlと10 の間の整数であり、Pheは置換されてないフェニレンでありあるいは1ないし 4個のヒドロキシ、アルキルあるいはアルコキシグループで置換されているフェ ニレンであり、そのアルキルグループはそれぞれの場合に1−10個の炭素原子 を持っており、 Aは合計60個までの炭素、硫黄、窒素および酸素原子を基本構造に持つ置換グ ループであり、更にPheグループに共役して少なくとも4個のπ電子の共役π 電子系を含む置換グループである。
置換グループAは4個のπ電子系を持っており、その系は芳香環あるいはヘテロ アロマデックf’3系に場合によっては結合し、でおり、しがも原則として1な いし4個の酸素あるいは窒素原子を含み、先行技術に合致してUVフィルター特 性を生起するあるいは有する基本構造から成っている。置換基Aは好しくは式( a)ないしくg)から選択された基である。
(a) −CH=CH−COOR2 ただしこの式において、それぞの場合に互いに独立であり、 R2はR1に示した意味の一つを有し、Pheは上述の意味を有し、 XはH,R”あるいは5O3Hであり、mは0.1.2あるいは3であり、 Yはそれぞれの場合に独立であり、0あるいはNHであり、 Zはそれぞれの場合に互いに独立であり、CHあるいはNであり、 R3はR1に示した意味の一つを有し、或はPhe−R4であり、ただしR4は 式(a)、(b)、(d)、(f)および(g)から選択された基である。
これらの式のなかではR1およびR2は水素あるいは直鎖あるいは技別れしたア ルキルであり、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n− ブチル、i−ブチル、t−ブチルあるいは1,1゜3.3−テトラメチルブチル 基あるいは水素であり、特に水素である。
フェニレングループ(Phe)は好ましくは置換されてない1.4−フェニレン グループ、あるいは1ないし4個のアルキルあるいはアルコキシグループで置換 されている1、4−フェニレングループである。
フェニレングループ(Phe)は好ましくは置換されてない、あるいは1ないし 8個の炭素原子を有する1ないし2個のアルコキシグループ、特にメトキシ、エ トキシあるいは2−エチルへキシルオキシグループで置換されている。
式■の好ましい化合物は式11ないし18の化合物であり、ただしAは上述の意 味を有し、R7は1ないし10個の炭素原子を有するアルキルあるいはアルコキ シでありnはlあるいは2である。
その他の好ましい実施態様は a)α−ヒドロキシケトアルキル誘導体、ただしpheは置換されてない1.4 −フェニレンである。
b)α−ヒドロキシケトアルキル誘導体、ただしnは0である。
C)a−ヒドロキシケトアルキル誘導体、ただしR1はHである。
d)式Iaのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体である。
e)式Ibのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体である。
る。
g)α−ヒドロキシケトアルキル誘導体、ただしpheは置換されてない1.4 −フェニレングループであり、R1は水素である。
式Iの化合物は例えば以下に記載した方法によって得られる。式IIのフォルミ ルベンジリデン誘導体を(ただしPhe、SpおよびAは上述の意味を有し)塩 基およびチアゾリウムハライドの触媒量の存在下で式R’−CH0のアルデヒド と反応させる、あるいは式IIの誘導体を式IIIの誘導体に転換し、[ただし R5はCNであり、 R6はNR’ R”あるいはOR” ’であり、ただしR゛およびR”はそれぞ れの場合におたがいに独立であり、lないし6個の炭素原子を有するアルキル或 はフェニルであり、R′′°はS i (CH3)5であり、あるいは R5およびR6はそれぞれの場合にお互いに独立であり、SR’ あるいは−緒 になって5(CH2)、、Sであって、nは2.3あるいは4であり、]さらに その誘導体を強塩基で処理し、さらに式R’−CHOのアルデヒドと反応させる 。
方法Iは塩基の存在下にチアゾリウムハライドによる触媒的「極反転」から成っ ている。
3−アルキルベンゾチアゾリウムハライド、特に3−エチルチアゾリウムブロマ イドが好んで用いられる反応は原則として希釈剤中で、好ましくは非プロトン性 の溶媒、特にメタノール、エタノールあるいはプロパツールのようなアルコール 中で行なわれる。弱塩基、例えばトリエチルアミン、イミダゾールあるいはピリ ジンのような、特に第一級、第二級あるいは第三級アミンが塩基として好んで使 用される。
反応は0℃と反応混合物の沸点間の温度で行なうことが出来るが、好ましくは室 温で行なわれる。
方法工1は式IIのフォルミル誘導体を酸性のベンジル水素原子を含有する式I IIの誘導体に転換することから成っている。
式IIIの好ましい化合物はR1およびR2が一緒になって5(CHi□Sであ り、ただしnは2あるいは3であり、あるいはR′はCNであり、R6は03i (CHa)tであり、あるいはNR’ R”である。
この化合物はそれ自身公知の方法で式IITの誘導体と以下のa)、b)あるい はC)との反応によって得られる。
a) 脱水条件でアルカンジチオール b) トリメチルシリルサイアナイト C) 第二級アミンおよびアルカリ金属サイアミド脱プロ]・ン化は原則として 強塩基によって、好ましくはn−ブチルリチウムあるいはリチウムジイソプロピ ルアミドによって行なう。
式IVの得られた付加物は それ自身公知の方法で加水分解し、すなわち希薄な酸で、適当ならば例えば水銀 、銅あるいは銀塩のような重金属の塩の存在中で行なわれる。
式IIのアルデヒドは公知であり(DE 28 11 041)、あるいは公知 の方法で合成できる。
式IIIおよびIVの誘導体は新規であり、したがって本発明は同様にこれらに 関する。
式■の化合物は(ただしAが式(e)の基である)例えば以下の方法で得られる 、α−ヒドロキシケトアルキルフェノール誘導体あるいは弐■のα−ヒドロキシ ケトアルキルアニリン誘導体 (ただしPhe、R’ 、SpおよびYは上述の意味を有し)塩化シアヌルと反 応させる。
反応が低温で、すなわち−40℃および80℃間の温度で、好ましくは0℃およ び60℃間の温度で、特に0℃および室温間の温度で、場合によっては弱塩基の 存在中に塩化シアヌル1モルにつき式IIの化合物が僅かに約1モルで行なわれ るならば、式VIのトリアジン誘導体が直ちに得られる (ただしR’ 、Sp、PheおよびYは上述の意味を有する)。
式VIの化合物をその後に当初に使用した式R’−Phe−Yの化合物1あるい は2当量と反応させ、(ただしY、PheおよびR4は上述の意味を有し)場合 によってはその後に1ないし10個の炭素原子を有するアルコール、アルキルア ミン、アニリンあるいはフェノールと反応させる。
式R’ −Phe−YHの化合物約2モルがこれらの温度で塩化シアヌルと反応 するならば、式Vliのトリアジン誘導体か直ちに生成し、 C1 (ただしR’、PheおよびYは上述の意味を有す)これから式Iの化合物(e )が弐Vの化合物約1モルの反応によって合成される。弐VおよびVIの化合物 は新規であり、同様に本発明はこれらに関する。
弐■の新規な化合物は式■の化合物用の合成方法に類似の合成方法によって下記 の式の 対応するヒドロキシ−あるいはアミノベンズアルデヒドの「極反転」による方法 lおよび2によって、および式R’−CH0のアルデヒドとの反応によって得ら 、f]る。
例えば、B、 Rハウザー(Ha u s e r )等、有;幾反応、巻VI I1.頁5%、ションーワイリー&サンズ(John Wi ley and  5ons)1nc ニューヨーク 1954)によって好ましくは式VIIIの ニスデル と式IXのアセトフェンノン誘導体 とのクライゼン縮合によって式Iの化合物(ただしAは式(c)の基である)が 得られる。
式VIIIの化合物も同様に新規であり、本発明はこれらに関していて、これら 化合物はフォルミルベンゾイックアシッドエステルから方法lあるいは2に類似 の方法によって合成することができる。
本発明は式Iの新規化合物の合成方法に関する6本発明はさらに化粧品として適 合できる担体中に上記の式Iの少なくとも1種の誘導体の有効量から成る化粧品 処方に関する。
担体が少なくとも1 flの脂肪酸を有し、式1の化合物のなかではXがHであ り、さらに担体が少なくとも1種の水性相を含有し、XがSo、Hであるこれら の化粧品処方が特に好ましい。
本発明による化粧料は人間の表皮あるいは毛髪保護製品として、あるいはサンス クリーン剤として使用できる。
さらに本発明は皮膚および天然のおよび感作した毛髪を太陽光から保護するため の方法に関するものであり、式Iの少なくとも1種の化合物の有効量が皮膚ある いは毛髪に適用されるのである。
「感作を受けた毛髪」とはパーマネントウェーブトリートメント、あるいは染髪 あるいは褪色処置を受けた毛髪を意味する。
さらに本発明は上記の式■のベンジリデンカンファー誘導体の少なくとも1f! の化合物の有効量から成る着色したあるいは無着色の、光に対して安定化した化 粧品処方に関する。
本発明による化粧品をU■光から人間の表皮を保護するための薬剤として使用す るならば、この化粧ネ4はこのタイ゛ブに通常使用されている種々の形態で存在 する。従って、特に油性あるいは油性〜アルコール性化粧水、エマルジョンの形 態で、例久ば油性−アルコール性、油性−水性あるいは水性−アルコール性のゲ ルの形態クリームあるいは乳液として、あるいは固体状のスティックの形態であ ることも可能であり、あるいはエーロゾルとして作成することも出来る。
例えば増粘剤、軟化剤、湿潤剤、界面活性剤、保存剤、泡の形成を防止する試薬 、香料、ワックス、ラノリン、抛物薬、染料および/または顔料、これは製品そ のものをあるいは皮膚を染色する、およびその他の化粧品中で通常使用されるそ の他の成分のような通常このタイプの製品中にに使用される化粧品補助剤から成 ることも出来る。
式■の化合物は原則として、人間の表皮保護用の化粧料の全量に対して05ない し10%含有されている。
油、ワックス、あるいはその他の脂肪性の物質、低級モノアルコール、あるいは 低級ポリオールあるいはそれらの混合物は可溶化剤として使用できる。特に好ま しいモノアルコールあるいはポリオールはエタノール、i−プロパツール、プロ ピレングリコール、グリセロールおよびソルビトールを包含する。
本発明の好ましい実施態様は保護クリームあるいは乳液の形状をしたエマルジョ ンであり、しかも水分の存在中に式■の化合物に加えて、脂肪アルコール、脂肪 酸エステル、特に脂肪酸のトリグリセライド、脂肪酸、ラノリン、天然産油ある いは合成油あるいはワックスおよび乳化剤がら成るエマルジョンである。
その他の好ましい実施態様は天然産油あるいは合成油およびワックス、ラノリン あるいは脂肪酸エステル、特に脂肪酸のトリグリセライドに基づく油性化粧水あ るいはエタノールのような低級アルコール、プロピレングリコールのようなグリ コールに基づく油性−アルコール性の化粧水および/またはグリセロールのよう なポリオール、油、ワックスおよび脂肪酸のトリグリセライドのような脂肪酸ニ スデルに基づく油性化粧水である。
本発明による化粧料はエタノール、プロピレングリコールあるいはグリセロール のような1種またはそれ以上の低級アルコールあるいはポリオールおよびシリカ のような増粘薬からなるアルコール性のゲルの形態であることも可能である。油 性−アルコール性のゲルはさらに天然産油あるいは合成油あるいはワックスから 成っている。
固体状のスティックは天然産ワックスあるいは合成ワックス、油、脂肪アルコー ル、脂肪酸エステル、ラノリンおよびその他の脂肪性物質から成っている。
本発明は少なくとも1種の式Iの化合物から成り、しかも他のUVBおよび/ま たはUVAフィルターから成ることが可能な化粧料用サンスクリーン剤に関する 。
この場合には、式Iのフィルターの量はサンスクリーン剤の全重量にたいして原 則として1.0および8.0重量%の間である。
その薬剤がアエロゾルとして生産されているいるならば、アルカン、フルオロア ルカンおよびクロロフルオロアルカンのような通常の抛物薬も原則として使用さ れる。
本発明による薬剤が天然のあるいは感作した毛髪をUV光から保護するならば、 すすぎのためのシャンプー、化粧水、ゲルあるいはエマルジョンの形態であるこ とも可能であり、特別の処方がシャンプーの前あるいは後に、染髪あるいは脱色 の前あるいは後に、あるいはパーマネントウェーブの前あるいは後に利用される 。また、本薬剤はスタイリングおよびトリートメント用の化粧水あるいはゲルの 形態であり、ウォーターウェーブのブラッシングあるいはセツティングのための 化粧水あるいはゲルの形態であり、あるいはヘアラッカー、パーマネントウェー ブ剤、毛髪用の染髪剤、脱色剤の形態である。本発明による化合物に加えて、こ の薬剤は界面活性剤、増粘薬、ポリマー、軟化剤、保存剤、泡安定化剤、電解質 、有機溶媒、シリコン誘導体、油、ワックス、ふけ防止剤、薬剤そのもの、ある いは毛髪を染色する染料および/または顔料、ヘアケア製品に通常良く使われる その他の成分、このタイプの薬剤に使用される種々の補助剤から成ることができ る。原則として本薬剤は式■の化合物1.0ないし50重量%から成っている。
本発明はUV光の保護用剤としておよび酸化防止剤として式Iの少なくとも1種 の化合物から成る化粧料にも関する。これら薬剤はヘアラッカー、セツティング 用のウォーターウェーブ化粧水、場合によってはトリートメントあるいはイージ ースタイリング用に、シャンプー、着色用シャンプー、毛髪染色剤、爪ワニスの ようなメーキャップ製品、皮膚トリートメント用のクリーム、ファウンデーショ ン、口紅、浴用オイルあるいはクリームのようなスキンケア剤、その成分に関連 してその貯蔵期間に光安定性および/または酸化の問題を引き起こすその他の化 粧品のような毛髪用製品を包含している。そのような薬剤は原則として式Iの化 合物10ないし50重量%から成っている。
本発明はさらにUV光からの化粧品の保護だめの方法に関し、即ち式■の化合物 の有効量がこれら薬剤に添加される。
さらに本発明は式■の化合物の320ないし400nmの波長範囲に広い吸収幅 を持つサンフィルターとしての使用に関する。
本発明はさらに化粧品製品として弐Iの化合物の使用に関する。
上述のごとく、その検討の経過中に出願人はさらに式Iの化合物が炎症および皮 膚アレルギーの予防処置の分野で顕著な薬理学的な活性を示すことを見いだした のである。
本発明はまた薬物としての使用するための式の化合物に関する。
本発明は毒性のない担体中のあるいは賦形剤中の活性物質として式Iの化合物の 有効量から成る医薬品にも関するものである。
本発明による医薬品は経口投与あるいは局所投与することも可能である。
経口投与用の医薬品として香錠、ゼラチンカプセル、あるいは糖衣錠あるいはシ ロップ、懸濁液、溶液、エマルジョン等の形態で存在する。局所投与には軟膏、 クリーム、ポマード、溶液、化粧水、ゲル、スプレー、懸濁液等の形態で存在す る。この薬剤は不活性なあるいは薬力学的に活性のある添加剤、特に水和剤、抗 生物質、ステロイド、あるいは非ステロイド性の抗炎症剤、カロチノイドおよび 抗乾癖剤から成ることも可能である。
この薬剤は香味改善剤、保存剤、安定化剤−1湿度制御剤、pH制御剤、浸透圧 改善剤、乳化剤、局所麻酔剤緩衝剤等から成ることも可能である。
その他にそれ自身公知の方法で遅延形態で、あるいは活性物質が急速に放出され るような形態にするか条件設定することも出来る。
これ以上の特別の記述をしなくても、専門家は上記の記載事項を最も広い視野で 利用することも可能であると考えられる。好ましい実施態様はしたがって単に記 述的な開示としてのみ解釈されるのであって、如何なる方法でも制限するような 開示として考えるべきではない。
上記のおよび下記の全ての出願、特許および公告の完全な開示、および1992 年2月15日に出願された対応する出願P42 04 651の完全な開示を引 用文献としてこの出願のなかに組み入れている。
実施例1 3−(4°−(2”−ヒドロキシ−1゛°−オフソーエチル)−ベンジリデン) −カンファー、3−エチル−ベンゾチアゾリウムブロマイドおよびトリエチルア ミン0.8g (3,5ミリモル)およびトリエチルアミンを3− (4’ − フォルミルベンジリデン)−カンファー10g(35ミリモル)(例えば、DE 2811041によって合成した)およびパラフォルムアルデヒド1.2gをエ タノール70m1に溶解した混合物に添加する。この混合物をリフラックスしな がら加熱する。反応終了後に濃縮し、残留物をエチルアセテートに採取し、水で 洗浄した。精製はカラムクロマトグラフィーによって行なった。
98℃の融点をもつ黄色の結晶が得られた。スペクトルは想定した化合物に対応 している。
UV (1タノール、c = ] m g / 100 m l ) :λ+s at =305.E=1 (d=1cm)溶解度:ミグリオール中5% 以下の化合物が同様に合成された。
3− (3’ −(2°゛−ヒドロキシ−1゛°−オクソエチル)−ベンジリデ ン)−カンファー、3−(4°−(2°′−ヒドロキシービ°−オクソエチル) −2’ 、5°−ジメトキシベンジリデン)−カンファー、 3− (4’ −(2°゛−ヒドロキシ−1” −オクソブロビル)−ベンジリ デン)−カンファー、3−(3°−(2”−ヒドロキシ−1°°−オクソブロビ ル)−ベンジリデン)−カンファー、3−(4°−(2” ’−ヒドロキシー1 °゛−オクソブチル)−ベンジリデン)−カンファー、3−(4°−(2”−ヒ ドロキシ−1°゛−オクソブチル)−ベンジリデン)−カンファー、実施例2 ナトリウムエチラート0.25モルをトルエン100m1に溶解した溶液にエチ ルアセテート0.5モルを0℃で添加する。テレフタールアルデヒドジエチルア セタール0.2mlをこれに徐々に滴下し、この混合物を反応が終了するまで攪 拌する。加工処理作業およびクロマトグラフィーによる精製の後に化合物2A5 gを得た(収率63%)。
2B エチルフォルミルシンナメート、化合物2A35g (0,12モル)を ジオキサン300m1に溶解し、その溶液を20℃でアンバーリスト1.5 ( Amberlyst)2gの存在中で攪拌する。加工処理作業によってエチルフ ォルミルシンナメート23g(91%)が得られた。
3−エチルベンゾチアゾリウム ブロマイド2.7g(0,011モル)および トリエチルアミンをエチルフォルミルシンナメート2B23g (0,11モル )およびパラフォルムアルデヒド3.8gをエタノール200m1に溶解した混 合物に添加し、その混合物をリフラックスしながら加熱した。加工処理および再 結晶によって融点127℃を有する白色結晶が得られた。
そのスペクトルは想定した化合物に対応している。
UV(エタノール、c = I m g / 100−m 1 )λ、1lll =293.E=1.35 同様にして以下の化合物を合成した。
プロピル 4−(2°−ヒドロキシ−1°−オクソエチル)−シンナメート、 ヘキシル 4−(2°−ヒドロキシ−1゛−オクソエチル)−シンナメート、 2−エチルヘキシル 4− (2’ −ヒドロキシ−1゜〜オクソエチル)−シ ンナメート、 大1011 3−エチル−ベンゾチアゾリウムブロマイドおよびトリエチルアミン0.8g  (3,5ミリモル)およびトリエチルアミンを9− (4’ −フォルミルベン ジリデン)−8−ケトトリシクロ[5,2,1,O”・6]デ力ン35ミリモル (8−ケトトリシクロ[5,2゜1、o26コデカンおよびテレフタルアルデヒ ドジエチルアセタールからナトリウムメチラートおよびその後にアセタール開裂 によって合成した)およびパラフォルムアルデヒド1.2gをエタノール70m 1に溶解した混合物に添加する。この混合物をリフラックスしながら加熱する。
実施例1に類似の加工作業の後に、9− (4°−(2°゛−ヒドロキシ−1° ′−オクソエヂル)−ベンジリデン)−8−ケトトリシクロ[5,2,1,0”  ]−デカン得られた。そのスペクトルは想定した化合物に対応している。
以下の化合物が同様に合成された。
9− (4’ −(2°゛−ヒドロキシ−1” −オクソブロビル)−ベンジリ デン)−8−ケトトリシクロ[5,2,1,026]−デカン、 9− (4’ −(2°゛−ヒドロキシ−1′″−オクソブチル)−ベンジリデ ン)−8−ケトトリシクロ[5△ % 3−(4″−(2゛°−ヒドロキシ−1”−オクソエチル)−ベンジリデン)カ ンファー(1) 2.50 アルラセル(Arlacel) 481 (2) 6.50 アルラセル 989 (2) 3.50セチ才−ル(Getiol)A (4)  2.00パラフインオイル、粘稠性 (商品番号716’O) (1) 17.00パラフイン 非粘結性 (商品番号7158) (1) 3.00ミグリ才−ル(Miglyol) 812 (3) 12.00 カリオン(Karion)F 液状 (商品番号2993) (1) 3.00保存剤 十分量 脱イオン水 加えて100.00%にする。
腎1方韮・ 相AおよびBを75℃に加熱する。相Bを攪拌し、相Aに注ぐ。均一化した後に 攪拌しながら冷却する。
1確夏豆亙j: (1)E、メルク(Merck)、ダルムシュタット(Da rms tad  t)、 (2)IC1,エラセン(Essen)、(3)ヒュルス トロイスドルフ(H usls Troisdorf)AG、ヴー/’/テン(Witten)(4) ヘンケル(Henkel)、デュセルドルフ(Duesseldorf)、 エチル 4− (2’−ヒドロキシ−1°。
−オクソエチル)−シンナメート (1) 2.50 アルラセル 481 (2) 6.50アルラセル 989 (2) 3.50 セチオール A (4) 2.00 パラフインオイル、粘稠性 (商品番号7160) (1) 17.00パラフイン 非粘結性 (商品番号7158) (1) 3.00ミグリオール 812 (3) 12 .00カリオン F 液状 (商品番号2993) (1) 3.00保存剤 十分量 脱イオン水 加えて100.00%にする。
kjL乞抹・ 相AおよびBを75℃に加熱する。相Bを攪拌し、相Aに注ぐ。均一化した後に 攪拌しながら冷却する。
Cに・する 力の 引 検討予定のAおよびBのUVフィルターのある量をゼラチンのシートに塗り、妥 当な反応時間の後に接着していないフィルターをエタノール中に採取し、その量 をUV分光器でめた。
A=3− (4’ −(2”−ヒドロキシ−1°゛−オクソエチル)−ベンジリ デン)カンファー、B=エチル 4−(2°−ヒドロキシ−1°−オクソエチル )−シンナメート この方法で得られた結果を表■に示す。
D サンスフ1−ンクリーム ゛ リ A 3−(4°−(2” −ヒドロキシ−1”−オクソエチル)−ベンジリデン)カ ンファー(1) 3.0% オーソレクス(Eusolex) 630o 商品番号5385 (1) 3.0%アルラセル481 (2) 6 .5% アルラセル989 (2) 3.5% セチオール A (3) 2.0% パラフィンオイル、粘稠性 (商品番号7160) (1) 17.0%パラフィン 非粘結性 (商品番号7158) (1) 3.0%ミグリオール 812 (4) 12 .0%カリオン F 液状 商品番号2993 (1) 3.0% 保存剤 (1) 十分量 脱イオン水 加えて100%にする。
相Aを75℃に加熱し、相Bを80℃に加熱する。
相Bを徐々に攪拌しなから相Aに注ぎ、混合物を均一化する。
1直立l亙j: (1)E、メルク、ダルムシュタット、(2)IC1,エラセン、 (3)ヘンケル、デュセルドルフ、 (4)ヒュルス トロイスドルフAG、ヴイッテンE サンスクリーンミルク  ゛ 3−(4°−(2”−ヒドロキシ−1′。
−オクソエチル)−ベンジリデン)カンファー(1) 3.0% アルラセル 481 (2) 3.2%アルラセル 989 (2) 3.8% パラフィンオイル、高流動性 商品番号7174 (1) 16.0%イソプロピルミリステート (3) 3 .5%ミグリオール 812 (4) 3.5%プロパン−1,2−ジオール 商品番号7478 (1) 3.5% 硫酸マグネシウム7水和物 商品番号5882 (1) 0.7% 保存剤 (1) 十分量 脱イオン水 加えて100%にする。
相Aを75℃に加熱し、相Bを80℃に加熱する。
相Bを攪拌しながら徐々に相Aに注ぎ、混合物を均一化する。
(1)E、メルク、ダルムシュタット、(2)IC1,エラセン、 (3)ヘンケル、デュセルトルフ、 (4)ヒュルス トロイスドルフAG、ヴイツテンF サンスクリーンミルク  ゛ 7升′」3− (4’ −(2°°−ヒドロキシ−1°。
−オクソエチル)−ベンジリデン)カンファー(1) 3.0% オーソレクス 6300 商品番号5385 (1) 3.0% アルラセル 481 (2) 3.2%アルラセル 989 (2) 3.8% パラフィンオイル、高流動性 商品番号7174 (1) 16.0%イソプロピルミリステート (3) 3 .5%ミグリオール 812 (4) 3.5%プロパン−1,2−ジオール 商品番号7478 (1) 3.5% 硫酸マグネシウム7水和物 商品番号5882 (1) 0.7% 保存剤 (1) 十分量 脱イオン水 加えて100%にする。
相Aを75℃に加熱し、相Bを80℃に加熱する。
相Bを攪拌しながら徐々に相Aに注ぎ、混合物を均一(1)E、メルク、ダルム シュタット、(2)IC1,エラセン、 (3)ヘンケル、デュセルドルフ、 (4)ヒュルス トロイスドルフAG、ヴイッテンG サンスクリーンクリーム  ゛ 7刑3−(4°−(2°°−ヒドロキシ−1°。
−オクソエチル)−ベンジリデン)カンファー(1) 3.0% 乳化剤 E2115 (2) 8.0%パラフィンオイル、液状 商品番号7162 (1) 12.0%パラフィン、非粘結性 商品番号7158 (1) 2.0% イソプロピルミリステート (3) 3.0%ミグリオール 812 (4)  2.0%プロパン−1,2−ジオール 商品番号7478 (1) 4.0% カリオン F、液状 商品番号 2993 (1) 3.0%保存剤 (1) 十分量 脱イオン水 加えて100%にする。
相Aを75℃に加熱し、相Bを80℃に加熱する。
相Bを攪拌しながら徐々に相Aに注ぎ、混合物を均一(1)E、メルク、ダルム シュタット、(2)IC1,エンセン、 (3)ヘンケル、デュセルドルフ、 (4)ヒュルス トロイスドルフAG、ヴイツテンHサンスクリーンクリーム  ° 7飛 3−(4’ −(2”−ヒドロキシ−1°。
−オクソエチル)−ベンジリデン)カンファー(1) 3.0% オーツレックス 6300 (1) 3.0%乳化剤 E2155 (2) 8 .0%パラフィンオイル、液状 商品番号7]62 (1) ]、22.0%パラフィン非粘結性 商品番号7158 (1) 2.0% イソプロピルミリステート (3) 3.0%ミグリオール 812 (4)  2.0%プロパン−1,2−ジオール 商品番号7478 (1) 4.0% カリオン F、液状 商品番号2993 (1) 3.0% 保存剤 (1) 十分量 脱イオン水 加えて100%にする。
相Aを75℃に加熱し、相Bを80℃に加熱する。
相Bを攪拌しながら徐々に相Aに注ぎ、混合物を均一(1)E、メルク、ダルム シュタット、(2)IC1,エンセン、 (3)ヘンケル、デュセルドルフ、 (4)ヒュルス トロイスドルフAG、ヴイッテンエ サンスクリーンミルク  ゛ 77F′3−(4°−(2”−ヒドロキシ−1′′−オクソエチル)−ベン ジリデン)カンファー(1) 3.0% アルラトーン(Ar 1 a tone)983S (2) 1.5% アルラトーン 983 (2) 2.2%ブライ(Brij) 76 (2)  1.5%パラフィンオイル、液状 商品番号7162 (1) 5.0% ミグリオール 812 (3) 5.0%プロパン−1,2−ジオール 商品番号7478 (1) 2.5% カリオン F、液状 商品番号2993 (1) 2.5% 保存剤 (1) 十分量 脱イオン水 加えて100%にする。
相Aを75℃に加熱し、相Bを80℃に加熱する。
相Bを攪拌しながら徐々に相Aに注ぎ、混合物を均一(1)E、メルク、ダルム シュタット、(2)IC1,エンセン、 (3)ヒュルス トロイスドルフAG、ヴイッテンJ サンスフ1−ンミルク  ″ 3− (4’ −(2”−ヒドロキシ−1°′−オクソエチル)−ベンジリデン )カンファー(1) 3.0% ユーソレックス 6300 商品番号5385 (1) 3.0% アルラトーン 983S (2) 1.5%アルラトーン 983 (2) 2 .2%ブライ 76 (2) 1.5% パラフィンオイル、液状 商品番号7162 (1) 5.0% ミグリオール 812 (3) 5.0%プロパン−1,2−ジオール 商品番号7478 (1) 2.5% カリオン F、液状 商品番号2993 (1) 2.5% 保存剤 (1) 十分量 脱イオン水 加えて100%にする。
相Aを75℃に加熱し、相Bを80”Cに加熱する。
相Bを攪拌しながら徐々に相Aに注ぎ、混合物を均一化する。
I、L立五亙上・ (+)E、メルク、ダルムシュタット、(2)IC1,エラセン、 (3)ヒュルス トロイスドルフAG、ヴイツテンフロントページの続き (51) Int、C1,5識別記号 庁内整理番号A61K 31/415  ADA 9454−4C31/435 9454−4C 311539454−4C CO7C49/747 B 7188−4H49/83 Z 7188−4H 69/738 Z 9279−4H C07D 235/18 7602−4C251/26 7433−4C CO9K 3100 105 Z 9155−4HB 9155−4H (72)発明者 ハイヴアンク、ウルリヒドイツ連邦共和国 デー−6100ダ ルムシュタット ツィマーマンヴエーク 7 I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 α−ヒドロキシケトアルキルグループが場合によっては挿入基を通じて、2 80および400nm間の波長領域に吸収マキシマムを持ち、しかも少なくとも 8個のπ電子の共役π電子系を有している発色団に結合していることを特徴とす る化粧品および医薬品用の光保護フィルターとしてのα−ヒドロキシケトアルキ ル誘導体の使用。 2式Iのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、▲数式、化学式、表等があります ▼ ただしこの式においては R1は水素あるいは1ないし10個の炭素原子をもつアルキルであり、 Spは(CH2)nあるいは−CH=CH−であり、nは0あるいは1と10の 間の整数であり、Pheは置換されてないフェニレンでありあるいは1ないし4 個のヒドロキシ、アルキルあるいはアルコキシグループで置換されているフェニ レンであり、そのアルキルグループはそれぞれの場合に1−10個の炭素原子を 持っており、 Aは合計60個までの炭素、硫黄、窒素および酸素原子を基本構造に持つ置換グ ループであり、更にPheグループに共役して少なくとも4個のπ電子の共役π 電子系を含む置換グループである。 3 請求項2による式Iのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、 この式においては Aは式(a)ないし(g)から選択された基であり、(a)−CH=CH−CO OR2 (b)▲数式、化学式、表等があります▼(c)▲数式、化学式、表等がありま す▼(d)▲数式、化学式、表等があります▼(e)▲数式、化学式、表等があ ります▼(f)▲数式、化学式、表等があります▼(g)▲数式、化学式、表等 があります▼ただしここにおいては、それぞの場合に互いに独立であり、 R2はR1に示した意味の一つを有し、Pheは上述の意味を有し、 XはH、R2あるいはSO3Hであり、mは0、1、2あるいは3であり、 Yはそれぞれの場合に独立であり、OあるいはNHであり、 Zはそれぞれの場合に互いに独立であり、CHあるいはNであり、 R3はR1に示した意味の一つを有し、或はPhe−R4であり、但しR4は式 (a)、(b)、(d)、(f)および(g)から選択された基である。 4 請求項2あるいは3によるα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、 これらの式においては Pheは置換されてない1,4−フェニレンである。 5 請求項2ないし4の1項によるα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、 ただしこの式においてnは0である。 6 請求項2ないし5の1項によるα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、 ただしこの式においてはR1は水素である。 7 請求項3ないし6の1項による式Iaのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体 、 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)8 請求項3ないし6の1項による 式Ibのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ib)9 請求項3ないし6の1項による 式Icのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体、 ▲数式、化学式、表等があります▼(Ic)10 請求項2−9の1項によるα −ヒドロキシケトアルキル誘導体、 ただしこの式においてPheは置換されてない1,4−フェニレングループであ り、R1は水素である。 11 式IIのフォルミルベンジリデン誘導体を▲数式、化学式、表等がありま す▼(II)(ただしPhe、SpおよびAは上述の意味を有し)塩基およびチ アゾリウムハライドの触媒量の存在下で式R1−CHOのアルデヒドと反応させ 、あるいは式IIの誘導体を式IIIの誘導体に転換し、▲数式、化学式、表等 があります▼(III)[ただしR4はCNであり、 R5はNR′R′′あるいはOR′′′であり、ただしR′およびR′′はそれ ぞれの場合におたがいに独立であり,1ないし6個の炭素原子を有するアルキル 或はフェニルであり、R′′′はSi(CH3)3であり、あるいは R4およびR5はそれぞれの場合にお互いに独立であり、SR′あるいは一緒に なってS(CH2)nSであって、nは2、3あるいは4であり、]さらにその 誘導体を強塩基で処理し、さらに式R1−CHOのアルデヒドと反応させること を特徴とする請求項2による誘導体の製造方法。 12 化粧品処方が化粧品用の妥当な担体中に請求項2による式Iの化合物を少 なくとも1種有効量含有していることを特徴とする化粧品処方。 13 請求項12による化粧品処方、 ただし担体が少なくとも1種の脂肪性の相からなり、その特徴とするところは化 粧品処方が式Ia,IbnおよびICから選択された少なくとも1種の化合物か ら成る。 14 化粧品処方が式Iの少なくとも1種の化合物O5ないし10重量%から成 ることを特徴とする請求項12ないし13の1項による化粧品処方。 15 化粧品が付随的にUV−Aフィルターから成ることを特徴とする請求項1 2ないし14の1項による化粧品処方。 16 請求項2ないし10の1項による式Iの化合物の化粧品としての使用。 17 薬物として使用するための請求項2ないし10項の1項による式Iの化合 物の使用。 18 皮層の炎症およびアレルギー予防処置に使用するための式Iの化合物。 19 ある種の癌の予防に使用するための式Iの化合物。 20 医薬品処方が生理学的に容認できる担体或は賦形剤中に請求項2ないし1 0項の1項による式Iの少なくとも1種の化合物の有効量から成ることを特徴と する医薬品処方。 21 医薬品が局所的に投与されることを特徴とする請求項20による医薬品処 方。 22 薬物として請求項2ないし10の1項による式1の化合物の使用。
JP1993513738A 1992-02-15 1993-02-03 光保護フィルターとしてのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体の使用 Expired - Fee Related JP3570716B6 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DEP4204651.3 1992-02-15
DE4204651 1992-02-15
DE4204651.3 1992-02-15
PCT/EP1993/000245 WO1993016026A1 (de) 1992-02-15 1993-02-03 VERWENDUNG VON α-HYDROXYKETOALKYL-DERIVATEN ALS LICHTSCHUTZFILTER

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH06509810A true JPH06509810A (ja) 1994-11-02
JP3570716B2 JP3570716B2 (ja) 2004-09-29
JP3570716B6 JP3570716B6 (ja) 2005-08-10

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
ES2092321T3 (es) 1996-11-16
EP0581954B1 (de) 1996-07-24
EP0581954A1 (de) 1994-02-09
US5968482A (en) 1999-10-19
DE59303304D1 (de) 1996-08-29
US5600007A (en) 1997-02-04
WO1993016026A1 (de) 1993-08-19
JP3570716B2 (ja) 2004-09-29
DE4304236A1 (en) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5705169A (en) Ketotricyclo .5.2.1.0! decane derivatives
US5730960A (en) Benzylidenenorcamphor derivatives
JP3637055B2 (ja) 光保護フィルターとしてのベンズイミダゾール誘導体の使用
JP2675006B2 (ja) 新規な日やけどめ剤
EP0507691B1 (fr) Dérivés s-triaziniques portant des substituants benzalmalonates, leur procédé de préparation, compositions cosmétiques filtrantes les contenant et leur utilisation pour protéger la peau et les cheveux du rayonnement ultraviolet
US4775526A (en) 3-benzylidene benzheterazoles in ultraviolet screening compositions
JP3597347B2 (ja) インダニリデン化合物、これらの製造方法及びuv吸収体としてのこれらの使用
US5520906A (en) Triazine derivatives with UV filter properties
CH658451A5 (fr) Derives du 3-benzylidene camphre, leur procede de preparation et leur utilisation pour la protection contre les rayons uv.
US5677314A (en) Bis(methylidene)phenylene derivatives
EP0368717B1 (fr) Dérivés de la 5-benzylidène 3-oxa cyclopentanone, leur procédé de préparation et leur utilisation dans des compositions cosmétiques pour la protection de la peau et des cheveux contre le rayonnement solaire
JP3725564B2 (ja) ベンジリデンキヌクリジノン類
JP3654455B2 (ja) 光に安定な化粧品組成物
JP3195001B2 (ja) ジアルコキシベンジリデンカンファー誘導体
US5600007A (en) Use of α-hydroxyketoalkyl derivatives as light protection filters
NL8902326A (nl) Nieuwe derivaten van benzylideen-cyclanonen, de bereiding daarvan, de toepassing daarvan als anti-oxydatiemiddelen en als zonnefilters, en kosmetische en farmaceutische preparaten die deze bevatten.
US6277357B1 (en) Ketotricyclo[5.2.1.0]decane derivatives
JP3570716B6 (ja) 光保護フィルターとしてのα−ヒドロキシケトアルキル誘導体の使用
CH617093A5 (en) Antisun cosmetic composition containing 2-phenylindole derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees