JPH06509510A - ガス発生方法及びその方法を実施する装置 - Google Patents

ガス発生方法及びその方法を実施する装置

Info

Publication number
JPH06509510A
JPH06509510A JP5518209A JP51820993A JPH06509510A JP H06509510 A JPH06509510 A JP H06509510A JP 5518209 A JP5518209 A JP 5518209A JP 51820993 A JP51820993 A JP 51820993A JP H06509510 A JPH06509510 A JP H06509510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
medium
liquid
working medium
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5518209A
Other languages
English (en)
Inventor
マラキーフ,アレキサンドル・コンスタンチノヴィッチ
クジン,アレキサンドル・イワノヴィッチ
マラキーフ,ウラジミール・コンスタンチノヴィッチ
Original Assignee
トヴァリシェストヴォ・エス・オーグラニチェノイ・オトヴェトストーヴェンノスチュ,フィルマ・“メグマ・エイアールエス”(メグマ・エイアールエス・リミテッド)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヴァリシェストヴォ・エス・オーグラニチェノイ・オトヴェトストーヴェンノスチュ,フィルマ・“メグマ・エイアールエス”(メグマ・エイアールエス・リミテッド) filed Critical トヴァリシェストヴォ・エス・オーグラニチェノイ・オトヴェトストーヴェンノスチュ,フィルマ・“メグマ・エイアールエス”(メグマ・エイアールエス・リミテッド)
Publication of JPH06509510A publication Critical patent/JPH06509510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C3/00Processes or apparatus specially adapted for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Producing artificial snow
    • F25C3/04Processes or apparatus specially adapted for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Producing artificial snow for sledging or ski trails; Producing artificial snow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C7/00Methods or apparatus for discharging liquefied, solidified, or compressed gases from pressure vessels, not covered by another subclass
    • F17C7/02Discharging liquefied gases
    • F17C7/04Discharging liquefied gases with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0134Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels
    • F17C2205/0142Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels bundled in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2205/00Vessel construction, in particular mounting arrangements, attachments or identifications means
    • F17C2205/01Mounting arrangements
    • F17C2205/0123Mounting arrangements characterised by number of vessels
    • F17C2205/013Two or more vessels
    • F17C2205/0134Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels
    • F17C2205/0146Two or more vessels characterised by the presence of fluid connection between vessels with details of the manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/031Air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2225/00Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel
    • F17C2225/01Handled fluid after transfer, i.e. state of fluid after transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2225/0107Single phase
    • F17C2225/0123Single phase gaseous, e.g. CNG, GNC
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/01Propulsion of the fluid
    • F17C2227/0128Propulsion of the fluid with pumps or compressors
    • F17C2227/0157Compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0302Heat exchange with the fluid by heating
    • F17C2227/0309Heat exchange with the fluid by heating using another fluid
    • F17C2227/0311Air heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/01Intermediate tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/03Control means
    • F17C2250/032Control means using computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2303/00Special arrangements or features for producing ice or snow for winter sports or similar recreational purposes, e.g. for sporting installations; Special arrangements or features for producing artificial snow
    • F25C2303/044Snow making using additional features, e.g. additives, liquid gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ガス発生方法及びその方法を実施する装置技術分野 本発明は、機械技術、特に、ガス発生方法及びその方法を実施する装置に関する 。
背景技術 現在、ガスの発生は、機械的、熱的、発熱的方法といった異なる方法で行われて いる。
内燃機関推進装置により駆動されるファンの機械的エネルギ及び気体力学的な亜 音速ノズル内の空気流の断熱膨張(加速)を利用して、ガスを発生させる方法が 公知である(米国特許第3.567、117号、同第3.733.029号、同 第3.703.991号、同第3.774.842号)。
上記の方法は、簡単であることが特徴であり、ガスの発生に容易に適用すること が出来、人工雪を製造する装置で広く使用される。しかし、この方法の実施は、 相当な電力を必要とする。更に、従来技術の装置を使用して上記の方法を実施す ることは、内燃機関の化学燃料の不完全燃焼による生成物が排出されることで環 境を汚染させる。
予め液体化した天然ガスを大気温度の作用により自然にガス状の状態にしてガス を発生させる方法は公知である。かかる方法を実施するため、作用媒体として、 臨界点以下の温度範囲でのみ液体状態からガス状の状態に変化する性質を有する 極低温剤を使用することが普通である。この方法は、例えば、可搬式がスバーナ のような家庭用の装置に広く採用されている。しかし、そのエネルギ特性が小さ く、発生されるガス流による爆発の危険性が大きいため、上記の方法の適用分野 は、極めて限られている。
液状で発生源から供給される作用媒体をガス状に変化させ、その後に、消費装置 に供給されるガス流の形状を整える、ガス発生方法が広(公知である。
この方法は、作用媒体の供給源を備える装置により実現され、上記媒体は、液状 であり、上記供給源は、作用媒体をガス状に変化させ得るようにしたチャンバに 連通している(モスクワのライスカヤ・スコーラ(Vysshaya 5hko la)の大学生用教科書であるl’−0snovy Teorii i Ra5 cheta zhidkostnykh Raketnykh Dviga狽■ ■ ei(液状推進剤によるロケットエンジンの理論及び設計の基本原理) (V、 M、クドリアベステフ(Kudryavtsev) (編集者) J 1975 年、第2版、修正版及び増販の440−456ページ))。作用媒体として、二 成分の燃料が使用され、その成分の比率が必要とされるガス温度を提供する。作 用媒体が液状からガス状に変化することは、噴霧の結果として行われる。即ち、 使用媒体を液滴に分割し、その液滴をチャンバ内で分配し、その液滴を加温し且 つ蒸発させ、燃料及び酸化物のベーパを液化する。即ち、これは、化学的反応で あり、又、適正に燃焼させる工程である。上述の方法により得られるガス状媒体 は、更に流れの形状が整えられ、例えば、ガスタービンのような消費装置に供給 される。
上記の方法は、発生するガス流の作用効果が大きいことを特徴とし、その結果、 内燃機関、ガスタービンエンジン、液状推進剤ロケットエンジンのような各種の 高エネルギ、高温の装置で有効に利用することを可能にする。しかし、化学的又 は有機燃料を使用する結果、環境的に有害な燃料成分の生成物が大量に発生し、 この特徴は、上記燃料を使用するときの効率を実質的に低下させる。更に、作用 媒体に使用される成分は、コスト高である一方、有害な排出分を解消するために 、上記の方法を実施する従来技術の装置の設計を改良するためには、多額の資本 投下が必要とされる。
発明の開示 本発明は、かかる作用媒体を使用して、ガスを発生させる方法を提供すると共に 、ガス発生効率を著しく向上させると同時に、ガス発生の環境的特性を向上させ る構造により、上記の方法を実施する装置であって、上記方法及び装置の広範囲 に亙る適用を可能にする装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的は、ガスを発生させる方法であって、供給源から液状で供給される作 用媒体をガス状に変化させる段階と、その後に、装置に供給されるそのガス流の 形を整える段階と、を備える、ガス発生方法にして、作用媒体として、超臨界状 態に変化することの出来る極低温剤を使用し、その作用媒体の液状からガス状へ の変化が生成されるガス状媒体の圧力の潜在エネルギの増加に伴う等各式1稈中 の熱反転によって行われ、その整形されたガス流は、消費装置に供給される前に 、更に減圧され、その後に、大気媒体を気体力学的に放出させることを特徴とす る方法により実現される。
例えば、水溶液から塩を分離するといった、液体相から固体相を分離する目的の ため、本発明の適用範囲を拡大するためには、例えば、大気媒体を気体力学的に 放出した後に、噴霧した液体媒体を更にガス流中に噴出することが必要である。
人工雪を製造する場合、液体媒体として水を使用することが必要である。
本発明のここに開示された方法は、作用媒体として極低温剤を使用することでガ ス発生効率を著しく高め、上記極低温の効率は、最高のエネルギ効率の燃料の反 応のようなあるゆる化学反応をも凌ぐものであり、この特徴は、本発明の方法を 環境的に清浄なものにする。更に、本発明により提案される方法は、紙庫で容易 に利用可能で且つ再利用可能な作用媒体を使用するために、従来技術の方法と比 べて極めて経済的である。
上記の目的は、液状の作用媒体の供給源を備え、作用媒体を液状からガス状に変 化させ得るようにした少なくとも一つのチャンバに連通され、該チャンバが消費 装置に連通ずる出口管を有するガス発生装置にして、作用媒体として極低温剤が 使用され、該極低温剤が超臨界状態に変化することが可能であり、該チャンバの 上記出口管が、互いに連通し且つチャンバの後方の下流に順次、配置されたガス 減圧弁及びガスエジェクタを通じて、上記消費装置に連通することを特徴とする ガス発生装置により実現される。
かかる装置の運転効率を高めるため、ガスエジェクタには、ガス流の制御された 遮断装置を設けることが望ましい。
該装置には、液状媒体の供給源と連通し且つガスエジェクタのディフューザ出口 部分に取り付けられた少なくとも一つのノズルを更に設けると便宜である。
かかる構造体の実施例は、本発明を例えば、人工雪を製造するために、液体相か ら固体相を分離するのに適したものにする。
ノズルが凍結しないようにし且つ液体媒体の噴霧効率を高めるため、各ノズルは 、空気コンプレッサに更に連通させることが望ましい。
該空気コンプレッサは、ガス減圧弁の出口管をガスエジェクタの入口ノズルに連 通させる空気配管上に配置されたガスタービンによって駆動することが望ましい 。
かかる構造体の実施例は、装置の自動運転を保証し、又、その装置の自動制御を も可能にする。
該提案された装置には、ガスエジェクタからの出口に配置され、作動部材と運動 可能に連通されたガスタービンを更に設けることが便宜である。
このことは、本発明により提案した装置を各種出力装置の駆動機構として使用す ることにより、上記装置の適用範囲を顕著に拡大するものである。
提案された装置の自動的な運転を保証するため、付近に極低温剤の固定の供給源 が存在しない状況で運転しなければならない場合、上記装置には、作用媒体の供 給源と連通させたガス媒体液化装置を更に設けることが望ましい。
本発明により具体化された提案するガス発生装置は、極低温剤の総エネルギを効 率的に利用するため、エネルギ消費量が比較的少なく、有害な副産物、又は環境 的に有害な生成物を発生せず、又、化学的、又は有機的物質を使用しないことを 特徴とする。更に、この装置は、運転の信頼性が高く、可動部品及び高温装置の 数が著しく少なく、場合によっては、これら部品は従来技術の同様の装置と比較 して完全に省略されるため、装置の寿命が長い。装置の全体寸法は、比較的小さ く、コンパクトであり、作用媒体の固定の供給源から作動させ且つ自動運転が可 能である。本発明の提案による装置は、その設計上の特徴のため、広範囲の適用 例が可能であり、冷凍装置として、人工雪の製造に使用することが出来、又各種 の動力装置の駆動装置として使用することも出来る。
図面の簡単な説明 本発明は、添付図面を参照しつつ、その−例としての実施例について以下に詳細 に説明する。添付図面において、 第1図は、本発明によるガス発生装置の概略図、第2図は、T−8軸に示した本 発明によるガス発生サイクルのグラフ図、第3図は、人工雪の製造に使用される 、本発明によるガス発生装置の概略図、第4図は、T−3軸に示した本発明によ る人工雪製造サイクルのグラフ図、第5図は、低温ガスタービンエンジンとして 使用される、本発明によるガス発生装置の概略図、 第6図は、低温ガス流の発生に使用される、本発明によるカス発生装置の概略図 である。
発明の実施例 本発明によるガス発生方法は、液状の作用媒体をガス状に変化させ、その後に、 装置に供給されるカス流の形状を整えることを特徴とする。本発明により提案さ れる方法における作用媒体として、例えば、液体空気のような極低温剤が使用さ れる。該液体空気は、形成されるガス媒体の潜在エネルギを増す等各式工程中の 熱反転により超臨界的パラメータに従って液状からガス状に変化される。整形さ れたカス流は、消費装置に供給される前に更に減圧され、その後に、大気媒体が 気体力学的に放出させる。
上記の方法は、本発明により提案された装置であって、少なくとも一つのチャン バを備え、本実施例において、作用媒体を液状からガス状に変化させ得るように した二つのチャンバ1.2(第1図)を備える装置により実現される。該チャン バ1.2の各々は、熱伝導率の大きい高強度の材料で製造された非断熱の肉厚の 薄い容器である。これらチャンバ1.2には、電気接点圧力計3.4、安全弁5 .6及びドレーン弁7.8がそれぞれ設けられ、チャンバ1には、ドレーン弁9 が設けられる。チャンバ1.2の各々は、その片側で充填配管10に連通してい る。該チャンバ1は、逆止弁11、電磁弁12、及び電磁弁12に対し平行に配 置された弁13を介して上記配管に連通される一方、チャンバ2は、逆止弁14 4及び電磁弁15を介してのみ」ニ記配管10に連通される。例えば、輸送タン ク(図示せず)のような作用媒体の供給源に連通された充填配管10は、チャン バ1.2を最初に充填する働きをする弁16が設けられる。
チャンバ1.2の反対側の側部は、弁17.18、電磁弁19.20及び逆止弁 21.22を介して供給配管23にそれぞれ連通する。
本装置において、作用ガス流は、入口ノズル25、混合チャンバ26及びディフ ューザ27から成るエジェクタ24の助けを受けて整形される。エジェクタ24 の運転効率を高めるため、該エジェクタ24には、入口ノズル25の正面に配置 された、ガス流の制御された遮断装置28が設けられる。供給配管23は、ガス 減圧弁29を通じてガスエジェクタ24の入口ノズル25に連通する。
該装置には、主電源から給電されるタイムリレー30が設けられる。
提案されたガス発生装置は、次のように作動する。
温度T=−1,906Cの「ガス状」の液体空気、又はその他の極低温剤は、例 えば、弁13.16、逆止弁11又は14及び電磁弁12又は15を通1て充填 配管10に沿い輸送タンクからチャンバの一方、例えば、弁9又は電磁弁7を使 用して予め冷却されたチャンバ1に供給される。チャンバ1内で、電磁弁7.1 2.19及び弁9の遮断により、液体空気は、大気媒体の熱Qの作用により蒸発 し、圧力及び温度が上昇する。第2図において、この等8式1程は、曲線abで 示しである。チャンバ1内の上昇する作用圧力(第1図)は、大気媒体の外部熱 Qの供給量及びガスエジェクタ24の供給を行う配管23の供給特性に依存する 。
チャンバ1内の作用圧力及び温度がT=10−20 MPa及びT=−80−1 00°Cにそれぞれ達すると、開放弁17、電磁弁19及び逆止弁21を通る気 体状とされた空気は、供給配管23からガス減圧弁29の入口に達する。ガス減 圧弁29への入口にて、可変の高圧P=lO−20MPaにて作動する間に、該 ガス減圧弁の出口では、P’ =0.2−0.5 MPaという一定の低圧が維 持される。第2図において、この等エンタルピイエ程は、区間bcで示しである 。この圧力にて、ガス流の制御された遮断装置28(第1図)を通る空気(亜音 速又は超音速)は、入口ノズル25を介してガスエジェクタ24に達する。この 空気は、入口ノズル25を通過する開に膨張しく第2図の等エンタルピイエ程c d)、混合チャンバ26への入口にて(第1図)、相当程度の希薄化が生じ、そ の結果、顕著な量の空気(ガスエジェクタ24の絞り特性に依存する)が大気媒 体からの活性な空気流と混合される。
配管23から来る活性な空気と大気媒体から来る不活性な空気とが顕著に相互に 聞合する結型、第2図のT−3軸に区画d−e−f−gて示すように、熱力学的 に且つ機械的に平衡で所定の温度を有する均一なガス混合体が形成される。形成 される空気混合体は、ディフューザ27(第11図)を通過し、その速度が#1 0Il! /”’ Sまで減速され、圧力は、ξ0.13 MPaに減圧され( 区画gh(第2図)で示した工程)、その後、対応する貯蔵モーメントと共に、 ガスエジェクタ24(第1図)から大気中に放出されるか、又は、消費装置に供 給される。
電気接点圧力計3.4、電磁弁12.15.19.20及びタイムリレー30が その内部で作動される自動制御システムの支援により、チャンバ1内でガス化さ れた空気が漸進的に発生されるに伴い、チャンバ2には、液体空気が充填される 。チャツバ】又は2の各々には、所定の範囲の圧力変化が維持され、ガスを発生 させる装置の連続的で且つ安定した運転が保証される。自動制御システムには、 主電源から給電される。又、本装置の手動制御は、弁9.16.17.18及び 安全弁5.6を使用して行うことが出来る。
上記提案されたガス発生方法は、例えば、水溶液から塩を分離し、又は人工雪を 製造する場合のように液体媒体から固体相を分離するのに利用することが出来る 。このためには、大気媒体を気体力学的に放出した後、例えば、水のような噴霧 した液体媒体を更にガス(空気)流に放出し、人工雪を製造する。
構造的に、本発明により形成された装置は、ガスエジェクタ24のディフューザ 27の出口部分に取り付けられた少な(も一つのノズル31(第3図)を更に備 えている。ノズル31の各々は、弁34を有する配管33を介して給水装置から 水が供給される水マニホルド32に連通している。該配管33には、可調節型オ リフィス絞り弁35を設けることが出来る。更に、一つのノズル31、又はノズ ル31の全体が凍結するのを防止し、更に、液体媒体を噴霧する効率を高めるた め、各ノズル31は、空気マニホルド36に更に連通され、該空気マニホルド3 6は、弁38が設けられた空気マニホルド37を介して空気コンプレッサ39に 連通される。該空気コンプレッサ39は、供給配管23の途中に設けられたガス タービン40により駆動され、該配管23は、ガス減圧弁29の出口管をガスエ ジェクタ24の入[]ノズル25に連通させる。ガスタービン40、減圧弁41 を介して発電機42及び空気コンプレッサ39を駆動する。該発電機42は、自 動制御システムの構成要素を駆動する働きをする。
上述の構造体的実施例による装置は、次のように作動する。
ガスエジェクタ24のディフューザ27の出口部分にて上述の方法に従ってガス 流が整形された後、微細に分散された水がノズル31一群を介して噴射される。
顕著に管状の空気流(大気を含む)中の大きい熱及び質重伝達の結果、微細な水 滴を雪に変化させるのに必要とされる熱量が上記水滴から回収される。この等圧 の工程は、T−3軸にて区画1m(第4図)で示しである。このようにして形成 された雪は、空気シェツトの跡に沿って落下する。
本発明で提案された装置は、その構造体的特徴のため、広範囲の適用例が可能で あり、上述のように、冷凍装置として、又は人工雪を製造する装置として使用す ることが出来る。更に、この装置は、各種の動力装置の駆動装置として機能する ことも出来る。特に、この後者の適用例は、ガスエジェクタ24の出口に配置さ れた更なるガスタービン43(第5図)が提案された装置に設けられることで一 層確実なものとなる。更なるガスタービン43のシャフトは、例えば、逓減式減 圧弁44のような作動部材により発電機45に運動可能に連結される。この提案 された装置の構造体的実施例において、作用媒体の供給源は、極低温剤の特別設 計のアキュムレータ46である。
提案された構造体的実施例の装置において、例えば、液体空気のような極低温剤 がガス状に変化し、ガス流を形成することは、上述の方法と同様の方法で行われ る。ガスエジェクタ24の混合チャンバ26内で形成された均一なガス流は、デ ィフューザ27を介して更なるガスタービン43のブレードに達し、圧力が増し 、これに対応して貯蔵モーメントが増し、次に、該空気は、大気に排出される。
更なるタービン43からの出力は、逓減式減圧弁44を介して発電機45に伝達 される。この装置の構造体的実施例は、極低温剤と大気媒体との温度勾配の原理 のみて作用する簡単な設計の環境的に安全なエンジンを提供する。
提案された装置の自動運転を保証するため、その付近に極低温剤の固定の供給源 が存在しない状態で装置を運転しなければならないとき、該装置には、ガス状媒 体の液化装置47(第6図)が更に設けられ、該液化装置は、閉スターリングサ イクルに従って作動し、極低温剤のアキュムレータ46に連通される。
この提案された装置の構造体的実施例の変形例は、次のように作用する。
該装置を始動させると、大気流からの空気は、重力により液化装置47に流動し 、該液化装置内で液化され、形成される液体空気は、極低温剤のアキュムレータ 46内に集められ、その安全貯蔵分を構成する(低温製造中等におけるピーク負 荷を補正すべく、液化装置47の導管を解凍するための予防措置を講するため) 。温度T =−190°Cの液体空気は、アキュムレータ46から、充填配管1 0に送られる。その後、該工程は、上述のようにして行われる。
産業上の利用可能性 本発明は、低温の人工雪の製造、空調及び液体溶液の分画の冷凍技術に適用され たときに最も効果的である。更に、本発明は、輸送車両に使用されるとき、及び 鉱山、貨物艙等で使用されるときの双方で、間接作動式推進システムの推進装置 として使用することが出来る。
フロントページの続き (72)発明者 クジン、アレキサンドル・イワノヴイッチロシア連邦 394 051 ヴオロネシ、ウル・マルシャカ 10−31 (72)発明者 マラキーフ、ウラジミール・コンスタンチノヴイッチ ロシア連邦 394052 ヴオロネシ、ウル・クリヴオシェイナ 60−72

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.供給源から液状で供給される作用媒体をガス状に変化させる段階と、その後 に、消費装置に供給されるガス流の形状を整える段階と、を備えるガス発生方法 にして、前記作用媒体として超臨界状態に変化することの出来る極低温剤を使用 し、前記極低温剤の液状からガス状への変化が、これにより製造されるガス媒体 の圧力の潜在エネルギの増加に伴って等容式工程の熱反転を介して行われ、前記 整形されたガス流が、消費装置に供給される前に更に減圧され、その後に、大気 媒体が気体力学的に放出されることを特徴とするガス発生方法。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載のガス発生方法にして、前記大気媒体が気体力学的 に放出された後、噴霧された液体媒体が更にガス流に噴射されることを特徴とす るガス発生方法。
  3. 3.請求の範囲第2項に記載のガス発生方法にして、前記液状媒体が水であるこ とを特徴とするガス発生方法。
  4. 4.液状である作用媒体の供給源を備え、該供給源が、前記作用媒体を液状から ガス状に変化させることにより、前記作用媒体を変化させ得るようにした少なく とも一つのチャンバ(1、2)に連通され、該供給源には、消費装置に接続され た出口管が設けられたガス発生装置にして、前記作用媒体として超臨界状態に変 化することの出来る極低温剤を使用し、前記チャンバ(1、2)の出口管がガス 減圧弁(29)及びガスエジェクタ(24)を通じて前記消費装置に連通され、 前記ガス減圧弁及び前記エジェクタが互いに連通し且つ前記チャンバ(1、2) の後方の下流に連続的に配置されることを特徴とするガス発生装置。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載の装置にして、前記ガスエジェクタ(24)には、 ガス流の制御された遮断装置(28)が設けられることを特徴とする装置。
  6. 6.請求の範囲第5項に記載の装置にして、液体媒体の供給源に連通し且つガス エジェクタ(24)のディフユーザ(27)の出口部分に配置された少なくとも 一つのノズル(31)が更に設けられることを特徴とする装置。
  7. 7.請求の範囲第6項に記載の装置にして、ノズル(31)の各々が空気コンプ レッサ(39)に更に連通されることを特徴とする装置。
  8. 8.請求の範囲第7項に記載の装置にして、前記空気コンプレッサ(39)が、 ガス減圧弁(29)の出口管を前記ガスエジェクタ(24)の入口ノズル(25 )に連通させる空気配管に取り付けられたガスタービン(40)により駆動され ることを特徴とする装置。
  9. 9.請求の範囲第4項に記載の装置にして、前記ガスエジェクタ(24)からの 出口に配置され且つ作動部材に運動可能に連結された更なるガスタービン(43 )が設けられることを特徴とする装置。
  10. 10.請求の範囲第4項に記載の装置にして、液状媒体の液化装置(47)が更 に設けられ、該液化装置が作用媒体の供給源に連通されることを特徴とする装置 。
JP5518209A 1992-04-14 1992-04-14 ガス発生方法及びその方法を実施する装置 Pending JPH06509510A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002115359A CA2115359A1 (en) 1992-04-14 1992-04-14 Method of gas generation and plant for effecting same
PCT/RU1992/000076 WO1993021470A1 (en) 1992-04-14 1992-04-14 Method and installation for gas generation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06509510A true JPH06509510A (ja) 1994-10-27

Family

ID=25677007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5518209A Pending JPH06509510A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 ガス発生方法及びその方法を実施する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5440886A (ja)
EP (1) EP0597099A4 (ja)
JP (1) JPH06509510A (ja)
CA (1) CA2115359A1 (ja)
WO (1) WO1993021470A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783526A (ja) * 1993-09-13 1995-03-28 Hitachi Ltd 圧縮式冷凍機
DE19616811A1 (de) * 1995-05-02 1996-11-07 Linde Ag Hochdruckgasversorgung
FR2742851B1 (fr) * 1995-12-26 1998-03-20 Guillaume Gil Perfectionnements aux procedes de fabrication de la neige artificielle, et dispositifs de mise en oeuvre
US5713212A (en) * 1997-02-07 1998-02-03 Mcdonnell Douglas Corporation Apparatus and method for generating air stream
US6023933A (en) * 1997-11-04 2000-02-15 Air Products And Chemicals, Inc. Ultra high pressure gases
US7195676B2 (en) * 2004-07-13 2007-03-27 Air Products And Chemicals, Inc. Method for removal of flux and other residue in dense fluid systems
US20060081273A1 (en) * 2004-10-20 2006-04-20 Mcdermott Wayne T Dense fluid compositions and processes using same for article treatment and residue removal
DE102005056102A1 (de) * 2005-10-27 2007-05-03 Linde Ag Vorrichtung zur Gasdruckerhöhung
US20080264492A1 (en) * 2006-12-28 2008-10-30 Hyun Cho Methods for pressurizing boil off gas
US20210207611A1 (en) * 2020-01-02 2021-07-08 Viettel Group Airflow amplifier device for testing purpose
CN113204206B (zh) * 2021-04-25 2022-07-29 北京航天动力研究所 一种基于plc的多试验台使用挤压式介质供应控制系统及方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE46120C (de) * Dr. P. DE SUSINI in Paris, Rue Francois Premier 24 Verfahren und Einrichtungen zur Erzeugung bewegender Kraft durch Einwirkung der Dämpfe leicht siedender Flüssigkeiten
US2580649A (en) * 1948-01-08 1952-01-01 Union Carbide & Carbon Corp Liquefied gas discharge pump
US2998465A (en) * 1957-10-09 1961-08-29 Monsanto Chemicals Quench system
US3135099A (en) * 1961-12-08 1964-06-02 Air Reduction Vaporizing station for liquefied gas
US3433850A (en) * 1963-06-26 1969-03-18 Petro Tex Chem Corp Preparation of unsaturated hydrocarbons
FR1372024A (fr) * 1963-08-02 1964-09-11 Bertin & Cie Perfectionnements apportés à la production de neige, notamment en vue de la fabrication de pistes de ski artificielles
FR1444733A (fr) * 1965-03-19 1966-07-08 Production artificielle de neige par détente de gaz liquéfiés
US3277660A (en) * 1965-12-13 1966-10-11 Kaye & Co Inc Joseph Multiple-phase ejector refrigeration system
US3426545A (en) * 1966-10-21 1969-02-11 Clayton T Lloyd Generation of gas at high pressures
US3567117A (en) * 1969-08-29 1971-03-02 Hedco Ice nuclei formation
US3672182A (en) * 1970-06-25 1972-06-27 Air Prod & Chem Water cooling method and apparatus employing liquid nitrogen
US3773029A (en) * 1971-07-01 1973-11-20 W Kent Front operated fireplace damper control
US3703991A (en) * 1971-07-23 1972-11-28 Hedco Snow precipitator
US3774842A (en) * 1972-08-14 1973-11-27 Hedco Method of preserving ice nuclei for snow formation
US3945567A (en) * 1975-07-17 1976-03-23 Gerry Rambach Snow making apparatus
FR2512518A1 (fr) * 1981-09-07 1983-03-11 Crenn Robert Procede et installation de vaporisation pour gaz liquefies
FR2564566B1 (fr) * 1984-05-17 1986-10-17 Carboxyque Francaise Procede et appareil pour fournir sous pression un melange de co2 et de so2 ou un melange analogue
US4682729A (en) * 1985-06-03 1987-07-28 The Dewey Electronics Corporation Snowmaking machine with compressed air driven reaction fan
US4637216A (en) * 1986-01-27 1987-01-20 Air Products And Chemicals, Inc. Method of reliquefying cryogenic gas boiloff from heat loss in storage or transfer system
US4724683A (en) * 1986-05-09 1988-02-16 Johnson Lonnie G Johnson tube, a thermodynamic heat pump
US4838034A (en) * 1988-07-22 1989-06-13 International Cryogenics, Inc. Compressed-gas power source for portable gas-driven tools
KR100237971B1 (ko) * 1989-03-01 2000-01-15 앤드류 보이드 프랜치 눈 제조방법 및 장치
US5040373A (en) * 1989-10-27 1991-08-20 Minovitch Michael Andrew Condensing system and operating method
JP2618104B2 (ja) * 1991-03-25 1997-06-11 三菱電機株式会社 超微細凍結粒子の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2115359A1 (en) 1993-10-28
US5440886A (en) 1995-08-15
WO1993021470A1 (en) 1993-10-28
EP0597099A1 (en) 1994-05-18
EP0597099A4 (en) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018065B2 (ja) 二系統燃料の航空機システムおよびそれを動作させるための方法
JPH06509510A (ja) ガス発生方法及びその方法を実施する装置
CN102007271B (zh) 内燃机
CN104995393B (zh) 用于内燃机的富集空气的气态燃料直接喷射
KR20010023228A (ko) 가스매질의 압축장치 및 이 장치를 구비한 시스템
JP2013540941A (ja) 二元燃料航空機エンジン制御システム及びその運転方法
JP6289652B2 (ja) 流体を加圧し供給する装置、システム、および方法。
CN101358729A (zh) 用于产生蒸汽的装置
US6968673B1 (en) Cool gas generator and ultra-safe rocket engine
US4238925A (en) Gas turbine system with oxygen vapor-fuel system
Zeigerson-Katz et al. Spray formation by flashing of a binary mixture: a parametric study
GB2240813A (en) Hypersonic and trans atmospheric propulsion
JP4006617B2 (ja) 液化ガスからスラッシュを製造する方法及び装置
CA1038632A (en) Vapor generator
AU676135B2 (en) Method and installation for gas generation
RU2347934C1 (ru) Система подачи криогенного топлива в энергетическую установку
RU2140603C1 (ru) Способ генерации газа и установка для его осуществления
EP3938636B1 (de) Fahrzeug mit turbinensystem
WO2002099262A2 (en) Cryogen production via a crogenic vapor driven power piston
RU2183759C2 (ru) Кислородо-водородный жидкостный ракетный двигатель
Khan et al. Experimental study of effects of type of injectors on the performance of gas generator of liquid rocket engine
RU2511877C2 (ru) Жидкостно-газовый реактивный двигатель
RU40081U1 (ru) Пульсирующий детонационный однокамерный ракетный двигатель
Schäfer et al. Altitude simulation bench for VINCI Engine
RU6842U1 (ru) Комбинированный водородовоздушный реактивный двигатель