JPH06508260A - 大電力交流牽引用インバータの冷却 - Google Patents

大電力交流牽引用インバータの冷却

Info

Publication number
JPH06508260A
JPH06508260A JP5519369A JP51936993A JPH06508260A JP H06508260 A JPH06508260 A JP H06508260A JP 5519369 A JP5519369 A JP 5519369A JP 51936993 A JP51936993 A JP 51936993A JP H06508260 A JPH06508260 A JP H06508260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
power
air
semiconductor
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5519369A
Other languages
English (en)
Inventor
ベイリー,ロナルド・バリー
グリーベル,ロナルド・フランシス
Original Assignee
ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ filed Critical ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ
Publication of JPH06508260A publication Critical patent/JPH06508260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 大電力交流牽引用インバータの冷却 発明の背景 本発明は、電気推進牽引車輌に関し、更に具体的に言えば、このような牽引車輌 に用いられる大電力半導体に対する冷却システムに関する。
例えば機関車のような牽引車輌は、車輌の車輪を駆動するために牽引電動機を用 いている。これらの車輌のうちのある車輌では、電動機は交流(A C)電動機 であって、その速度及び動力は、電動機に供給される交流電力の周波数及び電流 を変えることによって制御される。通常、この電力は車輌システム内のある点で 直流電力として供給され、その後、周波数及び振幅を制御した交流電力に逆変換 される。電力は、内燃機関によって駆動される機上の交流機から取り出すことが できるし、又は第3軌条又は架線のような線路に沿った電源から得ることができ る。
典型的には、ダイオード及びゲート・ターンオフ・サイリスタ(GTO)のよう な複数の半導体装置を組み込んだ固体インバータによって電力が逆変換される。
機関車、高速道路以外の所(オフ・ハイウェイ)で用いられる大型車輌又は輸送 用の用途では、牽引電動機は、電動機1台当たり1000馬力を発生することが あり、そのため、関連するインバータには、非常に大きい電力を処理する能力か 要求される。このため、このような大電力を制御することができると共に、内部 抵抗のために半導体装置内で発生されるかなりの熱を散逸することができる半導 体スイッチ装置が必要になる。
従来のシステムでは、半導体装置が、半導体装置から熱を運び去って装置の熱的 な破損を防止するのを助けるヒートシンクのような熱伝達装置に取り付けられて いる。これらの非常に大電力の半導体では、溜った熱を運び去るために、その内 部に冷却空気を強制的に通すことのできるような全体的に中空な内部を有してい るヒートシンクを用いることが望ましい。各々のヒートシンクは空気高圧室(プ レナム)に取り付けられており、冷却空気をヒートシンクを通して、半導体装置 されている電気回路区域に吹き込む。
電気回路区域は、電力半導体のスイッチングを制御するために用いられる大量の 小電力半導体を含んでいる種々の制御及びタイミング回路を含んでいることがあ る。
機関車の用途では、冷却空気は機関車の天井から空気を吸き込む送風機から取り 込まれるのが典型的である。入って来る空気は、ディーゼルの煙霧及び塵埃を含 んでいる汚染物質を含有しているのが普通である。回転フィルタ又は慣性フィル タが、この冷却空気を少なくとも部分的に清浄にするために用いられている。し かしながら、このような汚染物質の全部が除去されないのが普通であり、そのた め、電気回路区域内には汚染物質が溜る。このような汚染物質は熱伝達を妨げる と共に、回路内の絶縁すき間の電気的な降伏を招くおそれがある。従って、この ような回路内に汚染物質が溜るのを最小限に抑えることが望ましい。
大型交流電動機用のインバータは、GTOのような大電力半導体装置を6つ含ん でいるのが典型的であり、ヒートシンク及び強制空気冷却を必要とする。これら の装置の各々は、一般的にプレス・パックであって、このような大電力の用途で は、両側の冷却を必要とする。このため、普通の装置では、インバータ1台当た りに12個のヒートシンクを必要とする。車軸が6つの機関車では、インバータ だけでも、冷却空気を必要とする72個のヒートシンクが含まれている。このよ うな数のヒートシンクには、冷却空気の大容積の流れが必要であり、それと共に 慣性フィルタの容量をそれに見合って増加しなければならない。従って、半導体 装置の適切な冷却を維持しながら、冷却空気の流量条件を引き下げる方法及び装 置を提供することが望ましい。
発明の要約 上述及びその他の望ましい特徴が本発明の一形式では、電気牽引電動機車輌に対 する電力変換システムによって達成される。このシステムでは、複数の大電力半 導体装置が少なくとも1つの牽引電動機と回路接続されており、電動機に対する 電力を制御する。半導体装置の各々は、熱を引き出すようにその内部に冷却空気 を通すように構成されている全般的に中空な一対のヒートシンクの間に熱的に接 続されている。このような装置の陽極端子が、一対のうちの一方のヒートシンク に接続されており、装置の陰極端子が、その対のうちの他方のヒートシンクに接 続されている。各々のヒートシンクは、車輌の電気回路区域の1つの壁を形成し ている共通の空気高圧室に片持ち式に取り付けられている。一対のヒートシンク の末端が空気流導管によって一緒に結合されており、こうして、一対のヒートシ ンクを通る連続的な空気通路を形成している。この通路は、空気供給高圧室を収 容している面から始まり、そこで終わっている。一対のヒートシンクのうちの一 方のヒートシンクの一端、好ましくは、陰極端子に接続されているヒートシンク の一端が、排気導管に連結されている。そのとき、冷却空気が他方のヒートシン クの端に送り込まれ、この1つのヒートシンク内を循環して、排気導管から出て 行く。このようにして、冷却空気は、電気回路区域に入り込んでいる閉じた経路 内に保たれ、このため、汚染物質が電気部品上に積もることがない。必要とされ る冷却空気の容積は、冷却空気経路の半分がなくなるので、大幅に減少する。直 列接続されているヒートシンク内での圧力降下が一層高くなり、このため圧力条 件は、車輌の回転装置と更に両立性がよくなるように高められる。片持ち式の取 り付けには、機械的及び電気的な両方の接続のために、1つの壁面が用いられて おり、片持ち式の取り付けは、密封(シーリング)ガスケットの整合の微妙さく クリティカリティ)を減少させると共に、それを圧縮し易くする。
図面の簡単な説明 本発明が更によく理解されるように、次に図面について詳しく説明するところを 参照されたい。
第1図は本発明の考えを用いた機関車の一部を図式的に示す簡略図である。
第2図は牽引車輌の電力回路の簡略構成図である。
第3図は本発明を実施したシステムの拡大した簡略図である。
図面の簡単な説明 第1図には、本発明を用いた機関車として例示する電気牽引車輌10の一部を断 面で示す概略図が示されている。
機関車10は複数の牽引電動機を含んでいるが、これらの牽引電動機は、図面に は示されておらず、駆動輪12の背後に配置されていると共に、車軸14と駆動 関係を有するように結合されている。電動機は交流(AC)電動機であることが 好ましく、機関車は、電動機に対する電力を制御するための複数の電気インバー タ回路を含んでいる。勿論、本発明は、強制空気冷却の任意の電力変換器に設け られているプレス・パック形半導体を冷却するためにも利用することができる。
本発明は、他の形式の車輌又は典型的な工業用駆動装置にも効率よく用いること ができる。
第2図について簡単に説明すると、機関車10に対する電力システムの回路図に は、ディーゼル機関(図面に示していない)のような機上の内燃機関によって駆 動される交流機16が含まれている。交流機16の電力出力は、GTOブロック 18で示す界磁励磁制御装置によって、周知の方法で調整される。交流機16か らの電力はブロック20で整流され、インバータ22に結合される。インバータ 22は、整流された電力を交流電動機24に印加するための可変周波数で可変振 幅の電力に変換する。
第1図に戻って説明すると、電力回路は少なくとも部分的には装置区画26内に 配置されている。インバータ22及び界磁制御装置18に対する制御回路、並び にその他の電子部品は、区画26内のラックに収められている回路板に普通のよ うにパッケージされている。区画26の上方には、一対の送風機28A及び28 Bが取り付けられており、送風機28A及び28Bは、機関車の上方から空気を 吸い込んで、その空気を強制空気冷却を必要とする選択された装置に吹き付ける 。本発明では、送風機28Aが空気を分配区域又は高圧室(プレナム)30内に 下向きに吹き込む。
高圧室30の一方の側は、全体的に垂直の向きである電気装置壁32によって画 成されており、電気装置壁32が区画26を高圧室30から隔てている。壁32 には、高圧室30と区画26との間で冷却空気を通すための所定の形で配設され ている複数の開口が設けられている。送風機28Aからの空気は、高圧室30に 入るときに、回転又は慣性フィルタ34を通過する。
区画26内では、大電力半導体装置が空気冷却されるヒートシンク36に取り付 けられている。ヒートシンク36は装置壁32に片持ち式に取り付けられている 。ヒートシンク36は全体的に中空の形式であって、端から端まで縦方向に伸び た空気通路を画成している向かい合った側壁の間を伸びている複数のひれを有し ている。図示の実施例では、ヒートシンク36は対になって配設されており、各 対の末端は、空気導管38によって一緒に結合されている。
壁32の所では、ヒートシンクの端は、壁32を通り抜けている開口のうち予め 選択された開口に密封して取り付けられている。壁32の高圧室側では、選択さ れた開口が、高圧室30の外部に伸びている排気導管40に接続されている。そ の構成は、高圧室30からの冷却空気が一対のヒートシンクのうちの一方の一端 に流れ込み、この一対のヒートシンクの他端から排出されるようになっている。
第3図は一対のヒートシンク36の拡大した概略図であり、図面ではダイオード 及びGTOとして示す一対の半導体装置42が、ヒートシンクの向かい合った面 44及び46の間に圧縮される形で取り付けられている。装置42はプレス・パ ック形にパッケージされているのが典型的であり、ヒートシンク36を所定の圧 縮力で互いに圧縮するための締め付は装置(図面に示していない)が設けられて いる。このような形式で装置を取り付けるための種々の締め付は方式は周知であ る。図示の片持ち式の取り付けでは、一対のヒートシンクの外面48及び50が 構造支持体52及び54に取り付けられているか、又は構造支持体52及び54 を備えており、構造支持体52及び54を壁32にボルト締めして、ヒートシン ク36の端を壁32内の開口に密封するように圧接することができる。導管38 は区画26内にあるヒートシンク36の端にボルト締め又はその他の方法で連結 することができる。参照番号58で示す区域は、相異なる半導体装置に対するプ レス・パックの高さの変動に対処するための、ヒートシンク36Aの切り欠き又 は加工区域を表している。ダイオード・プレス・パックはGTOのそれよりも一 般的に短く、一方の端子面にしかコーディングを必要としないのが普通である。
区域58は、ダイオード42をヒートシンク36Bに押し付けて、ヒートシンク 36Aとの接触を隔離するためのクランプ(図に示していない)の場所を作成す る。
図示のように、高圧室30からの空気は強制的に第1のヒートシンク36Aに通 され、導管38を通過してから、ヒートシンク36Bを通り、排気導管40から 出て行く。
電力半導体装置42を含んでいる電力システムに対するすべての電気接続は、区 画26内で行うことかでき、壁32に取り付けることができる。しかしながら、 汚染された冷却空気は、ヒートシンク36内に収まっている。直列接続されてい るヒートシンク36を用いることにより、一層多くの熱を伝達すると共にそのた めに一層多(の冷却を必要とするGTO装置の陽極端子に、最初に空気を加え、 その後、GTOの陰極端子及びダイオードの一方の端子に空気を加えることがで きる。シングル・エンディラド形で空気が入ることにより、清浄空気区画26の 組み立て及び保守が容易になる。更に、直列接続されているヒートシンクの冷却 に対する高い圧力で少ない流量の条件は、システムの電動機及び交流機の冷却条 件との両立性が一層よい。ヒートシンク36は種々の公知の手段によって電気的 に隔離することができる。典型的には、導管38は電気的な隔離のために非導電 材料で形成されている。
他の構成が第4図に示されており、二の場合、ヒートシンク36aの入口側の端 が、加圧された空気高圧室(プレナム)60に連結されており、ヒートシンク3 6bの排気側の端が、排気高圧室(プレナム)62に連結されている。
高圧室60と高圧室62との間に並列の配置として多数のヒートシンクを接続す ることができることは明らかであろう。
本発明の好ましい形式を説明したが、本発明は、請求の範囲の要旨に従って解釈 されるべきであることを承知されたい。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.直流電力源と、 該直流電力源と回路接続されている比較的大電力の複数の半導体装置を含んでお り、直流電力を交流電力に変換するインバータと、 冷却空気の流れを供給する送風機手段と、空気冷却された複数の中空なヒートシ ンクであって、前記半導体装置のうちの選択された半導体装置が該ヒートシンク のうちの対応するヒートシンクに熱的に結合されている、複数の中空なヒートシ ンクと、 前記送風機手段からの冷却空気を前記ヒートシンクに差し向ける手段と、 少なくとも2つの前記ヒートシンクを直列の空気流路に結合しており、該少なく とも2つのヒートシンクに逐次的に空気を流す導管手段と、 前記少なくとも2つのヒートシンクのうちの下流側のヒートシンクに結合されて おり、前記冷却空気を前記半導体装置から排気する排気手段とを備えた、牽引車 輌に対する直流から交流への電力変換システム。
  2. 2.前記半導体装置のうちの前記選択された半導体装置は、前記少なくとも2つ のヒートシンクの向かい合った面の間に所定の圧縮状態で保持されているプレス ・パックを含んでいる請求項1に記載の電力変換システム。
  3. 3.前記導管手段は、前記ヒートシンクのうちの一方のヒートシンクの排気側の 端を前記ヒートシンクのうちの他方のヒートシンクの入口側の端に結合している U字形導管を含んでいる請求項2に記載の電力変換システム。
  4. 4.前記半導体装置のうちの前記選択された半導体装置の各々の陽極端子は、前 記ヒートシンクのうちの前記一方のヒートシンクに接続されており、前記半導体 装置のうちの前記選択された半導体装置の各々の陰極端子は、前記ヒートシンク のうちの前記他方のヒートシンクに接続されている請求項3に記載の電力変換シ ステム。
  5. 5.前記ヒートシンクの各々は、通常垂直向きの共通の支持体に片持ち式に取り 付けられており、冷却空気は、前記支持体を通って前記ヒートシンクから入って いると共に排気されている請求項4に記載の電力変換システム。
  6. 6.電力半導体に対する冷却システムであって、前記半導体の少なくともいくつ かは、それぞれが冷却作用を必要としている陽極側の端と、陰極側の端とを有し ており、少なくとも1つの前記半導体の陽極に接続されている全体的に中空な第 1のヒートシンクと、 前記少なくとも1つの半導体の陰極に接続されている全体的に中空な第2のヒー トシンクと、 前記第1のヒートシンクの一端を前記第2のヒートシンクの一端に結合しており 、該第1及び第2のヒートシンクを通り抜ける全体的に中空な連続通路を形成す る導管手段と、 冷却空気を前記中空な通路に差し向ける手段とを備えた、電力半導体に対する冷 却システム。
  7. 7.前記第1及び第2のヒートシンクの各々は、共通の支持体から片持ち式に取 り付けられている請求項6に記載の冷却システム。
  8. 8.前記冷却空気は、前記支持体を通って前記ヒートシンクから入っていると共 に排気されており、前記半導体は、前記支持体を介して電気的に回路接続されて いる請求項7に記載の冷却システム。
  9. 9.電力システムに設けられている電力半導体の冷却作用を行うのに必要な冷却 空気の容積を減少させる方法であって、前記半導体は、該半導体を冷却するため にその内部に冷却空気を通すように構成されている全体的に中空なヒートシンク に熱的に結合されており、前記半導体のうちの選択された1つの半導体の第1の 電気端子に接続されている第1のヒートシンクに空気を通す工程と、 前記選択された1つの半導体の各々の端子が共通の空気の流れにより冷却される ように、前記第1のヒートシンクを通過した空気を、前記選択された1つの半導 体の第2の電気端子に接続されている他のヒートシンクに差し向ける工程とを備 えた、電力システムに設けられている電力半導体の冷却作用を行うのに必要な冷 却空気の容積を減少させる方法。
JP5519369A 1992-04-30 1993-04-22 大電力交流牽引用インバータの冷却 Pending JPH06508260A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US876,678 1992-04-30
US07/876,678 US5253613A (en) 1992-04-30 1992-04-30 High power AC traction inverter cooling
PCT/US1993/003782 WO1993022894A1 (en) 1992-04-30 1993-04-22 High power ac traction inverter cooling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06508260A true JPH06508260A (ja) 1994-09-14

Family

ID=25368350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5519369A Pending JPH06508260A (ja) 1992-04-30 1993-04-22 大電力交流牽引用インバータの冷却

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5253613A (ja)
EP (1) EP0592661B1 (ja)
JP (1) JPH06508260A (ja)
CN (1) CN1036057C (ja)
AU (1) AU661809B2 (ja)
BR (1) BR9305497A (ja)
CA (1) CA2109522C (ja)
DE (1) DE69300704T2 (ja)
ES (1) ES2079980T3 (ja)
WO (1) WO1993022894A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153408B2 (ja) * 1994-03-10 2001-04-09 株式会社日立製作所 直列多重電力変換器
DE9408362U1 (de) * 1994-05-20 1994-09-08 Siemens Ag Dachentlüftungsanordnung für Elektronikschränke
US5561602A (en) * 1994-07-01 1996-10-01 General Electric Company Tunnel operation for self-propelled traction vehicles
JP3314256B2 (ja) * 1994-07-20 2002-08-12 株式会社日立製作所 電気車の電力変換装置
US5535094A (en) * 1995-04-26 1996-07-09 Intel Corporation Integrated circuit package with an integral heat sink and fan
US5712802A (en) * 1996-04-16 1998-01-27 General Electric Company Thermal protection of traction inverters
US6046921A (en) * 1996-08-27 2000-04-04 Tracewell; Larry L. Modular power supply
FR2755570B1 (fr) * 1996-11-04 2003-05-02 Gec Alsthom Transport Sa Procede de rehabilitation d'une armoire pour tiroirs pour cartes electroniques et armoire ainsi rehabilitee
US6233149B1 (en) 1997-04-23 2001-05-15 General Electric Company High power inverter air cooling
FR2774253B1 (fr) * 1998-01-29 2004-05-28 Gec Alsthom Transport Sa Procede de rehabilitation d'une armoire pour tiroirs pour cartes electroniques et armoire ainsi rehabilitee
US6160696A (en) * 1998-05-04 2000-12-12 General Electric Company Modular bus bar and switch assembly for traction inverter
US6239502B1 (en) * 1999-11-22 2001-05-29 Bae Systems Controls Phase change assisted heat sink
JP4252702B2 (ja) * 2000-02-14 2009-04-08 株式会社荏原製作所 反応副生成物の配管内付着防止装置及び付着防止方法
US7311066B1 (en) * 2000-05-22 2007-12-25 Wbip, Llc Controlling exhaust temperatures
US6837322B2 (en) 2000-09-29 2005-01-04 General Electric Company Ventilation system for electric-drive vehicle
DE10161178A1 (de) * 2001-12-13 2003-07-10 Aloys Wobben Wechselrichter
EP1343362A1 (en) * 2002-03-07 2003-09-10 Hewlett-Packard Company (a Delaware corporation) Cooling system for elecronic devices
PL204954B1 (pl) * 2002-04-12 2010-02-26 Bombardier Transp Gmbh Moduł przekształtnika mocy
US7472742B2 (en) * 2005-12-01 2009-01-06 General Electric Company Heat sink assembly
JP2013086642A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Fuji Electric Co Ltd 車両用電力変換装置
JP5902078B2 (ja) * 2012-11-08 2016-04-13 本田技研工業株式会社 電動車両
DE102012111755A1 (de) 2012-12-04 2014-06-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Leistungselektronikgehäuse
US9467030B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Regal Beloit Australia Pty Ltd Air-cooled electric machine and method of assembling the same
DE102019209041A1 (de) * 2019-06-21 2020-12-24 Siemens Mobility GmbH Elektronische Anordnung, Herstellungsverfahren hierfür und Schienenfahrzeug
US20230024264A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Transportation Ip Holdings, Llc Fluid control device and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE853463C (de) * 1946-08-01 1952-10-23 Jeumont Forges Const Elec Elektrische Lokomotive
DE2640646A1 (de) * 1976-09-09 1978-03-16 Siemens Ag Stromrichter
CH629913A5 (de) * 1977-07-12 1982-05-14 Asea Ab Fluessigkeitsgekuehltes thyristorventil.
US4219071A (en) * 1978-05-26 1980-08-26 Wabco Westinghouse S.P.A. Air-conditioning system for railroad vehicles
FI78593C (fi) * 1981-12-02 1989-08-10 Flaekt Ab Kylanordning av teleteknisk utrustning.
JPS58165360A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 Kansai Electric Power Co Inc:The サイリスタバルブ
US4520425A (en) * 1982-08-12 1985-05-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control apparatus with improved structure for cooling circuit elements
US4628219A (en) * 1985-09-13 1986-12-09 Sundstrand Corporation Rectifier assembly for mounting in a rotor
US4872102A (en) * 1986-04-28 1989-10-03 Dimensions Unlimited, Inc. D.C. to A.C. inverter having improved structure providing improved thermal dissipation
FR2624303B1 (fr) * 1987-12-08 1990-08-17 Automatismes En Electro Sys Regulateur de tension a filtre ferro-resonnant comprenant un systeme de refroidissement
US4864385A (en) * 1987-12-29 1989-09-05 Hitachi, Ltd. Power semiconductors connected antiparallel via heatsinks
US4860164A (en) * 1988-09-01 1989-08-22 Kaufman Lance R Heat sink apparatus with electrically insulative intermediate conduit portion for coolant flow
US5052472A (en) * 1989-07-19 1991-10-01 Hitachi, Ltd. LSI temperature control system
US5050036A (en) * 1989-10-24 1991-09-17 Amdahl Corporation Liquid cooled integrated circuit assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP0592661A1 (en) 1994-04-20
ES2079980T3 (es) 1996-01-16
AU4292093A (en) 1993-11-29
CN1085854A (zh) 1994-04-27
AU661809B2 (en) 1995-08-03
CA2109522A1 (en) 1993-10-31
EP0592661B1 (en) 1995-10-25
DE69300704T2 (de) 1996-06-05
BR9305497A (pt) 1995-12-19
CA2109522C (en) 2003-08-05
US5253613A (en) 1993-10-19
DE69300704D1 (de) 1995-11-30
CN1036057C (zh) 1997-10-08
WO1993022894A1 (en) 1993-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06508260A (ja) 大電力交流牽引用インバータの冷却
US6233149B1 (en) High power inverter air cooling
KR100272807B1 (ko) 전기차용전력변환장치
KR101555797B1 (ko) 강제 풍랭식 전력 변환 장치
JP3563038B2 (ja) 電力変換装置
US10021816B2 (en) Power converter arrangement and method for producing a power converter arrangement
JP3367411B2 (ja) 電力変換装置
JP3504052B2 (ja) 電気車用電力変換装置
AU2017200827B2 (en) Failure protection for a power delivery system
JP2004201500A (ja) 電力変換装置
JP6256862B2 (ja) 蓄電池ユニット及び鉄道車両
KR100391477B1 (ko) 전기 차량의 배터리 냉각장치
KR100440123B1 (ko) 전기 차량의 배터리 냉각장치
JP4020833B2 (ja) 車両用電力変換装置
JP3799352B2 (ja) 電力変換装置
Keller et al. Impact of key technologies on future road and light rail traction converters
JPH113971A (ja) 車両用半導体電力変換ユニット
WO2006043559A1 (ja) 車両用の電源装置