JPH065072A - Control method of refresh operation - Google Patents

Control method of refresh operation

Info

Publication number
JPH065072A
JPH065072A JP4319328A JP31932892A JPH065072A JP H065072 A JPH065072 A JP H065072A JP 4319328 A JP4319328 A JP 4319328A JP 31932892 A JP31932892 A JP 31932892A JP H065072 A JPH065072 A JP H065072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
request
refresh operation
bus request
refresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4319328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Takatsuka
浩一 高▲塚▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4319328A priority Critical patent/JPH065072A/en
Publication of JPH065072A publication Critical patent/JPH065072A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To always execute a refresh operation at a definite cycle or lower by a method wherein, even when a bus request for the refresh operation is output, the level of the bus request is changed to a level whose priority degree is high when a definite waiting time or higher is not permitted. CONSTITUTION:When a bus request REFREQ is set effectively and 14musec elapses without being permitted, a time monitoring circuit 11 sets an output 01 effectively. Then, a bus request REFEQL becomes ineffective, and a bus request REFEQH becomes effective. In this case, a bus arbitration circuit 8a permits the bus request REFEQH even when it competes with bus requests CPUREQ, DMAREQ, and sets an acknowledgement signal REFCKH effectively. Thereby, an acknowledgement signal REFACK is output from an OR gate 15, and a refresh operation is executed forcibly.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、DRAM(ダイナミッ
ク・ランダム・アクセス・メモリ)のリフレッシュに伴
なうリフレッシュ回路によるバス占有が、他のバスマス
タによるバスの占有に与える影響の少ないリフレッシュ
制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a refresh control method in which bus occupation by a refresh circuit associated with DRAM (Dynamic Random Access Memory) refresh has little effect on bus occupation by another bus master. .

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータにおいては、プロセッサが
参照するアプリケーションプログラムやデータ、更には
プロセッサによる演算結果を記憶するためのハードウェ
アとして、主記憶装置が不可欠である。この主記憶装置
を構成する素子の一つとして、DRAMが広く利用され
ている。DRAMは揮発性のメモリである。従って、D
RAMを使用する場合、記憶内容の消滅を防ぐためリフ
レッシュを実施する必要がある。このため、DRAMを
備えたコンピュータには、リフレッシュの制御を行なう
リフレッシュ回路が設けられている。
2. Description of the Related Art In a computer, a main storage device is indispensable as hardware for storing application programs and data referred to by a processor, as well as calculation results by the processor. DRAM is widely used as one of the elements constituting the main memory device. DRAM is a volatile memory. Therefore, D
When using the RAM, it is necessary to perform refresh in order to prevent the memory contents from disappearing. For this reason, a computer equipped with a DRAM is provided with a refresh circuit for controlling refresh.

【0003】図2に、一般的なコンピュータのブロック
図を示す。図に示したコンピュータ1には、システムバ
ス,アドレスバス,データバス等から構成されたバス2
により、プロセッサ(CPU)3、ダイレクトメモリア
クセスコントローラ(DMA)4、リフレッシュ回路
(REF)5、主記憶装置(MM)6、入出力装置(I
/O)7とバス調停回路8が相互接続されている。
FIG. 2 shows a block diagram of a general computer. The computer 1 shown in the figure includes a bus 2 including a system bus, an address bus, a data bus and the like.
The processor (CPU) 3, the direct memory access controller (DMA) 4, the refresh circuit (REF) 5, the main memory (MM) 6, and the input / output device (I
/ O) 7 and the bus arbitration circuit 8 are interconnected.

【0004】CPU3は、例えばアプリケーションプロ
グラムを参照して演算処理を実行し、更に、この演算処
理の実行に伴ない、コンピュータ1を構成する各部の制
御を行なうものである。DMA4は、例えばMM6とI
/O7との間のデータ転送を、CPU3の制御を受ける
ことなく実施するものである。REF5は、例えば16
μsec 以内の周期でMM6の部分的なリフレッシュを行
い、これを256回繰り返して4096μsec の周期でMM
6全体のリフレッシュを実施するものである。MM6
は、DRAMから構成される記憶装置である。また、I
/O7は、例えば磁気記憶装置等から構成される。バス
調停回路8は、バス2を占有して使用するバスマスタ
(CPU3,DMA4,REF5の何れか)を決定し
て、バス使用権を与える制御を行なうものである。
The CPU 3 executes arithmetic processing by referring to, for example, an application program, and further controls each unit constituting the computer 1 in accordance with the execution of the arithmetic processing. DMA4 is, for example, MM6 and I
The data transfer with the / O7 is performed without the control of the CPU3. REF5 is, for example, 16
The MM6 is partially refreshed within a cycle of μsec, and this is repeated 256 times, and the MM6 is refreshed in a cycle of 4096 μsec.
6 is to be refreshed. MM6
Is a storage device composed of a DRAM. Also, I
/ O7 is composed of, for example, a magnetic storage device. The bus arbitration circuit 8 determines a bus master (any one of the CPU 3, DMA 4, and REF 5) that occupies the bus 2 and uses it, and performs control to give the bus use right.

【0005】図3に、バス調停回路8の概念図を示す。
図に示すように、バス調停回路8には、3つの入力ポー
トIa〜Icと、各入力に対応した出力ポートOa〜O
cが設けられている。入力ポートIa〜Icは、それぞ
れ図2に示したバス2を介して、CPU3、DMA4、
REF5が出力するバスリクエストCPUREQ,DMAREQ,RE
FREQを受付けるポートである。出力ポートOa〜Oc
は、それぞれバス調停回路8がバスリクエストCPUREQ,
DMAREQ,REFREQを許容したときに、要求確認信号CPUAC
K,DMAACK,REFACKを出力するポートである。
FIG. 3 shows a conceptual diagram of the bus arbitration circuit 8.
As shown in the figure, the bus arbitration circuit 8 has three input ports Ia to Ic and output ports Oa to O corresponding to the respective inputs.
c is provided. The input ports Ia to Ic are respectively connected to the CPU 3, the DMA 4, and the CPU 3 via the bus 2 shown in FIG.
Bus request CPUREQ, DMAREQ, RE output by REF5
It is a port that receives FREQ. Output ports Oa-Oc
Are the bus requests CPUREQ,
Request confirmation signal CPUAC when DMAREQ and REFREQ are allowed
This port outputs K, DMAACK, and REFACK.

【0006】バス調停回路8は、バスリクエストCPURE
Q,DMAREQ,REFREQのそれぞれに、優先度を設定してい
る。この優先度のレベルは、例えばCPUREQ<DMAREQ<RE
FREQに設定されている。即ち、3つのバスリクエストが
競合した場合、バス調停回路8は、バスリクエストREFR
EQに対応する要求確認信号REFACKを優先的に出力する。
また、バスリクエストCPUREQ,DMAREQが競合した場合、
バス調停回路8は、要求確認信号DMAACKを優先的に出力
する。図2に示すREF5が出力するバスリクエストRE
FREQのレベルが最も高いのは、MM6のリフレッシュが
滞ると、その記憶内容が消滅してしまう為である。な
お、各バスマスタによるバス2の占有時間は、1μsec
に限定されている。即ち、各バスマスタは、要求確認信
号が有効に出力され、バスの占有を開始した場合、1μ
sec 後にバスリクエストを無効に設定し、バス2を解放
する。
The bus arbitration circuit 8 uses the bus request CPURE
Priority is set for each of Q, DMAREQ, and REFREQ. This priority level is, for example, CPUREQ <DMAREQ <RE
It is set to FREQ. That is, when three bus requests compete with each other, the bus arbitration circuit 8 determines that the bus request REFR
The request confirmation signal REFACK corresponding to the EQ is preferentially output.
If the bus requests CPUREQ and DMAREQ conflict,
The bus arbitration circuit 8 preferentially outputs the request confirmation signal DMAACK. Bus request RE output by REF5 shown in FIG.
The highest level of FREQ is because if the refresh of the MM6 is delayed, the stored contents will be erased. The bus 2 occupied time by each bus master is 1 μsec.
Is limited to. That is, when the request confirmation signal is effectively output and the bus master starts occupying the bus,
The bus request is invalidated after sec and the bus 2 is released.

【0007】さて、図2に戻り、図4を参照しながら、
従来のリフレッシュ制御方法について説明する。図4
は、従来のリフレッシュ制御方法タイムチャートであ
る。図に示したタイミングT1においては、バス調停回
路8に入力する(a)(b)(c)のバスリクエストCP
UREQ,DMAREQ,REFREQの全てが無効(ロウレベル)に設
定されている。即ち、バス2の占有を要求するバスマス
タは存在しない。タイミングT2において、DMA4が
(b)のバスリクエストDMAREQを有効(ハイレベル)に
設定したのを受けて、バス調停回路8は、要求確認信号
DMAACKを有効に設定する。DMA4は、(e)の要求確
認信号DMAACKが有効に設定されたのを認識すると、バス
2の占有を開始し、例えばMM6からI/O7に向けて
1μsec の間データ転送を実施する。なお、ここでは例
えばタイミングT2からT5までの間を1μsec とす
る。
Now, referring back to FIG. 2 and referring to FIG.
A conventional refresh control method will be described. Figure 4
3 is a time chart of a conventional refresh control method. At the timing T1 shown in the figure, the bus request CP of (a), (b) and (c) input to the bus arbitration circuit 8 is input.
All of UREQ, DMAREQ, and REFREQ are set to invalid (low level). That is, there is no bus master requesting the occupation of the bus 2. At timing T2, the bus arbitration circuit 8 receives the request confirmation signal after the DMA4 sets the bus request DMAREQ of (b) to valid (high level).
Set DMAACK to valid. When the DMA4 recognizes that the request confirmation signal DMAACK of (e) is set to be valid, it starts to occupy the bus 2 and transfers data for 1 μsec from the MM6 to the I / O 7, for example. Note that here, for example, the period from the timing T2 to T5 is set to 1 μsec.

【0008】次に、タイミングT3において、CPU3
が(a)のバスリクエストCPUREQを有効に設定し、更に
タイミングT4において、REF5が(c)のバスリク
エストREFREQを有効に設定したとする。(e)の要求確
認信号DMAACKが有効に設定されてから1μsec 経過後の
タイミングT5において、DMA4は(b)のバスリク
エストDMAREQを無効に設定し、バス2の解放を行なう。
Next, at timing T3, the CPU3
(A) effectively sets the bus request CPUREQ, and at timing T4, REF5 sets (c) the bus request REFREQ to valid. At timing T5, 1 μsec after the request confirmation signal DMAACK in (e) is set valid, the DMA 4 sets the bus request DMAREQ in (b) to invalid and releases the bus 2.

【0009】バス調停回路8は、タイミングT5におい
てDMA4がバス2を解放したのを認識すると、(e)
の要求確認信号DMAACKを無効に設定すると同時に、
(a)(c)のバスリクエストCPUREQ,REFREQの調停を
行なう。この場合、優先度のレベルの高い(c)のバス
リクエストREFREQを許容して(f)の要求確認信号REFA
CKを有効に設定する。REF5は、(f)の要求確認信
号REFACKが有効に設定されたのを認識すると、バス2の
占有を開始し、MM6のリフレッシュを実施する。
When the bus arbitration circuit 8 recognizes that the DMA 4 has released the bus 2 at the timing T5, (e)
At the same time as disabling the request confirmation signal DMAACK of
The bus requests CPUREQ and REFREQ in (a) and (c) are arbitrated. In this case, the (c) bus request REFREQ having a high priority level is allowed and the (f) request confirmation signal REFA is accepted.
Set CK to valid. When the REF 5 recognizes that the request confirmation signal REFACK of (f) is set to be valid, it starts occupying the bus 2 and refreshes the MM 6.

【0010】次に、(f)の要求確認信号REFACKが有効
に設定されてから1μsec 経過後のタイミングT6にお
いて、REF5は(c)のバスリクエストREFREQを無効
に設定し、バス2の解放を行なう。
Next, at timing T6, 1 μsec after the request confirmation signal REFACK of (f) is set valid, REF5 invalidates the bus request REFREQ of (c) and releases the bus 2. .

【0011】バス調停回路8は、タイミングT6におい
て、REF5がバス2を解放したのを認識すると、
(f)の要求確認信号REFACKを無効に設定すると同時
に、(a)のバスリクエストCPUREQを許容して(d)の
要求確認信号CPUACKを有効に設定する。CPU3は、
(d)の要求確認信号CPUACKが有効に設定されたのを認
識すると、バス2の占有を開始し、例えばMM6の読出
しを実施する。
When the bus arbitration circuit 8 recognizes that the REF 5 has released the bus 2 at the timing T6,
At the same time that the request confirmation signal REFACK in (f) is set to be invalid, the bus request CPUREQ in (a) is permitted and the request confirmation signal CPUACK in (d) is set to be valid. CPU3
When recognizing that the request confirmation signal CPUACK in (d) is set valid, the bus 2 starts to be occupied and the MM 6 is read, for example.

【0012】その後、(d)の要求確認信号CPUACKが有
効に設定されてから1μsec 経過したタイミングT7に
おいて、CPU3はバス2を解放するため、(a)のバ
スリクエストCPUREQを無効に設定する。バス調停回路8
は、(a)のバスリクエストCPUREQが無効に設定された
のを受けて、(d)の要求確認信号CPUACKを無効に設定
する。
Thereafter, at timing T7, which is 1 μsec after the request confirmation signal CPUACK of (d) is set valid, the CPU 3 releases the bus 2 so that the bus request CPUREQ of (a) is set invalid. Bus arbitration circuit 8
In response to the bus request CPUREQ of (a) being invalidated, the request confirmation signal CPUACK of (d) is invalidated.

【0013】REF5が(c)のバスリクエストREFREQ
を有効に設定後16μsec 経過したタイミングT8にお
いて、REF5は、再びリフレッシュのため(c)のバ
スリクエストREFREQを有効に設定する。この際、バス調
停回路8は、バス2が解放されていたため、直ちに
(f)の要求確認信号REFACKを有効に設定する。REF
5は、バス2の占有を開始し、MMのリフレッシュを実
施し、占有開始後1μsec 経過後のタイミングT9にお
いて、(c)のバスリクエストREFREQを無効に設定し、
バス2を解放する。
REF5 is (c) bus request REFREQ
At a timing T8 when 16 μsec has elapsed after the setting of (1) was enabled, the REF 5 sets the bus request REFREQ of (c) to be valid again for refreshing. At this time, the bus arbitration circuit 8 immediately sets the request confirmation signal REFACK of (f) to valid because the bus 2 is released. REF
5 starts occupying the bus 2, refreshes the MM, sets the bus request REFREQ of (c) to invalid at timing T9 1 μsec after the start of occupancy,
Release bus 2.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】さて以上説明の従来の
リフレッシュ制御方法においては、REF5の出力する
バスリクエストREFREQの優先度のレベルを最大に設定し
ているため、バスリクエストREFREQと競合するバスリク
エストは、全て次の調停サイクルを待たなければならな
い。従って、競合によってバス2を占有できなかったバ
スマスタは、バス2の占有が許可されるのを待ち続ける
間、処理を滞らせることになる。DRAMのリフレッシ
ュは上記のように周期的に必ず実行されることから、ト
ラフィック増大に伴う弊害が無視できないという問題が
あった。本発明は以上の点に着目してなされたもので、
リフレッシュの実施に伴ない、他のバスマスタの処理が
滞る事態を減少させることのできるリフレッシュ制御方
法を提供することを目的とする。
In the conventional refresh control method described above, since the priority level of the bus request REFREQ output by REF5 is set to the maximum level, the bus request REFREQ conflicts with the bus request REFREQ. Must wait for the next arbitration cycle. Therefore, the bus master, which could not occupy the bus 2 due to the competition, delays the processing while waiting for the bus 2 to be permitted to be occupied. Since the DRAM refresh is always executed periodically as described above, there is a problem in that the adverse effects caused by the increase in traffic cannot be ignored. The present invention has been made by focusing on the above points,
An object of the present invention is to provide a refresh control method capable of reducing a situation in which processing of another bus master is delayed due to execution of refresh.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】第1発明は、ダイナミッ
クランダムアクセスメモリのリフレッシュ動作を実行す
るリフレッシュ回路が、前記リフレッシュ動作のために
システムバスに対しバスリクエストを行なう場合に、始
めに、他のバスマスタに比較して優先度の低いレベルの
バスリクエストを出力し、そのバスリクエスト出力時よ
り計時を行い、前記リフレッシュ動作を実行する場合に
許容できる待機時間を経過後してもなお、そのバスリク
エストが許容されないときは、前記待機時間経過後、前
記バスリクエストを、他のバスマスタに比較して優先度
の高いレベルに切り換えて出力することを特徴とするリ
フレッシュ制御方法に関する。
According to a first aspect of the invention, when a refresh circuit for executing a refresh operation of a dynamic random access memory makes a bus request to a system bus for the refresh operation, another A bus request with a lower priority level is output as compared with the bus master, the time is counted from the time when the bus request is output, and the bus request is still output even after the allowable waiting time when the refresh operation is executed. Is not allowed, the present invention relates to a refresh control method, wherein after the waiting time has elapsed, the bus request is switched to a level having a higher priority than that of other bus masters and output.

【0016】第2発明は、ダイナミックランダムアクセ
スメモリのリフレッシュ動作を実行するリフレッシュ回
路が、前記リフレッシュ動作のためにシステムバスに対
しバスリクエストを行なう場合に、第1の周期t以下で
前記ダイナミックランダムアクセスメモリの部分的なリ
フレッシュ動作を実行し、前記第1の周期tのN倍の第
2の周期で前記部分的なリフレッシュ動作をN回実行し
て前記ダイナミックランダムアクセスメモリの全体のリ
フレッシュ動作を終了するものとしたとき、通常状態で
は、他のバスマスタに比較して優先度の最も低いレベル
のバスリクエストを出力して、前記部分的なリフレッシ
ュ動作を繰り返して実行し、前記部分的なリフレッシュ
動作の過去の平均周期が前記第1の周期t以上のとき
は、他のバスマスタに比較して優先度の最も高いレベル
のバスリクエストを出力して、前記第2の周期T9経過
前に、N回の部分的なリフレッシュ動作を完了させ、そ
の後前記第2の周期Tを経過するまで、前記バスリクエ
ストの出力を停止することを特徴とするリフレッシュ制
御方法に関する。
According to a second aspect of the invention, when the refresh circuit for executing the refresh operation of the dynamic random access memory issues a bus request to the system bus for the refresh operation, the dynamic random access is performed in the first cycle t or less. A partial refresh operation of the memory is executed, and the partial refresh operation is executed N times in a second cycle N times the first cycle t to complete the entire refresh operation of the dynamic random access memory. In the normal state, the bus request having the lowest priority level is output in comparison with other bus masters, the partial refresh operation is repeatedly executed, and the partial refresh operation is performed. If the past average cycle is equal to or longer than the first cycle t, another bus master By comparison, the bus request having the highest priority level is output, the partial refresh operation is completed N times before the second cycle T9 elapses, and then the second cycle T elapses. , A refresh control method characterized by stopping the output of the bus request.

【0017】第3発明は、ダイナミックランダムアクセ
スメモリのリフレッシュ動作を実行するリフレッシュ回
路が、前記リフレッシュ動作のためにシステムバスに対
しバスリクエストを行なう場合に、第1の周期t以下で
前記ダイナミックランダムアクセスメモリの部分的なリ
フレッシュ動作を実行し、前記第1の周期tのN倍の第
2の周期で前記部分的なリフレッシュ動作をN回実行し
て前記ダイナミックランダムアクセスメモリの全体のリ
フレッシュ動作を終了するものとしたとき、前記第2の
周期T以下の一定の切り換え時間Sを設定し、その切り
換え時間Sを経過するまでは、他のバスマスタに比較し
て優先度の最も低いレベルのバスリクエストを出力し
て、前記部分的なリフレッシュ動作を繰り返して実行
し、前記切り換え時間Sを経過後は、他のバスマスタに
比較して優先度の最も高いレベルのバスリクエストを出
力して、前記第2の周期Tの経過前に、残りの部分的な
リフレッシュ動作を完了させることを特徴とするリフレ
ッシュ制御方法に関する。
According to a third aspect of the present invention, when the refresh circuit for executing the refresh operation of the dynamic random access memory issues a bus request to the system bus for the refresh operation, the dynamic random access is performed in the first cycle t or less. A partial refresh operation of the memory is executed, and the partial refresh operation is executed N times in a second cycle N times the first cycle t to complete the entire refresh operation of the dynamic random access memory. In this case, a constant switching time S equal to or less than the second cycle T is set, and until the switching time S elapses, the bus request with the lowest priority level is compared with other bus masters. Output, repeat the partial refresh operation, and execute the switching time After the passage of time, the bus request of the highest priority level is output as compared with other bus masters, and the remaining partial refresh operation is completed before the passage of the second period T. And a refresh control method.

【0018】[0018]

【作用】DRAMのリフレッシュは、部分的なリフレッ
シュをN回繰り返し、全体のリフレッシュを完了する。
許容されたリフレッシュ周期以下でリフレッシュが許容
される限り、リフレッシュ回路のバスリクエストは最も
優先度を低くし、他のバスマスタの処理を妨げない。一
方、リフレッシュのためのバスリクエストを出力して
も、一定の待機時間以上バスリクエストが許容されない
場合、自動的にそのバスリクエストのレベルを優先度の
高いものに切り換える。これにより、常に一定の周期以
下でダイナミックメモリのリフレッシュ動作が実行され
る。直前までに実行されたリフレッシュ動作の平均周期
を監視し、その平均周期が第1の周期t以下の場合には
優先度は低いままとし、第1の周期t以上の場合、その
リフレッシュ動作の優先度を高く切り換える。こうすれ
ば、少なくとも第2の周期Tの間にN回の部分的なリフ
レッシュ動作を確保できる。第2の周期T経過前にN回
の部分的なリフレッシュ動作が完了した場合、それ以上
のリフレッシュ動作は必要ないため、その第2の周期T
を経過するまでバスリクエストの出力を停止し、再び次
の周期で同様の動作を繰り返せばよい。
In the DRAM refresh, the partial refresh is repeated N times to complete the entire refresh.
As long as the refresh is allowed within the allowed refresh cycle, the bus request of the refresh circuit has the lowest priority and does not disturb the processing of other bus masters. On the other hand, even if the bus request for refresh is output, if the bus request is not allowed for a certain waiting time or longer, the level of the bus request is automatically switched to a higher priority one. As a result, the refresh operation of the dynamic memory is always executed within a fixed period. The average cycle of the refresh operations executed up to immediately before is monitored, and when the average cycle is less than or equal to the first cycle t, the priority remains low, and when the average cycle is greater than or equal to the first cycle t, the refresh operation is prioritized. Switch to a higher degree. This makes it possible to secure N partial refresh operations at least during the second period T. When the partial refresh operation is completed N times before the second cycle T elapses, no further refresh operation is necessary, so the second cycle T
The output of the bus request may be stopped until after, and the same operation may be repeated in the next cycle.

【0019】第2の周期T以下の一定の切り換え時間S
の間、リフレッシュのためのバスリクエストの優先度を
低くし、他のバスマスタのバスリクエストを優先させ、
切り換え時間Sが経過した後、リフレッシュ動作のため
のバスリクエストの優先度を最大にすれば、その後第2
の周期Tが終了するまでに、必ずN回のリフレッシュ動
作が完了する。従って、第2の周期Tの間にN回のリフ
レッシュ動作を確保するという要求に応えることができ
る。
A constant switching time S equal to or less than the second period T
During this period, the priority of the bus request for refresh is lowered, and the bus requests of other bus masters are prioritized.
After the switching time S has elapsed, if the priority of the bus request for the refresh operation is maximized, then the second
By the end of the cycle T, the refresh operation is always completed N times. Therefore, it is possible to meet the request to secure the refresh operation N times during the second period T.

【0020】[0020]

【実施例】本発明は、先に説明した従来のコンピュータ
に、以下に説明する優先度変更装置を設けることにより
実現する。 [第1発明]図1に、第1発明の方法実施のためのハー
ドウェアブロック図を示す。図には、優先度変更装置1
0及びバス調停回路8aが示されている。バス調停回路
8aは、4段階に設定された優先度のレベルに対応する
もので、先に図3において説明したバス調停回路8の入
力ポートIa〜Ic、出力ポートOa〜Ocに加えて、
入力ポートId、出力ポートOdが設けられた点が異な
る。入力ポートIb,Icは、それぞれ図2に示したバ
ス2を介してCPU3、DMA4が出力するバスリクエ
ストCPUREQ,DMAREQを受付けるポートである。出力ポー
トOb,Ocは、それぞれバス調停回路8aが許容した
バスリクエストCPUREQ,DMAREQに対応して、要求確認信
号CPUACK,DMAACKを出力するポートである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention is realized by providing the above-described conventional computer with a priority changing device described below. [First Invention] FIG. 1 shows a hardware block diagram for carrying out the method of the first invention. In the figure, the priority changing device 1
0 and bus arbitration circuit 8a are shown. The bus arbitration circuit 8a corresponds to the priority levels set in four stages. In addition to the input ports Ia to Ic and the output ports Oa to Oc of the bus arbitration circuit 8 described above with reference to FIG.
The difference is that an input port Id and an output port Od are provided. The input ports Ib and Ic are ports that receive bus requests CPUREQ and DMAREQ output from the CPU 3 and the DMA 4, respectively, via the bus 2 shown in FIG. The output ports Ob and Oc are ports for outputting request confirmation signals CPUACK and DMAACK corresponding to the bus requests CPUREQ and DMAREQ permitted by the bus arbitration circuit 8a, respectively.

【0021】入力ポートIa,Idは、それぞれ図2に
示したバス2を介してREF5が出力するバスリクエス
トREFREQに基づくバスリクエストREFREQL ,REFREQH を
受付けるポートである。出力ポートOa,Odは、それ
ぞれバス調停回路8aが許容したバスリクエストREFREQ
L ,REFREQH に対応する要求確認信号REFACKL ,REFACK
H を出力するポートである。バス調停回路8aは、バス
リクエストCPUREQ,DMAREQ,REFREQL ,REFREQH のそれ
ぞれに、優先度を設定している。この優先度のレベル
は、REFREQL < CPUREQ < DMAREQ <REFREQH に設定さ
れている。即ち、例えば3つのバスリクエストREFREQL
,CPUREQ,DMAREQが競合した場合バス調停回路8a
は、バスリクエストDMAREQに対応する、要求確認信号DM
AACKのみを有効に設定する。また、バスリクエストCPUR
EQ,DMAREQが競合した場合、バス調停回路8aは、要求
確認信号DMAACKのみを有効に設定する。
The input ports Ia and Id are ports for receiving bus requests REFREQL and REFREQH based on the bus request REFREQ output from the REF 5 via the bus 2 shown in FIG. 2, respectively. The output ports Oa and Od have the bus request REFREQ permitted by the bus arbitration circuit 8a.
Request confirmation signal REFACKL, REFACK corresponding to L, REFREQH
This is the port that outputs H. The bus arbitration circuit 8a sets a priority for each of the bus requests CPUREQ, DMAREQ, REFREQL, and REFREQH. The priority level is set to REFREQL <CPUREQ <DMAREQ <REFREQH. That is, for example, three bus requests REFREQL
, CPUREQ, DMAREQ conflict Bus arbitration circuit 8a
Is a request confirmation signal DM corresponding to the bus request DMAREQ.
Set only AACK to valid. Also, the bus request CPUR
When EQ and DMAREQ compete, the bus arbitration circuit 8a sets only the request confirmation signal DMAACK to valid.

【0022】さて、優先度変更装置10には、時間監視
回路11、NOTゲート12、ANDゲート13,14
及びORゲート15が設けられている。時間監視回路1
1の入力ポートI1とANDゲート13,14の一方の
入力には、バスリクエストREFREQが入力している。時間
監視回路11の出力ポートO1は、ANDゲート14の
他方の入力に接続され、かつNOTゲート12を介して
ANDゲート13の他方の入力に接続されている。AN
Dゲート13の出力は、バスリクエストREFREQに基づき
生成されるバスリクエストREFREQL としてバス調停回路
8aの入力ポートIaに入力している。ANDゲート1
4の出力は、バスリクエストREFREQに基づき生成される
バスリクエストREFREQH としてバス調停回路8aの入力
ポートIdに入力している。
The priority changing device 10 includes a time monitoring circuit 11, a NOT gate 12, AND gates 13 and 14.
And an OR gate 15 are provided. Time monitoring circuit 1
The bus request REFREQ is input to one input port I1 and one input of the AND gates 13 and 14. The output port O1 of the time monitoring circuit 11 is connected to the other input of the AND gate 14 and is also connected to the other input of the AND gate 13 via the NOT gate 12. AN
The output of the D gate 13 is input to the input port Ia of the bus arbitration circuit 8a as a bus request REFREQL generated based on the bus request REFREQ. AND gate 1
The output of 4 is input to the input port Id of the bus arbitration circuit 8a as a bus request REFREQH generated based on the bus request REFREQ.

【0023】ORゲート15の入力には、バス調停回路
8aの出力ポートOa,Odが接続され、ORゲート1
5からは、出力ポートOa,Odから出力される要求確
認信号REFACKL ,REFACKH に基づく、要求確認信号REFA
CKが出力される。バスリクエストREFREQ及び要求確認信
号REFACKは、優先度変更装置10を介して、図2に示し
たバス2とバス調停回路8aの間を伝送されることにな
る。時間監視回路11は、通常、出力ポートO1を無効
(ロウレベル)に保ち、バスリクエストREFREQが有効に
設定されてから一定時間を計時し、例えば14μsec 経
過後は、出力ポートO1を有効(ハイレベル)に設定す
る、ゲート回路及びタイマから構成されるものである。
この14μsec を本発明では待機時間と呼ぶ。
The input of the OR gate 15 is connected to the output ports Oa and Od of the bus arbitration circuit 8a, and the OR gate 1
5, the request confirmation signal REFA based on the request confirmation signals REFACKL, REFACKH output from the output ports Oa, Od.
CK is output. The bus request REFREQ and the request confirmation signal REFACK are transmitted between the bus 2 and the bus arbitration circuit 8a shown in FIG. 2 via the priority changing device 10. The time monitoring circuit 11 normally keeps the output port O1 invalid (low level) and measures a fixed time after the bus request REFREQ is set valid. For example, after 14 μsec has elapsed, the output port O1 is valid (high level). It is composed of a gate circuit and a timer.
This 14 μsec is called a waiting time in the present invention.

【0024】即ち、バスリクエストREFREQが有効に設定
されると、最大で14μsec の間バスリクエストREFREQ
L が有効となり、バス調停回路8aは、バスリクエスト
REFREQL ,CPUREQ,DMAREQの調停を行なうことになる。
バスリクエストREFREQL のみが有効の場合は、要求確認
信号REFACKL が有効となり、ORゲート15からは要求
確認信号REFACKが出力される。また、バスリクエストRE
FREQが有効に設定されて許容されないまま14μsec経
過すると、時間監視回路11は、出力ポートO1を有効
に設定する。これにより、バスリクエストREFREQL が無
効となり、バスリクエストREFREQHが有効となる。この
場合、バス調停回路8aは、バスリクエストCPUREQ,DM
AREQと競合しても、バスリクエストREFREQH を許容し、
要求確認信号REFACKH を有効に設定する。これにより、
ORゲート15からは要求確認信号REFACKが出力され
る。従って、バスリクエストREFREQが14μsec 以内に
許容されなければその優先度を最大にして、16μsec
以内に強制的にリフレッシュを実行させるよう動作す
る。
That is, when the bus request REFREQ is set to be valid, the bus request REFREQ is held for a maximum of 14 μsec.
L becomes valid and the bus arbitration circuit 8a makes a bus request.
It will arbitrate for REFREQL, CPUREQ, and DMAREQ.
When only the bus request REFREQL is valid, the request confirmation signal REFACKL becomes valid, and the OR gate 15 outputs the request confirmation signal REFACK. Also, bus request RE
When 14 μsec elapses after FREQ is set valid and is not allowed, the time monitoring circuit 11 sets the output port O1 valid. As a result, the bus request REFREQL becomes invalid and the bus request REFREQH becomes valid. In this case, the bus arbitration circuit 8a uses the bus requests CPUREQ, DM
Allow bus request REFREQH even if it conflicts with AREQ,
Set the request confirmation signal REFACKH to valid. This allows
A request confirmation signal REFACK is output from the OR gate 15. Therefore, if the bus request REFREQ is not allowed within 14 μsec, the priority is maximized to 16 μsec.
Operates to force a refresh within.

【0025】ここで、図5を参照しながら、本発明のリ
フレッシュ制御方法について説明する。図5は、本発明
のリフレッシュ制御方法タイムチャートである。図に示
したタイミングT11においては、(a)(b)(c)
のバスリクエストCPUREQ,DMAREQ,REFREQの全てが無効
(ロウレベル)に設定されている。即ち、バス2の占有
を要求するバスマスタが存在しない。タイミングT12
において、DMA4が(b)のバスリクエストDMAREQを
有効(ハイレベル)に設定したのを受けて、バス調停回
路8aは、(h)の要求確認信号DMAACKを有効に設定す
る。DMA4は、(h)の要求確認信号DMAACKが有効に
設定されたのを認識すると、バス2の占有を開始し、例
えば図2に示したMM6からI/O7に向けてデータ転
送を実施する。
Here, the refresh control method of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a time chart of the refresh control method of the present invention. At the timing T11 shown in the figure, (a) (b) (c)
All bus requests CPUREQ, DMAREQ, and REFREQ of are set to invalid (low level). That is, there is no bus master requesting the occupation of the bus 2. Timing T12
In response to the fact that the DMA 4 has set the bus request DMAREQ of (b) to valid (high level), the bus arbitration circuit 8a sets the request confirmation signal DMAACK of (h) to valid. When the DMA 4 recognizes that the request confirmation signal DMAACK of (h) is set to be valid, it starts to occupy the bus 2 and transfers data from the MM 6 to the I / O 7 shown in FIG. 2, for example.

【0026】次に、タイミングT13においてREF5
が(c)のバスリクエストREFREQを有効に設定し、更に
タイミングT14においてCPU3が(a)のバスリク
エストCPUREQを有効に設定する。(h)の要求確認信号
DMAACKが有効に設定されてから1μsec 経過後のタイミ
ングT15において、DMA4は(b)のバスリクエス
トDMAREQを無効に設定し、バス2の解放を行なう。バス
調停回路8aは、タイミングT15において、DMA4
がバス2を解放したのを認識すると、(h)の要求確認
信号DMAACKを無効に設定すると同時に、(a)(b)の
バスリクエストCPUREQとバスリクエストREFREQに基づき
時間監視回路11が出力する(e)のバスリクエストRE
FREQL の調停を行ない、この場合、レベルの高いバスリ
クエストCPUREQを許容して(g)の要求確認信号CPUACK
を有効に設定する。CPU3は、(g)の要求確認信号
CPUACKが有効に設定されたのを認識すると、バス2の占
有を開始し、例えばMM6へのデータ書込みを実施す
る。
Next, at timing T13, REF5
Sets (c) the bus request REFREQ to valid, and at timing T14, the CPU 3 sets (a) the bus request CPUREQ to valid. Request confirmation signal of (h)
At timing T15, which is 1 μsec after DMAACK is set to be valid, the DMA4 invalidates the bus request DMAREQ in (b) and releases the bus 2. At timing T15, the bus arbitration circuit 8a causes the DMA4
Recognizes that the bus 2 has been released, the request confirmation signal DMAACK in (h) is set to be invalid, and at the same time, the time monitoring circuit 11 outputs based on the bus request CPUREQ and the bus request REFREQ in (a) and (b) ( e) Bus request RE
FREQL arbitration is performed. In this case, high level bus request CPUREQ is allowed and request confirmation signal CPUACK of (g)
To enable. CPU3 is the request confirmation signal of (g)
When recognizing that the CPUACK is set to be valid, the bus 2 is started to be occupied and the data writing to the MM 6, for example, is executed.

【0027】次に、(g)の要求確認信号CPUACKが有効
に設定されてから1μsec 経過後のタイミングT16に
おいて、CPU3は(a)のバスリクエストCPUREQを無
効に設定し、バス2の解放を行なう。バス調停回路8a
は、タイミングT16において、CPU3がバス2を解
放したのを認識すると、(g)の要求確認信号CPUACKを
無効に設定すると同時に、(e)のバスリクエストREFR
EQL を許容して(i)の要求確認信号REFACKを有効に設
定する。優先度変更装置10は、REFACKL を(i)の要
求確認信号REFACKとして出力する。REF5は、(i)
の要求確認信号REFACKが有効に設定されたのを認識する
と、バス2の占有を開始し、MM6のリフレッシュを実
施する。
Next, at timing T16, 1 μsec after the request confirmation signal CPUACK of (g) is set valid, the CPU 3 invalidates the bus request CPUREQ of (a) and releases the bus 2. . Bus arbitration circuit 8a
Recognizes that the CPU 3 has released the bus 2 at the timing T16, the request confirmation signal CPUACK of (g) is set to be invalid, and at the same time, the bus request REFR of (e) is set.
Allow EQL and set request confirmation signal REFACK in (i) to valid. The priority changing device 10 outputs REFACKL as the request confirmation signal REFACK of (i). REF5 is (i)
When it recognizes that the request confirmation signal REFACK of is set to be valid, the bus 2 starts to be occupied and the MM 6 is refreshed.

【0028】その後、(i)の要求確認信号REFACKが有
効に設定されてから1μsec 経過したタイミングT17
において、REF5はバス2を解放するため、(c)の
バスリクエストREFREQを無効に設定する。バス調停回路
8aは、(c)のバスリクエストREFREQが無効に設定さ
れたのを受けて、(i)の要求確認信号REFACKを無効に
設定する。
Thereafter, a timing T17 at which 1 μsec has elapsed after the request confirmation signal REFACK of (i) is set to be valid
At REF5, the bus request REFREQ of (c) is set to be invalid in order to release the bus 2. The bus arbitration circuit 8a invalidates the request confirmation signal REFACK of (i) in response to the invalidation of the bus request REFREQ of (c).

【0029】REF5がタイミングT13で(c)のバ
スリクエストREFREQを有効に設定後、16μsec 経過
(タイミングT19の到来)する直前のタイミングT1
8において、バス2が解放された状態でDMA4が
(b)のバスリクエストDMAREQを有効(ハイレベル)に
設定すると、バス調停回路8aは、(h)の要求確認信
号DMAACKを有効に設定する。その後、タイミングT19
において、REF5が(c)のバスリクエストREFREQを
有効に設定し、更にタイミングT20において、CPU
3が(a)のバスリクエストCPUREQを有効に設定する。
(h)の要求確認信号DMAACKが有効に設定されてから1
μsec 経過後のタイミングT21において、DMA4は
(b)のバスリクエストDMAREQを無効に設定し、バス2
の解放を行なう。
After REF5 sets the bus request REFREQ of (c) to valid at timing T13, timing T1 immediately before 16 μsec (timing T19 arrives) is reached.
8, when the bus 4 is released, the DMA 4 sets the bus request DMAREQ of (b) to valid (high level), the bus arbitration circuit 8a sets the request confirmation signal DMAACK of (h) to valid. After that, timing T19
At REF5, the bus request REFREQ of (c) is set to valid, and at timing T20, the CPU
3 sets the bus request CPUREQ in (a) to valid.
1 after the request confirmation signal DMAACK in (h) is set to valid
At timing T21 after the elapse of μsec, the DMA4 invalidates the bus request DMAREQ of (b), and the bus 2
Release.

【0030】バス調停回路8aは、タイミングT21に
おいて、DMA4がバス2を解放したのを認識すると、
(h)の要求確認信号DMAACKを無効に設定すると同時
に、(a)のバスリクエストCPUREQと(c)のバスリク
エストREFREQに基づき時間監視回路11が出力するバス
リクエストREFREQL の調停を行ない、この場合、レベル
の高い(a)のバスリクエストCPUREQを許容して(g)
の要求確認信号CPUACKを有効に設定する。
When the bus arbitration circuit 8a recognizes that the DMA4 has released the bus 2 at the timing T21,
At the same time as disabling the request confirmation signal DMAACK in (h), the bus request REFREQL output from the time monitoring circuit 11 is arbitrated based on the bus request CPUREQ in (a) and the bus request REFREQ in (c). Allow high level (a) bus request CPUREQ (g)
The request confirmation signal CPUACK of is set to valid.

【0031】次に、(g)の要求確認信号CPUACKが有効
に設定されてから1μsec 経過する前のタイミングT2
2において、DMA4が再び(b)のバスリクエストDM
AREQを有効に設定する。(g)の要求確認信号CPUACKが
有効に設定されてから1μsec 経過後のタイミングT2
3において、CPU3は(a)のバスリクエストCPUREQ
を無効に設定し、バス2の解放を行なう。
Next, a timing T2 before 1 μsec has elapsed after the request confirmation signal CPUACK of (g) is set to be valid.
2, the DMA4 again requests the bus request DM of (b).
Set AREQ to valid. Timing T2 after 1 μsec has elapsed since the request confirmation signal CPUACK in (g) was enabled
3, the CPU 3 uses the bus request CPUREQ of (a)
Is disabled and the bus 2 is released.

【0032】バス調停回路8aは、タイミングT23に
おいて、CPU3がバス2を解放したのを認識すると、
(g)の要求確認信号CPUACKを無効に設定すると同時
に、(b)と(c)のバスリクエストDMAREQとバスリク
エストREFREQに基づき時間監視回路11が出力する
(e)のバスリクエストREFREQL の調停を行なう。この
場合、レベルの高い(b)のバスリクエストDMAREQを許
容して(h)の要求確認信号DMAACKを有効に設定する。
When the bus arbitration circuit 8a recognizes that the CPU 3 has released the bus 2 at the timing T23,
At the same time as disabling the request confirmation signal CPUACK of (g), the bus request REFREQL of (e) output from the time monitoring circuit 11 is arbitrated based on the bus requests DMAREQ and REFREQ of (b) and (c). . In this case, the high level (b) bus request DMAREQ is permitted and the request confirmation signal DMAACK (h) is set to be valid.

【0033】以後、タイミングT24〜T31におい
て、CPU3とDMA4が交互にバス2を占有する処理
が継続されたものとする。タイミングT32において、
CPU3が再びバスリクエストCPUREQを有効に設定す
る。一方、タイミングT33において、時間監視回路1
1が(c)のバスリクエストREFREQが有効に設定された
後14μsec 経過したことを検出すると、出力ポートO
1を有効(ハイレベル)に設定する。これにより、
(e)のバスリクエストREFREQL に換えて(f)のバス
リクエストREFREQH が有効となる。
Thereafter, it is assumed that the processing in which the CPU 3 and the DMA 4 alternately occupy the bus 2 is continued at timings T24 to T31. At timing T32,
The CPU 3 sets the bus request CPUREQ to valid again. On the other hand, at timing T33, the time monitoring circuit 1
When 1 detects that 14 μsec has passed after the bus request REFREQ in (c) was set valid, the output port O
Set 1 to valid (high level). This allows
Instead of the bus request REFREQL of (e), the bus request REFREQH of (f) becomes valid.

【0034】(h)の要求確認信号DMAACKが有効に設定
されてから1μsec 経過後のタイミングT34におい
て、DMA4は(b)のバスリクエストDMAREQを無効に
設定し、バス2の解放を行なう。バス調停回路8aは、
タイミングT34において、DMA4がバス2を解放し
たのを認識すると、(h)の要求確認信号DMAACKを無効
に設定すると同時に、(a)のバスリクエストCPUREQと
(c)のバスリクエストREFREQに基づき時間監視回路1
1が出力する(f)のバスリクエストREFREQH の調停を
行なう。この場合、レベルの高い(f)のバスリクエス
トREFREQH を許容して図1に示す要求確認信号REFACKH
を有効に設定する。従って、ORゲート15からは、要
求確認信号REFACKH に基づく(i)の要求確認信号REFA
CKが出力されることになる。
At timing T34, which is 1 μsec after the request confirmation signal DMAACK in (h) is set valid, the DMA4 sets the bus request DMAREQ in (b) to invalid and releases the bus 2. The bus arbitration circuit 8a is
When the DMA4 recognizes that the bus 2 is released at the timing T34, the request confirmation signal DMAACK in (h) is set to be invalid, and at the same time, the time monitoring is performed based on the bus request CPUREQ in (a) and the bus request REFREQ in (c). Circuit 1
The bus request REFREQH of (f) output by 1 is arbitrated. In this case, the high level (f) bus request REFREQH is allowed and the request confirmation signal REFACKH shown in FIG.
To enable. Therefore, from the OR gate 15, the request confirmation signal REFA of (i) based on the request confirmation signal REFACKH.
CK will be output.

【0035】次に、(i)の要求確認信号REFACKが有効
に設定されてから1μsec 経過する前のタイミングT3
5において、DMA4が再び(b)のバスリクエストDM
AREQを有効に設定する。(i)の要求確認信号REFACKが
有効に設定されてから1μsec 経過後のタイミングT3
6において、REF6は(c)のバスリクエストREFREQ
を無効に設定し、バス2の解放を行なう。バス調停回路
8aは、タイミングT36において、REF6がバス2
を解放したのを認識すると、図1の要求確認信号REFACK
H を無効に設定すると同時に、(a)(b)のバスリク
エストCPUREQとバスリクエストDMAREQの調停を行なう。
この場合、レベルの高い(b)のバスリクエストDMAREQ
を許容して(h)の要求確認信号DMAACKを有効に設定す
る。その後、タイミングT37において、CPU3がバ
ス2の占有を行なうことになる。
Next, the timing T3 before 1 μsec has elapsed since the request confirmation signal REFACK of (i) was set valid
5, the DMA4 again sends the bus request DM of (b).
Set AREQ to valid. Timing T3 after 1 μsec has elapsed since the request confirmation signal REFACK in (i) was set valid
6, REF6 is the bus request REFREQ of (c).
Is disabled and the bus 2 is released. At timing T36, the bus arbitration circuit 8a outputs REF6 to the bus 2
Is recognized, the request confirmation signal REFACK of FIG. 1 is recognized.
At the same time that H is set to be invalid, the bus request CPUREQ and the bus request DMAREQ in (a) and (b) are arbitrated.
In this case, the high level (b) bus request DMAREQ
And the request confirmation signal DMAACK of (h) is set to be valid. After that, at timing T37, the CPU 3 occupies the bus 2.

【0036】[第2発明]次に、第2発明についてその
実施例の説明を行なう。図6は、第2発明の方法実施の
ためのハードウェアブロック図である。ここには、優先
度変更装置20とバス調停回路8aが設けられている。
バス調停回路8aは、既に図1で説明したものと全く同
様の構成であって、入力ポートIa〜Idにバスリクエ
ストを受け付け、出力ポートOa〜Odに要求確認信号
を出力するためのものである。この例では、図に示す入
力ポートIaへ入力するバスリクエストが最も優先度が
低く、入力ポートIb、Ic、Idの順に優先度が高く
なる固定優先度方式とされている。これも図1に示した
実施例と同様である。
[Second Invention] Next, an embodiment of the second invention will be described. FIG. 6 is a hardware block diagram for implementing the method of the second invention. Here, a priority changing device 20 and a bus arbitration circuit 8a are provided.
The bus arbitration circuit 8a has exactly the same configuration as that already described in FIG. 1, and is for receiving the bus request at the input ports Ia to Id and outputting the request confirmation signal to the output ports Oa to Od. . In this example, the bus request input to the input port Ia shown in the figure has the lowest priority, and the priority is high in the order of the input ports Ib, Ic, and Id. This is also similar to the embodiment shown in FIG.

【0037】また、優先度変更装置20には、時間監視
回路21、22と、カウンタ23及びアップダウンカウ
ンタ24が設けられている。時間監視回路21は、4096
μsec に1回 RESET信号を有効にするタイマ回路から構
成される。また、時間監視回路22は、16μsec に1
回DOWN信号を有効にするタイマ回路から構成され
る。なお、信号を有効にするとは信号のレベルをハイレ
ベルにするという意味である。なお、この場合のDRA
Mは、第1の周期t、即ち16μsec に、1回部分的な
リフレッシュ動作を実行し、これを256回繰り返すこ
とによって第2の周期T、即ち4096μsec ごとに全体の
リフレッシュ動作を完了するものとする。
The priority changing device 20 is provided with time monitoring circuits 21 and 22, a counter 23 and an up / down counter 24. The time monitoring circuit 21 is 4096
It consists of a timer circuit that enables the RESET signal once every μsec. In addition, the time monitoring circuit 22 sets 1 every 16 μsec.
It is composed of a timer circuit which enables the time DOWN signal. In addition, to make a signal valid means to set the level of the signal to a high level. In addition, DRA in this case
M performs a partial refresh operation once in the first cycle t, that is, 16 μsec, and repeats this 256 times to complete the entire refresh operation every second cycle T, that is, 4096 μsec. To do.

【0038】カウンタ23は、クリア端子が有効になる
ことによってカウンタ値がリセットされ、アップ端子が
有効になることによってカウンタ値を1ずつ加算し、そ
のカウンタ値がN、即ち256になるまでの間、REFREQ
1 の信号を有効にする回路である。また、アップダウン
カウンタ24は、初期状態では“0”で、クリア端子が
有効になった場合に“0”にリセットされ、アップ端子
が有効になると“1”ずつカウントを加算し、ダウン端
子が有効になれば“1”ずつカウントを減算する回路
で、カウント値が“0”未満の場合、REFREQ2 の信号を
有効にし、カウント値が“0”以上の場合には、この信
号を無効にする回路から構成される。
The counter 23 resets the counter value when the clear terminal becomes valid and increments the counter value by 1 when the up terminal becomes valid until the counter value becomes N, that is, 256. , REFREQ
This circuit enables the 1 signal. Further, the up-down counter 24 is “0” in the initial state, is reset to “0” when the clear terminal becomes effective, and increments the count by “1” when the up terminal becomes effective, and the down terminal becomes A circuit that decrements the count by "1" when enabled, validates the REFREQ2 signal when the count value is less than "0", and invalidates this signal when the count value is "0" or greater. Composed of circuits.

【0039】バス調停回路8aの入力ポートIaには、
優先度変更装置20のカウンタ23から出力される信号
REFREQ1 が入力する。また、バス調停回路8aの入力ポ
ートIdには、優先度変更装置20のアップダウンカウ
ンタ24から信号REFREQ2 が入力する。なお、この他に
バス調停回路8aの入力ポートIb、Icには、それぞ
れCPUあるいはDMAの出力するバスリクエストCPUR
EQとDMAREQとが入力する。一方、バス調停回路8aの出
力ポートOaとOdは、ORゲート25の入力端子に接
続され、このORゲート25の出力は、上記優先度変更
装置20のカウンタ23のアップ端子及びアップダウン
カウンタ24のアップ端子に接続されている。また、バ
ス調停回路8aの出力ポートOb、Ocからは要求確認
信号CPUACKとDMAACKが出力され、ORゲート25からは
要求確認信号REFACKが出力する構成となっている。
At the input port Ia of the bus arbitration circuit 8a,
A signal output from the counter 23 of the priority changing device 20
REFREQ1 is input. The signal REFREQ2 is input from the up / down counter 24 of the priority changing device 20 to the input port Id of the bus arbitration circuit 8a. In addition to this, the bus request CPUR output by the CPU or the DMA is input to the input ports Ib and Ic of the bus arbitration circuit 8a, respectively.
EQ and DMAREQ are input. On the other hand, the output ports Oa and Od of the bus arbitration circuit 8a are connected to the input terminals of the OR gate 25, and the output of the OR gate 25 is output from the up terminal of the counter 23 and the up / down counter 24 of the priority changing device 20. It is connected to the up terminal. Further, the request confirmation signals CPUACK and DMAACK are output from the output ports Ob and Oc of the bus arbitration circuit 8a, and the request confirmation signal REFACK is output from the OR gate 25.

【0040】この実施例においても、図1で説明した第
1発明の実施例と同様に、優先度変更装置20がバス調
停回路8aの入力ポートIaあるいはIdのいずれか一
方にバスリクエストを入力し、バス調停回路8aは、そ
の優先度に従い、他のバスマスタのバスリクエストと調
整を図った上でORゲート25から要求確認信号REFACK
を出力し、リフレッシュ動作を許容する構成となってい
る。時間監視回路22とアップダウンカウンタ24と
は、過去のリフレッシュ動作の平均周期が第1の周期
t、即ち16μsec 以上か、それ以下かを判断し、この
第1の周期t以下でリフレッシュが繰り返されていれ
ば、優先度の低いバスリクエストをバス調停回路8aに
出力するようにし、平均周期が第1の周期t以上の時
は、バスリクエストを最も優先度の高いものにする役割
を果たす。
Also in this embodiment, the priority changing device 20 inputs a bus request to either the input port Ia or Id of the bus arbitration circuit 8a, as in the first embodiment of the invention described with reference to FIG. The bus arbitration circuit 8a adjusts the bus request from another bus master according to the priority, and then requests the request confirmation signal REFACK from the OR gate 25.
Is output and the refresh operation is permitted. The time monitoring circuit 22 and the up / down counter 24 determine whether the average cycle of the past refresh operation is the first cycle t, that is, 16 μsec or more or less, and the refresh is repeated in the first cycle t or less. If so, the bus request having the lower priority is output to the bus arbitration circuit 8a, and when the average cycle is equal to or longer than the first cycle t, the bus request has the highest priority.

【0041】また、時間監視回路21は、第2の周期
T、即ち4096μsec を経過する前に、既にN回、即ちこ
の例では256回の部分的なリフレッシュ動作が完了し
てしまった場合、カウンタ23がカウンタ値255を示
して、バスリクエストREFREQ1を無効にするが、その後4
096μsec を経過するとカウンタ23をクリアし、再び
0からカウント動作を開始させるようにするためのもの
である。カウンタ23がクリアされカウンタ値が“0”
となると、信号REFREQ1 が有効になり、ランダム・アク
セス・メモリの部分的なリフレッシュ動作が初めから再
開される。従って、4096μsec の周期では部分的なリフ
レッシュ動作が256回だけ実行されることになる。
In addition, the time monitoring circuit 21 counts counters when the partial refresh operation has already been completed N times, that is, 256 times in this example, before the second period T, that is, 4096 μsec has elapsed. 23 shows the counter value 255 and invalidates the bus request REFREQ1, but then 4
This is for clearing the counter 23 when 096 μsec has elapsed, and for restarting the counting operation from 0. The counter 23 is cleared and the counter value is "0".
Then, the signal REFREQ1 becomes valid and the partial refresh operation of the random access memory is restarted from the beginning. Therefore, the partial refresh operation is executed only 256 times in the cycle of 4096 μsec.

【0042】図7は、実際に図6の回路を動作させた場
合の第2発明のリフレッシュ制御方法タイムチャートを
示す。図6の回路は、例えばこの図のようなタイミング
で動作する。まず、初期状態のタイミングT1で、
(b)のバスリクエストDMAREQと(d)のバスリクエス
トREFREQ1 とが有効になると、この場合(b)のバスリ
クエストDMAREQが優先度が高いため、(h)に示すDMAA
CKが有効になる。これによって、タイミングT1〜T3
まで(h)に示すDMAACKが有効となり、DMAがバス権
を獲得する。
FIG. 7 shows a refresh control method time chart of the second invention when the circuit of FIG. 6 is actually operated. The circuit of FIG. 6 operates, for example, at the timing shown in this figure. First, at the timing T1 in the initial state,
When the bus request DMAREQ of (b) and the bus request REFREQ1 of (d) become valid, the bus request DMAREQ of (b) has a high priority in this case.
CK becomes effective. As a result, timings T1 to T3
Up to (h), DMAACK becomes valid and the DMA acquires the bus right.

【0043】次にタイミングT3で、(a)のバスリク
エストCPUREQが有効になったとする。この場合、(d)
のバスリクエストREFREQ1 も有効であるが、バスリクエ
ストCPUREQの方が優先度が高いため、(g)の要求確認
信号CPUACKが有効になる。これによって、タイミングT
3〜タイミングT4までCPUがバス権を獲得する。次
のタイミングT4〜T5までは、(d)のバスリクエス
トREFREQ1 のみが有効となっている。従って、(i)の
要求確認信号REFACKが有効になり、このタイミングT4
〜T5までの間、リフレッシュ回路がバス権を獲得す
る。次のタイミングT6〜T7の間も、同様にしてリフ
レッシュ回路がバス権を獲得する。従って、他のバスマ
スタがバス権を要求していない間は、部分的なリフレッ
シュ動作が次々と送り返される。また、初期状態のタイ
ミングT1〜タイミングT8までを16μsec とすれ
ば、このタイミングT8で(f)のDOWN信号がタイ
ミングT9まで有効になる。同様にして、タイミングT
8〜T10までの間に16μsec が経過すると、ここで
もDOWN信号がタイミングT10〜T11まで有効と
なる。
Next, at timing T3, it is assumed that the bus request CPUREQ of (a) becomes valid. In this case, (d)
The bus request REFREQ1 is valid, but since the bus request CPUREQ has a higher priority, the request confirmation signal CPUACK of (g) is valid. As a result, the timing T
The CPU acquires the bus right from 3 to timing T4. At the next timings T4 to T5, only the bus request REFREQ1 in (d) is valid. Therefore, the request confirmation signal REFACK of (i) becomes valid, and this timing T4
During the period from to T5, the refresh circuit acquires the bus right. During the next timings T6 to T7, the refresh circuit similarly acquires the bus right. Therefore, while another bus master is not requesting the bus right, partial refresh operations are sent back one after another. Further, if the timing T1 to the timing T8 in the initial state is set to 16 μsec, the DOWN signal of (f) is valid at the timing T8 until the timing T9. Similarly, timing T
When 16 μsec elapses between 8 and T10, the DOWN signal becomes valid here again from timing T10 to T11.

【0044】次にタイミングT13において、(f)の
DOWN信号が有効になった回数、即ち3回よりも
(i)の要求確認信号REFACKが有効になった回数、即ち
2回の方が少ないことが、図6に示すアップダウンカウ
ンタ24の出力によってわかる。即ち、アップダウンカ
ウンタ24は、このタイミングT13で(c)のREFREQ
2を有効にする。このとき、(a)のバスリクエストCPU
REQと(b)のバスリクエストDMAREQとがいずれも有効
になっているが、(c)のREFREQ2 が最も優先度が高い
ため、(i)の要求確認信号REFACKがタイミングT14
に有効となる。こうして、タイミングT14〜T15ま
でリフレッシュ回路がバスを占有する。タイミングT1
5以後は、(a)のバスリクエストCPUREQのみが有効に
なっているため、(g)の要求確認信号CPUACKが有効に
なり、タイミングT15〜T16までCPUがバス権を
獲得する。
Next, at the timing T13, the number of times the DOWN signal of (f) becomes valid, that is, the number of times the request confirmation signal REFACK of (i) becomes valid, that is, two times is smaller than three times. Can be seen from the output of the up / down counter 24 shown in FIG. That is, the up-down counter 24 has the REFREQ of (c) at this timing T13.
Enable 2. At this time, (a) bus request CPU
Both REQ and bus request DMAREQ in (b) are valid, but REFREQ2 in (c) has the highest priority, so the request confirmation signal REFACK in (i) is issued at timing T14.
Will be effective. In this way, the refresh circuit occupies the bus from timing T14 to timing T15. Timing T1
After 5, since only the bus request CPUREQ in (a) is valid, the request confirmation signal CPUACK in (g) is valid, and the CPU acquires the bus right from timing T15 to T16.

【0045】ところで、例えば図のタイミングT18に
おいて、既にN回、即ち256回の部分的なリフレッシ
ュ動作が完了したものとする。この場合には、図6に示
したカウンタ23の出力するバスリクエストREFREQ1 が
無効になり、その後4096μsec の周期が終わるタイミン
グT21までリフレッシュ回路からのバスリクエストが
出力されない。即ち、4096μsec の間にDRAMの全体
のリフレッシュ動作が完了したため、4096μsec 経過ま
でリフレッシュ動作を休止する。その後、タイミングT
21で、図6に示すカウンタ23に入力する(e)の R
ESET信号が有効になる。そのときカウンタ23はカウン
タ値を“0”とし、再びタイミングT21に(d)のバ
スリクエストREFREQ1 を有効にする。その後は、タイミ
ングT1から始まる動作と全く同様の動作が繰り返され
る。以上の動作によって、リフレッシュ回路は平均値と
して16μsec に1回バスリクエストが許容され、4096
μsec の間に必ず256回部分的なリフレッシュが完了
する。
By the way, it is assumed that the partial refresh operation N times, that is, 256 times has already been completed at the timing T18 in the figure. In this case, the bus request REFREQ1 output by the counter 23 shown in FIG. 6 becomes invalid, and the bus request from the refresh circuit is not output until timing T21 when the cycle of 4096 μsec ends. That is, since the entire refresh operation of the DRAM is completed within 4096 μsec, the refresh operation is suspended until 4096 μsec elapses. After that, timing T
At (21), R of (e) input to the counter 23 shown in FIG.
ESET signal becomes valid. At that time, the counter 23 sets the counter value to “0”, and at timing T21, the bus request REFREQ1 of (d) is validated again. After that, the same operation as the operation starting from the timing T1 is repeated. By the above operation, the refresh circuit allows a bus request once every 16 μsec as an average value, and
A partial refresh is always completed 256 times in μsec.

【0046】[第3発明]次に、第3発明の実施例につ
いて説明を行う。図8に、第3発明の方法実施のための
ハードウェアブロック図を示す。ここには、優先度変更
装置30とバス調停回路8aが示されている。このバス
調整回路8aの構成と、その周辺回路、入出力信号等
は、既に図6を用いて説明した第1発明のハードウェア
と同一である。
[Third Invention] Next, an embodiment of the third invention will be described. FIG. 8 shows a hardware block diagram for carrying out the method of the third invention. Here, the priority changing device 30 and the bus arbitration circuit 8a are shown. The configuration of the bus adjusting circuit 8a, its peripheral circuits, input / output signals, etc. are the same as those of the hardware of the first invention already described with reference to FIG.

【0047】第3発明では、優先度変更装置30の構成
がこれまでの発明と異なっている。この優先度変更装置
30には、時間監視回路31と、時間監視回路32と、
カウンタ33とが設けられている。時間監視回路31
は、DRAM全体のリフレッシュ動作を完了する第2の
周期T、即ち4096μsec ごとに1回 RESET信号を出力す
る回路から構成される。また、時間監視回路32は、第
2の周期T以下の一定の切り換え時間S、例えば3000μ
sec ごとに1回ENABLE信号を有効にする回路から構成さ
れる。カウンタ33は、初期状態あるいはクリア端子が
有効になった場合に、カウンタ値が“0”にリセットさ
れ、アップ端子が有効になるとカウンタ値を“1”ずつ
加算し、256回までカウントを行う回路である。そし
て、このカウンタ値が255になるまでREFREQ1 信号を
有効にし、ENABLE信号が有効になると、今度は信号REFR
EQ2 を有効にする動作を行う回路である。
In the third invention, the configuration of the priority changing device 30 is different from the previous inventions. The priority changing device 30 includes a time monitoring circuit 31, a time monitoring circuit 32,
And a counter 33. Time monitoring circuit 31
Is composed of a circuit which outputs a RESET signal once every second period T for completing the refresh operation of the entire DRAM, that is, every 4096 μsec. Further, the time monitoring circuit 32 uses a constant switching time S equal to or less than the second period T, for example, 3000 μ.
It consists of a circuit that enables the ENABLE signal once every sec. The counter 33 is a circuit for resetting the counter value to “0” in the initial state or when the clear terminal becomes valid, and incrementing the counter value by “1” when the up terminal becomes valid and counting up to 256 times. Is. Then, enable the REFREQ1 signal until the counter value reaches 255, and enable the ENABLE signal, this time the signal REFR
This circuit is used to enable EQ2.

【0048】これによって、カウンタ33は、バスリク
エストREFREQ1 をバス調停回路8aの最も優先度の低い
入力ポートIaに出力し、バスリクエストREFREQ2 をバ
ス調停回路8aの最も優先度の高い入力ポートIdに出
力するとともに、バス調停回路8aの出力する要求確認
信号REFACKをカウンタ33でカウントし、4096μsecの
間に256回の部分的なリフレッシュ動作が完了すれ
ば、その後時間監視回路31の RESET信号が有効になる
までリフレッシュ動作を停止するよう制御する。また、
部分的なリフレッシュ動作を256回完了する前に、30
00μsec が経過すると、時間監視回路32の出力するEN
ABLE信号が有効となり、カウンタ33から優先度の高い
バスリクエストREFREQ2 がバス調停回路8aに入力す
る。これによって、残りの部分的なリフレッシュ動作が
他のバスマスタより優先的に実行され、必ず4096μsec
の間に256回のリフレッシュ動作が行われるように機
能する。
As a result, the counter 33 outputs the bus request REFREQ1 to the input port Ia having the lowest priority of the bus arbitration circuit 8a and outputs the bus request REFREQ2 to the input port Id having the highest priority of the bus arbitration circuit 8a. At the same time, the request confirmation signal REFACK output from the bus arbitration circuit 8a is counted by the counter 33, and if 256 partial refresh operations are completed within 4096 μsec, then the RESET signal of the time monitoring circuit 31 becomes valid. Until the refresh operation is stopped. Also,
30 before completing a partial refresh operation 256 times
When 00 μsec has elapsed, EN output from the time monitoring circuit 32
The ABLE signal becomes valid, and the high-priority bus request REFREQ2 is input from the counter 33 to the bus arbitration circuit 8a. As a result, the remaining partial refresh operation is executed in preference to other bus masters, and 4096 μsec
During this period, the refresh operation is performed 256 times.

【0049】このことから、時間監視回路32の設定す
る切り換え時間Sは、例えばそれまで1回も部分的なリ
フレッシュ動作を実行できなかった場合でも、その後2
56回分の部分的なリフレッシュ動作が可能なように設
定しておく。1回の部分的なリフレッシュ動作は1μse
c で終わるため、約500μsec 程度で256回のリフ
レッシュ動作が可能である。従って、ある程度の余裕を
見て1000μsec 程度を残すように時間監視回路32の切
り換え時間Sを3000μsec としたのである。
Therefore, the switching time S set by the time monitoring circuit 32 is set to 2 after that even if the partial refresh operation could not be executed even once until then.
It is set so that partial refresh operations for 56 times are possible. One partial refresh operation is 1 μse
Since it ends in c, refresh operation can be performed 256 times in about 500 μsec. Therefore, the switching time S of the time monitoring circuit 32 is set to 3000 μsec so as to leave about 1000 μsec with a certain margin.

【0050】図9を用いて、第3発明のリフレッシュ制
御方法について具体的なタイムチャートを示す。まず、
初期状態のタイミングT1では、(d)に示すバスリク
エストREFREQ1と(b)に示すDMAREQとが有効になって
いる。この場合、(b)に示すバスリクエストDMAREQの
優先度が高いため、(h)に示す要求確認信号DMAACKが
有効になる。これによって、タイミングT1〜タイミン
グT3までの1μsec の間、DMAがバス権を獲得す
る。
A specific time chart of the refresh control method of the third invention is shown in FIG. First,
At the timing T1 in the initial state, the bus request REFREQ1 shown in (d) and the DMAREQ shown in (b) are valid. In this case, since the bus request DMAREQ shown in (b) has a high priority, the request confirmation signal DMAACK shown in (h) becomes valid. As a result, the DMA acquires the bus right for 1 μsec from the timing T1 to the timing T3.

【0051】次にタイミングT2で、(a)のバスリク
エストCPUREQが有効になる。従って、タイミングT3で
は、(d)のバスリクエストREFREQ1 が有効であるが、
(a)のバスリクエストCPUREQの方が優先度が高いた
め、(g)の要求確認信号CPUACKが有効になる。こうし
て、タイミングT3〜T4までの間、CPUがバス権を
獲得する。次にタイミングT4以降は、(d)のバスリ
クエストREFREQ1 のみが有効になっている。従って、
(i)の要求確認信号REFACKが有効になり、タイミング
T4〜T5までの間、リフレッシュ回路がバス権を獲得
する。同様にして、タイミングT6〜T7までの間もリ
フレッシュ回路がバス権を獲得する。
Next, at timing T2, the bus request CPUREQ of (a) becomes valid. Therefore, at timing T3, the bus request REFREQ1 in (d) is valid,
Since the bus request CPUREQ in (a) has a higher priority, the request confirmation signal CPUACK in (g) becomes valid. Thus, the CPU acquires the bus right from timing T3 to timing T4. Next, after timing T4, only the bus request REFREQ1 in (d) is valid. Therefore,
The request confirmation signal REFACK of (i) becomes valid, and the refresh circuit acquires the bus right from timing T4 to timing T5. Similarly, the refresh circuit acquires the bus right from timing T6 to timing T7.

【0052】タイミングT1〜T8までで3000μsec が
経過したとする。この場合タイミングT8で、図8に示
す時間監視回路32のENABLEが有効になる。即ち、図9
に示す(f)のENABLEが有効になると、(d)に示すRE
FREQ1 が無効になり、その代わりに(c)に示すREFREQ
2 が有効となる。従って、これ以降は、リフレッシュ回
路のバスリクエストが他のバスマスタと比較して最優先
に扱われる。従って、その後カウンタのカウンタ値Nが
255となるタイミングT15まで繰り返し、(i)に
示す要求確認信号REFACKが有効となり、全てのリフレッ
シュ動作を完了させる。タイミングT15でカウンタ値
が256回になり、最後のリフレッシュ動作がタイミン
グT16で完了すると、(c)に示すバスリクエストRE
FREQ2 が無効になる。その後は、(c)に示すREFREQ2
と(d)に示すバスリクエストREFREQ1とがいずれも無
効の状態となり、4096μsec を経過するまでリフレッシ
ュ回路のバスリクエストが出力されない。そして、初期
状態から4096μsec を経過した後のタイミングT17以
降は、再び先に説明したと同様の動作が実行される。
It is assumed that 3000 μsec has elapsed between timings T1 and T8. In this case, at timing T8, ENABLE of the time monitoring circuit 32 shown in FIG. 8 becomes effective. That is, FIG.
When the ENABLE of (f) shown in (1) is enabled, the RE shown in (d) of
FREQ1 becomes invalid, and instead REFREQ shown in (c)
2 is valid. Therefore, after that, the bus request of the refresh circuit is treated as the highest priority compared with other bus masters. Therefore, after that, the process is repeated until the timing T15 when the counter value N of the counter becomes 255, and the request confirmation signal REFACK shown in (i) becomes valid, and all refresh operations are completed. When the counter value reaches 256 times at the timing T15 and the last refresh operation is completed at the timing T16, the bus request RE shown in (c)
FREQ2 becomes invalid. After that, REFREQ2 shown in (c)
And the bus request REFREQ1 shown in (d) are both in an invalid state, and the bus request of the refresh circuit is not output until 4096 μsec has elapsed. Then, after timing T17 after 4096 μsec has passed from the initial state, the same operation as described above is executed again.

【0053】上記の動作によって、少なくても初期状態
から3000μsec を経過するまでは、常にリフレッシュ回
路のバスリクエストが優先度を最低にするので、他のバ
スマスタのバスリクエストが妨げられずシステム性能が
向上する。また、3000μsecを経過した後に、全ての部
分的なリフレッシュが完了していない場合には、実質的
に256回に達するまでリフレッシュ動作を最優先にす
るため、必ず4096μsec の間にDRAM全体のリフレッ
シュ動作を全て完了できる。
By the above operation, the bus request of the refresh circuit always has the lowest priority until at least 3000 μsec has passed from the initial state, so that the bus requests of other bus masters are not disturbed and the system performance is improved. To do. If all partial refreshes are not completed after 3000 μsec has elapsed, the refresh operation of the entire DRAM must be refreshed within 4096 μsec because the refresh operation is given the highest priority until it reaches 256 times. Can be completed.

【0054】本発明は以上の実施例に限定されない。上
記実施例の回路は同様の機能を持つ論理回路や、ゲート
回路、その他の回路ブロックに置き換えて差し支えな
い。また、優先度の切換えは、必ずしも固定優先度方式
の回路でなく、優先度を所定のタイミングで組替えるよ
うな構成の回路であっても差し支えない。また、第1の
周期、第2の周期及び切り換え時間等は、回路やDRA
Mの特性によって自由に選定、変更して差し支えない。
The present invention is not limited to the above embodiments. The circuit of the above embodiment may be replaced with a logic circuit having the same function, a gate circuit, or another circuit block. Further, the priority switching is not necessarily a fixed priority circuit, but may be a circuit configured to rearrange priorities at a predetermined timing. In addition, the first cycle, the second cycle, the switching time, etc.
It can be freely selected and changed according to the characteristics of M.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したリフレッシュ制御方法によ
れば、まず第1発明において、一定の待機時間だけ優先
度の低いレベルのバスリクエストを出力し、この待機時
間を経過してもなお、そのバスリクエストが許容されな
い場合に、優先度の高いレベルにバスリクエストを切り
換えるので、必ず一定時間以内に1回バスリクエストを
実行することが可能になる。また、バスリクエストを優
先度の低いレベルに設定している間は、他のバスマスタ
の動作を妨げないことからシステム性能を向上させるこ
とができる。
According to the refresh control method described above, in the first invention, first, a bus request of a lower priority level is output for a certain waiting time, and even if this waiting time elapses, the bus request is still output. When the request is not permitted, the bus request is switched to a higher priority level, so that it is possible to execute the bus request once within a fixed time without fail. Further, while the bus request is set to the low priority level, the operation of other bus masters is not hindered, so that the system performance can be improved.

【0056】また、第2発明によれば、部分的なリフレ
ッシュ動作の過去の平均周期を監視し、この周期が予め
設定された第1の周期t以上のとき、バスリクエストの
優先度を最も高くするので、平均値として第1の周期t
で部分的なリフレッシュ動作を繰り返すことができる。
このため、少なくともt×Nの第2の周期T以内にN回
の部分的なリフレッシュ動作を完了させることができ
る。
According to the second aspect of the present invention, the past average cycle of the partial refresh operation is monitored, and when this cycle is equal to or longer than the preset first cycle t, the priority of the bus request becomes the highest. Therefore, as the average value, the first period t
The partial refresh operation can be repeated with.
Therefore, it is possible to complete the partial refresh operation N times within at least the second cycle T of t × N.

【0057】また、第3発明によれば、一定の切り換え
時間Sまでは低い優先度で部分的なリフレッシュのため
のバスリクエストを繰り返し出力し、その切り換え時間
Sを経過後には、優先度の高いバスリクエストを出力し
て残りの部分的なリフレッシュ動作を行うようにしたの
で、少なくとも切り換え時間Sを経過するまでは、他の
バスマスタの動作を優先し、システム性能を向上させる
ことができる。また、切り換え時間S経過後に部分的な
リフレッシュのためのバスリクエストの優先度を高くす
るので、第2の周期T以内に必ず必要な全ての部分的な
リフレッシュ動作を完了させることができる。
According to the third aspect of the invention, the bus request for partial refresh is repeatedly output at a low priority until the fixed switching time S, and after the switching time S, the priority is high. Since the bus request is output and the remaining partial refresh operation is performed, the operation of another bus master can be prioritized and system performance can be improved at least until the switching time S elapses. Further, since the priority of the bus request for partial refresh is increased after the switching time S has elapsed, it is possible to complete all necessary partial refresh operations within the second cycle T.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1発明の方法実施のためのハードウェアブロ
ック図である。
FIG. 1 is a hardware block diagram for implementing the method of the first invention.

【図2】一般的なコンピュータのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a general computer.

【図3】バス調停回路の概念図である。FIG. 3 is a conceptual diagram of a bus arbitration circuit.

【図4】従来のリフレッシュ制御方法タイムチャートで
ある。
FIG. 4 is a time chart of a conventional refresh control method.

【図5】本発明のリフレッシュ制御方法タイムチャート
である。
FIG. 5 is a time chart of the refresh control method of the present invention.

【図6】第2発明の方法実施のためのハードウェアブロ
ック図である。
FIG. 6 is a hardware block diagram for performing the method of the second invention.

【図7】第2発明のリフレッシュ制御方法タイムチャー
トである。
FIG. 7 is a time chart of the refresh control method of the second invention.

【図8】第3発明の方法実施のためのハードウェアブロ
ック図である。
FIG. 8 is a hardware block diagram for performing the method of the third invention.

【図9】第3発明のリフレッシュ制御方法タイムチャー
トである。
FIG. 9 is a time chart of a refresh control method of the third invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

8a バス調停回路 10 優先度変更装置 11 時間監視回路 12 NOTゲート 13、14 ANDゲート 15 ORゲート 8a Bus arbitration circuit 10 Priority changing device 11 Time monitoring circuit 12 NOT gates 13 and 14 AND gate 15 OR gate

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ダイナミックランダムアクセスメモリの
リフレッシュ動作を実行するリフレッシュ回路が、前記
リフレッシュ動作のためにシステムバスに対しバスリク
エストを行なう場合に、 始めに、他のバスマスタに比較して優先度の低いレベル
のバスリクエストを出力し、 そのバスリクエスト出力時より計時を行い、 前記リフレッシュ動作を実行する場合に許容できる待機
時間を経過してもなお、そのバスリクエストが許容され
ないときは、 前記待機時間経過後、前記バスリクエストを、他のバス
マスタに比較して優先度の高いレベルに切り換えて出力
することを特徴とするリフレッシュ制御方法。
1. When a refresh circuit for executing a refresh operation of a dynamic random access memory makes a bus request to a system bus for the refresh operation, it has a lower priority than other bus masters at first. When a bus request of a level is output, time is counted from the time when the bus request is output, and the wait time that is allowable when the refresh operation is executed has elapsed, but the bus request is not accepted, the wait time elapses. Thereafter, the bus request is switched to a level having a higher priority than that of other bus masters and output, and the refresh control method.
【請求項2】 ダイナミックランダムアクセスメモリの
リフレッシュ動作を実行するリフレッシュ回路が、前記
リフレッシュ動作のためにシステムバスに対しバスリク
エストを行なう場合に、 第1の周期t以下で前記ダイナミックランダムアクセス
メモリの部分的なリフレッシュ動作を実行し、前記第1
の周期tのN倍の第2の周期で前記部分的なリフレッシ
ュ動作をN回実行して前記ダイナミックランダムアクセ
スメモリの全体のリフレッシュ動作を終了するものとし
たとき、 通常状態では、他のバスマスタに比較して優先度の最も
低いレベルのバスリクエストを出力して、前記部分的な
リフレッシュ動作を繰り返して実行し、 前記部分的なリフレッシュ動作の過去の平均周期が前記
第1の周期t以上のときは、他のバスマスタに比較して
優先度の最も高いレベルのバスリクエストを出力して、 前記第2の周期T9経過前に、N回の部分的なリフレッ
シュ動作を完了させ、その後前記第2の周期Tを経過す
るまで、 前記バスリクエストの出力を停止することを特徴とする
リフレッシュ制御方法。
2. When a refresh circuit for executing a refresh operation of a dynamic random access memory makes a bus request to a system bus for the refresh operation, a portion of the dynamic random access memory is not longer than a first cycle t. A refresh operation is performed, and the first
When it is assumed that the partial refresh operation is executed N times in a second cycle that is N times the cycle t of FIG. When the bus request of the lowest priority level is output by comparison, the partial refresh operation is repeatedly executed, and the past average cycle of the partial refresh operation is equal to or greater than the first cycle t. Outputs a bus request having the highest priority level as compared with other bus masters, completes N partial refresh operations before the second period T9 elapses, and then outputs the second refresh request. A refresh control method characterized in that the output of the bus request is stopped until a period T has elapsed.
【請求項3】 ダイナミックランダムアクセスメモリの
リフレッシュ動作を実行するリフレッシュ回路が、前記
リフレッシュ動作のためにシステムバスに対しバスリク
エストを行なう場合に、 第1の周期t以下で前記ダイナミックランダムアクセス
メモリの部分的なリフレッシュ動作を実行し、前記第1
の周期tのN倍の第2の周期で前記部分的なリフレッシ
ュ動作をN回実行して前記ダイナミックランダムアクセ
スメモリの全体のリフレッシュ動作を終了するものとし
たとき、 前記第2の周期T以下の一定の切り換え時間Sを設定
し、 その切り換え時間Sを経過するまでは、他のバスマスタ
に比較して優先度の最も低いレベルのバスリクエストを
出力して、前記部分的なリフレッシュ動作を繰り返して
実行し、 前記切り換え時間Sを経過後は、 他のバスマスタに比較して優先度の最も高いレベルのバ
スリクエストを出力して、 前記第2の周期Tの経過前に、残りの部分的なリフレッ
シュ動作を完了させることを特徴とするリフレッシュ制
御方法。
3. A portion of the dynamic random access memory at a first cycle t or less when a refresh circuit for executing a refresh operation of the dynamic random access memory makes a bus request to a system bus for the refresh operation. A refresh operation is performed, and the first
When the partial refresh operation is executed N times in a second cycle that is N times the cycle t, and the entire refresh operation of the dynamic random access memory is finished, A certain switching time S is set, and until the switching time S elapses, the bus request of the lowest priority level is output as compared with other bus masters, and the partial refresh operation is repeatedly executed. Then, after the switching time S has elapsed, the bus request having the highest priority level is output as compared with other bus masters, and the remaining partial refresh operation is performed before the second period T elapses. A refresh control method comprising:
JP4319328A 1992-04-22 1992-11-04 Control method of refresh operation Pending JPH065072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4319328A JPH065072A (en) 1992-04-22 1992-11-04 Control method of refresh operation

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-129642 1992-04-22
JP12964292 1992-04-22
JP4319328A JPH065072A (en) 1992-04-22 1992-11-04 Control method of refresh operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065072A true JPH065072A (en) 1994-01-14

Family

ID=26464970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4319328A Pending JPH065072A (en) 1992-04-22 1992-11-04 Control method of refresh operation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065072A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882172A (en) * 1996-11-29 1999-03-16 Ohkuma Corporation Pallet transfer apparatus
JP2008276779A (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Nvidia Corp Method and system for implementing general-purpose system stutter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5882172A (en) * 1996-11-29 1999-03-16 Ohkuma Corporation Pallet transfer apparatus
JP2008276779A (en) * 2007-05-01 2008-11-13 Nvidia Corp Method and system for implementing general-purpose system stutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168568A (en) Delaying arbitration of bus access in digital computers
US6820152B2 (en) Memory control device and LSI
US6212589B1 (en) System resource arbitration mechanism for a host bridge
JP2000047974A (en) Bus arbitrating method of bus controller, bus controller, and system of electronic equipment
USRE40261E1 (en) Apparatus and method of partially transferring data through bus and bus master control device
US6442632B1 (en) System resource arbitration mechanism for a host bridge
JPH065072A (en) Control method of refresh operation
JP3766377B2 (en) Bus control device and information processing system
US6105082A (en) Data processor used in a data transfer system which includes a detection circuit for detecting whether processor uses bus in a forthcoming cycle
JP3987750B2 (en) Memory control device and LSI
JPH03150654A (en) Preference control system for processor having cash
JPH06236683A (en) Memory refresh control circuit
JP2004178266A (en) Bus sharing system and method
JP2002288120A (en) Arbiter and bus system
KR100546678B1 (en) Apparatus and Method for Controlling Refresh Operation of Data Processing System
JPH08129883A (en) Refresh control system for d-ram
JPH0830549A (en) Bus control device
JPH09297990A (en) Memory refresh control method and memory refresh controller
JPH06325570A (en) Dynamic memory refresh circuit
JPH08137785A (en) Dma controller
JP2002091903A (en) Bus system
JP3492139B2 (en) Data transfer method via bus and bus master controller
JPH0991247A (en) Bus arbiter
JP2000259548A (en) Dma bus transfer system
JP2000259556A (en) Bus arbitrating device