JPH06506564A - 周波数分割光通信システムのための端子 - Google Patents

周波数分割光通信システムのための端子

Info

Publication number
JPH06506564A
JPH06506564A JP4505849A JP50584992A JPH06506564A JP H06506564 A JPH06506564 A JP H06506564A JP 4505849 A JP4505849 A JP 4505849A JP 50584992 A JP50584992 A JP 50584992A JP H06506564 A JPH06506564 A JP H06506564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
terminal
cavity
laser diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4505849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262331B2 (ja
Inventor
グスタフソン,マッツ,ボールイエ
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH06506564A publication Critical patent/JPH06506564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262331B2 publication Critical patent/JP3262331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0028Laser diodes used as detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4068Edge-emitting structures with lateral coupling by axially offset or by merging waveguides, e.g. Y-couplers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 周波数分割光通信システムのための端子技術分野 本発明は、周波数分割光通信システムのための端子に関し、前記システムは、切 替え可能なレーザダイオード、分岐を有する光学的導波管、ミラー、および回折 格子を備えた半導体基板上の光学集積体中に形成され、前記端子は、 一通信システムへの少なくとも2個の接続部、−前記2個の接続部間に延び少な くとも1個のレーザダイオードを備えた送信用導波管、 一少なくとも2個の反射面を有する導波管として形成された分散型光学的空洞、 を含んでいる。
背景技術 光通信ネットワークにおける端子は、例えば導波管−光学的双方向カップラ、光 検出器、導波管分岐およびレーザダイオードのような、周知の多数の部品から構 成されている。これらの構成部品は文献中に詳細に記載されている。例えば、1 984年版I EEEスペクトラムの28−33ページ、小林および木材による 論文「半導体光増幅器」には、光信号の検出および増幅の両方に用いられる半導 体レーザに関する記載かある。半導体レーザを用いた光信号の干渉性検出につい ては、1989年5月11日のエレクトロニクスレター25巻lO号、680− 682ページに記載のメリスおよびクリーナ(J。
Mellis and M、J、Creanet)による論文[半導体レーザ増 幅器を位相変調器として用いた565Mビット/ s D P S Kデータの 干渉性検出」がある。1986年11月20日におけるエレクトロニクスレター 、22巻24号、1307−1308ページに記載の、つオーレン(M、 S、  Wh a 1 e n)等による論文「波長調整か可能なシングルモードファ イバ回折反射装置」中には、互に異なる波長を提供するように調整可能な、ファ ン形状の反射型回折器に関する記載がある。
光学的双方向カップラは、米国特許明細書第4.157゜860号に記載されて おり、また米国特許第4,831゜631号には、外部共鳴空洞を含むレーザダ イオードについての記載かある。受動的3−dbカップラと通称される導波管分 岐は、2個の入力用導波管を、2個の出力用導波管に再分岐する共通の導波管に 結合したものとして知られている。一方の入力用導波管中の光波は2個の出力用 導波管中で互に等しい出力に分割される。単結晶半導体材料による導波管は周知 である。
多くの場合、光通信システムにおける端子は、前述の構成部品を複数個含み、さ らにまた別の型の構成部品をも含んでいる。これらの構成部品は、別個のユニッ トからなり、集積化されることによって比較的複雑な端子を形成する。共通の基 板上に光学ユニットを集積して形成することによって、このような端子を単純化 する試みがなされている。このような集積化ユニットの一例が、1987年11 月発行のアプライド・フィジックス・レターズ51(20)、+577−157 9ページに記載の、弁上および辻による論文[モノリシック集積化された分布フ ィードバックレーザによる光学的増幅」中に開示されている。この論文には、D BF−レーザ、光スィッチ、および増幅器を含む構成についての記述がある。集 積化ヘテロダイン受信器については、1989年11月23日発行のエレクトロ ニクス・レターズ25巻24号の1621−1623ページに記載のコツホ(T 、L。
Koch)等による論文rGa InAs/Ga InAsP多重量子ウェル集 積化ヘテロダイン受信器」において説明されている。この受信器はブラッグ反射 器、導波管、方向切替え器、増幅器および検出器を含んでいる。
この種の集積化ユニットにおける問題点の一つは、各種の構成部品が設計の点で 相互に大きく相違しており、さらに集積化ユニットの製造には別個の製造段階で 別個のマスクが非常に多く必要となることである。その結果、これらのユニット は比較的高価であり、製造の歩留りも低い。すなわち、あまり多くの使用可能な ユニットを得ることかできない、と言うことである。
スエーデン特許出願第8803780−9号には、−個の単基板上に形成するこ とか可能な比較的簡単な端子が開示されている。この端子は、光波を検出し、増 幅し、送信することができる。しかしながらこの端子の弱点の一つは、多重波長 の光信号を使用する広帯域の光通信システムはこの端子を使用できないことであ る。この種のシステムでは、数個の波長が一個の端子によって同時に扱われる。
例えば、−個の波長を検出し、残りの波長を増幅して前進させる、と言うように 。
発明の開示 本発明では、広帯域光通信システムのための端子に関する前述の問題点を、共通 の半導体基板上に少数の型の構成部品を備える光学的集積回路を用いることによ って解決している。使用される構成部品の主なものは、半導体レーザダイオード 、これらのダイオードのための回折格子、および受動3−dbカップラである。
各部品は導波管を介して相互に接続されており、さらに広波長領域内の多数の光 信号の同時処理が可能なように、本発明の方法によって配置されている。信号処 理には、信号増幅、直接かつ干渉的な検出、および広い波長領域全体のなかの希 望する波長を有し且つ狭い帯域内で振幅変調あるいは位相変調された光信号を送 信することが含まれている。
本発明は、添付の特許請求の範囲の規定によって、特徴付けられるものである。
図面の簡単な説明 本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図はリング形状の光通信システムの概略を示す図、第2図は本発明の端子を 示す図、 第3区はレーザダイオードおよび接続された制御手段を含むブロック図、 第4図−第8図は図2に示す端子の種々のケースにおける動作を示す図、および 第9図は異なる実施例の端子を示す図である。
好ましい実施例 第1fflにリング形状の光通信システムを概略的に示す。
端子1はオプティカルファイバ2によって相互に接続され、各端子はそれぞれに 制御ユニット3を含んでいる。
これらの制御ユニットは、端子1間を転送される光信号Pを発生しあるいは登録 するために、端子lとの間で電気信号を交換する。この通信システムは、周波数 分割されており、かつライン幅が狭く波長λ1 ・・・λ1 ・・・λ9である 複数の光信号をこのオプティカルファイバ2を介して転送する。この信号は、全 体で比較的広い波長範囲をカバーする。−例では、波長は約1,55μmの範囲 に広かり、波長λ9の数はlOであり、各波長チャンネルは1−101−1Oの 範囲の周波数に相当するライン幅Δλを有している。光学分離器4は端子1間に 配置され、光信号が通信システム内で望ましくない方向に向かうことを防止して いる。
この発明にかかる端子lの一実施例を第2図に示す。
半導体基板5は光学導波管6、受動3−dbカップラ7、レーザダイオード8− 20、ファン形状の回折格子21および回折格子を備えかつ平行に接続されたレ ーザダイオード22および23を支持している。導波管6は基板5の短側面上に 延び、そこでこの通信システムにおけるオプティカルファイバ2のための接続部 24および25を形成している。接続部24および25間にレーザダイオード9 を配置した導波管は、接続部24に入力しかつ接続部25から送出される光信号 のための送信用導波管を形成する。導波管6は、さらに、基体すなわち基板5の 短側面上に延びる2個の分岐を含み、前記導波管はこれらの分岐に隣接して反射 面27および28を有している。
前記2個の接続部24および25の反射性能は低く、さらにこの接続部の端面は 傾斜して配置されかつ反・反射皮膜26によってコーティングされている。2個 の反射面27および28はミラー29と共に配置されるか、あるいは各面を、約 30%の反射率を有する、基板5の各結晶臂開面で構成している。レーザダイオ ード8−20、および22.23は、例えば前述の参考文献、1984年IEE Eに於ける「半導体光増幅器」、に示されるダイオードのような、既知の構造の 進行波増幅器である。このレーザダイオードは電気接続部30を有しておリ、こ れによって第3図を参照して以下に詳細に説明する方法によって制御される。フ ァン形状の回折格子21は、ダイオード22および23にそれぞれ格子定数を設 定する。これらの回折格子は、ダイオードの基本的な波長値を決定するための光 学的フィードバック要素を形成する。これらの波長は、レーザダイオード22お よび23の回折格子部分に電流を流すことによって、この基本値の周辺で調整す ることが可能である。その結果、中心周波数λ1を前述の比較的広い波長範囲内 で連続的に選択しかつ狭いライン幅Δλを存する光信号を形成することが可能と なった。この幅の範囲は;回折格子を備えたレーザダイオードを希望する数だけ ダイオード22および23と並列に接続することによって、選択することができ る。発生可能な全波長範囲は、レーザダイオードの半導体材料によって決定され 、約50nmのオーダーである。
序論の部分で述へたように、1個の同じレーザダイオードで、異なる幾つかの機 能を実行することができる。
この事実は第2図に例示されている。この図の説明では、−例として、電気接続 部30を電源51および受信器52に接続したレーザダイオード9を含んでいる 。この電源はレーザダイオード9に、比較的広い範囲から選択された値を有する 電流Iを提供する。電流値■が0の時はこのダイオードは入力光信号PIをカッ トする。電流値が第1のしきい値、すなわち増幅しきい値までの場合は、このダ イオードは光源として機能する。このダイオードなる。電流値が上昇して第2の しきい値、すなわちレーザ発振のしきい値に達すると、このダイオードは増幅係 数Gの増幅器として機能し、出力光信号PU=GxP 1が得られる。電流強度 がさらに上昇すると、ダイオード9はレーザとして機能するようになる。増幅し きい値とレーザ発振しきい値との間の増幅モードにおいて、このダイオードは入 力光信号PIを検出するためにも使用される。信号の光強度における変動は電荷 キャリア濃度の変動をもたらし、この変動によりダイオード9の遷移電圧におけ る変動が引き起される。この電圧変動は受信器52によって検出され、受信機5 2は光信号PIに相当する信号Uを送出する。電流I=0でかつダイオードが逆 バイアスされている場合、ダイオード9はこの時点で光信号PIを検出すること ができる。入力光信号PIはこれにより強く吸収され、その結果ダイオード中に 電子−正孔対を形成する。ダイオードの両端に電圧変動が生じ、この変動は受信 器52によって検出される。このダイオードは逆バイアスされた状聾では、非常 に高速の光検出器として機能し、同じダイオードが増幅モードにある場合に登録 するよりも遥かに高いパルス周波数を登録することができる。
この発明の端子1の使用例を、第4図乃至8図を参照して、以下に説明する。
例1. 増幅器および検出器、第4図。
レーザダイオード8.9およびlOは、接続部30における記号(+)で示すよ うに、増幅する。レーザダイオード12は記号(−)で示すように逆バイアスさ れており、反対に残りのレーザダイオードは全てバイアスされていない。接続部 24に到達した波長λ1−λ、の光信号P2はレーザダイオード8.9およびl Oによって増幅され、接続部25に送信される。上流のダイオード12で分岐す る光信号の一部分はレーザダイオード17および18に達しそこで消滅する。若 し光信号P2か1個の波長λ、のみを含んでいる場合は、この光信号のパルスは 逆バイアスされたレーザダイオード12中で、高いパルス周波数まで検出される 。この場合同様に光信号P2を増幅用レーザダイオード8.9あるいはlOの内 の1個によって検出することができる。
例2. 広い同調領域を持つ狭帯域光源、第5図。
レーザダイオード1O111,13,14,15および16は順方向にバイアス されており、図中記号(+)で示すように、前述と同様、増幅している。レーザ ダイオード23も同様にレーザ範囲内で順方向にバイアスされており、かつ残り のレーザダイオードは全くバイアスされていない、すなわちバイアスを形成しな い。レーザダイオード23は波長λ、の光を送出し、この波長値は前述したよう に主に回折格子21によって決定される。
レーザダイオード23は外部空洞を有し、この空洞はミラー29間にダイオード !■、13.14および16を存する導波管6を含んでいる。レーザダイオード 23からの光はこの空洞内のミラー間で反射され後進しかつ前進し、ダイオード 23中で増幅される以外に、ダイオード11S 13.14および16において 同様に増幅される。光エネルギーの一部分はレーザダイオード15を存する接続 用導波管を通り、レーザダイオードlOを介して分岐され、接続部25によって 狭帯域の光信号P3の形で送出される。空洞内の光エネルギーの他の一部分は、 右手ミラー29によって図の左側へ反射され、レーザダイオード19および20 と、レーザダイオード12を有する接続用導波管へ分岐される。レーザダイオー ド19.20および12は光エネルギーの分岐部分を消滅させる。
レーザダイオード22あるいは23のいずれかを選択して電流を供給することに よって、光の波長を選択することができる。光信号P3は例えば、ダイオードI Oへの電流Iを変調することによって、変調することが可能である。
例3. 波長選択可能な光学増幅器、第6図。
レーザダイオード8.1O112および15は、接続部24に入力する光信号P 4に対して透明となるように、バイアスされている。前記外部空洞内のミラー2 9間におけるダイオード11.13.14および16は順方向にバイアスされ、 そして空洞内に希望する大きさの増幅を提供する。レーザダイオード22は吸収 し、一方レーザダイオード23は増幅しさらに入力光信号P4中に含まれる波長 λ1の光を増幅する。波長λ1の光のみが空洞内で増幅される。これはダイオー ド23および回折格子21がこの周波数周辺で同調するためである。ダイオード から自然に発光する光の波長を含む他の波長は空洞内で消滅する。波長λ1を存 する増幅された光信号P5は端子lの2個の接続部24および25から送出され 、しかし接続部24から後方に向かう光信号は光学分離器内で消滅するか、これ は図示していない。光信号P4中の2個の波長の光が、レーザダイオード22を その増幅モードにまでバイアスすることによって、増幅される。
ダイオード17−20へ分岐した光はこれらのダイオード中で消滅する。
例4 波長選択検出器、第6図。
第6図に示すように、レーザダイオード9はその増幅モードに切り換えられ、レ ーザダイオード15は逆バイアスされ、さらに残りのダイオードは第3図に示す 状態から変化しない。光信号P4中の全ての波長は、レーザダイオード8.9お よびIO中で増幅され、接続部25から送出される。光信号P4中の一部の光エ ネルギーは、ミラー29間の空洞中に分岐する。例3を参照しながら説明したよ うに、P4中の波長における望ましい波長か空洞中で増幅される。この増幅され た波長の光信号は、逆バイアスされたレーザダイオード15中で検出される。
レーザダイオ−1・22および23のとちらを増幅するかを選択することによっ て、検出される波長が選択される。
例5. 干渉性受信器、第7図。
レーザダイオード8.11,13.14および16は順方向にバイアスされ増幅 する。ミラー29間の外部空洞内のダイオード23も同様に順方向にバイアスさ れ、さらに光を送信し、さらにダイオード22は吸収する。
この2個のレーザダイオード17および18は逆方向にバイアスされ、光検出器 として機能する。ダイオード12および15を逆バイアスすることによって、伝 送ラインからこの空洞を効果的に分離し、一方、端子1の残りのレーザダイオー ドは吸収する。干渉光信号P6は接続部24に到達する。この信号は波長λ1を 存し、位相変調の形で情報を伝達する。ダイオード23および回折格子21は空 洞内で、波長λ1の光信号を生成する機能を有する。光の一部は空洞から分岐し 、ダイオード19および20内で吸収される。十分に定義されかつ一定の波長λ 、を存する光か空洞からレーザダイオード17および18へ分岐し、光信号P6 と干渉する。レーザダイオード17および18中で、光信号P6中の位相情報を 与える差動信号が検出される。
例6. 位相変調、第8図 外部空洞内のミラー29間に存在するダイオード11.13.14および16は 増幅を行う。ダイオード22は吸収し、ダイオード23は回折格子21と共に波 長λ1の光を送出する。ダイオード12は、空洞を接続部24から分離するため に逆バイアスされている。ダイオードlOあるいは15への電流Iは図に記号( M)で示すように変調される。端子1の残りのダイオードは吸収機能を実行する 。十分に定義された波長λ、を有する光信号か空洞内で生成され、接続部25に 分岐される。分岐した光信号はダイオード15およびioを通過し、この2個の ダイオードのいずれかによって位相変調され、位相変調干渉光信号P7となる。
この端子1を使用した実験では、前記変調過程で10mAの変調電流を使用した か、理論的にはImAの電流で十分である。
この発明にかかる端子1は、前記例1から例6に記載する以上のより多くの方法 で利用される。例えば、光信号は接続部24において受信され、増幅され、位相 変調された光信号P7の生成と同時に接続部25を介して伝送される。図示の実 施例において、この端子は対称であり、第1図に示す通信システムのファイバ2 中で両方向に進行する光信号に対して使用される。
以下に第9図を参照して、異なる実施例の端子に付いて簡単に説明する。この図 は基板38上の端子31を示している。端子31のある部分は、端子1と同様に 設計されている。レーザダイオード9を有する接続部24および25間の伝送ラ インは端子1のものと同じ設計であり、レーザダイオード17−20を有する干 渉性受信器である。端子3Iは、レーザダイオード33−36か基板38の短側 面上に配置されていると言う点て、端子1と異なっている。ダイオード33−3 6は1個の共通のファン形状の格子27を存し、光学導波管の樹木状の分岐を介 してして端子の残りの部分に接続されている。各レーザダイオード33−36は ミラー39を有し、このミラー29は基板の別の短側面上に配置されたミラー4 0と共に、各ダイオードに対する外部空洞を規定する。
空洞の両端を接続する導波管中のレーザダイオード32はこの空洞中で増幅器を 構成する。第9図に示す実施例は、空間の節約と言う効果を有しているが、他の 中でも特に、接続部24上の空洞に到達する光波か波長フィルタ回折格子37を 通過せずに、偶然に接続部25に達してしまうことがある、と言う欠点を有して いる。その結果、この光波中の全波長か伝送されてしまうしまう、と言う望まし くない事態を引き起こす。なお、第2図に示す実施例では、このような望ましく ない伝送は、効果的に防止されている。
本発明の端子は、数個の構成部品をのみ必要とすると言う効果を有しており、こ れによってこの端子の製造工程を単純化することが出来る。この端子は、通信ネ ットワークに必要な多くの機能を実行することかでき、また別の機能も電流を切 り換える事によって達成することができる。この端子中の光信号処理によって、 この端子が接続されている光ネツトワーク上の信号伝送が妨害されることはない 。
国際調査報告 l++++++++++l A*alle*1lee 11゜ρCT/SE 9 2100165国際調査報告 PCT/SE 92100165 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号庁内整理番号HOIS 3/10 Z  8934−4M3/18 9170−4M H04B 10102 HO4J 14102 I

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.切替え可能なレーザダイオード(8−20)、分岐(7)を有する光学導波 管(6)、ミラー(29)および回折格子(21)を含む端子(1)であって、 該端子は、 通信システムのための少なくとも2個の接続部(24、25)と、 前記2個の接続部(24、25)間に延び、かつ少なくとも1個のレーザダイオ ード(9)を有する、送信用導波管と、 少なくとも2個の反射性(29)端面(27、28)を有する導波管(6)とし て形成された拡大光学空洞であって、この空洞は、波長回折格子(21)を備え る少なくとも1個のレーザダイオード(22、23)を有し、このレーザダイオ ードの波長は回折格子波長(λ1)の付近で同調可能とされており、さらに少な くとも1個の接続部(24、25)を前記空洞に接続するために前記一方のレー ザダイオード(12、15)を備える少なくとも1個の接続用導波管を有するも のと、および光信号(P6)の位相補正検出のための干渉性光検出器であって、 この検出器は前記空洞と一方の接続部(24)とに接続され、かつ入力光信号( P6)を空洞内で生成された所定の波長の光波と比較するための少なくとも一個 のレーザダイオード(17、18)を有するもの、を含み、 基板(5)上のレーザダイオード(8−20、22、23)は制御信号(1)の 支援によって、光吸収、光増幅、および光伝送モード間で切替え可能であること を特徴とする、共通の半導体基板(5)上の集積光学体中に形成された、周波数 分割光通信システムのための端子(1)。
  2. 2.前記空洞は波長回折格子(21)を備えた少なくとも2個のレーザダイオー ド(22、23)を有し、この波長回折格子は異なる格子定数を有し、さらにレ ーザダイオード(22、23)は相互に平行に接続されていることを特徴とする 、請求項1に記載の端子。
  3. 3.前記空洞は2個の独立した接続用導波管によって端子(1)の両接続部(2 4、25)に接続されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の端子 。
JP50584992A 1991-04-10 1992-03-17 周波数分割光通信システムのための端子 Expired - Lifetime JP3262331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9101077A SE468267B (sv) 1991-04-10 1991-04-10 Terminal foer ett frekvensdelat, optiskt kommunikationssystem
SE9101077-7 1991-04-10
PCT/SE1992/000165 WO1992019051A1 (en) 1991-04-10 1992-03-17 A terminal for a frequency divided, optical communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506564A true JPH06506564A (ja) 1994-07-21
JP3262331B2 JP3262331B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=20382423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50584992A Expired - Lifetime JP3262331B2 (ja) 1991-04-10 1992-03-17 周波数分割光通信システムのための端子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5191625A (ja)
EP (1) EP0579620B1 (ja)
JP (1) JP3262331B2 (ja)
DE (1) DE69226861D1 (ja)
SE (1) SE468267B (ja)
WO (1) WO1992019051A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524014A (en) * 1994-05-23 1996-06-04 At&T Corp. Optical frequency translator
US5675592A (en) * 1994-05-23 1997-10-07 Lucent Technologies Inc. Rapidly tunable integrated laser
US5444725A (en) * 1994-09-30 1995-08-22 At&T Ipm Corp. Multifrequency laser
US5625726A (en) * 1995-02-10 1997-04-29 Ngk Insulators, Ltd. Optical waveguide substrate, an article comprising the same and a substrate coupled thereto for holding optical fibers
US5577139A (en) * 1995-08-17 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Integrated-circuit optical network unit
US5577138A (en) * 1995-08-17 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Integrated-circuit optical network unit
US6392257B1 (en) * 2000-02-10 2002-05-21 Motorola Inc. Semiconductor structure, semiconductor device, communicating device, integrated circuit, and process for fabricating the same
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6501973B1 (en) 2000-06-30 2002-12-31 Motorola, Inc. Apparatus and method for measuring selected physical condition of an animate subject
AU2001264985A1 (en) * 2000-07-17 2002-01-30 Motorola, Inc. Apparatus for handling optical communication signals and method of manufacture therefor
US6590236B1 (en) 2000-07-24 2003-07-08 Motorola, Inc. Semiconductor structure for use with high-frequency signals
WO2002009187A2 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 Motorola, Inc. Heterojunction tunneling diodes and process for fabricating same
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US20020096683A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating GaN devices utilizing the formation of a compliant substrate
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US20030010992A1 (en) * 2001-07-16 2003-01-16 Motorola, Inc. Semiconductor structure and method for implementing cross-point switch functionality
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6855992B2 (en) * 2001-07-24 2005-02-15 Motorola Inc. Structure and method for fabricating configurable transistor devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form the same
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
US20030036217A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Motorola, Inc. Microcavity semiconductor laser coupled to a waveguide
US20030071327A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Motorola, Inc. Method and apparatus utilizing monocrystalline insulator
US20040012037A1 (en) * 2002-07-18 2004-01-22 Motorola, Inc. Hetero-integration of semiconductor materials on silicon
US20040070312A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Motorola, Inc. Integrated circuit and process for fabricating the same
US20040069991A1 (en) * 2002-10-10 2004-04-15 Motorola, Inc. Perovskite cuprate electronic device structure and process
US7020374B2 (en) * 2003-02-03 2006-03-28 Freescale Semiconductor, Inc. Optical waveguide structure and method for fabricating the same
US6965128B2 (en) * 2003-02-03 2005-11-15 Freescale Semiconductor, Inc. Structure and method for fabricating semiconductor microresonator devices
US20040164315A1 (en) * 2003-02-25 2004-08-26 Motorola, Inc. Structure and device including a tunneling piezoelectric switch and method of forming same
US7492992B1 (en) * 2003-08-08 2009-02-17 Neophotonics Corporation Bi-directional PLC transceiver device
TWI400896B (zh) * 2009-12-10 2013-07-01 Univ Nat Central Millimeter wave photoelectric switch launcher
CN107078462B (zh) * 2014-07-11 2019-08-27 阿卡西亚通信有限公司 具有可调输出的集成大功率可调谐激光器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3445110A (en) * 1967-06-26 1969-05-20 Max Rigert Orbiting space vehicle game apparatus
US4157860A (en) * 1977-10-11 1979-06-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Dual polarization electromagnetic switch and modulator
US4273445A (en) * 1978-08-23 1981-06-16 Rockwell International Corporation Interferometer gyroscope formed on a single plane optical waveguide
EP0146196A3 (de) * 1983-12-17 1987-01-21 Philips Patentverwaltung GmbH Integriert-optisches Bauelement
US4790615A (en) * 1986-03-06 1988-12-13 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Demultiplexing and/or multiplexing optical circuit
US4831631A (en) * 1986-09-29 1989-05-16 Siemens Aktiengesellschaft Laser transmitter comprising a semiconductor laser and an external resonator
DE3702314C1 (de) * 1987-01-27 1988-01-14 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lichtelektrische Messeinrichtung
US4773074A (en) * 1987-02-02 1988-09-20 University Of Delaware Dual mode laser/detector diode for optical fiber transmission lines
JPH01118105A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Brother Ind Ltd 薄膜光機能素子
JP2733263B2 (ja) * 1988-10-04 1998-03-30 キヤノン株式会社 集積型光ノードおよびそれを用いたバス型光情報システム
SE462351B (sv) * 1988-10-21 1990-06-11 Ericsson Telefon Ab L M Laseranordning foer ett optiskt kommunikationssystem
DE3904752A1 (de) * 1989-02-16 1990-08-23 Siemens Ag Vorrichtung fuer den optischen direktempfang mehrerer wellenlaengen
US5134671A (en) * 1990-08-03 1992-07-28 At&T Bell Laboratories Monolithic integrated optical amplifier and photodetector
US5119447A (en) * 1990-11-06 1992-06-02 General Instrument Corporation Apparatus and method for externally modulating an optical carrier

Also Published As

Publication number Publication date
EP0579620A1 (en) 1994-01-26
SE9101077D0 (sv) 1991-04-10
US5191625A (en) 1993-03-02
JP3262331B2 (ja) 2002-03-04
SE468267B (sv) 1992-11-30
DE69226861D1 (de) 1998-10-08
EP0579620B1 (en) 1998-09-02
WO1992019051A1 (en) 1992-10-29
SE9101077L (sv) 1992-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506564A (ja) 周波数分割光通信システムのための端子
US5051790A (en) Optoelectronic interconnections for integrated circuits
EP1210755B1 (en) Integrated opto-electronic wavelength converter assembly
US6175672B1 (en) RF wide bandwidth lossless high performance low noise transmissive link
CA2361527C (en) Opto-electronic oscillators having optical resonators
EP0860042B1 (en) Method and apparatus for stabilizing a semiconductor laser
US5334854A (en) Optical semiconductor device with wavelength selectivity and method for amplifying or emitting the light using the same
US4900917A (en) Polarization insensitive optical communication device utilizing optical preamplification
CA1251261A (en) Coherent lightwave transmitter with plurality of optical paths
JP2949647B2 (ja) 光信号再生装置およびそれを含む光通信システム
US6327401B1 (en) Multifrequency laser system
JPH03198032A (ja) 光増幅器―光検出器デバイス
JP2940946B2 (ja) 光信号の光フイルタ作用と光検出の方法と装置
JPH1117279A (ja) 波長多重光通信用素子、送信器、受信器および波長多重光通信システム
US7064891B2 (en) Optical wavelength converter with a semiconductor optical amplifier
US5561546A (en) Method and apparatus for improving the sensitivity of optical modulators
US20040109690A1 (en) Optical control method and device
JPS6257280B2 (ja)
WO2006011262A1 (ja) 光信号増幅3端子装置
JP3351212B2 (ja) パルス光源
US5355239A (en) Coherent detection transceiver
JPH0626248B2 (ja) 集積回路の相互接続方法および集積回路
EP0172775B1 (en) Semiconductor laser light modulation and demodulation system
JPS59211339A (ja) 光伝送路途中から情報信号を取り出す方法
JPS63231428A (ja) コヒ−レント光通信の受信方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 11