JPH06506544A - 音声コーディングにおけるダブルモード長期予測 - Google Patents

音声コーディングにおけるダブルモード長期予測

Info

Publication number
JPH06506544A
JPH06506544A JP5513132A JP51313293A JPH06506544A JP H06506544 A JPH06506544 A JP H06506544A JP 5513132 A JP5513132 A JP 5513132A JP 51313293 A JP51313293 A JP 51313293A JP H06506544 A JPH06506544 A JP H06506544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimate
vector
long
knee
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5513132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3073017B2 (ja
Inventor
ミンデ,トル,ブヨルン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH06506544A publication Critical patent/JPH06506544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073017B2 publication Critical patent/JP3073017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/04Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
    • G10L19/08Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
    • G10L19/12Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0004Design or structure of the codebook
    • G10L2019/0005Multi-stage vector quantisation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L2019/0001Codebooks
    • G10L2019/0011Long term prediction filters, i.e. pitch estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 音声コーディングにおけるダブルモード長期予測技術分野 本発明は、長期予測子ベクトル内に固定コードブックからのコートベクトルの線 形組合わせを含む最適励起ベクトルを形成するために、合成による分析法におい てサンプル音声信号ベクトルをコーディングする方法に関する。
発明の背景 音声コーダ内のいわゆる閉ループ分析における“ピッチ予測子”又は適応フード ブックとも云われる、長期予測子を決定することは、既知である[W・クライン (Klei jn)、D・タラジンスキー(Krasinski)、R・ケチュ ーム(Ke t chum) “音声励起線形予測における改善音声品質及び効 率的ヘドル量子化(Improvedspeech qualityand efficient vector qauntization in 5EPL)″、IEEE 音響、音声及び信 号処理に関する国際会議報告(ICASSP)−88、ニューヨーク、1988 年]。これは、例えば、CELP型ICELP=コード励起線形予測コーダ(C ode Exc i t edLinear Predictivecoder )]のコーダ内で行われ得る。この型式の分析においては、実際音声信号ベクト ルか、先行決定励起ベクトルからのサンプルを含む励起ベクトルで合成フィルタ を励起することによって形成された予測ベクトルと比較される。いわゆる開ルー プ分析において、長期予測子を決定することも既知であり[R・ラマチャンFラ ン (Ramachandran) 、PΦ力バール(Kabal) “音声コーデ ィグにおけるピッチ予測フィルタ(Pitch predictionfilt ers in speech coding)”、IEEE論文誌、音響、音声及び信号処理(ASSP) 、 Vo 1.37、No、4.1989年4月]りこの分析においては、コード化 されるへき音声信号ベクトルが、この音声信号の周期的特徴を予測するために遅 延音声信号ベクトルと比較される。
CELP音声コーダの原理は成る型式の固定コードブックからの長期予測子ベク トルの組合わせて以てLPG合成フィルタ[LPC=線形予測コーディング(L inear PredictiveCocling)]を励起することに基づい ている。この合成フィルタからの出力は、コード化されるべきこの音声信号ベク トルに可能な限り精密に整合しなけらばならない。この合成フィルタのパラメー タは各新音車信号ベクトル毎に更新される、すなわち、この手順はフレームベー スである。しかしながら、このフレームベース更新は、この長期予測子ベクトル にとって常に充分であると。
は限らない。特に高ピツチで、音声信号の変化を追跡できるためには、その長期 予測子ベクトルは、そのフレームレベルよりも高速で更新されなければならない 。それゆえ、このベクトルはしばしばサブフレームレベルにおいて更新され、こ のサブフレームは、例えば、1/4フレームである。
閉ループ分析は、短サブフレームに対しては非常に良性能を与えることを証明し ているが、しかし長サブフレームにおいてはその性能がすぐ低下する。
開ループ分析は、短サブフレームにおいては閉ループ分析より悪い性能を有する が、しかし長サブフレームにおいては閉ループ分析よりも良い性能を有する。長 サブフレームにおける性能は、短サブフレームにおける閉ループ分析に匹敵する かしかし同じほどに良くはない。
短サブフレームか変化を最も良く追跡すると云う事実にもかかわらず、可能な限 り長サブフレームが好ましい理由は、短サブフレームは一層頻繁に更新すること を意味し、このことが複雑性を増大することに加えてそのコート化音声信号の伝 送中の高ビツト速度を意味すると云うことである。
したかって、本発明は、長サブフレームに対する一層良い性能を得ることについ ての問題に関連する。この問題は、短サブフレームに対する閉ループ分析に匹敵 する性能を得るためのコーグ構造及び分析方法の選択を含む。
性能を高める1つの方法は、長期予測子ペクトと固定コードブックからのベクト ルとの全ての組合わせにわたって完全な探索を遂行することであろう。このこと は、各所与のサブフレーム毎にその音声信号ベクトルに最も良く整合する組合わ せを与えるであろう、しかしながら、高まるであろうその複雑性を今日存在する ディジタル信号プロセッサで実現することは、不可能であろう。
発明の概要 したがって、本発明の目的は、その複雑性を有意に増大することなく長期サブフ レームにおいてもまたサンプル音声信号ベクトルを一層最適にコーディングする 新方法を提供することにある。
本発明に従って、この目的は、 (a) 開ループ分析においてその長期予測子ベクトルの第1推定を形成し: (b) 閉ループ分析においてその長期予測子ベクトルの第2推定を形成し: (C) 全数探索においてその音声信号ベクトルの最良コーテングを与える励起 ベクトルを形成するためにこれら第1及び第2推定の各々を固定コードブック内 のコードベクトルの全てと線形的に組合わせる、 ことによって解決される。
図面の簡単な説明 本発明は、その更に他の目的及び利点と共に、付図と共に行われる次の説明を参 照することによって最も良く理解される。
第1図は、 閉ループ分析に対する既知のコーグの構造を示し: 第2図は、 閉ループ分析に対する池の既知のコーグの構造を示し: 第3図は、 開ループ分析に対する既知のコーグの構造を示し: 第4図は、 本発明に従う方法を遂行するための音声コーグの好適構造を示す。
好適実施例 同じ参照符号は、これらの付図のうちの異なる図面を通して対応する要素に対し て使用されている。
第1図は、閉ループ分析に対する既知の音声コーグの構造を示す。このコーグは 、その垂直中央破線の左の合成セクションを含む。この合成セクションは、3つ の部分、すなわち、適応コードブックIO1固定コードブックI2、及びLPG 合成フィルタ16を本質的に含む。
適応フードブックIOからの選択ベクトルは、利得g1を乗ぜられて信号p ( n)を形成する。同じようにして、この固定コードブックからのベクトルは、利 得gJを乗ぜられて信号f (n)を形成する。信号p (n)及びf(n)は 加算器14において加算されて励起ベクトルる。
この推定ベクトルは、第1図の右部分、すなわち、分析セクション内の加算器2 0において実際音声信号ベクトルs (n)から減算されて、誤り信号をe ( n)を形成する。この誤り信号は、重み付き誤り信号ew (n)を形成する重 みフィルタ22へ送られる。この重み付き誤りベクトルの成分は、ユニット24 において二乗されかつ加算されて、重み付き誤りベクトルのエネルギーの測度を 形成する。
最小エネルギー値を与える、すなわち、フィルタ16におけるフィルタ処理の後 に音声信号ベクトルs (n)を最も良く近似する適応コードブックlOからの ベクトルと利得g、と固定コードブック12からのベクトルと利得gJとの組合 わせを選択する目的は、いまや上掲のエネルギーを最少化することである。この 最適化は、2つのステップに分割される。第1ステツプにおいては、f (n) =0かつ適応コードブックlO及びその対応する利得g1からの最良ベクトルが 決定されると仮定する。
これらのパラメータかすでに確立されているとき、新たに選択されたパラメータ と共にこのエネルギーを最少化するベクトル及び利得ベクトルgJ (これは“ 逐一”法と云われることもある)が決定される。
適応コードブックlO内の最良の指標l及び利得計数g+は、次の式に従って計 算される: 5ax(n) −p(n) 励起ベクトル(f(n)= 0 )p(n)−J、 ・a、(n) 換尺適合コードブックベクトル 邑(n) −h(n)★p(n) 合成音声(ネ=たたみ込み) e(n> = 5(n)−念(n) 誤りベクトルe、(n) = w(n)★ (s(n> −A(n)) 重み付き誤りE−Σ[e、(n>12n”o、、N −に二乗重み付キ誤すN −40(tax) ヘクト)’v長す!!、、(n)  m W(n)★5(n) 重み付き音声り、(n) −W(n)怖(rl)  合成フィルタに対する重み付きインパルス応答 フィルタ16のフィルタパラメータは、LPG分析器18において音声信号フレ ームを分析することによって各音声信号フレーム毎に更新される。この更新は、 分析器I8とフィルタ16との間の破線の接続によって示されている。同様にし て、ユニット24とリレー要素26との間に破線がある。この接続は、最終選択 励起ベクトルex(n)で以て適応コードブックlOを更新することを象徴する 。
第2図は、閉ループ分析に対する他の既知の音声コーグの構造を示す。第2図の 右の分析セクションは、第1図の分析セクションと同等である。しかしながら、 その合成セクションは、適応コードブックIO及び利得要素g1が遅延要素28 と利得要素gLを含むフィルタを含む帰還ループによって置換されているので、 異なっている。この適応コードブックのベクトルは、相互に1サンプル遅延して いるベクトルを含む、すなわち、その最初と最後の成分においてのみ異なってい るから、第2図のフィルタ構造は遅延りがベクトル長さNより短くない限り第1 図の適応コードブックと等価であることを示すことができる。
ベクトル長さしより短い遅延りの場合、第1図の適応コードブックに対して、次 を得る: v、(n) n−−Maxlag、−−、−1長期メモリ(適応コードブック) vcn) m v(n−L) nmL、N−1巡回繰り返しすなわち、この適応 コードブックベクトルは、長さNを持つものであって、成分0・・・L−1を巡 回的に繰り返すことによって形成される。更に、 p(n) 禦g、Hv(n) nmO,、−N−1ax(n) = p(n)  + f(n) nmo−、−N−1ここに、励起ベクトルex(n)はこの適応 コードブックベクトルと固定コードブックベクトルとの線形組合わせによって形 成される。
ベクトル長さNより短い遅延りの場合、第2図のフィルタ構造に対して次の等式 か成立する:ex(n) wa v(n) すなわち、励起ベクトルex(n)は、この固定コードブックベクトルをフィル タ構造gL、28に通してフィルタ処理することによって形成される。
■第1図及び第2図の構造は共に、実際信号ベクトルS11゜ (n)と推定信号ベクトルs (n)との比較及びその長期予測子ベクトルの計 算中にその重み付き二乗誤りを最少化することに基づいている。
その長期予測子ベクトルを推定する他のやり方は、なんらかの周囲期性を発見す るために実施音声信号ベクトルs (n)をこのベクトルの時間遅延複製と比較 すること(開ループ分析)であり、この周期性は下でピッチ遅延と呼ばれる。こ のような構造における分析セクションの例は、第3図に示されている。音声信号 s (n)はフィルタ22において重み付けされ、フィルタ22の出力信号sv  (n)は加算ユニット32に直接に送られかつまた遅延フィルタ30と利得係 数g1を含む遅延ループを通り加算ユニット32へ送られる、この加算ユニット はこの重み付き信号と遅延信号との差を形成する。この差信号ev (n)は、 次いて、ユニット24へ送られ、このユニットはその成分を二乗しかつ加算する 。
最適遅延り及び利得g、は、次に従って計算される:e、(n) −B、(n)  −’Xs・s、(n−1) 重み付き誤りベクトルE 、Σ[8,(n)]] zneo−、N−1 二乗重み付き誤り第2図のフィルタ構造内の閉ループ分析 は、遅延1かベクトル長さNより短い場合に第1図に従う適応コードブック(1 0)に対する説明された閉ループ分析と異なる。
この適応コードブックに対しては、その利得係数は一次(first orde r)方程式を解くことによって得られる。そのフィルタ構造に対しては、その利 得係数は高次(higher order)方程式を解くことによって得られる )[P・カバール(Kabal)、J・モンセット(Monce t)、C・チ ュー(Chu) “合成フィルタ最適化及びコーディング:CELPへの応用( Synthesis filteroptimization and cod ing:Al)plication to CELP)”、IEE音響、音声及 び信号処理に関する国際会議報告(ICASSP)−88、ニューヨーク、19 88年]。
区間N/2<I<N内の遅延に対してがっf (n) =・0に対しては、方程 式・ が、第2図における励起ex(n)にとって有効である。
この励起は、次いで、合成フィルタ16によってフィルタ処理され、このフィル タは合成信号を提供し、この信号は次の項に分割される: その二乗重み付き誤りは、次のように書ける:ここに、evLは、次に従って得 られる:e、L(n) −[8,(n) −&、(n)] 重み付き誤りベクト ルS、(n) m w(n)食!1(n) 重み付き音声!、(n) = h、 、(n)★酊n) 重み付き合成信号り、(n) −’背(n)會h(n) 合 成フィルタに関する重み付きインパルス応答 最適遅延しは、次に従って得られる: この二乗重み付き誤りを、いま、次に従って展開することかできる。
その条件 から、利得gL中に三次方程式が導かれる。
この探索戦略における複雑性を減少するために、閉ループ分析内の量子化を伴う 方法[P・カバール(Ka−bal)、J・モンセット(Moncet)、c・ チュー(Chu) “合成フィルタ最適化及びコーディング:CELPへの応用 (Synthesisfilteroptimization andcodi ng: Application t。
CELP)”、IEE音響、音声及び信号処理に関する国際会議報告(rcAs sP)−88、ニューヨーク、1988年コを使用することができる。
この方法において、この二乗誤りを評価するために、量子化利得係数が使用され る。この方法をこの探索中の各遅延対して次のように要約することができる:  まず、その二乗誤り内の全ての加算項が計算される。次いで、eLに関する方程 式中のg、に対する値が試験される。
最後に、最小二乗誤りを与えるgLの値が選択される。
少数の量子化値、典型的に、3〜4ビツト量子化に相当する8〜16個の値の場 合、この方法は、閉型式において方程式を解くように企図するよりも有意に低い 複雑性しか与えない。
本発明の好適実施例においては、第2図の左のセクション、合成セクションを、 第3図の分析構造に対する分析セクションとして使用することができる。この事 実が、第4図に従う構造を得るために、本発明に使用されている。
第4図の左のセクション、合成セクションは、第2図の合成セクションと同等で ある。第4図の右のセクション、分析セクションにおいては、第2図の右のセク ションか第3図の構造と組み合わされている。
本発明の方法に従えば、長期予測子ベクトルの推定が、閉ループ分析においてか つまた開ループ分析においてもまず決定される。しかしながら、これら2つの推 定は直接比較可能ではない(1つの推定は実際信号を推定信号と比較するのに対 して、他方の推定は実際信号をこれと同し遅延複製と比較する)。それらのコー ディングパラメータの最終決定に当たっては、したがって、固定コードブック1 2の全数探索が、これらの推定の各々ごとに遂行される。両場合において実際音 声信号が推定信号とすでに比較されているので、これらの探索の結果は、いまや 、直接比較化可能である。このコーディングは、いまや、最良の結果、すなわち 、最小重み付き二乗誤りを与える推定に基づいている。
第4図において、2つの概略的に示されたスイッチ34及び36は、この手順を 表示するために描かれいる。
第1計算段階において、スイッチ36は“接地“に接続のために開かれる(ゼロ 信号)ので、実際音声信号5(n)のみが重みフィルタ22へ達する。同時に、 スイッチ34が閉じられるので、開ループ分析を遂行することてきる。開ループ 分析スイッチ34が“接地”に接続のために開かれかつスイッチ36か閉じられ た後、閉ループ分析を第2図の構造におけるのと同じようにして遂行することが できる。
最終的に、固定コードブロック12がこれら得られた推定毎に探索され、フィル タ28及び利得係数gLにわたり調節が行われる。最良の結果を与えた固定コー ドブックからのベクトルと利得係数gLと長期予測子との組合わせが、コーディ ングパラメータを決定する。
上のことから、複雑性の合理的な増大(長期予測子ベクトルのダブル推定及び固 定コードブックのダブル探索)によって長サブフレームに対する性能を向上する ために開及び閉ループの最良の特徴の利用か可能とされることが判る。
長期予測子の性能を更に向上するために、高位(higher order)の 長期予測子[R−ラマチャンドラン(Ramachandran) 、P・カバ ール(Kabal) “音声コーディグにおけるピッチ予測フィルタ(Pitc h predictionfilters in speechcoding) ’ 、IEEE論文誌、音響、音声及び信号処理(ASSP)、Vol、37、 No、4.1989年4月: P・カバール(Kaba 1) 、J−モンセッ ト(Moncet)、C・チュー(Chu) “合成フィルタ最適化及びコーデ ィング:CELPへの応用(Synthesisfilter optimiz ation andc。
ding: Application t。
CELP)”、IEE 音響、音声及び信号処理に関する国際会議報告(ICA SSP)−88、ニューヨーク、1988年]、又は高分解能長期予測子[P・ クローン(Kroon) 、B/アタル(Atal)、“高時間分解能を備える ピッチ予測子の使用について(On the use of pitchpredictors with hightemporal re solution)’、IEEE論文誌、信号処理(SP) 、Vo 1.39 、No、3.1991年3月]り使用することができる。
順位pの長期予測子に対する一般型式は、次て与えらここに、Mは遅延、及びg  (k)は予測子孫数である。
高分解能予測子に対しては、遅延で以て、高分解能を伴う値、すなわち、非線形 値を仮定することができる。
低域通過フィルタから抽出される補間フィルタp1(k)(多相フィルタ)で以 て次を得る:p工(k) −h(k−D−1) 1wo−、+o−1,k”o− −−q−iここに 1・ 分解能の異なる分数に相当する異なる捕間フィルタに付けられる番号、 p= 分解能の程度、D−f、であって、これらの捕間フィルタが示すサンプリ ング速度を与える、q= この補間フィルタ内のフィルタ係数の個数。
これらのフィルタで以てM+1/Dなる有効非整数遅延を得る。その長期予測子 の形は、次によって与えられる: ここに、gはこの低域通過フィルタのフィルタ係数であり、及びIはこの低域通 過フィルタの遅延である。この長期予測子に対して、量子化g及び非整数遅延M +1/Dがそのチャンネル上を伝送される。
本発明は、長期予測子フィルタベクトルの2つの推定、開ループ分析上の1つ及 び閉ループ分析上の他の1つが形成されることを意味する。したがって、これら の推定における複雑性を減少することか好ましいであろう。この閉ループ分析は この開ループ分析よりも複雑であるから、本発明の好適実施例は、その開ループ 分析からの推定かまたその閉ループ分析に対して使用されると云う特徴に基づい ている。閉ループ分析において、本発明に従う探索は、その開ループ分析におい て得られた遅延りの回りの区間内においてのみ又はこの遅延の倍数又は約数の回 りの区間内においてのみ遂行される。これによって、全数探索かその閉ループに おいて遂行されないので、その複雑性を減少することできる。
本発明の更に詳細は、本発明の方法をシミュレートするPASCAL−プログラ ムを含む同封付録から明らかである。
添付の請求の範囲によって規定される、本発明の精神と範囲に反することなく種 々の修正及び変更が本発明になされることかあることは、このその技術における 習熟者によって理解されるであろう。例えば、第4図の右部分、その分析セクシ ョンを、第1図の左部分、その合成セクションと組み合わせることも可能である 。このような実施例においては、長期予測子の2つの推定は、その固定コードブ ックの探索中にその適応コードブック内で次々に記憶される。これらの推定の各 々毎のその固定コートブックの探索を完成した後、最良のコーディングを与えた 複合ベクトルかその適応コードブックに最終的に書き込まれる。
fll (ta(DεF工N工τ工0NE)) (プログラムtlI(progras+ d@finition+)progr +u+ ?ransaittar(input、口ut1yutl ;(−一) (j!ffl (Constant <l砲fiMtiong ))(型式定− (type dafinitioru>3(に仮定*(Variable d@ finitions))(−4tt (にan@ral variables  ) )i、k : integer ; (@号すブフレーt、fsignal 5ubfraaeas))(IIjl’ sFtm fshort tarm pr@diction varaibla s))(IILLg!を一子Ill (L丁P variables))Pjh Lstory: h話t−Z’fp@: (Zp−一。1 ](コートブテクt lt (Cod唸book varim1ms+ )Cテーブルtact丁ab le cl@finitio+m1)(長1F−−子+116(τabl@s  for th@ LτPi)(NI#It2o7うAll鐸コードtのH##t a (ccTnv@rt PP−gain−cod*4 to gain))’ !”B Pp−9ain : AjLRAY[O,,15] OF raal; (In1tializ−by pr■ram )(*mv−諌遣qブaグラムl l+4=+−ド4へのtll(Co口vtrt Ga1n to PP−gai n−cod*4))Tl−PP−gain−bordar : ARRAYrO ,−157of real :(プログラムによるl9IIll化+In1ti alized bYprogram+ )(LPC911t(LPCanaly 鯵1m1)CIII化(Initializations))(フレームをゲッ トせよ(Gatfraee))procedura getframe(var  1nbuf : win−t7%l;(フレームをゲットせよ(Putfra m))procedure putfrsuma(outbuf : out− typel;(LPC分析tLPcAnaユysis>)proeedura  LPOvLalysis(Inbuf: win−type; vax A−c oeff : CF−type;var CodeOutbuf : out− typ@ );扮析フィルタ(入+uilysisFiltar))proce dure AnalysisFiltar(var工np: SF−咋; W^ −coeff : CF−type;Var outp : 5F−type;  Var FS−tap : FS−t7pli);に、w+ : =tega r; signal : real; egin for kニー Oto 79 do begin!ignalニー 工np[ kl; signal ニー signal+^−、Coaff[m]☆FS−tejI P[tll;Fjtasp[m] ニー FS−teaIp[a+−1];0u tp(kl ニー lIignal;(会1フィルタ(S17T11J′1@I ILIIFL工を儀τ)】procedurs Syr+廿m+ti*Filt ar(var工np: 5F−ty−; war−αyaff + CF−qマ 引VarOutp : 5F−ty71qぼFS−tmp : FS−type l;に、III : mteg@rH 1ニー1 : real; ―啼1n for kニー Oto 79 do beginsloNLl :一工np[ kl; for wa +m 10 dovnto 1 do beginsignal  ニー signal−^−(mff[ml ” rs−twp[sl;FS− tmp[ml ニー FS−tmp[m−13;and; 0υtp[kl ニー mLgrsax:FS tasp[1] ニー sig nal;・nd : (LPG計Ill (LPCCalcu工at工o+wl)procedur@ LPCCalcuLationsfst山: integer;^−coaff n。
x−ccxaffo : CF−typelvar A comft、A−V− coaff : CF typ@;var H−1噴tes : SF ty− 1; as+tarrB(JIIIM1子分析(LTP analy+1s)) (パワー計算(PowarCalC))proc@dur@PowarCale fvar s9@@Ch: 5F−type; var power : re allii : int@tgM; b6ψ」 を闇ar ニー0; fari=−Oto79dobeginiン釘;1η−「+5QR(S−金力[ 11);and; and H (パワーを計算せよ(CalaPovar))procadホa Ca1cPo var(var S−一: 尼5tsF−type; delay : int egar;varIコowarout二amay−t’tpar=1< : i nt脅g@r; power : real; egin powar :mO: for kニーOto 79 do beginpower ニー pawar  OSOR[5peech[k−4*lay] );and; poverout[dalay]ニー 90%−τ;愈ndH (相関を計算せよ(Ca1cCorr))procedure CaICcor rfvar 5peach : −MgtSF−t7%; dalay : i ntagar;varCorrout二d@1ay−−ヒ−ypel;agin corr ++ O; f口t kニーOto 79 do −1ncorr :+ car−r 11 Speech(kl * 5peech[k−c!*Layl;Corrout [d@lδy] ニー corr:(%f$411111よ(CaLcCaln ))proedura Ca1cGain(var power: real;  war corr: reaよ; var gain: ra≠戟G var gain−codII: ints1g@rl:beg支n Lf power −Othan begingainニー0+ @rvj aλsea begin gafn :+ corr/powar;@nd : gain−αにむ+0; whlle (galn > Te1−PP gain−borcler[ga in−α沁・])ancl fgain−eod@<151 ZIo b・qi ngain−cocl@:m gain−code+4:end ; gain ニー ’r’B−PP−gain[gain eode];(決定+ 1)ec1g1onl+ proeadura ひecigion(var 1n−power、paws ち eorr、gain : real;d@lay : integ@r; Var b@st−@rror、bes℃−powar、 best corr  : raalHvax best−cl@lay + intagarl;b eg L n 1t(inp+コwar+sQR(gainl”powar−2”ga工」1” c+コrr<besterrorlthsnb+1qinbest−+j@ia y :m dalay:best−error?−1n−pow@r+sQRf gaixl会power−2”gain”corr;bast−eorr ニー CD=7 b@st−power :* powar;and ; (#Pをゲットせよ(G@tPr@dietion))procedur@Ga tPtwuction(war dalay : ir+teg&r+ war  gain : raal;var Mist : hist−type: v ar f1r@d: 5F−typel;’、j : int■−r; foriニーOto)9elobeginif (L−+1alay) < O thanPr@d[1]ニー gain ” Hlst[1−dalay31’ rec![1] H−9ain会Pr@cH1−d*1ayl+and : (SylIte*を計算せよ(CalcSyntas))pmux@ Ca1e Syntas++<1@laY+ Lntegax: var Mint :  hut−type:ver 14−町噴tam : 5F−typeHvar  F’rm、0verlap :sy−+アン1; に、i : integar; 5LLll : raal; bagin for kニーOto Min(dalay−1,791do b・gi、nf or i;mo to Min(k、trune工@ngth−11dObeg insum +曽gum + H−syntas[i] 会H1st[k−1− dalayl;Pred[kl ニー IJl for k:mdalay to 79 do beginPred[kl j w Prod(k−dalayl:for kニーdalay to lll1 n(79,2會delay−1) do beginfor i+−に−dal ay+l to trunclangth−1do beginmus ニー  tug * H−syntm[工] 會H1厳t[k−1−d・1ayl;Ov @rlap[klニー siu+m;wwl ズ 、 for ksm2會delay to 79 do begin04丁1ap[ kl : −0vtrlap(k−dtlayl ;(パワー+W及び決定Iを 計算せよ(CalcPchI@rCorr〜電肛−C1sionl))proc edura Ca1cP■噂式−rrAn出−0口はonl(dalay :  intagar; vtr 5peech。
Prod、 Ov@rlap : 1iF−typ酊vmr in−power  : raal;に、j : int句@rc Virt : 1nta9@r; gcod*工 : 1nteli@r;gcoda2 : iRt@IJ@r: gairx: : irIteg@r;gain z mal: gaJLn2 : raal; gain3 : raaL; gaLn4 : r侃1; gain5:Tlla工; gain6 : raal; gain7 : real’; gaLn8:r@alB corr e ARRAY[1−,4] of mL:pO%Nlr : AR RAY[1,,4] of raal:Con : AjlRAY[2,+41  of naL:Powaro : AFtRAY[2,,41of raal ;ccorr : AFtRAY[2−,4] of r@a1=Z@ro3  : ARRAY[2,+4] of rml ニー (0,0,(LO,o−o );!aro4 + ARRAY[1,,4] of raal ニー (0, 0,O−0,O−0,0,0);gin ccrc’r :* Zaro4; −鳥−xニーZ釦xl; vLrt=−79DXV delay;aorr[llニー 0: for k=−0to Min(d@1ay−1,791d。
oorr[llニー corr[1] * 5−Nk山[kl*Pred[kl ;power[llニー 0; for k=−0to Ki−n(dalay−1+79) d。
pcyw*r[l] :+s pow@r[1] + 5OR(Pred[kl  l;for k:sj”(!@lay to Min((j”り会dslay −1.79) d。
oorro[j+1]ニー carra(j+L] + 1ipeach(kl ☆Q+rarLap(kl =ρ@直I」◆L]llニー。
for kニーj”dmlay to Kin(fjail會dalay−1, 791d。
povaro(j+L1ニー povaro[j+1] + 鐙頼α1619( kl)+απT[j◆l]ニー o; for kニーj*tkLay to Kin((j*1戸delay−1,7 9) d。
corr[j*1]ニー corr[j+1] + Sp・拳Ch[kl会に・ d[kl;ζ声−rcj◆l]ニーOH’ fork:sj*dalayto)un(+j+ll會delay−1,791 tkpc+ver[j*1 ] ニー po曽「(j◆1] + gOR(Pr ed[kl l ;ceorr[j*17:−0; tOrk:+j”dalayto阿1n((j+ll会delay−1,791 d。
for gainc+−FO山ml to goodst2 do b@qLn gai、n ニー Tll−PP−gam[gaincl;gain2+−SQ *(gainl; gain3:@gain”gain2:gain4+−SOR1gain21+ gain5ニー gaLn”9aLn4;gain6+―阻声(gain3): 9・in7:−gaLn”gaLn6sgain8ニー 5OR(9a工n4) ;@rror+−1n−powar −2”gain会1corr[l] Oc arro[2])6 gai、n2會+powar[IJ 令 pcxmro( 2) −2”oorr[2] −2”corra[3] 1* gain3”+ 2”coorr[21−2”corr[3J −2”aorro[4])争aa 釦4”(powerr2] + po四ro[3) −z−corr(al)+  2”1gain5”ecorr[3] * gain6會(powar[3)  * powaro(4) )+ 2”gain7會ocorr[4] * g ain8*pow@r[4];if error c シIt−s口mr th an beginbsst−d*Layニー d@工aY;・nclH V&r best−gain−coda、 b*11tj@lay : int eg龜rl;error : r@al: coαl ;r軸1; pcywatl : raal; b■Bin coyxニー 0B for kニーOto 79 (10 for k:mo to 79 d。
メMビlニーy間「l◆SQR仲red[kllHlf powarl −Ot hm begingain:sQ; end alsa−η廊 gain s−〇〇口=l/pow@rl;gain−codaニーq; best−d@lay:m dalay;(予霧倦納LPrmic′tionR ecurgion))k’ :int■障r; Pred[k]ニー Pred[k−1];pr@d[o] ニー H−syn tas[o]冑H1gt[−+iilay] :for k:md@lay t o 79 do beginPr@c![kl ニー Prad[k−dela y];if2”daLay−4<80thanOvarlap[kl:m Ov @rlap[k−1]:for k;−2肴dsLay to 79 (10b eginOverlap[kl:m Ov@rlap[k−d@1ayl;(革 新分析(工nriovation analysis))(革新分IF (Zr uuyvatヱonmalysis))CI&sをゲットせよCG@tExei tation>)proca−ビ1urekt!:xcツ、tation(in dex:1fitqar;qMnjr@a工;Vat l!JEC1t : 5 F−type);(長層予慶子分1t(L″TPSynth@5is))―啼鮪 for iニーOto 79 do −曜m*Lm* ム*すout[il:w  ムcitin[il;5ynthasisFilt@r(Original  resid+、ul、A−W coeff。
Original Wspaech、FS Wsyntaa);(モードl ( Mode 1)) (開ループ長期予II−Fil素(Open 1oop LTP 5earch ))(長期予側子前魁理(LTP preprocessing))(璽み付き 音声を初期化せよ(工n1tializ@weighted 5peech)) far i:mo to 79 do beginW@ightsd−spee ch[il = −Original−Wspeach[il ;@nd r Pow@rCalc(Original−%1speech、 in−powe r ) ;1owar =m 20; uppar :# 147゜ 第4a延に対1“るパワー及び相関を計算せよ((Calc power an d corr for first d@1ay) )d@lay :m lo wer; Ca1cCorr(%1aighted−speech、 delay、 0p tnc口rrelation ) ;Ca1cCorr(Weighted−s peech、 da工aYp OpHnpowar ) ;(最良遅延を初期化 せよ(工nit best delay))PP delay :m lowe r;CalcGain(−gt−pow*ri、bast−corrl、 PP −gainl、 PP−gain−codel;for cl*lay :偕1 owar+4 to upp@r6o b@gm(/(7−!1tl14tよC Ca1culat@power))CIIりを計算せよ(Calculate  corr))(v4鐸を計算せよ(CaICuLat@gain>)pow@r ニー偽准弓力劉ぽ[daLaY] :corr: −0pancorralat ion[d@iay]+Ca1cGain (power 、 a×丁、Qai n 、 gain−c13d@ ) +(終了(End)) (艮層子劇f瞼6壇(ムτP pomセpαXにS1工r呵ンr)ン(利得を計 算せよ(Calculate gain))(励起をゲットせよ(Get Ex citation)]PP−clalayl : −PP−dala7;PP− gain−c+x!ml:w pp−gain−cod@;GatPredic tion(PP−dalayl、 PP−ga民、PP−history、 P redictionl);(励起を含酸せよ(Synthesiz@ axci tationl)L?PSynthes+1s(PPj@1ayl、PP−ga inl、 ExcitationL、 Excitationll;C’lC′ a:cu?君Wvg”j−A2:h4d−Hp@@ch t。工s−power + )PovarCalc(Original−W*−1士、 in−powe r l ;(上側及び下限をゲットせよ+c@t 11m1ts lowar  and up%rJ )upp@L−ニー 147; (ig+am+:酊る予調を計算せよ(Calc pradiction fo r f工rat dslay13cl@lay :−工av@rt CalcS3mt@m(delay、PP−history+14−W−syn tas、 Prm1ctian。
(決定をFJII/l:せ2(工nit d・cigion))PP−dela y ニー delay;PP gain−α沁@:mO; Pjbagt error :s in pov@r=(パワー及び1@11決 定剃痺を計算せよ(Calc pcM@r and corr d@C1d@  9ain)3if d@lay (+ 79 than beginpP−ga in2.PP−gain−coda、PP−d@Layl;end also  begin CalcpowarCorrAndDecision2(delay、Orig inal−W町冷ach。
Predic′tion、PP−overlap、 1n−povar、 PP −1xst−arror。
PP−gain2.PP−gain−code、PP−delay);拳nd  ; for delay :s 1owar+1 to upp@r do kxg ixr(子側帰納(Prediction racursion)]pr@di etionReeursion(delay、 PP−Mstory、 HW  5yntes。
Pr@diction、PP overlap)HCパワー及びsm決!!利鮮 を計算せよ(Calc powar and corr c!ecIC1a g ain))if delay <、79 than beginPP−gain 2. PP−gain−coda、 PP−dsalay);但−alse b egin PP−gain2. PP−gain−code、 PP−dalay):(終 了(En5)) end : PP−d@1ay2:m PP−dalay;PP−9ain−coda2:m  PP−gain−code;GatPr@dietion(PP−cl@1a y2. PP−gain2. PP−history、 Pr*c!1ctio n21;5ynthasisFiltarTPradiction2.A−W− coaff。
(遺1−1t♂WT−kOAすlli?Δ暉711のl!LIE(Residu alafterLτPandSTP))for iニーOto 79 do b egin(sig−+−ディング(Excitation coding))( 革新分析annovation Analysis))I nnovatiOn Analys is (Waighted−gp@ech2 、^−W−COt ff、 H−W−syntas。
(@起をゲットせよ(Gat Excitation))GetExcitat ion(CB−inc!ax2. CB−gain2. Excitation 2);(励起を合成せよ(Synthesize @XC1tatiOn))L TPSynthesis(PP−c!alay2. PP−gain2. Ex citation2. Excitation2);FS−tamp:m rs −zero−stata;5ynthasisFilter(Excitati on2. A−W−coaff 。
weight@d−@xcitation 、 FS−?vap ) ;for  k=−Oto 79 c!o beginend ; (1’lりを計算せよ(Calcuユate error))(サブフレーム後 も理(Subfracaa post procasging))(+チル選択 (Moda 5alaction))if b@st errorl < be st arror2 than beginmcxia:m 1; Prediction:m Pradietionl;Excitation: m Excj−tationl;PP−dalayニー PP−d@1ayl; and @lse begin’ modeニー −1= Prediction:m Prediction2;Excitation: m Excitation2;Pjdalayニー PP−d@Lay2;n4 (出力パラメータ(Output param*t@rs))CodaOutb uf[10+(subframe−nr−1)★4+1]ニー PP−d@la y;CodeOutbuf[Log(subframa−nr−1)會4+2]  :w PP−gain−code;CcxleOutbuf[10+(gub frame−nr−1)冑4+3]ニー CB−1ndax;Ccx5@0ut buf[1o+(subfrsuna−nr−1)”4+4]:m CB−ga in−code;C−−−> (Wk起をゲットtg (Gat axcitation))for 1=−0 ?079 (!ObaginExcitation[il ニー Excita tion(11+ Pr@dict工on(Ll:yei ; for iニー −160to −81do beginPP−higtory [il ニー PP history[i+80];−; for i:w −80to (cio beginPjhigtory[il  ニー Excitation[i+80];exvl;

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.固定コードブック(12)からのコードベクトルと長期予測子ベクトルとの 線形組合わせを含む最適励起ベクトルを形成することによって、合成による分析 においてサンプル音声信号ベクトル(s(n))をコーディングする方法であっ て、 (a)開ループ分析(22、24、30、32、34、36)において前記長期 予測子ベクトルの第1推定を形成することと、 (b)閉ループ分析(gL、14、16、20、22、24、28、34、36 )において前記長期予測子ベクトルの第2推定を形成することと、(c)前記音 声信号ベクトル(s(n))の最良コーディングを与える励起ベクトルを形成す るために前記第1推定と前記第2推定との各々を前記固定コードブック(12) 内の全ての前記コードベクトルと全数探索において線形的に組み合わせることと 、 を特徴とする方法。
  2. 2.請求の範囲第1項記載の方法であって、1つかつ同じフィルタ(28、gL )内でステップ(c)において前記長期予測子ベクトルの前記第1推定と前記第 2推定とを形成することを特徴とする方法。
  3. 3.請求の範囲第1項記載の方法であって、ステップ(c)における前記長期予 測子ベクトルの第1推定と第2推定は1つのかつ同じ適応コードブック(10) に記憶されかつ該ブック(10)から検索されることを特徴とする方法。
  4. 4.請求の範囲第1項から第3項のうちいずれか1つに記載の方法であって、前 記長期予測子ベクトルの前記第1推定と前記第2推定とは高分解能予測子によっ て形成されることを特徴とする方法。
  5. 5.請求の範囲第1項から第4項のうちいずれか1つに記載の方法であって、前 記長期予測子ベクトルの前記第1推定と前記第2推定はp>1の順位を持つ予測 子によって形成されることを特徴とする方法。
  6. 6.請求の範囲第2項、第4項及び第5項のうちいずれか1つに記載の方法であ って、前記第1推定と前記第2推定とは、量子化利得係数の組から選択された利 得係数(gL)を乗せられることを特徴とする方法。
  7. 7.請求の範囲第1項か第6項のうちいずれか1つに記載の方法であって、前記 第1推定と前記第2推定とは各々特性遅延(L)を示すことと、前記第2推定の 遅延は前記第1推定の遅延の回りの区間内で探索されかつ前記第1推定の前記遅 延の倍数又は約数であることとを特徴とする方法。
JP05513132A 1992-01-27 1993-01-19 音声コーディングにおけるダブルモード長期予測 Expired - Lifetime JP3073017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9200217A SE469764B (sv) 1992-01-27 1992-01-27 Saett att koda en samplad talsignalvektor
SE9200217-9 1992-01-27
PCT/SE1993/000024 WO1993015503A1 (en) 1992-01-27 1993-01-19 Double mode long term prediction in speech coding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506544A true JPH06506544A (ja) 1994-07-21
JP3073017B2 JP3073017B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=20385120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05513132A Expired - Lifetime JP3073017B2 (ja) 1992-01-27 1993-01-19 音声コーディングにおけるダブルモード長期予測

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5553191A (ja)
EP (1) EP0577809B1 (ja)
JP (1) JP3073017B2 (ja)
AU (1) AU658053B2 (ja)
BR (1) BR9303964A (ja)
CA (1) CA2106390A1 (ja)
DE (1) DE69314389T2 (ja)
DK (1) DK0577809T3 (ja)
ES (1) ES2110595T3 (ja)
FI (1) FI934063A0 (ja)
HK (1) HK1003346A1 (ja)
MX (1) MX9300401A (ja)
SE (1) SE469764B (ja)
TW (1) TW227609B (ja)
WO (1) WO1993015503A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI95086C (fi) * 1992-11-26 1995-12-11 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä puhesignaalin tehokkaaksi koodaamiseksi
MX9603122A (es) * 1994-02-01 1997-03-29 Qualcomm Inc Prediccion lineal excitada por rafaga.
GB9408037D0 (en) * 1994-04-22 1994-06-15 Philips Electronics Uk Ltd Analogue signal coder
US7133835B1 (en) * 1995-08-08 2006-11-07 Cxn, Inc. Online exchange market system with a buyer auction and a seller auction
US6765904B1 (en) 1999-08-10 2004-07-20 Texas Instruments Incorporated Packet networks
US5799272A (en) * 1996-07-01 1998-08-25 Ess Technology, Inc. Switched multiple sequence excitation model for low bit rate speech compression
JP3357795B2 (ja) * 1996-08-16 2002-12-16 株式会社東芝 音声符号化方法および装置
FI964975A (fi) * 1996-12-12 1998-06-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja laite puheen koodaamiseksi
US6068630A (en) * 1997-01-02 2000-05-30 St. Francis Medical Technologies, Inc. Spine distraction implant
US7072832B1 (en) 1998-08-24 2006-07-04 Mindspeed Technologies, Inc. System for speech encoding having an adaptive encoding arrangement
SE519563C2 (sv) * 1998-09-16 2003-03-11 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och kodare för linjär prediktiv analys-genom- synteskodning
US6744757B1 (en) 1999-08-10 2004-06-01 Texas Instruments Incorporated Private branch exchange systems for packet communications
US6804244B1 (en) 1999-08-10 2004-10-12 Texas Instruments Incorporated Integrated circuits for packet communications
US6801532B1 (en) * 1999-08-10 2004-10-05 Texas Instruments Incorporated Packet reconstruction processes for packet communications
US6801499B1 (en) * 1999-08-10 2004-10-05 Texas Instruments Incorporated Diversity schemes for packet communications
US6678267B1 (en) 1999-08-10 2004-01-13 Texas Instruments Incorporated Wireless telephone with excitation reconstruction of lost packet
US6757256B1 (en) 1999-08-10 2004-06-29 Texas Instruments Incorporated Process of sending packets of real-time information
US7574351B2 (en) * 1999-12-14 2009-08-11 Texas Instruments Incorporated Arranging CELP information of one frame in a second packet
US7103538B1 (en) * 2002-06-10 2006-09-05 Mindspeed Technologies, Inc. Fixed code book with embedded adaptive code book
FI118835B (fi) * 2004-02-23 2008-03-31 Nokia Corp Koodausmallin valinta
US9058812B2 (en) * 2005-07-27 2015-06-16 Google Technology Holdings LLC Method and system for coding an information signal using pitch delay contour adjustment
EP2077551B1 (en) 2008-01-04 2011-03-02 Dolby Sweden AB Audio encoder and decoder
WO2012008891A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Audio encoder and decoder and methods for encoding and decoding an audio signal

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8500843A (nl) * 1985-03-22 1986-10-16 Koninkl Philips Electronics Nv Multipuls-excitatie lineair-predictieve spraakcoder.
US4868867A (en) * 1987-04-06 1989-09-19 Voicecraft Inc. Vector excitation speech or audio coder for transmission or storage
US5359696A (en) * 1988-06-28 1994-10-25 Motorola Inc. Digital speech coder having improved sub-sample resolution long-term predictor
US5097508A (en) * 1989-08-31 1992-03-17 Codex Corporation Digital speech coder having improved long term lag parameter determination
CA2051304C (en) * 1990-09-18 1996-03-05 Tomohiko Taniguchi Speech coding and decoding system
US5271089A (en) * 1990-11-02 1993-12-14 Nec Corporation Speech parameter encoding method capable of transmitting a spectrum parameter at a reduced number of bits
ATE477571T1 (de) * 1991-06-11 2010-08-15 Qualcomm Inc Vocoder mit veränderlicher bitrate
US5233660A (en) * 1991-09-10 1993-08-03 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for low-delay celp speech coding and decoding

Also Published As

Publication number Publication date
JP3073017B2 (ja) 2000-08-07
ES2110595T3 (es) 1998-02-16
DE69314389D1 (de) 1997-11-13
US5553191A (en) 1996-09-03
MX9300401A (es) 1993-07-01
AU658053B2 (en) 1995-03-30
BR9303964A (pt) 1994-08-02
SE469764B (sv) 1993-09-06
CA2106390A1 (en) 1993-07-28
WO1993015503A1 (en) 1993-08-05
FI934063A (fi) 1993-09-16
SE9200217D0 (sv) 1992-01-27
AU3465193A (en) 1993-09-01
DE69314389T2 (de) 1998-02-05
EP0577809B1 (en) 1997-10-08
FI934063A0 (fi) 1993-09-16
DK0577809T3 (da) 1998-05-25
EP0577809A1 (en) 1994-01-12
SE9200217L (sv) 1993-07-28
HK1003346A1 (en) 1998-10-23
TW227609B (ja) 1994-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506544A (ja) 音声コーディングにおけるダブルモード長期予測
US7496506B2 (en) Method and apparatus for one-stage and two-stage noise feedback coding of speech and audio signals
CN101583995B (zh) 参数解码装置、参数编码装置以及参数解码方法
EP0503684B1 (en) Adaptive filtering method for speech and audio
US7363218B2 (en) Method and apparatus for fast CELP parameter mapping
US5359696A (en) Digital speech coder having improved sub-sample resolution long-term predictor
JPH09212199A (ja) オーディオ周波数信号の線形予測解析方法およびその応用を含むオーディオ周波数信号のコーディングならびにデコーディングの方法
US5884251A (en) Voice coding and decoding method and device therefor
JPH04270398A (ja) 音声符号化方式
EP0450064B1 (en) Digital speech coder having improved sub-sample resolution long-term predictor
JP2017083876A (ja) Celp符号器および復号器で使用するための柔軟で拡張性のある複合革新コードブック
JP3357795B2 (ja) 音声符号化方法および装置
CA2132006C (en) Method for generating a spectral noise weighting filter for use in a speech coder
KR20060030012A (ko) 스피치 코딩 방법 및 장치
JPH09258795A (ja) ディジタルフィルタおよび音響符号化/復号化装置
JP3168238B2 (ja) 再構成音声信号の周期性を増大させる方法および装置
US6041298A (en) Method for synthesizing a frame of a speech signal with a computed stochastic excitation part
JPH05273998A (ja) 音声符号化装置
Koishida et al. A wideband CELP speech coder at 16 kbit/s based on mel-generalized cepstral analysis
JPH05289700A (ja) 音声符号化装置
KR100550002B1 (ko) 음성부호화기에서 적응 코드북 검색기 및 그 방법
JP4007730B2 (ja) 音声符号化装置、音声符号化方法および音声符号化アルゴリズムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100354747B1 (ko) 다중펄스 최대 유사 양자화기에 구비되는 고정 코드북 이득 테이블 생성방법
Patel Low complexity VQ for multi-tap pitch predictor coding
JPH0473700A (ja) 音声符号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080602

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 13