JPH0650615A - 冷凍サイクル - Google Patents

冷凍サイクル

Info

Publication number
JPH0650615A
JPH0650615A JP20328692A JP20328692A JPH0650615A JP H0650615 A JPH0650615 A JP H0650615A JP 20328692 A JP20328692 A JP 20328692A JP 20328692 A JP20328692 A JP 20328692A JP H0650615 A JPH0650615 A JP H0650615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
subcool
liquid receiver
liquid
fixed throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20328692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Matsuo
弘樹 松尾
Hiroshi Ishikawa
石川  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP20328692A priority Critical patent/JPH0650615A/ja
Publication of JPH0650615A publication Critical patent/JPH0650615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/044Condensers with an integrated receiver
    • F25B2339/0445Condensers with an integrated receiver with throttle portions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • F25B40/02Subcoolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷凍サイクルの成績係数を高めると共にコン
パクト化する。 【構成】 熱交換器12を凝縮部13とサブクール部1
6とに区画して、コンプレッサからの高温ガス冷媒を凝
縮部12を通して凝縮させつつ受液器15に流入させる
ようにする。この受液器15の流入口30に固定絞り部
14を設け、この固定絞り部14で生ずる圧力差によ
り、凝縮部13の下流側領域に、冷媒流量(冷凍サイク
ルの負荷)に応じて面積割合が変化するサブクール領域
40を発生させる。一方、受液器15から流出する冷媒
は、熱交換器12のサブクール部16に流入し、ここで
サブクール状態に冷却された後、膨脹弁を介して凝縮器
に流入し、再びコンプレッサに戻る。この場合、冷媒流
量(冷凍サイクルの負荷)に応じて固定絞り部14によ
り熱交換器12中のサブクール面積割合を自動的に可変
することができて、常に最適なサブクールを確保でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒をサブクール状態
に冷却することにより、成績係数COPを向上させるよ
うにした、いわゆる過冷却サイクルと称される冷凍サイ
クルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の過冷却サイクルは、例えば特開昭
61−250456号公報に記載されているように、凝
縮器で凝縮された液冷媒を受液器で受け溜め、この受液
器から流出する液冷媒を過冷却器でサブクール状態に冷
却して、膨脹弁を介して蒸発器に送るようになってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のように、受液器の出口側に過冷却器を設けただけで
は、本発明者の実験結果(これについては後述する)に
よれば、成績係数COPの向上が不十分であることが判
明した。しかも、この過冷却サイクルを例えば自動車の
エンジンルーム内に搭載する場合、エンジンルーム内に
はエンジンその他の多数の機械部品・電装部品がぎっし
り詰め込まれているので、このエンジンルーム内に新た
に過冷却器を追加搭載するスペースを確保することは非
常に難しく、実施が困難である。
【0004】本発明はこの様な事情を考慮してなされた
もので、その目的は、成績係数COPを最も効率良く高
めることができると共に、コンパクト化の要請も満たす
ことができ、例えば自動車のエンジンルーム内のように
比較的狭いスペースにも搭載できる冷凍サイクルを提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の冷凍サイクルは、コンプレッサから吐出さ
れた冷媒を凝縮させる熱交換器と、この熱交換器から液
冷媒が流入する受液器とを備えたものにおいて、前記熱
交換器を凝縮部とサブクール部とに区画して、前記コン
プレッサからの冷媒を前記凝縮部を通して凝縮させつつ
前記受液器に流入させ、この受液器から前記サブクール
部を通して冷媒をサブクール状態に冷却するように構成
すると共に、前記凝縮部から前記受液器への冷媒通路に
固定絞り部を設けることにより、前記凝縮部の下流側領
域に、冷媒流量に応じて面積割合が変化するサブクール
領域を発生させるように構成したものである。
【0006】
【作用】上記構成によれば、コンプレッサから吐出され
た高温ガス冷媒は、熱交換器のうちの凝縮部に流入し
て、この凝縮部で放熱して凝縮・液化する。この液冷媒
は凝縮部から固定絞り部を通過して受液器内に流入し、
この受液器から熱交換器のサブクール部に流入してサブ
クール状態に冷却される。
【0007】この場合、凝縮部から受液器への冷媒通路
に固定絞り部が設けられているので、図3及び図4のモ
リエル線図(実線)に示すように、受液器(C点)で冷
媒が飽和液状態に制御されると、固定絞り部での圧力差
(B−C)により凝縮部出口(B点)ではサブクール
(過冷却度)を持つことになり、その結果として凝縮部
の下流側領域にサブクール領域(A−B)が発生する。
この際、固定絞り部での圧力差(B−C)は、冷媒流速
(=冷媒流量÷流路断面積)の2乗に比例するので、冷
媒流量が大きいほど、凝縮部出口でのサブクールは大き
くなり、凝縮部中に占めるサブクール領域の面積割合は
大きくなる。
【0008】この様にして、固定絞り部により、凝縮部
の下流側に発生するサブクール領域の面積割合を、冷媒
流量(冷凍サイクルの負荷)に応じて自動的に可変制御
することにより、冷媒流量(冷凍サイクルの負荷)に応
じた最適なサブクールを確保する(図6参照)。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1乃至図6
に基づいて説明する。冷凍サイクル全体の概略構成は、
図2に示すように、コンプレッサ11の吐出口11a→
熱交換器12の凝縮部13→固定絞り部14→受液器1
5→熱交換器12のサブクール部16→膨脹弁17→蒸
発器18→コンプレッサ11の吸入口11bの順に接続
して構成されている。上記膨脹弁17の開度は、蒸発器
18の出口側の冷媒温度を検出する感温筒19により、
蒸発器18への冷媒供給量が適正となるように自動調節
される。
【0010】上記熱交換器12は、図1に示すように、
複数の扁平チューブ20とコルゲートフィン21とが交
互に積層され、上記扁平チューブ20の両端に筒状のヘ
ッダ22,23が連結されている。左側のヘッダ22に
は、コンプレッサ11の吐出口11aに連結される流入
口24と、膨脹弁17に連結される流出口25とが設け
られ、これら流入口24と流出口25との間に位置して
仕切板26が設けられている。一方、右側のヘッダ23
には、受液器15側へ冷媒を流出させる流出口27と、
受液器15から流れ出る液冷媒が流入する流入口28と
が設けられ、これら流出口27と流入口28との間に位
置して仕切板29が設けられている。
【0011】この様な構成により、熱交換器12は、仕
切板26,29で2つの領域に区画され、コンプレッサ
11から流入口24を通して高温ガス冷媒が流入する領
域を凝縮部13とし、受液器15から流入口28を通し
て液冷媒が流入する領域をサブクール部16としてい
る。
【0012】一方、受液器15の流入口30には、流路
断面積を絞る固定絞り部14が設けられ、この固定絞り
部14と凝縮部13の流出口27とが連結管31で接続
されている。また、受液器15の底部側面に形成された
流出口32とサブクール部16の流入口28とが連結管
33で接続されている。
【0013】上記受液器15内には、貯溜される液冷媒
の量に応じて浮沈する筒状のフロート34が収納され、
このフロート34の上部に互いに色の異なる3つの着色
部35〜37が設けられている。これに対応して、受液
器15の上面にはサイトグラス38が設けられ、更にこ
のサイトグラス38の下面側には、透明度の高い樹脂で
形成されたプリズム39が設けられている。このプリズ
ム39の下面及び周側面に対向するように前記フロート
34の3つの着色部35〜37が位置しており、サイト
グラス38を通してフロート34の着色部35〜37の
いずれの色が見えるかによって、冷媒量の過不足をチェ
ックできるようになっている。
【0014】次に、上記構成の作用について説明する。
コンプレッサ11の運転中は、コンプレッサ11の吐出
口11aから吐出された高温ガス冷媒が熱交換器12の
流入口24から凝縮部13内に流入し、ここで放熱して
凝縮・液化する。この冷媒は凝縮部13の流出口27か
ら連結管31を通って受液器15内に流入する。この
際、冷凍サイクル中の冷媒量が適正であれば、受液器1
5内では気液界面を形成し、飽和液状態の冷媒のみを流
出口32から連結管33を通して熱交換器12のサブク
ール部16へ送り、ここで冷媒をサブクール状態に冷却
する。このサブクール部16から流出するサブクール状
態の冷媒は、膨脹弁17を介して蒸発器18に流入し、
ここで外部の空気を冷却して蒸発し、ガス冷媒となって
コンプレッサ11に戻ることになる。
【0015】以上のサイクルの変化をモリエル線図で表
したのが図3(冷媒流量が大きい場合)及び図4(冷媒
流量が小さい場合)である。これら図3及び図4におい
て、実線で示されたものが本実施例の線図で、点線で示
されたものが従来の過冷却サイクル(サブクール面積割
合が一定)の線図であり、一点鎖線で示されたものが仮
にサブクール面積割合を何等かの可変制御装置により変
えた場合の理想的な線図である。
【0016】本実施例では、受液器15の流入口30に
固定絞り部14が設けられているので、図3及び図4の
モリエル線図(実線)に示すように、受液器15(C
点)で冷媒が飽和液状態に制御されると、固定絞り部1
4での圧力差(B−C)により凝縮部13の流出口27
(B点)ではサブクール(過冷却度)を持つことにな
り、その結果として凝縮部13の下流側領域にサブクー
ル領域40(A−B)が発生する(このサブクール領域
40を図1中に二点鎖線の斜線で示している)。ここ
で、固定絞り部14での圧力差(B−C)は、冷媒流速
(=冷媒流量÷流路断面積)の2乗に比例するので、冷
媒流量Gr が大きいほど、凝縮部13の流出口27部分
でのサブクールは大きくなり、凝縮部13中に占めるサ
ブクール領域40の面積割合は大きくなる。
【0017】この様にして、固定絞り部14により、凝
縮部13の下流側に発生するサブクール領域40の面積
割合を、冷媒流量Gr (冷凍サイクルの負荷)に応じて
自動的に可変制御することによって、冷媒流量Gr (冷
凍サイクルの負荷)に応じた最適なサブクールを確保す
るものであり、以下、この理由を説明する。
【0018】本発明者による実験結果によれば、冷媒流
量Gr (冷凍サイクルの負荷)とサブクール及び成績係
数COPとの間に、図5及び図6に示す特性があること
が判明した。即ち、図5は、熱交換器12中に占めるサ
ブクール面積割合βに対するサブクール及び成績係数C
OPの変化特性を示したものである。ここで、サブクー
ル面積割合βは、サブクール部16とサブクール領域4
0との合計面積を熱交換器12の総面積で割り算したも
のである。また、図5では、成績係数COPはサブクー
ルが“0”のときの成績係数COP(SC=0)に対する比と
してグラフ化されている。
【0019】この図5から明らかなように、成績係数C
OPの最大値を与えるサブクール面積割合βの値は、冷
媒流量Gr (冷凍サイクルの負荷)の大小により異な
る。従って、冷媒流量Gr (冷凍サイクルの負荷)の大
小により熱交換器12中のサブクール面積割合βを可変
できれば、最も効率良く冷凍サイクルを運転することが
できる。
【0020】図6は、冷媒流量Gr と、成績係数COP
の最大値を与えるサブクールとの関係を“最適サブクー
ル線”として表している。この図6中に、サブクール面
積割合βを“0.05”“0.1”“0.2”に固定し
たときのサブクールの変化特性を点線で示している。こ
の図6から明らかなように、熱交換器12中のサブクー
ル面積割合βを固定したのでは、冷媒流量Gr (冷凍サ
イクルの負荷)の変動によってサブクールが最適サブク
ール線から大きくずれてしまい、成績係数COPが大き
く低下してしまう。
【0021】この点、本実施例によれば、受液器15の
流入口30に設けた固定絞り部14により、凝縮部13
の下流側に発生するサブクール領域40の面積割合(ひ
いては熱交換器12中のサブクール面積割合β)が、冷
媒流量Gr (冷凍サイクルの負荷)に応じて自動的に可
変制御される。そして、図5から明らかなように、熱交
換器12中のサブクール面積割合βが大きくなれば、そ
れに応じて、サブクールも大きくなるので、冷媒流量G
r (冷凍サイクルの負荷)に応じて固定絞り部14によ
りサブクール面積割合βを自動的に変化させることによ
って、サブクールを最適サブクール線に沿って自動的に
調整することができ、常に成績係数COPを最大値に維
持することができる。
【0022】ちなみに、前述した図3及び図4におい
て、本実施例の線図(実線)と理想線(一点鎖線)とを
比較すると、両者は、同じ傾向で、熱交換器12の流出
口28(D点)や蒸発器18の入口(E点)のエンタル
ピが減少し、その分、蒸発器18で吸収可能な熱量(F
−E)を従来の過冷却サイクル(点線)よりも増大させ
ることができ、最も効率良く冷凍サイクルを運転できる
ことが分かる。
【0023】しかも、本実施例では、冷媒流量Gr (冷
凍サイクルの負荷)の大小に拘らず、固定絞り部14に
より常に成績係数COPを最大値に維持することができ
るので、従来の凝縮器と同程度の大きさの熱交換器12
内に、凝縮部13とサブクール部16とを一体に組み込
んだコンパクトな構成にすることができると共に、他の
過冷却器や他のサブクール可変制御装置が不要である。
これにより、低コスト化が可能になると共に、例えば自
動車のエンジンルーム内のように比較的狭いスペースに
も本実施例の冷凍サイクルを搭載することが可能とな
る。
【0024】以上説明した第1の実施例では、受液器1
5は、下部に流入口30と流出口32が形成され、内部
に冷媒不足検出用のフロート34が収納された構成とな
っているが、図7に示す本発明の第2の実施例のよう
に、受液器41の上面部に流入口42と流出口43が形
成されている構成のものを採用しても良い。
【0025】この第2の実施例では、受液器41の上面
部の流入口42に、凝縮部13の流出口27に通じる連
結管44が接続され、この受液器41の流入口42に流
路断面積を絞る固定絞り部45が形成されている。ま
た、受液器41の上面部中央の流出口43には、上昇管
46が垂下状に固定され、受液器41内に貯留されてい
る液冷媒がこの上昇管46内にその下端開口から流入す
るようになっている。この上昇管46の上方(流出口4
3)には、サブクール部16の流入口28に通じる連結
管47が接続されている。尚、受液器41内の上部に
は、乾燥剤48がフィルタの役目をするフェルト49,
50と多孔板51,52とによって挟み込まれている。
【0026】この第2の実施例においても、冷媒流量G
r (冷凍サイクルの負荷)に応じて固定絞り部45によ
りサブクール面積割合βを自動的に可変することができ
て、サブクールを最適サブクール線に沿って自動的に調
整することができ、常に成績係数COPを最大値に維持
することができる。
【0027】尚、上記各実施例では、固定絞り部14,
45を受液器15,41の流入口30,42に設けた
が、凝縮部13から受液器15,41への冷媒通路であ
れば、どこに設けても良く、或は、凝縮部13から受液
器15,41への冷媒通路になっている連結管31,4
4全体の管径を小さくして、これを固定絞り部としても
良い。
【0028】その他、本発明は、熱交換器12の凝縮部
13において、ヘッダ22,23内に仕切板を設けて、
凝縮部13内で冷媒を蛇行状に流すように構成しても良
い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能であ
る。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、熱交換器を凝縮部とサブクール部とに区画す
ると共に、凝縮部から受液器への冷媒通路に固定絞り部
を設けることにより、凝縮部の下流側領域に、冷媒流量
(冷凍サイクルの負荷)に応じて面積割合が変化するサ
ブクール領域を発生させるように構成したので、冷媒流
量(冷凍サイクルの負荷)の大小に拘らず、固定絞り部
により常に成績係数COPを最も効率良く高めることが
できて、冷凍サイクルをコンパクト化でき、例えば自動
車のエンジンルーム内のように比較的狭いスペースにも
搭載できるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す熱交換器と受液器
の縦断面図
【図2】冷凍サイクルの概略構成図
【図3】冷媒流量が大きい場合のモリエル線図
【図4】冷媒流量が小さい場合のモリエル線図
【図5】熱交換器中に占めるサブクール面積割合βに対
するサブクール及び成績係数COPの変化特性を示す図
【図6】冷媒流量Gr に対する最適サブクールの特性図
【図7】本発明の第2の実施例を示す受液器の縦断面図
【符号の説明】
11はコンプレッサ、12は熱交換器、13は凝縮部、
14は固定絞り部、15は受液器、16はサブクール
部、17は膨脹弁、18は蒸発器、20は扁平チュー
ブ、22及び23はヘッダ、24は流入口、25は流出
口、26は仕切板、27は流出口、28は流入口、29
は仕切板、34はフロート、40はサブクール領域、4
1は受液器、45は固定絞り部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンプレッサから吐出された冷媒を凝縮
    させる熱交換器と、この熱交換器から液冷媒が流入する
    受液器とを備えた冷凍サイクルにおいて、 前記熱交換器を凝縮部とサブクール部とに区画して、前
    記コンプレッサからの冷媒を前記凝縮部を通して凝縮さ
    せつつ前記受液器に流入させ、この受液器から前記サブ
    クール部を通して冷媒をサブクール状態に冷却するよう
    に構成すると共に、前記凝縮部から前記受液器への冷媒
    通路に固定絞り部を設けることにより、前記凝縮部の下
    流側領域に、冷媒流量に応じて面積割合が変化するサブ
    クール領域を発生させるように構成したことを特徴とす
    る冷凍サイクル。
JP20328692A 1992-07-30 1992-07-30 冷凍サイクル Pending JPH0650615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20328692A JPH0650615A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 冷凍サイクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20328692A JPH0650615A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 冷凍サイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650615A true JPH0650615A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16471535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20328692A Pending JPH0650615A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 冷凍サイクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650615A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1150076A2 (en) * 2000-04-26 2001-10-31 Denso Corporation Refrigerant cycle system
EP1170560A3 (en) * 2000-07-06 2002-01-30 Denso Corporation Refrigerant cycle system with hot-gas bypass structure
US6684662B2 (en) 1999-07-06 2004-02-03 Showa Denko K.K. Refrigeration system, and condenser for use in decompressing-tube system
US6698236B2 (en) 2002-03-22 2004-03-02 Denso Corporation Refrigerant cycle system and condenser
WO2011013540A1 (ja) 2009-07-30 2011-02-03 サンデン株式会社 冷凍サイクル
JP2011196625A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Showa Denko Kk コンデンサ
JP2012132586A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Calsonic Kansei Corp 冷凍サイクル装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6684662B2 (en) 1999-07-06 2004-02-03 Showa Denko K.K. Refrigeration system, and condenser for use in decompressing-tube system
EP1150076A2 (en) * 2000-04-26 2001-10-31 Denso Corporation Refrigerant cycle system
EP1150076A3 (en) * 2000-04-26 2002-02-06 Denso Corporation Refrigerant cycle system
EP1170560A3 (en) * 2000-07-06 2002-01-30 Denso Corporation Refrigerant cycle system with hot-gas bypass structure
US6698236B2 (en) 2002-03-22 2004-03-02 Denso Corporation Refrigerant cycle system and condenser
WO2011013540A1 (ja) 2009-07-30 2011-02-03 サンデン株式会社 冷凍サイクル
JP2011031678A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sanden Corp 冷凍サイクル
CN102470728A (zh) * 2009-07-30 2012-05-23 三电有限公司 制冷循环
EP2460676A1 (en) * 2009-07-30 2012-06-06 Sanden Corporation Refrigeration cycle
EP2460676A4 (en) * 2009-07-30 2013-04-03 Sanden Corp REFRIGERATION CIRCUIT
JP2011196625A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Showa Denko Kk コンデンサ
JP2012132586A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Calsonic Kansei Corp 冷凍サイクル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875650A (en) Refrigerant condenser including super-cooling portion
JP3644077B2 (ja) 冷凍サイクル
EP0480330B1 (en) Refrigeration apparatus with modulator
JP3627382B2 (ja) 冷媒凝縮装置、および冷媒凝縮器
US6536231B2 (en) Tube and shell heat exchanger for multiple circuit refrigerant system
US6161613A (en) Low pressure drop heat exchanger
US6250103B1 (en) Condenser and air conditioning refrigeration system and using same
MXPA00008667A (es) Evaporador, acumulador e intercambiador de calor de linea de succion, combinados.
US6494059B2 (en) Receiver tank for use in refrigeration cycle, heat exchanger with said receiver tank, and condensing apparatus for use in refrigeration cycle
JPH06137695A (ja) 冷凍サイクル
JP4091416B2 (ja) 冷凍サイクル用レシーバタンク、レシーバタンク付き熱交換器及び冷凍サイクル用凝縮装置
JPH06191262A (ja) 冷凍装置
JP2002130866A (ja) 空調用凝縮器
JPH07180930A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
JP2003279195A (ja) 冷凍サイクル装置および凝縮器
US6557372B1 (en) Refrigerating unit having plural air cooled condensers
JPH07103612A (ja) 受液器一体型冷媒凝縮器
US6708522B2 (en) Receiver tank for use in refrigeration cycle, heat exchanger with said receiver tank, and condensing apparatus for use in refrigeration cycle
JPH0650615A (ja) 冷凍サイクル
JPH0510633A (ja) 凝縮器
CN100373114C (zh) 制冷系统及其冷凝装置
WO2001001051A1 (fr) Condenseur de fluide frigorigene
JP2001174103A (ja) 冷媒凝縮器
JP2000257989A (ja) 熱交換装置
USRE36408E (en) Refrigerating apparatus and modulator