JPH0650295B2 - 液間差電位測定装置 - Google Patents

液間差電位測定装置

Info

Publication number
JPH0650295B2
JPH0650295B2 JP62003363A JP336387A JPH0650295B2 JP H0650295 B2 JPH0650295 B2 JP H0650295B2 JP 62003363 A JP62003363 A JP 62003363A JP 336387 A JP336387 A JP 336387A JP H0650295 B2 JPH0650295 B2 JP H0650295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
liquid
potential
measuring device
potential difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62003363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63172955A (ja
Inventor
一爽 大澤
純一郎 美川
Original Assignee
セーラー万年筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セーラー万年筆株式会社 filed Critical セーラー万年筆株式会社
Priority to JP62003363A priority Critical patent/JPH0650295B2/ja
Publication of JPS63172955A publication Critical patent/JPS63172955A/ja
Publication of JPH0650295B2 publication Critical patent/JPH0650295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液間差電位測定装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
電解質水溶液の液間差電位測定法は、例えば、濃度既知
の標準液と濃度未知の試験液との液間差電位を測定して
試験液の濃度を調べるときなどに利用されている。この
ための液間差電位測定装置は、容器内が細孔隔壁膜にて
二室に区画され、それぞれの室内に濃度の異なる電解質
水溶液が充填され、両電解質水溶液間の電位が測定され
るが、この液間差電位Eは、2成分イオンの場合は、全
溶質イオンが次のネルンスト式を変形したものに従うこ
とが知られている。
1,C2;電解質濃度 t+,t-;イオンの輸率 R;気体定数 T;絶対温度 F;ファラデー定数 Z;イオンの価数 また、3成分イオンの場合は、1価イオンに限り、カノ
ーツ式が適用でき、4成分イオン以上の場合は、HC1
のみに適用できる。
ところで、この液間差電位測定装置に使用される細孔隔
壁膜は、適当な細孔径と十分な強靱性、更には所定の膜
厚を有することなどが要求されるので、これらの特性を
満足するように製造された人工膜が使用されている。し
かしながら、生産量が少ないこともあって、これらの人
工膜は高価なものであり、液間差電位測定装置における
一つの問題点となっていた。
〔発明の目的〕
そこで本発明は、安価で容易に入手できる細孔隔壁膜と
カロメル電極を使用した液間差電位測定装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成とその作用〕
本発明の構成は、容器内が細孔隔壁膜にて二室に区画さ
れ、それぞれの室内に濃度の異なる電解質水溶液が充填
され、両電解質水溶液間の電位が測定される液間差電位
測定装置において、細孔隔壁膜として卵殻膜もしくは卵
黄膜が使用されてなることを特徴とする。
すなわち、鶏卵殻の内面に付着している卵殻膜もしくは
卵黄膜は極めて容易に入手することが出来るが、卵殻膜
の場合、その破断力は、4500dynes/cm2程度であっ
て非常に強靱であり、内径が0.1μm程度の細孔が多
数形成されており、液間差電位測定装置の細孔隔壁膜と
して要求される諸特性を十分に具備している。また、卵
黄膜も、卵殻膜よりは薄くて強度が低いものの、液間差
電位測定装置の細孔隔壁膜として要求される諸特性を十
分に具備している。従って、豊富に存在する卵殻膜もし
くは卵黄膜を細孔隔壁膜として使用すれば、高価な人工
的な膜を必要とせず、安価で簡単な構成の液間差電位測
定装置とすることが可能となる。
〔実施例〕
以下に図面に示す実施例に基いて本発明を具体的に説明
する。
第1図において、透明合成樹脂で成形された有底の外筒
1の底部凹所には、同じく透明合成樹脂で成形された有
底の内筒2が嵌め込まれている。この内筒2の中央周壁
には連通孔3が穿設されており、この連通孔3の開口を
覆うように卵殻膜もしくは卵黄膜4が、同じく透明合成
樹脂で成形された枠体5および合成樹脂製ボルト8によ
って取付けられており、金属はいずれにも使用されてい
ない。従って、容器内は細孔隔壁膜の役目をする卵殻膜
もしくは卵黄膜4を介して二室に区画され、外筒1と内
筒2の間の空間が第1室6であり、内筒2内が第2室7
である。
しかして、第1室6と第2室7にそれぞれ濃度の異なる
電解室水溶液が充填されるが、卵殻膜もしくは卵黄膜4
には、前述のとおり、多数の細孔が開いているので電解
質水溶液が他室に浸透し、濃度差に応じた電位を生じ
る。そして、図示略のカロメル電極を使用した電位差計
によって両電解質水溶液間の電位が測定される。
第2図以下のグラフにて、上記構成の液間差電位測定装
置を使用して実際に電位を測定した結果を示す。一方の
電解質水溶液の濃度は1Molの一定とし、他方の電解質
水溶液の濃度を変化させたが、グラフの横軸にその濃度
(mMol),縦軸に電位(mV)を取って表示した。そし
て、比較のために、卵殻膜もしくは卵黄膜4に代えて、
従来から細孔隔壁膜として使用されているキュプロハン
膜(商品名,細孔径0.01μm)およびミリポアフィルター
(商品名,細孔径 0.025μm)を使用したときの結果を合
わせて表示した。
第2図は、細孔隔壁膜に卵殻膜を使用し、溶質イオンが
HC1水溶液の場合を示すが、卵殻膜および比較例のキ
ュプロハン膜、ミリポアフィルターの三者ともネルンス
トの式により計算した結果とほゞ同一であり、卵殻膜が
従来から使用されているキュプロハン膜やミリポアフィ
ルターと同等の性能を有することが確認できた。次に、
第3図は、細孔隔壁膜に卵黄膜を使用し、溶質イオンが
MgCl2 水溶液の場合を示すが、三者ともネルンストの
式により計算した結果より電位が低かったが、三者間で
は殆ど差がなく、これもキュプロハン膜やミリポアフィ
ルターと同等の性能を有することが確認できた。この他
にもCaCl2,NaCl,LiCl水溶液の電位を測定した
が、いずれも同等の結果が得られた。
このように、豊富に存在し、安価で容易に入手できる卵
殻膜もしくは卵黄膜を細孔隔壁膜として使用しても、従
来から使用されている高価な人工膜と同等の結果を得る
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、容器内が細孔隔壁膜に
て二室に区画され、それぞれの室内に濃度の異なる電解
室水溶液が充填され、両電解質水溶液間の電位が測定さ
れる液間差電位測定装置において、細孔隔壁膜として卵
殻膜もしくは卵黄膜が使用されてなることを特徴とする
ので、高価な人工的な膜を必要とせず、安価で簡単な構
成の液間差電位測定装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面図、第2図と第3図は電位
測定結果の説明図である。 1……外筒、2……内筒、3……連通孔 4……卵殻膜もしくは卵黄膜、5……枠体 6……第1室、7……第2室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器内が細孔隔壁膜にて二室に区画され、
    それぞれの室内に濃度の異なる電解質水溶液が充填さ
    れ、両電解質水溶液間の電位が測定される液間差電位測
    定装置において、該細孔隔壁膜として卵殻膜もしくは卵
    黄膜が使用されてなることを特徴とする液間差電位測定
    装置。
JP62003363A 1987-01-12 1987-01-12 液間差電位測定装置 Expired - Lifetime JPH0650295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003363A JPH0650295B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 液間差電位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62003363A JPH0650295B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 液間差電位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172955A JPS63172955A (ja) 1988-07-16
JPH0650295B2 true JPH0650295B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=11555265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62003363A Expired - Lifetime JPH0650295B2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12 液間差電位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650295B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060286004A1 (en) 2005-06-15 2006-12-21 Jacobs Merrit N Containers for reducing or eliminating foaming
JP6016019B2 (ja) * 2012-10-30 2016-10-26 独立行政法人国立高等専門学校機構 燃料電池用の電解質膜、燃料電池用の電解質膜の製造方法および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63172955A (ja) 1988-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565665A (en) Flow through ion selective electrode
US4565666A (en) Method of producing combination ion selective sensing electrode
Neihof et al. The A Quantitative Electrochemical Theory of the Electrolyte Permeability of Mosaic Membranes Composed of Selectively Anion-Permeable and Selectively Cation-Permeable Parts and its Experimental Verification. I. An Outline of the Theory and its Quantitative Test in Model Systems with Auxiliary Electrodes.
US4614577A (en) Apparatus for urea analysis
Gregor et al. Improved Methods of Preparation of “Permselective” Collodion Membranes Combining Extreme Ionic Selectivity with High Permeability.
US3830718A (en) Ammonia sensor
US4105525A (en) Internal standard electrolyte for ammonia sensor
DE4335409A1 (de) Elektrochemische Meßzelle mit einem gasdurchlässigen Gehäuse
JPH0650295B2 (ja) 液間差電位測定装置
US3438886A (en) Organic liquid ion-exchanger electrode
US3607700A (en) Electrode for measuring potassium and other specific ion activities
JPH0750059B2 (ja) ラミネ−ト電極の製造方法
US3394069A (en) Electrochemical gas sensor
King et al. Potentiometry in aqueous solutions using zeolite films
GB2160322A (en) Electrochemical gas sensor
EP2992319A1 (en) Low drift ion selective electrode sensors
JPS599550A (ja) イオン選択性電極
JPS6031257B2 (ja) 陰イオン選択性電極
Lakshminarayanaiah et al. Electrochemical properties of thin parlodion membranes
US5403463A (en) Electrochemical sensor
Mittal et al. Thorium selective electrode using zirconium phosphoborate as electroactive material
JPH01239446A (ja) ガスセンサー
Srivastava et al. Electrokinetic studies on testosterone/aqueous electrolyte interface: Part 1. Electro-osmosis, electrophoresis, streaming potential and streaming current
JP2603996B2 (ja) 生体細胞モデル素子
JPS61163944A (ja) 隔膜