JPH06502049A - 受動光ネットワーク - Google Patents

受動光ネットワーク

Info

Publication number
JPH06502049A
JPH06502049A JP3516508A JP51650891A JPH06502049A JP H06502049 A JPH06502049 A JP H06502049A JP 3516508 A JP3516508 A JP 3516508A JP 51650891 A JP51650891 A JP 51650891A JP H06502049 A JPH06502049 A JP H06502049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tdma
optical
master
network
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3516508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3212998B2 (ja
Inventor
クラーク、ドナルド・エリック・アーサー
ヘイル、マイケル・アンソニー
チューター、ジェレミー・ブライアン
Original Assignee
ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH06502049A publication Critical patent/JPH06502049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3212998B2 publication Critical patent/JP3212998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • H04B10/272Star-type networks or tree-type networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 受動光ネットワーク 本発明は、受動光ネットワーク(PON)システム、およびこのようなPONシ ステムで使用するためのヘッドエンド局に関する。
本発明の出願人による国際特許出願第PCT/GB90101758号明細書お よびPCT/GB91100100号明細書(公開番号WO91108623お よびWO91/11867)に記載されているように、本発明の出願人はTPO N (受動光ネットワークの電話通信)システムで使用するためのビット伝送シ ステム(BTS)を開発している。
このBTSではヘッドエンド局は時間分割多重アクセス(TDMA)マスターを 含み、TDMAフレームに入来する交換通話量を集合する。これらのフレームは 光段階を経てファイバネットワークに放送される。ネットワークに接続された多 数の端末はそれぞれ放送フレームのデータの適切にアドレスされた部分を認知し 、応答し、フレームの残留を無視する。
PONシステムの設計の1つの主な制限は、固定した光パワーの配分予定量内で ある必要である。ファイバネットワークは純粋に受動結合器を使用するので、各 分割に関連する3dBのパワー損失が存在する。実際的にこのことはヘッドエン ド局に接続されることができる端末数を限定する。本出願人により開発された1 つの試験的システムでは典型的に最大32の端末が単一のヘッドエンド局に接続 できることが発見された。さらに端末は光パワー配分子定量内に適合されること ができず、第1のネットワークと並列に設置された固有のヘッドエンド局を有す る第2のネットワークを使用する必要がある。
本発明によると下流TDMAフレームを送信し、上流TDMAフレームを受信す るように配置される受動光ネツトワークシステムのためのヘッドエンド局が提供 され、このヘッドエンド局は、TDMAマスターと、TDMAマスターに接続さ れた光段階とを具備し、TDMAマスターは入来するデータを下流TDMAフレ ームに組立てる手段と、上流TDMAフレームをデマルチプレクスするための手 段とを具備し、光段階はファイバネットワークに接続するように配置され、TD MAマスターにより出力される下流TDMAフレームにより光信号を変調するよ うに配置されている光送信機と、上流TDMAフレームを伝送する光信号を検出 するために配置されている光受信機とを具備し、TDMAマスターに接続されを 変調するように配置され、デマルチプレクス手段は各上流TDMAフレームをデ マルチプレクスするように配置されていることを特徴とする。
光段階の前に出力が分割されるヘッドエンド局を設けるこることのできる端末数 は光パワー配分子定量により制限されず、実際的な限定のみがTDMAマスター 自身のデータ能力により与えられる。価格面の適切な節約はそれ自身のヘッドエ ンド局を有する分離した並列ネットワークの使用のような代用方法と比較して達 成される。
本発明の第2の局面によると受動光ネツトワークシステムが提供され、このシス テムは、TDMAマスターとそのTDMAマスターに接続された光段階とを含む ヘッドエンド局および光フアイバネットワークに接続された受動光フアイバネッ トワークとを具備し、システムはヘッドエンド局の対応する別の光段階に接続す る少なくとも1つの受動光フアイバネットワークを特徴とし、ここで光段階はT DMAに共通に接続されている。
本発明によるシステムは添付図面を参照して詳細に説明される。
図1はTPONシステムを示すブロック図である。
図2はヘッドエンド局のブロック図である。
TPONシステム(ネットワークとも呼ばれる)はヘッドエンド局1、多数の端 末2、ヘッドエンド局1と端末2を連結する受動光フアイバネットワーク3を有 している。ファイバネットワーク3は2つの並列ネットワーク3a、3bを存す る。明瞭にするため3つの端末2のみが各並列ネットワーク3a、3bに接続さ れているように示されているが、実際上は典型的に32の端末2が各ネットワー ク3a、3bによりヘッドエンド局1に接続されている。典型的にヘッドエンド 局1は局部電話交換機中に位置され、端末2は個人又は商用の地所内又は局部交 換機の近くの路上キャビネットの電話加入者局である。
ヘッドエンド局1は下流時間分割多重アクセス(TDMA)フレームとして予め 定められたフォルマットでファイバネットワーク3にわたってデータを放送する 。フレームは他のパラメータの間で端末2によりファイバネットワーク3に送信 される光信号の振幅とタイミングを制御するために端末2の特定の1つにアドレ スされる制御チャンネルを含む。上流方向で各端末2は予め定められた時間スロ ットでデータを送信する。データはTDMAマスター5によりヘッドエンド局1 で処理され、TDMAマスター5では上流フレームはデマルチプレクサ6により デマルチプレクスされ、TDMフレーム中に出方向の交換通話量として配置され る。同じTDMAマスター5のマルチプレクサ7は下流方向で放送するためにT DMAフレームに入来交換通話量を集合する。
各端末はそれぞれのアドレスを有し、対応した送信のアドレス部分にのみ応答す る。従ってTPONシステムを通じてデータは特別の路を通過する特定のフレー ムの経路の必要なしに放送されることができる。放送構造はマスターから放送出 力を受信するように単一のTDMAマスターの出力8に共通の多重光段階4a、 4bの接続によりヘッドエンド局自身中に延在される。同様に下流フレームを集 合し、ネットワークから受信された上流フレームを分離するTDMAマスターは 管理のような制御機能を実行する。
ヘッドエンド局の構造は図2でより詳細に示されている。
各光段階は光源、典型的にはレーザダイオードを含む送信機TXa、TXbと光 感知検出器を具備し、入射光信号を電気信号に変換する受信機RXa、RXbを 含み、この受信機RXa、RXbはアナログAとデジタルD出力の両者からのマ スターに出力される。TDMAマスターは各光段階の送信機に接続される分岐し た出力を含む。TDMAマスターは各受信機のデジタル出力に接続されたデジタ ルORゲートと、各受信機のアナログ出力に共通に接続されたアナログ入力を有 する二重人力9も具備する。本発明の出願人による国際特許出願箱PCT/GB 9010]758号明細書に記載されているようにアナログ出力の供給は制御お よび診断の目的でTDMAマスターにより入来信号の高速のサンプリングを可能 にする。
1,□□1. ρCT/GB 9i101814フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号HO4J 3100 Q  8843−5にHO4Q 3152 101 B 9076−5に8220− 5K (72)発明者 ヘイル、マイケル・アンソニーイギリス国、シーオー2・9ニ ーチー、エセックス、コルチェスター、エルドレド・アビニュー 7 I HO4B 9100 H (72)発明者 チューター、ジェレミー・ブライアンイギリス国、アイビー6 ・O工−エヌ、サフォーク、イブスウィッチ、クレイトン、モルガン・コート  9

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下流TDMAフレームの送信と上流TDMAフレームの受信用に配置され ている受動光ネットワークシステムのヘッドエンド局であって、TDMAマスタ ーと、TDMAマスターに接続されている光段階とを具備し、TDMAマスター は、入来データを下流TDMAフレームに組立てる手段と上流TDMAフレーム をデマルチプレクスするための手段を具備し、光段階はファイバネットワークに 接続されるように配置され、TDMAマスターにより出力される下流TDMAフ レームにより光信号を変調するように配置される光送信機と、上流TDMAフレ ームを伝送する光信号を検出するように配置されている光受信機とを具備してい るヘッドエンド局において、TDMAマスターに接続されている少なくとも1つ の別の光段階は各ファイバネットワークに接続されるように配置され、その光送 信機はTDMAマスターにより出力される前記下流TDMAフレームで光信号を 変調するように配置され、デマルチプレクス手段は各上流TDMAフレームをデ マルチプレクスするように配置されていることを特徴とする受動光ネットワーク システムのヘッドエンド局。
  2. (2)TDMAマスターのデータ出力は複数の光段階の送信機の各入力に共通に 接続され、複数の光段階の受信機の出力はTDMAマスターのデータ入力に並列 に接続されている請求項1記載のヘッドエンド局。
  3. (3)各光段階の受信機出力が並列アナログおよびデジタル出力を具備し、TD MAマスターのデータ入力は光段階の各デジタルおよびアナログ出力に接続され た対応したデジタルおよびアナログ入力を具備する請求項2記載のヘッドエンド 局。
  4. (4)TDMAマスターとこのTDMAマスターおよび光ファイバネットワーク に接続された光段階とを含むヘッドエンド局に接続された受動光ファイバネット ワークを具備し、ヘッドエンド局の対応する別の光段階に接続される少なくとも 1つの別の受動光ファイバネットワークを具備し、光段階はTDMAマスターに 共通に接続されていることを特徴とする受動光ネットワークシステム。
JP51650891A 1990-10-18 1991-10-17 受動光ネットワーク Expired - Lifetime JP3212998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909022682A GB9022682D0 (en) 1990-10-18 1990-10-18 Passive optical network
GB9022682.0 1990-10-18
PCT/GB1991/001814 WO1992007431A1 (en) 1990-10-18 1991-10-17 Passive optical network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502049A true JPH06502049A (ja) 1994-03-03
JP3212998B2 JP3212998B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=10683949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51650891A Expired - Lifetime JP3212998B2 (ja) 1990-10-18 1991-10-17 受動光ネットワーク

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5854701A (ja)
EP (1) EP0553159B1 (ja)
JP (1) JP3212998B2 (ja)
AU (1) AU8729591A (ja)
CA (1) CA2092298C (ja)
DE (1) DE69122114T2 (ja)
GB (1) GB9022682D0 (ja)
HK (1) HK109597A (ja)
WO (1) WO1992007431A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519830A (en) * 1993-06-10 1996-05-21 Adc Telecommunications, Inc. Point-to-multipoint performance monitoring and failure isolation system
EP0691763B1 (en) * 1994-07-07 2003-09-24 Marconi UK Intellectual Property Ltd Ranging for a telecommunications network
US6334219B1 (en) 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
USRE42236E1 (en) 1995-02-06 2011-03-22 Adc Telecommunications, Inc. Multiuse subcarriers in multipoint-to-point communication using orthogonal frequency division multiplexing
US7280564B1 (en) 1995-02-06 2007-10-09 Adc Telecommunications, Inc. Synchronization techniques in multipoint-to-point communication using orthgonal frequency division multiplexing
GB9704587D0 (en) * 1997-03-05 1997-04-23 Fujitsu Ltd Wavelength-division multiplexing in passive optical networks
JP3769109B2 (ja) * 1997-09-10 2006-04-19 富士通株式会社 光送信装置および光受信装置並びに光通信方法
KR100336718B1 (ko) * 1999-12-24 2002-05-13 오길록 비동기전송모드-광통신망에서의 광선로 종단장치
US6778781B2 (en) 2001-02-12 2004-08-17 Lucent Technologies Inc. Health check algorithm for protection circuit in optical network
US6868232B2 (en) * 2001-02-12 2005-03-15 Lucent Technologies Inc. Fast protection switching by snooping on upstream signals in an optical network
US6771908B2 (en) * 2001-02-12 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Fast protection switching by snooping on downstream signals in an optical network
NL1018499C2 (nl) * 2001-07-09 2003-01-16 Bt Ignite Nederland B V Glasvezel communicatienetwerk voor huisaansluitingen.
US6804256B2 (en) * 2001-07-24 2004-10-12 Glory Telecommunications Co., Ltd. Automatic bandwidth adjustment in a passive optical network
US20040208545A1 (en) * 2001-12-13 2004-10-21 Ali Langari Optical switch with enhanced flexibility
US7411980B2 (en) * 2001-12-14 2008-08-12 Broadcom Corporation Filtering and forwarding frames within an optical network
US20060171714A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Calix Networks, Inc. Electrically shared passive optical network

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2922418C2 (de) * 1979-06-01 1981-12-03 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Dienstintegriertes Nachrichtenübertragungs- und Vermittlungssystem für Ton, Bild und Daten
US4776041A (en) * 1986-12-04 1988-10-04 The Mitre Corporation Collision detection in a fiber optic local area network
GB8809258D0 (en) * 1988-04-20 1988-05-25 Dowty Information Systems Ltd Communications systems
US5150247A (en) * 1989-10-30 1992-09-22 Broadband Technologies, Inc. Fiber optic telecommunication system employing continuous downlink, burst uplink transmission format with preset uplink guard band

Also Published As

Publication number Publication date
CA2092298C (en) 1997-12-23
DE69122114D1 (de) 1996-10-17
AU8729591A (en) 1992-05-20
CA2092298A1 (en) 1992-04-19
HK109597A (en) 1997-08-22
WO1992007431A1 (en) 1992-04-30
EP0553159B1 (en) 1996-09-11
GB9022682D0 (en) 1990-11-28
DE69122114T2 (de) 1997-02-20
US5854701A (en) 1998-12-29
JP3212998B2 (ja) 2001-09-25
EP0553159A1 (en) 1993-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5572349A (en) Communications system
JP2780832B2 (ja) 光通信回路綱の動作方法
US7653312B2 (en) Multiple bit rate optical communication method, optical network unit and optical line terminal
US5521734A (en) One-dimensional optical data arrays implemented within optical networks
JPH06502049A (ja) 受動光ネットワーク
US5912998A (en) Optical network with repeater at a split-level of the network
CN103262449B (zh) 无源光网络装置和方法
EP0872050A1 (en) Full duplex optical modem for broadband access network
CN103259593A (zh) 一种用于提供双向射频服务的无源光网络系统
KR100272709B1 (ko) 이중 광학 전송 제어장치 및 방법
US5502587A (en) Network comprising a space division photonic switch and a terminal which forms an output signal from an input signal
US20080019691A1 (en) Multiservice Private Network And Interface Modules For Transporting, On Such A Network, Data In Different Formats
AU592668B2 (en) A two way optical system
KR100889912B1 (ko) 광 가입자 망 구조
Rowbotham et al. Plans for the Bishops Stortford (UK) fibre to the home trials
JPS6130139A (ja) 光伝送方式
CA2205611C (en) Optical network
AU704465C (en) Optical network
JP2002261696A (ja) 光信号分配装置
AU696592C (en) Passive optical network for video on demand
JPS61198936A (ja) Catv光伝送システムの制御信号伝送方式
Vogel et al. Fiber-to-the-curb systems: architecture evolution
Jhunjhunwala et al. Fibre Optic Local Loop
Khoe weTBOSS-A transparent business optical subscriber system with full duplex multiaccess provided by tunable coherent single-laser tranceivers
JP2006129034A (ja) 緊急警報放送システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11