JPH06501473A - アミンおよびアミン/水溶剤中におけるn−アルキルポリヒドロキシアミンおよびそれからの脂肪酸アミドの製造法 - Google Patents

アミンおよびアミン/水溶剤中におけるn−アルキルポリヒドロキシアミンおよびそれからの脂肪酸アミドの製造法

Info

Publication number
JPH06501473A
JPH06501473A JP3516774A JP51677491A JPH06501473A JP H06501473 A JPH06501473 A JP H06501473A JP 3516774 A JP3516774 A JP 3516774A JP 51677491 A JP51677491 A JP 51677491A JP H06501473 A JPH06501473 A JP H06501473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
fatty acid
amine
alkyl
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3516774A
Other languages
English (en)
Inventor
シュメイト,ロバート エドワード
ハードソール,ドン クリフォード
ジョン シャイベル,ジェフリー
コンナー,ダニエル ステッドマン
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH06501473A publication Critical patent/JPH06501473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/20Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/42Amino alcohols or amino ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/52Carboxylic amides, alkylolamides or imides or their condensation products with alkylene oxides
    • C11D1/525Carboxylic amides (R1-CO-NR2R3), where R1, R2 or R3 contain two or more hydroxy groups per alkyl group, e.g. R3 being a reducing sugar rest

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アミンおよびアミン/水溶剤中におけるN−アルキルポリヒドロキシアミンおよ びそれからの脂肪酸アミドの製造法 発明の分野 本発明は、N−アルキルポリヒドロキシアミン、特にN−メチルグルカミン、お よび、その界面活性剤として有用な脂肪酸誘導体の製造法に関する。
発明の背景 N−メチルグルカミンなどのN−アルキルポリヒドロキシアミンの製造は、多年 にわたり知れており、そのもの自体も市販されている。しかし、概してそれらの 用途はある程度限定されており、これらの物質は比較的高価である。近年、従来 の家庭用洗濯用製品で使用するための脂肪酸ポリヒドロキシアミド洗剤用界面活 性剤を製造するために、N−アルキルポリヒドロキシアミンを脂肪酸エステルと 反応させて使用する場合が生じている。考えられるように、N−アルキルポリヒ ドロキシアミンの原価が高額なままであるとすれば、この脂肪酸ポリヒドロキシ アミド界面活性剤の洗濯洗剤への使用は不可能であろう。従って、N−アルキル ポリヒドロキシアミンを商業規模で製造するための迅速で安価な工程の探求が進 められている。
さらに、N−アルキルポリヒドロキシアミンを製造する際に、以降の脂肪酸メチ ルエステルとの反応に適する形態をとる様に注意が払われなければならない。そ の理由は、例えばラネーニッケル等の水素化触媒、未反応の糖類、水、N−メチ ルグルコシルアミン中間体などにょるN−アルキルポリヒドロキシアミンの汚染 が、脂肪酸のポリヒドロキシアミド生成物の生成に著じるしく影響を与えること があるからである。例えば、好ましくない有色物の生成による褐色化反応が、特 にN−メチルグルコシルアミンが存在する場合に生じることがある。環状物質お よび/またはエステルアミドといった好ましくない副生物を生成することもあり 得る。最悪の場合には、副生物の生成があまりに多くなりすぎ、脂肪酸メチルエ ステルとのN−アルキルポリヒドロキシアミンの所望の反応が、黒色の処理し難 いタール状生成物の形成によって、実質的に完全に停止してしまうことがある。
本発明は、高収率で、着色の少ない、かつ、以後の脂肪酸エステルとの反応に特 に適する形態で、N−アルキルポリヒドロキシアミン、特にN−メチルグルカミ ンを製造するための単純な手段を提供するものである。
背景となる技術 かって、グルコースの還元アミノ化によって製造されたN−アルキルグルカミン と組合せて脂肪酸またはそれらの誘導体から織物用助剤または洗剤を製造する方 法が探求された。グルコース還元アミノ化法は、1935年10月8日に発行の F・l intらの米国特許第2.016,962号に詳細に開示されている。
1935年12月25日発行のPiggottの米国特許第1,985,424 号は、(a)加圧下で水素および/または水素化触媒の存在においてグルコース とメチルアミン水溶液との加熱生成物を(b)ステアリン酸またはオレイン酸な どの有機カルボン酸と反応させることによって、「織物用助剤」を製造する方法 を開示している。約160℃で製造された縮合物は[完全にではないにしても、 はとんどアミド」であるといわれ、一般式%式%(20 であると断定されている(式中、Rは炭素原子数3以上のアルキル基であり、R 2は水素またはアルキル基である)。
1955年3月8日発行のSchwartzの米国特許第2.703,798号 は、脂肪酸または無水脂肪酸をN−アルキルグルカミンと反応させて(恐らくP iggottによって教示された方法のように)得られる組成物が、低着色性お よび洗浄特性に於いて十分でないと主張している。実際、Piggottの方法 では2つ以上の化合物が生成し得ることは、化学的にも正当である。Piggo ttは、自分自身の製造した化合物または混合物の構造を定量的に証明する試み は行なっていない。
Schwartz(米国特許第2,703.798号)は続けて、(脂肪酸また は無水脂肪酸とは明確に区別して)脂肪酸エステルをN−アルキルグルカミンと 反応させた結果としての改良を報告している。この製法は、Piggottなど の技術の若干の欠点を克服できるであろうが、Schwartzのプロセスが、 特に、その製法によっても化合物の複雑な混合物が生成され得るということから 、依然として困難さを有していることが現在量らかになっている。その反応は数 時間を要する場合もあり、この製法は高品質の生成物が得られない。
Piggottの製法もSchwartzの製法も、商業的な実用性においてこ れまで成果を上げたとは知られていない。
より詳細には、Schwartzは、N−モノアルキルグルカミン類が脂肪酸エ ステル即ち油脂と縮合された場合、数種の可能な化学反応のうちのただ1つだけ が生起すると指摘している。この反応は、例えば、下記の一般式によってアミド 構造をもつ化合物を生じるという。
式中、Rは脂肪アルキル、R1は短鎖アルキノペー般にメチル基である。この構 造は、明らかにPiggottによって提起された構造と同じである。
Schwartzは、彼が得られたと信するこの単一の生成物を、N−アルキル グルカミンを酸と反応させた時に実際に得られると彼が主張する化合物と対比し ている。
すなわち、この化合物はアミド(I)と1つ以上の副生物との混合物であり、彼 はそれにエステルアミドおよびエステルアミン構造を当てはめ、またこれは不活 性かつろう状の化合物を含み、構造CI>のアミドの「界面活性を悪化させる」 と主張している。
Schwartzによれば、はぼ等モル比のN−モノアルキルグルカミンを脂肪 酸アルキルエステルと常圧、減圧、または加圧下で「1時間をやや超える」時間 、140℃〜230℃、好ましくは160〜180℃に加熱することによって反 応させることができ、その間に初めは不混和性であった2相が混り合って有用と いわれる生成物を生じる。
適切なN−モノアルキルグルカミンは、N−メチルグルカミン、N−エチルグル カミン、N−イソプロピルグルカミンおよびN−ブチルグルカミンである。適切 な脂肪酸アルキルエステルは、06〜C3oの脂肪酸を脂肪族アルコールと反応 させることによる生成物、例えば、ラウリン酸メチルエステルが例として挙げら れる。マニラ油の混合グリセリドまたはやし油の混合グリセリドも明らかに脂肪 酸エステルとして使用できる。グルカミンがN−メチルグルカミンの場合、これ らの脂肪酸エステルとの対応する生成物は、「N−メチルグルカミンの脂肪酸ア ミド」と呼ばれ、有用な洗剤用界面活性剤である。
その他の報告されている特定の組成物に、「N−イソプロピルグルカミンやし油 脂肪酸アミド」があると主張している。
1961年7月25日発行のZechの米国特許第2.993.887号は、脂 肪物質のN−メチルグルカミンとの反応にはさらにより複雑であることを明らか にしている。特にZechは、Schwartzによって開示された範囲での高 温反応(180〜200℃)の生成物が環状構造を有すると主張している。4つ 以上の可能な構造が記載されている。(米国特許第2.993.887号の第1 列第63行〜第2列第31行を参照。) Schwartzの脂肪酸エステル−アルキルグルカミン製法によって実際に得 られると現在考えられているものは、かなりの比(例えば、約25%、多くの場 合、さらに多量の)の数種の他の成分、特に、環状グルカミド副生物(必ずしも Zechにより提起された構造に限るものではないが、それらを含む)、または これに関連する誘導体、例えば一般式(1)と対比して1つ以上の一〇H部分が エステル化されているエステルアミドとの混合物を含む組成である。
さらに、schwartzの再度の研究は、その製法には、その生成物に極めて 好ましくない色および/または臭いを付与する微量物質を生成する傾向等のある ことを含め、他の重大な未解決の課題が存在することを示唆している。
さらに最近になって、Schwartzの研究にもかかわらず、Hi 1dre thが式(1)の化合物が新規であると主張している(Biochem、 Jo urna1誌、1982年、第207巻、363〜366頁)。いずれにせよ、 これらの組成物には、rN−D−グルコ−N−メチルアルカンアミド洗剤」、略 称rMEGAJという新しい名前が付けられた。Hi 1drethは、その製 法が脂肪酸エステルの代わりに脂肪酸反応物の使用に戻るという点で、Schw artzのものとは根本的に異なる化合物を作るための溶剤使用製法を提供して いる。さらに、Hi Idrethは、その溶剤/活性化剤としてピリジン/エ チルクロロホルメートを使用している。このプロセスは、オクタノイル−N−メ チルグルカミド(OMEC;A)、ノナノイル−N−メチルグルカミド(MEG A−9)およびデカノイル−N−メチルグルカミド(MEGA−10)について 特に説明されている。
このプロセスは、廉価でかつ高収率であるといわれる。
当然ながら、「廉価」とは、相対的なものであり、著者の関心である専門的な生 化学の用途の意味において用いられているとみなされなければならない。すなわ ち、大規模な洗剤製造の見地からは、ピリジンおよびクロロ蟻酸エチルの使用は 、経済的または環境上から魅力ある製法として受入れられることは難しいであろ う。従って、Hi 1drethのプロセスは、本明細書ではこれ以上検討しな い。
Hi Icfrethその他の研究者らは、ある種の式(1)の化合物を一再結 晶などによって精製しており、構造(I)の化合物の一部の特性を記憶している 。当然、再結晶は、それ自体、コストのかかる潜在的に危険な(引火性溶剤によ る)工程であり、大規模な洗剤製造は、この工程を用いなければより経済的かつ 安全なものとなろう。
上述のSchwartzによれば、Schwartzのプロセスの生成物は、硬 い表面の洗浄に利用できる。
Thomas Medley & Co、 Ltd。
(現在、Procter & Gamble社)の、1959年2月18日に公 開された英国特許第809.060号によれば、式1)の化合物は、例えば粒状 の洗濯用洗剤の界面活性剤として有用である。
Hi 1dreth (上述)は、原形質膜を可溶化するための洗浄剤として、 生化学分野における式(I)の化合物の使用を述べており、1988年12月1 0日に公開された欧州特許出願第285.768号では、式(1)の化合物の増 粘剤としての用途を記載している。このようにして、これらの化合物、または、 それらを含有する組成物は、極めて好ましい界面活性剤となり得る。
式(1)の化合物を含む組成物を製造するためのさらに別の製法は、改良された 増粘剤の上述の開示の中に含まれている(欧州特許出願第285,768号参照 )。
また、N−アルキルグルカミンを製造するための製法の追加の開示に関しては、 H,Kelkenbergの“Ten5ide 5urfactants De tergents 25 (1988) 8−13 ’を参照されたいが、特に 、上述の技術開示されたN−アルキルグルカミンの製法とともに、グルコースお よび脂肪原料を有用な界面活性剤組成物へ全転化するための簡便な製法と併用す ることができる。
欧州特許出願第285,768号の関連開示には、「式(I)の化合物の製法は 、溶融状態の脂肪酸または脂肪酸エステルを、必要に応じてアルカリ触媒の存在 下において、ポリヒドロキシアルキルアミン(N−置換していてもよい)と反応 させることによって行われるということは公知である」という旨の簡略な記述が ある。上に参照した技術は、この記述が、まったく単純化されている、または、 不正確であることを強く示唆している。
欧州特許出願第285.768号は、先の引用を支持するいかなる参考文献も挙 げていないし、また、欧州特許出願第285.768号以外のいずれの参考文献 も、いずれも脂肪酸エステルまたは脂肪酸トリグリセリドによってN−アルキル グルカミンの何らかの触媒縮合を実際に開示しているとは見られない。
この欧州特許出願は、「N−メチルココナツ脂肪酸グルカミドの製法」と題する 以下の実施例を含んでおり、その中で、rNaメチラート」は「ナトリウムメト キシド」の同義語と理解され、ドイツ語からの翻訳である。
撹拌フラスコ中で、やし油脂肪酸エステル669g(3,0モル)およびN−メ チルグルカミン585g(3,0モル)にNaメチラート3.3gを添加して1 35℃まで徐々に加熱した。反応中に生成するメタノールを、冷却捕集器にて1 00〜15ミリバールに減圧しながら凝縮した。メタノールの発生が終了した後 、混合物を1.5リツトルの加温したイソプロパツールに溶解、濾過し、結晶化 した。濾過および乾燥後、882g(理論値の76%に等しい)のロウ状のN− メチルココナツ脂肪酸グルカミドが得られた。軟化点は80〜84℃、アルカリ 鏝は4mg、KOH/gであった。
欧州特許出願節285.768号は以下のように続けている。
「同様にして、以下の脂肪酸グルカミドを製造した。
収 率 軟化点 アルカリ価 % (”C) (mg KOH/g) N−メチルラウリン酸グルカミド 7694〜966N−メチルミリスチン酸グ ルカミド 7598〜1003N−メチルバルミチン酸グルカミド 75 10 3〜1055N−メチルステアリン酸グルカミド 8496〜98 B 」この 技術から得られるものの若干の重要な点を要約すれば、前述のSchwartz の特許は、脂肪酸エステル即ちトリグリセリドおよびN−アルキルグルカミンか ら式(1)の化合物を製造するという課題が、脂肪族反応物として(脂肪酸の代 わりに)脂肪酸エステルを選択し、単純な非触媒縮合によって解決されることを 教示している。Hi 1drethなどの以降の参考文献は、脂肪酸系の合成に 方向を転換しているが、Schwartzの特許の教示が誤っているのか、また は、高純度の式(1)の化合物を作るまでには達しないまでも、このような界面 活性剤を如何にして洗剤配合業者の仕様に適合させるのか、いずれも記述してい ない。
他方では、まったく異なる技術分野において、ナトリウムメトキシド触媒による 式(1)の合成の1つの開示がなされている。指摘したように、この工程は、1 35℃まで徐々に段階的に昇温し、生成物を再結晶する手順を含んでいる。
発明の概要 本発明は、以下の段階を含む、N−アルキルポリヒドロキシアミンを製法するた めの(非酸化性条件下に行なわれる)製法を含んでなる。
(a) アミン溶剤中で、還元糖または還元糖誘導体と、Cアルキルまたはヒド ロキシアルキル第一アミンとを、アミン:′IIMのそル比が30=1以下の比 率で反応させ、付加物を得る工程と、 (b) 工程(a)から得た前記付加物と水素とを、金属触媒の存在下において 温和な条件下で反応させる工程と、 (C) 前記触媒を除去し、N−アルキルポリヒドロキシアミンを得るために、 反応混合物から水分および未反応アミンを十分に除去する工程。
好ましい製法では、糖質は還元糖、特にグルコースであり、アミン配合物は、0 1〜C4アルキルアミンまたはヒドロキシアルキルアミンより成る群から選ばれ る。
アミン(反応体および溶剤の両者)がモノメチルアミン(以下、単に「メチルア ミン」と称する)であり、糖がグルコースである場合、好ましい反応生成物であ るN−メチルグルカミンが得られる。本発明の製法の特定の利益は、その製法が 工程(a)において水分の存在においても実行できることである。従って、コー ンシロップ、水和グルコースなどの原料を糖源として使用することができる。
工程(b)で使用される触媒は、好ましくは、ニッケル触媒、特に、シリカまた はシリカ/アルミナ等の支持体上のニッケルである。ラネーニッケルも使用でき るが、あまり好ましくない。
製法の工程(a)は、好ましくは約O〜80℃、より好ましくは約30〜60℃ で実行される。プロセスの工程(b)は、好ましくは約40〜120℃、より好 ましくは約50〜90℃で実行される。このR−1製法の工程(a)および(b )は、好ましくは、良好な色を得るために(不活性ガスなどの)非酸化性条件下 で実施される。触媒の除去は、当然、火災の危険のために不活性条件のもとで行 われる。
本発明はまた、前述のようにして製造されたN−アルキルポリヒドロキシアミン 物質を、塩基触媒の存在において有機ヒドロキシ溶剤中で、脂肪酸エステルと反 応させることを含むアミド生成反応を含む、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活 性剤を製造するための全製法をも包含する。高転化率、高純度で、低着性のこの ような界面活性剤の生成は、本発明の製法の特に有益な成果である。
それによって、洗剤配合業者は、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド反応生成物および 、1.2−プロピレングリコール、グリセロールまたはアルコール(例えば、液 体洗剤の場合)といった反応溶剤を、直接、最終洗剤配合物に混和することが可 能になるからである。これは、最終の溶剤除去段階が、特にグリコールまたはエ タノールが使用された場合に、不要になるために、経済的に有利である。
さらに、本発明の製法は、配合業者が、N−アルキルグルカミンを精製すること なく、高純度のポリヒドキシ脂肪酸アミド界面活性剤を製造することができる。
本明細書におけるすべての百分率、比および割合は、別設の指定がない限り、重 量による。
発明の詳細な説明 本発明のポリヒドロキシアミンの製法の反応は、「R−1」反応と呼ぶことがで き、以下のN−メチルグルカミンの生成によって説明する。式中、R1はメチル である。
CH3NH2(xs) RNH2+グル:I−7ス→ 付加物+H20触媒 付加m+H−RIN(H)CH(CHOH) CHOHこのR−1反応で使用さ れる反応物、溶剤および触媒はすべて、各種のルートで通常市販されている周知 の物質である。本発明で使用できる物質の例は、以下の通りであるが、これに限 定されるものではない。
アミン物質一本発明のR−1反応で有用なアミンは、Rが例えばアルキル、特に 01〜C4アルキル基、または01〜C4ヒドロキシアルキルである。式R’N Hっの第一アミンである。実例としては、メチル、エチル、プロピル、ヒドロキ シエチルなどが含まれる。
本発明で有用なアミンの例は、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、 ブチルアミン、2−ヒドロキシプロピルアミン、2−ヒドロキシエチルアミンを 含み、これらに限定されるものではないが、メチルアミンが好ましい。これらの アミンはこの明細書中では一括して「N−アルキルアミン」と称する場合もある 。
ポリヒドロキシ物質−R−1反応で有用なポリヒドロキシ物質の好ましい供給源 には、還元糖または還元糖誘導体が含まれる。より詳しくは、本発明で有用な還 元糖としては、グルコース(好ましい)、マルトース、フルクトース、マルトト リオース、キシロース、ガラクトース、ラクトース、および、それらの混合物が ある。
邸−多数の水素化触媒がR−1反応において使用できる。これらの触媒には、ニ ッケル(好ましい)、白金、パラジウム、鉄、コバルト、タングステン、各種水 素化合金などが含まれる。本発明において極めて好ましい触媒には、Unite d Catalysts、 Inc。
社(Kentucky州Loisville)から市販されている、シリカを担 体とする粒状Ni触媒“United Catalyst G49B”がある。
ミンを溶剤として用いて行なわれる。この過剰なアミンは、以降の水素との反応 においても使用される。必要に応じて、アミンは、水素反応にはメタノールなど のアルコールで代替することかできる。アミン−糖付加物の生成において有用な 溶剤の代表的な例には、メチルアミン、エチルアミン、ヒドロキシエチルアミン が含まれるが、メチルアミンが好ましく、また、メチルアミン/水溶剤も使用で きる。
R−1反応の一役条件−R−1反応の反応条件は以下の通りである。
(a)付加物の生成−付加物の生成に必要な反応時間は、ある程度選ばれた反応 温度にもよるが、通常、約0.5〜20時間である。一般に、0〜80℃の範囲 においては反応温度が低くなればなるほど、長い反応時間を要し、逆に温度が高 ければ反応時間は短い。通常、好ましい反応温度範囲は30〜60℃であって、 付加物の生成は1〜10時間で良好な収率に達する。一般に、良好な付加物の生 成は、アミン;糖のモル比が約4:ユないし30:1において達成される。アミ ン溶剤中での典型的な糖反応物の濃度は、10〜60%(重量)の範囲内にある 。付加物生成は、大気圧または(好ましくは)加圧下で行なうことができる。
(b)水素との反応−水素との反応は、通常は、例えば、圧力が50〜1000 ps iで40〜120℃の温度で、または、100〜500psiで50〜9 0℃の温度で、0.1〜35時間、一般に0.5〜8時間、典型的には1〜3時 間で行うことができる。水素反応で使用される付加物/溶剤の溶液は、一般に、 溶質水準で10〜60%(重量)である。(水素反応条件の選択は、配合業者が 使用できる圧力装置の形式にある程度もとづくと理解され、従って、上述の反応 条件は本発明を逸脱することなく変更することができる。)水素反応触媒の濃度 は、固体重量で通常1〜40%、好ましくは約2〜30%であり、回分法の場合 、触媒:還元糖置換基の重量比にもとづいて計算される。当然、連続法はさらに 高濃度で実行できる。工程(b)の生成物は、溶剤/水分の放散除去、結晶化、 粉砕、または、効果的な乾燥剤によって乾燥できる。
実施例I 無水グルコース(36,OOg:AldrichChemical Compa ny社)をガラスライナー中に秤量する。このガラスライナーをドライアイス浴 中に置き、メチルアミンガス(6g、OOg;M a t h e s o n 社)をガラスライナー中で凝縮させる。
その後ライナーを揺動オートクレーブ(容量500m1)中に入れ、オートクレ ーブを50℃まで加熱し、圧力600psigの窒素ガス中で50℃で5時間揺 動して付加物(N−メチルグルコシルアミン)を生成する。その後、反応をドラ イアイス浴にて冷却する。オートクレーブを冷却状態で完全にガス抜きする。ラ ネーニッケル(水中に50%懸濁したも17)7.2g、W/2形、Aldri ch Chemical Company社)を添加する。反応を500〜60 0psigの水素中で50℃まで加熱し、16時間揺動する。反応をドライアイ ス浴中で冷却し、ガス抜きし、窒素置換する。反応溶液を、セライト545 ( F i she r Sc i en −tific Company社)の4 インチ吸着床を備えるZeofluorフィルタ(PTFE、47mm。
0.5ミクロンフィルタ)により加圧濾過する。濾液は、窒素気流中で濃縮し、 8,9gの白色固体を得る。セライト層を約300m1の水で水洗し、その水を 回転蒸発器で除去し、18.77gの白色固体を得る。これらの2つの固体を合 体する。この2つは同様の組成のものであることが分析されている(GC分析に より純度90%以上)。この生成物はN−メチルグルカミンである。
実施例■ 実施例Iの工程を、ガラス濾過器、3枚羽根撹拌器、排出管、送込管およびバッ フルを備えた撹拌式オートクレーブにて繰り返す。N−メチルグルカミンの製法 の試薬および条件は、以下の通りである。20%の049B触媒(Ni/シリカ ;Unfted Catalyst社)15gおよび75gのグルコース粉末( Aldrich社、O−/ト番号07605LW)を160m1のメタノールに てスラリー状とし、1時間(50℃) H2により前処理する。その後、混合物 を冷却し、メタノールを圧力にて除去する。
反応器を5℃未満まで冷却し、76m1の液体メチルアミンを充填する。
反応混合物を、圧力250ps iの水素で46分間で60℃まで徐々に加熱す る。60℃で20分間加熱を続け、試料2を取る。60℃で46分間加熱を継続 しく試料3)、その後、60℃で17分間加熱する(試料4)。
反応混合物をさらに33分間で70℃まで加熱する。合計反応時間は2.7時間 である。乾燥した生成物は、93.2%のN−メチルグルカミンである(GC分 析)。
好ましくは水分を十分に除去し、得られた前述のR−1反応のポリヒドロキシア ミン生成物は、本明細書中で、rR−2J反応と呼ばれるアミド生成反応に望ま しいものであり、さらにこの反応に使用することができる。本発明における典型 的なR−2アミド生成反応は、以下の通り、ラウロイルN−メチルグルカミンの 生成によって説明できる。
メタノール RCOOMe+MeN(H)CH(CHOH) 4CM20H→メ トキシド R C(0)N(Me)CH (CH()I() 4cH20H+MeOH(式 中、R−はC11H23アルキル基である。)従って、本発明は、上でR−1製 法として言及したポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を製造するための全プ ロセスを包含するもので、下記の段階を含む。
( a. )還元糖(好ましくはグルコース)または還元糖誘導体を、アミン溶 剤(好ましくはメチルアミン)中でアミン反応物(好ましくはメチルアミン)と 反応させ、付加物を得る。
(b)前記アミン溶剤に溶解した工程(a)からの前記付加物を、金属触媒の存 在において水素と反応させる。
(c)前記触媒を除去し、反応混合物から水分および過剰のアミン溶剤を十分に 除去し、ポリヒドロキシアミン反応生成物を得る。その後はR−2プロセスに従 う。
(d)工程(C)からの前記無水ポリヒドロキシアミン生成物を、塩基触媒の存 在において有機ヒドロキシ溶剤(好ましくはメタノールまたはプロピレングリコ ール)中で脂肪酸エステルと反応させ、(好ましくは、約100℃未満の温度で )ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を生成する。
(e)必要に応じて、反応工程(d)がほぼ完了した時に、工程(d)で使用し た前記溶剤を除去する。
さらに詳しくは、本発明におけるR−1反応およびR−2反応の組合せにより、 以下の一般式のポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を製造するために使用で きる全プロセス(R−1およびR−2)が得られる。
式中、R は、H 1C 1〜C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、2 −ヒドロキシプロピル、または、それらの混合物、好ましくは01〜C4アルキ ル基、より好ましくはC またはC2アルキル基、最も好ましくはC1アルキル (すなわち、メチル)基である。また、り R″″は、05〜C31ヒドロ力ルビル部、好ましくはC9〜C19直鎖アルキ ルまたはアルケニル基、より好ましくは09〜C17直鎖アルキルまたはアルケ ニル基、最も好ましくは011〜C17直鎖アルキルまたはアルケニル基、また は、それらの混合物である。Zは、その直鎖に直結した3個以上のヒドロキシル 基を備えた線状ヒドロカルピル鎖を有するポリヒドロキシヒドロカルビル部、ま たは、それらのアルコキシル化(好ましくは、エトキシル化またはプロポキシル 化)誘導体である。好ましくは、Zは、還元アミノ化反応において還元糖から誘 導されるものであり、より好ましくは、Zはグリシチル部である。
適切な還元糖としては、グルコース、フルクトース、マルトース、ラクトース、 ガラクトース、マンノース、およびキシロースを含む。原料として、上述の個々 の糖と同様に、デキストロース高含有コーンシロップ、フルクトース高含有コー ンシロップおよびマルトース高含有コ−ンシロツブが利用できる。これらのコー ンシロップは、Zのための糖成分の混合物を得ることができる。これが決して他 の適切な原料を除外しようとするものではないことを理解しなければならない。
Zは、好ましくは、−CH−(CHOH) n−CH20H。
−CH(CH0H)−(CHOH) −CH20H。
n−1 −CH−(CHOH) (CHOR’)(CHOH)−CH20H。
より成る基から選択される(式中、nは3から5までの整数であり、R′はHま たは環状単糖類もしくは多糖類、または、それらのアルコキシル化誘導体である )。n −4、詳しくは−CH−(CHOH) −CH20Hであるグリシチル が最も好ましい。
一般式(1)において、R1は、例えば、N−メチル、N−エチル、N−プロピ ル、N−イソプロピル、N−ブチル、N−イソブチル、N−2−ヒドロキシエチ ルまたはN−2−ヒドロキシプロピルであることができる。
R2−Co−N<は、例えば、ココアミド、ステアルアミド、オレアミド、ラウ ルアミド、ミリストアミド、カブリファミド、パルミトアミド、牛脂アミドなど であることができる。
Zは、1−デオキシグルジチル、2−デオキシフルクチチル、1−デオキシマル チチル、1−デオキシグルチル、1−デオキシガラクチチル、1−デオキシグル ジチル、1−デオキシマルトトリオチチルであることができる。
以下の反応物、触媒および溶剤が本発明におけるR−2反応において従来通りに 使用することができ、それらは実施例として挙げているにすぎず、これらに限定 されるものではない。これらの物質はすべて公知であり、各種の商業ルートから 通常に入手できる。
反応物−モノエステル、ジエステルおよびトリエステル(すなわち、トリグリセ リド)を含む各種脂肪酸エステルがR−2反応において使用できる。メチルエス テル、エチルエステルなどはすべて、極めて適している。ポリヒドロキシアミン 反応物には、CH−1C21(5−1CH−1HOCH2CH2−などのN−置 換基を持つN−アルキルおよびN−ヒドロキシアルキルポリヒドロキシアミンな どの、上述のR−1反応から得られる反応物を含む。(R−1反応から得られる ポリヒドロキシアミンは、残留量の金属水素化触媒の存在によって汚染されてい ないことが好ましいが、数ppm(例えば、1〜20ppm)は存在してもよい 。)エステルの混合物およびポリヒドロキシアミン反応物の混合物も使用できる 。
触媒−R−2反応で使用される触媒は、アルコキシド(好ましい)、水酸化物( 生じ得る加水分解反応を起すことがあるためにあまり好ましくない)、炭酸塩な どの塩基性物質である。好ましいアルコキシド触媒には、ナトリウムメトキシド 、カリウムエトキシドなどのC1〜C4のアルカリ金属アルコキシドを含む。触 媒は、反応混合物とは別に製造することもできるし、また、ナトリウムなどのア ルカリ金属を用いてその場で生成することもできる。メタノール溶剤中のナトリ ウム金属などをその場で生成する場合、その他の反応物は、触媒生成が完了する まで存在しないことが好ましい。触媒は、通常、エステル反応物の約5モル%の 濃度で使用される。触媒の混合物も使用できる。
溶剤−R−2反応で使用される有機ヒドロキシ溶剤は、例えば、メタノール、エ タノール、プロパツール、インプロパツール、ブタノール類、グリセロール、1 .2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコールなどを含む。メタ ノールは好ましいアルコール溶剤であり、1.2−プロピレングリコールは好ま しいジオール溶剤である。混合溶剤も使用できる。
R−2反応の一般条件一本発明の目的は、環状化副生成物、エステルアミドおよ び着色体の生成を最小限にしつつ、所望の生成物を製造することにある。この目 的を実現するために、反応温度は、約135℃未満、通常は約40〜100℃の 範囲、好ましくは50〜80℃の範囲が使用される。反応時間が一般に約0.5 〜2時間であり、または最高6時間までの、回分式の工程においては特に好まし い。滞留時間を短縮することができる連続製法では、ある程度高い温度が許され る。
以下の実施例は、上述のR−1反応(R20が除去された状態での)によって製 造されたN−ポリヒドロキシアミンを用いたR−2反応の実際を説明するもので あるが、それに限定されるものではない。実施例■における反応物および溶剤の 濃度範囲に於て(反応物に対して)「70%の濃厚」反応混合物と呼ぶことがで きるものが得られることを指摘しておかなければならない。この70%の濃厚混 合物は、所望のポリヒドロキシ脂肪酸アミド生成物の高収量が迅速に得られるこ とから、極めて良好な結果をもたらす。実際、反応は1時間以内にほぼ完了する ことが認められている。反応生成物の濃度が70%の一定水準にあるために取扱 いが容易となる。しかし、80%および90%の濃度水準に於ても、クロマトグ ラフィーのデータが、それらの高濃度において望ましくない副生物の生成が減少 することを示していることから、さらに良好な結果が得られる。この様な高濃度 では、少なくとも反応の初期段階において、反応系の取扱いが若干困難になり、 また(その初期濃度の故に)より効率的な撹拌等を必要とする。反応が相当程度 まで進行すると、反応系の粘度は低下し、混合も容易となる。
実施例■ 実施例工の生成物(9,00gの0.0461モルのN−メチルグルカミン)を 、凝縮器、乾燥管およびアルボンブランケットを備えた丸底フラスコにて8.2 2gの無水メタノールと化合させる。反応メタノールおよびN−メチルグルカミ ンを15分間加熱し還流させる。ナトリウムメトキシド(0,1245g、0. 0023モル、Aldrfch Chemical Compa−ny社)およ びメチルエステル(10,18g。
0.0461モル、Procter & Gamble社CE1270(C1, 、〜Cf1llの脂肪酸エステルを含む))を添加し、反応を3時間還流下で続 ける。その後、メタノールを減圧下で除去し、はぼ無色の白色生成物を得る。
収量は、反応中において、乾燥の30分、1時間、2時間および3時間前に試料 が採取されたので報告しない。
乾燥した試料を、冷却メタノールで洗浄し、濾過し、真空下で最終乾燥を行って 、10.99gのポリヒドロキシ脂肪酸アミド洗剤を得る。
実施例■ アミド合成の80%の反応物濃度水準における全製法は、以下の通りである。
84.87gの脂肪酸メチルエステル(供給源:Procter & Gamb le社のメチルエステルCE1270) 、75gの上述の実施例Iに従ったN −メチルグルカミン、1.04gのナトリウムメトキシドおよび総i/に39. 96g(反応混合物の約20重量%)のメチルアルコールより成る反応混合物を 使用する。反応器は、乾燥管、凝縮器および機械式撹拌羽根を備えた標準の還流 構成を有する。N−メチルグルカミン/メタノールを、アルゴン雰囲気中で撹拌 しながら加熱する(還流)。溶液が所定の温度に達した後、エステルおよびナト リウムメトキシド触媒を添加する。反応混合物を6時間、還流状態に保つ。反応 は1.5時間でほぼ完了する。メタノールの除去後、回収された生成物の重量は 105.57gある。クロマトグラフィーによれば、ごく微量の望ましくないエ ステルアミド副生物の存在を示すが、環化副生物はまったく検出されない。
実施例V 実施例■の製法を、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの合成段階について反応物濃度 90%で繰り返す。望ましくない副生物の濃度は極めて低く、反応は30分でほ ぼ完了する。別の態様では、反応は例えば反応物濃度70%で開始でき、メタノ ールは反応経過中に放散除去でき、反応を完了させることができる。
1.2−プロピレングリコール(はぼ乾燥)中でそれぞれ繰り返し、良好な生成 物の生成を得る。別の態様では、1.2−プロピレングリコール等の溶剤がR− 2段階において使用され、その製法を通じてメタノールは放散除去される。得ら れた界面活性剤/グリコール混合物は、洗剤組成物に直接使用することができる 。
このように、このプロセスのR−1段階におけるアミン溶剤を含む反応条件を開 示してきたが、ここでさらに、R−1段階で用いるためのアミン/水溶剤の混合 物がR−1反応においてさらにその他の利益をもたらすと判断される。特に、ア ミン/水溶剤を使用すると、反応生成物にほとんどまったく着色を生ぜず、比較 的迅速に高収量の生成物が得られ、以降のR−2反応における着色の原因となり 得る還元糖を反応生成物中にほとんどまったく残さない。アミン/水の混合溶剤 におけるR−1反応は以下の通りである。
実施例■ 撹拌式オートクレーブおよび実施例■に従った手順を用いて、15gの649B 触媒、グルコース粉末(75g;Aldrich)および160m1のメタノー ルをスラリー状とし、触媒表面から酸化物を除去するために(52,8g)のメ チルアミンを、5℃より低温でそのグルコース/触媒混合物に添加し、22m1 の水を常温で添加する。
反応混合物を34分で70℃まで加熱し、水素化中、40分間70℃に保持する 。反応生成物のH,O/メチルアミン溶液をフリットによって反応器から吹き出 させ(触媒を除去する)、乾燥させ、N−メチルグルカミン生成物を得る。
アミン/水の混合溶剤を使用する場合、アミン(特にメチルアミン)と水との重 量比は、通常、約10:1から約1=1までの範囲で使用される。R−1反応生 成物は、水をほとんど含んでおらず(好ましくは、水の重量で約196未満、よ り好ましくは約0.3%未満)、従って、上述の通り、N−ポリヒドロキシ脂肪 酸アミドを製造するためにR−2反応において使用することができる。
前述の開示は、N−メチルグルカミン等のN−メチルポリヒドロキシアミンおよ び、脂肪酸メチルエステルを用いたそれらによる脂肪酸アミド誘導体を製造する ための溶剤使用方法に関するものであるが、本発明の精神および範囲を逸脱しな い限り各種変更例が使用できることを理解しなければならない。従って、フルク トース、ガラクトース、マンノース、マルトースおよびラクトース等の還元糖の ほか、デキストロースを高含有量で含むコーンシロップ、フルクトースを高含有 量で含むコーンシロップおよびマルトースを高含有量で含むコーンシロップなど の糖源が、反応のポリヒドロキシアミン物質を製造するために(すなわち、グル カミンを置換するために)使用することができる。同様に、広範な油脂(トリグ リセリド)を上側の脂肪酸エステルの代わりに使用することができる。例えば、 大豆油、綿実油、ヒマワリ油、牛脂、ラード、サフラワー油、トウモロコシ油、 カノラ油、落花生油、魚油、菜種油その他、またはそれらの硬化(水素化)形態 が、このプロセスで用いるトリグリセリドエステルの源泉として使用できる。こ のような再生可能資源からの洗剤用界面活性剤の製造は、本発明の重要な利益で あることが評価されよう。この製法は、その温度その他の反応条件が穏やかであ り副生物の生成が極く僅かで所望の生成物が得られる。長鎖脂肪酸(例えば01 8)および不飽和脂肪酸のポリヒドロキシアミドを製造する際に特に有用である 。そのポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤の予備生成部分は、トリグリセリ ドまたは長鎖メチルエステルを反応物として使用する際に、R−2アミド生成反 応の開始を助けるために使用することができる。さらに、プロピレングリコール 、グリセリン、または、それらの予備生成モノエステルも、同様に、R−2反応 の開始を助けるために使用することができる。
また、R−2プロセスでの界面活性剤の収量は、その凝固生成物(微量の共留溶 剤および反応物を含む)を、例えば、反応器から取り出したのち数時間、50℃ で単に保存することによって増すことができると判断されている。このような保 存は、明らかに、未反応の出発物質の最終部分に所望のポリヒドロキシ脂肪酸ア ミド界面活性剤を生成し続けさせることを可能にする。このようにして、収量は 容易に、すなわち高度な完了段階まで、増量することができ、それは大規模の工 業的な製法では重要な検討事項である。
本発明は、広範な界面活性剤、ビルダーおよび選択可能な洗浄性添加剤を用いて 、完全配合の洗剤組成物を製造するために上記のR−1およびR−2工程全体の 界面活性剤生成物の使用を包含するものであり、また斯かる組成物には洗剤配合 業者にとって公知の他の成分も、すべて従来通りの使用濃度で使用可能である。
従って、本発明は、完全に配合された洗濯用洗剤組成物その他を製造するための 製法も包含し、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを生成するR−2反応の溶剤含有反 応生成物を、他の従来の洗剤用界面活性剤および洗浄性添加剤と混合することを 含む。
以下は、本発明を限定しようとするものではなく、そのポリヒドロキシ脂肪酸ア ミドを用いて広範な洗剤組成物の製造において配合業者が考え得る他の技術的側 面をさらに説明するものである。
ポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、アミド結合があるために、強塩基性または強酸 性条件下では、若干不安定になることは容易に理解されよう。ある程度の分解は 許されるが、これらの物質は、不当に長い期間、はぼ11を超え好ましくは10 を超える、またはほぼ3未満のpH条件に置かれないことが望ましい。最終生成 物(液体)のpHは、一般に7.0〜9.0、また固体の場合には10.5また は11までである。
ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造中に、アミド結合を形成するために使用され る塩基触媒を少なくとも一部中和することが一般に必要である。そのためにいず れの酸も使用できるが、洗剤配合業者にとっては、他の点で最終洗剤組成物とし て有用かつ望ましい陰イオンを生じる酸を使用することが簡便な方法であると認 められるであろう。例えば、中和のためにクエン酸を使用することかでき、得ら れるクエン酸イオン(約1%)は約40%のポリヒドロキシ脂肪酸アミドのスラ リーとともに残ることができ、以後の洗剤製造工程に供給することができる。オ キシジコハク酸塩、ニトリロトリ酢酸塩、エチレンジアミンテトラ酢酸塩、酒石 酸塩/コノ1り酸塩等の酸形態の物質も同様に使用できる。
やし油アルキル脂肪11!(主としてC16〜Cl8)から誘導されたポリヒド ロキシ脂肪酸アミドは、牛脂(主としてC16〜Cl8)によるものよりも可溶 性にすぐれてt)る。
従って、C1□〜C14の原料は、液体組成物での配合がより容易であり、常温 の洗濯浴での可溶性もすぐれている。
しかし、C1□〜C14の原料も、特に温熱洗濯水が用いられる状況において、 極めて有用である。実際、016〜Cの材料は、01□〜C14の材料よりも良 好な洗剤用界面活性剤となる場合がある。従って、配合業者は、所定の配合物に 使用する特定のポリヒドロキシ脂肪酸アミドを選択する際に、製造の容易さと性 能とを均衡させることができる。
また、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの溶解度は、不飽和点および/または連鎖の 分枝した脂肪酸の部分に有することによって高めることができると理解される。
従って、オレイン酸およびイソステアリン酸から誘導されたポリヒドロキシ脂肪 酸アミド等の原料は、N−アルキルによるものよりも可溶性にすぐれている。
同様に、三糖類、三糖類などから製造されたポリヒドロキシ脂肪酸アミドの溶解 度は、通常、単糖類から誘導された原料の溶解度よりも大きい。この様に高溶解 度であることは、液体組成物を配合する際に特に有益となる。
さらに、ポリヒドロキシ基がマルトースから誘導された場合のポリヒドロキシ脂 肪酸アミドは、従来のアルキルベンゼンスルホネー) (LAS)界面活性剤と 併用する際に、洗剤として特に良好な機能を有するように思われる。理論によっ て制限することを意図するものではないが、マルトースなどの高サツカライドか ら誘導されたポリヒドロキシ脂肪酸アミドとLASとの併用は、水媒体中での界 面張力を著しくかつ予想外に低下せしめ、その結果最終的な洗浄性能を増強する ものと考えられる。
(マルトースから誘導されたポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造は後述する。) ポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、精製糖からだけでなく、加水分解スターチ、例 えばコーンスターチ、ポテトスターチ、または、配合業者が所望する単糖類、三 糖類などの糖類を含有する他のいずれかの従来の植物から誘導されたスターチか らも製造することができる。これは、経済的観点から特に重要である。従って、 「高グルコース」コーンシロップ、「高マルトース」コーンシロップなどが、従 来通り、経済的に使用できる。また、脱リグニン化加水分解セルロースバルブも 、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドの原料源とすることができる。
上述の通り、マルトース、ラクトースなどの高分子量の糖類から誘導されたポリ ヒドロキシ脂肪酸アミドは、グルコースによるものよりも可溶性である。さらに 、溶解度の高いポリヒドロキシ脂肪酸アミドはど、溶解度の低いものを種々の程 度に可溶化する役割を果すことができるように思われる。従って、配合業者は、 グルコースを高含量で含有するコーンシロップを含む原料を使用するように選択 できるが、少量のマルトースを含有する(例えば、1%以上)シロップを選択す ることもできる。
得られるポリヒドロキシ脂肪酸アミド混合物は、一般に、「純」グルコースから 誘導されたポリヒドロキシ脂肪酸アミドよりも、広範な温度および濃度に於て、 より好ましい溶解度を示す。従って、精製糖反応物ではなく糖混合物を使用する 場合に経済的に有利であることに加えて、混合糖から製造されたポリヒドロキシ 脂肪酸アミドは、性能および/または配合のし易さの点に於ても極めて著しい利 益を与えることができる。しかし、場合によっては、油脂除去性能(皿洗い効果 )の若干失われることが脂肪酸マルトアミドの濃度が約25%を超える場合に認 められ、また約33%を超える場合に起泡性に若干の低下が認められる(前記の 百分率は、混合物中のマルトアミドから誘導されたポリヒドロキシ脂肪酸アミド のグルコースから誘導されたポリヒドロキシ脂肪酸アミドに対する百分率である )。これは、脂肪酸部分の直鎖の長さに応じて若干具なることがある。また、一 般に、この様な混合物を使用するために選択を行なう配合業者は、単糖類(例え ばグルコース)の三糖類以上の糖類(たとえばマルトース)に対する比が約4: 1から約99:1のポリヒドロキシ脂肪酸アミド混合物を選択することが有利で あると認めることがあると思われる。
このグリコール溶剤は、反応生成物を最終洗剤配合物に使用する前に完全に除去 する必要がないため、現在、液体洗剤などの配合業者がそれらの工程を1,2− プロピレングリコール溶剤中で好都合に行なえる。同様に、通常は粒状である固 体洗剤組成物などの配合業者は、アルコキシル化した、ことにエトキシル化した アルコール、例えばNEODOL 23EO6,5(She 11社)等の入手 可能なC1゜〜C14のエトキシル化(EO3〜8)アルコールを含む溶剤中で 30℃〜90℃に於て好都合に処理を行ないうる。このようなエトキシレートを 使用する場合、それらはエトキシル化されていないアルコールを実質的に含有し ないことが好ましく、特に、モノエトキシル化アルコールを実質的に含有しない ことが最も好ましい。
一般に、好ましい非環式ポリヒドロキシ脂肪酸アミドを製造するための工業規模 の反応工程は、以下の段階を含んでいる。即ち段階1により所望の塘または糖混 合物からN−アルキルアミンおよび糖の付加物の生成後、触媒の存在において水 素との反応により、N−アルキルポリヒドロキシアミン誘導体を製造し、ついで 、段階2により前記のポリヒドロキシアミンを、好ましくは脂肪酸エステルと反 応させてアミド結合を形成させる。この反応手順の段階2において有用な各種N −アルキルポリヒドロキシアミンが種々の公知の製法によって製造できるか、以 下の製法は、簡便であり、経済的な糖シロップを原料として使用するものである 。このようなシロップ原料を使用する際に最善の結果を得るために、製造者は、 極めて淡色の、または、好ましくはほぼ無色であるシロップを選択するべきであ ることを理解しなければならない。
植物から誘導された糖シロップによるN−アルキルボリル値1未満の約420g の約55%のグルコース溶液(コーンシロップ−グルコース約231g−約1, 28モル)を、約119gの約50%のメチルアミン水溶液(59,5gのメチ ルアミン、約1.92モル)と反応させる標準製法である。メチルアミン溶液は (MMA)、N2でパージしてシールドし、約10℃以下まで冷却する。コーン シロップは、約10〜20℃温度でN2でパージしてシールドする。コーンシロ ップを、下表に表示した反応温度でMMA溶液に徐々に添加する。表示されたお よそその時分ごとにガードナーカラースケール値を時間(分): 10 30  60 120 180 240上表のデータかられかるように、付加物のガード ナーカラースケール値は、温度が約30℃を超えて上昇するにつれて、著しるし く悪化し、約50℃では、付加物のガードナーカラースケール値が7未満の時間 はわずかに約30分にすぎない。反応時間および/または保持時間が長い場合に は、温度は約20℃よりも低くすべきである。ガードナースケール値は、はぼ7 未満とすべきであリ、好ましくは、良好な色のグルカミンを得るにはほぼ4未満 にすべきである。
付加物の生成に低温度を使用する場合、付加物の十分な平衡濃度に達する時間は 、アミン対糖の比を高くすることによって短縮される。上述のアミン対糖のモル 比が1.5:1であれば、約30℃の反応温度で約2時間で平衡に達する。同一 条件のもとで、1.2:1のモル比では、その時間は少なくとも約3時間である 。良好な色調を得るためには、アミン対糖の比、反応温度および反応時間の組合 せを、糖を基準として、例えば、約90%を超える、好ましくは95%を超える 、さらに好ましくは99%を超える、十分な平衡転化に達するように、また、付 加物についてはほぼ7未満、好ましくはほぼ4未満、好ましくはほぼ1未満の色 調が得られるように選択する。
約20℃よりも低い反応温度で上述の製法および下表に示した各種ガードナーカ ラースケール値を備えるコーンシロップを用いて、メチルアミンの付加物の色調 (最低約2時間で十分な平衡が得られた後)は下表の通りでガードナーカラース ケール(近似値) コーンシロップ 1 1 1 1+ 0 0 0+上の表かられかるように、出 発糖物質は、許容できる付加物を常に得るためにほとんど無色でなければならな い。糖のガードナーカラースケール値が約1である場合、付加物は許容できる場 合もあれば、許容できない場合もある。ガードナーカラースケール値が1を超え る場合、得られる付加物は許容できない。糖の最初の色が良好であればあるほど 、付加物の色も良好となる。
■、水素との反応−ガードナーカラースケール値が1以下の上述の段階から得た 付加物を、以下の手順に従って水素化する。
約539gの付加物水溶液および約23.1gのUnitecf Cataly st社のG 49 B 、ニー ッケル触媒を1リツトルのオートクレーブに入 れ、約20℃でゲージ圧200psiのN2で2度パージする。N2の圧力を約 1400ps iまで昇圧し、温度を約50℃まで上昇させる。その後、圧力を 約1600psigまで昇圧し、約50〜55℃の温度で約3時間保持する。生 成物はその時点でほぼ95%水素化されている。その後温度を約85℃まで約3 0分間上昇させ、反応混合物をデカンテーションして触媒を濾別する。水分およ びメチルアミンを蒸発によって除去した後の生成物は白色粉末で、はぼ95%が N−メチルグルカミンである。
上述の手順を、以下の変更を加えて、約23.1gのラネーニッケル触媒を用い て繰り返す。触媒は3度洗浄し、反応器に触媒を入れた反応器を200psig のN2で2度パージし、反応器を圧力1600ps i gのN2で2時間加圧 し、圧力を1時間で解放し、反応器を1600ps i gまで再加圧する。そ の後付加物をゲージ圧200ps i、温度20℃の反応器に注入し、200p s i gのN2でパージする。以下、上述と同様に処理する。
各側で得られる生成物は、約95%を超えるN−メチルグルカミンであり、グル カミン基準でNiは約10ppm未満であり、またその溶液の色はガードナーカ ラースケール値で約2未満である。
この粗製のN−メチルグルカミンは、露出時間が短ければ、約140℃まで色相 は安定している。
糖含量が低く(約5%未満、好ましくは約1%未満)また良好な色調(ガードナ ーカラースケール値でほぼ7未満、好ましくはほぼ4未満、より好ましくはほぼ 1未満)を有する良好な付加物を得ることが重要である。
別の反応では、付加物を、10〜20℃でN2でパージし、シールドして、約1 59gの約50%のメチルアミン水溶液を出発原料として製造する。約70%の コーンシロップ(はぼ無色)約330gを約50℃でN2によりガス抜きし、約 20℃未満の温度でメチルアミン溶液に徐々に添加する。溶液を約30分間混合 し、極く淡黄色の溶液としてほぼ95%の付加物を得る。
約190gの付加物水溶液および約9gのUnited Catalyst社の 049 B ニッケル触媒を200m1のオートクレーブに入れ、約20℃でH で3度パージする。N2の圧力を約200ps iまで昇圧し、温度は約50℃ まで上昇させる。圧力を約250psiまで昇圧し、温度を約50〜55℃で約 3時間保持する。この時点で生成物は95%水素化されており、その後生成物の 温度を約30分間約85℃に上げ水分の除去および蒸発後の生成物は白色粉末で 約95%がN−メチルグルカミンである。
また、グルカミン中のNiの含量を最低限にするためにはN2の圧力がゲージ圧 で約1000psf未満である場合には、付加物と触媒との間の接触を最小限に することも重要である。この反応におけるN−メチルグルカミンのニッケル含有 量は、前述の反応における10ppm未満に対して、約1100ppである。
N2との以下の反応は、反応温度の効果を直接比較するために実施するものであ る。
付加物を得て、各種温度での水素反応を行うために、前述のものと同様の典型的 な手順に従って、200m1のオートクレーブを使用する。
グルカミンを作る際に用いる付加物は、約55%のグルコース(コーンシロップ )溶岐約420g (グルコース321g、1.28モル)(この溶液はCar gill社の990Eコーンシロツプを用いて作られ、溶液の色相はガードナー カラースケール値で1未満である)および約50%のメチルアミン約119g( メチルアミン約119g、1.92モル、Atr Products社)を化合 させて製造する。
反応手順は以下の通りである。
1、 約119gの約50%メチルアミン溶液を、N2でパージした反応器に加 え、N2でシールドし、約10℃より低温に冷却する。
2、 溶液中の酸素を除去するためにN2で10〜20℃の温度で55%コーン シロップ溶液をガス抜きおよび/またはパージする。
3、コーンシロップ溶液をメチルアミン溶液に徐々に添加し、温度を約20℃未 満に保持する。
4、 全部のコーンシロップ溶液を添加したら、約1〜2時間撹拌する。
この付加物は、製造直後に水素反応に使用するか、または、以後の劣化を防止す るために低温で保存する。
グルカミン付加物の水素化反応は、以下の通りである。
1、 約134gの付加物(ガードナーカラースケール値はぼ1未満)および約 5.8gのG49Bニツケル触媒を200m1のオートクレーブに入れる。
2、 反応混合物を約20〜30℃で約200psiのN2で2度パージする。
3、N2で約400ps iまで加圧し、温度を約50℃まで上昇させる。
46 圧力を約500ps tまで昇圧し、約3時間反応させる。温度を50〜 55℃に保持する。試料1を採取する。
5、 温度を約30分間約85℃まで上昇させる。
6、 デカンテーションし、Ni触媒を濾去する。試料2を採取する。
定温反応の条件は以下の通りである。
1、 約134gの付加物と約5,8gの049Bニツケル触媒を200m1オ ートクレーブに充填する。
2、 低温で約200psigのN2で2度パージする。
3、N2で約400psiまで加圧し、温度を50℃まで上昇させる。
4、 圧力を約500psiまで昇圧し、約3.5時間反応させる。所定の温度 に保持する。
5、 デカンテーションし、Ni触媒を濾去する。試料3は約50〜55℃につ いてのものであり、試料4は約75℃についてのものであり、試料5は約85℃ ニラいてのものである。(約85℃の反応時間は約45分である。) すべての操作によって、はぼ同様の純度の、N−メチルグルカミン(約94%) が得られる。それらの実施のガードナーカラースケール値は反応直後は同様であ るが、2段加熱処理によってのみ十分な色安定性が得られる。
85℃で行なうと、反応直後に限界に近い色調を呈する。
実施例■ 本発明に従った洗剤組成物に使用するためのN−メチルグルカミンの牛脂(硬化 )脂肪酸アミドの製法は、以下の通りである。
段階1−反応物:マルトース−水和物 (Aldrich社、ロット番号01318KW);メチルアミン(Aldri ch社、C7−/ト番号03325TM)、ラネーニッケルの50%スラリー( UAD 52−73D%Aldrtch社、ロット番号12921LW)。
反応物をガラスライナーに入れ(マルトース250gのメチルアミン溶液428  g、s触媒スラリー100g(ラネーニッケル50g))、3リツトルの揺動 オートクレーブ内に置き、これを窒素(500p s i gにて3度)および 水素(500p s i gにて2度)でパージし、28℃から50℃の範囲内 の温度で週末をはさみ常温にてHつ雰囲気で揺動する。粗製の反応混合物は、シ リカゲル栓を備えるガラス製のマイクロ繊維フィルタで2度真空濾過する。濾液 を粘稠になるまで濃縮する。最後に残っている微量の水分は、この粘稠物質をメ タノール溶解させた後、回転蒸発器でメタノール/水を除去することによって、 共沸除去する。最終乾燥は高真空下で行なう。粗製物を、還流メタノールに溶解 し、濾過し、冷却再結晶し、濾過した後、さらにフィルタケーキを35℃にて真 空下で乾燥する。これは留分N011である。濾液は、沈殿物が形成し始めるま で濃縮し、−夜冷層厚に保存する。固体は濾過し、真空下で乾燥させる。これは 留分No、2である。濾液を再度その体積の半分まで濃縮し、再結晶する。極め て微量の沈殿物が生成する。少量のエタノールを添加し、その溶液を週末の間冷 凍原に保存する。その固形物を濾過し、真空下で乾燥する。化合した固体は、N −メチルマルトアミンを含み、全合成の段階2で使用される。
段階2−反応物=N−メチルマルトアミン(段階1より得たもの);硬化牛脂酸 メチルエステル:ナトリウムメトキシド(メタノール中25%);無水メタノー ル(溶剤);モル比1:1のアミン:エステル;初期触媒濃度10モル%(W/ 「 マルトアミン)、20モル%まで高める;溶剤濃度は50%(重量)。
密封した瓶にて、20.36gの牛脂脂肪酸メチルエステルをその融点まで加熱 しく温浴)、機械式撹拌を備えた250m1の三つ日丸底フラスコに充填する。
フラスコは、エステルが凝固しないように約70℃まで加熱する。別に、25. 0gのN−メチルマルトアミンを45.35gのメタノールと化合させ、得られ たスラリ−を十分に撹拌しながら牛脂脂肪酸エステルに添加する。
1.51gの25%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液を添加する。4時間 後、反応混合物は透明になっていないので、さらに10モル%の触媒(合計20 モル%)を添加し、反応を(約68℃にて)−夜継続させると、混合物は透明と なる。その後、反応フラスコを蒸留用に組み替える。温度110℃まで上げる。
常圧蒸留を60分間続ける。その後、高真空蒸留を開始し、14分間続lすると 、その時点で生成物は極めて濃厚となる。生成物を60分間110℃(外部温度 )で反応フラスコ内に放置する。生成物をフラスコから掻き取り、週末の間エチ ルエーテル中に分散させる。エーテルを回転蒸発器中で除去し、生成物を一夜オ ーブン中で放置し、粉末に粉砕する。残留N−メチルマルトアミンをシリカゲル により生成物から除去する。100%メタノール中のシリカゲルスラリーを漏斗 に移し、100%メタノールで数回洗浄する。生成物の濃縮試料(100%メタ ノール100m1中に20g)をシリカゲルに吸収させ、真空および成度のメタ ノール洗浄により数回溶出させる。集めた溶出液を(回転蒸発器中で)乾燥する まで蒸発させる。残留牛脂脂肪酸エステルは、−夜酢酸エチル中に分散した後、 濾過によって除去する。その後フィルタケーキを、−夜真空乾燥する。この生成 物が牛脂脂肪酸アルキルN−メチルマルトアミドである。
別法では、前述の反応手順の段1111は、グルコースを含むかまたは、グルコ ースおよび通常は5%以上のマルトースの混合物を含む市販のコーンシロップを 用いて行なうことができる。得られるポリヒドロキシ脂肪酸アミドおよび混合物 は、本発明の洗剤組成物のいずれかにおいても使用することができる。
さらに別法では、前述の反応手順の段階2は、1,2−プロピレングリコールま たはNEODOL中で実施できる。配合業者の裁量において、プロピレングリフ ールまたはNEODOLは、洗剤組成物の配合に使用する前に反応生成物から除 去しなくてもよい。さらに、配合業者の希望に応じて、メトキシド触媒は、クエ ン酸によって中和することができ、生じたクエン酸ソーダはポリヒドロキシ脂肪 酸アミド中に残ってもよい。
特に高い起泡性が望まれる洗剤組成物の場合(例えば、皿洗い用)には、C14 以上の高級脂肪酸が約5%未満、好ましくは約2%未満、最も好ましくはまった く存在しないことが望ましい。従って、本発明によって製造される好ましいポリ ヒドロキシ脂肪酸アミド化合物および混合物は、起泡を抑える量のCI4以上の 高級脂肪酸をほとんど含まないことが好ましい。何らかの脂肪酸がやむを得ず存 在する場合は、消泡作用を少なくともある程度打消すために、市販のアミンオキ シドおよび/またはスルホベタイン(別名「スルタイン」)をポリヒドロキシ脂 肪酸アミドとともに使用することができる。あるいはまた、ポリヒドロキシ脂肪 酸アミドは、主として連鎖の長さがC未満の、特にCI2の脂肪酸メチルエステ ルを用いて製造することができる。
本発明によって提供されるポリヒドロキシ脂肪酸アミドは、固体および液体のい ずれの洗剤組成物においても有用であり、その組成物は、周知の洗剤用界面活性 剤、酵素、ビルダー、汚染除去重合体および当業者には公知である他の洗剤用添 加剤も含有することができる。ポリカルボキシレートビルダー等の、比較的高濃 度(例えば、10%以上)の陰イオン置換基またはポリ陰イオン置換基を含有す る液体洗剤に陰イオン系増白剤を添加したいと希望する配合業者は、その増白剤 を水およびポリヒドロキシ脂肪酸アミドと予備混合した後、その予備混合物を最 終組成物に添加することが有効であると認め得るであろう。
マルトースなどの2糖類以上の糖類を用いた本発明によるポリヒドロキシ脂肪酸 アミドの製法が、直鎖状置換基Zをポリヒドロキシ環構造によって「キャップ」 しているポリヒドロキシ脂肪酸アミドを生成することを、化学の当業者は理解す るであろう。この様な物質は、本発明に於て使用することが十分に考えられるも のであり、開示および請求される本発明の精神および範囲を逸脱するものではな い。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成5年3月29日

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.非酸化条件下で行われるN−アルキルポリヒドロキシアミンの製造法であっ て、 (a)アミン溶剤中で、還元糖または還元糖誘導体と、C1−4アルキルまたは ヒドロキシアルキル第一アミンとを、アミン:糖のモル比が30:1以下の比率 で反応させ、付加物を得る工程と、 (b)工程(a)から得た前記付加物と水素とを、金属触媒の存在下において温 和な条件下で反応させる工程と、 (c)前記触媒を除去し、N−アルキルポリヒドロキシアミンを得るために、反 応混合物から水分および未反応アミンを十分に除去する工程と を含んでなる、方法。
  2. 2.前記糖がグルコース、マルトースまたはグルコースとマルトースとの混合物 である、請求項1記載の方法。
  3. 3.前記アミン反応物およびアミン溶剤が共にモノメチルアミンであって、それ によってN−メチルグルカミン、N−メチルマルタミンまたはそれらの混合物が 得られる、請求項2記載の方法。
  4. 4.前記金属触媒が基材物質上にニッケルを担持した粒状触媒である、請求項1 記載の方法。
  5. 5.前記溶剤がアミンおよび水の混合物である、請求項1記載の方法。
  6. 6.ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤の製造法であって、 請求項1の方法に従ってポリヒドロキシアミンを得て、該ポリヒドロキシアミン 反応生成物を、脂肪酸エステルと、塩基触媒の存在下、有機ヒドロキシまたはア ルコキシ溶剤中で反応させてポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤を得て、必 要に応じて前記ヒドロキシまたはアルコキシ溶剤を除去することを含んでなる、 方法。
  7. 7.非酸化条件下で行われるN−アルキルポリヒドロキシアミンの製造法であっ て、N−アルキル第一アミン反応体を、還元糖および水素と、過剰な前記N−ア ルキル第一アミンおよび水からなる反応溶剤中で反応させることを含んでなり、 前記水素との反応が金属触媒の存在下で行われる、方法。
  8. 8.前記反応溶剤が前記N−アルキル第一アミンおよび水10:1〜1:1の重 量比で含んでなる、請求項7記載の方法。
  9. 9.前記第一アミン反応体がメチルアミンであり、糖がグルコースまたはマルト ースであり、これによってN−アルキルグルカミンまたはN−メチルマルトアミ ンが得られる、請求項9記載の方法。
  10. 10.前記金属触媒が基材物質上にニッケルを担持した粒状触媒である、請求項 9記載の方法。
  11. 11.前記糖が植物源から誘導されるものであって、グルコースおよびマルトー スを4:1〜99:1の重量比で含んでなる、請求項7記載の方法。
JP3516774A 1990-11-09 1991-09-25 アミンおよびアミン/水溶剤中におけるn−アルキルポリヒドロキシアミンおよびそれからの脂肪酸アミドの製造法 Pending JPH06501473A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61274890A 1990-11-09 1990-11-09
US612,748 1990-11-09
US75589591A 1991-09-06 1991-09-06
US755,895 1991-09-06
PCT/US1991/006979 WO1992008687A1 (en) 1990-11-09 1991-09-25 Process for preparing n-alkyl polyhydroxy amines in amine and amine/water solvents and fatty acid amides therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501473A true JPH06501473A (ja) 1994-02-17

Family

ID=27086847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516774A Pending JPH06501473A (ja) 1990-11-09 1991-09-25 アミンおよびアミン/水溶剤中におけるn−アルキルポリヒドロキシアミンおよびそれからの脂肪酸アミドの製造法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0556348A1 (ja)
JP (1) JPH06501473A (ja)
CN (1) CN1061959A (ja)
AU (1) AU8711691A (ja)
BR (1) BR9106918A (ja)
CA (1) CA2092563A1 (ja)
FI (1) FI932079A0 (ja)
MX (1) MX9101372A (ja)
WO (1) WO1992008687A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4322874C2 (de) * 1993-07-09 1995-07-20 Hoechst Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polyhydroxyfettsäureamiden aus N-Alkylpolyhydroxyaminen und Fettsäurealkylestern
DE4400591A1 (de) * 1994-01-12 1995-07-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aminoalkoholen
CA2181797A1 (en) * 1994-01-25 1995-07-27 Jeffrey John Scheibel Polyhydroxy diamines and their use in detergent compositions
US5627273A (en) * 1995-01-31 1997-05-06 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method for preparing hydrophobically-terminated polysaccharide polymers and detergent compositions comprising the polysaccharide polymers
US5646318A (en) * 1995-04-26 1997-07-08 Akzo Nobel Nv Process for the preparation of hydroxyalkylamides
US6040406A (en) * 1995-06-05 2000-03-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Detectable water-treatment polymers and methods for monitoring the concentration thereof
US5563252A (en) * 1995-06-05 1996-10-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polymerizable saccharide monomers which contain a single, polymerizable, α-methyl styryl moiety
US5719244A (en) * 1995-06-05 1998-02-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Latex binders and coatings containing polymers derived from polymerizable saccharide monomers
US5654198A (en) * 1995-06-05 1997-08-05 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Detectable water-treatment polymers and methods for monitoring the concentration thereof
US5618876A (en) * 1995-06-05 1997-04-08 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Latex binders and coatings containing polymers derived from polymerizable saccharide monomers
US5731461A (en) * 1996-01-03 1998-03-24 Condea Vista Company Surfactant composition and process for producing same
US5750749A (en) * 1996-02-09 1998-05-12 Condea Vista Company Polyhydroxy-fatty amide surfactant composition and method of preparing same
DE19909907A1 (de) 1999-03-06 2000-09-07 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von N-Alkylpolyhydroxyalkylaminen aus Monoalkylamin und reduzierendem Zucker
CN1300098C (zh) * 2003-10-28 2007-02-14 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 N-丁基-葡糖胺的合成方法
CN1304361C (zh) * 2003-10-28 2007-03-14 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 N-(2-羟乙基)-葡糖胺的合成方法
CN100465157C (zh) * 2006-11-10 2009-03-04 中国日用化学工业研究院 采用环路反应器合成葡糖酰胺的制备工艺
CN101787383B (zh) * 2010-01-05 2012-10-31 桂林理工大学 淀粉基表面活性剂n-丁基葡萄糖月桂酰胺的合成方法
CN101863793A (zh) * 2010-06-25 2010-10-20 凤台精兴生物科技有限公司 N-烷基葡萄糖酰胺的合成方法
WO2014056563A1 (de) 2012-10-09 2014-04-17 Clariant International Ltd Dispergiermittel aus nachwachsenden rohstoffen für bindemittelfreie pigmentpräparationen
DE102014012020A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-18 Clariant International Ltd. VOC-arme Amine als oberflächenaktiver Bestandteil in Dispersionen
DE102014016763A1 (de) 2014-11-13 2015-06-25 Clariant International Ltd. VOC-arme Koaleszensmittel für wässrige Dispersionen
DE202014010366U1 (de) 2014-11-24 2015-05-15 Clariant International Ltd. Verwendung von Polyhydroxyfettsäureamiden zur Verbesserung der Nassabriebbeständigkeit von wässrigen Dispersionen
DE102014017368A1 (de) 2014-11-24 2015-05-28 Clariant International Ltd. Verwendung von Polyhydroxyfettsäureamiden zur Verbesserung der Nassabriebbeständigkeit von wässrigen Dispersionsfarben
CN111411023B (zh) * 2020-03-30 2021-05-25 南京工业大学 一种植物油多元醇及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2016962A (en) * 1932-09-27 1935-10-08 Du Pont Process for producing glucamines and related products
US1985424A (en) * 1933-03-23 1934-12-25 Ici Ltd Alkylene-oxide derivatives of polyhydroxyalkyl-alkylamides
GB519381A (en) * 1937-09-21 1940-03-26 Du Pont Manufacture of maltosamines
US2703798A (en) * 1950-05-25 1955-03-08 Commercial Solvents Corp Detergents from nu-monoalkyl-glucamines
US2993887A (en) * 1953-01-06 1961-07-25 Atlas Powder Co Anhydro amides
DE3711776A1 (de) * 1987-04-08 1988-10-27 Huels Chemische Werke Ag Verwendung von n-polyhydroxyalkylfettsaeureamiden als verdickungsmittel fuer fluessige waessrige tensidsysteme

Also Published As

Publication number Publication date
FI932079A (fi) 1993-05-07
AU8711691A (en) 1992-06-11
FI932079A0 (fi) 1993-05-07
CA2092563A1 (en) 1992-05-10
CN1061959A (zh) 1992-06-17
BR9106918A (pt) 1993-08-17
EP0556348A1 (en) 1993-08-25
WO1992008687A1 (en) 1992-05-29
MX9101372A (es) 1992-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040468B2 (ja) 溶剤の存在下におけるポリヒドロキシ脂肪酸アミドの製造
JPH06501473A (ja) アミンおよびアミン/水溶剤中におけるn−アルキルポリヒドロキシアミンおよびそれからの脂肪酸アミドの製造法
CN1040112C (zh) 制备n-烷基多羟基胺的方法
JP3345005B2 (ja) 水性/ヒドロキシ溶媒中でのn−アルキルポリヒドロキシアルキルアミンの製造法
JP2991775B2 (ja) 相転移剤により助成されたグルカミド洗剤の製造法
JP3051167B2 (ja) 高濃度触媒によるグルカミド洗剤の製造法
EP0550651B1 (en) Improved catalyzed process for glucamide detergents
US5723673A (en) Process for preparing amides of N-alkyl polyhydroxyalkyls
US5777165A (en) Process for preparing amides of N-alkyl polyhydroxyalkyl amines
WO1996040619A1 (en) Process for preparing amides of n-alkyl polyhydroxyalkyl amines
WO1995022519A1 (en) Synthesis of polyhydroxy fatty acid amides from triglycerides
MXPA97009529A (en) Process for preparing amidas in n-alkyl polyhydroxylamilic ami
MXPA97009528A (en) Process for preparing amidas n-rent polyhydroxyalylamine amines comprising a process to regenerate an ionic exchange resin of base fue