JPH0649759B2 - 水酸基末端停止ポリエ−テルイミドオリゴマ− - Google Patents

水酸基末端停止ポリエ−テルイミドオリゴマ−

Info

Publication number
JPH0649759B2
JPH0649759B2 JP61234755A JP23475586A JPH0649759B2 JP H0649759 B2 JPH0649759 B2 JP H0649759B2 JP 61234755 A JP61234755 A JP 61234755A JP 23475586 A JP23475586 A JP 23475586A JP H0649759 B2 JPH0649759 B2 JP H0649759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
integer
bis
divalent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61234755A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62124123A (ja
Inventor
エドワード・ノーマン・ピーターズ
Original Assignee
ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ filed Critical ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ
Publication of JPS62124123A publication Critical patent/JPS62124123A/ja
Publication of JPH0649759B2 publication Critical patent/JPH0649759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/101Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines containing chain terminating or branching agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/1053Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリエーテルイミドオリゴマー及びその
製造方法に関する。より詳細には末端がアリールヒドロ
キシル基で官能化され、ブロック共重合体の製造に有用
なポリエーテルイミドオリゴマーに関する。
発明の背景 他の重合体のセグメントを含むポリカーボネートブロッ
ク共重合体は、これまでに知られており、例えばゴール
ドバーグ(Goldberg)の米国特許第3,030,335号、アー
デルマン(Adelmann)らの米国特許第4,252,922号及び
ベーンケ(Behnke)らの第4,436,839号を参照すればよ
く、これらにはポリアルキレングリコールから誘導され
たセグメントを含むビスフェノール−Aカーボネートの
ブロック共重合体が開示されている。シュレッケンベル
グ(Schreckenberg)らの米国特許第4,217,437号におい
てはポリアルキレングリコールが例えば炭酸ジフェノー
ルでうまく末端が官能化されている。このようなブロッ
ク共重合体は、他の重合体のセグメントによつてポリカ
ーボネートに強靭さが付与されるためにフィルムフレー
ムや成形品として有用である。このブロック共重合体は
ポリカーボネート樹脂及び多くのその他の付加及び縮合
重合体とブレンドすることができ、ブレンドされない樹
脂に比べて著しく改良された弾性特性を示す熱可塑性成
形用組成物を提供しうる。
非常に有用な種類の耐熱性熱可塑性重合体が、ビスエー
テル無水物及び芳香族ジアミンを反応させることにより
製造されたポリエーテルイミド樹脂から成ることもまた
知られている。例えば、ウィリアムズ(Williams)III
らの米国特許第3,983,093号参照のこと。これには2,2−
ビス〔4−2,3−ジカルボキシフェノキシフェニル〕プ
ロパン二無水物(BPA-DA)及びメタフェニレンジアミン
の反応生成物が開示されている。この直鎖状重合体はア
ミノ基で末端停止し、非常に大きい分子量を有し、高い
ガラス転移温度(T、典型的には216℃)を有する。
このような物質は芳香族ポリカーボネートとは容易にブ
レンドできない、というのは2つのTを有する混合物
が得られ、Tの1つはポリエーテルイミド樹脂のT
であり、もう1つはポリカーボネートのTとなるため
である。さらに、アミノ末端基があるために、ポリエー
テルイミドはポリエーテルで行われるようには芳香族ポ
リカーボネートセグメントとの共重合体中にブロックと
してうまく利用できない。さらに、この分野において
は、樹脂共重合体中にブロックとして導入させるために
高分子量のポリエーテルイミド樹脂を官能化する方法は
知られておらず、そのような方法があつたとしても、セ
グメントの長さが、慣用の装置で容易に熱成形しうる組
成物を供給しうるにはおそらく長すぎるであろう。
ここに、全く新しい試みが上記問題点を解決することを
見出し、これが本発明の主題である。かなりの量のアリ
ールアミノアルコールの存在下において慣用の成分から
ポリエーテルイミドが製造されれば、意外にも、水酸基
で末端が官能化されたポリエーテルイミドオリゴマーが
得られる。既知のポリエーテルイミドに対して、上記物
質は低い固有粘度、低〜中位の分子量及び高い水酸基当
量を有する。さらに、意外にもこれらはブロック共重合
体を製造するのに特に適していることがわかつた。例え
ば1985年10月4日付米国特許出願第784,511号に開示さ
れているように、本出願の水酸基末端停止ポリエーテル
イミドオリゴマーをビスフェノール−A及びカーボネー
ト前駆体と反応させて得られた共重合体は、ただ1つの
ガラス転移温度Tを示し、高い固有粘度を有し、この
ためエンジニアリング熱可塑性樹脂として、さらに他の
樹脂とのブレンドにおいて有用となるものである。
発明の要約 本発明により、次の式を有する水酸基末端停止ポリエー
テルイミドオリゴマーが提供される。
〔式中、nは約3〜約12の整数であり、 −O−T基は (式中Rは水素、低級アルキル又は低級アルコキシで
ある)から成る群より選ばれ、Zは 及び(2)一般式 (Yは式: −C2y−、 −O−及び−S− の2価の基から成る群より選ばれた基であり、qは0又
は1であり、yは1〜5の整数である) を有する2価の有機基から成る群より選ばれた基であ
り、Rは(1)6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化
水素基及びそのハロゲン化誘導体、(2)2〜20個の炭
素原子を有するアルキレン基及びシクロアルキレン基、
(2−8)アルキレン末端停止ポリジオルガノシロキ
サン及び(3)式 (式中、Qは から成る群より選ばれた基であり、xは1〜5の整数で
ある)に含まれる2価の基から成る群より選ばれた2価
の有機基であり、Rは上記Rの定義と同じである〕 好ましい態様において、ポリエーテルイミドオリゴマー
は式 を有するものであり、特に、−O−Z−O−基の2価の
結合が3,3′;3,4′;4,3′又は4,4′の位置
にあるものである。Zが である上記定義のオリゴマーも製造される。好ましいオ
リゴマーは、最初の式においてR及びRから独立に選択されたものである。Rが であり、Rであるオリゴマーは特に言及すべきものである。ほとん
どの場合、nは約5〜約8であり、特に6.5〜7.5であ
る。
また本発明により、式 (式中T及びZは前記定義の通りである) のビスエーテル無水物を、式 H2N-R-NH2 (式中Rは前記定義の通り) のジアミン及び式 H2N-R1OH (式中Rは前記定義の通り) のアミノアルコールと、ビスエーテル無水物対ジアミン
対アミノアルコールのモル比が約0.4〜0.5:0.2〜0.42
3:0.4〜0.077の範囲内において反応させることから成
る、前記式を有する新規なオリゴマーを製造する方法が
提供される。
この発明における好ましい態様は、ビスエーテル無水物
対ジアミン対アミノアルコールのモル比が1+b:b:
2(式中bは約2〜約12の整数である)の場合であ
る。
発明の詳細な記載 本発明のポリエーテルイミドを製造するのに用いられる
ビスエーテル無水物は既知であり、当業者によつて容易
に製造できる。例えばヒース(Heath)らの米国特許第
3,847,867号参照のこと。一般に、2価フェノールの二
ナトリウム塩は、C−O−C結合が形成される条件下で
ハロアリールイミド又はニトロアリールイミドと反応し
てビスイミドとされ、次いでビス無水物に変換される。
芳香族ビス(エーテル無水物)には例えば、2,2−ビス
〔4−(2,3−ジカルボキシフェノキシ)フェニル〕−
プロパン二無水物、4,4′−ビス(2,3−ジカルボキシフ
ェノキシ)ジフェニルエーテル二無水物、1,3−ビス
(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、
4,4′−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニ
ルスルフィド二無水物、1,4−ビス(2,3−ジカルボキシ
フェノキシ)ベンゼン二無水物、4,4′−ビス(2,3−ジ
カルボキシフェノキシ)ベンゾフェノン二無水物、4,
4′−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニル
スルホン二無水物、2,2−ビス〔4−(3,4−ジカルボキ
シフェノキシ)フェニル〕プロパン二無水物、4,4′−
ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエー
テル二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノ
キシ)ジフェニルスルフィド二無水物、1,3−ビス(3,4
−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水物、1,4−
ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼン二無水
物、4,4′−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ベン
ゾフェノン二無水物、4−(2,3−ジカルボキシフェノ
キシ)−4′−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフ
ェニル−2,2−プロパン二無水物等及びこれらの二無水
物の混合物がある。
適した有機ジアミンには、例えばm−フェニレンジアミ
ン、p−フェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェ
ニルプロパン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、ベ
ンジジン、4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、4,
4′−ジアミノジフェニルスルホン、4,4′−ジアミノジ
フェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、3,3′−
ジメチルベンジシン、3,3′−ジメトキシベンジジン、
2,4−ビス(ベータ−アミノ−t−ブチル)トルエン、
ビス(p−ベータ−アミノ−t−ブチルフェニル)エー
テル、1,3−ジアミノ−4−イソプロピルベンゼン、1,2
−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、m−キシリレ
ンジアミン、p−キシリレンジアミン、2,4−ジアミノ
トルエン、2,6−ジアミノトルエン、ビス(4−アミノ
シクロヘキシル)メタン、3−メチルヘプタメチレンジ
アミン、4,4−ジメチルヘプタメチレンジアミン、2,11
−ドデカンジアミン、2,2−ジメチルプロピレンジアミ
ン、オクタメチレンジアミン、3−メトキシヘキサメチ
レンジアミン、2,5−ジメチルヘキサメチレン−ジアミ
ン、2,5−ジメチルヘプタメチレンジアミン、3−メチ
ルヘプタメチレンジアミン、5−メチルノナメチレンジ
アミン、1,4−シクロヘキサンジアミン、1,12−オクタ
ドデカンジアミン、ビス(3−アミノ−プロピル)スル
フィド、N−メチル−ビス(3−アミノプロピル)アミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ビ
ス(3−アミノ−プロピル)テトラメチルジシロキサ
ン、ビス(4−アミノブチル)テトラメチルジシロキサ
ン等がある。
適した芳香族アミノアルコールには多くの種類がある。
一般に、 p−アミノフェノール、 m−アミノフェノール、 4−ヒドロキシ−4′−アミノジフェニルプロパン、 4−ヒドロキシ−4′−アミノジフェニルメタン、 アミノヒドロキシジフェニルスルホン、 4−ヒドロキシ−4′−アミノジフェニルエーテル、 2−ヒドロキシ−4−アミノトルエン及び例えば上記ジ
アミンの任意の類似体が用いられる。
一般に反応は、二無水物とジアミンとの相互作用を行わ
せるため、例えばo−ジクロロベンゼン、m−クレゾー
ル/トルエン等のよく知られた溶剤を用い、約60〜約25
0℃の温度において有利に行われる。または、同時に混
合しながら成分の混合物を高い温度に加熱して、上記二
無水物のいずれかを上記ジアミノ化合物のいずれかと溶
融重合させることによりポリエーテルイミドを製造しう
る。一般に約200℃〜400℃、好ましくは230℃〜300℃の
間の溶融重合温度が使用できる。反応の条件及び成分の
割合は希望する分子量、固有粘度及び耐溶剤性によつて
広く変化する。一般にポリエーテルイミドオリゴマーに
は等モル量のジアミン−アミノアルコール混合物と二無
水物が用いられる。この面における好ましい態様は、ビ
スエーテル無水物対ジアミン対アミノアルコールのモル
比が1+b:b:2(bは約2〜約12の整数)である
場合である。ジアミン対アミノアルコールのモル比は変
化しうるが、通常33〜83モル%のジアミン対67〜17%ア
ミノアルコールの範囲である。好ましいモル比は0.4〜
0.5ビスエーテル無水物対0.2〜0.423ジアミン対0.4〜0.
077アミノアルコールである。一般に、有用な水酸基末
端停止ポリエーテルイミドオリゴマーは、25℃のクロ
ロホルム中で測定して0.05デシリットル/グラムより大
きい、好ましくは0.15〜0.30デシリットル/グラムの固
有粘度を有する。
1つの供給方法は、1〜4時間の間、60℃において、
そして次に180℃において溶剤中でビスフェノールA二
無水物、芳香族ジアミンおよび芳香族アミノアルコール
を反応させることである。次に反応混合物を冷却し、そ
こで非溶剤に加えることによつて生成物を分離する。
代表的な用途としては、ポリエーテルイミドブロックと
芳香族ポリカーボネートブロックを有する単一のT
示す共重合体を製造するために、ポリエーテルイミドオ
リゴマーをビスフェノールAとの混合物中で標準的な界
面ホスゲン化にかけるものである。
好ましい具体例の記載 次の実施例は本発明を具体的に説明するものであり、本
発明を限定するものでは全くない。
実施例 1 かく拌機、温度計、チッ素導入口及びディーン−スター
ク(Dean-Stark)トラップ/冷却器を備えた5の3つ
口フラスコに、o−ジクロロベンゼン2、2,2−ビ
ス〔4−(3,4−ジカルボキシ−フェノキシ)フェニ
ル)プロパン二無水物1145.03g(2.20モル)及びベン
ゾホスホン酸ナトリウム0.2gを入れる。チッ素下で混
合物をかく拌し、60℃に加熱する。30分後、m−フ
ェニレンジアミン216.28g(2.00モル)を加える。30
分間かく拌後、p−アミノフェノール43.65g(0.40モ
ル)を加え、水を共沸によつて除去しながら、温度をゆ
つくり180℃に上げる。180℃において2時間した後、混
合物を冷却する。メタノール中への沈澱によりオリゴマ
ーを単離する。得られる粉末を真空下125℃で乾燥す
る。この物質はクロロホルム中で測定して0.18dl/gの
固有粘度を示し、ゲル透過クロマトグラフィーにより36
60の数平均分子量を示し、次の式を有する。
実施例 2 実施例1の操作をくり返し、但しジアミンとして4,4′
−ジアミノジフェニルメタンを用いると、0.16dl/gの
固有粘度(クロロホルム中)を有する重合体が得られ
た。
実施例 3 実施例1の操作をくり返し但し、ジアミンとして4,4′
−ジアミノジフェニルエーテルを用いると、0.18dl/g
の固有粘度(クロロホルム中)を有する重合体が得られ
た。
実施例 4 実施例1の操作をくり返し但し、p−アミノフェノール
の代わりに4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニルプ
ロパンを用いると、0.19dl/gの固有粘度(クロロホル
ム中)を有する重合体が得られた。
実施例 5 実施例1の操作をくり返し但し、p−アミノフェノール
の代わりにm−アミノフェノールを用いると、0.15dl/
gの固有粘度(クロロホルム中)を有する重合体が得ら
れた。
実施例 6 実施例1の操作をくり返し但し、ビスエーテル無水物と
して ビス〔3−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン二無水物、 3−(3,4−ジカルボキシフェノキシフェニル)−4′
−(3,4−ジカルボキシフェノキシフェニル)−1,3−プ
ロパン二無水物及び 4−(3,4−ジカルボキシフェノキシフェニル)−3′
−(3,4−ジカルボキシフェノキシフェニル)1,3−プロ
パン二無水物を用い、m−フェニレンジアミンの代わり
にp−フェニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフェニ
ルメタン及び4,4′−ジアミノ−ジフェニルエーテルを
用い、そしてp−アミノフェノールの代わりにm−アミ
ノフェノール、4−アミノ−4′−ヒドロキシ−ジフェ
ニルメタン及び4−アミノ−4′−ヒドロキシジフェニ
ルエーテルを用いると、本発明の相当する水酸基末端停
止ポリエーテルイミドオリゴマーが得られた。
これまでの詳細な記載に照らして、当業者には本発明に
おける多くの変形が思いつくであろう。そのような明ら
かな変形のすべては特許請求の範囲によつて明らかにさ
れた本発明の範囲内に含まれる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 64/12 NQA 9362−4J 81/00 NUS 8416−4J

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 [式中、nは3〜12の整数であり、 −O−T基は (式中Rは水素、低級アルキル又は低級アルコキシで
    ある)から成る群より選ばれ、Zは 及び(2)一般式 (式中Yは式: 及び −S− の2価の基から成る群より選ばれた基であり、qは0又
    は1であり、yは1〜5の整数である) の2価の有機基から成る群より選ばれた基であり、Rは
    (1)6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基
    及びそのハロゲン化誘導体、及び(2)式: (式中Qは から成る群より選ばれた基であり、xは1〜5の整数で
    ある)に含まれる2価の基から成る群より選ばれた2価
    の有機基であり、Rは上記Rの定義と同じである] を有する水酸基末端停止ポリエーテルイミドオリゴマ
    ー。
  2. 【請求項2】nが4〜10である特許請求の範囲第1項
    記載のオリゴマー。
  3. 【請求項3】−O−Z−O−基の2価の結合が3,
    3′;3,4′;4,3′又は4,4′の位置にある特
    許請求の範囲第1項記載のオリゴマー。
  4. 【請求項4】R及びRから独立に選ばれる特許請求の範囲第1項記載のオリゴ
    マー。
  5. 【請求項5】Rが であり、 Rである特許請求の範囲第1項記載のオリゴマー。
  6. 【請求項6】nが5〜8である特許請求の範囲第1項記
    載のオリゴマー。
  7. 【請求項7】式 [式中、nは3〜12の整数であり、 −O−T基は (Rは水素、低級アルキル又は低級アルコキシであ
    る)から成る群より選ばれ、Zは 及び(2)一般式 (式中、Yは式 及び−S− の2価の基から成る群より選ばれた基であり、qは0又
    は1であり、yは1〜5の整数である) の2価の有機基から成る群より選ばれた基であり、Rは
    (1)6〜20個の炭素原子を有する芳香族炭化水素基
    及びそのハロゲン化誘導体、及び(2)式: (式中Qは から成る群より選ばれた基であり、xは1〜5の整数で
    ある)に含まれる2価の基から成る群より選ばれた2価
    の有機基であり、Rは上記Rの定義と同じである] を有する水酸基末端停止ポリエーテルイミドオリゴマー
    の製造方法であり、 式 (式中、T及びZは前記定義の通りである) のビスエーテル無水物を、式 HN−R−NH (式中、Rは前記定義の通りである) のジアミン及び式 HN−R−OH (式中、Rは前記定義の通りである) のアミノアルコールと、ビスエーテル無水物対ジアミン
    対アミノアルコールのモル比0.4〜0.5:0.2〜
    0.423:0.4〜0.077の範囲で、反応させる
    ことから成る上記水酸基末端停止ポリエーテルイミドオ
    リゴマーの製造方法。
  8. 【請求項8】生成物が式 (式中nは4〜10である) を有する特許請求の範囲第7項記載の方法。
  9. 【請求項9】−O−Z−O−基の2価の結合が3,
    3′;3,4′;4,3′又は4,4′の位置である特
    許請求の範囲第7項記載の方法。
  10. 【請求項10】R及びRより独立に選ばれる特許請求の範囲第7項記載の方法。
  11. 【請求項11】Rが であり、 Rである特許請求の範囲第7項記載の方法。
  12. 【請求項12】nが5〜8である特許請求の範囲第8項
    記載の方法。
  13. 【請求項13】ビスエーテル無水物対ジアミン対アミノ
    アルコールのモル比が1+b:b:2(ただしbは2〜
    12の整数である)である特許請求の範囲第7項記載の
    方法。
JP61234755A 1985-10-04 1986-10-03 水酸基末端停止ポリエ−テルイミドオリゴマ− Expired - Lifetime JPH0649759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US784362 1985-10-04
US06/784,362 US4611048A (en) 1985-10-04 1985-10-04 Hydroxy terminated polyetherimide oligomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62124123A JPS62124123A (ja) 1987-06-05
JPH0649759B2 true JPH0649759B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=25132224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234755A Expired - Lifetime JPH0649759B2 (ja) 1985-10-04 1986-10-03 水酸基末端停止ポリエ−テルイミドオリゴマ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4611048A (ja)
EP (1) EP0217302B1 (ja)
JP (1) JPH0649759B2 (ja)
DE (1) DE3675617D1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5512676A (en) 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US4851495A (en) * 1987-02-20 1989-07-25 The Boeing Company Polyetherimide oligomer
US5693741A (en) 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5516876A (en) 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US4760117A (en) * 1985-06-11 1988-07-26 General Electric Company Method for preparing copolycarbonates from cyclic polycarbonate oligomers
US5610317A (en) 1985-09-05 1997-03-11 The Boeing Company Multiple chemically functional end cap monomers
US4766199A (en) * 1986-06-23 1988-08-23 General Electric Company Secondary amine-terminated oligomers and copolyurethanecarbonates prepared therefrom
US4757150A (en) * 1986-07-31 1988-07-12 General Electric Company Polyetherimide bisphenol compositions
US5028681A (en) * 1986-12-31 1991-07-02 Peters Edward N Novel poly(imide-siloxane) block copolymers and process for their preparation
US5144000A (en) * 1987-02-20 1992-09-01 The Boeing Company Method for forming crosslinking polyetherimide oligomers
US5268519A (en) * 1987-02-20 1993-12-07 The Boeing Company Lightly crosslinked etherimide oligomers
EP0309190A3 (en) * 1987-09-22 1990-10-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polyimide coating compositions
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
US6294259B1 (en) 2000-07-06 2001-09-25 3M Innovative Properties Company Polyimide hybrid adhesives
US7230066B2 (en) * 2004-12-16 2007-06-12 General Electric Company Polycarbonate—ultem block copolymers
JP5823411B2 (ja) * 2009-12-31 2015-11-25 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 相対温度指数が改善されたクロロ置換ポリエーテルイミド
US9382382B2 (en) 2013-09-13 2016-07-05 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US10377860B2 (en) 2013-09-13 2019-08-13 Sabic Global Technologies B.V. Polyetherimides, methods of manufacture, and articles formed therefrom
US9598543B2 (en) 2014-05-30 2017-03-21 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (VIa)
US9592476B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by hybrid casting (IIb)
US9593219B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spin coating (IIa)
US9193835B1 (en) 2014-05-30 2015-11-24 Pall Corporation Self-assembling polymers—IV
US9163122B1 (en) 2014-05-30 2015-10-20 Pall Corporation Self-assembling polymers—II
US9328206B2 (en) 2014-05-30 2016-05-03 Pall Corporation Self-assembling polymers—III
US9765171B2 (en) 2014-05-30 2017-09-19 Pall Corporation Self-assembling polymers—V
US9441078B2 (en) 2014-05-30 2016-09-13 Pall Corporation Self-assembling polymers—I
US9592477B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by hybrid casting (Ib)
US9593218B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (IIIa)
US9593217B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (Va)
US9162189B1 (en) 2014-05-30 2015-10-20 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spin coating (Ia)
US9616395B2 (en) 2014-05-30 2017-04-11 Pall Corportaion Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spray coating (Ic)
US9604181B2 (en) 2014-05-30 2017-03-28 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spray coating (IIc)
US9469733B2 (en) 2014-05-30 2016-10-18 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (IVa)
US9169361B1 (en) 2014-05-30 2015-10-27 Pall Corporation Self-assembling polymers—VI
US9303133B2 (en) 2014-06-30 2016-04-05 Pall Corporation Hydrophilic membranes and method of preparation thereof (IV)
US9260569B2 (en) 2014-06-30 2016-02-16 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and method of preparation thereof (III)
US9309367B2 (en) 2014-06-30 2016-04-12 Pall Corporation Membranes comprising cellulosic material and hydrophilic block copolymer (V)
US9394407B2 (en) 2014-06-30 2016-07-19 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (I)
US9718924B2 (en) 2014-06-30 2017-08-01 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (II)
US9254466B2 (en) 2014-06-30 2016-02-09 Pall Corporation Crosslinked cellulosic membranes
US9962662B2 (en) 2014-06-30 2018-05-08 Pall Corporation Fluorinated polymer and use thereof in the preparation of hydrophilic membranes (vi)
US9724649B2 (en) 2015-06-25 2017-08-08 Pall Corporation Self-wetting porous membranes (I)
US10239023B2 (en) 2015-06-25 2019-03-26 Pall Corporation Self-wetting porous membranes (II)
WO2019060381A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 Sabic Global Technologies B.V. METHOD FOR MELT POLYMERIZATION FOR POLYETHERIMIDES

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3905942A (en) * 1973-06-22 1975-09-16 Gen Electric Method for making polyetherimides and products produced thereby
US3983093A (en) * 1975-05-19 1976-09-28 General Electric Company Novel polyetherimides

Also Published As

Publication number Publication date
EP0217302A1 (en) 1987-04-08
JPS62124123A (ja) 1987-06-05
US4611048A (en) 1986-09-09
DE3675617D1 (de) 1990-12-20
EP0217302B1 (en) 1990-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0649759B2 (ja) 水酸基末端停止ポリエ−テルイミドオリゴマ−
CA1177191A (en) Blends of polyetherimides and organopolysiloxane- polycarbonate block copolymers
US3803085A (en) Method for making polyetherimides
US3875116A (en) Polyetherimides
EP0041551B1 (en) Blends of polyetherimides and polyamideimides
US3833546A (en) Method for making polyetherimides
US3847867A (en) Polyetherimides
JP3162752B2 (ja) 酸素感受性材料用のバリヤー包装としてのヒドロキシル官能化ポリエーテルアミン
US5028681A (en) Novel poly(imide-siloxane) block copolymers and process for their preparation
US3991004A (en) Method for making polyetherimide
EP0217301B1 (en) Poly(etherimide-carbonate)block copolymers and polymer blends containing same
US4011198A (en) Method for making polyetherimides
US4107147A (en) Polysulfoneimides
EP0377210A2 (en) Polycarbonate/polyphtalate carbonate blends exhibiting good flame resistance
US3847870A (en) Method for making polyetherimides
US3989670A (en) Method for making polyetherimides
EP0329956B1 (en) Blends of silicone copolymer and polyetherimide
US11286347B2 (en) Compositions and articles made from branched polyetherimides
US4533737A (en) Silicon functionalized norbornane carboxyimide and methods for making
US4689391A (en) Process for making polyetherimides
GB2142643A (en) Heat curable compositions
GB2143246A (en) Curable silicone-polyimide block copolymers
EP0273150A2 (en) Novel poly (imide-siloxane) block copolymers
US4293684A (en) Polyetherimide having long chain aliphatic end groups and method for making
EP0176710A2 (en) Sulfonate-terminated polyimides and polyamic acids and method for their preparation