JPH0646913Y2 - Automatic document feeder - Google Patents

Automatic document feeder

Info

Publication number
JPH0646913Y2
JPH0646913Y2 JP1985192299U JP19229985U JPH0646913Y2 JP H0646913 Y2 JPH0646913 Y2 JP H0646913Y2 JP 1985192299 U JP1985192299 U JP 1985192299U JP 19229985 U JP19229985 U JP 19229985U JP H0646913 Y2 JPH0646913 Y2 JP H0646913Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
size
length
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985192299U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62100955U (en
Inventor
憲司 橋本
幸孝 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1985192299U priority Critical patent/JPH0646913Y2/en
Publication of JPS62100955U publication Critical patent/JPS62100955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646913Y2 publication Critical patent/JPH0646913Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、電子複写機およびファクシミリなどに用いら
れる自動原稿送り装置に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an automatic document feeder used in electronic copying machines and facsimiles.

従来技術 自動原稿送り装置として、原稿の一端縁を基準として原
稿を送るもの、または、原稿のセンターを基準として原
稿を送るものとがある。
2. Description of the Related Art As an automatic document feeder, there are a document feeder that feeds a document based on one edge of the document or a document that feeds a document based on the center of the document.

従来の自動原稿送り装置は、原稿を端縁基準で送るもの
と、原稿をセンター基準で送るものとでは原稿のサイズ
を検知する複数のセンサーの位置が異なるから、センサ
ーの配設作業が容易でなく、かつ、センサーの数も多い
という欠点がある。
In the conventional automatic document feeder, the position of a plurality of sensors for detecting the size of the document is different between the one that sends the document by the edge and the one that sends the document by the center. There is a drawback that there are no sensors and the number of sensors is large.

目的 本考案の目的は、原稿を端縁基準で送る場合とセンサー
基準で送る場合とで原稿のサイズを検知するセンサの位
置を変える必要がないからセンサーの配設作業が容易で
あり、かつ、センサーの数も少ない自動原稿送り装置を
提供することにある。
The purpose of the present invention is to facilitate the placement work of the sensor because it is not necessary to change the position of the sensor that detects the size of the document when the document is fed by the edge and by the sensor. It is to provide an automatic document feeder having a small number of sensors.

構成 本考案は、各原稿の一側縁を基準として原稿を送る側縁
基準モードと、各原稿のセンターを基準として原稿を送
るセンター基準モードと、側縁基準モードあるいはセン
ター基準モードを設定する原稿送りモード設定手段と、
原稿の送り方向における長さが等しく、送り方向と直交
する方向における長さが大小異なる二つの原稿の、直交
方向における長さが小さい方の原稿の他側縁から、二つ
の原稿の、直交方向における長さの差の範囲内に配置さ
れ、原稿を検知する第1の原稿検知手段と、小さい方の
原稿の他側縁から、二つの原稿の、直交方向における長
さの差の半分の範囲内に配置され、原稿を検知する第2
の原稿検知手段と、原稿の搬送経路に配置され、原稿を
検知する第3の原稿検知手段と、第3の原稿検知手段の
検知信号に基づいて搬送される原稿の長さを測定する原
稿長測定手段と、原稿を、側縁基準モードで送る場合
に、第1の原稿検知手段の検知信号と原稿長測定手段に
より測定された原稿長とに基づいて搬送される原稿のサ
イズを判定し、かつ、原稿を、センター基準モードで送
る場合に、第2の原稿検知手段と原稿長測定手段により
測定された原稿長とに基づいて原稿のサイズを判定する
原稿サイズ判定手段とを具備することを特徴とする。
Configuration The present invention is directed to a side edge reference mode in which an original is fed based on one side edge of each original, a center reference mode in which an original is fed based on the center of each original, and an original in which a side edge reference mode or a center reference mode is set. Feed mode setting means,
Two originals with the same length in the feed direction and different lengths in the direction orthogonal to the feed direction have the same length from the other side edge of the one with the smaller length in the orthogonal direction. Located within the range of the difference in length between the two originals from the first original detecting means for detecting the original and the other side edge of the smaller original. Second placed inside to detect the original
Document detecting means, third document detecting means arranged in the document conveying path for detecting the document, and document length measuring the length of the document conveyed based on the detection signal of the third document detecting means. When the measuring means and the original are sent in the side edge reference mode, the size of the original to be conveyed is determined based on the detection signal of the first original detecting means and the original length measured by the original length measuring means. In addition, when the document is sent in the center reference mode, the document size determination unit determines the size of the document based on the document length measured by the second document detection unit and the document length measurement unit. Characterize.

次に本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図および第2図に本考案の一実施例としての自動原
稿送り装置を示す。この自動原稿送り装置は分離装置30
と搬送装置31とからなり、電子複写機(図示せず)の上
部に設けられている。分離装置30にはモータM1,M2が設
けられており、かつ、搬送装置31にはモータM3が設けら
れている。
1 and 2 show an automatic document feeder as an embodiment of the present invention. This automatic document feeder is a separating device 30
And a transport device 31, and is provided on the upper part of an electronic copying machine (not shown). The separating device 30 is provided with motors M1 and M2, and the conveying device 31 is provided with a motor M3.

まず、分離装置30を説明すると、原稿台37にはシート状
の原稿38が載置される。原稿38にローラ昇降手段36aの
給紙ソレノイド(図示せず)により呼出ローラ36が当て
られる。原稿台37の原稿搬送の下流側の端部には原稿38
がセットされたか否かを検知するための原稿セットセン
サSESが設けられている。搬送経路上の下流側には原稿3
8を分離する分離ローラ34,35が設けられ、さらにこれら
分離ローラ34,35の下流側にはプルアウトローラ32,33が
設けられている。分離ローラ34はモータM1により回転さ
れ、プルアウトローラ32はモータM2により回転される。
前記分離ローラ34が回転されると、この回転力は呼出ロ
ーラ36に伝えられて呼出ローラ36が回転される。上記分
離ローラ34が回転するとこれに接触している分離ローラ
35は従動される。
First, the separating device 30 will be described. A sheet-shaped document 38 is placed on the document table 37. The calling roller 36 is applied to the document 38 by a sheet feeding solenoid (not shown) of the roller elevating means 36a. At the end of the document table 37 on the downstream side of the document transport, the document 38
A document set sensor SES for detecting whether or not the document has been set is provided. Original 3 on the downstream side of the transport path
Separation rollers 34 and 35 for separating 8 are provided, and pull-out rollers 32 and 33 are provided on the downstream side of these separation rollers 34 and 35. The separation roller 34 is rotated by the motor M1, and the pullout roller 32 is rotated by the motor M2.
When the separating roller 34 is rotated, this rotational force is transmitted to the calling roller 36 and the calling roller 36 is rotated. When the separation roller 34 rotates, it contacts the separation roller 34.
35 is driven.

プルアウトローラ32と分離ローラ34との間には原稿サイ
ズを検知するための第1、第2の原稿検知手段としての
サイズセンサSEZ1,SEZ2が配置されている。第2図に示
すように、上記原稿38の一側縁を基準として原稿38を送
る場合における原稿38の基準の一端縁の位置と一致する
原稿セット基準線STL1からサイズセンサSEZ1までの距離
をD1とすると、204mm≦D1≦215mmとなるようにサイズセ
ンサSEZ1は配置されている。
Between the pull-out roller 32 and the separation roller 34, size sensors SEZ1 and SEZ2 as first and second document detecting means for detecting the document size are arranged. As shown in FIG. 2, the distance from the document set reference line STL1 which coincides with the position of one reference edge of the document 38 when the document 38 is fed with one side edge of the document 38 as a reference, to the size sensor SEZ1 is D1. Then, the size sensor SEZ1 is arranged so that 204 mm ≦ D1 ≦ 215 mm.

上記原稿38のセンターを基準として原稿38を送る場合に
おける原稿38のセンターと一致する原稿セット基準線ST
L2からサイズセンサSEZ2までの距離をD2とすると、103m
m≦D2≦107mmとなるようにサイズセンサSEZ2は配置され
ている。
Original set reference line ST that matches the center of the original 38 when the original 38 is fed with the center of the original 38 as the reference
If the distance from L2 to size sensor SEZ2 is D2, 103m
The size sensor SEZ2 is arranged so that m ≦ D2 ≦ 107 mm.

前記プルアウトローラ32の下流側には原稿38が搬送経路
に存在しているか否かを検知する第3の原稿検知手段と
してのレジストセンサSERが配置されている。このレジ
ストセンサSERは最小の原稿38をも検知する必要がある
から上記原稿セット基準線STL2の近くに配置されてい
る。
At the downstream side of the pull-out roller 32, there is arranged a registration sensor SER as third document detecting means for detecting whether or not the document 38 is present in the conveyance path. The registration sensor SER is arranged near the original set reference line STL2 because it is necessary to detect even the smallest original 38.

次に搬送装置31を説明する。ベルトローラ40と41の間に
は搬送ベルト39が掛けられている。搬送ベルト39の下流
側には、排紙ローラ42,43とガイドプレート46と排紙ロ
ーラ44,45が設けられている。排紙ローラ42,43と排紙ロ
ーラ44,45の間には排紙センサSEEが配置されていて、原
稿38の有無を検知する。
Next, the transport device 31 will be described. A conveyor belt 39 is hung between the belt rollers 40 and 41. Paper discharge rollers 42, 43, a guide plate 46, and paper discharge rollers 44, 45 are provided on the downstream side of the conveyor belt 39. A paper discharge sensor SEE is arranged between the paper discharge rollers 42 and 43 and the paper discharge rollers 44 and 45 to detect the presence or absence of the document 38.

ベルトローラ41には搬送ベルト39を駆動するためのモー
タM3が設けられている。モータM3の駆動軸にはエンコー
ダ用のディスクDKが取りつけられている。ディスクDKは
周辺に等間隔に多数のスリットが形成してあり、このス
リットと対向する位置に透過型のフォトセンサからなる
パルス発生手段PSRが固定されている。ディスクDKが回
動することにより、パルス発生手段PSRにスリットとそ
うでない部分とが交互に対向し、パルス発生手段PSRの
光が間欠的に遮光されて、ディスクDKの回動量に応じた
パルス信号がパルス発生手段PSRの出力端に得られる。
The belt roller 41 is provided with a motor M3 for driving the conveyor belt 39. A disk DK for an encoder is attached to the drive shaft of the motor M3. A large number of slits are formed at equal intervals on the periphery of the disk DK, and pulse generation means PSR composed of a transmissive photosensor is fixed at a position facing the slits. When the disc DK rotates, the slits and the other portions are alternately opposed to the pulse generating means PSR, the light of the pulse generating means PSR is intermittently shielded, and a pulse signal corresponding to the amount of rotation of the disk DK is generated. Is obtained at the output end of the pulse generating means PSR.

前記パルス発生手段PSRとレジストセンサSERからの信号
が原稿長測定手段50に入力される。この原稿長測定手段
50はレジストセンサSERにより原稿38の存在が確認され
ている間のパルス発生手段PSRのパルスをカウントす
る。これにより原稿長測定手段50は搬送された原稿38の
縦の長さを測定して出力する。原稿サイズ判定手段51
は、原稿長測定手段50により測定される原稿38の長さと
サイズセンサSEZ1またはSEZ2の信号を受けて、これらに
基づいて搬送される原稿38のサイズを判定する。原稿送
りモード設定手段52は、原稿38を端縁基準で送るモード
または原稿38をセンター基準で送るモードを端縁基準モ
ードキーとセンター基準モードキーで設定するものであ
る。原稿使用モード設定手段53は、搬送される原稿38の
サイズの種類を特定するためA判、B判のサイズの紙を
用いる日本モードと、インチ判のサイズの紙を用いるア
メリカモードと、A判、B判のサイズの紙とインチ判の
サイズの紙を混在して用いるヨーロッパモードとを、日
本モードキー、アメリカモードキーとヨーロッパモード
キーとで設定するためのものである。原稿サイズ判定手
段51は原稿送りモード設定手段52および原稿使用モード
設定手段53により設定されたモードに基づいて原稿のサ
イズを判定する。原稿サイズ判定手段51はマイクロコン
ピュータで構成されている。
Signals from the pulse generating means PSR and the registration sensor SER are input to the document length measuring means 50. This document length measuring means
Reference numeral 50 counts the pulses of the pulse generating means PSR while the existence of the document 38 is confirmed by the registration sensor SER. As a result, the document length measuring means 50 measures and outputs the vertical length of the transported document 38. Document size determination means 51
Receives the length of the document 38 measured by the document length measuring means 50 and the signal from the size sensor SEZ1 or SEZ2, and determines the size of the document 38 to be transported based on these signals. The document feed mode setting means 52 sets the mode for feeding the document 38 based on the edge or the mode for feeding the document 38 based on the center with the edge reference mode key and the center reference mode key. The manuscript use mode setting means 53 is used to specify the size of the manuscript 38 to be conveyed. The Japanese mode uses A and B size paper, the US mode using inch size paper, and the A size. , The European mode in which the B size paper and the inch size paper are used in combination is set by the Japanese mode key, the American mode key and the European mode key. The document size determination means 51 determines the size of the document based on the mode set by the document feed mode setting means 52 and the document use mode setting means 53. The document size determining means 51 is composed of a microcomputer.

通常使用される原稿サイズは第3図に示すように次の21
種類である。
As shown in Fig. 3, the size of the original used is 21
It is a kind.

ここでA判、B判のサイズの後に書かれた「T」は用紙
の短辺を挿入することを意味し、「Y」は用紙の長辺を
挿入することを意味し、何も書かれていない場合は用紙
の短辺を挿入することを意味している。またインチ判の
場合は(幅)×(長さ)で示され先に書かれた長さの辺
を挿入することを意味している。
Here, "T" written after the size A or B means to insert the short side of the paper, "Y" means to insert the long side of the paper, and nothing is written. If not, that means inserting the short side of the paper. In the case of inch format, it means to insert the side of the previously described length indicated by (width) x (length).

まず、前記原稿38を原稿セット基準線STL1を基準として
送る場合における前記サイズセンサSEZ1の位置について
述べる。
First, the position of the size sensor SEZ1 when the document 38 is fed with the document set reference line STL1 as a reference will be described.

前記21種類の原稿サイズのうちA判、B判のサイズの紙
は第4図に示すように先のリストの1番から10番までの
10種類である。これらのサイズのうち長さが同じもの
は、「A4Y」と「A5T」、「B5Y」と「B6T」である。
サイズセンサSEZ1は長さが同じサイズの用紙を区別する
ため設けられているので、「A4Y」と「A5T」を区別する
ためにはサイズセンサSEZ1を第4図の範囲A内に設けれ
ばよい。同様に「B5Y」と「B6T」を区別するためにはサ
イズセンサSEZ1を範囲B内に設ければよい。従って
「A4Y」と「A5T」、「B5Y」と「B6T」を共に区別する
ためには、範囲Aと範囲Bの共通の範囲C内にサイズセ
ンサSEZ1を設ければよい。すなわち、第2図の距離D1が
148mmから257mmの間であればよい。
Of the 21 types of original sizes, the A and B size papers are shown in FIG.
There are 10 types. Among these sizes, those with the same length are "A4Y" and "A5T", and "B5Y" and "B6T".
Since the size sensor SEZ1 is provided to distinguish between papers of the same length, the size sensor SEZ1 may be provided within the range A in FIG. 4 to distinguish between “A4Y” and “A5T”. . Similarly, in order to distinguish “B5Y” and “B6T”, the size sensor SEZ1 may be provided within the range B. Therefore, in order to distinguish both "A4Y" and "A5T" and "B5Y" and "B6T", the size sensor SEZ1 may be provided within the common range C of the range A and the range B. That is, the distance D1 in FIG.
It should be between 148mm and 257mm.

またインチ判のサイズの紙は第5図に示すように先のリ
ストの11番から21番の11種類である。これらのサイズの
うち「10″×14″」と 「8″×13″」と がサイズは異なるが長さが同じである。「10″×14″」
を区別するためにはサイズセンサSEZ1を範囲D内に設け
ればよい。同様に「8″×13″」と を区別するためにはサイズセンサSEZ1を範囲E内に設け
ればよい。同様に を区別するためにはサイズセンサSEZ1を範囲F内に設け
ればよい。しかしこれらの範囲Dと範囲Eと範囲Fのす
べての共通範囲は存在しないので、「10″×14″」と とを区別しない場合には、サイズセンサSEZ1は、範囲E
内に配置すればよい。そして、この範囲Eは、前記範囲
Cに含まれている。そこで、サイズセンサSEZ1は、範囲
Eから誤検知しやすい範囲を除いた204mm≦D1≦215mmの
範囲に配置される。
Further, as shown in FIG. 5, there are 11 types of paper of inch size, 11 to 21 in the above list. Of these sizes, "10" x 14 " "8" x 13 "" When Have different sizes but the same length. "10" x 14 ""
When The size sensor SEZ1 may be provided within the range D to distinguish between the two. Similarly, "8" x 13 " The size sensor SEZ1 may be provided within the range E to distinguish between the two. As well When The size sensor SEZ1 may be provided within the range F to distinguish between the two. However, there is no common range for these ranges D, E and F, so "10" x 14 " When not distinguishing, the size sensor SEZ1 is
It can be placed inside. The range E is included in the range C. Therefore, the size sensor SEZ1 is arranged in the range of 204 mm ≦ D1 ≦ 215 mm, which is the range E excluding the range where erroneous detection is likely to occur.

次に前記原稿38を原稿セット基準線STL2を基準として送
る場合における前記サイズセンサSEZ2の位置について述
べる。
Next, the position of the size sensor SEZ2 when the document 38 is fed with the document set reference line STL2 as a reference will be described.

前述の21種類の原稿サイズのうちA判、B判のサイズの
紙は第6図に示すように先のリストの1番から10番まで
の10種類である。これらのサイズのうち長さが同じもの
は、「A4Y」と「A5T」、「B5Y」と「B6T」である。
サイズセンサSEZ2は長さが同じサイズの用紙を区別する
ため設けられているので、「A4Y」と「A5T」を区別する
ためにはサイズセンサSEZ2を第6図の範囲G内に設けれ
ばよい。同様に「B5Y」と「B6T」を区別するためにはサ
イズセンサSEZ2を範囲H内に設ければよい。したがって
「A4Y」と「A5T」、「B5Y」と「B6T」を共に区別す
るためには、範囲Gと範囲Hの共通の範囲I内にサイズ
センサSEZ2を設ければよい。すなわち、第6図の距離D2
が74mmから128mmの間であればよい。
As shown in FIG. 6, there are 10 kinds of A-size and B-size paper out of the above-mentioned 21 kinds of original sizes, as shown in FIG. Among these sizes, those with the same length are "A4Y" and "A5T", and "B5Y" and "B6T".
Since the size sensor SEZ2 is provided for distinguishing sheets of the same size in length, the size sensor SEZ2 may be provided within the range G of FIG. 6 in order to distinguish between “A4Y” and “A5T”. . Similarly, in order to distinguish “B5Y” and “B6T”, the size sensor SEZ2 may be provided within the range H. Therefore, in order to distinguish both "A4Y" and "A5T" and "B5Y" and "B6T", the size sensor SEZ2 may be provided within the common range I of the range G and the range H. That is, the distance D2 in FIG.
Should be between 74 mm and 128 mm.

またインチ判のサイズの紙は第7図に示すように先のリ
ストの11番から21番の11種類である。これらのサイズの
うち「10″×14″」と 「8″×13″」と がサイズは異なるが長さが同じである。「10″×14″」
を区別するためにはサイズセンサSEZ2を範囲J内に設け
ればよい。同様に「8″×13″」と を区別するためにはサイズセンサSEZ2を範囲K内に設け
ればよい。同様に を区別するためにはサイズセンサSEZ2を範囲L内に設け
ればよい。しかしこれらの範囲Jと範囲Kと範囲Lのす
べての共通範囲は存在しないので、「10″×14″」と を区別しない場合には、サイズセンサSEZ2を範囲K内に
設ければよい。そして、この範囲Kは前記範囲Iに含ま
れている。そこで、サイズセンサSEZ2は、範囲Kから誤
検知しやすい範囲を除いた103mm≦D2≦107mmの範囲に配
置される。
As shown in FIG. 7, there are 11 types of inch size paper, from 11 to 21 in the above list. Of these sizes, "10" x 14 " "8" x 13 "" When Have different sizes but the same length. "10" x 14 ""
When The size sensor SEZ2 may be provided within the range J in order to distinguish between the two. Similarly, "8" x 13 " In order to distinguish between the two, the size sensor SEZ2 may be provided within the range K. As well When In order to distinguish between the two, the size sensor SEZ2 may be provided within the range L. However, since there is no common range for these ranges J, K and L, it is "10" x 14 ". In case of not distinguishing, the size sensor SEZ2 may be provided within the range K. The range K is included in the range I. Therefore, the size sensor SEZ2 is arranged in the range of 103 mm ≦ D2 ≦ 107 mm, excluding the range where erroneous detection is likely to occur from the range K.

次に第1図および第2図を用いて本実施例の動作を説明
する。プリントスイッチ(図示せず)を押すとモータM1
および給紙ソレノイド(図示せず)が駆動され、原稿台
37に載置された原稿38に呼出ローラ36が当たり、これに
より原稿38が呼出され、分離ローラ34,35の間に入ると
最上位の原稿38のみが分離されて送られ、次に所定時間
後にモータM2が駆動されてプルアウトローラ32,33によ
り原稿38が分離装置30から排出される。この原稿38は搬
送装置31のモータM3により駆動される搬送ベルト39によ
り搬送され電子複写機のコンタクトガラス10上の所定位
置に停止される。原稿長測定手段50はレジストセンサSE
Rの出力とパルス発生手段PSRの出力から、レジストセン
サSERの位置での原稿38の長さを測定する。同時にサイ
ズセンサSEZ1またはSEZ2は、レジストセンサSERに原稿3
8が通過したときに原稿38により光が遮断されるか否か
を検知する。この検知信号と原稿長測定手段50により測
定される原稿38の長さから原稿サイズを判定する。この
とき原稿サイズ判定手段51は原稿送りモード設定手段52
および原稿使用モード設定手段53により設定されたモー
ドに基づいて判定する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. Press the print switch (not shown) and the motor M1
And the paper feed solenoid (not shown) are driven,
The calling roller 36 hits the original 38 placed on the 37, the original 38 is called by this, and when it enters between the separating rollers 34 and 35, only the uppermost original 38 is separated and sent, and then the predetermined time is passed. After that, the motor M2 is driven and the document 38 is discharged from the separating device 30 by the pullout rollers 32 and 33. The original 38 is conveyed by a conveyor belt 39 driven by the motor M3 of the conveyor 31 and stopped at a predetermined position on the contact glass 10 of the electronic copying machine. The document length measuring means 50 is a registration sensor SE.
From the output of R and the output of the pulse generating means PSR, the length of the document 38 at the position of the registration sensor SER is measured. At the same time, the size sensor SEZ1 or SEZ2 moves the original 3 to the registration sensor SER.
It is detected whether or not the light is blocked by the document 38 when 8 passes. The document size is determined from the detection signal and the length of the document 38 measured by the document length measuring means 50. At this time, the document size determination means 51 is the original feed mode setting means 52.
The determination is made based on the mode set by the document use mode setting means 53.

原稿サイズ判定手段51により判定された原稿サイズは電
子複写機本体に出力される。電子複写機はこの原稿サイ
ズから、例えば原稿38と同じサイズの用紙を自動的に選
択して、選択された用紙に原稿38の像を複写する。複写
終了後、原稿38は排紙ローラ42,43、ガイドプレート4
6、排紙ローラ44,45を通って排出される。
The document size determined by the document size determination means 51 is output to the electronic copying machine body. The electronic copying machine automatically selects, for example, a sheet of the same size as the original 38 from the original size, and copies the image of the original 38 on the selected sheet. After the copying is completed, the document 38 is ejected by the discharge rollers 42, 43 and the guide plate 4.
6, discharged through the paper discharge rollers 44, 45.

次に第8図ないし第16図によりさらに詳細な制御動作を
説明する。第8図にはフローチャートのメインルーチン
が示されており、かつ、第9図ないし第16図にはフロー
チャートのサブルーチンが示されている。
Next, a more detailed control operation will be described with reference to FIGS. FIG. 8 shows the main routine of the flowchart, and FIGS. 9 to 16 show the subroutine of the flowchart.

上記自動原稿送り装置の電源がONされると、ステップ
で初期設定を行なう。初期設定とは、今後の制御動作の
ために各装置を初期状態にする動作のことで、例えば原
稿サイズ判定手段51を構成しているマイクロコンピュー
タのRAMおよび入出力ポートをクリアすることなどであ
る。なお、ここでジョブカウンタJOBCを「0」にセット
する。
When the power of the automatic document feeder is turned on, initialization is performed in steps. The initial setting is an operation of initializing each device for a future control operation, for example, clearing the RAM and the input / output port of the microcomputer constituting the document size determining means 51. . Here, the job counter JOBC is set to "0".

次にステップでモード設定を行なう。このモード設定
においては、原稿送りモード設定手段52の端縁基準モー
ドキーがONにされると送りモードフラグSIFを「1」と
し、センター基準モードキーがONにされると送りモード
フラグSIFを「0」とし、原稿使用モード設定手段53の
日本モードキーがONにされるとアメリカモードフラグAM
FおよびヨーロッパモードフラグERFを「0」とし、アメ
リカモードキーがONにされるとアメリカモードフラグAM
Fを「1」とし、かつ、ヨーロッパモードキーがONにさ
れるとヨーロッパモードフラグERFを「1」とする。
Next, the mode is set in step. In this mode setting, the feed mode flag SIF is set to "1" when the edge reference mode key of the document feed mode setting means 52 is turned on, and the feed mode flag SIF is set to "1" when the center reference mode key is turned on. 0 ", and when the Japanese mode key of the document use mode setting means 53 is turned on, the American mode flag AM
F and the European mode flag ERF are set to "0", and when the American mode key is turned on, the American mode flag AM
When F is set to "1" and the European mode key is turned on, the European mode flag ERF is set to "1".

次にステップで入力チェックをおこなう。これは原稿
セットセンサSES、レジストセンサSER、サイズセンサSE
Z1,SEZ2、排紙センサSEE等の各センサ、各スイッチおよ
び各種モードのチェックがおこなわれる。
Next, the input is checked in step. This is the document set sensor SES, registration sensor SER, size sensor SE.
Each sensor such as Z1, SEZ2, paper ejection sensor SEE, each switch, and various modes are checked.

次にステップでスタートチェックがおこなわれる(第
9図)。スタートチェックでは複写を開始するか否かを
チェックする。第9図に示すように、まずステップ301
でプリントスタート信号があるか否かを調べる。プリン
トスタート信号はプリントスイッチがONされた時または
電子複写機により1回の複写動作が終了した時に発せら
れる。プリントスタート信号があると判定すると、ジョ
ブカウンタJOBCに「1」をセットし(ステップ302)、
次のステップに進む。ステップ301でプリントスター
ト信号がないと判定された場合には、ステップ302を実
行することなく次のステップに進む。
Next, a start check is performed in step (Fig. 9). In the start check, it is checked whether or not copying is started. As shown in FIG. 9, first, step 301
Check to see if there is a print start signal. The print start signal is issued when the print switch is turned on or when one copy operation is completed by the electronic copying machine. If it is determined that there is a print start signal, the job counter JOBC is set to "1" (step 302),
Go to the next step. If it is determined in step 301 that there is no print start signal, the process proceeds to the next step without executing step 302.

次にステップではジョブカウンタJOBCの値を調べる
(第10図)。ジョブカウンタJOBCの値が「0」のときは
サブルーチンJOBO(ステップ400)に進み、「1」のと
きはサブルーチンJOB1(ステップ410)に進み、「2」
のときはサブルーチンJOB2(ステップ420)に進み、
「3」のときはサブルーチンJOB3(ステップ430)に進
み、「4」のときはサブルーチンJOB4(ステップ440)
に進む(ステップ401)。
Next, in the step, the value of the job counter JOBC is checked (Fig. 10). When the value of the job counter JOBC is "0", the process proceeds to the subroutine JOBO (step 400). When the value is "1", the process proceeds to the subroutine JOB1 (step 410) and the process proceeds to "2".
If so, go to subroutine JOB2 (step 420),
When it is "3", it proceeds to the subroutine JOB3 (step 430), and when it is "4", it is the subroutine JOB4 (step 440).
Proceed to (step 401).

初期設定直後または原稿38の長さの判定後はジョブカウ
ンタJOBCは「0」にリセットされているから第11図
(a)に示すサブルーチンJOB0(ステップ400)に進
む。サブルーチンJOB0では何も処理せず直ちに次のステ
ップに進む。
Immediately after the initialization or after the length of the document 38 is determined, the job counter JOBC is reset to "0", and therefore the process proceeds to the subroutine JOB0 (step 400) shown in FIG. 11 (a). Subroutine JOB0 proceeds to the next step immediately without processing anything.

プリントスイッチがオペレータによりONされるとジョブ
カウンタJOBCは「1」にセットされているから、第11図
(b)に示すサブルーチンJOB1(ステップ410)に進
む。サブルーチンJOB1ではまずモータM1および給紙ソレ
ノイドをONする(ステップ411)。これにより原稿38を
呼出し、最上位の原稿38の送りが開始される。次にステ
ップ412でtx≧t1であるか否かを調べる。このtxはモー
タM1をONとした時点からの経過時間であり、かつ、t1
モータM1をONとした時点から原稿38の先端が停止してい
るプルアウトローラ32,33に当接して原稿38のスキュー
を矯正するのに必要な所定時間である。
When the print switch is turned on by the operator, the job counter JOBC is set to "1", and therefore the process proceeds to the subroutine JOB1 (step 410) shown in FIG. 11 (b). In the subroutine JOB1, first, the motor M1 and the sheet feeding solenoid are turned on (step 411). As a result, the original 38 is called and the feeding of the uppermost original 38 is started. Next, in step 412, it is checked whether t x ≧ t 1 . This t x is the elapsed time from the time when the motor M1 is turned on, and t 1 is the time when the front end of the document 38 is stopped from the time when the motor M1 is turned on and comes into contact with the pull-out rollers 32 and 33. This is the predetermined time required to correct the 38 skew.

ステップ412でtx≧t1であると判定すると、モータM2,M3
をONとし(ステップ413)、ジョブカウンタJOBCに
「2」をセットしてから(ステップ414)、ステップ
に進む。
If it is determined in step 412 that t x ≧ t 1 , the motors M2, M3
Is turned on (step 413), the job counter JOBC is set to "2" (step 414), and the process proceeds to step.

サブルーチンJOB1の処理が終了し、ジョブカウンタJOBC
が「2」にセットされていると、第11図(c)に示すサ
ブルーチンJOB2(ステップ420)に進む。このサブルー
チンJOB2ではレジストセンサSERのチェックをおこな
う。まずレジストセンサSERがONしているか否か調べる
(ステップ421)。原稿38の先端がレジストセンサSERの
位置まで達するとステップ422に移り、分離ローラ34と
呼出ローラ36を駆動しているモータM1をOFFし、給紙ソ
レノイドをOFFする。次にジョブカウンタJOBCが「3」
をセットし、次のステップに進む。
Subroutine JOB1 processing is completed, job counter JOBC
Is set to "2", the process proceeds to the subroutine JOB2 (step 420) shown in FIG. 11 (c). In this subroutine JOB2, the registration sensor SER is checked. First, it is checked whether or not the registration sensor SER is turned on (step 421). When the leading edge of the document 38 reaches the position of the registration sensor SER, the process proceeds to step 422, the motor M1 driving the separation roller 34 and the calling roller 36 is turned off, and the paper feeding solenoid is turned off. Next, the job counter JOBC is "3"
Set and proceed to the next step.

サブルーチンJOB2の処理が終了しジョブカウンタJOBCが
「3」にセットされていると、第11図(d)に示すサブ
ルーチンJOB3(ステップ430)に進む。このサブルーチ
ンJOB3ではサイズセンサSEZ1,SEZ2のチェックをおこな
う。まず、送りモードフラグSIFが「1」であるか否か
を調べる(ステップ431)。送りモードフラグSIFが
「1」であると判定すると、すなわち、端縁基準モード
であると判定すると、サイズセンサSEZ1がONであるか否
かを調べる(ステップ432)。サイズセンサSEZ1がONで
あると判定するとサイズフラグSEZFを「1」とし(ステ
ップ433)、サイズセンサSEZ1がONでないと判定すると
サイズフラグSEZFを「0」としてから(ステップ43
4)、ジョブカウンタJOBCに「4」をセットし(ステッ
プ435)、次のステップに進む。
When the processing of the subroutine JOB2 is completed and the job counter JOBC is set to "3", the process proceeds to the subroutine JOB3 (step 430) shown in FIG. 11 (d). In this subroutine JOB3, the size sensors SEZ1 and SEZ2 are checked. First, it is checked whether or not the sending mode flag SIF is "1" (step 431). When it is determined that the feed mode flag SIF is "1", that is, when the edge reference mode is determined, it is checked whether or not the size sensor SEZ1 is ON (step 432). When it is determined that the size sensor SEZ1 is ON, the size flag SEZF is set to "1" (step 433), and when it is determined that the size sensor SEZ1 is not turned on, the size flag SEZF is set to "0" (step 43).
4), "4" is set to the job counter JOBC (step 435), and the process proceeds to the next step.

前記ステップ431で送りモードフラグSIFが「1」でない
と判定すると、すなわち、センター基準モードであると
判定すると、サイズセンサSEZ2がONであるか否かを調べ
る(ステップ436)。サイズセンサSEZ2がONであると判
定するとサイズフラグSEZFを「1」とし(ステップ43
7)、サイズセンサSEZ2がONでないと判定するとサイズ
フラグSEZFを「0」としてから(ステップ438)、ジョ
ブカウンタJOBCに「4」をセットし(ステップ435)、
次のステップに進む。
When it is determined in step 431 that the feed mode flag SIF is not "1", that is, when the center reference mode is determined, it is checked whether or not the size sensor SEZ2 is ON (step 436). When it is determined that the size sensor SEZ2 is ON, the size flag SEZF is set to "1" (step 43
7) If it is determined that the size sensor SEZ2 is not ON, the size flag SEZF is set to "0" (step 438), and then the job counter JOBC is set to "4" (step 435),
Go to the next step.

サブルーチンJOB3の処理が終了しジョブカウンタJOBCが
「4」にセットされていると、第11図(e)に示すサブ
ルーチンJOB4(ステップ440)に進む。このサブルーチ
ンJOB4ではまず原稿長測定手段51によりモータM3に設け
られたパルス発生手段PSRのパルスをカウントする(ス
テップ441)。次にレジストセンサSERがOFFであるか否
か検査し(ステップ442)、OFFでなければ、すなわち原
稿38がレジストセンサSER上にあれば次のステップに
進む。レジストセンサSERがOFFになると測定終了フラグ
MEFを「1」にセットしてから(ステップ443)、ジョブ
カウンタJOBCを「0」にリセットし(ステップ444)、
次のステップに進む。
When the process of the subroutine JOB3 is completed and the job counter JOBC is set to "4", the process proceeds to the subroutine JOB4 (step 440) shown in FIG. 11 (e). In this subroutine JOB4, first, the document length measuring means 51 counts the pulses of the pulse generating means PSR provided in the motor M3 (step 441). Next, it is checked whether or not the registration sensor SER is OFF (step 442). If it is not OFF, that is, if the document 38 is on the registration sensor SER, the process proceeds to the next step. Measurement end flag when the registration sensor SER turns off
After setting MEF to "1" (step 443), reset the job counter JOBC to "0" (step 444),
Go to the next step.

次にステップではサイズチェックがおこなわれる(第
12図)。まず測定終了フラグMEFが「1」にセットされ
ているか否か調べて(ステップ501)、測定終了フラグM
EFが「1」にセットされていなければ、次のステップ
に進む。測定終了フラグMEFが「1」にセットされてい
れば、ステップ441でカウントされたパルス発生手段PSR
のカウント値を100で除算したものを原稿38の長さの測
定値としてサイズレジスタSIZRに格納する(ステップ50
2)。これでサイズレジスタSIZRの値はcmを単位とする
長さとなる。次に測定終了フラグMEFを「0」にリセッ
トし、計算終了フラグCEFを「1」にセットする(ステ
ップ503)。ステップ503が終了すると次のステップに
進む。
The next step is a size check (see
(Fig. 12). First, it is checked whether or not the measurement end flag MEF is set to "1" (step 501), and the measurement end flag M is set.
If EF is not set to "1", proceed to the next step. If the measurement end flag MEF is set to "1", the pulse generation means PSR counted in step 441
The count value of is divided by 100 and stored in the size register SIZR as a measured value of the length of the document 38 (step 50).
2). The value of size register SIZR is now the length in cm. Next, the measurement end flag MEF is reset to "0" and the calculation end flag CEF is set to "1" (step 503). When step 503 ends, the process proceeds to the next step.

次にステップではサイズリードがおこなわれる(第13
図)。まず、計算終了フラグCEFが「1」にセットされ
ているか否か調べて(ステップ601)、計算終了フラグC
EFが「1」にセットされていなければステップに戻
る。計算終了フラグCEFが「1」にセットされていれ
ば、ステップ602、ステップ604で原稿使用モード設定手
段53のアメリカモードフラグAMFとヨーロッパモードフ
ラグERFにセットされた値を調べ、サブルーチンAMERUか
サブルーチンERPRUかサブルーチンJPNRUかのいずれかの
サブルーチンに進む。アメリカモードフラグAMF=1の
場合はアメリカモードであり、サブルーチンAMERUに進
む。アメリカモードフラグAMF=0でヨーロッパモード
フラグERF=1の場合はヨーロッパモードであり、サブ
ルーチンERPRUに進む。アメリカモードフラグAMF=0で
ヨーロッパモードフラグERF=0の場合は日本モードで
あり、サブルーチンJPNRUに進む。
In the next step, size read is performed (13th
Figure). First, it is checked whether or not the calculation end flag CEF is set to "1" (step 601), and the calculation end flag C is calculated.
If EF is not set to "1", return to step. If the calculation end flag CEF is set to "1", the values set in the American mode flag AMF and the European mode flag ERF of the document use mode setting means 53 are checked in steps 602 and 604, and the subroutine AMERU or subroutine ERPRU is checked. Or a subroutine JPNRU. If the American mode flag AMF = 1, it means the American mode, and the program proceeds to the subroutine AMERU. If the American mode flag AMF = 0 and the European mode flag ERF = 1, it means that the mode is the European mode, and the program proceeds to the subroutine ERPRU. If the American mode flag AMF = 0 and the European mode flag ERF = 0, it means the Japanese mode, and the program proceeds to the subroutine JPNRU.

サブルーチンJPNRUでは日本モードにおける原稿38のサ
イズの判定をおこなう(第14図)。サイズレジスタSIZR
に格納された原稿38の長さの測定値を、ステップ701〜7
07でそれぞれ「39」「33」「28」「24」「20」「17」
「14」と比較して判定し、判定結果を判定結果レジスタ
JRRに格納する。すなわち、 SIZR>39のときはA3 39≧SIZR>39のときはB4 33≧SIZR>28のときはA4T 28≧SIZR>24のときはB5T 24≧SIZR>20のときはA4Y,A5T 20≧SIZR>17のときはB5Y,B6T 17≧SIZR>14のときはA5Y 14≧SIZR のときはB6Y が判定結果レジスタJRRに格納される(ステップ710〜71
9)。ただしサイズ「A4Y」と「A5T」、「B5Y」と「B5
T」を区別するためにステップ708、ステップ709でサイ
ズフラグSEZFが「1」にセットされているか否かが調べ
られる。ステップ708でサイズフラグSEZFが「1」であ
れば、「A4Y」と判定され、「1」でなければ「A5T」と
判定される。またステップ709でサイズフラグSEZFが
「1」であれば「B5Y」と判定され、サイズフラグSEZF
が「1」でなければ「B6T」と判定される。判定終了し
て判定結果レジスタJRRに判定結果を格納した後はサイ
ズフラグSEZFが「0」にリセットされる(ステップ72
0)。
The subroutine JPNRU determines the size of the document 38 in the Japanese mode (Fig. 14). Size register SIZR
Measure the length of document 38 stored in
07 at "39", "33", "28", "24", "20", "17" respectively
Judgment is made by comparing with "14" and the judgment result is shown in the judgment result register.
Store in JRR. That is, when SIZR> 39, A3 39 ≧ SIZR> 39, B4 33 ≧ SIZR> 28, A4T 28 ≧ SIZR> 24, B5T 24 ≧ SIZR> 20, A4Y, A5T 20 ≧ SIZR When> 17, B5Y, B6T 17 ≧ SIZR When> 14, A5Y 14 ≧ SIZR When B6Y is stored in the judgment result register JRR (steps 710 to 71)
9). However, sizes "A4Y" and "A5T", "B5Y" and "B5"
In order to distinguish "T", it is checked in steps 708 and 709 whether the size flag SEZF is set to "1". If the size flag SEZF is "1" in step 708, it is determined to be "A4Y", and if it is not "1", it is determined to be "A5T". If the size flag SEZF is "1" in step 709, it is determined to be "B5Y", and the size flag SEZF is determined.
Is not "1", it is determined to be "B6T". After the judgment is completed and the judgment result is stored in the judgment result register JRR, the size flag SEZF is reset to "0" (step 72).
0).

サブルーチンAMERUではアメリカモードにおける原稿38
のサイズの判定をおこなう(第15図)。サイズレジスタ
SIZRに格納された原稿38の長さの測定値を、ステップ80
1〜805でそれぞれ「41」「37」「34」「25」「18」と比
較して判定し、判定結果を判定結果レジスタJRRに格納
する。すなわち、 SIZR>41のときは11″×17″ 41≧SIZR>37のときは11″×15″ 37≧SIZR>34のときは 34≧SIZR>25のときは 25≧SIZR>18のときは 18≧SIZR のときは が判定結果レジスタJRRに格納される(ステップ810〜81
6)。ただしサイズ を区別するためにステップ806でサイズフラグSEZFが
「1」にセットされているか否かが調べられる。ステッ
プ806でサイズフラグSEZFが「1」であれば、 と判定され、サイズフラグSEZFが「1」でなければ と判定される。判定終了して判定結果レジスタJRRに判
定結果を格納した後はサイズフラグSEZFが「0」にリセ
ットされる(ステップ820)。
In subroutine AMERU, manuscript 38 in American mode
The size of is determined (Fig. 15). Size register
Measure the length of document 38 stored in SIZR in step 80.
The values 1 to 805 are compared with "41", "37", "34", "25", and "18" for determination, and the determination result is stored in the determination result register JRR. In other words, when SIZR> 41, when 11 ″ × 17 ″ 41 ≧ SIZR> 37, when 11 ″ × 15 ″ 37 ≧ SIZR> 34 When 34 ≧ SIZR> 25 When 25 ≧ SIZR> 18 When 18 ≧ SIZR Is stored in the judgment result register JRR (steps 810 to 81).
6). However size When In order to distinguish between the two, it is checked in step 806 whether the size flag SEZF is set to "1". If the size flag SEZF is "1" in step 806, Is determined and the size flag SEZF is not "1". Is determined. After the judgment is completed and the judgment result is stored in the judgment result register JRR, the size flag SEZF is reset to "0" (step 820).

サブルーチンERPRUではヨーロッパモードにおける原稿3
8のサイズの判定をおこなう(第16図)。サイズレジス
タSIZRに格納された原稿38の長さの測定値を、ステップ
901〜905でそれぞれ「39」「33」「30」「28」「20」と
比較して判定し、判定結果を判定結果レジスタJRRに格
納する。すなわち、 SIZR>39のときはA3 39≧SIZR>33のときはB4 33≧SIZR>30のときは 30≧SIZR>28のときはA4T 28≧SIZR>20のときはA4Y,A5T 20≧SIZR> のときはA5Y が判定結果レジスタJRRに格納される(ステップ910〜91
7)。ただしサイズ と「8″×13″」、「A4Y」と「A5T」を区別するために
ステップ906、ステップ907でサイズフラグSEZFが「1」
にセットされているか否かが調べられる。ステップ906
でサイズフラグSEZFが「1」であれば、 と判定され、サイズフラグSEZFが「1」でなければ
「8″×13″」と判定される。またステップ907でサイ
ズフラグSEZFが「1」であれば「A4Y」と判定され、サ
イズフラグSEZFが「1」でなければ「A5T」と判定され
る。判定終了して判定結果レジスタJRRに判定結果を格
納した後はサイズフラグSEZFが「0」にリセットされる
(ステップ920)。
Manuscript 3 in European mode in subroutine ERPRU
The size of 8 is judged (Fig. 16). Step the measured value of the length of the document 38 stored in the size register SIZR.
901 to 905 compare with "39", "33", "30", "28", and "20" to make a determination, and store the determination result in the determination result register JRR. That is, when SIZR> 39, A3 39 ≧ SIZR> 33 when B4 33 ≧ SIZR> 30 When 30 ≧ SIZR> 28, A4T 28 ≧ SIZR> 20, A4Y, A5T When 20 ≧ SIZR>, A5Y is stored in the judgment result register JRR (steps 910 to 91)
7). However size And “8 ″ × 13 ″” and “A4Y” and “A5T” are distinguished, the size flag SEZF is set to “1” in step 906 and step 907.
Is checked to see if it is set to. Step 906
If the size flag SEZF is "1", If the size flag SEZF is not “1”, it is determined to be “8 ″ × 13 ″”. If the size flag SEZF is "1" in step 907, it is determined to be "A4Y", and if the size flag SEZF is not "1", it is determined to be "A5T". After the judgment is completed and the judgment result is stored in the judgment result register JRR, the size flag SEZF is reset to "0" (step 920).

以上でステップの処理が終了するとステップに戻り
同様の動作を繰り返す。
When the processing of step is completed as described above, the process returns to step and the same operation is repeated.

なお、第17図に示すように、前記サイズセンサSEZ1とSE
Z2のいずれかを選択的に送りモード切換スイッチSmによ
り原稿サイズ判定手段51に接続してもよい。このように
すれば、前記送りモード切換スイッチSmは、原稿送りモ
ード設定手段を兼ね、かつ、サブルーチン430において
サイズセンサSEZ1とSEZ2のいずれの検知信号を調べれば
いかを判定するステップが不要となる。
Incidentally, as shown in FIG. 17, the size sensors SEZ1 and SE
Any one of Z2 may be selectively connected to the document size determination means 51 by the feed mode changeover switch Sm. In this way, the feed mode changeover switch Sm also serves as the document feed mode setting means, and the step of determining which of the size sensor SEZ1 and SEZ2 detection signals in the subroutine 430 is unnecessary.

また、前記サイズセンサSEZ2を原稿セット基準線STL2か
ら原稿セット基準線STL1の側に配置した場合に、原稿38
のサイズを検知するために用いない方のサイズセンサSE
Z1またはSEZ2を原稿38の先端を検知するセンサーとして
用いることができる。
Further, when the size sensor SEZ2 is arranged from the original set reference line STL2 to the original set reference line STL1 side, the original 38
Size sensor SE which is not used to detect the size of
Z1 or SEZ2 can be used as a sensor for detecting the leading edge of the document 38.

また、本考案の自動原稿送り装置は、ファクシミリの原
稿を送る場合にも適用できる。
Further, the automatic document feeder of the present invention can be applied to the case of sending a facsimile document.

効果 本考案の自動原稿送り装置は、第1の原稿検知手段と第
2の原稿検知手段を設けることにより、側縁基準モード
あるいはセンター基準モードの何れのモードにおいて
も、原稿の送り方向における長さが等しく、かつ、送り
方向と直交する方向における長さが大小異なる二つの原
稿のサイズを判定することができるという効果を奏す
る。
Effect The automatic document feeder of the present invention is provided with the first document detecting means and the second document detecting means, so that the length in the document feeding direction in the side edge reference mode or the center reference mode can be increased. It is possible to determine the sizes of two originals having the same length and different lengths in the direction orthogonal to the feeding direction.

そして、測定すべき原稿が他の原稿の影響を受けること
なく正確に原稿幅を測定できまた測定すべき原稿の搬送
速度の変化がなく、正確に原稿長を測定できる。
Further, the original width to be measured can be accurately measured without being influenced by other originals, and the original length can be accurately measured without changing the conveyance speed of the original to be measured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本考案の一実施例としての自動原稿送り装置を
示す図、第2図は同上自動原稿送り装置における原稿の
サイズを検知するサイズセンサおよびレジストセンサの
位置を説明するための図、第3図乃至第7図は同上自動
原稿送り装置で判定する原稿のサイズの種類を説明する
図、第8図乃至第16図は同上自動原稿送り装置の動作を
説明するためのフローチャート並びに第17図は同上自動
原稿送り装置の他の実施例の要部を示す図である。 38……原稿、50……原稿長測定手段、51……原稿サイズ
判定手段、52……原稿送りモード設定手段、53……原稿
使用モード設定手段、SEZ1,SEZ2……サイズセンサ、SER
……レジストセンサ、PSR……パルス発生手段
FIG. 1 is a diagram showing an automatic document feeder as one embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram for explaining the positions of a size sensor and a registration sensor for detecting the size of an original in the automatic document feeder. FIGS. 3 to 7 are diagrams for explaining the types of original sizes judged by the automatic document feeder, and FIGS. 8 to 16 are flowcharts for explaining the operation of the automatic document feeder and FIG. The figure is a diagram showing the essential parts of another embodiment of the automatic document feeder according to the above. 38 ... Original, 50 ... Original length measuring means, 51 ... Original size determining means, 52 ... Original feed mode setting means, 53 ... Original use mode setting means, SEZ1, SEZ2 ... Size sensor, SER
...... Registration sensor, PSR ...... Pulse generator

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】各原稿の一側縁を基準として原稿を送る側
縁基準モードと、 各原稿のセンターを基準として原稿を送るセンター基準
モードと、 上記側縁基準モードあるいは上記センター基準モードを
設定する原稿送りモード設定手段と、 原稿の送り方向における長さが等しく、送り方向と直交
する方向における長さが大小異なる二つの原稿の、直交
方向における長さが小さい方の原稿の他側縁から、上記
二つの原稿の、直交方向における長さの差の範囲内に配
置され、上記原稿を検知する第1の原稿検知手段と、 上記小さい方の原稿の他側縁から、上記二つの原稿の、
直交方向における長さの差の半分の範囲内に配置され、
上記原稿を検知する第2の原稿検知手段と、 上記原稿の搬送経路に配置され、上記原稿を検知する第
3の原稿検知手段と、 上記第3の原稿検知手段の検知信号に基づいて搬送され
る原稿の長さを測定する原稿長測定手段と、 上記原稿を、上記側縁基準モードで送る場合に、第1の
原稿検知手段の検知信号と原稿長測定手段により測定さ
れた原稿長とに基づいて搬送される原稿のサイズを判定
し、かつ、上記原稿を、上記センター基準モードで送る
場合に、第2の原稿検知手段と原稿長測定手段により測
定された原稿長とに基づいて原稿のサイズを判定する原
稿サイズ判定手段と、 を具備する自動原稿送り装置。
1. A side edge reference mode for feeding an original document based on one side edge of each original document, a center reference mode for feeding an original document based on the center of each original document, and the side edge reference mode or the center reference mode. From the other side edge of the original having the smaller length in the orthogonal direction of the two originals having the same length in the feeding direction and different in length in the direction orthogonal to the feeding direction. , A first document detecting unit which is arranged within a range of a difference in length between the two documents in the orthogonal direction and detects the document, and from the other side edge of the smaller document, ,
Placed within half the difference in length in the orthogonal direction,
Second original detecting means for detecting the original, a third original detecting means arranged in the original conveying path for detecting the original, and conveyed based on a detection signal of the third original detecting means A document length measuring means for measuring the length of the document, and a detection signal of the first document detecting means and a document length measured by the document length measuring means when the document is fed in the side edge reference mode. Based on the original length measured by the second original detecting means and the original length measuring means when determining the size of the original to be conveyed and sending the original in the center reference mode. An automatic document feeder including a document size determining unit for determining a size.
JP1985192299U 1985-12-16 1985-12-16 Automatic document feeder Expired - Lifetime JPH0646913Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985192299U JPH0646913Y2 (en) 1985-12-16 1985-12-16 Automatic document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985192299U JPH0646913Y2 (en) 1985-12-16 1985-12-16 Automatic document feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100955U JPS62100955U (en) 1987-06-27
JPH0646913Y2 true JPH0646913Y2 (en) 1994-11-30

Family

ID=31147246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985192299U Expired - Lifetime JPH0646913Y2 (en) 1985-12-16 1985-12-16 Automatic document feeder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646913Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5030273B2 (en) * 2007-01-18 2012-09-19 キヤノン株式会社 Image forming apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777143A (en) * 1980-10-31 1982-05-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Sheet size detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62100955U (en) 1987-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700577B2 (en) Image reader
JPH0562988B2 (en)
JPH0646913Y2 (en) Automatic document feeder
JP7362452B2 (en) Sheet transport device, image reading device, and image forming device
JPH09142699A (en) Document double feed detecting device and method for image reading device
JP3663922B2 (en) Paper transport mechanism
JP3290796B2 (en) Document reading device
JP2728683B2 (en) Automatic document feeder
JPH0753079Y2 (en) Automatic document feeder
JPH09297434A (en) Automatic document feeder and document size detector
JP2774272B2 (en) Paper feeder
JP2618977B2 (en) Automatic document feeder
JPS6212551A (en) Automatic document feeding device
JPS6044467A (en) Facsimile apparatus
JPH08227252A (en) Image forming device
EP0488661A2 (en) A paper feeder and an image forming apparatus provided with the same
JP2852943B2 (en) Copier
JPS62269853A (en) Automatic feeding device for document
JPH073398Y2 (en) Electronic copier
JPH05158303A (en) Automatic document feeder
JPH06104520B2 (en) Automatic document feeder
JP2514530Y2 (en) Paper transport device
JPH06130762A (en) Automatic document feeding device
JP4651880B2 (en) Automatic document feeder
JPH0649566Y2 (en) Copier control device