JPH0643924A - Unit and device for controlling nc machine tool - Google Patents

Unit and device for controlling nc machine tool

Info

Publication number
JPH0643924A
JPH0643924A JP21827592A JP21827592A JPH0643924A JP H0643924 A JPH0643924 A JP H0643924A JP 21827592 A JP21827592 A JP 21827592A JP 21827592 A JP21827592 A JP 21827592A JP H0643924 A JPH0643924 A JP H0643924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
machine tool
route
relay
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21827592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kyoji Uchiyama
享志 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHIYAMA KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
UCHIYAMA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHIYAMA KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical UCHIYAMA KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP21827592A priority Critical patent/JPH0643924A/en
Publication of JPH0643924A publication Critical patent/JPH0643924A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily generate control codes to be imparted to the NC machine tool. CONSTITUTION:Graphic data representing a figure including a specific work path where the NC machine tool performs machining by the combination of segments and circles are generated by a CAD device 200 and stored in a graphic data storage means 10. On the screen of a display 20, the figure based upon the graphic data is displayed. An operator specifies and inputs repeating points and paths on the work path in the displayed figure by using a mouse 40. A work path recognizing means 30 traces the figure according to the specification input from the mouse 40 to recognize the work path. A code generating means 50 generates the control codes to be supplied to the NC machine tool according to the recognized work path.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はNC工作機械の制御装置
および制御方法、特に、コンピュータを利用して、NC
工作機械に与える制御コードを作成する装置および方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an NC machine tool control device and control method, and more particularly to a computer utilizing an NC.
The present invention relates to an apparatus and method for creating a control code given to a machine tool.

【0002】[0002]

【従来の技術】NC工作機械は、所望の工作路に沿った
加工を自由に行うことができるため、様々な用途に利用
されている。現在、一般に用いられているNC工作機械
は、(xi,yi,ri)という1組のデータを連続し
て並べることにより構成される制御コードによって制御
される。ここで、xi,yiは、1点の位置を示す座標
値であり、riは、前の点からその点に至る経路の曲率
半径を示している。すなわち、(xi,yi,ri)と
いう1組のデータは、「座標値(xi−1,yi−1)
の点から、座標値(xi,yi)の点まで、曲率半径r
iの曲線に沿って移動をしながら加工を行え」という指
示に相当する。曲率半径が無限大の場合、すなわち、経
路が直線の場合には、一般にriは省略される。こうし
てNC工作機械は、2点間を円弧または直線に沿って加
工する操作を繰り返す。このように、NC工作機械を制
御するには、上述のような一連のデータ列を生成し、こ
れをNC工作機械に与える必要がある。
2. Description of the Related Art NC machine tools are used for various purposes because they can be freely machined along desired work paths. The NC machine tool which is generally used at present is controlled by a control code configured by arranging a set of data (xi, yi, ri) continuously. Here, xi and yi are coordinate values indicating the position of one point, and ri indicates the radius of curvature of the path from the previous point to that point. That is, one set of data (xi, yi, ri) is “coordinate value (xi-1, yi-1).
From the point of to the point of coordinate value (xi, yi), the radius of curvature r
It corresponds to the instruction that "processing can be performed while moving along the curve of i". When the radius of curvature is infinite, that is, when the path is a straight line, ri is generally omitted. In this way, the NC machine tool repeats the operation of machining between two points along an arc or a straight line. As described above, in order to control the NC machine tool, it is necessary to generate a series of data strings as described above and supply them to the NC machine tool.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、NC工
作機械に所望の加工を行わせるためには、専用の制御コ
ードを作成し、この制御コードをNC工作機械に与えて
制御を行う必要がある。ところが従来は、加工対象物の
図面に基づいて作業者が制御コードの作成を行っている
ため、複雑な加工を行うような場合には、制御コードの
作成に多大な労力と時間が必要になる。
As described above, in order to cause the NC machine tool to perform the desired machining, it is necessary to create a dedicated control code and give this control code to the NC machine tool to perform control. There is. However, conventionally, an operator creates the control code based on the drawing of the object to be processed, so that in the case of performing complicated processing, a great deal of labor and time are required to create the control code. .

【0004】そこで本発明は、NC工作機械に与える制
御コードを容易に作成することができるNC工作機械の
制御装置および制御方法を提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a control device and a control method for an NC machine tool that can easily create a control code to be given to the NC machine tool.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

(1) 本願第1の発明は、NC工作機械に加工させるべ
き所定の工作路を含む図形を、線分および円の組み合わ
せによって表現した図形データ、を記憶する図形データ
記憶手段と、この図形データに基づく図形を表示するた
めの表示手段と、表示手段による表示画面上の位置座標
を入力するための座標入力手段と、座標入力手段によっ
て入力された位置座標に基づいて、図形内の線分および
円の一部によって構成される工作路を認識する工作路認
識手段と、この工作路認識手段によって認識された工作
路に基づいて、NC工作機械に与えるべき制御コードを
作成するコード作成手段と、を設けたものである。
(1) A first invention of the present application is a graphic data storage means for storing graphic data representing a graphic including a predetermined working path to be machined by an NC machine tool by a combination of line segments and circles, and the graphic data. Based on the position coordinates input by the coordinate input means, a display means for displaying a figure based on the display means, a coordinate input means for inputting position coordinates on the display screen by the display means, A work path recognition means for recognizing a work path formed by a part of a circle, and a code creation means for creating a control code to be given to the NC machine tool based on the work path recognized by the work path recognition means, Is provided.

【0006】(2) 本願第2の発明は、NC工作機械を
制御するためのコードを、コンピュータを用いて作成す
るための方法において、NC工作機械に加工させるべき
所定の工作路を含む図形を、線分および円の組み合わせ
によって表現した図形データ、を用意する第1の準備段
階と、用意した図形データに基づいて、図形相互の交点
位置を演算する第2の準備段階と、用意した図形データ
に基づく図形をディスプレイ画面上に表示する第3の準
備段階と、の3つの準備段階を行った後、ディスプレイ
画面上において、オペレータが指定した指定点を入力す
る第1のトレース段階と、入力した指定点近傍に存在す
る交点、線分の端点、円弧、を抽出する第2のトレース
段階と、この第2のトレース段階において、交点または
端点が抽出された場合には、これらの点を新たな中継点
として登録し、円弧が抽出された場合には、この円弧を
新たな経路として登録する第3のトレース段階と、の3
つのトレース段階を、繰り返し実行することにより、中
継点および経路の登録を行い、円弧が登録されている中
継点間経路についてはその円弧を、登録されていない中
継点間経路については直線を、それぞれ中継点間を結ぶ
工作路として認識し、NC工作機械を制御するためのコ
ードを作成するようにしたものである。
(2) A second invention of the present application is, in a method for creating a code for controlling an NC machine tool by using a computer, a figure including a predetermined machining path to be machined by the NC machine tool. , A first preparation step of preparing graphic data expressed by a combination of line segments and circles, a second preparation step of calculating an intersection position of the figures based on the prepared graphic data, and the prepared graphic data After performing the three preparatory steps of displaying a graphic based on the display screen on the display screen, the first trace step of inputting a designated point designated by the operator on the display screen is input. A second trace stage that extracts intersections, line segment endpoints, and arcs that exist near the specified point, and an intersection or endpoint is extracted in this second trace stage In the third trace stage, these points are registered as new relay points, and when an arc is extracted, this arc is registered as a new route.
Repeating one trace step registers the relay points and routes.For the routes between relay points where arcs are registered, the arcs for them are straight lines, and for the routes between relay points that are not registered, straight lines, respectively. A code for controlling the NC machine tool is created by recognizing it as a work path connecting the relay points.

【0007】(3) 本願第3の発明は、上述の第2の発
明に係る制御方法において、第2のトレース段階におい
て、指定点を中心として予め設定された半径をもった円
を捜索領域と定義し、この捜索領域内に存在する交点、
線分の端点、円弧を、この順番に優先して選択するよう
にし、1つの対象物のみが選択された場合には、この選
択された対象物を抽出し、複数の対象物が選択された場
合には、いずれの対象物についても抽出を行わないよう
にしたものである。
(3) The third invention of the present application is the control method according to the above-mentioned second invention, wherein in the second tracing step, a circle having a preset radius as a center is set as a search area. The intersections defined within this search area,
The endpoints and arcs of the line segments are selected in this order with priority, and when only one target object is selected, this selected target object is extracted and a plurality of target objects are selected. In this case, extraction is not performed on any of the objects.

【0008】[0008]

【作 用】本発明の基本思想は、CADなどで作成した
図形データに基づいて、NC工作機械用の制御コードを
作成しようとするものである。最近は、パーソナルコン
ピュータの普及により、CADによって図形設計を容易
に行うことができるようになってきている。そこでま
ず、NC工作機械による工作路を、CADを用いて、線
分および円の組み合わせで表現する。すなわち、CAD
による図形データを作成する。そして、この図形データ
を制御コードに変換することにより、制御コードの作成
が行われる。通常、CADにより作成した図形データ
は、本来の工作路だけでなく余分な経路を含んでいる。
このような図形データから本来の工作路を抽出する処理
を、完全に自動化するには、非常に高度で複雑なプログ
ラムが必要になる。そこで本発明では、CADで作成し
た図形をディスプレイ上に表示し、オペレータからの指
示入力に基づいて、本来の工作路を抽出する処理を行っ
ている。オペレータは、抽出対象となる点や円弧の近傍
の点を指示点として指示する作業を行えばよいので、比
較的単純な作業で制御コードの作成が可能になる。
[Operation] The basic idea of the present invention is to create a control code for an NC machine tool based on graphic data created by CAD or the like. Recently, with the spread of personal computers, it has become possible to easily perform graphic design by CAD. Therefore, first, the work path of the NC machine tool is expressed by a combination of line segments and circles using CAD. That is, CAD
Create figure data by. Then, the control code is created by converting the graphic data into the control code. Usually, the graphic data created by CAD includes not only the original work route but also an extra route.
In order to completely automate the process of extracting the original working path from such graphic data, a very sophisticated and complicated program is required. In view of this, in the present invention, the graphic created by CAD is displayed on the display, and the original work path is extracted based on the instruction input from the operator. Since the operator may perform the work of designating a point to be extracted or a point near the circular arc as the designating point, the control code can be created by a relatively simple work.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基づいて説
明する。図1は、本発明に係るNC工作機械の制御装置
の基本構成を示すブロック図である。この装置は、図に
符号100で示す一点鎖線で囲った各要素から構成さ
れ、CAD装置200で作成された図形データに基づい
て、NC工作機械300を制御するための制御コードを
作成する機能を有する。CAD装置200は、パーソナ
ルコンピュータに、一般的なCADのソフトウエアを搭
載させて構成される装置である。現在、様々なCADソ
フトウエアが利用されているが、本発明では、NC工作
機械に加工させるべき所定の工作路を含む図形を、線分
および円の組み合わせによって表現することができるC
ADソフトウエアであれば、どのようなソフトウエアを
用いてもかまわない。
The present invention will be described below based on illustrated embodiments. FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of a control device for an NC machine tool according to the present invention. This device is composed of each element surrounded by a chain line indicated by reference numeral 100 in the drawing, and has a function of creating a control code for controlling the NC machine tool 300 based on the graphic data created by the CAD device 200. Have. The CAD device 200 is a device configured by installing general CAD software on a personal computer. Currently, various CAD softwares are used, but in the present invention, a graphic including a predetermined working path to be machined by an NC machine tool can be represented by a combination of line segments and circles.
As long as it is AD software, any software may be used.

【0010】CAD装置200で作成された図形データ
は、図形データ記憶手段10内に取り込まれる。一般的
なCAD装置200では、ベクトルデータの形式で図形
データが作成される。こうして取り込まれた図形データ
に基づいて、表示手段(ディスプレイ)20の画面上
に、CAD装置200で作成された図形が表示される。
この装置の中枢となる構成要素は、工作路認識手段30
である。オペレータは、ディスプレイ20に表示された
図形を見ながら、この図形に含まれる経路を抽出する指
示を座標入力手段(マウス)40によって入力する。具
体的には、マウス40により、ディスプレイ20の画面
上の位置座標を指定することにより、抽出対象物の指定
を行う。工作路認識手段30は、マウス40によって指
示された位置座標に基づいて、ディスプレイ20に表示
された図形から、線分や円弧を抽出し、工作路の認識を
行う。この工作路は、いわゆる一筆書きを行うことがで
きる経路となる。コード作成手段50は、こうして認識
された工作路に基づいて、NC工作機械300を制御す
るための制御コードを作成する。
The graphic data created by the CAD device 200 is loaded into the graphic data storage means 10. The general CAD device 200 creates graphic data in the form of vector data. Based on the graphic data thus captured, the graphic created by the CAD device 200 is displayed on the screen of the display means (display) 20.
The central component of this device is the work road recognition means 30.
Is. While looking at the graphic displayed on the display 20, the operator inputs an instruction to extract the route included in this graphic by the coordinate input means (mouse) 40. Specifically, the extraction target object is specified by specifying the position coordinates on the screen of the display 20 with the mouse 40. The work road recognition means 30 extracts a line segment or an arc from the graphic displayed on the display 20 based on the position coordinates designated by the mouse 40, and recognizes the work road. This work path is a path that allows so-called one-stroke writing. The code creating means 50 creates a control code for controlling the NC machine tool 300 based on the work path thus recognized.

【0011】図1に示す各構成要素は、実際には、パー
ソナルコンピュータを利用して実現できる。すなわち、
工作路認識手段30およびコード作成手段50は、パー
ソナルコンピュータ本体(CPU)に、上述の機能を実
行するための専用のソフトウエアを搭載することにより
実現できる。また、図形データ記憶手段10は、このパ
ーソナルコンピュータに接続された内部記憶手段もしく
は外部記憶手段によって実現でき、ディスプレイ20お
よびマウス40は、このパーソナルコンピュータに接続
された入出力機器となる。なお、前述のように、CAD
装置200も、通常はパーソナルコンピュータによって
実現できるので、制御装置100とCAD装置200と
を同一のパーソナルコンピュータを用いて構成すると便
利である。すなわち、ソフトウエアを切り替えることに
より、同一のコンピュータを、制御装置100として機
能させたり、CAD装置200として機能させたりすれ
ばよい。この場合、図形データ記憶手段10は、そのま
まCAD装置200用の記憶手段として利用できる。
Each component shown in FIG. 1 can be actually realized by using a personal computer. That is,
The work path recognition means 30 and the code creation means 50 can be realized by installing dedicated software for executing the above-mentioned functions in a personal computer main body (CPU). Further, the graphic data storage means 10 can be realized by an internal storage means or an external storage means connected to the personal computer, and the display 20 and the mouse 40 are input / output devices connected to the personal computer. As described above, CAD
Since the device 200 can also be usually realized by a personal computer, it is convenient to configure the control device 100 and the CAD device 200 by using the same personal computer. That is, the same computer may be caused to function as the control device 100 or the CAD device 200 by switching the software. In this case, the graphic data storage means 10 can be directly used as a storage means for the CAD device 200.

【0012】続いて、この制御装置の動作を、図2およ
び図3に示す流れ図に基づいて説明する。ここでは、理
解を容易にするため、具体的な工作路について具体的な
制御データを作成する例について説明する。いま、材料
となる平板に対して、図4に示すような工作路Lに沿っ
た加工を行う場合を考える。通常、このような工作を行
う場合、工作路Lを示す図面が描かれる。そこで、ま
ず、図2の流れ図におけるステップS1において、図形
データの用意をする。すなわち、CAD装置200を用
いて、工作路Lを含むような図形パターンを作成するの
である。一般的なNC工作機械は、直線に沿った動作、
および円弧に沿った動作、という2とおりの基本的な動
作により、すべての加工を実行する。したがって、任意
曲線に沿った加工を行う場合であっても、工作路をいく
つかに分け、直線と円弧に近似した加工を行うことにな
る。そこで、ステップS1において用意する図形データ
は、直線および円の組み合わせによって構成するように
する。具体的には、図4に示す工作路Lについては、図
5に示すような図形パターンを作成すればよい。この図
形パターンは、4本の線分AB,BC,CD,DAと、
半径Rをもった2つの円X,Yと、によって構成されて
おり、図4に示す工作路Lを包含した図形となってい
る。
Next, the operation of this control device will be described with reference to the flow charts shown in FIGS. Here, in order to facilitate understanding, an example of creating specific control data for a specific work path will be described. Now, consider a case where a flat plate as a material is processed along a working path L as shown in FIG. When performing such a work, a drawing showing the work path L is usually drawn. Therefore, first, in step S1 in the flowchart of FIG. 2, graphic data is prepared. That is, the CAD device 200 is used to create a graphic pattern including the work path L. A general NC machine tool operates along a straight line,
All machining is performed by two basic operations, that is, and an operation along an arc. Therefore, even when machining is performed along an arbitrary curve, the machining path is divided into some and machining that approximates a straight line and a circular arc is performed. Therefore, the graphic data prepared in step S1 is configured by a combination of straight lines and circles. Specifically, for the work path L shown in FIG. 4, a graphic pattern as shown in FIG. 5 may be created. This figure pattern consists of four line segments AB, BC, CD, DA
It is composed of two circles X and Y having a radius R, and is a figure including the working path L shown in FIG.

【0013】CAD装置200によって、図5のような
図形パターンが作成できたら、この図形パターンに対応
する図形データを図形データ記憶手段10内に取り込
む。前述したように、このような図形データは、通常、
ベクトルデータの形式で与えられる。たとえば、線分A
Bについての図形データは、点Aの座標値と点Bの座標
値とを指定した線分データによって表現され、円Xにつ
いての図形データは、中心点Dの座標値と半径Rとを指
定した円データによって表現される。もっとも、本発明
において、線分による表現とは、直線や半直線による表
現も含むものとする。たとえば、図5において、線分A
Bを表現する別な方法として、線分ABを含む直線を指
定したり、半直線を指定したり(たとえば、点Bの座標
値と角度を指定)してもかまわない。
When the CAD device 200 can create a graphic pattern as shown in FIG. 5, graphic data corresponding to this graphic pattern is loaded into the graphic data storage means 10. As mentioned above, such graphic data is usually
It is given in the form of vector data. For example, line segment A
The graphic data for B is represented by line segment data specifying the coordinate values of the point A and the point B, and the graphic data for the circle X specifies the coordinate value of the center point D and the radius R. It is represented by circle data. However, in the present invention, the expression by a line segment includes the expression by a straight line or a half line. For example, in FIG. 5, line segment A
As another method of expressing B, a straight line including the line segment AB or a half line may be specified (for example, the coordinate value and the angle of the point B are specified).

【0014】続いて、ステップS2において、交点演算
を行う。すなわち、図形データ記憶手段10内の図形デ
ータに基づいて、図形相互の交点の特定とその座標値の
計算が行われる。図5の例では、円Xと線分CD,DA
との交点として、交点D1,D2が求まり、円Yと線分
AB,DAとの交点として、交点A1,A2が求まる。
なお、CAD装置200から与えられる図形データが、
既にこのような交点データを含んでいる場合には、ステ
ップS2の手順をあらためて行う必要はない。
Then, in step S2, an intersection calculation is performed. That is, on the basis of the graphic data in the graphic data storage means 10, the intersections of the graphics are specified and their coordinate values are calculated. In the example of FIG. 5, circle X and line segments CD and DA
The intersections D1 and D2 are obtained as the intersections with and the intersections A1 and A2 are obtained as the intersections between the circle Y and the line segments AB and DA.
In addition, the graphic data given from the CAD device 200 is
If such intersection data is already included, it is not necessary to perform the procedure of step S2 again.

【0015】次のステップS3において、図形データに
基づく図形パターンの表示が行われる。すなわち、図5
に示すような図形パターンが、ディスプレイ20の画面
に表示されることになる。オペレータは、こうして表示
された図形パターンを見ながら、後の指定点入力作業を
行うことになる。なお、図5に示した各アルファベット
記号は、説明の便宜のために付したものであり、実際の
画面には表示されない。
In the next step S3, a graphic pattern based on the graphic data is displayed. That is, FIG.
A graphic pattern as shown in (5) is displayed on the screen of the display 20. The operator will perform the designated point input work later while looking at the graphic pattern thus displayed. It should be noted that the alphabetical symbols shown in FIG. 5 are added for convenience of description and are not displayed on the actual screen.

【0016】以上の準備段階が終了すると、いよいよ工
作路を認識するトレース作業が開始する。まず、ステッ
プS4において、作業パラメータiを初期値0に設定す
る。以下のトレース作業は、この作業パラメータiを1
ずつ増加させながら繰り返し行う作業になる。具体的な
作業説明を行う前に、このトレース作業の概要を説明し
ておく。この作業の目的は、図5に示すような図形上
で、図4に示す工作路Lをトレースしながら抽出するこ
とである。抽出された工作路Lは、一連の中継点と、こ
れら中継点間を結ぶ経路(線分または円弧)とによって
構成される。具体的には、図5に示す図形において、一
連の中継点C,D1,D2,A2,A1,B,Cを通る
経路(この経路は中継点Cを開始点としているが、任意
の中継点を開始点として設定することが可能である。)
によって工作路Lが構成できる。以下の作業は、これら
の中継点とその間の経路を、1つずつ抽出し登録してゆ
く作業である。ここで、作業パラメータiは、最後に登
録された中継点の番号に対応するものである。現段階で
は、中継点はまだ1つも登録されていないため、i=0
なる初期値が設定されている。
When the above preparatory steps are completed, the trace work for recognizing the work road is finally started. First, in step S4, the work parameter i is set to an initial value 0. In the following trace work, this work parameter i is set to 1
It will be a work to be repeated while increasing each. Before giving a concrete description of the work, an outline of the trace work will be explained. The purpose of this work is to extract while tracing the working path L shown in FIG. 4 on the figure as shown in FIG. The extracted work path L is composed of a series of relay points and a route (line segment or arc) connecting these relay points. Specifically, in the figure shown in FIG. 5, a route passing through a series of relay points C, D1, D2, A2, A1, B, C (this route has the relay point C as a starting point, but an arbitrary relay point Can be set as the starting point.)
The work path L can be configured by. The following work is a work for extracting and registering these relay points and routes between them one by one. Here, the work parameter i corresponds to the number of the relay point registered last. At this stage, no relay point is registered yet, so i = 0
The following initial values are set.

【0017】トレース作業が開始すると、ステップS5
からステップS6へ進み、指定点を入力する作業が行わ
れる(ステップS5は、全工作路の抽出が完了したとき
の分岐処理である)。この指定点入力作業は、ディスプ
レイ20の画面上に表示されている図形パターン中の点
または円弧を指定する目的で行なわれる。指定点の入力
は、マウス40によって行なわれる。たとえば、図6に
実線で示すような図形パターンが表示されている状態
で、点Pの位置にマウスポインタをもってゆき、この位
置でマウスボタンをクリックすれば、指定点Pの座標値
が工作路認識手段30に与えられる。
When the tracing work is started, step S5
Then, the process proceeds from step S6 to step S6, where an operation of inputting a designated point is performed (step S5 is a branching process when the extraction of all work paths is completed). This designated point input operation is performed for the purpose of designating a point or a circular arc in the graphic pattern displayed on the screen of the display 20. The designated point is input by the mouse 40. For example, if the mouse pointer is moved to the position of the point P and the mouse button is clicked at this position while the graphic pattern shown by the solid line in FIG. 6 is displayed, the coordinate value of the specified point P is recognized as the work route. Given to the means 30.

【0018】工作路認識手段30では、この指定点Pの
入力に基づき、ステップS7の近傍捜索処理が行なわれ
る。すなわち、指定点Pを中心として予め設定された半
径rをもった円を捜索領域(図6に破線で示す領域)と
定義し、この捜索領域内に存在する点または円弧を抽出
する処理が行われる(この実施例では、線分は抽出しな
い)。図6の例では、捜索領域内には、点E1,E2,
円弧Z1,Z2という4つの抽出対象物が存在する。こ
のように、捜索領域内に複数の対象物が存在する場合で
あっても、いずれか1つのみを選択して抽出する。いず
れを選択すべきかは、「オペレータが本来、どの対象物
を指定したか」という事実を認識して決定すべきであ
る。すなわち、図6において、「オペレータが指定点P
によって、点E1,E2,円弧Z1,Z2という4つの
抽出対象物のうちのどれを指定しようとしたか」という
事実を認識し、選択すべき対象物を決定すべきである。
しかし、このようなオペレータの意図に関する事実認識
は、非常に困難である。このような認識を行う1つの方
法として、指定点Pに最も近い対象物を、オペレータが
本来指定した対象物であるとみなして選択する方法があ
る。しかしながら、このような方法では、必ずしもオペ
レータの本来の意思に近い選択を行うことはできない。
本願発明者は、種々の図形パターンに対する対象物の指
定方法を考慮した結果、円弧よりも点を優先する選択方
法が最も適していることを見出だした。たとえば、図6
の例では、点E1を指定する場合には、指定点Pのあた
りを指定する必要があるが、円弧Z1,Z2を指定する
場合には、必ずしも指定点Pのあたりを指定する必要は
ない。具体的には、円弧Z1を指定するには、指定点P
´のあたりを指定すれば十分である。したがって、捜索
領域内に円弧と点とが対象物として存在した場合には、
オペレータは点の指定を意図していたと認識する方が自
然である。また、同じ点であっても、直線の端点E1よ
りは、交点E2の方を優先した方がよい結果が得られる
ことも判明した。そこで、この実施例では、捜索領域内
に複数の対象物が存在する場合には、交点、線分の端
点、円弧という優先順位で選択するようにしている。し
たがって、図6の例では、最も優先順位の高い交点E2
が選択されることになる。
On the basis of the input of the designated point P, the work road recognizing means 30 carries out the neighborhood search processing in step S7. That is, a circle centered on the designated point P and having a preset radius r is defined as a search area (area indicated by a broken line in FIG. 6), and processing for extracting points or arcs existing in this search area is performed. (Line segments are not extracted in this embodiment). In the example of FIG. 6, points E1, E2, and
There are four extraction objects, which are arcs Z1 and Z2. Thus, even when a plurality of objects exist in the search area, only one of them is selected and extracted. Which one should be selected should be determined by recognizing the fact that "which object was originally designated by the operator". That is, in FIG.
Which of the four extraction objects, points E1, E2, arcs Z1, Z2 was intended to be specified, "and the object to be selected should be determined.
However, it is very difficult to recognize the facts about the operator's intention. As one method of performing such recognition, there is a method of selecting an object closest to the specified point P by regarding it as an object originally specified by the operator. However, with such a method, it is not always possible to make a selection close to the operator's original intention.
The inventor of the present application has found that the selection method in which points are prioritized over arcs is the most suitable as a result of considering the method of specifying an object for various graphic patterns. For example, in FIG.
In the example, when designating the point E1, it is necessary to designate the vicinity of the designated point P, but when designating the arcs Z1 and Z2, it is not always necessary to designate the vicinity of the designated point P. Specifically, to specify the arc Z1, the specified point P
It is enough to specify the area around ´. Therefore, if arcs and points exist as objects in the search area,
It is more natural for the operator to recognize that he intended to specify a point. It has also been found that even at the same point, it is possible to obtain a better result by giving priority to the intersection point E2 than to the end point E1 of the straight line. Therefore, in this embodiment, when a plurality of objects exist in the search area, they are selected in the priority order of intersection, line segment end point, and arc. Therefore, in the example of FIG. 6, the intersection E2 having the highest priority is
Will be selected.

【0019】続くステップS8では、選択された対象物
の数についての判断が行われる。最も高い優先順位をも
つ対象物が複数存在する場合には、いずれを抽出すべき
か選択することができないため、ステップS9へ進み、
オペレータに対するエラー表示を行い、指定点の入力作
業を再度行わせる。エラー表示が出されたら、オペレー
タは、前回とは少し異なる位置を新たな指定点として入
力する作業を行えばよい。こうして、最も高い優先順位
をもつ対象物が1つだけ存在するような場合にのみ、そ
の対象物が抽出される。
In the following step S8, a judgment is made as to the number of selected objects. When there are a plurality of objects with the highest priority, it is not possible to select which one should be extracted, so the process proceeds to step S9.
Display an error message to the operator and re-enter the specified point. When the error display is displayed, the operator may perform the work of inputting a position slightly different from the last time as a new designated point. Thus, an object is extracted only if there is only one object with the highest priority.

【0020】前述したように、抽出される対象物は、点
(線分の端点または交点)か、円弧か、のいずれかであ
る。以下の処理は、この抽出された対象物が点か円弧か
によって異なり、ステップS10において分岐が行われ
る。点の場合は、図3のステップS11〜S14が実施
された後、ステップS15において、作業パラメータi
が1だけ増加し、ステップS5へと戻る。円弧の場合
は、図3のステップS16が実施された後、ステップS
5へと戻る。以下、図5に示す具体的な図形パターンに
基づいて、図2および図3に示す手順を、作業パラメー
タiが更新される段階ごとに順に説明する。
As described above, the object to be extracted is either a point (end point or intersection of line segments) or a circular arc. The following processing differs depending on whether the extracted object is a point or a circular arc, and a branch is performed in step S10. In the case of a point, after the steps S11 to S14 of FIG.
Increases by 1, and the process returns to step S5. In the case of a circular arc, after step S16 of FIG.
Return to 5. Hereinafter, the procedure shown in FIGS. 2 and 3 will be sequentially described for each stage in which the work parameter i is updated, based on the specific graphic pattern shown in FIG.

【0021】なお、ステップS8において、対象物の数
が0の場合(すなわち、捜索領域内には点や円弧が1つ
も存在しない場合)は、このままでは対象物の抽出を行
うことができない。このような場合は、ステップS9へ
進みエラー表示を行わせるようにしてもよいが、この実
施例では、このときの指定点位置に点としての対象物を
新たに定義し、この新たに定義した点を対象物として抽
出してステップS11へ進むようにしている。このよう
な機能は、NC工作機械による工作開始点を設定するよ
うな場合に便利である。たとえば図5において、CAD
装置200で用意した図形には含まれていない図形外の
1点Zを指定点として指定すれば、この指定点Zを工作
路の第1の中継点(工作開始点)にすることができる。
一般に、工作開始時に、工作刃を工作開始点まで移動さ
せると、工作開始点の近傍には、刃の痕跡が残ることが
ある。そこで、図形外の点Zを工作開始点としておけ
ば、このような刃の痕跡が点Zの近傍に生じても、本来
加工すべき部分には何ら影響は及ばない。このように、
工作開始点を任意の位置に設定できることは、実用上、
操作性を大きく向上させることができる。作業パラメータi=0 前述のように、ステップS4において、作業パラメータ
iは初期値0に設定される。まず、オペレータが、ステ
ップS6において、図7の指定点P1をマウスで指定す
る指定点入力作業を行ったとする。この入力作業は、点
Cを第1の中継点として登録する目的で行われるもので
ある。したがって、実際には指定点P1は点Cにほぼ重
なるような位置に指定されるのが普通であるが、ここで
は説明の便宜上、かなり離れた位置に指定点をとった場
合を示す。この入力作業が行われると、ステップS7で
は、指定点P1についての近傍捜索が実施され、点C
(線分の端点)が唯一の対象物として抽出される。そこ
で、ステップS10からステップS11へと分岐する。
ステップS11では、この点Cを第1番目の中継点とし
て登録する処理が行われる。ここでは、中継点登録され
た点を点Qn(n=1,2,3,…)と表現することに
する。したがって、ステップS11では、点Cが第1の
中継点Q1として登録されることになる。
In step S8, when the number of objects is 0 (that is, when there are no points or arcs in the search area), the objects cannot be extracted as they are. In such a case, the process may proceed to step S9 to display an error. However, in this embodiment, an object as a point is newly defined at the designated point position at this time, and this newly defined object is defined. A point is extracted as an object and the process proceeds to step S11. Such a function is convenient when setting a work starting point by the NC machine tool. For example, in FIG. 5, CAD
If one point Z outside the figure not included in the figure prepared by the apparatus 200 is designated as the designated point, this designated point Z can be used as the first relay point (working start point) of the working path.
Generally, when the work blade is moved to the work starting point at the start of the work, a trace of the blade may remain in the vicinity of the work starting point. Therefore, if the point Z outside the figure is set as the work starting point, even if such a trace of the blade is generated in the vicinity of the point Z, the portion to be originally processed is not affected at all. in this way,
The fact that the work start point can be set at any position is practically
The operability can be greatly improved. Work parameter i = 0 As described above, the work parameter i is set to the initial value 0 in step S4. First, it is assumed that the operator performs a designated point input operation of designating the designated point P1 of FIG. 7 with a mouse in step S6. This input work is performed for the purpose of registering the point C as the first relay point. Therefore, in practice, the designated point P1 is usually designated at a position substantially overlapping the point C, but here, for convenience of description, a case where the designated point is set at a considerably distant position is shown. When this input work is performed, in step S7, the neighborhood search for the designated point P1 is performed, and the point C
(End point of line segment) is extracted as the only object. Therefore, the process branches from step S10 to step S11.
In step S11, a process of registering this point C as the first relay point is performed. Here, the points registered as relay points will be expressed as points Qn (n = 1, 2, 3, ...). Therefore, in step S11, the point C is registered as the first relay point Q1.

【0022】続くステップS12では、「i番目の中継
点と(i+1)番目の中継点との間に仮経路表示」が行
われる。ただ、この時点では、作業パラメータi=0で
あるため、0番目の中継点は存在しない。したがって、
このステップS12の処理は、この段階では行われな
い。続くステップS13では、「(i−1)番目の中継
点とi番目の中継点との間に経路が登録されているか」
が判断され、登録されていない場合には、ステップS1
4において、「(i−1)番目の中継点とi番目の中継
点との間に直線経路登録」が行われる。ただ、この時点
では、やはり作業パラメータi=0であるため、何の処
理も行われず、ステップS15へ進む。ステップS15
では、作業パラメータi=1に更新される。かくして、
作業パラメータi=0についての処理では、点Cが第1
の中継点Q1として登録されたことになる。
In the subsequent step S12, "provisional route display between i-th relay point and (i + 1) -th relay point" is performed. However, at this point in time, the work parameter i = 0, so there is no 0th relay point. Therefore,
The process of step S12 is not performed at this stage. In a succeeding step S13, "is a route registered between the (i-1) th relay point and the ith relay point?"
Is determined, and if not registered, step S1
4, "straight line registration between (i-1) th relay point and ith relay point" is performed. However, since the work parameter i = 0 at this point, no processing is performed and the process proceeds to step S15. Step S15
Then, the work parameter i is updated to i = 1. Thus,
In the processing for the work parameter i = 0, the point C is the first
Is registered as the relay point Q1 of

【0023】作業パラメータi=1 続いて、ステップS5へと戻り、次のステップS6にお
いて、図7の指定点P2をマウスで指定する指定点入力
作業が行われたものとする。この入力作業は、点D1を
第2の中継点として登録する目的で行われるものであ
り、実際には点D1にほぼ重なる位置に指定点P2がと
られる。この入力作業が行われると、ステップS7で
は、指定点P2についての近傍捜索が実施され、点D1
(交点)が対象物として抽出される。前述のように、捜
索領域内に線分の端点や円弧といった他の対象物が存在
していた場合であっても、優先順位の最も高い交点D1
が抽出される。そこで、ステップS10からステップS
11へと分岐する。ステップS11では、この点D1を
第2番目の中継点Q2として登録する処理が行われる。
続くステップS12では、「第1番目の中継点Q1と第
2番目の中継点Q2との間に仮経路表示」が行われる。
ここで、「仮経路表示」とは、新たな中継点が登録され
たときに、その1つ前に登録されていた中継点との間
を、とりあえず直線経路を仮の経路として表示する処理
を言う。具体的には、図8に示すように、第1番目の中
継点Q1と第2番目の中継点Q2との間が、仮経路K1
を示す破線で表示されることになる。
Work parameter i = 1 Subsequently, it returns to step S5, and it is assumed that the designated point input work for designating the designated point P2 of FIG. 7 with the mouse is performed in the next step S6. This input work is performed for the purpose of registering the point D1 as the second relay point, and actually, the designated point P2 is set at a position substantially overlapping the point D1. When this input work is performed, in step S7, the neighborhood search for the designated point P2 is performed, and the point D1 is searched.
(Intersection) is extracted as the object. As described above, even when there is another object such as an end point or an arc of a line segment in the search area, the intersection D1 having the highest priority is
Is extracted. Therefore, from step S10 to step S
Branch to 11. In step S11, a process of registering this point D1 as the second relay point Q2 is performed.
In the following step S12, "provisional route display between first relay point Q1 and second relay point Q2" is performed.
Here, "temporary route display" is a process of displaying a straight route as a temporary route between the newly registered relay point and the previously registered relay point. To tell. Specifically, as shown in FIG. 8, the provisional route K1 is provided between the first relay point Q1 and the second relay point Q2.
Will be displayed as a broken line.

【0024】続くステップS13では、「(i−1)番
目の中継点とi番目の中継点との間に経路が登録されて
いるか」が判断され、登録されていない場合には、ステ
ップS14において、「(i−1)番目の中継点とi番
目の中継点との間に直線経路登録」が行われる。ただ、
この時点では、作業パラメータi=1であるため、0番
目の中継点は定義されていないので、何の処理も行われ
ず、ステップS15へ進む。ステップS15では、作業
パラメータi=2に更新される。かくして、作業パラメ
ータi=1についての処理では、点D1が第2の中継点
Q2として登録されるとともに、中継点Q1,Q2間に
破線による仮経路表示がなされたことになる。
In the following step S13, it is determined "whether a route is registered between the (i-1) th relay point and the i-th relay point". If not registered, in step S14. , "Straight line registration between (i-1) th relay point and ith relay point" is performed. However,
At this point in time, the work parameter i = 1, so the 0th relay point is not defined, so no processing is performed and the process proceeds to step S15. In step S15, the work parameter i is updated to i = 2. Thus, in the process for the work parameter i = 1, the point D1 is registered as the second relay point Q2, and the temporary route is displayed between the relay points Q1 and Q2 by a broken line.

【0025】作業パラメータi=2 続いて、ステップS5へと戻り、次のステップS6にお
いて、図9の指定点P3をマウスで指定する指定点入力
作業が行われたものとする。この入力作業は、点D2を
第3の中継点として登録する目的で行われるものであ
る。この入力作業が行われると、ステップS7では、指
定点P3についての近傍捜索が実施され、点D2(交
点)が対象物として抽出される。やはり、捜索領域内に
線分の端点や円弧といった他の対象物が存在していた場
合であっても、優先順位の最も高い交点D2が抽出され
る。そこで、ステップS10からステップS11へと分
岐する。ステップS11では、この点D2を第3番目の
中継点Q3として登録する処理が行われる。続くステッ
プS12では、「第2番目の中継点Q2と第1番目の中
継点Q1との間に仮経路表示」が行われる。すなわち、
図10に示すように、中継点Q2と中継点Q3との間に
破線による仮経路K2が表示されることになる。
Work parameter i = 2 Subsequently, returning to step S5, it is assumed that the designated point input work for designating the designated point P3 of FIG. 9 with the mouse is performed in the next step S6. This input work is performed for the purpose of registering the point D2 as the third relay point. When this input work is performed, in step S7, a neighborhood search for the designated point P3 is performed, and the point D2 (intersection point) is extracted as an object. After all, even if there is another object such as an end point or a circular arc of a line segment in the search area, the intersection D2 having the highest priority is extracted. Therefore, the process branches from step S10 to step S11. In step S11, a process of registering this point D2 as the third relay point Q3 is performed. In a succeeding step S12, "provisional route display between the second relay point Q2 and the first relay point Q1" is performed. That is,
As shown in FIG. 10, a temporary route K2 indicated by a broken line is displayed between the relay point Q2 and the relay point Q3.

【0026】続くステップS13では、「1番目の中継
点Q1と2番目の中継点Q2との間に経路が登録されて
いるか」が判断される。図10に示されているように、
この時点では、中継点Q1,Q2間には、仮経路K1の
表示がなされているだけであり、正式な経路の登録はま
だ行われていない。そこで、ステップS14において、
「1番目の中継点Q1と2番目の中継点Q2との間に直
線経路登録」が行われる。すなわち、中継点Q1,Q2
間に、図11に示すように、正式に直線経路L1が登録
される。続くステップS15では、作業パラメータi=
3に更新される。かくして、作業パラメータi=2につ
いての処理では、点D2が第3の中継点Q3として登録
されるとともに、中継点Q2,Q3間に仮経路K2が表
示され、更に、中継点Q1,Q2間の仮経路K1が正式
な直線経路L1として登録されたことになる。なお、こ
の実施例では、正式に登録された経路を太線で示すよう
にしている。
In the following step S13, it is determined whether "a route is registered between the first relay point Q1 and the second relay point Q2". As shown in FIG.
At this point, only the temporary route K1 is displayed between the relay points Q1 and Q2, and the official route has not been registered yet. Therefore, in step S14,
"Linear route registration between the first relay point Q1 and the second relay point Q2" is performed. That is, the relay points Q1 and Q2
In the meantime, as shown in FIG. 11, the linear route L1 is officially registered. In the following step S15, the work parameter i =
Updated to 3. Thus, in the process for the work parameter i = 2, the point D2 is registered as the third relay point Q3, the provisional route K2 is displayed between the relay points Q2 and Q3, and further, between the relay points Q1 and Q2. The temporary route K1 is registered as the formal straight route L1. In this embodiment, the officially registered route is indicated by the thick line.

【0027】作業パラメータi=3(その1) 続いて、ステップS5へと戻り、次のステップS6にお
いて、図11の指定点P4をマウスで指定する指定点入
力作業が行われたものとする。この入力作業は、円弧X
1を正式な経路として登録する目的で行われるものであ
る。この入力作業が行われると、ステップS7では、指
定点P4についての近傍捜索が実施され、円弧X1が対
象物として抽出される。前述したように、円弧の優先順
位は一番低いため、交点や線分の端点といった他の対象
物が近くに存在しない位置に、指定点P4を指定するよ
うに心掛ける必要がある。円弧が抽出されたので、ステ
ップS10からステップS16へと分岐する。ステップ
S16では、「2番目の中継点Q2と3番目の中継点Q
3との間に、円弧経路X1を登録」する処理が行われ
る。このように、2つの中継点間に正式な経路が登録さ
れると、仮経路表示は消滅する。すなわち、図11に示
す仮経路K2は消滅し、図12に示すように、円弧の経
路L2が正式な経路として登録される(太線で示されて
いる)。かくして、作業パラメータi=3(その1)に
ついての処理では、仮経路K2が正式な円弧経路L2に
置換される登録が行われたことになる。
Work parameter i = 3 (No. 1) Subsequently, returning to step S5, it is assumed that the designated point input work for designating the designated point P4 of FIG. 11 with the mouse is performed in the next step S6. This input work is an arc X
This is done for the purpose of registering 1 as a formal route. When this input work is performed, in step S7, a neighborhood search for the designated point P4 is performed, and the arc X1 is extracted as an object. As described above, since the circular arc has the lowest priority, it is necessary to keep in mind that the designated point P4 is designated at a position where another object such as an intersection or an end point of a line segment does not exist nearby. Since the arc is extracted, the process branches from step S10 to step S16. In step S16, “the second relay point Q2 and the third relay point Q are
The process of registering the arcuate path X1 is performed between the position 3 and the position 3. In this way, when the formal route is registered between the two relay points, the provisional route display disappears. That is, the provisional route K2 shown in FIG. 11 disappears, and as shown in FIG. 12, the arc route L2 is registered as a formal route (shown by a bold line). Thus, in the process for the work parameter i = 3 (No. 1), the registration is performed in which the temporary route K2 is replaced with the formal arc route L2.

【0028】なお、上述の例では、中継点Q2からQ3
へ向かう経路として左まわりの円弧経路X1を選択した
が、円弧X2を指定すれば右まわりの経路を選択するこ
とができる。このように、右まわり経路と左まわり経路
とを自由に選択することができる点が、この装置の特徴
の1つである。
In the above example, the relay points Q2 to Q3
Although the counterclockwise circular arc route X1 is selected as the route toward, the clockwise circular route can be selected by designating the circular arc X2. As described above, one of the features of this device is that the right-handed route and the left-handed route can be freely selected.

【0029】作業パラメータi=3(その2) 円弧が抽出された場合、ステップS16において円弧経
路の登録が行われるが、作業パラメータiは更新されな
い。そのため、作業パラメータi=3の状態で、再びス
テップS5へ戻ることになる。そこで、次のステップS
6において、図12の指定点P5をマウスで指定する指
定点入力作業が行われたものとする。この入力作業は、
点A2を第4の中継点として登録する目的で行われるも
のである。この入力作業が行われると、ステップS7で
は、指定点P5についての近傍捜索が実施され、点A2
(交点)が対象物として抽出される。そこで、ステップ
S10からステップS11へと分岐する。ステップS1
1では、この点A2を第4番目の中継点Q4として登録
する処理が行われる。続くステップS12では、「第3
番目の中継点Q3と第4番目の中継点Q4との間に仮経
路表示」が行われる。すなわち、図13に示すように、
中継点Q3と中継点Q4との間に破線による仮経路K3
が表示されることになる。
When the work parameter i = 3 ( No. 2) arc is extracted, the arc path is registered in step S16, but the work parameter i is not updated. Therefore, with the work parameter i = 3, the process returns to step S5 again. Therefore, the next step S
6, it is assumed that the designated point input operation of designating the designated point P5 of FIG. 12 with the mouse has been performed. This input work is
This is performed for the purpose of registering the point A2 as the fourth relay point. When this input work is performed, in step S7, the neighborhood search for the designated point P5 is performed, and the point A2
(Intersection) is extracted as the object. Therefore, the process branches from step S10 to step S11. Step S1
At 1, the process of registering this point A2 as the fourth relay point Q4 is performed. In the following step S12, the "third
The tentative route display "is performed between the third relay point Q3 and the fourth relay point Q4. That is, as shown in FIG.
A tentative route K3 indicated by a broken line between the relay point Q3 and the relay point Q4
Will be displayed.

【0030】続くステップS13では、「2番目の中継
点Q2と3番目の中継点Q3との間に経路が登録されて
いるか」が判断される。図13に示されているように、
この区間には、既に円弧経路L2が登録されている。そ
こで、ステップS14をスキップして、ステップS15
で作業パラメータi=4に更新される。かくして、作業
パラメータi=3(その2)についての処理では、点A
2が第4の中継点Q4として登録されるとともに、中継
点Q3,Q4間に仮経路K3が表示されたことになる。
In the following step S13, it is determined whether "a route is registered between the second relay point Q2 and the third relay point Q3". As shown in FIG.
The arcuate path L2 is already registered in this section. Therefore, step S14 is skipped and step S15 is performed.
Is updated to work parameter i = 4. Thus, in the processing for the work parameter i = 3 (part 2), the point A
2 is registered as the fourth relay point Q4, and the provisional route K3 is displayed between the relay points Q3 and Q4.

【0031】作業パラメータi=4 作業パラメータi=4についての処理も全く同様であ
る。オペレータがマウスによって指定点入力を行うと、
点A1が第5の中継点Q5として登録され、中継点Q
3,Q4間の仮経路K3は正式な直線経路L3として登
録される。
The process is also quite similar for the working parameter i = 4 operating parameters i = 4. When the operator inputs a specified point with the mouse,
The point A1 is registered as the fifth relay point Q5, and the relay point Q
The tentative route K3 between Q3 and Q4 is registered as a formal straight route L3.

【0032】作業パラメータi=5 作業パラメータi=5についての処理では、円弧Y1を
指定する指定点入力を行うと、図14に示すように、円
弧経路L4が正式な経路として登録される。続いて、点
Bが第6の中継点Q6として登録され、図15に示すよ
うに、中継点Q5,Q6間に仮経路K5が表示される。
[0032] In the process for operating parameters i = 5 operating parameters i = 5 is performed a designated point input specifying an arc Y1, as shown in FIG. 14, the arc path L4 is registered as a formal route. Subsequently, the point B is registered as the sixth relay point Q6, and as shown in FIG. 15, the provisional route K5 is displayed between the relay points Q5 and Q6.

【0033】作業パラメータi=6 作業パラメータi=6についての処理では、図15に示
すように、指定点P7を入力することにより、第1の中
継点Q1が第7の中継点Q7として登録される。更に、
図16に示すように、中継点Q5,Q6間に正式な直線
経路L5が登録され、中継点Q6,Q7間に仮経路K6
が表示される。
[0033] In the process for operating parameters i = 6 operating parameters i = 6, as shown in FIG. 15, by inputting the specified point P7, the first relay point Q1 is registered as the relay point Q7 of the 7 It Furthermore,
As shown in FIG. 16, a formal straight line route L5 is registered between the relay points Q5 and Q6, and a provisional route K6 is provided between the relay points Q6 and Q7.
Is displayed.

【0034】作業パラメータi=7 これで、すべてのトレース作業は完了である。そこで、
ステップS5において、トレース終了を示す入力を行
い、ステップS17へと進む。ステップS17では、第
6番目の中継点Q6と第7番目の中継点Q7との間に、
直線経路L6が正式に登録される。かくして、図17に
示すように、すべての経路L1〜L6の登録が完了す
る。
Work Parameter i = 7 Now all trace work is complete. Therefore,
In step S5, an input indicating the end of tracing is input, and the process proceeds to step S17. In step S17, between the sixth relay point Q6 and the seventh relay point Q7,
The straight path L6 is officially registered. Thus, as shown in FIG. 17, registration of all the routes L1 to L6 is completed.

【0035】以上のような手順において、オペレータ
は、基本的には、連続する中継点を次々と指定してゆく
作業を行えばよいことになる。新たな中継点が指定され
るごとに、その前の中継点との間に破線による仮経路
(直線)が表示される。この仮経路が正しい経路であれ
ば、更にその次の中継点指定を行えばよい。すると、仮
経路は正式な経路として登録されることになる。仮経路
が正しい経路でない場合には、正しい経路(円弧)を指
定する入力を行う。すると、仮経路は消滅し、指定した
正しい円弧経路が正式な経路として登録されることにな
る。このようなやり方により、各中継点および経路を登
録してゆく方法は、非常に操作性に富んだ優れた方法で
ある。
In the procedure described above, the operator basically has only to perform the work of successively designating successive relay points. Each time a new relay point is designated, a temporary route (straight line) indicated by a broken line is displayed between the relay point and the previous relay point. If this temporary route is a correct route, the next relay point may be designated. Then, the temporary route will be registered as a formal route. If the tentative route is not the correct route, input is made to specify the correct route (arc). Then, the provisional route disappears, and the designated correct arc route is registered as a formal route. The method of registering each relay point and route by such a method is an excellent method with extremely high operability.

【0036】最後に、ステップS18において、トレー
ス作業の結果に基づき、制御コードの作成が行われる。
この制御コードは、中継点の座標値を示すデータと、そ
の中継点と前の中継点との間に形成される経路の曲率半
径を示すデータと、を羅列したものであり、図17に示
すようなトレース作業の結果から一義的に作成すること
が可能である。たとえば、ごく一般的に用いられている
Gコードと呼ばれる制御コードでは、G00:位置決
め、G01:直線補間、G02:円弧補間時計回り、G
03:円弧補間反時計回り、というコード定義がなされ
ている。図17のトレース結果に基づいて、このGコー
ドを作成すると、次のようなコードが得られる。
Finally, in step S18, a control code is created based on the result of the tracing work.
This control code is an enumeration of data indicating the coordinate values of the relay points and data indicating the radius of curvature of the route formed between the relay point and the previous relay point, and is shown in FIG. It is possible to create uniquely from the result of such trace work. For example, in a control code called G code which is very commonly used, G00: positioning, G01: linear interpolation, G02: circular interpolation clockwise, G
The code definition is 03: circular interpolation counterclockwise. When this G code is created based on the trace result of FIG. 17, the following code is obtained.

【0037】 G00 Q1の座標値 (位置決め) G01 Q2の座標値 (経路L1に対応) G03 Q3の座標値, 円Xの半径値 (経路L2に対応) G01 Q4の座標値 (経路L3に対応) G02 Q5の座標値, 円Yの半径値 (経路L4に対応) G01 Q6の座標値 (経路L5に対応) G01 Q7の座標値 (経路L6に対応)。G00 Q1 coordinate value (positioning) G01 Q2 coordinate value (corresponding to route L1) G03 Q3 coordinate value, circle X radius value (corresponding to route L2) G01 Q4 coordinate value (corresponding to route L3) G02 Q5 coordinate value, circle Y radius value (corresponding to route L4) G01 Q6 coordinate value (corresponding to route L5) G01 Q7 coordinate value (corresponding to route L6).

【0038】以上、本発明を図示する実施例に基づいて
説明したが、本発明はこの実施例のみに限定されるもの
ではなく、この他にも種々の態様で実施可能である。た
とえば、上述の実施例では、仮経路を破線表示、正式経
路を太線表示、としているが、このような表示に限定さ
れるものではなく、色を変えた表示を行うとか、輝度を
変えた表示を行うなどの方法を採ってもかまわない。
Although the present invention has been described above based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited to this embodiment and can be implemented in various modes other than this. For example, in the above-described embodiment, the temporary route is displayed as a broken line and the official route is displayed as a thick line, but the display is not limited to such a display, and a display in which the color is changed or a display in which the brightness is changed is displayed. It does not matter if you take a method such as.

【0039】また、上述の説明では、ディスプレイ20
上に表示される図形の表示倍率については何ら言及して
いないが、所望の倍率で拡大表示や縮小表示を行う機能
を付加しておくのが好ましい。特に、図形データ記憶手
段10内の図形データを、ベクトルデータとして用意し
ておけば、拡大縮小表示を容易に行うことが可能にな
る。たとえば、2ボタン式のマウスを用いる場合、第1
のボタンを指定点入力用として用い、第2のボタンを表
示の拡大縮小用(たとえば、ボタンを単独でクリックす
ると拡大表示となり、キーボードのシフトキーとともに
クリックすると縮小表示となる)として用いることもで
きよう。このような拡大縮小機能は、所望の対象物を正
確に指定する作業を効率化するのに貢献する。また、一
度登録した中継点や経路について登録を取り消す機能も
設けておくのが好ましい。たとえばディスプレイ画面中
に「CANCEL」なる表示欄を設け、この表示欄をマ
ウスで指定することにより、最後に登録された中継点や
経路の登録を取り消す処理を行うようにすればよい。更
に、上述の実施例では、NC工作機械に与える制御コー
ドの作成を、トレース作業完了後に一括して行っている
が、トレース作業中に1つの経路が登録されるごとに対
応する制御コードを作成してゆくようにしてもよい。
In the above description, the display 20
Although the display magnification of the graphic displayed above is not mentioned at all, it is preferable to add a function of performing enlarged display or reduced display at a desired magnification. In particular, if the graphic data in the graphic data storage means 10 is prepared as vector data, enlargement / reduction display can be easily performed. For example, when using a two-button mouse,
It is possible to use the button for inputting the designated point and the second button for enlarging / reducing the display (for example, clicking the button alone causes enlarging display, and clicking with the shift key on the keyboard causes contracting display). . Such an enlarging / reducing function contributes to streamlining the work of accurately designating a desired object. In addition, it is preferable to provide a function of canceling registration of a relay point or route that has already been registered. For example, by providing a display field "CANCEL" on the display screen and designating this display field with the mouse, the registration of the last registered relay point or route may be canceled. Further, in the above embodiment, the control code to be given to the NC machine tool is collectively created after the trace work is completed, but a corresponding control code is created each time one route is registered during the trace work. You may do it.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上のとおり本発明によれば、CADな
どで作成した図形データに基づいて、ディスプレイ画面
上でトレース作業を行い、その結果に基づいてNC工作
機械用の制御コードを作成するようにしたため、NC工
作機械に与える制御コードを容易に作成することができ
るようになる。
As described above, according to the present invention, the trace work is performed on the display screen based on the graphic data created by CAD or the like, and the control code for the NC machine tool is created based on the result. Therefore, the control code to be given to the NC machine tool can be easily created.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るNC工作機械の制御装置の基本構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a control device for an NC machine tool according to the present invention.

【図2】図1に示す装置の動作を説明する流れ図の前半
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the first half of a flowchart for explaining the operation of the apparatus shown in FIG.

【図3】図1に示す装置の動作を説明する流れ図の後半
を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the latter half of the flowchart for explaining the operation of the apparatus shown in FIG.

【図4】所望の工作路Lを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a desired work path L.

【図5】図4に示す工作路Lを含む図形を円および線分
で作成した例を示す図である。
5 is a diagram showing an example in which a figure including the work path L shown in FIG. 4 is created by circles and line segments.

【図6】図2に示す流れ図におけるステップS7の近傍
捜索の原理を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating the principle of neighborhood search in step S7 in the flowchart shown in FIG.

【図7】第1の中継点および第2の中継点を指定する作
業を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing work for designating a first relay point and a second relay point.

【図8】第1の中継点Q1と第2の中継点Q2との間
に、破線による仮経路K1が表示された状態を示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a state in which a temporary route K1 indicated by a broken line is displayed between the first relay point Q1 and the second relay point Q2.

【図9】第3の中継点を指定する作業を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a work for designating a third relay point.

【図10】第2の中継点Q2と第3の中継点Q3との間
に、破線による仮経路K2が表示された状態を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing a state in which a temporary route K2 indicated by a broken line is displayed between the second relay point Q2 and the third relay point Q3.

【図11】第1の中継点Q1と第2の中継点Q2との間
の仮経路K1が、正式な直線経路L1として登録された
状態を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a state in which a tentative route K1 between a first relay point Q1 and a second relay point Q2 is registered as a formal straight route L1.

【図12】第2の中継点Q2と第3の中継点Q3との間
に、円弧による正式経路L2が登録された状態を示す図
である。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which a formal route L2 having an arc is registered between a second relay point Q2 and a third relay point Q3.

【図13】第3の中継点Q3と第4の中継点Q4との間
に、破線による仮経路K3が表示された状態を示す図で
ある。
FIG. 13 is a diagram showing a state in which a temporary route K3 indicated by a broken line is displayed between a third relay point Q3 and a fourth relay point Q4.

【図14】第3の中継点Q3と第4の中継点Q4との間
に、直線による正式経路L3が登録され、第4の中継点
Q4と第5の中継点Q5との間に、円弧による正式経路
L4が登録された状態を示す図である。
FIG. 14 is a formal route L3 formed by a straight line registered between a third relay point Q3 and a fourth relay point Q4, and an arc formed between the fourth relay point Q4 and the fifth relay point Q5. FIG. 6 is a diagram showing a state in which a formal route L4 according to is registered.

【図15】第5の中継点Q5と第6の中継点Q6との間
に、破線による仮経路K5が表示された状態を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing a state in which a temporary route K5 indicated by a broken line is displayed between a fifth relay point Q5 and a sixth relay point Q6.

【図16】第5の中継点Q5と第6の中継点Q6との間
に、直線による正式経路L5が登録され、第6の中継点
Q6と第7の中継点Q7との間に、破線による仮経路K
6が表示された状態を示す図である。
FIG. 16 is a formal route L5 formed by a straight line registered between a fifth relay point Q5 and a sixth relay point Q6, and a broken line between the sixth relay point Q6 and the seventh relay point Q7. Temporary route by
It is a figure showing the state where 6 was displayed.

【図17】すべての中継点および経路の登録が完了した
状態を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a state in which registration of all relay points and routes has been completed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…図形データ記憶手段 20…表示手段(ディスプレイ) 30…工作路認識手段 40…入力手段(マウス) 50…コード作成手段 100…NC工作機械の制御装置 200…CAD装置 300…NC工作機械 10 ... Graphic data storage means 20 ... Display means (display) 30 ... Work path recognition means 40 ... Input means (mouse) 50 ... Code creation means 100 ... NC machine tool control device 200 ... CAD device 300 ... NC machine tool

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 NC工作機械に加工させるべき所定の工
作路を含む図形を、線分および円の組み合わせによって
表現した図形データ、を記憶する図形データ記憶手段
と、 前記図形データに基づく図形を表示するための表示手段
と、 前記表示手段による表示画面上の位置座標を入力するた
めの座標入力手段と、 前記座標入力手段によって入力された位置座標に基づい
て、前記図形内の線分および円の一部によって構成され
る工作路を認識する工作路認識手段と、 この工作路認識手段によって認識された工作路に基づい
て、NC工作機械に与えるべき制御コードを作成するコ
ード作成手段と、 を備えることを特徴とするNC工作機械の制御装置。
1. A graphic data storage means for storing graphic data representing a graphic including a predetermined work path to be machined by an NC machine tool by a combination of line segments and circles, and a graphic based on the graphic data is displayed. Display means for doing, coordinate input means for inputting the position coordinates on the display screen by the display means, based on the position coordinates input by the coordinate input means, of the line segment and the circle in the figure A work path recognition means for recognizing a work path formed by a part; and a code creation means for creating a control code to be given to the NC machine tool based on the work path recognized by the work path recognition means. An NC machine tool control device characterized by the above.
【請求項2】 NC工作機械を制御するためのコード
を、コンピュータを用いて作成するための方法であっ
て、 NC工作機械に加工させるべき所定の工作路を含む図形
を、線分および円の組み合わせによって表現した図形デ
ータ、を用意する第1の準備段階と、 前記図形データに基づいて、図形相互の交点位置を演算
する第2の準備段階と、 前記図形データに基づく図形をディスプレイ画面上に表
示する第3の準備段階と、 の3つの準備段階を行った後、 前記ディスプレイ画面上において、オペレータが指定し
た指定点を入力する第1のトレース段階と、 前記指定点近傍に存在する交点、線分の端点、円弧、を
抽出する第2のトレース段階と、 前記第2のトレース段階において、交点または端点が抽
出された場合には、これらの点を新たな中継点として登
録し、円弧が抽出された場合には、この円弧を新たな経
路として登録する第3のトレース段階と、 の3つのトレース段階を、繰り返し実行することによ
り、中継点および経路の登録を行い、 円弧が登録されている中継点間経路についてはその円弧
を、登録されていない中継点間経路については直線を、
それぞれ中継点間を結ぶ工作路として認識し、NC工作
機械を制御するためのコードを作成することを特徴とす
るNC工作機械の制御方法。
2. A method for creating a code for controlling an NC machine tool by using a computer, wherein a figure including a predetermined machining path to be machined by the NC machine tool is divided into line segments and circles. A first preparation step of preparing graphic data expressed by a combination, a second preparation step of calculating an intersection position of the graphics based on the graphic data, and a graphic based on the graphic data on a display screen. After performing the three preparatory steps of displaying, a first trace step of inputting a designated point designated by an operator on the display screen, and an intersection point existing in the vicinity of the designated point, A second tracing step of extracting the end points and arcs of the line segment, and if intersections or end points are extracted in the second tracing step, these points are newly added. If a circular arc is registered as a relay point and an arc is extracted, the third trace stage for registering this circular arc as a new route and three trace stages of are repeatedly executed to register the relay point and route. Do the following for the route between the relay points where the arc is registered, and for the route between the relay points where it is not registered:
A control method for an NC machine tool, characterized in that a code for controlling the NC machine tool is created by recognizing each as a work path connecting between relay points.
【請求項3】 請求項2に記載の制御方法において、 第2のトレース段階において、指定点を中心として予め
設定された半径をもった円を捜索領域と定義し、この捜
索領域内に存在する交点、線分の端点、円弧を、交点、
線分の端点、円弧の優先順位で選択するようにし、1つ
の対象物のみが選択された場合には、この選択された対
象物を抽出し、複数の対象物が選択された場合には、い
ずれの対象物についても抽出を行わないようにすること
を特徴とするNC工作機械の制御方法。
3. The control method according to claim 2, wherein, in the second tracing step, a circle having a preset radius as a center and having a preset radius is defined as a search area, and exists in the search area. Intersections, end points of line segments, arcs, intersections,
The end points of the line segments and the arcs are selected in order of priority, and when only one target object is selected, this selected target object is extracted, and when a plurality of target objects are selected, A method for controlling an NC machine tool, characterized in that extraction is not performed for any object.
JP21827592A 1992-07-24 1992-07-24 Unit and device for controlling nc machine tool Pending JPH0643924A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21827592A JPH0643924A (en) 1992-07-24 1992-07-24 Unit and device for controlling nc machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21827592A JPH0643924A (en) 1992-07-24 1992-07-24 Unit and device for controlling nc machine tool

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643924A true JPH0643924A (en) 1994-02-18

Family

ID=16717315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21827592A Pending JPH0643924A (en) 1992-07-24 1992-07-24 Unit and device for controlling nc machine tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643924A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191846A (en) * 2002-12-09 2003-07-09 Hitachi Ltd Operation arrangement device
JP5274714B1 (en) * 2012-03-02 2013-08-28 三菱電機株式会社 Machining program generation device, machining program generation method, and machining program generation program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191846A (en) * 2002-12-09 2003-07-09 Hitachi Ltd Operation arrangement device
JP5274714B1 (en) * 2012-03-02 2013-08-28 三菱電機株式会社 Machining program generation device, machining program generation method, and machining program generation program
WO2013128625A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 三菱電機株式会社 Working program generation device, working program generation method, and working program generation program
CN104145223A (en) * 2012-03-02 2014-11-12 三菱电机株式会社 Working program generation device, working program generation method, and working program generation program
US20150005924A1 (en) * 2012-03-02 2015-01-01 Mitsubishi Electric Corporation Machining program creating apparatus, machining program creating method, and machining program creating program
CN104145223B (en) * 2012-03-02 2016-10-12 三菱电机株式会社 Processing program generating device and processor generate method
US9740189B2 (en) 2012-03-02 2017-08-22 Mitsubishi Electric Corporation Machining program creating apparatus, machining program creating method, and machining program creating program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5925976B1 (en) Machining program editing support device
US10295987B2 (en) Machining program editing assist apparatus
JPH0643924A (en) Unit and device for controlling nc machine tool
JPH01316804A (en) Contour shape defining method
JPS61160108A (en) Working control method of numerically controlled machine tool
JP5358946B2 (en) Electronic device and program with graph display function
JPS61267179A (en) Cursor window displaying system
JPH10222689A (en) Method for displaying graphic and device therefor and storage medium for storing graphic display program
KR102207536B1 (en) In computer numarical control machine and method using thereof
KR102035464B1 (en) Program creation apparatus and program creation method in program creation apparatus
JP2610828B2 (en) Figure information extraction method
JPH02250178A (en) Graphic generator
JPH06301763A (en) Selection method for graphic data and device therefor
JPH0962860A (en) Graphic processor
JPH04246785A (en) Graphic preparing device
JPH0822315A (en) Method for correcting plate material machining graphic data
JP3073866B2 (en) Graphic processing unit
JPH06131023A (en) Nc data generating device
JPH09147132A (en) Cad system
JPH04372330A (en) Electric discharge machining method and device therefor
JPH0721223A (en) Data generation device
JPH0896158A (en) Method and device for graphic information processing
JPH03196369A (en) Specification system for point of three-dimensional shape
JPH11184907A (en) Cad system and recording medium
JPH07200862A (en) Graphic input device