JPH0639550U - 産業用車両の前後進切換スイッチ - Google Patents

産業用車両の前後進切換スイッチ

Info

Publication number
JPH0639550U
JPH0639550U JP7628992U JP7628992U JPH0639550U JP H0639550 U JPH0639550 U JP H0639550U JP 7628992 U JP7628992 U JP 7628992U JP 7628992 U JP7628992 U JP 7628992U JP H0639550 U JPH0639550 U JP H0639550U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
switch
steering wheel
reverse
circular rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7628992U
Other languages
English (en)
Inventor
康修 鈴木
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP7628992U priority Critical patent/JPH0639550U/ja
Publication of JPH0639550U publication Critical patent/JPH0639550U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ステアリングと前後進切換を片手で同時にす
る。 【構成】 ステアリングホイール12の円形リム15に
前後進切換スイッチ11を取り付ける。プーリ41,4
2およびベルト43を用いて、前後進切換スイッチ11
の向きを車両本体に対して固定し、作業者に対する向き
をステアリングホイール12の回転に拘わらず一定にす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、フォークリフトおよびショベルローダ等の産業用車両において、前 後進を切り換える前後進切換装置の切換スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のホイールローダやフォークリフト等の産業用車両において、前後進を切 り換える前後進切換用レバーは、図7,8の如く、変速機を操作する変速用(速 度段切換)コントロールレバーと同一のレバー(以下、前後進・変速レバーと称 す)1が用いられており、例えば、ステアリングホイール2の左側近傍に配され ていた。
【0003】 また、荷役コントロールレバー3は、例えば、ステアリングホイール2の右側 に別設されていた。
【0004】 上記配置構成では、ステアリングホイール2の操作は左手にて、荷役コントロ ールレバー3の操作は右手にて、これらを同時に行っていた。また、これとは別 に、前後進・変速レバーを左手で操作していた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記の前後進・変速レバー1、ステアリングホイール2、および荷役コントロ ールレバー3の三種類の操作を、図8の如く、二本の手で行っていた。
【0006】 そうすると、例えば、ステアリングホイール2を切りながら荷役(例えばすく い込み)作業を行い、さらに前後進切換を行う場合、ステアリング、荷役コント ロール、および前後進切換の三種類の操作を行うために、左手をステアリングホ イール2と前後進・変速レバー1との間で交互にすばやく握り変えて操作する必 要があり、作業が複雑となって熟練を要し、しかも安全性に欠くといった問題が あつた。
【0007】 また、上述の三種類の操作のうち二種類(例えばステアリングと荷役コントロ ール)の同時操作を行い、そのどちらか一方(例えばステアリング)の操作を終 了させてから、次の操作(例えば前後進切換)に取りかかることが可能であるが 、そうすると、作業効率が低下するといった問題があった。
【0008】 そこで、本考案は、上記課題に鑑み、ステアリング、荷役コントロール、およ び前後進の三種類の操作を円滑に行い得る産業用車両の前後進切換スイッチの提 供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案請求項1による課題解決手段は、図1,2の如く、円形リム15および 中央ボス16を有するステアリングホイール12と、荷役装置を操作する荷役コ ントロールレバー13と、車両の前後進を切り換える前後進切換装置14とを備 えた産業用車両において、前記前後進切換装置14を操作するためのものであっ て、スイッチ本体31と、該スイッチ本体31の表面の所定位置に突設された前 進ボタン32および後進ボタン33とを備え、前記スイッチ本体31は、前記ス テアリングホイール12の円形リム15に中心軸34周りに回転自在に取り付け られ、該スイッチ本体31に、その作業者に対する中心軸34周りの回転角度を 前記円形リム15の回転角度に拘わらず一定に保持するための角度保持手段35 が設けられ、該角度保持手段35は、円形リム15の回転力をスイッチ本体31 に伝達して円形リム15に対する中心軸34周りの回転角度を変化させる動力伝 達機構が使用されたものである。
【0010】 本考案請求項2による課題解決手段は、請求項1記載の角度保持手段35は、 ステアリングホイール12の中央ボス16に配置された第一プーリ41と、スイ ッチ本体31に配置された第二プーリ42と、該両プーリ41,42を連結する ベルト43とから構成され、前記第一プーリ41は車両本体に対して固定された ものである。
【0011】 本考案請求項3による課題解決手段は、請求項1記載の前進ボタン32および 後進ボタン33は、単一の共用ボタン45が共用され、該共用ボタン45が押さ れる度にオンとオフとの間を往復する往復手段46が設けられたものである。
【0012】
【作用】
上記請求項1,2による課題解決手段において、ステアリングホイール12の 操作を行いながら荷役コントロールレバー13の操作を行い、さらに前後進の切 換えを行う場合、片手(例えば右手)で荷役コントロールレバー13を操作し、 もう一方の手(例えば左手)でステアリングホイール12を操作しながら、同時 に、円形リム15の前後進切換スイッチのボタン32,33を押す。そうすると 、ステアリング、荷役コントロール、および前後進切換の三種類の操作を円滑に 行い得る。
【0013】 この際、角度保持手段35にて、スイッチ本体31の作業者に対する中心軸3 4周りの回転角度を前記円形リム15の回転角度に拘わらず一定に保持している ので、前後進切換を間違えずに簡単に行うことが可能となる。
【0014】 請求項3では、指で前進ボタン32と後進ボタン33とを選択しなくても、単 一の共用ボタン45を押すだけで前後進切換を極めて簡単に行うことができ、ス テアリングおよび荷役コントロールとの同時作業においても、前後進切換操作を 円滑に行い得る。
【0015】
【実施例】
本考案の一実施例の前後進切換スイッチ11は、特に、フォークリフトやショ ベルローダ等の産業用車両(荷役車両)に用いられるものである。ここで、該産 業用車両は、一般に、ステアリングホイール12と、荷役装置を操作する荷役コ ントロールレバー13と、車両の前後進を切り換える前後進切換装置14(図3 参照)とを備えている。そして、本実施例の前後進切換スイッチ11は、上記各 部12,13,14の操作を一人の作業員が同時に行う際の便宜性を考慮して考 案されたものである。
【0016】 まず、本実施例の産業用車両では、図1(A)(B)の如く、運転席から見て 、中央に前記ステアリングホイール12が配置されている。該ステアリングホイ ール12は、円形リム15、中央ボス16およびこれらを連結するスパイダ17 を有し、その回転操作は、図3の如く、車両本体内の舵取歯車箱、前輪軸腕およ びタイロッド等のステアリング機構22を介して、前輪軸23に伝えられる。
【0017】 また、前記荷役コントロールレバー13は、図1(A)(B)の如く、前記ス テアリングホイール12の右側近傍に配置される。該荷役コントロールレバー1 3の切換操作は、図3の如く、アクチュエータ(流体圧クラッチ)等を有する流 体圧回路24を通じて、フォークリフトやショベルのアタッチメント駆動機構2 5を駆動制御する。
【0018】 前記前後進切換装置14は、図3の如く、前進用流体圧クラッチを単独に作動 する前進用電磁弁27と、後進用流体圧クラッチを単独に作動する後進用電磁弁 28とを有し、該電磁弁27,28は、複数のアクチュエータ(流体圧クラッチ )を通じて制御される。
【0019】 そして、本実施例の前後進切換スイッチ11は、図1(A)(B)および図2 の如く、流線形の箱形に形成されたスイッチ本体31と、該スイッチ本体31か ら突設された前進ボタン32および後進ボタン33とを備えている。
【0020】 前記スイッチ本体31は、前記ステアリングホイール12の円形リム15に中 心軸34周りに回転自在に取り付けられている。
【0021】 そして、該スイッチ本体31には、その作業者に対する中心軸34周りの回転 角度を前記円形リム15の回転角度に拘わらず一定に保持するための角度保持手 段35が設けられている。
【0022】 該角度保持手段35は、円形リム15の回転力をスイッチ本体31に伝達して 、円形リム15に対する中心軸34周りの回転角度を変化させる動力伝達機構で あり、具体的には、ステアリングホイール12の中央ボス16に配置された第一 プーリ41と、スイッチ本体31に配置された第二プーリ42と、該両プーリ4 1,42を連結するベルト43とから構成されている。
【0023】 前記第一プーリ41は、車両本体に固定され、ステアリングホイール12の回 転によらず不動とされる。
【0024】 前記第二プーリ42は、前記スイッチ本体31に固定され、前記ステアリング ホイール12の円形リム15に中心軸34周りに回転自在とされる。
【0025】 そして、該両プーリ41,42の径は同一とされ、これにより、両プーリ41 ,42の回転比は100%に設定されている。したがって、両プーリ41,42 がベルト43にて連結されている限り、第二プーリ42が円形リム15上のどの 位置に移動しても、第一プーリ41と第二プーリ42との相対的回転角度は維持 される。すなわち、スイッチ本体31の作業者に対する中心軸34周りの回転角 度は、常に一定に保持される。
【0026】 前記前進ボタン32および後進ボタン33は、一度押せば次の操作を加えるま でそのままの状態を保つ単一の残留接点式の共用ボタン45が共用され、左手の 親指で押圧できるよう、前記スイッチ本体31の右側面に突出されている。そし て、該共用ボタン45には、押される度にオンとオフとの間を往復する往復手段 46が設けられている。該往復手段46は、共用ボタン45にて図示しないギヤ 歯が押圧される毎に一定角度づづ回転してオンオフ切換する一般的な爪車(ラチ ェットギヤ,ラチェットホイール)機構や、サイリスタ等を用いた電気的なゲー ト回路等が用いられる。そして、該前進ボタン32および後進ボタン33は、図 3の如く、前記前後進切換装置14の両電磁弁27,28に電気的に接続され、 該両電磁弁27,28へ指示信号を送信する。
【0027】 なお、産業用車両の種類により速度段切換を行う変速機を必要としない場合や 、オートマチック車等に適用する場合は、これを操作する変速用(速度段切換) コントロールレバーを省略すればよいが、必要な場合は、変速用コントロールレ バーを前後進切換スイッチ11とは別設し、ステアリングホイール12の左側近 傍にでも配置しておけばよい。
【0028】 上記構成において、ステアリングホイール12の操作を行いながら、荷役コン トロールレバー13を操作し荷役作業を行い、さらに前後進切換えを行う場合、 片手(右手)で荷役コントロールレバー13を操作して、もう一方の手(左手) をステアリングホイール12の切換スイッチ11に置き、ステアリングホイール 12を操作しながら切換スイッチ11の共用ボタン45を押す。
【0029】 そうすると、共用ボタン45に対応して、電磁弁27,28が通電し、これに より流体圧クラツチが作動し、前後進を切換える。
【0030】 このように、ステアリングホイール12の操作と前後進切換スイッチ11の切 換操作が片手で同時に行え、作業効率が向上する。
【0031】 そして、ステアリングホイール12を回転させた場合、第一プーリ41を車両 本体に固定し、両プーリ41,42の回転比を同一としているので、両プーリ4 1,42がベルト43にて連結されている限り、第二プーリ42が円形リム15 上のどの位置に移動しても、第一プーリ41と第二プーリ42との相対的回転角 度は維持(車両本体に対して固定)される。そうすると、スイッチ本体31の作 業者に対する中心軸34周りの回転角度は、角度保持手段35にて常に一定に保 持でき、前進ボタン32および後進ボタン33をスイッチ本体31の右側面に突 出させたまま、いつでも左手の親指で押圧できるよう保持できる。したがって、 右手で荷役コントロールレバー13を操作している最中でも、左手でステアリン グホイール12を操作しながら、同時に左手の親指でボタン32,33を押圧操 作でき、三種類の操作を円滑に行い得る。
【0032】 また、前進ボタン32および後進ボタン33として、単一の共用ボタン45を 共用しているので、単一の共用ボタン45を押すだけで前後進切換を極めて簡単 に行うことができ、指で前進ボタン32と後進ボタン33の押す位置を選択する 必要がなくなる。したがって、ステアリングおよび荷役コントロールとの同時作 業においても、前後進切換操作を円滑に行い得る。
【0033】 なお、本考案は、上記実施例に限定されるものではなく、本考案の範囲内で上 記実施例に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。
【0034】 例えば、上記実施例では、前進ボタン32および後進ボタン33として、単一 の共用ボタン45を共用していたが、図4,5,6に示すようなものを使用して もよい。この場合、上記実施例に比べて、指で前進ボタン32と後進ボタン33 の押す位置を選択する必要があるが、共用ボタン45が押される度にオンとオフ との間を往復する往復手段46を設ける必要がなくなり、部品点数を軽減し、故 障率の低減、製造コストの低減を図り得る。
【0035】
【考案の効果】
以上の説明から明らかな通り、本考案請求項1,2によると、スイッチ本体を ステアリングホイールの円形リムに中心軸周りに回転自在に取り付けているので 、ステアリングホイールと前後進切換スイッチの操作を、片手で同時になし得る 。
【0036】 この際、角度保持手段にて、スイッチ本体の作業者に対する中心軸周りの回転 角度を円形リムの回転角度に拘わらず一定に保持しているので、前後進切換を間 違えずに簡単に行うことが可能となる。
【0037】 請求項3によると、前進ボタンと後進ボタンを単一の共用ボタンで共用してい るので、指で前進ボタンと後進ボタンの押す位置を選択する必要がなくなる。し たがって、ステアリングおよび荷役コントロールとの同時作業においても、前後 進切換操作を円滑に行い得るといった優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本考案の一実施例に係る前後進切換スイ
ッチ、ステアリングホイールおよび荷役コントロールレ
バーの位置関係を示す図、(B)ステアリングホイール
がある角度だけ回転したときの前後進切換スイッチの状
態を示す図
【図2】前後進切換スイッチおよび角度保持手段を示す
拡大図
【図3】産業用車両の制御ブロック図
【図4】他の実施例の切換スイッチの側面図
【図5】他の実施例の切換スイッチの斜視図
【図6】他の実施例の切換スイッチの斜視図
【図7】従来の前後進切換スイッチ、ステアリングホイ
ールおよび荷役コントロールレバーの位置関係を示す図
【図8】従来の前後進切換スイッチ、ステアリングホイ
ールおよび荷役コントロールレバーを操作している動作
を示す図
【符号の説明】
12 ステアリングホイール 13 荷役コントロールレバー 14 前後進切換装置 15 円形リム 16 中央ボス 31 スイッチ本体 32 前進ボタン 33 後進ボタン 34 中心軸 35 角度保持手段 41 第一プーリ 42 第二プーリ 43 ベルト 45 共用ボタン 46 往復手段

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円形リムおよび中央ボスを有するステア
    リングホイールと、荷役装置を操作する荷役コントロー
    ルレバーと、車両の前後進を切り換える前後進切換装置
    とを備えた産業用車両において、前記前後進切換装置を
    操作するためのものであって、スイッチ本体と、該スイ
    ッチ本体の表面の所定位置に突設された前進ボタンおよ
    び後進ボタンとを備え、前記スイッチ本体は、前記ステ
    アリングホイールの円形リムに中心軸周りに回転自在に
    取り付けられ、該スイッチ本体に、その作業者に対する
    中心軸周りの回転角度を前記円形リムの回転角度に拘わ
    らず一定に保持するための角度保持手段が設けられ、該
    角度保持手段は、円形リムの回転力をスイッチ本体に伝
    達して円形リムに対する中心軸周りの回転角度を変化さ
    せる動力伝達機構が使用されたことを特徴とする産業用
    車両の前後進切換スイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の角度保持手段は、ステア
    リングホイールの中央ボスに配置された第一プーリと、
    スイッチ本体に配置された第二プーリと、該両プーリを
    連結するベルトとから構成され、前記第一プーリは車両
    本体に対して固定されたことを特徴とする産業車両の前
    後進切換スイッチ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の前進ボタンおよび後進ボ
    タンは、単一の共用ボタンが共用され、該共用ボタンが
    押される度にオンとオフとの間を往復する往復手段が設
    けられたことを特徴とする産業車両の前後進切換スイッ
    チ。
JP7628992U 1992-11-05 1992-11-05 産業用車両の前後進切換スイッチ Withdrawn JPH0639550U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628992U JPH0639550U (ja) 1992-11-05 1992-11-05 産業用車両の前後進切換スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7628992U JPH0639550U (ja) 1992-11-05 1992-11-05 産業用車両の前後進切換スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639550U true JPH0639550U (ja) 1994-05-27

Family

ID=13601172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7628992U Withdrawn JPH0639550U (ja) 1992-11-05 1992-11-05 産業用車両の前後進切換スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639550U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0769220A (ja) 操舵および変速機シフトの制御装置
EP2405162A1 (en) Park lock apparatus for a transmission
US3465612A (en) Remote control linkage mechanism for a multiple ratio power transmission system
US4401866A (en) Lever control apparatus
US6212966B1 (en) Control system for a power shuttle gearbox
US5285861A (en) Steering device of crawler type vehicle
JPH0639550U (ja) 産業用車両の前後進切換スイッチ
JPH08132903A (ja) 産業車両の変速切換装置
KR20190000121A (ko) 수동변속기의 변속기구
EP1533208B1 (en) Steering wheel assembly.
JP2536144Y2 (ja) 建設機械等の変速制御装置
EP1363048B1 (en) A control device in a motor vehicle
JPH064123Y2 (ja) 変速機の速度段切換機構
JPH0537546U (ja) 産業車両の変速切換装置
JPH0330024B2 (ja)
JP3553000B2 (ja) 変速装置の非常時切換装置
JP4667615B2 (ja) 車速変更装置
KR100524670B1 (ko) 동력전달장치의전후진제어장치
JP3505819B2 (ja) 作業車の操向操作装置
JPH0739725Y2 (ja) 作業車の走行用伝動構造
JPH08188059A (ja) 土工車両の変速切換装置
JPH08113049A (ja) 作業車両の車速段切換装置
JPH10217794A (ja) 作業車におけるシャトル変速装置
JP2002235849A (ja) 車速変更装置
JPH02138536A (ja) トラクタの伝動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306