JPH0639316A - 遠心分離機 - Google Patents

遠心分離機

Info

Publication number
JPH0639316A
JPH0639316A JP4356050A JP35605092A JPH0639316A JP H0639316 A JPH0639316 A JP H0639316A JP 4356050 A JP4356050 A JP 4356050A JP 35605092 A JP35605092 A JP 35605092A JP H0639316 A JPH0639316 A JP H0639316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
container
sample container
rotation
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4356050A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Okuda
実 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4356050A priority Critical patent/JPH0639316A/ja
Publication of JPH0639316A publication Critical patent/JPH0639316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0442Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers with means for adding or withdrawing liquid substances during the centrifugation, e.g. continuous centrifugation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B5/0414Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes

Landscapes

  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 試料容器2と、この試料容器2を回転させる
手段3、4と、その試料容器2内の試料を回転中に試料
容器2から取り出す手段5、10、21、23とを備え
ている。 【効果】 試料の取り出しを試料容器の回転を停止させ
ることなく行うことができるので、一旦遠心分離された
試料が再混合することはなく、無重力環境下においても
試料を再混合することなく取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、臨床化学、分析化学等
の分野において、また、無重力空間において使用するの
に適した遠心分離機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、試料容器と、この試料容器を回転
させる手段とを備える遠心分離機においては、試料容器
の回転を停止させた状態で試料を注入し、次に試料容器
を回転させて試料を遠心分離し、再び試料容器の回転を
停止させた後に試料容器から遠心分離された試料を取り
出していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の遠心分離機
では、試料の取り出しの際に試料容器の回転を停止させ
るため、試料の連続分離が不可能であった。また、試料
容器の回転を停止させると、一旦分離した試料が振動等
により再混合する虞がある。特に、宇宙空間にある人工
衛星内のような無重力空間では試料が質量差により分離
することがないため、試料容器の回転を停止させると僅
かの振動でも再混合し、また、同時に気泡が試料中に混
入する虞もあり、一旦混入した気泡の分離は無重力下で
は非常に困難なものである。
【0004】本発明は上記従来技術の問題を解決するこ
とのできる遠心分離機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、試料容器と、この試料容器を回転させる手段と、
その試料容器内の試料を回転中に試料容器から取り出す
手段とを備えている点にある。
【0006】
【作用】本発明の構成によれば、試料容器内で遠心分離
された試料を試料容器の回転中に、すなわち遠心力を作
用させながら取り出すことができる。
【0007】
【実施例】以下、図1〜図3を参照して本発明の第1実
施例を説明する。
【0008】図1および図2に示す遠心分離機1は、3
本のシリンダ状の試料容器2と、各試料容器2を支持す
るロータ3と、このロータ3を縦軸C1まわりに回転駆
動させる駆動装置4とを備え、これにより各試料容器2
は回転中心C1まわりに回転駆動される。各試料容器2
の内部にはピストン5が内蔵され、このピストン5によ
り試料容器2の内部は回転中心側の試料室6と反回転中
心側の空気室7とに区画されている。各試料室6と各空
気室7は配管を介しコネクタ10に接続されている。
【0009】図3に示すように、そのコネクタ10は円
筒状の内側部材11と、この内側部材11を覆う外側部
材12とを備えている。その内側部材11の下端開口の
内周に軸受13が嵌合され、この軸受13の内周に試料
用配管8が嵌合されている。その軸受13はシール機能
を有するものが用いられ、この軸受13を介し内側部材
11の内外が連通することはない。その試料用配管8に
3本の分岐管8′が接続され、各分岐管8′がそれぞれ
各試料容器2の回転中心側から各試料室6に接続されて
いる。その外側部材12の下端開口の内周に軸受15が
嵌合され、この軸受15の内周に試料用配管8を覆う圧
縮空気用配管16が嵌合されている。その軸受15はシ
ール機能を有するものが用いられ、この軸受15を介し
外側部材12の内外が連通することはない。この圧縮空
気用配管16に3本の分岐管16′が接続され、各分岐
管16′はそれぞれ各試料容器2の反回転中心側から各
空気室7に接続されている。その内側部材11の下端に
位置する軸受13と外側部材12の下端に位置する軸受
15とは回転中心C2が一致するものとされ、かつ、両
軸受13、15の回転中心は前記ロータ3の回転中心C
1と一致し、試料用配管8、8′と圧縮空気用配管1
6、16′は各試料容器2と同行回転する。
【0010】その内側部材11に配管20の一端が接続
され、図1に示すように、その配管20の他端に三方弁
21が接続されている。その三方弁21に分離された試
料の採取容器22と切替弁23とが接続されている。そ
の三方弁21は、内側部材11と採取容器22とを接続
する状態と、内側部材11と切替弁23とを接続する状
態とに切替え可能である。その切替弁23は2位置切替
え式で、三方弁21との接続ポート23aとポンプ24
との接続ポート23bとを有し、両ポート21a、21
bを接続する位置と、両ポート21a、21bを閉鎖す
る位置とに切替え可能である。そのポンプ24は、分離
対象試料の供給容器25から試料を送り出す。
【0011】その外側部材12に配管30の一端が接続
され、図1に示すように、その配管30の他端に切替弁
31が接続されている。その切替弁31は3位置切替え
式で、配管30との接続ポート31aと、圧縮空気源3
2との接続用ポート31bと、排気ポート31cとを有
し、配管30を圧縮空気源32に接続する位置と、配管
30を排気ポート31cに接続する位置と、各ポート3
1a、31b、31cを閉鎖する位置とに切替え可能で
ある。
【0012】上記構成により試料を分離するには、まず
採取容器22から分離対象試料をポンプ24、切替弁2
3、三方弁21、コネクタ10を介し各試料容器2の試
料室6に供給する。この試料室6への試料の供給は、各
試料容器2の回転中に行なうことができる。この際、各
空気室7の空気はコネクタ10、切替弁31を介し排気
する。各試料室6において試料が遠心分離されたなら
ば、各試料容器2の回転中に圧縮空気源32から切替弁
31、コネクタ10を介し各試料容器2の空気室7に圧
縮空気を供給する。この際、3方弁21は配管20と採
取容器22とを接続する状態に切り換えておく。これに
より、ピストン5が回転中心に向かい移動し、試料容器
2内の気相が先ず排気され、次に分離された試料がピス
トン5により回転中心C1側に押しやられる。その押し
やられた試料は、回転中に試料容器2の回転中心C1側
からコネクタ10、三方弁21を介し採取容器22に採
取される。これにより、試料の注入および取り出しを試
料容器の回転中に行うことができるので、試料の連続分
離が可能となる。また、試料容器2内で遠心分離された
試料を試料容器2の回転中に、すなわち遠心力を作用さ
せながら取り出すことができる。よって、一旦遠心分離
された試料を再混合することなく取り出すことができ、
特に無重力環境下で用いるのに適したものである。
【0013】なお、上記第1実施例の三方弁21に換え
て図4の変形例に示すように4方弁40を用いてもよ
い。また、その4方弁40を自動血液分析計41に接続
し、各試料容器2の試料室6に血液を供給し、分離され
た血しょうを分析計41に送り込み、血球等を採取容器
22に採取することで臨床化学分析が容易に行なえる。
なお、図4において上記第1実施例と同一部分は同一符
号で示す。また、上記第1実施例では空気圧により試料
容器中の試料を回転中心側に押しやるようにしたが液圧
により回転中心側に押しやるようにしてもよい。
【0014】以下、図5および図6を参照して本発明の
第2実施例を説明する。
【0015】図5および図6に示す遠心分離機50は、
逆円錐形の底壁を有する試料容器51と、この試料容器
51を覆うハウジング53とを備えている。その試料容
器51の上部中央にベアリング52の内輪が固定され、
そのベアリング52の外輪はハウジング53に固定され
ている。これにより試料容器51は縦軸C3中心に回転
可能にハウジング53により支持されている。そのハウ
ジング53にモータ55が内蔵され、このモータ55の
回転軸に取り付けられたゴムローラ54が試料容器51
の外周面に押し付けられている。これによりモータ55
の回転がゴムローラ54を介し試料容器53に伝達さ
れ、試料容器53は前記縦軸C3中心に図6の矢印R方
向に回転する。
【0016】そのベアリング52の中央孔を介し注入管
56と採取管57の各一端が試料容器51に挿入されて
いる。その注入管56の一端は試料容器51の中心近傍
に位置され下向きに開口する。その採取管57の一端は
試料容器51の径方向外端近傍すなわち試料容器51の
反回転中心側に位置され、試料容器53の回転方向後方
に向かって開口する。両管56、57はハウジング53
に固定されると共にベアリング52の内輪の内周面との
間には隙間Gが確保される。その注入管56の他端は流
量制御弁63およびポンプ69を介し試料タンク59に
接続される。その採取管57の他端は開閉弁65を介し
採取容器68に接続されている。
【0017】また試料容器51の内部における試料の検
知センサ58が試料容器51の底壁に取り付けられてい
る。このセンサ58と前記流量制御弁63の駆動装置6
3aが制御装置62に接続されている。その制御装置6
2は、センサ58による試料の検知信号により駆動装置
63aを作動させて流量制御弁63を絞り、試料容器5
1への試料の流入を規制することで、試料が試料容器5
1の内部からベアリング52の内側の隙間Gを通り外部
に洩れるのを防止する。また、試料容器51内の試料量
が減少してセンサ58による試料の検知信号が解除され
ると、制御装置62は流量制御弁63を開き試料の試料
容器51への流入規制を解除する。
【0018】上記構成により試料を分離するには、ま
ず、試料タンク59内の試料を注入管56により試料容
器51内に注入する。この試料の注入は試料容器51の
回転中に行うことができる。その注入された試料は試料
容器51と共に回転し遠心力を受ける。また、試料に含
まれていた気体はベアリング52の内側の隙間Gから試
料容器51の外部に排気される。しかる後に試料容器5
1の回転中に開閉弁65を開くと、試料容器51内の試
料は遠心力により採取管57から採取容器68に至る。
なお、採取初期の試料は採取管57の内部に滞留してい
たものであるため廃棄するのが好ましい。これにより、
試料の注入および取り出しを試料容器51の回転中に行
うことができるので、試料の連続分離が可能となる。ま
た、試料容器51内で遠心分離された試料を試料容器5
1の回転中に、すなわち遠心力を作用させながら取り出
すことができる。よって、一旦遠心分離された試料を再
混合することなく取り出すことができ、特に無重力環境
下で液体中に混入した気体を分離するのに適したもので
ある。
【0019】なお、上記実施例では試料採取時に開閉弁
65を手動で開閉したが、例えば血液を遠心分離する場
合、試料容器51を透明材製にし、試料容器51の反回
転中心側に透明な血漿が分離されると試料容器51を透
過するセンサ光により発信するフォトセンサを設け、そ
のセンサからの信号により開閉弁65を作動させる制御
装置を設けてもよい。
【0020】また、上記第2実施例ではベアリング52
の内側の隙間Gを試料容器51からの気体の排気口とし
たが、図7に示すように、そのベアリング52の内側に
さらにベアリング70を嵌合させ、その内側のベアリン
グ70の中央孔を介し注入管56と採取管57だけでな
く排気管71の各一端を試料容器51に挿入し、その排
気管71により試料容器51内から気体を排出させても
よい。この場合、その各管56、57、71と内側のベ
アリング70の内輪の内周面との間は隙間ができないよ
う充填材72を充填する。なお、図7において上記第2
実施例と同一部分は同一符号で示す。
【0021】
【発明の効果】本発明の遠心分離機によれば、試料容器
の回転を停止させることなく遠心分離された試料を試料
容器から取り出すことができるので、一旦遠心分離され
た試料が再混合することはなく、無重力環境下において
も試料を再混合することなく取り出すことができる。ま
た、試料の連続分離も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の遠心分離機の構成説明図
【図2】本発明の第1実施例の遠心分離機の平面構成説
明図
【図3】本発明の第1実施例の遠心分離機のコネクタの
断面図
【図4】本発明の第1実施例の変形例の遠心分離機の構
成説明図
【図5】本発明の第2実施例の遠心分離機の構成説明図
【図6】本発明の第2実施例の遠心分離機の平面構成説
明図
【図7】本発明の第2実施例の変形例の遠心分離機の平
面構成説明図
【符号の説明】
1、50 遠心分離機 2、51 試料容器 3 ロータ 4 駆動装置 5 ピストン 10 コネクタ 21 三方弁 23 切替弁 55 モータ 65 開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料容器と、この試料容器を回転させる
    手段と、その試料容器内の試料を回転中に試料容器から
    取り出す手段とを備えていることを特徴とする遠心分離
    機。
JP4356050A 1992-05-22 1992-12-18 遠心分離機 Pending JPH0639316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356050A JPH0639316A (ja) 1992-05-22 1992-12-18 遠心分離機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15610992 1992-05-22
JP4-156109 1992-05-22
JP4356050A JPH0639316A (ja) 1992-05-22 1992-12-18 遠心分離機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0639316A true JPH0639316A (ja) 1994-02-15

Family

ID=26483938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356050A Pending JPH0639316A (ja) 1992-05-22 1992-12-18 遠心分離機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195126B2 (en) 2001-09-28 2007-03-27 Kobelco Cranes Co., Ltd. Self-propelled working machine
JP2009506884A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ワグナー デベロップメント, インコーポレイテッド 遠心分離器のためのガス駆動の固体排出および汲出しピストン
KR101466762B1 (ko) * 2014-03-28 2014-11-28 이준석 원심 분리 장치, 원심 분리 방법, 및 원심 분리용 용기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195126B2 (en) 2001-09-28 2007-03-27 Kobelco Cranes Co., Ltd. Self-propelled working machine
US7367463B2 (en) 2001-09-28 2008-05-06 Kobelco Cranes Co., Ltd. Self-traveling working machine
JP2009506884A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ワグナー デベロップメント, インコーポレイテッド 遠心分離器のためのガス駆動の固体排出および汲出しピストン
KR101466762B1 (ko) * 2014-03-28 2014-11-28 이준석 원심 분리 장치, 원심 분리 방법, 및 원심 분리용 용기
WO2015147606A1 (ko) * 2014-03-28 2015-10-01 이준석 원심 분리 장치, 원심 분리 방법, 및 분리용기
US10722881B2 (en) 2014-03-28 2020-07-28 Jun Seok Lee Centrifugation device, centrifugation method, and separation container

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5776336A (en) Annular filter assembly
AU720556B2 (en) Separation set for blood component preparation
US5795489A (en) Centrifugal filtration method
US5830352A (en) Centrifuge reagent delivery system
US4853137A (en) Method and device for separating serum/plasma from blood
US3244362A (en) Centrifuging apparatus and fractionating system
US6652475B1 (en) Automated blood component separation system
EP0794824A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR SEPARATING FIBRINE MONOMER FROM BLOOD PLASMA
IL130727A (en) Centrifuge apparatus for separating blood
US5935051A (en) Blood separation device
JPH0683802B2 (ja) 遠心分離セル
US4177921A (en) One piece chylomicron rotor liner
US6946079B1 (en) Centrifugal filtration method for separating fibrin monomer from blood
JPH0639316A (ja) 遠心分離機
US20040065626A1 (en) Method and apparatus for separating blood components
SE470376B (sv) Anordning och system för blodseparation
AU708820B2 (en) Annular assembly for centrifuge device
KR20200018193A (ko) 원심 분리 장치
IL121004A (en) A rule for exposing a liquid to a chemical during centrifugation