JPH0636073A - Handwriting editing device - Google Patents

Handwriting editing device

Info

Publication number
JPH0636073A
JPH0636073A JP18963092A JP18963092A JPH0636073A JP H0636073 A JPH0636073 A JP H0636073A JP 18963092 A JP18963092 A JP 18963092A JP 18963092 A JP18963092 A JP 18963092A JP H0636073 A JPH0636073 A JP H0636073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
image data
storage area
erasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18963092A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinpei Kunii
晋平 國井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18963092A priority Critical patent/JPH0636073A/en
Publication of JPH0636073A publication Critical patent/JPH0636073A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify erasing operation and prevent display data to be erased from being erroneously selected by eliminating erasure screen setting operation from erasing operation for display data where both of image data and character pattern data exist mixedly. CONSTITUTION:This handwriting editing device has an erasing function part 17 which erases the image data in an erasure object area unconditionally if the image data in an image data storage area 16 is present in the erasure object area indicated by using a stylus pen 11c, an area dividing part 18 which divides the storage area of the corresponding character data into plural small areas when the character pattern data in a code data storage area 15 is present in the erasure object area, an overlap decision part 19 which compares each of the small areas with the erasure object area and decides the number of small areas overlapping with the erasure object area, and a code data erasing function part 20 which erases the corresponding character pattern data when the number of the overlapping small areas exceeds a specific number.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置に係り、
特に手書きされた文字を入力して各種の情報処理を行う
手書き編集装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing device,
In particular, the present invention relates to a handwriting editing device for inputting handwritten characters and performing various kinds of information processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ワークステーションやパーソナル
コンピュータ等の情報処理装置は、伝統的にディスプレ
イとキーボードを備えた構成となっている。このように
入力装置としてキーボードだけしか装備していない装置
では、文字や数字等のコードデータだけを入力する場合
には何等問題はないが、アプリケーションプログラムや
その他情報処理装置の機能を操作する場合には、操作の
ためのコマンド(例えば、MS−DOSのパーソナルコ
ンピュータでいえばFORMAT等のコマンド)をすべ
て覚えておき、必要なときにそのコマンド名をキーボー
ドから入力しなければならない。このような操作は、マ
ニアやこれら情報処理装置を使用することを職業として
いる者にとっては何でもないことであるが、一般の人に
とっては非常に分かりにくい面があり、このことが情報
処理装置が敬遠される理由の一つにもなっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, information processing devices such as workstations and personal computers have traditionally been constructed with a display and a keyboard. In this way, with a device equipped only with a keyboard as an input device, there is no problem when inputting only code data such as characters and numbers, but when operating the application program and other functions of the information processing device. Must remember all commands for operation (for example, commands such as FORMAT in MS-DOS personal computer) and input the command name from the keyboard when necessary. This kind of operation is nothing for enthusiasts and those who have occupations using these information processing devices, but it is very difficult for ordinary people to understand. It is one of the reasons for being shunned.

【0003】このような問題の解決を図るものとして、
マウスやトラックボール等のポインティングデバイスと
呼ばれる装置が知られてる。このポインティングデバイ
スは、ディスプレイ画面上でのカーソルの移動を通じて
画面上の任意の座標位置を指示、選択することができ
る。例えば、ディスプレイ画面上に処理の内容や対象と
なる複数のオブジェクトが表示されているとき、オペレ
ータはポインティングデバイスを操作して希望するオブ
ジェクトの表示位置までカーソルを移動し、その位置を
選択決定するクリック操作を行う。これにより、選択さ
れたオブジェクトに対応する処理が実行される。したが
って、このポインティングデバイスを利用することで、
これまでのようなキーコード単位による煩わしいコマン
ド入力操作が不要になり、操作を大幅に簡便化すること
ができる。
In order to solve such a problem,
Devices called pointing devices such as mice and trackballs are known. This pointing device can point and select an arbitrary coordinate position on the screen by moving a cursor on the display screen. For example, when the contents of a process or multiple target objects are displayed on the display screen, the operator operates the pointing device to move the cursor to the display position of the desired object, and clicks to select and determine that position. Do the operation. As a result, the process corresponding to the selected object is executed. Therefore, by using this pointing device,
The troublesome command input operation by the key code unit as in the past becomes unnecessary, and the operation can be greatly simplified.

【0004】また近年、液晶ディスプレイ等の表示装置
の上に座標データ入力用の座標検出装置(以下、タブレ
ットと呼ぶ。)を重ねた一体型表示入力装置の開発が盛
んになってきている。この一体型表示入力装置は、表示
されているオブジェクトを専用の入力用ペン(以下、ス
タイラスペンと呼ぶ。)によって直接指示することがで
き、上記したポインティングデバイスよりもさらに操作
の単純化を図れる。さらにこの一体型表示入力装置で
は、スタイラスペンを用いて文字や図形をタブレット上
で手書きした場合に、その手書きした位置に筆跡をその
まま表示することができる。したがって、まるで紙の上
で鉛筆を走らせているような感覚で入力操作を行うこと
ができる。
In recent years, an integrated display input device in which a coordinate detection device for inputting coordinate data (hereinafter referred to as a tablet) is overlaid on a display device such as a liquid crystal display has been actively developed. This integrated display / input device can directly indicate an object being displayed by a dedicated input pen (hereinafter referred to as a stylus pen), and the operation can be further simplified as compared with the above pointing device. Further, in this integrated display / input device, when a character or a figure is handwritten on a tablet using a stylus pen, the handwriting can be displayed as it is at the handwritten position. Therefore, the input operation can be performed as if a pencil were running on paper.

【0005】また通常は、こうした手書きによるイメー
ジデータの入力/表示機能に手書き文字認識機能を付加
することで、手書き入力した文字をコード化して、この
コードデータに対応する文字を表示できるようにしてい
ることが多い。
Usually, a handwritten character recognition function is added to the input / display function of image data by handwriting so that the characters input by handwriting can be coded and the characters corresponding to the code data can be displayed. Often

【0006】以下、この種の装置をここでは手書き編集
装置と呼ぶことにする。この手書き編集装置は、一般に
手書き入力したイメージと文字認識を通じて得たコード
データに対応する文字の両方を同時に表示できるように
なっている。この場合、編集の仕方により双方のデータ
が隣接してあるいは重なって表示されることがある。こ
のため、一方のデータの一部あるいは全部を消去したく
ても、一方のデータのみを消去対象としてスタイラスペ
ンで指定することが難しくなる。
Hereinafter, this type of device will be referred to as a handwriting editing device. This handwriting editing device is generally capable of simultaneously displaying both an image input by handwriting and a character corresponding to code data obtained through character recognition. In this case, both data may be displayed adjacently or overlapping depending on the editing method. Therefore, even if it is desired to erase a part or all of one data, it becomes difficult to specify only one data with the stylus pen as an erase target.

【0007】そこで、2画面分のデータ格納領域に双方
のデータを別々に格納する方式がとられている。この方
式では、各データ格納領域に格納された2画面のデータ
の論理和をとって重ね合わせることによりその表示が行
われる。またデータの消去は、消去する画面を予め設定
してから行われる。
Therefore, a method of separately storing both data in a data storage area for two screens is adopted. In this method, the display is performed by taking the logical sum of the data of the two screens stored in each data storage area and overlapping them. Data is erased after the screen to be erased is set in advance.

【0008】図5はこの2画面分のデータ格納領域およ
びデータ消去機能を持つ手書き編集装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the construction of a handwriting editing device having a data storage area for these two screens and a data erasing function.

【0009】同図において、1は液晶表示装置等の表示
装置1aの上に座標検出装置である透明なタブレット1
bを重ねて構成された一体型表示入力部である。2はこ
の一体型表示入力部1のタブレット1b上でスタイラス
ペン1cを用いて手書きされた文字のイメージデータに
対する文字認識を行う手書き文字認識部である。3は例
えば画面上に表示された機能選択アイコンをスタイラス
ペン1cで指定することなどによってホストコンピュー
タ(図示せず)より入力される手書き文字認識有効/無
効切替信号aに応じて、手書き文字認識部2による文字
認識処理の有効/無効を切り替える手書き文字認識切替
部である。4は手書き文字認識部2より出力されたデー
タが認識結果としてのコードデータの場合にこのコード
データに対応する文字パターンのイメージデータをコー
ドデータ格納領域5に格納し、かつ手書き文字認識部2
より出力されたデータが単なるイメージデータの場合は
このイメージデータをイメージデータ格納領域6に格納
する入力データ格納処理部である。なお、コードデータ
格納領域5およびイメージデータ格納領域6は、それぞ
れ1ビットを表示画素と対応付けてなるビットマップメ
モリであり、表示するイメージデータをそのままのかた
ちで展開して保持する。7は例えば画面上の機能選択ア
イコン(消しゴムのアイコン等)をスタイラスペン1c
で指定することなどによってホストコンピュータより入
力される消去起動信号bに応じて起動され、スタイラス
ペン1cの指示する座標を中心とする縦横所定サイズの
矩形周辺領域を対象にコードデータ格納領域5またはイ
メージデータ格納領域6のデータを消去する消去機能部
である。8は例えば画面上の機能選択アイコンをスタイ
ラスペン1cで指定することなどによってホストコンピ
ュータより入力される消去画面設定信号cに基づいて、
消去機能部7の消去対象をコードデータ格納領域5とイ
メージデータ格納領域6との間で切り替える消去画面切
替部である。そして9はコードデータ格納領域5および
イメージデータ格納領域6にそれぞれ格納されたデータ
の論理和をとって重ね合わせ、重ね合わせたデータを一
体型表示入力部1の表示装置1aに表示する表示制御部
である。
In the figure, reference numeral 1 is a transparent tablet 1 which is a coordinate detecting device on a display device 1a such as a liquid crystal display device.
It is an integrated display input unit configured by stacking b. Reference numeral 2 denotes a handwritten character recognition unit that performs character recognition on image data of a character handwritten using the stylus pen 1c on the tablet 1b of the integrated display input unit 1. Reference numeral 3 denotes a handwritten character recognition unit according to a handwritten character recognition valid / invalid switching signal a input from a host computer (not shown) by designating a function selection icon displayed on the screen with the stylus pen 1c. 2 is a handwriting character recognition switching unit for switching between valid / invalid of the character recognition processing by 2. When the data output from the handwritten character recognition unit 2 is code data as a recognition result, 4 stores image data of a character pattern corresponding to the code data in the code data storage area 5, and the handwritten character recognition unit 2
If the output data is simple image data, the input data storage processing unit stores the image data in the image data storage area 6. Each of the code data storage area 5 and the image data storage area 6 is a bit map memory in which 1 bit is associated with a display pixel, and the image data to be displayed is expanded and held as it is. 7 is a stylus pen 1c for selecting a function selection icon (eraser icon, etc.) on the screen.
The code data storage area 5 or image is activated in response to an erase activation signal b input from the host computer, such as by specifying with, and a rectangular peripheral area of a predetermined vertical and horizontal size centered on the coordinates designated by the stylus pen 1c. An erasing function unit for erasing the data in the data storage area 6. Reference numeral 8 indicates, for example, based on an erase screen setting signal c input from the host computer by designating a function selection icon on the screen with the stylus pen 1c.
This is an erase screen switching unit that switches the erase target of the erase function unit 7 between the code data storage area 5 and the image data storage area 6. Reference numeral 9 denotes a display control unit for taking a logical sum of data stored in the code data storage area 5 and the image data storage area 6 and superimposing them, and displaying the superposed data on the display device 1a of the integrated display input unit 1. Is.

【0010】次にこの手書き編集装置の動作を説明す
る。タブレット1bは一定時間周期でスタイラスペン1
cの指示している座標を測定する。測定された座標値
は、スタイラスペン1cがタブレット1b面に接触して
いるかどうかを示すスイッチ情報(接触時ON、非接触
時OFF)と共に手書き文字認識部2に送られる。
Next, the operation of the handwriting editing device will be described. The tablet 1b has a stylus pen 1 at regular time intervals.
Measure the coordinates indicated by c. The measured coordinate values are sent to the handwritten character recognition unit 2 together with switch information (ON when contacting, OFF when not contacting) indicating whether the stylus pen 1c is in contact with the surface of the tablet 1b.

【0011】ここで手書き文字認識機能が有効とされて
いる場合、手書き文字認識部2は、タブレット1bより
取り込んだひとまとまりの座標値から、各座標値にそれ
ぞれ対応するビットの値を“1”とする手書き文字のイ
メージデータを生成し、このイメージデータを対象に文
字認識を行って認識結果であるコードデータをその属性
情報と共に入力データ格納処理部4に出力する。すなわ
ち手書き文字認識部2は、前記スイッチ情報がONから
OFFになり、OFFの状態がそのまま所定の時間以上
継続した場合に一つの文字の手書き入力(ひとまとまり
の座標値の入力)が終了したものと見なして文字認識を
開始する。入力データ格納処理部4は属性情報から、入
力されたデータがコードデータであることを知り、この
コードデータに対応する文字パターンイメージを生成し
てこれをコードデータ格納領域5に格納する。
When the handwritten character recognition function is enabled, the handwritten character recognition unit 2 sets the value of the bit corresponding to each coordinate value to "1" from the coordinate value of a group captured from the tablet 1b. Image data of handwritten characters is generated, character recognition is performed on the image data, and code data as a recognition result is output to the input data storage processing unit 4 together with its attribute information. That is, the handwritten character recognition unit 2 ends handwriting input of one character (input of a group of coordinate values) when the switch information is turned from ON to OFF and the OFF state continues for a predetermined time or longer. Character recognition is started. The input data storage processing unit 4 knows from the attribute information that the input data is code data, generates a character pattern image corresponding to this code data, and stores it in the code data storage area 5.

【0012】また手書き文字認識機能が無効とされてい
る場合、手書き文字認識部2はタブレット1bより取り
込んだひとまとまりの座標値から、各座標値にそれぞれ
対応するビットの値を“1”とする手書き文字のイメー
ジデータを生成し、このイメージデータを属性情報と共
にそのままつまり文字認識を行うこと無く入力データ格
納処理部4に出力する。入力データ格納処理部4は属性
情報から、入力されたデータが単なるイメージデータで
あることを知り、このイメージデータをイメージデータ
格納領域6にそのまま格納する。
When the handwritten character recognition function is disabled, the handwritten character recognition unit 2 sets the value of the bit corresponding to each coordinate value to "1" from the coordinate value of a group captured from the tablet 1b. Image data of a handwritten character is generated, and the image data is output to the input data storage processing unit 4 as it is together with the attribute information, that is, without performing character recognition. The input data storage processing unit 4 knows from the attribute information that the input data is simply image data, and stores this image data in the image data storage area 6 as it is.

【0013】コードデータ格納領域5およびイメージデ
ータ格納領域6にそれぞれ格納されたデータは、表示制
御部9によって同時に読み出され、対応するビットごと
に各データの論理和をとって重ね合わせが行われた後、
一体型表示入力部1の表示装置1aに出力される。
The data respectively stored in the code data storage area 5 and the image data storage area 6 are simultaneously read by the display control section 9, and the respective bits are logically summed and superposed. After
It is output to the display device 1a of the integrated display input unit 1.

【0014】コードデータ格納領域5またはイメージデ
ータ格納領域6のデータの消去する場合は、例えば画面
上に表示された消去画面設定用のアイコンをスタイラム
ペン1cで指定することにより消去すべき画面を選択す
る。すると、選択内容に応じた値の消去画面設定信号c
が消去画面切替部8に与えられて、コードデータ格納領
域5またはイメージデータ格納領域6のいずれかが消去
対象として設定される。 この後、例えば消しゴムのア
イコンをスタイラムペン1cで指定することにより、消
去起動信号bが消去機能部7に入力されて消去機能部7
が起動される。すると消去機能部7は、入力データ格納
処理部4に対し、手書き文字認識部2より入力したデー
タの格納処理を無効とするよう指令を送ると共に、消去
対象として設定されたコードデータ格納領域5またはイ
メージデータ格納領域6のデータに対する消去処理を実
行する。このときのデータの消去は、スタイラムペン1
cによって指示された座標を中心として縦横所定サイズ
の矩形領域を対象に行われる。 このように従来からの
手書き編集装置では、2画面分のデータ格納領域すなわ
ちコードデータ格納領域5とイメージデータ格納領域6
とを有している。このため、データの消去を行うために
は、消去機能を指定する前に消去する側のデータ格納領
域を設定しておかなければならない。
When erasing the data in the code data storage area 5 or the image data storage area 6, the screen to be erased is selected by, for example, designating the erase screen setting icon displayed on the screen with the styram pen 1c. . Then, the deletion screen setting signal c of the value according to the selection contents
Is given to the erasure screen switching unit 8 and either the code data storage area 5 or the image data storage area 6 is set as the erasure target. After that, for example, by designating the eraser icon with the stylus pen 1c, the erase start signal b is input to the erase function unit 7 and the erase function unit 7 is input.
Is started. Then, the erasing function unit 7 sends a command to the input data storage processing unit 4 to invalidate the storage process of the data input from the handwritten character recognition unit 2, and the code data storage area 5 or the code data storage area 5 set as the erasure target. The erasing process for the data in the image data storage area 6 is executed. At this time, erase the data using the Stylum Pen 1
It is performed for a rectangular area having a predetermined vertical and horizontal size centered on the coordinates designated by c. As described above, in the conventional handwriting editing apparatus, the data storage area for two screens, that is, the code data storage area 5 and the image data storage area 6 are provided.
And have. Therefore, in order to erase the data, the data storage area on the side to be erased must be set before the erase function is designated.

【0015】しかしながら、こうした消去画面の設定操
作が必要となると、設定を誤ったり、設定を無視してし
まった場合、消すつもりのない表示データを消してしま
ったり、消したい表示データがいっこうに消去されない
などの不都合が起こる。すなわち、これはオペレータに
とって画面はあくまで一つであり、消去画面の設定操作
の必然性が直観的に掴みにくいと言う理由による。
However, when such a setting operation of the erasure screen is required, if the setting is erroneous or the setting is ignored, the display data which is not intended to be erased is erased, or the display data to be erased is erased at once. Inconvenience such as not being done occurs. That is, this is because the operator has only one screen and it is difficult to intuitively grasp the necessity of the setting operation of the deletion screen.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するためのもので、表示データの消去操作から
消去画面の設定操作を排除することができ、これにより
消去操作の単純化および消去する表示データの選択の誤
りの防止化を図ることのできる手書き編集装置を提供す
ることを目的としている。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is intended to solve such a problem, and it is possible to eliminate an erasing screen setting operation from an erasing operation of display data, thereby simplifying the erasing operation and An object of the present invention is to provide a handwriting editing device capable of preventing an error in selection of display data to be erased.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明の手書き編集装置
は上記した目的を達成するために、表示装置の画面上
に、ペン状指示装置を用いて指示された座標の検出を行
うタブレットを重ねて構成された手書き編集装置におい
て、前記タブレットの上で前記ペン状指示装置を用いて
手書きされた文字を認識してコードデータを出力する文
字認識手段と、前記文字認識手段より出力されたコード
データに対応する文字パターンデータを格納する、前記
画面に対応する記憶領域を持つ第1の格納手段と、前記
タブレットの上で前記ペン状指示装置を用いて手書きさ
れたイメージデータを格納する、前記画面に対応する記
憶領域を持つ第2の格納手段と、前記第1の格納手段に
格納された文字パターンデータと前記第2の格納手段に
格納されたイメージデータとを重ね合せて前記表示装置
に表示する手段と、前記画面上で前記ペン状指示装置を
用いて指示された消去対象領域内に前記第1の格納手段
のイメージデータが存在する場合、このイメージデータ
を前記第1の格納手段から消去する手段と、前記第2の
格納手段の個々の文字パターンデータの格納領域を複数
の小領域に分割する手段と、分割された各小領域と前記
消去対象領域とを比較して、この消去対象領域と重なる
小領域の数を判断する手段と、前記消去対象領域と重な
る小領域の数が所定の数以上となる場合に、前記第2の
格納手段に格納された該当する文字パターンデータを消
去する手段とを具備している。
In order to achieve the above-mentioned object, the handwriting editing apparatus of the present invention has a tablet for detecting the coordinates designated by the pen-shaped pointing device on the screen of the display device. In a handwriting editing device configured as described above, character recognition means for recognizing a handwritten character on the tablet using the pen-shaped pointing device and outputting code data, and code data output by the character recognition means. A first storage unit having a storage area corresponding to the screen for storing character pattern data corresponding to the screen, and the screen storing image data handwritten using the pen-like pointing device on the tablet. Second storage means having a storage area corresponding to, character pattern data stored in the first storage means, and an image stored in the second storage means A means for displaying the data on the display device in a superimposed manner, and the image data of the first storage means in the erase target area instructed by the pen-shaped instructing device on the screen, A means for erasing this image data from the first storage means, a means for dividing the storage area of the individual character pattern data of the second storage means into a plurality of small areas, each of the divided small areas and the Means for comparing the erasure target area and determining the number of small areas overlapping the erasure target area; and the second storage when the number of small areas overlapping the erasure target area is equal to or larger than a predetermined number. Means for erasing the corresponding character pattern data stored in the means.

【0018】[0018]

【作用】本発明の手書き編集装置では、ペン状指示装置
を用いて指示された消去対象領域内に、第2の格納手段
のイメージデータつまり手書き文字そのもののイメージ
データが存在する場合に、無条件でつまり消去画面の選
択操作無しでこの消去対象領域内のイメージデータを消
去する。また、文字認識を通じて得たコードデータに対
応する第1の格納手段の文字パターンデータについて
は、個々の文字パターンデータの格納領域を複数の小領
域に分割し、各小領域と前記消去対象領域とを比較して
消去対象領域と重なる小領域の数を判断し、その数が所
定の数以上となる場合に該当する文字パターンデータを
消去する。
In the handwriting editing apparatus of the present invention, when the image data of the second storage means, that is, the image data of the handwritten character itself exists in the area to be erased designated by the pen-shaped pointing device, it is unconditional. That is, the image data in the erase target area is erased without selecting the erase screen. Further, regarding the character pattern data of the first storage means corresponding to the code data obtained through character recognition, the storage area of each character pattern data is divided into a plurality of small areas, and each small area and the area to be erased are divided into Is compared to determine the number of small areas that overlap the area to be erased, and when the number is equal to or larger than a predetermined number, the corresponding character pattern data is erased.

【0019】したがって、消去対象領域内に各格納手段
のデータが混在していても、消去対象領域と重なる小領
域の数が所定数以上とならない限り、第2の格納手段の
イメージデータのみが消去されることになる。よって、
消去操作を単純化でき、しかも実際の消しゴムを用いた
消去作業と極近いかたちで表示データの消去を行うこと
ができる。
Therefore, even if the data of the respective storage means are mixed in the area to be erased, only the image data of the second storage means is erased unless the number of small areas overlapping the area to be erased exceeds a predetermined number. Will be done. Therefore,
The erasing operation can be simplified, and the display data can be erased in a manner very similar to the erasing work using an actual eraser.

【0020】[0020]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本発明に係る一実施例の手書き編集装置の
構成を説明するためのブロック図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a handwriting editing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0021】同図において、11は液晶表示装置等の表
示装置11aの上に座標検出装置である透明なタブレッ
ト11bを重ねて構成された一体型表示入力部である。
12はこの一体型表示入力部11のタブレット11b上
でスタイラスペン11cを用いて手書きされた文字のイ
メージデータに対する文字認識を行う手書き文字認識部
である。13は例えば画面上に表示された機能選択アイ
コンをスタイラスペン11cで指定することなどによっ
てホストコンピュータ(図示せず)より入力される手書
き文字認識有効/無効切替信号aに応じて、手書き文字
認識部12による文字認識処理の有効/無効を切り替え
る手書き文字認識切替部である。14は手書き文字認識
部12より出力されたデータが認識結果としてのコード
データの場合にこのコードデータに対応する文字パター
ンデータをコードデータ格納領域15に格納し、かつ手
書き文字認識部12より出力されたデータが単なるイメ
ージデータの場合はこのイメージデータをイメージデー
タ格納領域16に格納する入力データ格納処理部であ
る。なお、コードデータ格納領域15およびイメージデ
ータ格納領域16は、それぞれ1ビットを表示画素と対
応付けてなるビットマップメモリであり、表示するイメ
ージをそのままのかたちで展開して保持する。17は例
えば画面上の機能選択アイコン(消しゴムのアイコン
等)をスタイラスペン11cで指定することなどによっ
てホストコンピュータより入力される消去起動信号bに
応じて起動され、スタイラスペン11cの指示する座標
を中心とする縦横所定サイズの矩形領域(以下、消去対
象領域と呼ぶ。)を対象にコードデータ格納領域15ま
たはイメージデータ格納領域16のデータを消去する消
去機能部である。18はコードデータ格納領域15内の
個々の文字パターンデータの領域を所定数例えば16個の
小領域に分割する領域分割部である。19は領域分割部
18によって分割された小領域とスタイラスペン11c
によって指示される消去対象領域とを比較して、消去対
象領域と重なる小領域の数を判定する重なり判定部であ
る。20は重なり判定部19より入力した判定結果であ
る小領域の数が所定数以上の場合に、該当する文字パタ
ーンデータをコードデータ格納領域15より消去するコ
ードデータ消去機能部である。そして21はコードデー
タ格納領域15およびイメージデータ格納領域16にそ
れぞれ格納されたデータの論理和をとって重ね合わせ、
重ね合わせたデータを一体型表示入力部11の表示装置
11aに表示する表示制御部である。
In the figure, reference numeral 11 denotes an integrated display input section which is constructed by stacking a transparent tablet 11b which is a coordinate detecting device on a display device 11a such as a liquid crystal display device.
Reference numeral 12 denotes a handwritten character recognition unit for performing character recognition on image data of a character handwritten using the stylus pen 11c on the tablet 11b of the integrated display input unit 11. Reference numeral 13 denotes a handwritten character recognition unit according to a handwritten character recognition valid / invalid switching signal a input from a host computer (not shown) by designating a function selection icon displayed on the screen with the stylus pen 11c. 12 is a handwritten character recognition switching unit that switches between valid and invalid character recognition processing by 12. When the data output from the handwritten character recognition unit 12 is code data as a recognition result, 14 stores character pattern data corresponding to the code data in the code data storage area 15 and is output from the handwritten character recognition unit 12. The input data storage processing unit stores the image data in the image data storage area 16 when the data is simple image data. Each of the code data storage area 15 and the image data storage area 16 is a bit map memory in which 1 bit is associated with a display pixel, and an image to be displayed is expanded and held as it is. Reference numeral 17 is activated in response to an erase activation signal b input from the host computer by, for example, designating a function selection icon (eraser icon, etc.) on the screen with the stylus pen 11c, and centered on the coordinates designated by the stylus pen 11c. The erase function unit erases the data in the code data storage area 15 or the image data storage area 16 in a rectangular area having a predetermined vertical and horizontal size (hereinafter, referred to as an erase target area). An area dividing unit 18 divides the area of each character pattern data in the code data storage area 15 into a predetermined number, for example, 16 small areas. Reference numeral 19 denotes the small area divided by the area dividing unit 18 and the stylus pen 11c.
Is an overlap determination unit that determines the number of small areas that overlap with the erase target area by comparing the erase target area designated by. A code data erasing function unit 20 erases the corresponding character pattern data from the code data storage region 15 when the number of small regions which is the determination result input from the overlap determining unit 19 is a predetermined number or more. Reference numeral 21 represents the logical sum of the data stored in the code data storage area 15 and the data stored in the image data storage area 16.
It is a display control unit that displays the superimposed data on the display device 11a of the integrated display input unit 11.

【0022】次にこの手書き編集装置の動作を説明す
る。タブレット11bは一定時間周期でスタイラスペン
11cの指示している座標を測定する。測定された座標
値は、スタイラスペン11cがタブレット11bの面に
接触しているかどうかを示すスイッチ情報(接触時O
N、非接触時OFF)と共に手書き文字認識部12に送
られる。
Next, the operation of the handwriting editing device will be described. The tablet 11b measures the coordinates designated by the stylus pen 11c at regular time intervals. The measured coordinate value is switch information indicating whether the stylus pen 11c is in contact with the surface of the tablet 11b.
It is sent to the handwritten character recognition unit 12 together with N and OFF when not in contact.

【0023】ここで手書き文字認識機能が有効とされて
いる場合、手書き文字認識部12は、タブレット11b
より取り込んだひとまとまりの座標値から、各座標値に
それぞれ対応するビットの値を“1”とする手書き文字
のイメージデータを生成し、このイメージデータを対象
に文字認識を行って認識結果であるコードデータをその
属性情報と共に入力データ格納処理部14に出力する。
すなわち手書き文字認識部12は、前記スイッチ情報が
ONからOFFになり、OFFの状態がそのまま所定の
時間以上継続した場合に一つの文字の手書き入力(ひと
まとまりの座標値の入力)が終了したものと見なして文
字認識を開始する。
When the handwritten character recognition function is enabled here, the handwritten character recognition unit 12 operates the tablet 11b.
The image data of handwritten characters in which the value of the bit corresponding to each coordinate value is set to "1" is generated from the collected coordinate value of the coordinate value, and character recognition is performed on this image data as a recognition result. The code data is output to the input data storage processing unit 14 together with the attribute information.
That is, the handwritten character recognition unit 12 ends the handwriting input of one character (input of a set of coordinate values) when the switch information is turned from ON to OFF and the OFF state continues for a predetermined time or longer. Character recognition is started.

【0024】入力データ格納処理部14は属性情報か
ら、入力されたデータがコードデータであることを知
り、このコードデータに対応する文字パターンデータを
生成してこれをコードデータ格納領域15に格納する。
The input data storage processing unit 14 knows from the attribute information that the input data is code data, generates character pattern data corresponding to this code data, and stores this in the code data storage area 15. .

【0025】また手書き文字認識機能が無効とされてい
る場合、手書き文字認識部12はタブレット11bより
取り込んだひとまとまりの座標値から、各座標値にそれ
ぞれ対応するビットの値を“1”とする手書き文字のイ
メージデータを生成し、このイメージデータを属性情報
と共にそのままつまり文字認識を行うこと無く入力デー
タ格納処理部14に出力する。入力データ格納処理部1
4は属性情報から入力されたデータが単なるイメージデ
ータであることを知り、このイメージデータをイメージ
データ格納領域16に格納する。
When the handwritten character recognition function is disabled, the handwritten character recognition unit 12 sets the value of the bit corresponding to each coordinate value to "1" from the coordinate value of a group captured from the tablet 11b. Image data of handwritten characters is generated, and this image data is output to the input data storage processing unit 14 together with the attribute information as it is, that is, without performing character recognition. Input data storage processing unit 1
4 knows from the attribute information that the input data is mere image data, and stores this image data in the image data storage area 16.

【0026】この後、コードデータ格納領域15および
イメージデータ格納領域16にそれぞれ格納されたデー
タは表示制御部21により同時に読み出され、対応する
ビットごとに各データの論理和をとって重ね合わせが行
われた後、一体型表示入力部11の表示装置11aに出
力される。
Thereafter, the data stored in the code data storage area 15 and the data stored in the image data storage area 16 are simultaneously read by the display control unit 21, and the respective bits are logically summed and superposed. After that, it is output to the display device 11a of the integrated display input unit 11.

【0027】次に表示データを消去する場合の手順を図
2のフローチャートを参照しつつ説明する。まず画面上
に表示された例えば消しゴムのアイコンをスタイラムペ
ン11cで指定することにより、ホストコンピュータか
ら消去機能部17に消去起動信号bが入力され、これに
より消去機能部17が起動される(ステップ201)。
消去機能部17は入力データ格納処理部14に対し、
手書き文字認識部12より入力したデータの格納処理を
無効とするよう指令を出した後、消去対象領域の指定待
ちの状態に入る(ステップ202)。
Next, the procedure for erasing the display data will be described with reference to the flowchart of FIG. First, by designating, for example, an eraser icon displayed on the screen with the styram pen 11c, an erase activation signal b is input from the host computer to the erase function unit 17, and thereby the erase function unit 17 is activated (step 201). .
The erasing function unit 17
After issuing a command from the handwritten character recognition unit 12 to invalidate the storage process of the input data, the process waits for designation of the area to be erased (step 202).

【0028】次にオペレータにより、図3に示すよう
に、消去したい表示データの位置がスタイラスペン11
cで指示されると、この指示座標は消去機能部17に入
力される。これにより消去機能部17は、入力した指示
座標を中心とする縦横所定サイズの消去対象領域Eを設
定する(ステップ203)。
Next, as shown in FIG. 3, the operator determines the position of the display data to be erased by the stylus pen 11.
When designated by c, the designated coordinates are input to the erasing function unit 17. As a result, the erasing function unit 17 sets an erasing target area E having a predetermined vertical and horizontal size centered on the input designated coordinates (step 203).

【0029】続いて消去機能部17はこの消去対象領域
E内にイメージデータ格納領域16のイメージデータが
存在するかどうかを判断する(ステップ204)。この
結果、イメージデータが存在すれば、イメージデータ格
納領域16から当該消去対象領域E内のイメージデータ
を消去する(ステップ205)。また、イメージデータ
が存在しなければ何もせず次のステップに進む。
Subsequently, the erasing function section 17 determines whether or not the image data of the image data storage area 16 exists in the erasing target area E (step 204). As a result, if the image data exists, the image data in the erase target area E is erased from the image data storage area 16 (step 205). If there is no image data, nothing is done and the process proceeds to the next step.

【0030】この後、消去機能部17は領域分割部18
および重なり判定部19に起動信号と共に消去対象領域
Eの座標データを送る。
After that, the erasing function unit 17 has the area dividing unit 18
And the coordinate data of the erasure target area E is sent to the overlap determination section 19 together with the activation signal.

【0031】領域分割部18は、コードデータ格納領域
15の消去対象領域E内に文字パターンデータが存在す
るかどうかを判断し(ステップ206)、文字パターン
データが存在すれば、この文字パターンデータ1文字分
の領域を例えば図4に示すように、4行4列からなる16
個の小領域に分割する(ステップ207)。
The area dividing unit 18 judges whether or not character pattern data exists in the erasure target area E of the code data storage area 15 (step 206). If the character pattern data exists, this character pattern data 1 For example, as shown in FIG. 4, the character area is composed of 4 rows and 4 columns.
It is divided into a plurality of small areas (step 207).

【0032】次に重なり判定部19は、領域分割部18
により分割された小領域と消去機能部17より入手した
消去対象領域Eとを比較し(ステップ208)、消去対
象領域Eと一部でも重なる小領域があれば、その重なっ
た小領域の番号(この例では4と8)を記憶する(ステ
ップ209)。
Next, the overlap determining section 19 is operated by the area dividing section 18
The small area divided by is compared with the erase target area E obtained from the erase function unit 17 (step 208), and if there is a small area that partially overlaps the erase target area E, the number of the overlapped small area ( In this example, 4 and 8) are stored (step 209).

【0033】この間に、スタイラスペン11cのスイッ
チ情報がONからOFFに切り替えられなければ(ステ
ップ210)、ステップ203に戻って次の消去対象領
域の座標を入手し再び上述の処理を行う。但し、2回目
以降のサイクルでは、ステップ209の消去対象領域と
重なる小領域番号の記憶において、消去対象領域と初め
て重なった小領域の番号のみが記憶される。すなわち、
重なり判定部19は、次の消去対象領域との比較で入手
した小領域の番号と既に記憶済みの小領域の番号とを比
較し、記憶に無い小領域の番号だけをそれまでに記憶し
た情報に加える。 そしてスタイラスペン11cのスイ
ッチ情報がONからOFFに切り替わると(ステップ2
10)、重なり判定部19は番号を記憶した小領域の数
Xを求め、その結果をコードデータ消去機能部20に出
力する(ステップ211)。
During this period, if the switch information of the stylus pen 11c is not switched from ON to OFF (step 210), the process returns to step 203 to obtain the coordinates of the next area to be erased and perform the above-mentioned processing again. However, in the second and subsequent cycles, only the number of the small area that overlaps the erase target area for the first time is stored in the storage of the small area number that overlaps the erase target area in step 209. That is,
The overlap determination unit 19 compares the number of the small area obtained by comparison with the next area to be erased with the number of the already stored small area, and stores only the number of the small area that has not been stored so far. Add to. Then, when the switch information of the stylus pen 11c is switched from ON to OFF (step 2
10), the overlap determination unit 19 obtains the number X of small areas in which the numbers are stored, and outputs the result to the code data erasing function unit 20 (step 211).

【0034】この後、コードデータ消去機能部20は、
重なり判定部19より入力した小領域の数Xと予め決め
られた数Xaとを比較し(ステップ212)、小領域の
数Xが予め決められたれた数Xa以上であれば、領域分
割部18よりコードデータ格納領域15内の消去すべき
領域の情報を入手し、この領域内の文字パターンデータ
を消去する(ステップ213)。また、小領域の数Xが
予め決められたれた数Xaに満たなければ何もせず、処
理を終了する(ステップ214)。
After that, the code data erasing function unit 20
The number X of small areas input from the overlap determination unit 19 is compared with a predetermined number Xa (step 212). If the number X of small areas is equal to or larger than the predetermined number Xa, the area dividing unit 18 The information on the area to be erased in the code data storage area 15 is obtained and the character pattern data in this area is erased (step 213). If the number X of small areas does not reach the predetermined number Xa, nothing is done and the process ends (step 214).

【0035】なお、本例では、16個の小領域のうち、半
分以上の小領域が消去対象領域Eと重なった場合に該当
する文字パターンデータの消去を行っている。
In this example, when 16 or more of the 16 small areas are overlapped with the area E to be erased, the corresponding character pattern data is erased.

【0036】かくして本実施例の手書き編集装置によれ
ば、消去する画面を予め設定しなくても、スタイラスペ
ン11cが指示する消去対象領域内にイメージデータが
あればこれを無条件で消去し、またコードデータに対応
する文字パターンデータがあれば、その1文字分の領域
を複数の小領域に分割し、消去対象領域と重なる小領域
が所定の数以上の場合に限って該当する文字パターンデ
ータを消去するようにした。したがって、消去対象領域
内にイメージデータと文字パターンデータが混在してい
ても、消去対象領域と重なる小領域の数が所定数以上と
ならない限り、イメージデータのみが消去されることに
なる。
Thus, according to the handwriting editing apparatus of the present embodiment, even if the screen to be erased is not preset, if there is image data in the region to be erased designated by the stylus pen 11c, it is unconditionally erased, If there is character pattern data corresponding to the code data, the area for one character is divided into a plurality of small areas, and the character pattern data corresponding to the area to be erased is limited to a predetermined number or more. I tried to erase. Therefore, even if the image data and the character pattern data are mixed in the erasing target area, only the image data is erased unless the number of small areas overlapping the erasing target area exceeds a predetermined number.

【0037】例えば、本実施例では、スタイラスペン1
1cによる一回の指示で指定できる消去対象領域は、文
字パターンデータ1文字分の領域の1/4となっている
ことから、オペレータはこれを消去しようとした場合に
2か所以上の消去対象領域を指定しなければならない。
このため、消すつもりの無い文字パターンデータの位置
に、間違って消去対象領域を一度指定してしまっても文
字パターンデータは消去されず、オペレータの意に反し
た消去が行われる確率を大幅に低減できる。
For example, in this embodiment, the stylus pen 1
The area to be erased that can be specified by one instruction by 1c is 1/4 of the area for one character of the character pattern data. Therefore, when the operator tries to erase this, there are two or more areas to be erased. You must specify the area.
Therefore, even if the area to be erased is not intended to be erased and the area to be erased is mistakenly designated, the character pattern data is not erased, and the probability of erasing against the operator's will is greatly reduced. it can.

【0038】なお、本実施例では、文字パターンデータ
1文字分の領域を16個の小領域に分割したが、例えば9
個や25個等その他の数で分割しても構わない。
In this embodiment, the area for one character of the character pattern data is divided into 16 small areas.
Other numbers such as 25 or 25 may be used for division.

【0039】[0039]

【発明の効果】以上説明したように本発明の手書き編集
装置によれば、消去対象領域内に各格納手段のデータが
混在していても、消去対象領域と重なる小領域の数が所
定数以上とならない限り、第2の格納手段のイメージデ
ータのみが消去されることになる。よって、消去操作を
単純化でき、しかも実際の消しゴムを用いた消去作業と
極近いかたちで表示データの消去を行うことができる。
As described above, according to the handwriting editing apparatus of the present invention, the number of small areas overlapping the erasure target area is equal to or more than a predetermined number even if the data of each storage means are mixed in the erasure target area. Unless otherwise, only the image data in the second storage means will be erased. Therefore, the erasing operation can be simplified, and the display data can be erased in a manner very similar to the erasing operation using the actual eraser.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る一実施例の手書き編集装置の構成
を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration of a handwriting editing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の手書き編集装置において表示データを消
去する場合の手順を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for deleting display data in the handwriting editing device of FIG.

【図3】スタイラスペンを用いて消去対象領域を指定す
る様子を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state in which an area to be erased is designated using a stylus pen.

【図4】文字パターンデータ1文字分の領域を4行4列
からなる16個の小領域に分割した様子を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which an area for one character of character pattern data is divided into 16 small areas of 4 rows and 4 columns.

【図5】従来の手書き編集装置の構成を説明するための
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram for explaining the configuration of a conventional handwriting editing device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…一体型表示入力部、11a…表示装置、11b…
タブレット、12…手書き文字認識部、13…手書き文
字認識切替部、14…入力データ格納処理部、15…コ
ードデータ格納領域、16…イメージデータ格納領域、
17…消去機能部、18…領域分割部、19…重なり判
定部、20…コードデータ消去機能部、21…表示制御
部。
11 ... Integrated display input section, 11a ... Display device, 11b ...
Tablet, 12 ... Handwritten character recognition unit, 13 ... Handwritten character recognition switching unit, 14 ... Input data storage processing unit, 15 ... Code data storage area, 16 ... Image data storage area,
Reference numeral 17 ... Erase function unit, 18 ... Area division unit, 19 ... Overlap determination unit, 20 ... Code data erase function unit, 21 ... Display control unit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示装置の画面上に、ペン状指示装置を
用いて指示された座標の検出を行うタブレットを重ねて
構成された手書き編集装置において、 前記タブレットの上で前記ペン状指示装置を用いて手書
きされた文字を認識してコードデータを出力する文字認
識手段と、 前記文字認識手段より出力されたコードデータに対応す
る文字パターンデータを格納する、前記画面に対応する
記憶領域を持つ第1の格納手段と、 前記タブレットの上で前記ペン状指示装置を用いて手書
きされたイメージデータを格納する、前記画面に対応す
る記憶領域を持つ第2の格納手段と、 前記第1の格納手段に格納された文字パターンデータと
前記第2の格納手段に格納されたイメージデータとを重
ね合せて前記表示装置に表示する手段と、 前記画面上で前記ペン状指示装置を用いて指示された消
去対象領域内に前記第1の格納手段のイメージデータが
存在する場合、このイメージデータを前記第1の格納手
段から消去する手段と、 前記第2の格納手段の個々の文字パターンデータの格納
領域を複数の小領域に分割する手段と、 分割された各小領域と前記消去対象領域とを比較して、
この消去対象領域と重なる小領域の数を判断する手段
と、 前記消去対象領域と重なる小領域の数が所定の数以上と
なる場合に、前記第2の格納手段に格納された該当する
文字パターンデータを消去する手段とを具備することを
特徴とする手書き編集装置。
1. A handwriting editing device configured by stacking a tablet for detecting coordinates designated using a pen-shaped pointing device on a screen of a display device, wherein the pen-shaped pointing device is placed on the tablet. A character recognition means for recognizing a handwritten character by using it and outputting code data; and a storage area corresponding to the screen for storing character pattern data corresponding to the code data output by the character recognition means. A first storage means, a second storage means having a storage area corresponding to the screen for storing image data handwritten on the tablet using the pen-shaped indicating device; Means for displaying the character pattern data stored on the display device by superimposing the character pattern data stored on the image data stored in the second storage means on the screen. When the image data of the first storage means exists in the area to be erased, which is instructed by using the memory-shaped instruction device, means for erasing the image data from the first storage means, and the second storage A means for dividing the storage area of the individual character pattern data of the means into a plurality of small areas, and comparing each divided small area with the area to be erased,
Means for determining the number of small areas overlapping with the erasing target area; and a corresponding character pattern stored in the second storing means when the number of small areas overlapping with the erasing target area exceeds a predetermined number. A handwriting editing device comprising means for erasing data.
JP18963092A 1992-07-16 1992-07-16 Handwriting editing device Withdrawn JPH0636073A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18963092A JPH0636073A (en) 1992-07-16 1992-07-16 Handwriting editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18963092A JPH0636073A (en) 1992-07-16 1992-07-16 Handwriting editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0636073A true JPH0636073A (en) 1994-02-10

Family

ID=16244514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18963092A Withdrawn JPH0636073A (en) 1992-07-16 1992-07-16 Handwriting editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636073A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150619A (en) * 2010-01-25 2011-08-04 Seiko Epson Corp Electronic equipment
JP2012133490A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc Display control apparatus, control method thereof, program and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150619A (en) * 2010-01-25 2011-08-04 Seiko Epson Corp Electronic equipment
JP2012133490A (en) * 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc Display control apparatus, control method thereof, program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394614B1 (en) Advanced user interface
US6107994A (en) Character input method and apparatus arrangement
US6160555A (en) Method for providing a cue in a computer system
EP0538705A1 (en) Graphical user interface with gesture recognition in a multiapplication environment
JPH096519A (en) Erasing method and system for digitizer
JPS61194577A (en) Editing of graphic object
JPH06242885A (en) Document editing method
JPH09319502A (en) Information equipment provided with display integrated type coordinate input device
JP3075882B2 (en) Document creation and editing device
JP4424592B2 (en) Toolbar display switching method
JP3388451B2 (en) Handwriting input device
JP2003208259A (en) Coordinate input display device
JPH0636073A (en) Handwriting editing device
JP3509130B2 (en) Handwritten information input device and method
JP3874571B2 (en) Gesture processing device and gesture processing method
JP3317379B2 (en) Display screen input device
WO1994016408A1 (en) Method and apparatus for editing electronic ink
JPH09198190A (en) Computer system
JPH11306369A (en) Picture data editor
JPH06301472A (en) Handwriting input device
JPH09282134A (en) Computer system
JP2730731B2 (en) Image processing method
JPH07295747A (en) Computer system
JPH0744308A (en) Word processor
JP2560065B2 (en) Character input device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005